JP2019097035A - 移動管理装置と連携したシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラム - Google Patents

移動管理装置と連携したシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019097035A
JP2019097035A JP2017225098A JP2017225098A JP2019097035A JP 2019097035 A JP2019097035 A JP 2019097035A JP 2017225098 A JP2017225098 A JP 2017225098A JP 2017225098 A JP2017225098 A JP 2017225098A JP 2019097035 A JP2019097035 A JP 2019097035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
base station
access control
management device
mobility management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017225098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6749882B2 (ja
Inventor
拓郎 堺
Takuro Sakai
拓郎 堺
佳憲 北辻
Yoshinori Kitatsuji
佳憲 北辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2017225098A priority Critical patent/JP6749882B2/ja
Publication of JP2019097035A publication Critical patent/JP2019097035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749882B2 publication Critical patent/JP6749882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】簡易無線基地局を用いて、特定地点を通過しようとするユーザを識別するシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラムを提供する。【解決手段】サービス事業者によって管理されるアクセス制御装置及び簡易無線基地局と、通信事業者によって管理される移動管理装置とを有する。アクセス制御装置と移動管理装置とは、ネットワークを介して接続されている。最初に、携帯端末が、通信可能となった簡易無線基地局を介してアクセス制御装置へ、仮識別子を含むトラッキングエリア更新要求を送信する。次に、アクセス制御装置が、仮識別子と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータとを含むコンテキスト要求を、移動管理装置へ送信し、そのユーザ情報を含むコンテキスト応答を受信する。そして、アクセス制御装置が、コンテキスト応答に含まれるユーザ情報によって、携帯端末を所持するユーザを識別する。【選択図】図2

Description

本発明は、携帯端末を所持したユーザが特定地点を通過しようとした際に、そのユーザを識別する技術に関する。
従来、ユーザが特定地点を通過しようとする際に、そのユーザを識別し、その通過の許否を制御するゲート制御装置の技術がある。例えば、ユーザが、自ら所持するFelicaやNFC(Near Field Communication)などの非接触型ICチップが搭載されたカードを、駅の自動改札ゲートにタッチすることによって、そのユーザを識別することができる。これらICチップは、スマートフォンにも搭載されており、ユーザを識別・認証するためのプラットフォームとなっている。スマートフォンには、例えばモバイルSuica(登録商標)のような専用アプリケーションをインストールすることができる。
また、スマートフォンのような携帯端末が通信する広域無線通信システムとして、UTRAN(Universal Mobile Telecommunications System (UTMS) Radio Access Networks)やeUTRAN(evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)、5G(5th Generation)などがある。これらRANは、コアネットワークとなるEPC(Evolved Packet Core)に接続され、携帯端末が在圏する基地局やエリアを管理する。
EPCは、例えば以下のような情報を、RANを介して携帯端末へ報知している。
事業者識別子であるPLMN−ID(Public Land Mobile Network - Identity)
エリア識別子であるTAC(Tracking Area Code)
基地局セル識別子であるCell ID
これに対し、携帯端末は、基地局識別子やエリア識別子を含む位置登録要求(シグナリング)を、RANを介してEPCへ送信する。これによって、EPCは、携帯端末のおおよその位置を管理すると共に、着信の際に当該携帯端末への呼び出し処理(ページング)を実行する。
尚、非特許文献1によれば、携帯端末からの位置登録の手順や状態遷移処理が規定されている。また、非特許文献2によれば、eUTRANにおける移動管理処理が規定されている。ここでは、位置登録処理としての「Attach」「Tracking Area Update」と、通信状態の継続を保証する移動管理処理としての「Handover」とが規定されている。
