JP2019094134A - Rubber strip transport device - Google Patents

Rubber strip transport device Download PDF

Info

Publication number
JP2019094134A
JP2019094134A JP2017221781A JP2017221781A JP2019094134A JP 2019094134 A JP2019094134 A JP 2019094134A JP 2017221781 A JP2017221781 A JP 2017221781A JP 2017221781 A JP2017221781 A JP 2017221781A JP 2019094134 A JP2019094134 A JP 2019094134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber strip
rubber
belt
conveying
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017221781A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
篤 田澤
Atsushi Tazawa
篤 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017221781A priority Critical patent/JP2019094134A/en
Publication of JP2019094134A publication Critical patent/JP2019094134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

To provide a rubber strip transport technology which can prevent the occurrence of trouble such as entanglement to a transfer belt even if an adhesion property of a rubber strip is high.SOLUTION: In a rubber strip transport device having a transfer belt for transferring a rubber strip which is extrusion-molded from a rubber extrusion machine, and a slit roller for forming a slit at the rubber strip, processing for reducing a contact area between the rubber strip and the transfer belt is applied to the transfer belt. In the transfer belt, an area in which the rubber strip directly contacts with the transfer belt is 20 to 60% with respect to an area of the rubber strip on the transfer belt.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造に際して使用されるゴムストリップ搬送装置に関する。   The present invention relates to a rubber strip conveying device used in the manufacture of a pneumatic tire.

空気入りタイヤの製造に際しては、近年、ゴムストリップをゴム押出機から押出し成形して、このゴムストリップを搬送装置により搬送して成形ドラムや剛性中子などの被巻付体上に螺旋状に巻回して貼り付けることにより、ローカバーを作製するストリップワインド方式が採用されている。   Recently, in the production of a pneumatic tire, a rubber strip is extruded from a rubber extruder, and the rubber strip is transported by a transport device and spirally wound on a wound body such as a forming drum or a rigid core. A strip-wind method of producing a low cover is adopted by rolling and attaching.

図3は、従来のゴムストリップ搬送装置を含むローカバー成形装置を模式的に示す側面図である。なお、図3においては、被巻付体として剛性中子を用いている。   FIG. 3 is a side view schematically showing a raw cover molding apparatus including a conventional rubber strip conveying apparatus. In FIG. 3, a rigid core is used as a body to be wound.

図3に示すように、このローカバー成形装置は、ゴム押出機1、ゴムストリップ搬送装置2および被巻付体3を備えている。そして、ゴムストリップ搬送装置2は、搬送ベルト4およびスリットローラー5を備えている。投入口6から投入されたゴム組成物はゴム押出機1で混練され、吐出口7からゴムストリップSとして押し出された後、搬送ベルト4によって搬送される。その後、ゴムストリップSはスリットローラー5を経由して被巻付体3まで搬送され、被巻付体3に巻回されて貼り付けられることによりローカバーが成形されている(例えば、特許文献1〜3)。   As shown in FIG. 3, the raw cover molding apparatus includes a rubber extruder 1, a rubber strip conveying device 2 and a wound body 3. The rubber strip conveying device 2 is provided with the conveying belt 4 and the slit roller 5. The rubber composition introduced from the inlet 6 is kneaded by the rubber extruder 1, extruded from the outlet 7 as the rubber strip S, and then conveyed by the conveyor belt 4. Thereafter, the rubber strip S is conveyed to the wound body 3 via the slit roller 5, and is wound around and attached to the wound body 3 to form a low cover (for example, Patent Documents 1 to 6). 3).

特開2016−052759号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2016-052759 特開2016−150545号公報JP, 2016-150545, A 特開2014−200928号公報JP, 2014-200928, A

しかしながら、タイヤの種類によっては密着性が高いゴムストリップが使用される場合があり、この場合には、ゴムストリップが搬送ベルトに過密着して剥がれ難くなり、ゴムストリップをスリットローラーに引き渡す際、搬送ベルトへゴムストリップが巻き込まれるなどのトラブルが発生することがあった。また、通常の粘着性のゴムストリップであっても、周囲の温度が上昇した場合には、同様に過密着を生じることがあった。   However, depending on the type of tire, a rubber strip with high adhesion may be used. In this case, the rubber strip is in close contact with the transport belt and becomes difficult to peel off, and when the rubber strip is delivered to the slit roller Problems such as the rubber strip getting caught in the belt may occur. In addition, even in the case of a normal adhesive rubber strip, when the ambient temperature rises, excessive adhesion may occur in the same manner.

