JP2019097566A - 体内時計調整用組成物 - Google Patents

体内時計調整用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019097566A
JP2019097566A JP2018223693A JP2018223693A JP2019097566A JP 2019097566 A JP2019097566 A JP 2019097566A JP 2018223693 A JP2018223693 A JP 2018223693A JP 2018223693 A JP2018223693 A JP 2018223693A JP 2019097566 A JP2019097566 A JP 2019097566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
rising
biological clock
urolitin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018223693A
Other languages
English (en)
Inventor
隆人 二階堂
Takahito Nikaido
隆人 二階堂
伸一 小川
Shinichi Ogawa
伸一 小川
和雄 野口
Kazuo Noguchi
和雄 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019097566A publication Critical patent/JP2019097566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】食経験豊富で安全性の高い食品由来であって、かつ効果的に時計遺伝子発現リズムに作用し、体内時計を調整することができる成分を有効成分とする飲食品等を提供する。【解決手段】有効成分としてウロリチンAを含有し、時計遺伝子Period2発現リズムの振幅を増強することによって、体内時計を調整する組成物、である。本発明により、体内時計機能低下に起因する様々な不定愁訴や疾病、例えば入眠障害、中途覚醒、早期覚醒、熟眠障害等の睡眠時に関連する愁訴や、寝起き不良、起床時の疲労・だるさ、起床時の憂鬱な気分、起床時の意欲・やる気低減等の起床時に関連する愁訴を予防または改善する食品等の提供が可能となった。【選択図】図1