人が特定地点に進入したか否かを検出するためには、携帯端末の位置情報を取得する必要がある。このための代表的な技術として、GPS(Global Positioning System)測位がある。但し、GPS測位は、衛星に対して測位電波を受信できるような見通しが必要となる。特定地点となるゲートが屋内に設置されている場合、測位電波を受信できないという制約がある。
また、従来の広域無線通信システムによれば、基地局のカバー範囲は、数百メートルから数キロであるために、ゲートのような特定地点におけるユーザの近距離の移動を検出することはできない。
一方で、高い周波数帯の電波を用いることができる近年の広域無線通信システムによれば、ビームフォーミングによって電波到達距離を限定し、ユーザの近距離の移動も検出することができる。また、広域無線通信システムの通信事業者は、その特定地点に簡易無線基地局を配置することによって、特定地点におけるユーザの近距離の移動を検出することもできる。
しかしながら、広域無線通信システムは、一般に、大手の通信事業者が設置して管理するものであり、ゲート制御システムを運用するようなサービス事業者にとっては、その広域無線通信システムの一部機能を借り受けて管理することは難しい。
特に、サービス事業者にとっては、不具合発生時に、広域無線通信システムの観点から対策をとることはできず、メンテナンスにおけるリスクから導入が容易ではない。
一方で、広域無線通信システムの通信事業者にとっても、一部機能を、第三者となるサービス事業者に貸与して管理させることは、個人情報や通信秘匿のセキュリティの観点から問題がある。
尚、従来技術についても、通信事業者が、外部ネットワークを介して広域無線通信システムの一部装置を、第三者に貸与するサービス形態もある。例えば宅内用の簡易無線基地局となるHome eNB(Home evolved Node B)がある。但し、このような簡易無線基地局が、ユーザの識別機能を持つことはない。
そこで、本発明によれば、簡易無線基地局を用いて、特定地点を通過しようとするユーザを識別することができるシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、サービス事業者によって管理されるアクセス制御装置及び簡易無線基地局と、通信事業者によって管理される移動管理装置とを有するシステムについて、携帯端末を所持したユーザを識別するユーザ識別方法であって、
アクセス制御装置と移動管理装置とは、ネットワークを介して接続されており、
携帯端末が、通信可能となった簡易無線基地局を介してアクセス制御装置へ、仮識別子を含むトラッキングエリア更新要求を送信する第1のステップと、
アクセス制御装置が、仮識別子と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータとを含むコンテキスト要求を、移動管理装置へ送信する第2のステップと、
移動管理装置が、要求パラメータによって指定されたユーザ情報を含むコンテキスト応答を、アクセス制御装置へ返信する第3のステップと、
アクセス制御装置が、コンテキスト応答に含まれるユーザ情報によって、携帯端末を所持するユーザを識別する第4のステップと
を有することを特徴とする。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
第4のステップについて、アクセス制御装置は、サービス事業者によって管理された制御対象装置へ、当該ユーザの識別結果を送信することも好ましい。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
制御対象装置は、ユーザの通過の許否を制御するゲート制御装置であり、
簡易無線基地局は、ユーザの進行方向の入口から出口へ向けて連続する、異なるトラッキングエリアを構成するように複数配置されており、
アクセス制御装置は、入口におけるトラッキングエリアで通信する簡易無線基地局のみが、第2のステップから第4のステップを実行することも好ましい。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
アクセス制御装置は、トラッキングエリア更新応答のコンテキスト情報の生成を要求する信号転送要求を、移動管理装置へ送信する第5のステップと、
移動管理装置は、信号転送要求に応じて、トラッキングエリア更新応答のコンテキスト情報を生成し、当該コンテキストのトラッキングエリア更新応答自体を含む信号転送応答を、アクセス制御装置へ返信する第6のステップと、
アクセス制御装置は、信号転送応答に含まれるトラッキングエリア更新応答をそのまま、簡易無線基地局を介して携帯端末へ返信する第7のステップと
を更に有することも好ましい。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
移動管理装置は、サービス事業者毎に、ユーザの識別情報を別々に記憶しており、
第2のステップについて、アクセス制御装置は、コンテキスト要求に含める要求パラメータに、当該サービス事業者の識別子を含めることも好ましい。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
トラッキングエリア更新要求は、TAU(Tracking Area Update)であり、
仮識別子は、GUTI(Globally Unique Temporary Identifier)である
ことも好ましい。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