一方、被巻付体が表面処理された剛性中子である場合には、表面処理に伴う粘着不足から貼り付けられたゴムストリップが剛性中子から剥がれ落ちるトラブルが発生することがあった。そこで、剛性中子からのゴムストリップの剥がれを抑制するためにゴムの粘着性を上げるような配合に変更しようとすると、ゴムストリップが搬送ベルトにさらに過密着するようになりゴムストリップがさらに巻き込まれやすくなる恐れがあるため、そのような配合変更を行うことは容易ではなかった。   On the other hand, in the case where the body to be wound is a surface-treated rigid core, there may be a problem that the stuck rubber strip may come off from the rigid core due to the insufficient adhesion accompanying the surface treatment. Therefore, if it is attempted to change the composition so as to increase the tackiness of the rubber in order to suppress the peeling of the rubber strip from the rigid core, the rubber strip becomes more closely attached to the transport belt and the rubber strip is further involved. It was not easy to make such formulation changes, as it may be easier.

このため、ゴムストリップの密着性が高い場合であっても、搬送ベルトへの巻き込み等のトラブルの発生を防止することができる技術が求められていた。   For this reason, even when the adhesiveness of the rubber strip is high, there has been a demand for a technique that can prevent the occurrence of troubles such as winding in the conveyance belt.

本発明者は、上記の課題を解決するため鋭意検討を行った結果、以下に記載する発明により上記の課題が解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。   As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventor has found that the above-mentioned problems can be solved by the invention described below, and has completed the present invention.

請求項1に記載の発明は、
ゴム押出機から押出し成形されたゴムストリップを搬送する搬送ベルトおよび前記ゴムストリップにスリットを入れるスリットローラーを備えるゴムストリップ搬送装置であって、
前記搬送ベルトに、前記ゴムストリップとの接触面積を小さくさせる加工が施されていることを特徴とするゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 1 is
What is claimed is: 1. A rubber strip conveying apparatus comprising: a conveying belt for conveying a rubber strip extruded from a rubber extruder; and a slit roller for slitting the rubber strip,
It is a rubber strip conveying device characterized in that the conveying belt is processed to reduce the contact area with the rubber strip.

請求項2に記載の発明は、
前記搬送ベルトにおいて、前記ゴムストリップが前記搬送ベルトに直接接触している面積が、前記搬送ベルト上の前記ゴムストリップの面積に対して、40〜80%であることを特徴とする請求項1に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 2 is
2. The conveyor belt according to claim 1, wherein the area of the rubber strip in direct contact with the conveyor belt is 40 to 80% of the area of the rubber strip on the conveyor belt. It is a rubber strip conveying apparatus as described.

請求項3に記載の発明は、
前記搬送ベルトの表面に、前記ゴムストリップの搬送方向と平行な溝を設けることにより、前記ゴムストリップとの接触面積を小さくしていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 3 is
The rubber according to claim 1 or 2, wherein a contact area with the rubber strip is reduced by providing a groove parallel to the transport direction of the rubber strip on the surface of the transport belt. It is a strip transport device.

請求項4に記載の発明は、
前記ゴムストリップの搬送方向と平行な複数の溝が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 4 is
The rubber strip conveying device according to claim 3, wherein a plurality of grooves parallel to the conveying direction of the rubber strip are formed.

請求項5に記載の発明は、
前記搬送ベルトの表面に、前記ゴムストリップの搬送方向と平行に、複数個の開口穴を設けることにより、前記ゴムストリップとの接触面積を小さくしていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 5 is
The contact area with the rubber strip is reduced by providing a plurality of opening holes in the surface of the transport belt in parallel with the transport direction of the rubber strip. It is a rubber strip conveying apparatus as described in 2.

請求項6に記載の発明は、
前記開口穴が、複数列に亘って設けられていることを特徴とする請求項5に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 6 is
The rubber strip conveying device according to claim 5, wherein the opening holes are provided in a plurality of rows.

請求項7に記載の発明は、
前記ゴム押出機と前記スリットローラーとの間に、前記ゴムストリップを冷却する冷却ロールが設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 7 is
The rubber strip conveying apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein a cooling roll for cooling the rubber strip is provided between the rubber extruder and the slit roller. It is.

請求項8に記載の発明は、
前記冷却ロールが前記ゴム押出機の吐出口の近傍に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 8 is
8. The rubber strip conveying device according to claim 7, wherein the cooling roll is disposed in the vicinity of a discharge port of the rubber extruder.

請求項9に記載の発明は、
前記冷却ロールの表面温度を、0〜25℃に制御する制御手段を有していることを特徴とする請求項7または請求項8に記載のゴムストリップ搬送装置である。
The invention according to claim 9 is
It is a rubber strip conveying apparatus according to claim 7 or 8, further comprising control means for controlling the surface temperature of the cooling roll to 0 to 25 ° C.

本発明によれば、ゴムストリップの密着性が高い場合であっても、搬送ベルトへの巻き込み等のトラブルの発生を防止することができるゴムストリップ搬送技術を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a rubber strip conveying technique capable of preventing the occurrence of troubles such as winding in the conveyance belt even when the adhesion of the rubber strip is high.

