JP2019101426A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101426A
JP2019101426A JP2018218089A JP2018218089A JP2019101426A JP 2019101426 A JP2019101426 A JP 2019101426A JP 2018218089 A JP2018218089 A JP 2018218089A JP 2018218089 A JP2018218089 A JP 2018218089A JP 2019101426 A JP2019101426 A JP 2019101426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
organic light
substrate
routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018218089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697528B2 (ja
Inventor
恩 雅 金
Eun-Ah Kim
恩 雅 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2019101426A publication Critical patent/JP2019101426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697528B2 publication Critical patent/JP6697528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 基板とルーティング配線の接着力を強化させて、ルーティング配線のクラックを最小限に抑える有機発光表示装置を提供する。【解決方法】 有機発光表示装置は、表示領域と曲げ領域を有する基板、基板の曲げ領域に配置されたルーティング配線、および基板とルーティング配線の間に形成された下部膜を含む。【選択図】図1

Description

本出願は、有機発光表示装置に関する。
情報化社会が発展するにつれて、映像を表示するための表示装置への要求が様々な形で高まっている。表示装置の中でも、有機発光表示装置は、自発光型表示装置として視野角が広く、コントラストが優れているだけでなく、応答速度が速いという利点を有していて、次世代ディスプレイ装置として注目されている。最近になって、よりスリム化した有機発光表示装置が発売されていて、その中でフレキシブルな有機発光表示装置は、携帯が容易であり、様々な形状の装置に適用することができるなど、多くの利点を有している。
フレキシブルな有機発光表示装置は、基板を折り曲げることができる曲げ領域を含み、曲げ領域で基板を折り曲げてベゼルのサイズを減らすことができるので、狭いベゼルを有する有機発光表示装置を具現することができる。ただし、より狭いベゼルを有するために曲げの程度を増加させると、ストレスに弱いバッファ層と絶縁層が割れ、ルーティング配線にクラックが発生し、断線が発生するという問題点がある。
これを防止するために、曲げ領域からバッファ層と絶縁層を除去すれば、曲げを容易にすることができるが、ルーティング配線と基板の低い接着力のために膜浮きの不良が発生するという問題がある。
特開2015−057672
本出願は、基板とルーティング配線の接着力を強化して、ルーティング配線のクラックを最小限に抑える有機発光表示装置を提供することを技術的課題とする。
本出願による有機発光表示装置は、表示領域と曲げ領域を有する基板、基板の曲げ領域に配置されたルーティング配線、及び基板とルーティング配線の間に形成された下部膜を含む。
本出願による有機発光表示装置は、ストレスに最適化されて極限の曲げが可能になる。
本出願による有機発光表示装置は、曲げを容易にしながら、基板とルーティング配線との膜浮きの不良を防止することができる。
上述した本出願の効果に加えて、本出願の他の特徴および利点は、以下の記述や、そのような技術および説明から、本出願が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得るだろう。
本出願の一例による有機発光表示装置を示す平面図である。 図1の有機発光表示装置の曲げた状態を示す断面図である。 本出願の実施例1に係る図1のI−I’の断面図である。 本出願の実施例2による図1のI−I’の断面図である。 本出願の実施例3による図1のI−I’の断面図である。 図5においてルーティング配線が形成された領域の構造を拡大して示した図である。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図と共に詳細に後述する実施例を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されるものであり、単に本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によってのみ定義される。
本発明の実施例を説明するために図で開示した形状、大きさ、比率、角度、数などは例示的なものなので、本発明は、図に示した事項に限定されるものではない。明細書全体にわたって同一参照符号は同一の構成要素を指すことができる。また、本発明を説明するにおいて、関連する公知技術に対する詳細な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本明細書で言及した「含む」、「有する」、「からなる」などが使用されている場合は、「〜だけ」が使用されていない限り、他の部分が追加され得る。構成要素を単数で表現する場合に、特に明示的な記載事項がない限り、複数が含まれる場合を含む。
構成要素を解釈するに当たり、別途の明示的な記載がなくても誤差の範囲を含むものと解釈する。
位置関係の説明である場合には、例えば、「〜上に」、「〜の上部に」、「〜の下部に」、「〜の隣に」など2つの部分の位置関係が説明されている場合は、「すぐに」または「直接」が使用されていない以上、二つの部分の間に1つ以上の他の部分が位置することもできる。
時間の関係に対する説明である場合には、例えば、「〜の後」、「〜に続いて」、「〜次に」、「〜前に」などで時間的前後関係が説明されている場合は、「すぐに」または「直接」が使用されていない以上、連続していない場合も含むことができる。