移動管理装置は、通信事業者の加入者サーバ(HSS(Home Subscriber Server))と連携しており、
簡易無線基地局は、フェムトセル基地局又はモバイル基地局である
ことも好ましい。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
トラッキングエリア更新要求は、Re-Registrationであり、
仮識別子は、5G−GUTI(5G Globally Unique Temporary Identifier)である
ことも好ましい。
本発明のシステムのユーザ識別方法における他の実施形態によれば、
移動管理装置は、AMF(Access and Mobility Management Function)であり、通信事業者の加入者サーバ(UDM(Unified Data Management))と連携しており、
簡易無線基地局は、フェムトセル基地局又はモバイル基地局である
ことも好ましい。
本発明によれば、通信事業者によって管理される移動管理装置に接続されると共に、簡易無線基地局を介してユーザが所持する携帯端末と通信する、サービス事業者によって管理されたアクセス制御装置であって、
携帯端末から、通信可能となった簡易無線基地局を介して、仮識別子を含むトラッキングエリア更新要求を受信するエリア更新要求受信手段と、
仮識別子と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータとを含むコンテキスト要求を、移動管理装置へ送信するコンテキスト要求送信手段と、
移動管理装置から、要求パラメータによって指定されたユーザ情報を含むコンテキスト応答を受信するコンテキスト応答受信手段と、
コンテキスト応答に含まれるユーザ情報によって、携帯端末を所持するユーザを識別するユーザ識別手段と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、通信事業者によって管理される移動管理装置に接続されると共に、簡易無線基地局を介してユーザが所持する携帯端末と通信する、サービス事業者によって管理されたアクセス制御装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
携帯端末から、通信可能となった簡易無線基地局を介して、仮識別子を含むトラッキングエリア更新要求を受信するエリア更新要求受信手段と、
仮識別子と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータとを含むコンテキスト要求を、移動管理装置へ送信するコンテキスト要求送信手段と、
移動管理装置から、要求パラメータによって指定されたユーザ情報を含むコンテキスト応答を受信するコンテキスト応答受信手段と、
コンテキスト応答に含まれるユーザ情報によって、携帯端末を所持するユーザを識別するユーザ識別手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラムによれば、簡易無線基地局を用いて、特定地点を通過しようとするユーザを識別することができる。
本発明におけるシステム構成図である。 本発明における基本的なシーケンス図である。 本発明におけるアクセス制御装置の機能構成図である。 ゲートの通過を表す状態遷移図である。 本発明におけるトラッキングエリア更新応答を返信するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明におけるシステム構成図である。図1によれば、以下の設備が配置されている。
<通信事業者用の通信事業設備>
<サービス事業者用の簡易通信設備>
<サービス事業者用のサービス事業設備>
<通信事業者用の通信事業設備>
通信事業設備は、通信事業者用の広域無線通信システムにおける移動管理装置(MME(Mobility Management Entity))30と、無線基地局(eNB(evolved Node B))31と、加入者サーバ(HSS)32とを有する。
無線基地局31は、例えばUTRAN、eUTRANや5GのeNBであって、広域無線を介して携帯端末(UE(User Equipment))2と通信する。
加入者サーバ32は、通信事業者によって管理される加入者関連情報(プロファイル)を蓄積しており、ユーザ毎の位置情報やIP情報等を対応付けて記憶する。
移動管理装置30は、無線基地局31を介して携帯端末2から位置登録を受信することによって、当該携帯端末2の移動を管理する。また、移動管理装置30は、加入者サーバ32に接続し、そのユーザ情報を、他の機能部へ送信することもできる。
<サービス事業者用の簡易通信設備>
簡易通信設備は、サービス事業者用のアクセス制御装置10と、簡易無線基地局11とを有する。
簡易無線基地局11は、通信事業者用の無線基地局と連携して、携帯端末2へ広域無線通信システムを提供するものである。簡易無線基地局11は、具体的には、フェムトセル(femtocell)基地局又はモバイル基地局である。これら基地局は、半径数メートル程度の極めて小さな無線通信エリアを構築することができ、そのエリアへの進入・進出によって、特定地点におけるユーザの通過を検出することができる。
携帯端末2は、通信事業者用の無線基地局31と、サービス事業者用の簡易無線基地局11とは両方とも、同一の広域無線通信システムの配下として通信する。無線基地局31配下のエリアから、簡易無線基地局11配下のエリアへの進入・進出は、単なる基地局遷移と同じである。
図1によれば、簡易無線基地局11は、ユーザの進行方向の入口から出口へ向けて連続する、異なるトラッキングエリアを構成するように複数配置されている。これによって、各特定地点におけるユーザの通過を検出することができる。図1によれば、各簡易無線基地局に、以下のように異なるTACが付与されている。