Description

本発明は、様々な不定愁訴や疾病の予防または改善に有効な体内時計(概日時計)調整用組成物に関する。
体内時計(概日時計)は、生命が地球の自転周期に伴う環境変化に適応するために進化の過程で獲得した重要な生体機構であり、睡眠覚醒やエネルギー代謝をはじめとした様々な生理現象に認められる約24時間周期の概日リズム(サーカディアンリズム)を発振している(非特許文献1参照)。
哺乳類の体内時計は、主時計と末梢時計から構成される階層構造をなしており、前者が視床下部の視交差上核と呼ばれる細胞集団に局在する一方で、後者は全身の臓器や組織を構成する個々の細胞にまで分布している。これらの時計がそれぞれ光や食物といった様々な外部環境に同調し、全身の生理機能を時間的に統合することで、個体としての健全性を維持している。
現代社会に特有な光環境(人工照明)に端を発する生活時間の慢性的な不規則化・夜型化は、体内時計の機能を低下させ、睡眠障害や代謝障害をはじめとした様々な不定愁訴や疾病の原因となると考えられている。また、老化に伴って体内時計機能が低下することが報告されており、様々な加齢関連疾患にも体内時計機能の低下が関与していると考えられている(非特許文献2及び3参照)。
従って、上述したような現代社会または高齢化社会の中で、日々継続して体内時計を調整することによってその機能を正常に維持することは、様々な不定愁訴や疾病を予防または改善するための有効な手段となるものと期待される。
体内時計が約24時間周期のリズムを発振する分子機構は、時計遺伝子と呼ばれる一連の遺伝子群が形成する、時間的なずれを伴った転写・翻訳のネガティブフィードバックループであり、哺乳類においては、Period、Cryptochrome、Bmal1、Clockといった時計遺伝子がこの機構の中核をなしている。
近年、培養細胞における時計遺伝子発現(Period2もしくはBmal1)をリアルタイムモニターする分子イメージング技術が確立されたことにより、いくつかの機関で大規模な合成化合物ライブラリを用いたハイスループットスクリーニングが行われた(非特許文献3参照)。その結果、時計遺伝子発現リズムに作用し、体内時計を調整しうる化合物が数種得られており、これらは医療用医薬品としての開発が進められている。
しかしながら、日々継続的に時計遺伝子発現リズムに作用させて体内時計を調整し、その機能を長期的に正常に維持するという目的を達するためには、新規化合物や医薬品よりも、毎日の摂取が可能な安全性の高い食品由来成分を用いることが望ましい。
時計遺伝子発現リズムに作用しうる食品もしくは食品由来成分としては、例えばケイヒ酸類(特許文献1参照)、カルノシン及びアンセリン(特許文献2参照)、黒生姜(特許文献3参照)、ヘスペレチン及びナリンゲニン(特許文献4参照)等が知られている。しかし、継続的に摂取することにより長期的に体内時計の機能を正常化し、睡眠覚醒障害、エネルギー代謝障害を予防または改善しうる食品もしくは食品由来成分については未だ報告はない。
「時間生物学」海老原史樹文、吉村崇 編、株式会社化学同人、2102年 「体内時計の科学と産業応用」柴田重信 監修、株式会社シーエムシー出版、2011年 「サーカディアンリズム睡眠障害の臨床」千葉茂、本間研一 編、株式会社新興医学出版社、2003 Hirota T. et al., Chem Biol. 2009 Sep 25;16(9):921−7. Chen Z. et al., Cell MOL Life Sci. 2013 Aug;70(16):2985−98.
特開2016−204281 特開2015−110564 特開2016−210703 特開2008−266319
本発明の課題は、食経験豊富で安全性の高い食品由来であって、かつ効果的に時計遺伝子発現リズムに作用し、体内時計を調整することができる成分を有効成分とする飲食品等を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討したところ、ウロリチン類の中でも特にウロリチンAが時計遺伝子Period2発現リズムの振幅増強作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の態様は、次のとおりである。
(1)有効成分としてウロリチンAを含有することを特徴とする、時計遺伝子Period2発現リズムの振幅増強作用を有する組成物。
(2)有効成分としてウロリチンAを含有することを特徴とする、体内時計調整用組成物。
(3)時計遺伝子発現リズムの位相、周期または振幅のうち少なくとも1つを調整する作用を有する、(1)または(2)に記載の組成物。