第1、第2などが多様な構成要素を記述するために使用されるが、このような構成要素はこのような用語によって制限されない。このような用語は、ただ一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用されるものである。したがって、以下に記載されている第1構成要素は、本発明の技術的思想内で第2構成要素であることもある。
「第1水平軸方向」、「第2水平軸方向」および「垂直軸方向」は、互いの関係が垂直方向に成り立った幾何学的な関係だけで解釈されてはならず、本発明の構成は、機能的に作用することができる範囲内より広い方向性を有することを意味することができる。
「少なくとも一つ」の用語は、一つ以上の関連項目から提示可能なすべての組み合わせを含むものと理解されなければならない。たとえば、「第1項目、第2項目及び第3項目のうち少なくとも一つ」の意味は、第1項目、第2項目または第3項目のそれぞれのみならず、第1項目、第2項目及び第3項目の中で2つ以上から提示することができるすべての項目の組み合わせを意味する。
本発明のいくつかの例のそれぞれの特徴が部分的または全体的に互いに結合または組み合わせ可能で、技術的に様々な連動および駆動が可能であり、各実施例が互いに独立して実施可能であり、連関した関係で一緒に実施することもできる。
以下では、本出願による有機発光表示装置の好ましい例を添付の図を参照して詳細に説明する。各図の構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素に対して、たとえ他の図面上に表示されていても、可能な限り同一の符号を有することができる。
図1は、本出願の一例による有機発光表示装置を説明するための平面図であり、図2は、図1の有機発光表示装置の曲げた状態を示す断面図である。
図1及び図2を参照すると、本出願の一例による有機発光表示装置は、基板100、画素アレイ層(PL)、駆動部300および回路基板400を含む。
基板100は、薄膜トランジスタのアレイ基板として、ガラス、プラスチック材質からなり得る。このような基板100は、表示領域(AA)および非表示領域(IA)を含む。
表示領域(AA)は、基板100の端部を除いた残りの部分に設けられる。表示領域(AA)は、映像を表示する画素アレイ層(PL)が配置される領域として定義することができる。
非表示領域(IA)は、基板100に設けられた表示領域(AA)を除いた残りの部分に設けられるもので、表示領域(AA)を囲む基板100の端の部分として定義することができる。非表示領域(IA)は、表示領域(AA)の外郭周辺であり、表示領域(AA)とは異なり映像が表示されず、駆動部300と接続する曲げ領域(BA)を含む。
曲げ領域(BA)は、非表示領域(IA)内に配置される領域で、駆動部300を画素アレイ層(PL)と接続するルーティング配線210が配置される領域である。曲げ領域(BA)は、非表示領域(IA)の一部を一方向に折り畳むために設けられた領域であり、本出願による有機発光表示装置のベゼルを減らす役割をする。曲げ領域(BA)は、曲げを容易するための構造を有し、これに対しては、後述する。
画素アレイ層(PL)は、基板100の表示領域(AA)上に設けられる。画素アレイ層(PL)は、ルーティング配線210を介して駆動部300と接続し、ディスプレイ駆動システムから供給される映像データを受信して映像を表示する。このような画素アレイ層(PL)の詳細な構造については後述することにする。
駆動部300は、基板100の非表示領域(IA)に設けられたパッド部に接続して、ディスプレイ駆動システムから供給される映像データに対応する画像を表示する。駆動部300は、駆動回路310を含み、チップオンフィルム構造であり得る。例えば、駆動部300は、フレキシブルフィルム、フレキシブルフィルム上に配置された駆動回路310、及びフレキシブルフィルムの一端に配置された複数の駆動端子を含められる。
回路基板400は、駆動部300と電気的に接続する。回路基板400は、駆動部300の構成間の信号および電源を提供する役割をする。回路基板400は、柔軟性を有するプリント回路基板であり得る。
再び図2を参照すると、基板100は、曲げ領域(BA)を一方向に折り畳むことができる。ここで、基板100上に形成された画素アレイ層(PL)の端から離隔した間隔で曲げライン(BL)を配置することができる。曲げライン(BL)は、基板100を折り畳むラインであり得る。本出願による有機発光表示装置は、曲げライン(BL)を画素アレイ層(PL)の端に隣接して配置することにより、最小化されたベゼルを有する。表示装置の正面から見える非表示領域をベゼルと定義することができる。非表示領域(IA)を含む曲げ領域(BA)は表示装置の正面から見えない。曲げライン(BL)が画素アレイ層(PL)の端の近く配置されるほどベゼルの領域はさらに小さくなる。
図3は、本出願の実施例1に係る図1のI−I’の断面図である。
図3を参照すると、実施例1に係る有機発光表示装置は、基板100、画素アレイ層(PL)、ルーティング配線210、下部膜205、第2平坦化層130bを含む。
基板100は、薄膜トランジスタのアレイ基板であり、ガラスまたはプラスチック材質からなり得る。基板100は、表示領域(AA)および曲げ領域(BA)を含む。
画素アレイ層(PL)は、表示領域(AA)上に設けられる。画素アレイ層(PL)は、バッファ層105、薄膜トランジスタ120、第1平坦化層130a、バンク層140、発光素子層150、および封止層160を含む。
バッファ層105は、基板100の表示領域(AA)上に設けられる。バッファ層105は、画素アレイ層(PL)の内部に水分が浸透することを防止する機能をする。バッファ層105は、無機絶縁物質、例えば、SiO(silicon dioxide)、SiNx(silicon nitride)、またはそれらの多重層からなり得るが、これに限定されない。
薄膜トランジスタ120は、バッファ層105上に設けられる。薄膜トランジスタ120は、駆動部300から発光素子に流れる電流量を制御する。このため、薄膜トランジスタ120は、ゲート電極、ドレイン電極、およびソース電極を含む。薄膜トランジスタ120は、駆動部300から発光素子に流れるデータ電流を制御することにより、データラインから供給されるデータ信号に比例する明るさで発光素子を発光させられる。
薄膜トランジスタ120は、ゲート電極を覆う絶縁層110を含むことができる。絶縁層110は、シリコン酸化物(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)などの無機物質からなる単一層または複数の層からなり得る。