TAC1:ゲート入口
TAC2:ゲート通過中
TAC3:ゲート出口
アクセス制御装置10は、簡易無線基地局11配下に進入した携帯端末2について、そのユーザを識別するべく、通信事業者用の移動管理装置30と通信する。
即ち、本発明によれば、サービス事業者が運用する簡易通信設備が、通信事業者が運用する通信事業設備と連携することによって、簡易無線基地局11配下に進入したユーザを識別するものである。
<サービス事業者用のサービス事業設備>
サービス事業設備としては、サービスアプリケーション機能を実行する装置であり、例えばゲート制御装置4がある。ゲート制御装置4は、アクセス制御装置10からの指示によって、ユーザの特定地点の通過の許否を、ゲートの開閉によって物理的に制御する。
尚、本発明によれば、サービス事業者は、ゲート制御に拘わらず、多様なサービス事業について、通信事業者用の通信事業設備におけるユーザ情報を利用することができる。
図2は、本発明における基本的なシーケンス図である。
図3は、本発明におけるアクセス制御装置の機能構成図である。
簡易無線基地局11には、通信事業設備から、TAC(Tracking Area Code)及びセルIDが予め割り当てられている。TACによって、無線基地局31及び簡易無線基地局11を個別に認識することができる。簡易無線基地局11は、常時、そのTACを含む報知信号を配信している。
また、図3によれば、アクセス制御装置10は、エリア更新要求受信部101と、コンテキスト要求送信部102と、コンテキスト応答受信部103と、ユーザ識別部104と、信号転送要求送信部105と、信号転送応答受信部106と、エリア更新応答返信部107とを有する。これら機能構成部は、アクセス制御装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。また、これら機能構成部の処理の流れは、システムのユーザ識別方法としても理解できる。
以下では、図2のシーケンスに基づいて順に説明し、適宜、図3の機能構成部について説明する。
(S1)携帯端末2は、最初、通信事業者用の無線基地局31配下に在圏しているとする。そして、ユーザは、その携帯端末2を所持したままで、サービス事業者の特定地点となるゲートを通過しようとする。このとき、携帯端末2は、自ら通信配下となる基地局を、無線基地局31から簡易無線基地局11へ切り替える。
携帯端末2は、通信可能となった簡易無線基地局11を介してアクセス制御装置10へ、仮識別子を含む「トラッキングエリア更新要求」を送信する。
「トラッキングエリア更新要求」は、例えばTAU(Tracking Area Update)である。
また、パラメータとして含まれる「仮識別子」は、例えばGUTI(Globally Unique Temporary Identifier)である。「GUTI」とは、移動管理装置30の識別要素と、移動管理装置30内における携帯端末UE2の識別要素とから構成された識別子である。
簡易無線基地局11は、携帯端末2から受信したトラッキングエリア更新要求に、自らのTACを付与して、アクセス制御装置10へ転送する。
図3によれば、アクセス制御装置10は、エリア更新要求受信部101によって、携帯端末2から簡易無線基地局11を介して受信したトラッキングエリア更新要求を受信する。その旨は、コンテキスト要求送信部102へ通知される。
(S2)アクセス制御装置10は、仮識別子(GUTI)と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータ(request_params)とを含む「コンテキスト要求」を、移動管理装置30へ送信する。所望ユーザ情報としては、例えばユーザID(External-ID)であってもよい。要求パラメータは、External-IDを要求するべく指定したものとなる。
図3によれば、アクセス制御装置10は、コンテキスト要求送信部102から、通信事業設備の移動管理装置30へ、コンテキスト要求を送信する。
また、アクセス制御装置10は、コンテキスト要求に含める要求パラメータに、当該サービス事業者の識別子を含めるものであってもよい。例えば、通信事業者用の通信事業設備で、通信事業者の加入者データに対応付けて、サービス事業者毎にユーザ許否情報が記憶されていてもよい。その場合、アクセス制御装置10は、サービス事業者自らのサービスに加入しているユーザ情報のみを、移動管理装置30へ要求することもできる。
[通信事業者の加入者a情報]<->サービス事業者Aに対するサービス許否フラグ
<->サービス事業者Bに対するサービス許否フラグ
<->サービス事業者Cに対するサービス許否フラグ
・・・・・・・・・・
(S3)コンテキスト要求を受信した移動管理装置30は、要求パラメータによって指定されたユーザ情報を含むコンテキスト応答を、アクセス制御装置10へ返信する。
移動管理装置30は、コンテキスト要求に含まれるGUTIに紐づくUEコンテキストを特定する。
そして、移動管理装置30は、加入者サーバ32から、request_paramsに含まれるパラメータに基づくユーザ情報を取得する。
ここで、加入者サーバ32は、通常、通信事業者の加入者情報を蓄積するものであるが、ユーザ毎に、情報元によってアクセス制御装置に対する開示許否フラグも付与されているとする。
「開示許可」の場合、移動管理装置30は、加入者サーバ32から、その要求パラメータに対応するユーザ情報を取得する。図2によれば、コンテキスト要求の要求パラメータは、サービスアプリケーションのユーザIDであるExternal-IDであって、情報元によって開示許可がされているとする。
そして、移動管理装置30は、External-IDを含むコンテキスト応答を、アクセス制御装置10へ返信する。