本発明の一実施の形態に係るゴムストリップ搬送装置を備えるタイヤ用ゴム部材成形装置を模式的に示す側面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a side view which shows typically the rubber member forming apparatus for tires provided with the rubber strip conveyance apparatus which concerns on one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係るゴムストリップ搬送装置において、搬送ベルトに対して施された加工の例を示す図である。The rubber strip conveyance apparatus which concerns on one embodiment of this invention WHEREIN: It is a figure which shows the example of the process provided with respect to the conveyance belt. 従来のゴムストリップ搬送装置を備えるタイヤ用ゴム部材成形装置を模式的に示す側面図である。It is a side view showing typically a rubber member molding device for tires provided with the conventional rubber strip conveying device.

[1]本発明に至る経緯
本発明者は、従来のゴムストリップ搬送装置において、ゴムストリップが搬送ベルトに巻き込まれる搬送トラブルが発生するのは、ゴムストリップが搬送ベルトに過密着していることが原因であるため、ゴムストリップの搬送ベルトへの過密着を抑制する方法について検討した。
[1] History of the Present Invention In the conventional rubber strip conveying apparatus, the inventor of the present invention is that the rubber strip is taken into contact with the conveying belt and the rubber strip is in close contact with the conveying belt. Since it is a cause, the method of suppressing the over-adhesion to the conveyance belt of a rubber strip was examined.

その結果、ゴムストリップ搬送装置において、搬送ベルトに対して、ゴムストリップと搬送ベルトとの接触面積を小さくさせる加工が施されていると、ゴムストリップの搬送ベルトへの過密着が抑制されて、ゴムストリップの搬送ベルトへの巻き込みを防止できることが分かり、本発明を完成するに至った。   As a result, in the rubber strip conveying device, if the conveying belt is processed to reduce the contact area between the rubber strip and the conveying belt, excessive adhesion of the rubber strip to the conveying belt is suppressed, and the rubber is suppressed. It has been found that it is possible to prevent the strip from being caught in the transport belt, and the present invention has been completed.

即ち、本発明に係るゴムストリップ搬送装置は、搬送ベルトに、ゴムストリップと搬送ベルトとの接触面積を小さくさせる加工が施されていることを特徴としている。   That is, the rubber strip conveying apparatus according to the present invention is characterized in that the conveying belt is processed to reduce the contact area between the rubber strip and the conveying belt.

[2]本発明の実施の形態
以下、実施の形態に基づき、本発明を具体的に説明する。
[2] Embodiments of the Present Invention Hereinafter, the present invention will be specifically described based on the embodiments.

(1)ゴムストリップ搬送装置の概要
図1は、本実施の形態に係るゴムストリップ搬送装置を備えるタイヤ用ゴム部材成形装置を模式的に示す側面図である。図1に示すように、本実施の形態に係るゴムストリップ搬送装置2は、搬送ベルト4とスリットローラー5を備えており、ゴム押出機1の下流側に設置されている。
(1) Outline of rubber strip conveying apparatus FIG. 1 is a side view schematically showing a tire rubber member forming apparatus provided with the rubber strip conveying apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the rubber strip conveying device 2 according to the present embodiment includes a conveying belt 4 and a slit roller 5, and is installed on the downstream side of the rubber extruder 1.

前記した通り、ゴム押出機1の投入口6から投入されたゴム組成物は、ゴム押出機1の吐出口7からゴムストリップに押出し成形された後、ゴムストリップ搬送装置2の搬送ベルト4上を被巻付体3まで搬送されて貼り付け、ローカバーが成形される。   As described above, the rubber composition fed from the feeding port 6 of the rubber extruder 1 is extruded into a rubber strip from the discharge port 7 of the rubber extruder 1 and then the conveying belt 4 of the rubber strip conveying device 2 is It is conveyed to the body to be wound 3 and attached, and a raw cover is formed.

以上の構成及び動作は、従来のゴムストリップ搬送装置と基本的に同様であるが、本発明に係るゴムストリップ搬送装置2は、前記したように、ゴムストリップSと搬送ベルト4との接触面積を小さくさせ、ゴムストリップの搬送ベルトに対する過密着を抑制させる加工が搬送ベルト4に施されている点で、従来のゴムストリップ搬送装置と異なっている。   The above configuration and operation are basically the same as the conventional rubber strip conveying device, but as described above, the rubber strip conveying device 2 according to the present invention has a contact area between the rubber strip S and the conveying belt 4. It is different from the conventional rubber strip conveying device in that the conveying belt 4 is subjected to processing to make it smaller and to suppress over-adhesion of the rubber strip to the conveying belt.

(2)搬送ベルト
以下、本実施の形態に係るゴムストリップ搬送装置の特徴部である搬送ベルトについて説明する。図1に示すように、搬送ベルト4は、非伸縮性の無端状のベルトがロールに架け渡されて構成されている。
(2) Conveying Belt Hereinafter, the conveying belt which is a characterizing portion of the rubber strip conveying device according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the transport belt 4 is configured such that a non-stretchable endless belt is wound around a roll.