第1平坦化層130aは、薄膜トランジスタ120を覆うように基板100の表示領域(AA)に設けられる。第1平坦化層130aは、薄膜トランジスタ120を保護しながら薄膜トランジスタ120上に平坦面を提供する。第1平坦化層130aは、ベンゾシクロブテン(benzocyclobutene)またはフォトアクリル(photo acryl)のような有機物質からなってもよく、工程の便宜上フォトアクリル物質からなることが好ましい。
バンク層140は、第1平坦化層130a上に設けられ、開口領域を定義する。バンク層140は、ベンゾシクロブタジエン(benzocyclobutadiene)、アクリル(acryl)、またはポリイミドなどの有機物質を含むことができる。さらに、バンク層140は、黒色顔料を含む感光剤で形成することができる。この場合、バンク層140は、遮光部材(またはブラックマトリックス)の役割を担う。
発光素子層150は、薄膜トランジスタから供給されるデータ信号に応じて発光する。発光素子層150から放出される光は、基板100を通過して外部に抽出される。発光素子層150は、薄膜トランジスタに接続した第1電極(E1)、第1電極(E1)上に形成された発光層(EL)および発光層(EL)上に形成された第2電極(E2)を含むことができる。
第1電極(E1)は、アノード電極として、第1平坦化層130a上にパターン化されて設けられる。第1電極(E1)は、第1平坦化層130aに設けられたコンタクトホールを介して薄膜トランジスタのソース/ドレイン電極と電気的に接続することによって薄膜トランジスタから出力されるデータ電流を受信する。第1電極(E1)は、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)またはマグネシウム(Mg)などの反射率の高い金属材質、またはこれらの合金からなり得るが、必ずしもこれに限定されない。
発光層(EL)は、バンク層140によって定義された開口領域の第1電極(E1)上に設けられる。発光層(EL)は、第1電極(E1)上に順次に積層された正孔注入層、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層、および電子注入層を含むことができる。ここで、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、および電子注入層の一つ、または二つ以上の層は省略が可能である。また、発光層(EL)は、有機発光層に注入される電子および/または正孔を制御するための少なくとも一つの機能層をさらに含むことができる。
第2電極(E2)は、発光層(EL)とバンク層140を覆うように基板100上に設けられ、発光層(EL)に接続する。第2電極(E2)は、発光層(EL)に流れる電流の方向によって、カソード電極または共通電極(すべての発行ダイオードに共通的に接続するので共通電極と称する)と定義することができる。第2電極(E2)は、駆動部300から供給されるカソード電源を受信する。ここで、カソード電源は接地電圧または所定のレベルを有する直流電圧であり得る。
第2電極(E2)は、光透過率が高い透明金属材質からなり得る。例えば、第2電極(E2)は、TCO(transparent conductive oxide)のような透明導電物質であるITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、ICO(indium cesium oxide)またはIWO(indium tungsten oxide)などを含むことができる。必要に応じて、本例では、第2電極(E2)の形成時の工程温度などにより発光層(EL)が破損することを最小限にするために、摂氏100度未満の工程温度を有する低温金属蒸着工程によって非晶質透明導電性物質で形成することができる。すなわち、第2電極(E2)を結晶質透明導電物質で形成する場合には、低抵抗値を確保するために行なわれる第2電極(E2)の高温の熱処理工程により発光層(EL)が損傷する問題点があるので、第2電極(E2)は、低圧金属蒸着工程によって非晶質透明導電物質で形成することが好ましい。
封止層160は、水分の浸透を防止して、外部からの水分や酸素に脆弱な発光層(EL)を保護するために、発光素子層150上に設けられる。つまり、封止層160は、第2電極(E2)を覆うように基板100上に設けられる。封止層160は、無機層または有機層で形成したり、または無機層と有機層を交互に積層した複層構造で形成することができる。
ルーティング配線210は、基板100の曲げ領域(BA)上に設けられる。ルーティング配線210は、駆動部300と画素アレイ層(PL)を電気的に接続する役割をして、金属配線で形成することができる。ルーティング配線210は、有機発光表示装置のUHD(Ultra High Density)設計により、微細パターンを有するように直線金属配線で形成することができる。ルーティング配線210は、限られたスペースの中で画素アレイ層(PL)にデータ信号を送らなければならないので、配線幅および配線間隔が2〜4μmを有するように形成することができる。
下部膜205は、基板100の曲げ領域(BA)上に設けられる。下部膜205は、基板100とルーティング配線210との間に形成される。このような下部膜205は、無機絶縁物質、例えば、SiO(silicon dioxide)、SiNx(silicon nitride)、またはそれらの多重層からなり得るが、これに限定されない。このような下部膜205は、ルーティング配線210の内部に水分が浸透することを防止する機能をする。
下部膜205は、基板100とルーティング配線210の接着力を強化することができる。基板100は、窒素を有するプラスチック系の物質で形成することができる。ここで、窒素は、金属材質からなるルーティング配線210との接着性が良くないので、後続工程時に結合が解けてしまう問題がある。ただし、下部膜205は、SiO、SiNxなどの無機絶縁物質で形成され、このような物質は、窒素との接着性が良く、金属材質からなるルーティング配線210との接着性も良い。下部膜205は、基板100とルーティング配線210との間に介在するので、基板100がルーティング配線210と直接に結合せず、基板100上に形成された下部膜205を通じてルーティング配線210と結合し、結合力が強化され得る。
下部膜205は、前面(または上面)がルーティング配線210の背面(または下面)と重畳(または接触)するように形成される。下部膜205が曲げ領域(BA)の前面に設けられるように形成すると、曲げ時に下部膜205に加わるストレスによって下部膜205にクラックが発生し得る。本出願による有機発光表示装置は、下部膜205を曲げ領域(BA)の前面ではなく、ルーティング配線210と重畳する領域にパターニングの形態で形成されるので、下部膜205は、相対的に少ないストレスを受けるようになり、曲げ時に下部膜205にクラックが発生することを防止することができる。
