JP2019095389A - メータ装置及びそれを備えたメータユニット - Google Patents

メータ装置及びそれを備えたメータユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019095389A
JP2019095389A JP2017227194A JP2017227194A JP2019095389A JP 2019095389 A JP2019095389 A JP 2019095389A JP 2017227194 A JP2017227194 A JP 2017227194A JP 2017227194 A JP2017227194 A JP 2017227194A JP 2019095389 A JP2019095389 A JP 2019095389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pointer
meter
light source
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017227194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6652544B2 (ja
Inventor
賢太郎 大友
Kentaro Otomo
賢太郎 大友
行生 鈴木
Yukio Suzuki
行生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017227194A priority Critical patent/JP6652544B2/ja
Priority to DE102018220243.5A priority patent/DE102018220243A1/de
Priority to US16/199,735 priority patent/US11110796B2/en
Priority to CN201811424626.XA priority patent/CN109835189B/zh
Publication of JP2019095389A publication Critical patent/JP2019095389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652544B2 publication Critical patent/JP6652544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6992Light conducting pointers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】照射光によって運転者に違和感を与えることがなく、しかも、限られたスペースに設置されて良好なデザイン性を確保できるメータ装置及びそれを備えたメータユニットを提供すること。【解決手段】回転軸34と、回転軸34の先端部に設けられて回転軸34と一体に回転する指針22と、指針22へ可視光L1を出射する照明用光源31と、照明用光源31と並列に配置されて指針22へ赤外線L2を出射する赤外線光源32と、指針22に設けられ、可視光L1を指針22内へ向かって反射させるとともに、赤外線L2を透過させて指針22の回転中心部分から出射させるコールドミラーからなる反射部38と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、メータ装置及びそれを備えたメータユニットに関する。
例えば、特許文献1は、デザイン性や美観を損なわせない撮像素子を包含する「表示装置」を提供するための技術を示している。
また、特許文献1に示されているように、運転者監視システムを搭載する車両では、運転者側から見てステアリングの後方にカメラユニットを設置し、カメラユニットにより運転者の目や瞼の状態を撮像し、撮像データから運転者の居眠りを検知している。運転者の正面には、スピードメータ等の計器類を配したメータパネルが設置され、メータパネルの下部には専用のカメラユニットが取付けられる。カメラユニット内には、撮像素子と、夜間でも確実に運転者の顔を撮像できるようにするための赤外線を出射する複数のLED光源が内蔵されている。
特開2014−31140号公報
ところで、各種の計器類やインジケータなどが設置されるメータパネルに赤外線照射用のLEDを設けると、メータパネルの限られたスペースに計器類やインジケータなどをバランスよく配置させることが困難となり、デザイン性を損ねてしまう。
また、赤外線照射用のLEDは、ステアリング越しに運転者の顔に赤外線(近赤外線を含む)が照射されるように配置されて単独で発光する。このため、メータパネルにおいて単独で発光している赤外線照射用のLEDが運転者の視界に入り、運転者に違和感を与えるおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、照射光によって運転者に違和感を与えることがなく、しかも、限られたスペースに設置されて良好なデザイン性を確保できるメータ装置及びそれを備えたメータユニットを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るメータ装置及びメータユニットは、下記(1)〜(6)を特徴としている。
(1) 回転軸と、
前記回転軸の先端部に設けられ前記回転軸と一体に回転する指針と、
前記指針へ可視光を出射する照明用光源と、
前記照明用光源と並列に配置され前記指針へ赤外線を出射する赤外線光源と、
前記指針に設けられ、前記可視光を前記指針内へ向かって反射させるとともに、前記赤外線を透過させて前記指針の回転中心部分から出射させる反射部と、
を備えることを特徴とするメータ装置。
(2) 前記照明用光源及び前記赤外線光源は、前記回転軸の基端部側の端面に対向して配置され、
前記可視光及び前記赤外線が前記回転軸内を通って前記反射部へ導かれる
ことを特徴とする上記(1)に記載のメータ装置。
(3) 前記回転軸が挿通される筒状の導光部材を有し、
前記照明用光源及び前記赤外線光源は、前記導光部材の基端部側の端面に対向して配置され、
前記可視光及び前記赤外線が前記導光部材を通って前記反射部へ導かれる
ことを特徴とする上記(1)に記載のメータ装置。
(4) 前記指針は、前記照明用光源及び前記赤外線光源へ向かって突設され、前記可視光及び前記赤外線を入射させる入光面を有する導光部を有する
ことを特徴とする上記(1)に記載のメータ装置。
(5) 前記指針には、前記赤外線を拡散させて出射させる拡散レンズが設けられている
ことを特徴とする上記(1)から(4)のいずれかに記載のメータ装置。