一方で、「開示拒否」の場合、移動管理装置30は、External ID=Nullを含むコンテキスト応答を、アクセス制御装置10へ返信する。ここのNullは、携帯端末2を所持するユーザがサービス非加入であるか、又は、そのユーザのユーザ情報が開示拒否されていることを意味する。
図3によれば、アクセス制御装置10は、コンテキスト応答受信部103によって、通信事業設備の移動管理装置30から、コンテキスト応答を受信する。その旨は、ユーザ識別部104へ通知される。
(S4)アクセス制御装置10は、コンテキスト応答に含まれるユーザ情報(例えばExternal-ID)によって、携帯端末2を所持するユーザを識別する。
コンテキスト応答にExternal-IDが含まれている場合、当該サービスを許可し、一方で、External-ID=Nullである場合、当該サービスを拒否する。アクセス制御装置10は、External-IDによって識別されたユーザが、トラッキングエリア更新要求(TAU)を受信した簡易無線基地局11配下に在圏していると認識する。
また、アクセス制御装置10は、サービス事業者によって管理された制御対象装置へ、当該ユーザの識別結果を送信する。制御対象装置は、例えば、ユーザの通過の許否に基づいてゲート開閉を制御するゲート制御装置4であってもよい。ゲート制御装置4は、External-IDによってユーザの通過が許可された場合、ゲートを開き、External-ID=Nullである場合、ゲートを閉じる。
尚、ゲートの開閉制御は、TAC2(ゲート通過中)とTAC3(ゲート出口)との間に位置させてもよい。その場合、S41の通知をもってゲート開閉が制御される。
図3によれば、アクセス制御装置10は、ユーザ識別部104によって、ゲート制御装置4へ、ユーザの識別結果を送信する。
図4は、ゲートの通過を表す状態遷移図である。
前述した図1のように、1つのゲートが3つの簡易無線基地局11のエリアによってカバーされている場合、アクセス制御装置10は、携帯端末2を所持するユーザが、TAC1->TAC2->TAC3の順に進行した場合に、ユーザの通過を検出する。
アクセス制御装置10は、TAC1(ゲート入口),TAC2(ゲート通過中),TAC3(ゲート出口)それぞれについて、携帯端末2の在圏の有無を、ゲート制御装置4へ送信する。
図4によれば、アイドルと、ゲート入口と、ゲート通過中の3つの状態が表されている。
[アイドル状態]
アクセス制御装置10は、トラッキングエリア更新要求(TAC1)を受信した際に、ゲート入口状態へ移行する。
[ゲート入口状態]
アクセス制御装置10は、次に、トラッキングエリア更新要求(TAC2)を受信した際に、ゲート通過中状態へ移行する。
また、アクセス制御装置10は、トラッキングエリア更新要求(TAC1)を受信した場合、ゲート入口状態を継続する。
尚、アクセス制御装置10は、所定時間経過した場合、再び、アイドル状態へ移行する。
[ゲート通過中状態]
アクセス制御装置10は、次に、トラッキングエリア更新要求(TAC3)を受信した際に、ゲート通過完了として、アイドル状態へ移行する。
また、アクセス制御装置10は、トラッキングエリア更新要求(TAC2)を受信した場合、ゲート通過中状態を継続する。
また、アクセス制御装置10は、トラッキングエリア更新要求(TAC1)を受信した場合、ゲート入口状態へ移行する。
尚、アクセス制御装置10は、所定時間経過した場合、再び、アイドル状態へ移行する。
図2のシーケンスによれば、TAC1の簡易無線基地局11が、携帯端末2からトラッキングエリア更新要求を受信した場合にのみ、アクセス制御装置10は、前述したS2〜S4を実行する。
即ち、アクセス制御装置10は、ゲート入口のTAC1の場合にのみ、コンテキスト要求を移動管理装置30へ送信し、TAC2,TAC3の場合、更にコンテキスト要求を送信する必要はない。
図5は、本発明におけるトラッキングエリア更新応答を返信するためのシーケンス図である。
携帯端末2は、トラッキングエリア更新要求(TAU)を、簡易無線基地局11(無線基地局31も同様)へ送信した後、トラッキングエリア更新応答を受信するまで待機することとなる。そのために、アクセス制御装置10は、前述したS3によってコンテキスト応答を受信した後、そのコンテキスト応答の結果に拘わらず、トラッキングエリア更新応答(成功)を、簡易無線基地局11を介して携帯端末2へ返信する必要がある。
(S5)アクセス制御装置10は、トラッキングエリア更新応答のコンテキスト情報の生成を要求する「信号転送要求」を、移動管理装置30へ送信する。サービス事業者によって運用されるアクセス制御装置10は、トラッキングエリア更新応答を生成可能なコンテキスト情報を持っていない。そのために、アクセス制御装置10は、移動管理装置30に代理応答してもらうべく、トラッキングエリア更新要求信号を含むNAS(Non Access Stratum)信号転送要求を、移動管理装置30へ送信する。
図3によれば、アクセス制御装置10は、信号転送要求送信部105によって、移動管理装置30へ「信号転送要求」を送信する。
(S6)移動管理装置30は、信号転送要求に応じて、トラッキングエリア更新応答のコンテキスト情報を生成する。そして、移動管理装置30は、当該コンテキストのトラッキングエリア更新応答自体を含む「信号転送応答」を、アクセス制御装置10へ返信する。
図3によれば、アクセス制御装置10は、信号転送応答受信部106によって、移動管理装置30から「信号転送応答」を受信する。
(S7)アクセス制御装置10は、「信号転送応答」に含まれるトラッキングエリア更新応答をそのまま、簡易無線基地局11を介して携帯端末2へ返信する。