下部膜205は、ルーティング配線210と同じ幅を有するように形成することができる。下部膜205は、無機絶縁物質で形成されるので、外部の衝撃によってクラックが発生し得る。本出願による有機発光表示装置は、下部膜205をルーティング配線210と同じ幅を有するように形成するので、下部膜205の上部は、ルーティング配線210とオーバーラップする。ここで、ルーティング配線210は、金属材質で形成されるので、外部からの衝撃に耐え易く、ルーティング配線210が下部膜205に加わる衝撃を吸収する緩衝剤の役割をすることができ、下部膜205に発生するクラックを防止することができる。
本出願による有機発光装置は、下部膜205をルーティング配線210と重畳する領域のみに形成するので、下部膜205に加わる衝撃をルーティング配線210で吸収することができ、下部膜205にクラックが発生してルーティング配線210の断線不良が惹起することを防止することができる。また、下部膜205は、基板100とルーティング配線210の接着力を強化することができる無機絶縁物質で形成される。したがって、基板100上にルーティング配線210を形成する際に接着不良によってルーティング配線が剥離することを防止することができる。
第2平坦化層130bは、ルーティング配線210を覆うように設けられる。このような第2平坦化層130bは、ルーティング配線210を保護しながら、ルーティング配線210上に平坦面を提供する。一例による第2平坦化層130bは、第1平坦化層130aと同じ有機物質からなり、第1平坦化層130aを形成する蒸着工程でパターニングして一緒に形成される。
第2平坦化層130bは、ルーティング配線210上に平坦面を提供して曲げ時にクラックが発生することを防止することができる。ルーティング配線210は、互いに離隔して形成されるので、ルーティング配線210が形成されることによって曲げ領域(BA)に段差が生じるようになり、曲げ時に発生するストレスが増加し得る。第2平坦化層130bbは、ルーティング配線210上に平坦面を提供するので、曲げ領域(BA)に段差が生じることを防止することができ、曲げ領域(BA)にクラックが発生することを防止することができる。
第2平坦化層130bは、下部膜205の側面(または側壁)を覆うように形成され、下部膜205とルーティング配線210が形成されない領域で基板100と直接に接触するように形成される。下部膜205は、曲げ領域(BA)の全面に設けられず、ルーティング配線210と同じ幅を有するように形成されるので、曲げ領域(BA)の中で下部膜205とルーティング配線210が形成されない領域は、第2平坦化層130bによって覆われる。第2平坦化層130bは、透湿を防止することができる物質で形成され、外部の水分または異物からルーティング配線210を保護することができる。
図4は、本出願の実施例2による図1のI−I’の断面図である。図4は図3の下部膜の幅を異にした構造に該当するので、これに対して述べ、重複する説明は省略する。
図4を参照すると、下部膜205は、ルーティング配線210に比べて狭い幅を有するように形成することができる。
下部膜205は、無機絶縁物質で形成されるので、ストレスに脆弱で、外部の衝撃によってクラックが発生し得る。これとは異なり、ルーティング配線210は、金属材質で形成されるので、外部からの衝撃に耐え易く下部膜205に加わる衝撃を吸収する緩衝剤の役割をすることができる。下部膜205は、ルーティング配線210に比べて狭い幅を有するように形成されるので、ルーティング配線210が側面から伝達される衝撃を1次的に吸収することができる。このように下部膜205をルーティング配線210に比べて狭い幅を有するように形成すれば、上下に伝達される衝撃だけでなく、側面から伝達される衝撃までルーティング配線210で吸収することができるので、下部膜205にクラックが発生することを防止することができる。
図5は、本出願の実施例3による図1のI−I’の断面図であり、図6は、図5のルーティング配線が形成された領域の構造を拡大して示したものである。図5は図4にマイクロコーティング層を追加した構造なので、これに対して述べ、重複する説明は省略する。
図5及び図6を参照すると、本出願の実施例3による有機発光表示装置は、ルーティング配線210、およびマイクロコーティング層220を含む。
ルーティング配線210は、基板100の曲げ領域(BA)上に設けられる。ルーティング配線210は、第1金属210a、第2金属210b及び第3金属210cを含む。
第1金属210aは、ルーティング配線210の最下部に下部膜205と直接に接触して設けられる。第1金属210aは、強度が高いチタン(Ti)のような金属で形成することができ、ルーティング配線210を外部の衝撃から保護することができる。
第2金属210bは、第1金属210a上に設けられる。第2金属210bは、展性と延性に優れたアルミニウム(Al)のような金属で形成することができる。第2金属210bは、第1金属210a及び第3金属210cよりも厚みを有するように形成される。
第3金属210cは、第2金属210b上に設けられる。第3金属210cは、ルーティング配線210を外部の衝撃から保護するために、第1金属210aと同じ物質で形成することができ、第1金属210aと同じ厚さで形成することが好ましい。
マイクロコーティング層220は、第2平坦化層130bを覆うように基板100の曲げ領域(BA)の前面に設けられる。マイクロコーティング層220は、光硬化性樹脂で提供することができ、本出願による有機発光表示装置の目標とする領域の上にコーティングすることもできる。このような観点から、マイクロコーティング層220は、曲げ領域(BA)の全面にコーティングすることができる。
マイクロコーティング層220は、本例による有機発光表示装置で基板100の曲げ領域(BA)に形成された部分の中立面(NP)を調整するようにあらかじめ決められた厚さでコーティングすることができる。詳細には、有機発光表示装置で曲げ領域(BA)の中立面は、ルーティング配線210に(上にまたは内部に)位置するように調整することができる。中立面(NP)は、基板100を曲げる際に、ある面を境にして一側は伸びて他側は縮むが、このときの中間に形成される伸縮がない面を意味する。ここで中立面(NP)は、有機発光表示装置で基板100の曲げ領域(BA)に形成された部分の中立面(NP)を意味する。