本実施の形態において、搬送ベルト4には、前記したように、ゴムストリップと搬送ベルトとの接触面積を小さくさせる加工が施されている。これにより、ゴムストリップSの搬送ベルト4への過密着を抑制することができるため、ゴムストリップSの粘着性が高い場合であっても、搬送ベルト4への巻き込み等のトラブルの発生を防止することができる。   In the present embodiment, as described above, the conveying belt 4 is processed to reduce the contact area between the rubber strip and the conveying belt. As a result, excessive adhesion of the rubber strip S to the transport belt 4 can be suppressed, so that occurrence of troubles such as being caught in the transport belt 4 can be prevented even if the rubber strip S has high adhesiveness. be able to.

また、表面処理された剛性中子を被巻付体3として、剛性中子からのゴムストリップの剥がれを抑制するためにゴムの粘着性を上げるような配合に変更した場合でも、ゴムストリップSの搬送ベルト4への過密着を抑制して、搬送ベルト4への巻き込み等のトラブルの発生を防止することができる。   In addition, even when the surface-treated rigid core is used as the body to be wound 3 and the composition is changed so as to increase the adhesiveness of rubber in order to suppress peeling of the rubber strip from the rigid core, Excessive close contact with the conveyance belt 4 can be suppressed, and the occurrence of troubles such as winding in the conveyance belt 4 can be prevented.

このとき、ゴムストリップSと搬送ベルト4との接触面積は、ゴムストリップSが搬送ベルト4に直接接触している面積が、搬送ベルト4上のゴムストリップS全体の面積に対して、40〜80%であることが好ましい。80%を超えると、過密着の抑制が不十分で、搬送ベルト4への巻き込み等のトラブルの発生を十分に防止することができない恐れがある。一方、40%未満であると、搬送ベルト4に対するゴムストリップSの密着性が低くなり過ぎて、ゴムストリップSが搬送中に蛇行して、被巻付体3への巻回に乱れが生じて、安定したローカバーの成形ができない恐れがある。40〜50%であるとより好ましい。   At this time, the contact area between the rubber strip S and the transport belt 4 is such that the area in which the rubber strip S is in direct contact with the transport belt 4 is 40 to 80 with respect to the area of the entire rubber strip S on the transport belt 4. % Is preferred. If it exceeds 80%, the over-adhesion can not be sufficiently suppressed, and there is a possibility that the occurrence of troubles such as entrainment in the conveyance belt 4 can not be sufficiently prevented. On the other hand, if it is less than 40%, the adhesion of the rubber strip S to the transport belt 4 becomes too low, and the rubber strip S meanders during transport, and the winding around the wound body 3 is disturbed. There is a risk that stable low cover molding can not be performed. More preferably, it is 40 to 50%.

図2は、上記したゴムストリップと搬送ベルトとの接触面積を小さくさせるために搬送ベルトに対して施された加工の例を示す図であり、(1)〜(4)の4種類の加工例を記載している。   FIG. 2 is a view showing an example of processing applied to the transport belt in order to reduce the contact area between the rubber strip and the transport belt described above, and four processing examples of (1) to (4) Is listed.

図2において、(1)は、搬送ベルト4の中央部に溝8を設けることによりゴムストリップとの接触面積を小さくさせた「中央凹タイプ」の搬送ベルトである。そして、(2)は、中央部に凸部9を設けることによりゴムストリップとの接触面積を小さくさせた「中央凸タイプ」の搬送ベルトである。また、(3)は、搬送ベルト4に複数の溝8を設けることによりゴムストリップとの接触面積を小さくさせた「複数溝タイプ」の搬送ベルトである。さらに、(4)は複数個の開口穴11を設けることによりゴムストリップとの接触面積を小さくさせた「穴あきタイプ」の搬送ベルトである。なお、(1)〜(4)において、(a)は平面図であり、(b)は(a)のXY断面図である。   In FIG. 2, (1) is a “center-concave type” transport belt in which the contact area with the rubber strip is reduced by providing a groove 8 at the center of the transport belt 4. And (2) is a conveyance belt of a "central convex type" which made the contact area with a rubber strip small by providing convex part 9 in the central part. (3) is a "multi-groove type" conveyance belt in which the contact area with the rubber strip is reduced by providing a plurality of grooves 8 in the conveyance belt 4. Furthermore, (4) is a "pierced type" conveying belt in which the contact area with the rubber strip is reduced by providing a plurality of opening holes 11. In (1) to (4), (a) is a plan view, and (b) is an XY sectional view of (a).

図2に示すように、このような溝や開口穴をゴムストリップの搬送方向と平行に設けることにより、搬送されるゴムストリップとの接触面積が小さくなるため、ゴムストリップの搬送ベルトへの過密着を抑制することができる。   As shown in FIG. 2, by providing such grooves and opening holes in parallel with the conveying direction of the rubber strip, the contact area with the conveyed rubber strip is reduced, and therefore the rubber strip is closely attached to the conveying belt. Can be suppressed.

なお、図2は、あくまで例示であって、適切に、ゴムストリップの搬送ベルトへの過密着を抑制することができる限り、どのようにして、搬送されるゴムストリップとの接触面積を小さくしてもよく、前記した開口穴を複数列に亘って設けてもよい。   In addition, FIG. 2 is an illustration to the last, and as long as it is possible to appropriately suppress the over-adhesion of the rubber strip to the transport belt, how to make the contact area with the transported rubber strip small Alternatively, the above-mentioned opening holes may be provided over a plurality of rows.