(6) 上記(1)から(5)のいずれかに記載のメータ装置と、
前記赤外線が照射される被照射体を撮像可能なカメラと、
前記メータ装置及び前記カメラが設置されたメータパネルと、
を備えることを特徴とするメータユニット。
上記(1)の構成のメータ装置によれば、可視光によって指針が発光照明されるので、指針の視認性を高めることができる。また、指針から赤外線が出射されるので、例えば、運転者の顔に赤外線を照射して運転者の顔をカメラによって撮影し、運転者の顔の向きや視線の方向などを良好に検出できる。このとき、照射される赤外線は、可視光によって照明される指針の回転中心部分から出射されるため、別個に設けた赤外線光源から赤外線を照射させる構造と比較し、赤外線によって運転者に違和感を与えるおそれを抑制することができるとともに、限られたスペースに容易に設置でき、これにより、設計の自由度を高め、デザイン性を向上させることができる。
上記(2)の構成のメータ装置によれば、照明用光源及び赤外線光源からの可視光及び赤外線を、回転軸内を通して指針の反射部へ良好に導くことができる。
上記(3)の構成のメータ装置によれば、照明用光源及び赤外線光源からの可視光及び赤外線を、導光部材を通して指針の反射部へ良好に導くことができる。
上記(4)の構成のメータ装置によれば、照明用光源及び赤外線光源からの可視光及び赤外線を、指針に設けた導光部の入光面から入射させ、導光部を通して指針の反射部へ良好に導くことができる。
上記(5)の構成のメータ装置によれば、出射される赤外線が拡散レンズによって拡散されて出射されるので、例えば、運転者の顔へ満遍なく赤外線を照射することができる。これにより、運転者の顔の向きや視線の方向などを、カメラによってより良好に検出できる。
上記(6)の構成のメータユニットによれば、メータ装置から出射される赤外線を運転者の顔等の被照射体へ照射させ、カメラによって運転者の顔を撮影し、運転者の顔の向きや視線の方向などを良好に検出し、安全な運転のために役立てることができる。このとき、赤外線は、発光照明する指針の回転中心部分から出射されるので、赤外線による運転者の違和感を抑制できる。しかも、設計の自由度が高められ、メータパネルの限られたスペースにメータ装置及びカメラをバランス良く設置して良好なデザイン性を確保することができる。
本発明によれば、照射光によって運転者に違和感を与えることがなく、しかも、限られたスペースに設置されて良好なデザイン性を確保できるメータ装置及びそれを備えたメータユニットを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るメータユニットの概略正面図である。 図2は、本発明の実施形態に係るメータユニットの分解斜視図である。 図3は、本発明の実施形態に係るメータ装置の断面図である。 図4は、本発明の実施形態に係るメータ装置の一部の分解斜視図である。 図5は、変形例1に係るメータ装置の断面図である。 図6は、変形例2に係るメータ装置の断面図である。 図7は、変形例2に係るメータ装置の一部の分解斜視図である。 図8は、指針に設けられた導光部の正面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<メータユニットの構成例>
まず、メータユニットについて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るメータユニットの概略正面図である。図2は、本発明の実施形態に係るメータユニットの分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係るメータユニット10は、主要な構成要素として、左側メータ表示部11、中央メータ表示部12、右側メータ表示部13、インジケータ表示部14及びカメラ15を備えている。メータユニット10は、車両に搭載され、この車両の運転席に着座した運転者の正面位置に、運転者が視認しやすい状態で配置される。図1中のX軸およびY軸の各方向は、それぞれ車両の左右方向および上下方向に相当する。
メータユニット10は、モータ等が実装された回路基板1を収容するメータケース2を備えている。メータケース2は、カバー3によって裏面が覆われる。メータケース2の前面は、メータパネル4とされており、このメータパネル4には、文字板5、見返し板6及び表ガラス7が順に装着される。文字板5の前方側には、左側メータ表示部11、中央メータ表示部12及び右側メータ表示部13を構成する指針22が組付けられる。
左側メータ表示部11、中央メータ表示部12および右側メータ表示部13は、例えば、エンジン回転計(タコメータ)、速度計(スピードメータ)あるいは燃料計(フューエルゲージ)として用いられる。
左側メータ表示部11、中央メータ表示部12及び右側メータ表示部13は、それぞれメータ装置20を備えており、メータ装置20は、指針22を備えている。指針22は、文字板5の前方側に配置される。文字板5には、文字、数字、記号及び目盛り等が設けられ、また、装飾リング等の装飾部材8が装着される。
左側メータ表示部11、中央メータ表示部12及び右側メータ表示部13では、メータ装置20の指針22が回転することで、指針22が文字板5の文字、数字、記号及び目盛り等を指し示す。
インジケータ表示部14は、メータパネル4における左側メータ表示部11、中央メータ表示部12、および右側メータ表示部13の上側に細長い矩形のような形状の領域として配置されている。このインジケータ表示部14は、通常はインジケータの表示に利用される領域である。代表例としては、車両の左右の方向指示器のそれぞれの作動状態を表す矢印形状のインジケータが、インジケータ表示部14内に配置される。
なお、メータパネル4には、例えば自動変速機の変速状態、パーキングブレーキのオンオフ状態、ヘッドライトの点灯状態、車幅灯の点灯状態などの車両の状態を表示するディスプレイ又は複数のランプにより構成され表示部(図示略)が設けられている。
図1に示した例では、運転者の視点位置から視てインジケータ表示部14と同じ領域内の位置に、カメラ15が配置されている。カメラ15は、運転者の顔の向きや視線の方向などを検出できるように、撮影方向を運転者の顔の方向に向けて、撮影範囲も調整した状態で設置される。カメラ15は赤外(IR)領域の波長の光である赤外線を撮影可能な検出特性を有している。カメラ15は、運転者から目立たないように、メータパネル4の内側に配置されたインジケータ表示部14の基板上またはメータパネル4の裏面に設けられている。カメラ15には、外乱光の影響を軽減するために、前面に可視光カットフィルタを設置するのが好ましい。
上記構成のメータユニット10には、左側メータ表示部11、中央メータ表示部12及び右側メータ表示部13の少なくとも一つのメータ装置20が、運転者の顔の方向に向けて赤外(IR)領域の波長の光である赤外線(近赤外線を含む)を照射する赤外線照射機能を備えている。