図3によれば、アクセス制御装置10は、エリア更新応答返信部107によって、簡易無線基地局11を介して携帯端末2へ、「トラッキングエリア更新応答」を返信する。
これによって、トラッキングエリア更新応答を生成可能なコンテキスト情報を持っていないアクセス制御装置10であっても、トラッキングエリア更新応答を携帯端末2へ返信することができる。
前述の実施形態によれば、LTEを収容するMME(移動管理装置)を想定した。この場合、トラッキングエリア更新要求はTAUであり、仮識別子はGUTIであるとして説明した。また、MMEは、通信事業者のHSS(加入者サーバ)と連携するものとして説明した。
これに対し、本発明は、5Gシステムを収容する移動管理装置として、AMF(Access and Mobility Management Function)を想定することができる。この場合、トラッキングエリア更新要求はRe-Registrationであり、仮識別子は5G−GUTI(5G Globally Unique Temporary Identifier)であるとして適用することができる。また、AMFは、通信事業者のUDM(Unified Data Management)と連携することができる。
以上、詳細に説明したように、本発明のシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラムによれば、簡易無線基地局を用いて、特定地点を通過しようとするユーザを識別することができる。
また、本発明によれば、サービス事業者が運用する簡易通信設備と、通信事業者が運用する通信事業設備とを連携させると共に、サービス事業者にとって必要最小限となるユーザ情報のみを、通信事業設備から取得することができる。簡易通信設備は、ユーザ情報を識別した上で、そのユーザの通過を制御する、即ち、ゲート制御装置のゲートの開閉制御することができる。
更に、本発明によれば、ユーザの特定地点の通過を検出するために、その携帯端末に、専用アプリケーションをインストールさせる必要がない。また、ICチップ搭載カードのように、ユーザがゲート制御装置にタッチ操作をする必要もない。
特に、サービス事業者にとっては、通信事業設備から取得可能なユーザ情報は極めて限られており、メンテナンスにおけるリスクを回避することができる。
一方で、広域無線通信システムの通信事業者にとっても、必要最低限のユーザ情報を、その許否設定に応じて開示するものであって、個人情報や通信の秘密などのセキュリティの観点からも好ましい。
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
1 サービス事業者用の簡易通信設備
10 アクセス制御装置
101 エリア更新要求受信部
102 コンテキスト要求送信部
103 コンテキスト応答受信部
104 ユーザ識別部
105 信号転送要求送信部
106 信号転送応答受信部
107 エリア更新応答返信部
11 簡易無線基地局
2 携帯端末
3 通信事業者用の通信事業設備
30 移動管理装置
31 無線基地局
32 加入者サーバ
4 ゲート制御装置

Claims (11)

  1. サービス事業者によって管理されるアクセス制御装置及び簡易無線基地局と、通信事業者によって管理される移動管理装置とを有するシステムについて、携帯端末を所持したユーザを識別するユーザ識別方法であって、
    前記アクセス制御装置と前記移動管理装置とは、ネットワークを介して接続されており、
    前記携帯端末が、通信可能となった簡易無線基地局を介して前記アクセス制御装置へ、仮識別子を含むトラッキングエリア更新要求を送信する第1のステップと、
    前記アクセス制御装置が、前記仮識別子と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータとを含むコンテキスト要求を、前記移動管理装置へ送信する第2のステップと、
    前記移動管理装置が、前記要求パラメータによって指定されたユーザ情報を含むコンテキスト応答を、前記アクセス制御装置へ返信する第3のステップと、
    前記アクセス制御装置が、前記コンテキスト応答に含まれるユーザ情報によって、前記携帯端末を所持するユーザを識別する第4のステップと
    を有することを特徴とするシステムのユーザ識別方法。
  2. 第4のステップについて、前記アクセス制御装置は、前記サービス事業者によって管理された制御対象装置へ、当該ユーザの識別結果を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステムのユーザ識別方法。
  3. 前記制御対象装置は、ユーザの通過の許否を制御するゲート制御装置であり、
    前記簡易無線基地局は、ユーザの進行方向の入口から出口へ向けて連続する、異なるトラッキングエリアを構成するように複数配置されており、
    前記アクセス制御装置は、前記入口におけるトラッキングエリアで通信する簡易無線基地局のみが、第2のステップから第4のステップを実行する
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステムのユーザ識別方法。
  4. 前記アクセス制御装置は、トラッキングエリア更新応答のコンテキスト情報の生成を要求する信号転送要求を、前記移動管理装置へ送信する第5のステップと、
    前記移動管理装置は、前記信号転送要求に応じて、トラッキングエリア更新応答のコンテキスト情報を生成し、当該コンテキストのトラッキングエリア更新応答自体を含む信号転送応答を、前記アクセス制御装置へ返信する第6のステップと、
    前記アクセス制御装置は、前記信号転送応答に含まれる前記トラッキングエリア更新応答をそのまま、前記簡易無線基地局を介して前記携帯端末へ返信する第7のステップと