一例として、マイクロコーティング層220が厚くコーティングされることによって中立面(NP)が、基板の上部に上昇し、ルーティング配線210に位置することができる。ルーティング配線210は、金属材質で形成されるので、曲げ時に発生する曲げ応力に脆弱で断線する可能性がある。ここで中立面(NP)がルーティング配線210に位置するようになると、ルーティング配線210に加わる曲げ応力は最小限に抑えられる。したがって、ルーティング配線210に加わるストレスが最小限に抑えられ、断線不良が発生しないので有機発光表示装置の極限曲げが可能となって狭いベゼルの具現が可能である。
また、中立面(NP)は、ルーティング配線210内でも第2金属210bに位置することができる。第2金属210bは、展性の高い物質で形成され、画素アレイ層(PL)にデータ信号を送る役割をする。このような第2金属210bは、断線を惹起し得る直接的な要素なので、第2金属210bに(上にまたは内部に)中立面(NP)を位置させることが極限曲げに有利である。
本出願による有機発光表示装置は、曲げ領域(BA)にマイクロコーティング層220を形成して曲げ領域(BA)の中立面(NP)を調節することができ、これにより、曲げ領域(BA)に加わるストレスを緩和して極限曲げを可能にすることができる。
以上で説明した本出願は、前述した実施例及び添付した図に限定されるものではなく、本出願の技術的事項を逸脱しない範囲内で、色々な置換、変形及び変更が可能であることが、本出願が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかであろう。したがって、本出願の範囲は、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲そしてその等価概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本出願の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。

Claims (11)

  1. 表示領域と曲げ領域を有する基板と、
    前記基板の曲げ領域に配置されたルーティング配線と、
    前記基板と前記ルーティング配線の間に形成された下部膜とを含み、
    前記下部膜の前面は、前記ルーティング配線の背面と重畳する、有機発光表示装置。
  2. 前記下部膜が、前記ルーティング配線と同じ幅を有する、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記下部膜が、前記ルーティング配線に比べて狭い幅を有する、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記下部膜が、無機絶縁物質からなる、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記基板の表示領域に設けられた画素アレイ層をさらに含み、
    前記画素アレイ層が、
    発光素子に流れるデータ電流を制御する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタを覆う第1平坦化層と、
    前記第1平坦化層上に設けられ、前記薄膜トランジスタに接続する発光素子層と、
    前記発光素子層を覆う封止層とを含む、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記下部膜の側面と前記ルーティング配線を覆う第2平坦化層をさらに含み、
    前記第1及び第2平坦化層が、同じ物質で形成された、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第2平坦化層が、前記基板と直接に接触する、請求項6に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記第2平坦化層上に設けられたマイクロコーティング層をさらに含む、請求項6に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記曲げ領域の中立面が、前記ルーティング配線に位置する、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記曲げ領域の中立面が、前記ルーティング配線の上または内部に位置する、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記ルーティング配線が、
    前記基板上の第1金属と、
    前記第1金属上の第2金属、および
    前記第2金属上の第3金属とを含み、
    前記中立面は、前記第2金属に位置する、請求項9に記載の有機発光表示装置。
JP2018218089A 2017-11-30 2018-11-21 有機発光表示装置 Active JP6697528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170162454A KR102465788B1 (ko) 2017-11-30 2017-11-30 유기 발광 표시 장치
KR10-2017-0162454 2017-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101426A true JP2019101426A (ja) 2019-06-24
JP6697528B2 JP6697528B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=66632696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218089A Active JP6697528B2 (ja) 2017-11-30 2018-11-21 有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10636863B2 (ja)
JP (1) JP6697528B2 (ja)
KR (1) KR102465788B1 (ja)
CN (1) CN109860229B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI628639B (zh) * 2017-12-28 2018-07-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
US11244994B2 (en) * 2019-10-23 2022-02-08 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and organic light emitting diode panel