<メータ装置の構成例>
次に、赤外線照射機能を備えたメータ装置20について説明する。
図3は、本実施形態に係るメータ装置の断面図である。図4は、本実施形態に係るメータ装置の一部の分解斜視図である。
図3及び図4に示すように、赤外線照射機能を備えたメータ装置20は、照明用光源31と、赤外線光源32と、メータケース2に収められた不図示のモータの駆動力が伝達されて回転する回転軸34と、回転軸34の先端部に嵌合する連結部35を一体に備える指針22と、指針22の基部に被せたキャップ37と、キャップ37に形成された反射部38と、キャップ37に取り付けられた拡散レンズ39と、を有する。
照明用光源31及び赤外線光源32は、例えば、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)からなるもので、互いに並列に配置されている。照明用光源31は、照明光として可視光L1を出射し、赤外線光源32は、赤外線L2を出射する。照明用光源31及び赤外線光源32は、それぞれ発光部が回転軸34の基端部側における端面34aに対向されており、これらの照明用光源31及び赤外線光源32から発光された可視光L1及び赤外線L2は、回転軸34の基端部側の端面34aから入射される。
照明用光源31及び赤外線光源32としては、出射する光に位相角度の方向依存性のない、均一な出射特性のものを用いるのが好ましい。即ち、照明用光源31及び赤外線光源32としては、水平面(X−Y平面)方向に関しては360度全周に亘り、略均一な光量を回転軸34へ出射する光量分布特性を有するものが好ましい。なお、照明用光源31及び赤外線光源32としては、特にLEDに限定されるものではないが、消費電力が少なく小型の点光源であるものが好ましい。
メータケース2の内部には、回転軸34のほかに、いずれも図示しないモータ、中間ギア、出力ギアを備えている。回転軸34は、モータからの駆動力が伝達されて回転するようになっており、透光材料で形成され、中実で断面略円形状を有するものである。モータは、指針22を回動させるためのものであり、中間ギア及び出力ギアを介して減速させて回転軸34を回動させることにより、文字板の表面に沿って指針22を確実に回動させ、必要な各種情報を正確に指し示すようになっている。回転軸34は、基端部がメータケース2に設けた軸受け33Aに回転自在に軸支されているとともに、この基端部側の端面34aに、並列に配置された照明用光源31及び赤外線光源32が正対している。
図3に示すように、回転軸34の先端部側は、指針22と一体の連結部35の筒穴35Aに嵌合されている。連結部35を一体に設けた指針22は、連結部35の筒穴35Aに回転軸34が嵌合されることによって回転軸34に固定される。このように、連結部35は、モータの回転駆動力で回転する回転軸34と一体に組付けられており、回転軸34と一体となって回転する。
回転軸34の端面34aは、照明用光源31及び赤外線光源32の直上に位置するように設けられている。回転軸34に照明用光源31及び赤外線光源32からの可視光L1及び赤外線L2が入射すると、可視光L1及び赤外線L2は回転軸34の内部に導光され先端部へ伝搬していく。即ち、回転軸34では、この内部の、外周面における外界(空気)との境界において、可視光L1及び赤外線L2の大部分が全反射しながら先端部まで導光されるように構成している。
連結部35は、光透過性の良好な材料で形成されており、軸線Oが通過する指針22の回転中心である基部から下方へ一体に延設されている。この連結部35の下端に開口した筒穴35Aの底に相当する天井面35Bは、回転軸34を透過して先端部側の端面34bから出射された可視光L1及び赤外線L2が外側へ漏れ出るのをできるだけ抑制するため、水平(X−Y)方向に平行でフラットな形状を呈している。また、本実施形態の連結部35の天井面35Bとは反対面である上面35C部分も、同様にフラットな形状を呈している。
指針22は、連結部35を介し回転軸34と一体になって文字板5の表面に沿って回動することで、文字板5に設けてある数字或いは目盛などを指示するようになっている。指針22は、内部に導光された光が視認者の目に直接入射して刺激するのをできるだけ抑えるのと同時に、独特な見映えや、高級感、或いは斬新感などを演出できるような照明構造となっている。
指針22は、不透過性もしくは半透過性を有する適宜の材料で形成されている本体部23を有している。本体部23は、視認者が視認する上面22Bである表面に向けてできるだけ多くの間接照明光を出射させて発光できるようにするため、断面が等脚逆台形形状に形成されている。本体部23には、上面22Bである表面を除く3面に反射部24が設けられている。反射部24は、通常の金属材料、例えばAlやAgなどを蒸着したもの、塗装またはメッキしたもの、誘電体多層膜を蒸着させたもの、予め所定の遮光材料で形成したもの、あるいはホットスタンプを施すなどによって形成したものにより構成される。指針22の本体部23には、指針22の回転中心部に、厚さ(Z)方向に貫通する孔部23Cが穿設されている。また、反射部24には、指針22の回転中心部に、孔部23Cと連通する透孔24Aが形成されている。
キャップ37は、透過性もしくは半透過性を有する材料で形成されている。キャップ37は、指針22の回転中心、つまり、孔部23Cの中心を通過する軸線Oに合わせ、その上部に被せられる。キャップ37は、円板部41と、反射突起部42と、一対の係止片43とを有している。反射突起部42及び係止片43は、指針22への装着側に形成されている。
反射突起部42は、円錐形状の突起からなり、その表面に反射部38が設けられている。反射部38は、例えばコールドミラーのように可視光L1を反射し、赤外線L2を透過する機能を持った誘電体多層膜ミラーにより構成される。係止片43は、反射突起部42を囲うように対向して配置されている。キャップ37は、係止片43の間に指針22を嵌め込むように装着することで、係止片43が指針22の両側部を係止する。これにより、キャップ37は、指針22に装着される。反射部38を有する反射突起部42は、指針22へキャップ37を装着することで、本体部23の孔部23C内に配置される。なお、反射部38を有する反射突起部42としては、円錐形状以外に、指針22の下面22Aに向けて尖状に突出する四角錐や多角錐などの角錐形状であってよい。
拡散レンズ39は、キャップ37の円板部41における反射突起部42と反対側に固定されている。拡散レンズ39は、光透過性の良好な接着材料で円板部41に固着されている。拡散レンズ39は、円板部41への固定側と反対側が、球状に膨出した拡散面39aとされている。拡散レンズ39は、透過性を有する適宜の材料から形成されている。拡散レンズ39の拡散面39aには、例えば、表面に微細な凹凸が形成されており、この拡散面39aは、出射する光を拡散する。