(3)冷却ロール
剛性中子へのゴムストリップの貼り付けに際しては、従来、ゴムが温かい状態の時にスリットを入れて貼り付けていたが、時間の経過に伴って、ゴムストリップがシュリンクしてスリット位置から割れるトラブルが発生することがあった。
(3) Cooling roll When attaching the rubber strip to the rigid core, conventionally, the slit was attached when the rubber was in a warm state, but the rubber strip shrinks and slits as time passes. There was a problem that could break from the position.

このようなトラブルの発生を防止する方法としては、剛性中子へのゴムストリップの貼り付け時、既にゴムストリップにおけるシュリンクの発生を完了させておくことが考えられる。即ち、シュリンクの発生が完了しているゴムストリップであれば、時間が経過しても、最早、シュリンクが発生することがないため、ゴムストリップがスリット位置から割れるようなことがない。   As a method of preventing the occurrence of such troubles, it may be considered that the occurrence of shrink in the rubber strip has already been completed when the rubber strip is attached to the rigid core. That is, in the case of a rubber strip in which the occurrence of shrink has been completed, the rubber strip does not break from the slit position because the shrinkage no longer occurs even if time passes.

前記したように、ゴムストリップと搬送ベルトとの接触面積を小さくさせた場合、搬送途中で、ある程度、ゴムストリップを冷却してシュリンクを発生させることができる。しかし、その冷却は十分とは言えず、ゴムストリップと搬送ベルトとの接触面積を小さくさせただけでは、剛性中子へのゴムストリップの貼り付けに際して発生するゴムストリップの割れを十分に抑制することができない。また、例えば、上記した「中央凹タイプ」の搬送ベルトの場合には、凹部でスリットしようとすると、スリットが入らなくなる恐れもある。   As described above, when the contact area between the rubber strip and the transport belt is reduced, the rubber strip can be cooled to a certain extent to generate shrink during transport. However, the cooling can not be said to be sufficient, and merely reducing the contact area between the rubber strip and the conveyor belt sufficiently suppresses the cracking of the rubber strip that occurs when the rubber strip is attached to the rigid core. I can not In addition, for example, in the case of the above-described “center-concave type” conveyor belt, when slitting in the concave portion, the slit may not enter.

このため、本実施の形態においては、さらに、図1に示すように、ゴム押出機1とスリットローラー5との間に、ゴムストリップSを冷却する冷却ロール10が設けられている。   Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, a cooling roll 10 for cooling the rubber strip S is further provided between the rubber extruder 1 and the slit roller 5.

このように、冷却ロール10をゴム押出機1とスリットローラー5との間に設けることにより、スリットローラー5においてゴムストリップSにスリットを入れる際、ゴムストリップSは既に十分に冷却されてシュリンクしているため、剛性中子への貼り付け後、スリット位置から割れるようなトラブルの発生を抑制することができる。   As described above, by providing the cooling roll 10 between the rubber extruder 1 and the slit roller 5, when the slit is made in the rubber strip S in the slit roller 5, the rubber strip S is already sufficiently cooled and shrunk. Therefore, after sticking to the rigid core, it is possible to suppress the occurrence of troubles such as cracking from the slit position.

冷却ロール10が配置される位置としては、ゴム押出機1とスリットローラー5との間であれば限定されないが、ゴム押出機1の吐出口7の近傍に配置されていることが好ましい。   The position at which the cooling roll 10 is disposed is not limited as long as it is between the rubber extruder 1 and the slit roller 5, but is preferably disposed in the vicinity of the discharge port 7 of the rubber extruder 1.

ゴム押出機1の吐出口7の近傍に冷却ロール10を配置することにより、押出し成形されたゴムストリップSは、直ちに冷却されて、搬送ロール4に引き渡され、その後、搬送ロール4上を搬送される間に十分にシュリンクされて、スリットローラー5に引き渡される。このため、スリットローラー5においてスリットが入れられたゴムストリップSは、最早シュリンクするようなことがなく、剛性中子へ貼り付けられた後もスリット位置で割れを発生することがない。   By arranging the cooling roll 10 in the vicinity of the discharge port 7 of the rubber extruder 1, the extruded rubber strip S is immediately cooled and delivered to the conveying roll 4, and then conveyed on the conveying roll 4 In the meantime, the sheet is sufficiently shrunk and delivered to the slit roller 5. For this reason, the rubber strip S in which the slit is inserted in the slit roller 5 will no longer shrink and will not generate a crack at the slit position even after being attached to the rigid core.