本発明により、体内時計機能低下に起因する様々な不定愁訴や疾病、例えば入眠障害、中途覚醒、早期覚醒、熟眠障害等の睡眠時に関連する愁訴や、寝起き不良、起床時の疲労・だるさ、起床時の憂鬱な気分、起床時の意欲・やる気低減等の起床時に関連する愁訴を予防または改善する食品等の提供が可能となった。また、体内時計機能低下に起因する様々な不定愁訴や疾病のうち、例えば時差ぼけや社会的時差ぼけ、認知記憶障害、気分障害、生活習慣病、食欲不振や便秘等を含む消化管機能障害、肌荒れやしわ等を含む皮膚機能障害、頻尿や夜間頻尿を含む排尿機能障害、癌、老化等を予防または改善する食品等の提供も可能となった。
時計遺伝子Period2発現リズムの振幅に対するウロリチンAの作用を示すグラフである。
時計遺伝子Period2発現リズムの振幅に対するウロリチンBの作用を示すグラフである。
時計遺伝子Period2発現リズムの振幅に対するウロリチンCの作用を示すグラフである。
時計遺伝子Period2発現リズムの振幅に対するウロリチンDの作用を示すグラフである。
本発明の組成物は、ウロリチンAを有効成分として含有することを特徴とする。
ウロリチンAは、エラグ酸の代謝産物である。すなわち、ザクロ等の植物に含有されるエラジタンニンの加水分解産物であるエラグ酸が、腸内細菌よりウロリチンAに変換されることが知られている。ウロリチンAには、その薬学的に許容される塩が含まれる。また、本発明の組成物に配合する態様としては、ウロリチンAの前駆体であるエラジタンニンおよびエラグ酸、もしくはこれらを含有する植物由来抽出エキス等であってもよい。
ウロリチンAの有効投与量は、年齢等に応じて異なるが、通常成人で1日当たり1mg〜1000mgであり、1mg〜50mgが好ましく、1mg〜10mgがより好ましい。
また、有効投与量の範囲内で、使用態様や使用者の体内時計の状態などに応じ、用法及び用量を適宜に設定することができる。
体内時計調整作用とは、時計遺伝子発現リズムまたは行動リズムの位相、周期、振幅の少なくとも1つを調整することを指す(非特許文献5参照)。体内時計の位相を調整することの好ましい態様としては、遅延した体内時計の位相を早めることである。また、体内時計の周期を調整することの好ましい態様としては、延長した時計遺伝子発現リズムの周期を短縮することである。さらに、体内時計の振幅を調整することの好ましい態様としては、減衰した時計遺伝子発現リズムの振幅を増強することである。
本発明の組成物は、特に時計遺伝子Period2の発現リズムの振幅を増強することができる。これによって、時計遺伝子発現リズムの位相、周期または振幅のうち少なくとも1つを調整する作用を発揮し、体内時計を調整する。
本発明の組成物には、その効果を損なわない質的および量的範囲で、他の有効成分を配合することができる。また、公知の添加剤等を配合して、固形剤や内服液剤等の経口製剤、外用剤等の非経口製剤として提供することができる。さらに、経口製剤とする場合、医薬品、医薬部外品及び食品等として提供することができるが、毎日の摂取や服用のし易さ、保存の便宜等を勘案すると、経口の固形剤を食品として提供するのが最も好ましい。
以下に実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する。
試験例1
<試験方法>
ウロリチンAの時計遺伝子発現リズムの振幅に対する作用を、レポーターアッセイにより評価した(非特許文献3参照)。具体的なプロトコールは以下の通りである。
(1)マウス繊維芽細胞であるNIH−3T3細胞にPeriod2遺伝子のプロモーター領域(−280/+48)を組み込んだレポータープラスミド(pSLG−Per2)を導入して作製したPer2−Lucレポーター遺伝子安定発現株を3日間培養後,100nMデキサメサゾンで2時間処理し、リズムを同調化させた。
(2)同調化後、培養液をルシフェリンが150μM含有する培地に交換し、ウロリチンA溶液を最終濃度0.3〜30μMとなるように添加した。
(3)ウロリチンA溶液添加後のルシフェラーゼの発光をCOインキュベータ機能付ルミノメーター(クロノスDio AB−2550)で連続的に3日間測定した。
(4)コントロールは,サンプル溶液のマトリックスであるDMSOをサンプルと同濃度(0.1%)添加したものとした。
<結果>
ウロリチンAを添加することにより、コントロールと比較してPeriod2遺伝子発現リズムの振幅増強が認められた(図1参照)。
試験例2<試験方法>
ウロリチンAの構造類似物であるウロリチンB、C、及びDについて、試験例1と同様の方法にて、時計遺伝子発現リズムの振幅に対する作用を評価した。
<結果>
ウロリチンB、C、及びDを添加することにより、コントロールと比較してPeriod2遺伝子発現リズムの振幅増強が認められたものの、その作用はウロリチンAと比較し弱かった(図2〜4参照)。
時計遺伝子Period2発現リズムの振幅を増強させ、体内時計を調整する組成物の提供により、様々な不定愁訴や疾病の予防または改善を通じて、人々の健康の増進に寄与するとともに、医薬品・食品等の産業の健全な発展が期待される。