次に、本実施形態に係るメータ装置20及びメータユニット10の作用について説明する。なお、メータ装置20は、車両の速度計(スピードメータ)とした場合を例示して説明する。
車両が動き始めると、メータケース2の内部に設けたモータが、図示しない速度センサによって速度検出され現在速度に応じて出力されるセンサ信号に基づき、回転駆動を開始する。これにより、指針22を所定角度だけ回動し、文字板5に形成された特定の目盛又は数字等を指示する。
即ち、図示しないモータによる駆動力で、回転軸34が速度に合わせた角速度で回転する。これによって、回転軸34の先端部に嵌合された指針22が回動され、指針22の先で文字板5上の特定の目盛又は数字を指し示す。これによって、現在速度を運転者などにアナログ表示させて知らせることができる。
このような速度表示を行うメータ装置20にあっては、同時に、照明用光源31から出射した可視光L1及び赤外線光源32から出射した赤外線L2が回転軸34の内部の、外周面における外界との境界で全反射を起こしながら上方へ伝搬する。そして、この可視光L1及び赤外線L2が、回転軸34の先端部に達すると、この回転軸34の先端部側の端面34bから出射して連結部35を介して上方の指針22の孔22Cに進行する。
可視光L1は、孔部23Cに挿入された円錐形状の反射突起部42の反射部38の表面で反射される。進行光路をほぼ90度偏向された可視光L1は、大部分が指針22の本体部23に入射して次第に吸収若しくは減衰されながら本体部23の先端まで進行し、発光照明する。これによって、指針22が間接発光を行うことができる。指針22中の可視光L1の一部は、本体部23を進行する途中で反射部24が形成された3面での反射を行うことで、本体部23の表面から輝度が減衰された状態で外部へ出射していく。そのため、指針22を視認する運転者などは、輝度が高く目に刺激の強い照明光が差し込まなくて済み、目への疲労などが抑えられる。
赤外線L2は、孔部23Cに挿入された円錐形状の反射突起部42のコールドミラーからなる反射部38を透過する。この反射部38を透過した赤外線L2は、キャップ37内を通って拡散レンズ39へ導光され、拡散レンズ39の拡散面39aから拡散されて外部に出射する。これにより、運転者の顔には、メータ装置20から出射された赤外線L2が満遍なく照射されることになる。したがって、赤外(IR)領域の波長の光を撮影可能な検出特性を有するカメラ15によって、運転者の顔の向きや視線の方向などが良好に検出される。
また、赤外線L2は、実際には近赤外領域などを含む所定の周波数帯域を有しているため運転者により視認され得るが、本実施形態のメータ装置20から運転者の顔へ照射される赤外線L2は、可視光L1によって照明される指針22の一部から出射されるため、赤外線L2によって運転者に違和感を与えるおそれが抑制される。
以上、説明したように、本実施形態に係るメータ装置20によれば、可視光L1によって指針22が発光照明されるので、指針22の視認性を高めることができる。また、回転軸34の先端側から赤外線L2が出射されるので、運転者の顔に赤外線L2を照射して運転者の顔をカメラ15によって撮影し、運転者の顔の向きや視線の方向などを良好に検出できる。このとき、照射される赤外線L2は、可視光L1によって照明される指針22が設けられた回転軸34の回転中心部分から出射されるため、別個に設けた赤外線光源から赤外線を照射させる構造と比較し、赤外線L2によって運転者に違和感を与えるおそれを抑制することができるとともに、限られたスペースに容易に設置でき、これにより、設計の自由度を高め、デザイン性を向上させることができる。
また、照明用光源31及び赤外線光源32を回転軸34の基端部側の端面34aに対向して配置させた構造とすることで、照明用光源31及び赤外線光源32からの可視光L1及び赤外線L2を、回転軸34内を通して指針22の反射部38へ良好に導くことができる。
また、出射される赤外線L2が拡散レンズ39によって拡散されて出射されるので、運転者の顔へ満遍なく赤外線L2を照射することができる。これにより、運転者の顔の向きや視線の方向などを、カメラ15によってより良好に検出できる。
したがって、このメータ装置20を備えるメータユニット10によれば、メータ装置20から出射される赤外線L2を運転者の顔へ照射させ、カメラ15によって運転者の顔を撮影し、運転者の顔の向きや視線の方向などを良好に検出し、安全な運転のために役立てることができる。しかも、設計の自由度が高められ、メータパネル4の限られたスペースにメータ装置20及びカメラ15をバランス良く設置して良好なデザイン性を確保することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、メータ装置の変形例について説明する。
なお、上記実施形態に係るメータ装置20と同一構成部分は同一符号を付して説明を省略する。
(変形例1)
図5は、変形例1に係るメータ装置の断面図である。
図5に示すように、変形例1に係るメータ装置20Aは、導光部材40を備えている。導光部材40は、例えば透明PMMAや透明PCなど光透過性の樹脂から形成されている。導光部材40は、挿通孔44を有する筒状に形成されている。導光部材40は、上方へ向かって膨出する形状に形成されている。導光部材40の挿通孔44には、回路基板1に設けられたモータMによって回転される回転軸34が嵌合された指針22の連結部35が挿通されている。
導光部材40には、基端部側に形成された環状の端面40aに、回路基板1に実装されて互いに並列に配置された照明用光源31及び赤外線光源32が正対している。これらの照明用光源31及び赤外線光源32から発光された可視光L1及び赤外線L2は、上方へ向かって膨出した形状、つまり、照明用光源31及び赤外線光源32に近づくに従って径が大きくなるような略円筒状の導光部材40の基端部側の端面40aから入射される。照明用光源31及び赤外線光源32からの可視光L1及び赤外線L2が導光部材40に入射すると、可視光L1及び赤外線L2は、導光部材40において、湾曲した外周面における外界(空気)との境界部分及び湾曲した内周面における外界(空気)との境界部分で大部分が全反射して集光されながら先端部まで導光される。そして、可視光L1及び赤外線L2は、導光部材40の先端部側の端面40bから出射する。
メータ装置20Aでは、指針22の本体部23に孔部23Cがなく、また、回転軸34が嵌合される連結部35と反対側は、外方へ膨らむ湾曲部23Dとされている。そして、この指針22には、本体部23の湾曲部23Dの表面に、コールドミラーからなる反射部38が設けられている。本体部23には、少なくとも導光部材40の先端部側の端面40bと対向する部分に反射部24がなく、導光部材40の先端部側の端面40bから出射する可視光L1及び赤外線L2が本体部23内へ導かれるようになっている。