    を更に有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシステムのユーザ識別方法。
  5. 前記移動管理装置は、サービス事業者毎に、ユーザの識別情報を別々に記憶しており、
    第2のステップについて、前記アクセス制御装置は、前記コンテキスト要求に含める要求パラメータに、当該サービス事業者の識別子を含める
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のシステムのユーザ識別方法。
  6. 前記トラッキングエリア更新要求は、TAU(Tracking Area Update)であり、
    前記仮識別子は、GUTI(Globally Unique Temporary Identifier)である
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のシステムのユーザ識別方法。
  7. 前記移動管理装置は、前記通信事業者の加入者サーバ(HSS(Home Subscriber Server))と連携しており、
    前記簡易無線基地局は、フェムトセル基地局又はモバイル基地局である
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のシステムのユーザ識別方法。
  8. 前記トラッキングエリア更新要求は、Re-Registrationであり、
    前記仮識別子は、5G−GUTI(5G Globally Unique Temporary Identifier)である
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のシステムのユーザ識別方法。
  9. 前記移動管理装置は、AMF(Access and Mobility Management Function)であり、前記通信事業者の加入者サーバ(UDM(Unified Data Management))と連携しており、
    前記簡易無線基地局は、フェムトセル基地局又はモバイル基地局である
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項、又は、請求項8に記載のシステムのユーザ識別方法。
  10. 通信事業者によって管理される移動管理装置に接続されると共に、簡易無線基地局を介してユーザが所持する携帯端末と通信する、サービス事業者によって管理されたアクセス制御装置であって、
    前記携帯端末から、通信可能となった簡易無線基地局を介して、仮識別子を含むトラッキングエリア更新要求を受信するエリア更新要求受信手段と、
    前記仮識別子と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータとを含むコンテキスト要求を、前記移動管理装置へ送信するコンテキスト要求送信手段と、
    前記移動管理装置から、前記要求パラメータによって指定されたユーザ情報を含むコンテキスト応答を受信するコンテキスト応答受信手段と、
    前記コンテキスト応答に含まれるユーザ情報によって、前記携帯端末を所持するユーザを識別するユーザ識別手段と
    を有することを特徴とするアクセス制御装置。
  11. 通信事業者によって管理される移動管理装置に接続されると共に、簡易無線基地局を介してユーザが所持する携帯端末と通信する、サービス事業者によって管理されたアクセス制御装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記携帯端末から、通信可能となった簡易無線基地局を介して、仮識別子を含むトラッキングエリア更新要求を受信するエリア更新要求受信手段と、
    前記仮識別子と、当該携帯端末に関する所望ユーザ情報を指定する要求パラメータとを含むコンテキスト要求を、前記移動管理装置へ送信するコンテキスト要求送信手段と、
    前記移動管理装置から、前記要求パラメータによって指定されたユーザ情報を含むコンテキスト応答を受信するコンテキスト応答受信手段と、
    前記コンテキスト応答に含まれるユーザ情報によって、前記携帯端末を所持するユーザを識別するユーザ識別手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2017225098A 2017-11-22 2017-11-22 移動管理装置と連携したシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラム Active JP6749882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225098A JP6749882B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 移動管理装置と連携したシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225098A JP6749882B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 移動管理装置と連携したシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019097035A true JP2019097035A (ja) 2019-06-20