なお、冷却ロールの表面温度としては、0〜25℃であることが好ましい。0℃未満であると、冷却され過ぎてゴムが固くなりスリットが入らない恐れがある。一方、25℃を超えていると、十分な冷却が行われず、貼り付け後にゴムストリップの割れが発生したり、スリットローラーへのゴムストリップの密着が発生する恐れがある。10〜20℃であるとより好ましい。   In addition, as surface temperature of a cooling roll, it is preferable that it is 0-25 degreeC. If the temperature is less than 0 ° C., the film may be too cooled, the rubber may become hard, and the slit may not be formed. On the other hand, if the temperature is higher than 25 ° C., sufficient cooling may not be performed, and cracking of the rubber strip may occur after attachment, or adhesion of the rubber strip to the slit roller may occur. It is more preferable that it is 10-20 degreeC.

以下、実施例および比較例に基づいて、本発明をさらに具体的に説明する。   Hereinafter, the present invention will be more specifically described based on examples and comparative examples.

1.実験1
本実験においては、ゴムストリップへの接触面積を低下させるために搬送ベルトに施す加工の違いによる過密着トラブルの抑制効果について実験を行った。
1. Experiment 1
In this experiment, in order to reduce the contact area to the rubber strip, an experiment was conducted on the suppression effect of the over-adhesion trouble due to the difference in the processing applied to the conveyor belt.

具体的には、ゴムストリップが搬送ベルトに直接接触している面積が、搬送ベルト上のゴムストリップの面積に対して70%となるように設定した4種類の搬送ベルトを準備し、図1に示すゴムストリップ搬送装置に取付け、過密着トラブルの発生を評価した。   Specifically, four types of conveyor belts are prepared in which the area in which the rubber strip is in direct contact with the conveyor belt is 70% of the area of the rubber strip on the conveyor belt, as shown in FIG. It attached to the rubber strip conveyance device shown, and the occurrence of the over adhesion trouble was evaluated.

具体的には、図2に示した4つのタイプの搬送ベルト、即ち、(1)中央凹タイプの搬送ベルト、(2)中央凸タイプの搬送ベルト、(3)複数溝(2本)タイプの搬送ベルト、(4)穴あき(50個/m)タイプの搬送ベルトを準備して、各々の搬送ベルトを用いて、同じようにゴムストリップを搬送し、過密着トラブルの発生回数について評価した。なお、ここでは、冷却ロールは設けなかった。   Specifically, the four types of conveyor belts shown in FIG. 2, that is, (1) center concave type conveyor belts, (2) center convex type conveyor belts, and (3) multiple groove (two) type A conveyor belt and (4) a perforated (50 pcs / m) type conveyor belt were prepared, and the rubber strip was conveyed in the same manner using each conveyor belt, and the number of occurrences of over-adhesion problems was evaluated. In addition, the cooling roll was not provided here.

なお、評価に際しては、スリットローラーにおけるゴムストリップへのスリットの入り方についても評価した。   In addition, in the case of evaluation, it evaluated also about how to put the slit in the rubber strip in a slit roller.

評価は、過密着トラブルについては、従来に比べて発生回数が大きく低減した場合を「良」、ある程度低減した場合を「可」、同等の場合を「不可」と評価した。また、スリットの入り方については、スリットが入らなかった場合を「不可」、入った場合「良」と評価した。   As for the evaluation, the over-adhesion trouble was evaluated as “good” when the number of occurrences was greatly reduced compared to the conventional case, “good” when reduced to some extent, and “not good” when equivalent. Moreover, about how to put a slit, when the slit did not enter was evaluated as "not good", and when it entered, it was evaluated as "good."

評価の結果を表1に示す。   The results of the evaluation are shown in Table 1.

Figure 2019094134
Figure 2019094134

表1より、過密着トラブルに関しては、いずれのタイプの搬送ベルトであっても、従来より発生回数が低減されことが確認できた。しかし、「中央凸タイプ」の搬送ベルトでは中央部でしかゴムストリップが接触しておらず、ゴムストリップの蛇行が発生したため、「可」と評価した。また、「穴あきタイプ」の搬送ベルトでは、過密着トラブルは低減できるものの、十分とは言えなかったため「可」と評価した。   From Table 1, regarding the over-adhesion trouble, it was confirmed that the number of occurrences was reduced compared to the prior art, regardless of which type of conveyor belt. However, in the case of the "central convex type" conveyance belt, the rubber strip was in contact only at the central portion, and the rubber strip was meandered, so it was evaluated as "OK". Also, with the "perforated type" conveyor belt, although over-adhesion problems could be reduced, it was not enough and was evaluated as "OK".

一方、スリットの入り方については、「中央凹タイプ」の搬送ベルトで、中央部が凹んでいることによりスリットが入らずエア不良の発生があったために「不可」と評価した以外は、問題がなく「良」と評価した。   On the other hand, with regard to how the slit is inserted, there is a problem except that it is evaluated as "impossible" because the slit does not enter because the center portion is recessed and the slit does not enter because of the "center recessed type" conveyor belt. It was evaluated as "good".

以上の結果より、「複数溝タイプ」の搬送ベルトが最も好ましいタイプであることが確認できた。   From the above results, it has been confirmed that the "multi-groove type" conveying belt is the most preferable type.