また、メータ装置20Aでは、反射突起部42のないキャップ37が指針22の本体部23に装着されている。これにより、指針22は、その本体部23の湾曲部23Dがキャップ37によって覆われている。また、キャップ37には拡散レンズ39が取り付けられている。
上記構成の変形例に係るメータ装置20Aにあっては、照明用光源31から出射した可視光L1及び赤外線光源32から出射した赤外線L2が、導光部材40の下端部側の端面40aから導光部材40に入射し、導光部材40の外周面及び内周面における外界との境界で全反射を起こしながら上方へ伝搬する。そして、この可視光L1及び赤外線L2が、導光部材40の先端部に達すると、先端部の端面40bから出射して指針22の本体部23に入射する。
可視光L1は、本体部23の湾曲部23Dの反射部38の表面で反射されて進行光路をほぼ90度偏向されて大部分が、指針22の本体部23で次第に吸収若しくは減衰されながら本体部23の先端まで導光され、発光照明する。これによって、指針22が間接発光を行うことができる。
赤外線L2は、湾曲部23Dのコールドミラーからなる反射部38を透過する。この反射部38を透過した赤外線L2は、キャップ37を透過して拡散レンズ39へ導かれ、拡散レンズ39の拡散面39aから拡散されて外部に出射する。これにより、運転者の顔には、メータ装置20Aから出射された赤外線L2が満遍なく照射されることとなる。したがって、赤外(IR)領域の波長の光を撮影可能な検出特性を有するカメラ15によって、運転者の顔の向きや視線の方向などが良好に検出される。
また、メータ装置20Aの場合も、運転者の顔へ照射される赤外線L2は、可視光L1によって照明される指針22の一部から出射されるため、赤外線L2によって運転者に違和感を与えるおそれが抑制される。
このように、変形例に係るメータ装置20Aによれば、可視光L1によって指針22が発光照明されるので、指針22の視認性を高めることができる。また、指針22から赤外線L2が出射されるので、運転者の顔に赤外線L2を照射して運転者の顔をカメラ15によって撮影し、運転者の顔の向きや視線の方向などを良好に検出できる。このとき、照射される赤外線L2は、可視光L1によって照明される指針22の回転中心部分から出射されるため、別個に設けた赤外線光源から赤外線を照射させる構造と比較し、赤外線L2によって運転者に違和感を与えるおそれを抑制することができるとともに、限られたスペースに容易に設置でき、これにより、設計の自由度を高め、デザイン性を向上させることができる。
また、この変形例1では、照明用光源31及び赤外線光源32を、導光部材40の基端部側の端面40aに対向して配置させ、照明用光源31及び赤外線光源32からの可視光L1及び赤外線L2を、導光部材40を通して指針22の反射部38へ良好に導くことができる。
(変形例2)
図6は、変形例2に係るメータ装置の断面図である。図7は、変形例2に係るメータ装置の一部の分解斜視図である。図8は、指針に設けられた導光部の正面図である。
図6及び図7に示すように、変形例2に係るメータ装置20Bでは、指針22は、モータMによって回転される回転軸34が指針22に設けられた連結部35に連結されている。連結部35は、指針22の本体部23の孔部23Cに嵌合されている。これにより、指針22は、モータMが駆動することで回転される。
指針22の本体部23には、回路基板1側へ向かって突出する導光部60が一体に形成されている。導光部60は、回転軸34が連結される連結部35よりも本体部23の延在方向側に形成されている。指針22には、導光部60の突出方向と反対位置に、コールドミラーからなる反射部38が設けられている。
図8に示すように、導光部60は、下端面からなる入光面61と、この入光面61の両側に形成された傾斜面からなる傾斜入光面62とを有している。
回路基板1には、互いに並列に配置された照明用光源31及び赤外線光源32が実装されている。これらの照明用光源31及び赤外線光源32は、回転軸34の周囲における導光部60の回動軌跡に沿って間隔をあけて複数対(本例では3対)設けられている。これらの照明用光源31及び赤外線光源32から発光された可視光L1及び赤外線L2は、導光部60の入光面61及び傾斜入光面62から入射される。照明用光源31及び赤外線光源32からの可視光L1及び赤外線L2が導光部60に入射すると、可視光L1及び赤外線L2は、導光部60において、外周面及び内周面における外界(空気)との境界部分で大部分が全反射して集光されながら上方へ進行する。
メータ装置20Bにおいても、反射突起部42のないキャップ37が指針22の本体部23に装着されている。このキャップ37にも、その円板部41に、拡散レンズ39が取り付けられている。
上記構成の変形例2に係るメータ装置20Bにあっては、照明用光源31から出射した可視光L1及び赤外線光源32から出射した赤外線L2が、導光部60の下端部側の入光面61及び傾斜入光面62から導光部60に入射する。
ここで、指針22の導光部60は、下端面からなる入光面61と、この入光面61の両側に形成された傾斜面からなる傾斜入光面62とを有している。さらに、回路基板1に、互いに並列に配置された照明用光源31及び赤外線光源32が、回転軸34の周囲における導光部60の回動軌跡に沿って間隔をあけて複数対設けられている。したがって、指針22が回転されていかなる角度に配置されていても、導光部60には、照明用光源31から出射した可視光L1及び赤外線光源32から出射した赤外線L2が確実に入射される。
導光部60に入光した可視光L1及び赤外線L2は、導光部60の外周面及び内周面における外界との境界で全反射を起こしながら上方へ伝搬し、導光部60の上端部の反射部38に達する。
可視光L1は、コールドミラーからなる反射部38の表面で反射されて進行光路をほぼ90度偏向されて大部分が、指針22の本体部23で次第に吸収若しくは減衰されながら本体部23の先端まで導光され、発光照明する。これによって、指針22が間接発光を行うことができる。
赤外線L2は、コールドミラーからなる反射部38を透過する。この反射部38を透過した赤外線L2は、キャップ37を透過して拡散レンズ39へ導かれ、拡散レンズ39の拡散面39aから拡散されて外部に出射する。これにより、運転者の顔には、メータ装置20Bから出射された赤外線L2が満遍なく照射されることとなる。したがって、赤外(IR)領域の波長の光を撮影可能な検出特性を有するカメラ15によって、運転者の顔の向きや視線の方向などが良好に検出される。