CN111162097B (zh) * 2020-01-03 2022-03-29 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
KR102099069B1 (ko) 2020-02-27 2020-04-08 김기창 하이브리드 erd 관리 시스템 및 그 방법
WO2022020998A1 (zh) * 2020-07-27 2022-02-03 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
CN113363304B (zh) * 2021-06-03 2022-09-13 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128006A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 表示装置及び電子機器
US20140217373A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Lg Display Co., Ltd. Flexible display substrate, flexible organic light emitting display device and method for manufacturing the same
JP2016503515A (ja) * 2012-11-16 2016-02-04 アップル インコーポレイテッド フレキシブルディスプレイ
JP2016031499A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20160174304A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with multiple types of micro-coating layers
US20160172427A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with bridged wire traces
JP2017111435A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置
JP2017111437A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブルディスプレイ装置
JP2017187580A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20170301266A1 (en) * 2014-09-29 2017-10-19 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with reduced bend stress wires
US20170302772A1 (en) * 2014-09-29 2017-10-19 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with reduced bend stress wires
US20170323779A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same
JP2018180413A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、および表示装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825317B1 (ko) * 2001-12-31 2008-04-28 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
JP4156861B2 (ja) * 2002-05-07 2008-09-24 ローム株式会社 有機el表示装置、および携帯型端末機
KR100611153B1 (ko) * 2003-11-27 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 소자
JP2009129605A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
KR102222680B1 (ko) * 2013-02-01 2021-03-03 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 기판, 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 플렉서블 유기 발광 표시 장치 제조 방법
US9740035B2 (en) * 2013-02-15 2017-08-22 Lg Display Co., Ltd. Flexible organic light emitting display device and method for manufacturing the same
KR101796812B1 (ko) * 2013-02-15 2017-11-10 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 플렉서블 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP6331276B2 (ja) * 2013-06-28 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
KR102086644B1 (ko) * 2013-12-31 2020-03-09 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블표시장치 및 이의 제조방법
US9349758B2 (en) * 2014-09-30 2016-05-24 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with divided power lines and manufacturing method for the same
US9780157B2 (en) * 2014-12-23 2017-10-03 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with gate-in-panel circuit