2.実験2
実験1において、過密着トラブルに関しては、「複数溝タイプ」の搬送ベルトが最も好ましいことが分かったため、次に、ゴムストリップとの接触面積の適切な割合について評価を行った。
2. Experiment 2
In Experiment 1, regarding the over-adhesion trouble, it was found that the “multiple groove type” transport belt is most preferable, and next, an appropriate ratio of the contact area with the rubber strip was evaluated.

具体的には、実験1で使用した「複数溝タイプ」の搬送ベルトを用いて、ゴムストリップとの接触面積を35%から85%まで変化させて、過密着トラブルの低減効果を評価した。結果を表2に示す。   Specifically, the contact area with the rubber strip was changed from 35% to 85% using the “multi-groove type” conveyor belt used in Experiment 1, and the effect of reducing the over-adhesion trouble was evaluated. The results are shown in Table 2.

Figure 2019094134
Figure 2019094134

表2において、接触面積が35%の場合には、ゴムストリップの浮きが発生して蛇行が生じたため、「可」と評価した。そして、接触面積が85%の場合には、過密着トラブルの低減効果は未だ十分とは言えなかったため、「可」と評価した。   In Table 2, when the contact area was 35%, the floating of the rubber strip occurred and the meandering occurred, so it was evaluated as "OK". When the contact area was 85%, the over-adhesion trouble reduction effect was not yet sufficient, so it was evaluated as "OK".

この結果より、接触面積としては、40〜80%が好ましいことが確認できた。   From this result, it has been confirmed that the contact area is preferably 40 to 80%.

3.実験3
本実験においては、冷却ロールによる効果を評価した。
3. Experiment 3
In this experiment, the effect of the cooling roll was evaluated.

具体的には、実験1で使用した「複数溝タイプ」の搬送ベルト(接触面積70%)を用いて、ゴムストリップをスリットローラーを経由して剛性中子まで搬送し、貼り付ける際、図1に示す位置に冷却ロールを配置すると共に、その表面温度を−10〜40℃まで変化させて、貼り付け後におけるゴムストリップの割れトラブルの発生がどの程度低減したか評価した。併せて、スリットローラーにおけるスリットの入り方についても評価した。   Specifically, when the rubber strip is transported to the rigid core via the slit roller using the “multi-groove type” transport belt (contact area 70%) used in Experiment 1, FIG. The surface temperature was changed to -10-40 degreeC while arrange | positioning a cooling roll in the position shown to, and it was evaluated how much generation | occurrence | production of the crack trouble of the rubber strip after bonding reduced. At the same time, evaluation was also made as to how the slit is formed in the slit roller.

結果を表3に示す。   The results are shown in Table 3.

Figure 2019094134
Figure 2019094134

表3において、ストリップ割れトラブルに関しては、冷却ロールの温度が30℃以上では、ストリップ割れの発生が一部見られたため「不可」と評価した。   In Table 3, with respect to the strip cracking trouble, when the temperature of the cooling roll was 30 ° C. or more, the occurrence of the strip cracking was partially observed and was evaluated as “not good”.

また、スリット入り方に関しては、−10℃ではゴムが冷却され過ぎてスリットが入らなかったため「不可」と評価した。また、40℃ではスリットローラーへの密着が発生したため「不可」と評価した。   Moreover, regarding how to put in a slit, at -10 degreeC, since rubber | gum was cooled too much and the slit did not enter, it evaluated as "improper." In addition, since adhesion to the slit roller occurred at 40 ° C., it was evaluated as “not acceptable”.

この結果より、冷却ロールを用い、その表面温度を0〜25℃と適切に設定することにより、ストリップ割れの発生を抑制できることが確認できた。   From this result, it has been confirmed that the occurrence of strip cracking can be suppressed by appropriately setting the surface temperature to 0 to 25 ° C. using a cooling roll.

以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることができる。   As mentioned above, although the present invention was explained based on an embodiment, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. Various modifications can be made to the above embodiment within the same and equivalent scope of the present invention.

1 ゴム押出機
2 ゴムストリップ搬送装置
3 被巻付体
4 搬送ベルト
5 スリットローラー
6 投入口
7 吐出口
8 溝
9 凸部
10 冷却ロール
11 開口穴
S ゴムストリップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 rubber extrusion machine 2 rubber strip conveyance apparatus 3 to-be-wound body 4 conveyance belt 5 slit roller 6 input port 7 discharge port 8 groove 9 convex part 10 cooling roll 11 opening hole S rubber strip

Claims (9)