また、メータ装置20Bの場合も、運転者の顔へ照射される赤外線L2は、可視光L1によって照明される指針22の一部から出射されるため、赤外線L2によって運転者に違和感を与えるおそれが抑制される。
このように、変形例2に係るメータ装置20Bによれば、可視光L1によって指針22が発光照明されるので、指針22の視認性を高めることができる。また、指針22から赤外線L2が出射されるので、運転者の顔に赤外線L2を照射して運転者の顔をカメラ15によって撮影し、運転者の顔の向きや視線の方向などを良好に検出できる。このとき、照射される赤外線L2は、可視光L1によって照明される指針22の回転中心部分から出射されるため、別個に設けた赤外線光源から赤外線を照射させる構造と比較し、赤外線L2によって運転者に違和感を与えるおそれを抑制することができるとともに、限られたスペースに容易に設置でき、これにより、設計の自由度を高め、デザイン性を向上させることができる。
特に、この変形例2では、照明用光源31及び赤外線光源32からの可視光L1及び赤外線L2を、指針22に設けた導光部60の基端部側の入光面61及び傾斜入光面62から入射させ、導光部60を通して指針22の反射部38へ良好に導くことができる。
ここで、上述した本発明の実施形態に係るメータ装置及びメータユニットの特徴をそれぞれ以下[1]〜[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 回転軸(34)と、
前記回転軸(34)の先端部に設けられ前記回転軸(34)と一体に回転する指針(22)と、
前記指針(22)へ可視光(L1)を出射する照明用光源(31)と、
前記照明用光源(31)と並列に配置され前記指針(22)へ赤外線(L2)を出射する赤外線光源(32)と、
前記指針(22)に設けられ、前記可視光(L1)を前記指針(22)内へ向かって反射させるとともに、前記赤外線(L2)を透過させて前記指針(22)の回転中心部分から出射させる反射部(38)と、
を備えることを特徴とするメータ装置。
[2] 前記照明用光源(31)及び前記赤外線光源(32)は、前記回転軸(34)の基端部側の端面(34a)に対向して配置され、
前記可視光(L1)及び前記赤外線(L2)が前記回転軸(34)内を通って前記反射部(38)へ導かれる
ことを特徴とする上記[1]に記載のメータ装置。
[3] 前記回転軸(34)が挿通される筒状の導光部材(40)を有し、
前記照明用光源(31)及び前記赤外線光源(32)は、前記導光部材(40)の基端部側の端面(40a)に対向して配置され、
前記可視光(L1)及び前記赤外線(L2)が前記導光部材(40)を通って前記反射部(38)へ導かれる
ことを特徴とする上記[1]に記載のメータ装置。
[4] 前記指針(22)は、前記照明用光源(31)及び前記赤外線光源(32)へ向かって突設され、前記可視光(L1)及び前記赤外線(L2)を入射させる入光面(入光面61,傾斜入光面62)を有する導光部(60)を有する
ことを特徴とする(1)に記載のメータ装置。
[5] 前記指針(22)には、前記赤外線(L2)を拡散させて出射させる拡散レンズ(39)が設けられている
ことを特徴とする上記[1]から[4]のいずれかに記載のメータ装置。
[6] 上記[1]から[5]のいずれかに記載のメータ装置と、
前記赤外線(L2)が照射される被照射体を撮像可能なカメラ(15)と、
前記メータ装置(20,20A)及び前記カメラ(15)が設置されたメータパネル(4)と、
を備えることを特徴とするメータユニット。
4 メータパネル
10 メータユニット
15 カメラ
20,20A,20B メータ装置
22 指針
31 照明用光源
32 赤外線光源
34 回転軸
34a,34b 端面
38 反射部
39 拡散レンズ
39a 拡散面
40 導光部材
40a,40b 端面
60 導光部
61 入光面
62 傾斜入光面(入光面)
L1 可視光
L2 赤外線

Claims (6)

  1. 回転軸と、
    前記回転軸の先端部に設けられ前記回転軸と一体に回転する指針と、
    前記指針へ可視光を出射する照明用光源と、
    前記照明用光源と並列に配置され前記指針へ赤外線を出射する赤外線光源と、
    前記指針に設けられ、前記可視光を前記指針内へ向かって反射させるとともに、前記赤外線を透過させて前記指針の回転中心部分から出射させる反射部と、
    を備えることを特徴とするメータ装置。
  2. 前記照明用光源及び前記赤外線光源は、前記回転軸の基端部側の端面に対向して配置され、
    前記可視光及び前記赤外線が前記回転軸内を通って前記反射部へ導かれる
    ことを特徴とする請求項1に記載のメータ装置。
  3. 前記回転軸が挿通される筒状の導光部材を有し、
    前記照明用光源及び前記赤外線光源は、前記導光部材の基端部側の端面に対向して配置され、
    前記可視光及び前記赤外線が前記導光部材を通って前記反射部へ導かれる
    ことを特徴とする請求項1に記載のメータ装置。
  4. 前記指針は、前記照明用光源及び前記赤外線光源へ向かって突設され、前記可視光及び前記赤外線を入射させる入光面を有する導光部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のメータ装置。
  5. 前記指針には、前記赤外線を拡散させて出射させる拡散レンズが設けられている
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のメータ装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のメータ装置と、
    前記赤外線が照射される被照射体を撮像可能なカメラと、
    前記メータ装置及び前記カメラが設置されたメータパネルと、
    を備えることを特徴とするメータユニット。
JP2017227194A 2017-11-27 2017-11-27 メータ装置及びそれを備えたメータユニット Active JP6652544B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227194A JP6652544B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 メータ装置及びそれを備えたメータユニット
DE102018220243.5A DE102018220243A1 (de) 2017-11-27 2018-11-26 Messvorrichtung und mit der Messvorrichtung versehene Messeinheit