JP6749882B2 JP6749882B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=66972106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225098A Active JP6749882B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 移動管理装置と連携したシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6749882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021221021A1 (ja) 2020-04-27 2021-11-04 日本電気株式会社 無線端末、センターサーバ装置、及びこれらの方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023619A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Infrontia Corp 入退室管理システム
JP2010263513A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Hitachi Ltd 呼受付優先制御判定装置および移動体無線通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023619A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Infrontia Corp 入退室管理システム
JP2010263513A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Hitachi Ltd 呼受付優先制御判定装置および移動体無線通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021221021A1 (ja) 2020-04-27 2021-11-04 日本電気株式会社 無線端末、センターサーバ装置、及びこれらの方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6749882B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110166977B (zh) 通信方法及装置
EP2740299B1 (en) Method and apparatus for distributing wireless local area network access information
EP3497947B1 (en) A system and methods for availing services in an international roaming by using proactive commands
CN111869184B (zh) 处理没有完整性保护的拒绝消息的装置和方法
CN104159221A (zh) 公共安全通信处理方法及系统
KR20170004764A (ko) 단독 기지국 망을 지원하는 무선 통신 시스템에서 망 접속 방법 및 장치
US9961524B2 (en) Method and apparatus for efficient security management of disaster message in mobile communication system
JP2022126821A (ja) コアネットワーク装置、通信端末、コアネットワーク装置の方法、プログラム、及び通信端末の方法
KR101822575B1 (ko) 셀룰러 통신 기기 위치를 정하기 위한 시스템 및 방법
JP2009188991A (ja) モバイル端末に関してモバイルネットワークのセル識別子またはロケーションエリアコードをマスキングする方法
KR20120022452A (ko) 결제 서비스 장치 및 방법, 이를 위한 클라이언트 단말 및 스마트 카드
US8417237B2 (en) Selective control of a wireless service associated with a mobile device
US11337054B2 (en) System and method for obtaining an identifier of a mobile communication terminal at a control checkpoint
JP6749882B2 (ja) 移動管理装置と連携したシステムのユーザ識別方法、アクセス制御装置及びプログラム
US20170310815A1 (en) Method and apparatus for provisioning subscriber information to a deployable network in a wireless communication system
KR101537392B1 (ko) 홈 기지국에서 시그널링 트래픽을 최소화하는 방법
KR100561675B1 (ko) 이동통신망에서 착신자 위치정보 제공 방법
US20110237298A1 (en) Wireless base station, wireless network controller, and automatic networking method
US20060223542A1 (en) Filtered wireless communications
KR20190132168A (ko) 사업자의 제한적인 서비스에 대한 망접속 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150