ゴム押出機から押出し成形されたゴムストリップを搬送する搬送ベルトおよび前記ゴムストリップにスリットを入れるスリットローラーを備えるゴムストリップ搬送装置であって、
前記搬送ベルトに、前記ゴムストリップとの接触面積を小さくさせる加工が施されていることを特徴とするゴムストリップ搬送装置。
What is claimed is: 1. A rubber strip conveying apparatus comprising: a conveying belt for conveying a rubber strip extruded from a rubber extruder; and a slit roller for slitting the rubber strip,
A rubber strip conveying device characterized in that the conveying belt is processed to reduce the contact area with the rubber strip.
前記搬送ベルトにおいて、前記ゴムストリップが前記搬送ベルトに直接接触している面積が、前記搬送ベルト上の前記ゴムストリップの面積に対して、40〜80%であることを特徴とする請求項1に記載のゴムストリップ搬送装置。   2. The conveyor belt according to claim 1, wherein the area of the rubber strip in direct contact with the conveyor belt is 40 to 80% of the area of the rubber strip on the conveyor belt. Rubber strip conveying apparatus as described. 前記搬送ベルトの表面に、前記ゴムストリップの搬送方向と平行な溝を設けることにより、前記ゴムストリップとの接触面積を小さくしていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴムストリップ搬送装置。   The rubber according to claim 1 or 2, wherein a contact area with the rubber strip is reduced by providing a groove parallel to the transport direction of the rubber strip on the surface of the transport belt. Strip transport device. 前記ゴムストリップの搬送方向と平行な複数の溝が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のゴムストリップ搬送装置。   4. The rubber strip conveying device according to claim 3, wherein a plurality of grooves parallel to the conveying direction of the rubber strip are formed. 前記搬送ベルトの表面に、前記ゴムストリップの搬送方向と平行に、複数個の開口穴を設けることにより、前記ゴムストリップとの接触面積を小さくしていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴムストリップ搬送装置。   The contact area with the rubber strip is reduced by providing a plurality of opening holes in the surface of the transport belt in parallel with the transport direction of the rubber strip. The rubber strip conveying device according to 2. 前記開口穴が、複数列に亘って設けられていることを特徴とする請求項5に記載のゴムストリップ搬送装置。   The rubber strip conveying device according to claim 5, wherein the opening holes are provided in a plurality of rows. 前記ゴム押出機と前記スリットローラーとの間に、前記ゴムストリップを冷却する冷却ロールが設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のゴムストリップ搬送装置。   The rubber strip conveying apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein a cooling roll for cooling the rubber strip is provided between the rubber extruder and the slit roller. . 前記冷却ロールが前記ゴム押出機の吐出口の近傍に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のゴムストリップ搬送装置。   The rubber strip conveying device according to claim 7, wherein the cooling roll is disposed in the vicinity of the discharge port of the rubber extruder. 前記冷却ロールの表面温度を、0〜25℃に制御する制御手段を有していることを特徴とする請求項7または請求項8に記載のゴムストリップ搬送装置。   The rubber strip conveying apparatus according to claim 7 or 8, further comprising control means for controlling the surface temperature of the cooling roll to 0 to 25 ° C.
JP2017221781A 2017-11-17 2017-11-17 Rubber strip transport device Pending JP2019094134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221781A JP2019094134A (en) 2017-11-17 2017-11-17 Rubber strip transport device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221781A JP2019094134A (en) 2017-11-17 2017-11-17 Rubber strip transport device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019094134A true JP2019094134A (en) 2019-06-20

Family

ID=66972628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221781A Pending JP2019094134A (en) 2017-11-17 2017-11-17 Rubber strip transport device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019094134A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017043366A (en) Glass roll, method of manufacturing the same, and unwinding method for the same
TWI630155B (en) Sheet for producing carrier tape, method of producing sheet for producing carrier tape and package
JP2019094134A (en) Rubber strip transport device
JP2010125699A (en) Method of forming air release groove and apparatus for forming air release groove
JP2007015137A (en) Method for producing rubber covered roll and rubber covered roll produced by the method
JP2009012377A (en) Manufacturing process of pneumatic tire
JP2011168056A (en) Transfer device and transfer method
JP6412418B2 (en) Edge strip manufacturing apparatus and method, and cutting apparatus
JP5475508B2 (en) Rubber member manufacturing method and manufacturing apparatus
JP2014135132A (en) Method and apparatus for producing reinforcement type electrolyte film
JP2018007748A (en) Adhesive tape agent manufacturing device
JP7088581B1 (en) Electronic component manufacturing method and electronic component manufacturing equipment
JP6720680B2 (en) Rubber strip conveyor and tire manufacturing method
JP2016150545A (en) Rubber strip conveying apparatus
JP5661212B1 (en) Adhesive tape manufacturing equipment
JP5677017B2 (en) Tire material manufacturing apparatus and manufacturing method
JP6749585B2 (en) Rubber strip conveying device and conveying method
JP2015039811A (en) Pricking device
JP6096494B2 (en) Manufacturing method of rubber member for tire and pneumatic tire
JP6701984B2 (en) Rubber strip conveyor and tire manufacturing method
TWI774850B (en) Subsequent tape and subsequent tape winding reels
TWI706847B (en) Flexible circuit board tearing-cutting device and method using the same
JP2009083145A (en) Waste removal of label and label raw material
JP2008049307A (en) Dust remover
JP6471714B2 (en) Chemical processing equipment