US16/199,735 US11110796B2 (en) 2017-11-27 2018-11-26 Meter device and meter unit provided with meter device reflecting visible rays to pointer and outputting infrared rays from pointer
CN201811424626.XA CN109835189B (zh) 2017-11-27 2018-11-27 仪表装置和设置有仪表装置的仪表单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227194A JP6652544B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 メータ装置及びそれを備えたメータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019095389A true JP2019095389A (ja) 2019-06-20
JP6652544B2 JP6652544B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=66442737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227194A Active JP6652544B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 メータ装置及びそれを備えたメータユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11110796B2 (ja)
JP (1) JP6652544B2 (ja)
CN (1) CN109835189B (ja)
DE (1) DE102018220243A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10782162B1 (en) * 2019-05-09 2020-09-22 Denso International America, Inc. Instrument cluster pointer
DE102020214617A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugbeleuchtungssystem, Fahrzeug und Verfahren zur Beleuchtung eines Fahrzeuginnenraums

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111201A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 画像位置調整装置
JP2014031140A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2014035298A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Yazaki Corp メータ装置の照明構造
JP2014085225A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 指針式計器装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4352528B2 (ja) * 1999-09-28 2009-10-28 豊田合成株式会社 車両用メータの照明装置
US6499852B1 (en) * 1999-09-07 2002-12-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle display lighting device
JP2002048604A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
CN1196916C (zh) * 2000-07-31 2005-04-13 日本精机株式会社 照明装置
US20030079672A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Sergei Kalashnikov Instrument panel pointer
EP1319553B1 (en) * 2001-12-14 2017-02-08 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle instrument
US6741184B1 (en) * 2002-01-11 2004-05-25 Delphi Technologies, Inc. Pointer position detection using light emitting diodes
EP2116817B1 (en) * 2002-09-20 2013-05-15 Yazaki Corporation Connector module and meter employing the same
JP2004325152A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Calsonic Kansei Corp メータ指針照明構造
US20070115099A1 (en) * 2003-08-20 2007-05-24 Nobutaka Hamada Image processing system for identifying car thieves
US7207117B1 (en) * 2006-02-23 2007-04-24 Denso International America, Inc. Gauge with floodlighting, light ring, and hubless pointer
JP5122782B2 (ja) * 2006-09-19 2013-01-16 株式会社デンソー 車両運転者撮影用カメラの搭載構造
US7724129B2 (en) * 2007-03-07 2010-05-25 Denso International America, Inc. Multiple color pointer for a gauge or instrument
FR2926520B1 (fr) * 2008-01-18 2010-06-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la conduite integre dans le pare-brise d'un vehicule