KR102412468B1 (ko) * 2015-08-11 2022-06-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107994036B (zh) * 2017-12-14 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 基板及其制备方法、显示面板、显示装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128006A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 表示装置及び電子機器
JP2016503515A (ja) * 2012-11-16 2016-02-04 アップル インコーポレイテッド フレキシブルディスプレイ
US20140217373A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Lg Display Co., Ltd. Flexible display substrate, flexible organic light emitting display device and method for manufacturing the same
JP2016031499A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20170301266A1 (en) * 2014-09-29 2017-10-19 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with reduced bend stress wires
US20170302772A1 (en) * 2014-09-29 2017-10-19 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with reduced bend stress wires
US20160172427A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with bridged wire traces
US20160174304A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with multiple types of micro-coating layers
JP2017111435A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置
JP2017111437A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブルディスプレイ装置
JP2017187580A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20170323779A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same
JP2018180413A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、および表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10636863B2 (en) 2020-04-28
KR20190063565A (ko) 2019-06-10
KR102465788B1 (ko) 2022-11-09
JP6697528B2 (ja) 2020-05-20
US20190165077A1 (en) 2019-05-30
CN109860229A (zh) 2019-06-07
CN109860229B (zh) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692391B2 (ja) 有機発光表示装置
JP6697528B2 (ja) 有機発光表示装置
KR102370639B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US10204846B2 (en) Display device
KR102250584B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102392993B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102541447B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US9871089B2 (en) Display device
WO2019187137A1 (ja) 表示装置
US20200106042A1 (en) Display device
KR102598833B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102612737B1 (ko) 표시장치
WO2019064591A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法
KR102532721B1 (ko) 투명 표시 장치
KR102542873B1 (ko) 표시장치
WO2018179215A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置、実装装置、コントローラ
EP3843152B1 (en) Organic light-emitting display device
US20100301366A1 (en) Organic electro-luminescence device
KR20200025582A (ko) 표시장치
KR102528305B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102637116B1 (ko) 유기발광 표시장치
KR102466445B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20180078797A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20200001716A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102116927B1 (ko) 유기발광 표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250