Claims (3)

  1. 有効成分としてウロリチンAを含有することを特徴とする、時計遺伝子Period2発現リズムの振幅増強作用を有する組成物。
  2. 有効成分としてウロリチンAを含有することを特徴とする、体内時計調整用組成物。
  3. 時計遺伝子発現リズムの位相、周期または振幅のうち少なくとも1つを調整する作用を有する、請求項1または2に記載の組成物。
JP2018223693A 2017-12-07 2018-11-29 体内時計調整用組成物 Pending JP2019097566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234754 2017-12-07
JP2017234754 2017-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019097566A true JP2019097566A (ja) 2019-06-24

Family

ID=66973322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223693A Pending JP2019097566A (ja) 2017-12-07 2018-11-29 体内時計調整用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019097566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115569131A (zh) * 2022-11-03 2023-01-06 北京工商大学 尿石素a在抗抑郁药物及抗抑郁保健食品中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014042261A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 森下仁丹株式会社 サーチュイン遺伝子活性増強剤ならびにそれを用いた医薬品、化粧品、および食品
JP2015523362A (ja) * 2012-06-27 2015-08-13 アマゼンティス エスアーAmazentis Sa ウロリチンまたはその前駆体の投与によるオートファジーの増強または寿命の延長

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523362A (ja) * 2012-06-27 2015-08-13 アマゼンティス エスアーAmazentis Sa ウロリチンまたはその前駆体の投与によるオートファジーの増強または寿命の延長
WO2014042261A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 森下仁丹株式会社 サーチュイン遺伝子活性増強剤ならびにそれを用いた医薬品、化粧品、および食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL, vol. 153, no. 7, JPN6022039864, 2013, pages 1448 - 1460, ISSN: 0005005364 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115569131A (zh) * 2022-11-03 2023-01-06 北京工商大学 尿石素a在抗抑郁药物及抗抑郁保健食品中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mignot Why we sleep: the temporal organization of recovery
Dallaspezia et al. Melatonin, circadian rhythms, and the clock genes in bipolar disorder
Guzmán‐Marín et al. Sleep deprivation reduces proliferation of cells in the dentate gyrus of the hippocampus in rats
Srinivasan et al. Melatonin and melatonergic drugs on sleep: possible mechanisms of action
Miranda et al. Effects of resveratrol on changes induced by high-fat feeding on clock genes in rats
Shram et al. Lactate in the brain of the freely moving rat: voltammetric monitoring of the changes related to the sleep–wake states
Adetuyi et al. Involvement of free radicals in the ageing of cutaneous membrane
Kubištová et al. Constant light in critical postnatal days affects circadian rhythms in locomotion and gene expression in the suprachiasmatic nucleus, retina, and pineal gland later in life
Ikeda‐Sagara et al. Induction of prolonged, continuous slow‐wave sleep by blocking cerebral H1 histamine receptors in rats
JP2019097566A (ja) 体内時計調整用組成物
Wei et al. Fluoxetine modifies circadian rhythm by reducing melatonin content in zebrafish
CN100569239C (zh) 一种复合维生素及其制备方法和应用
CN104415023A (zh) 预防或/和治疗胰岛素抵抗及相关病症的组合物
CN104016843B (zh) 一种具有改善睡眠作用的查尔酮化合物
JP2019097565A (ja) 体内時計調整用組成物
Nollet et al. Understanding sleep regulation in normal and pathological conditions, and why it matters
Falcón et al. Inhibitors of messenger RNA and protein synthesis affect differently serotonin arylalkylamine N-acetyltransferase activity in clock-controlled and non clock-controlled fish pineal
CN104189895B (zh) S-腺苷甲硫氨酸(sam)和超氧化物歧化酶(sod)在制备用于治疗阿尔茨海默病的药物中的用途
JP2020031570A (ja) 体内時計調整用組成物
Jiang et al. Prednisolone induces sleep disorders via inhibition of melatonin secretion by the circadian rhythm in zebrafish
CN110003157A (zh) 一种具有抗焦虑作用的新型黄酮类化合物及其应用
CN110279860A (zh) Nrg4作为靶点在制备糖尿病药物中的应用
Pandi-Perumal et al. Melatonin, circadian dysregulation, and sleep in mental disorders
Nichols et al. Sleep deprivation alters the influence of biological sex on active-phase sleep behavior
Kelly Evaluating Weekly Circadian Misalignment and the Role it Plays in Type 2 Diabetes Disease Management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307