US8125346B2 (en) * 2008-03-07 2012-02-28 Veedims, Llc Analog-style instrumentation display with color-changing pointer
DE102008060677A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-21 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Anzeigeeinrichtung
US7758195B2 (en) * 2008-07-24 2010-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Dial plate with diffuse lighting
US20100073584A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Harbach Andrew P Apparatus for illuminating a vehicle occupant with infrared light
JP2010125893A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Motor Corp ナイトビュー映像とスピードメータの表示装置
JP2014035270A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Hiroshi Makita 残像led表示装置
US9140589B2 (en) * 2012-12-18 2015-09-22 Continental Automotive Systems, Inc. Instrument panel cluster
GB2512350B (en) * 2013-03-27 2015-08-19 Visteon Global Tech Inc Dual pointer display
CN110809528B (zh) * 2017-06-30 2022-08-09 株式会社电装 车辆用显示装置、拍摄系统以及照明装置
KR102438191B1 (ko) * 2017-09-29 2022-08-31 주식회사 루멘스 차량용 졸음 방지 장치
GB2567453A (en) 2017-10-12 2019-04-17 Continental Automotive Gmbh An imaging device arranged within an instrument of an cluster
JP2019077283A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 矢崎総業株式会社 車載撮影装置
IT201800004284A1 (it) * 2018-04-06 2019-10-06 Dispositivo a lancetta per uno strumento indicatore, in particolare per un veicolo
FR3087029B1 (fr) * 2018-10-08 2022-06-24 Aptiv Tech Ltd Systeme de detection faciale d’un conducteur et methode associee

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111201A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 画像位置調整装置
US20130044138A1 (en) * 2010-03-11 2013-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image position adjustment device
JP2014031140A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2014035298A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Yazaki Corp メータ装置の照明構造
JP2014085225A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 指針式計器装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109835189B (zh) 2021-11-16
US11110796B2 (en) 2021-09-07
DE102018220243A1 (de) 2019-05-29
JP6652544B2 (ja) 2020-02-26
US20190160945A1 (en) 2019-05-30
CN109835189A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525446B2 (en) Display device having decorative member on screen
JP6111281B2 (ja) インストルメントクラスタのポインタ構造
JP6004489B2 (ja) 照明付き時計装置
JP6122694B2 (ja) 車載用表示装置
WO2011158814A1 (ja) 指針装置及び導光部材
JP6652544B2 (ja) メータ装置及びそれを備えたメータユニット
JP5408086B2 (ja) 表示装置
JP2003214912A (ja) 照明装置
JP5045403B2 (ja) 指針計器
JP4914700B2 (ja) 計器装置
JP4175308B2 (ja) 車両用指針計器
JP5911146B2 (ja) 時計文字板の照明構造
JP2007309836A (ja) 表示装置
JP2007309837A (ja) 表示装置
JP4383469B2 (ja) 計器装置
JP4228977B2 (ja) 表示装置
JP2010091337A (ja) 車両用表示装置
JP6004490B2 (ja) 照明付き時計装置の指針
JP2007064682A (ja) 車両用指針計器
JP3818229B2 (ja) 指針照明構造
JP2005300361A (ja) 車両用指針計器
JP2010210514A (ja) 指針計器
JP6642239B2 (ja) 表示装置
JP2977493B2 (ja) 車両用アナログメータ
JP2004233241A (ja) 計器用の照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250