JP2019093885A - Frame structure for vehicle - Google Patents
Frame structure for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019093885A JP2019093885A JP2017224677A JP2017224677A JP2019093885A JP 2019093885 A JP2019093885 A JP 2019093885A JP 2017224677 A JP2017224677 A JP 2017224677A JP 2017224677 A JP2017224677 A JP 2017224677A JP 2019093885 A JP2019093885 A JP 2019093885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- frame
- kickup
- width direction
- cross member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 18
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用フレーム構造に関する。 The present invention relates to a vehicle frame structure.
骨格部材であるフレーム上にボディを載せるフレーム構造の車両では、車両前後方向に延在する左右一対のフレーム部材として、特許文献1等に記載された、キックアップフレームが用いられる場合がある。キックアップフレームは、車室の低床化を図りつつフレーム下に車軸を通すスペースを確保するために、車軸の通過箇所では、その前後よりもフレームが上方に湾曲(キックアップ)させられる。 In a vehicle having a frame structure in which a body is placed on a frame that is a frame member, a kickup frame described in Patent Document 1 or the like may be used as a pair of left and right frame members extending in the vehicle longitudinal direction. In the kick-up frame, the frame is bent upward (kick-up) at the passage point of the axle, in order to secure a space for passing the axle under the frame while achieving a low floor of the cabin.
キックアップフレームの湾曲部のうち、車両後方に沿って上り勾配となる傾斜部には、クロスメンバが取り付けられる。例えば後輪車軸を下に通すために形成された傾斜部(後部傾斜部)に、クロスメンバが取り付けられる。クロスメンバは車両幅方向に延在し、一対のキックアップフレームの傾斜部間に設けられ、当該傾斜部同士を接続する。 A cross member is attached to an inclined portion which is an upward slope along the rear of the vehicle among the curved portions of the kickup frame. For example, the cross member is attached to an inclined portion (rear inclined portion) formed to pass the rear wheel axle downward. The cross member extends in the vehicle width direction, is provided between the inclined portions of the pair of kickup frames, and connects the inclined portions.
クロスメンバは例えば側面視が矩形状の閉断面構造を備えており、内部は空洞となっている。またクロスメンバの車両幅方向両端は、キックアップフレームの寸法に合わせて車両前後上下方向(側面視では上下左右)に拡径される。この拡径部の末端には、キックアップフレームに溶接される溶接代(ようせつしろ)が形成される。 The cross member has, for example, a closed cross-sectional structure having a rectangular shape in a side view, and the inside is hollow. Further, both ends in the vehicle width direction of the cross member are expanded in the longitudinal and longitudinal directions (upper and lower, right and left in a side view) in accordance with the dimensions of the kickup frame. At the end of this enlarged diameter portion, a welding margin is formed to be welded to the kickup frame.
ところで、クロスメンバには組み立て時の基準となる基準穴や、部材同士を組み付ける際の公差(遊び)に起因する隙間等が形成される。車両が水溜りや浅い川等を走行中に、上記の穴や隙間等から水(泥水)がクロスメンバ内部に侵入する。この水がクロスメンバ内部に滞留すると腐食(錆)のおそれがある。 By the way, in the cross member, a reference hole serving as a reference at the time of assembly, a gap due to a tolerance (play) at the time of assembling the members, and the like are formed. While the vehicle travels in a puddle or a shallow river, water (muddy water) intrudes into the cross member from the above holes and gaps. If this water stays inside the cross member, there is a risk of corrosion.
そこでクロスメンバの内部空間の最下点に水抜き穴を設けることが考えられる。例えばキックアップフレームの傾斜部にクロスメンバが溶接される場合、図5に例示されるように、車両幅方向外側に沿って下方に拡径されるクロスメンバ100の下部拡径部104の、相対的に低位置となる車両前方に、クロスメンバ100の内部空間102における最下点106が設けられる。
Therefore, it is conceivable to provide a drainage hole at the lowest point of the internal space of the cross member. For example, when the cross member is welded to the inclined portion of the kickup frame, as shown in FIG. 5, the relative diameter of the lower enlarged
例えばこの最下点106をプレス加工で打ち抜いて水抜き穴108を形成することが考えられる。しかしながら、水抜き穴108を設けることで、その周囲の剛性が低下するという別の課題が生じる。すなわち、下部拡径部104に荷重が入力されると、水抜き穴108が歪むような応答変形が生じる。つまり荷重入力に対して水抜き穴108周辺が変形し、クロスメンバ100の剛性の維持が困難となる。そこで本発明は、クロスメンバにおける水抜き穴の確保と剛性低下の抑制を両立可能な、車両用フレーム構造を提供することを目的とする。
For example, it is conceivable that the
本発明は、車両用フレーム構造に関する。当該構造は、キックアップフレーム及びクロスメンバを備える。キックアップフレームは、車両前後方向に延在して左右に一対設けられる。クロスメンバは、車両幅方向に延在し、一対のキックアップフレームの、車両後方に沿って上り勾配となる傾斜部同士を接続する。クロスメンバは、側面視で略矩形の閉断面構造であり、その車両幅方向両端には、車両幅方向外側に沿って車両前後上下方向に拡径される拡径部が形成される。拡径部の車両幅方向末端には、車両前後上下方向に亘って、キックアップフレームの傾斜部に溶接される溶接代が形成される。溶接代のうちキックアップフレームの傾斜部に沿った下部溶接代に接続される下部拡径部には、傾斜部に沿って相対的に低位置となる車両前方であって、拡径部の内部空間で最下点となる位置にバーリング孔が形成される。 The present invention relates to a vehicle frame structure. The structure comprises a kickup frame and a cross member. The kickup frames extend in the vehicle longitudinal direction and are provided in pairs on the left and right. The cross member extends in the vehicle width direction, and connects inclined portions of the pair of kickup frames, which are uphill along the rear of the vehicle. The cross member has a closed cross-sectional structure that is substantially rectangular in a side view, and an enlarged diameter portion that is expanded in the longitudinal direction of the vehicle along the outer side in the vehicle width direction is formed at both ends in the vehicle width direction. A welding margin to be welded to the inclined portion of the kickup frame is formed at the end in the vehicle width direction of the enlarged diameter portion in the longitudinal direction of the vehicle. The lower diameter enlarged portion connected to the lower welding margin along the inclined portion of the kickup frame among welding allowances is the front of the vehicle which becomes relatively low along the inclined portion and the inside of the enlarged diameter portion A burring hole is formed at the lowest point in the space.
上記構成によれば、拡径部の内部空間で最下点となる位置にバーリング孔が設けられる。最下点に孔が形成されることで、クロスメンバ内における水の滞留が解消される。また、バーリング孔は、孔周辺に補強用のフランジが形成されることから、荷重入力時における孔形状の変形が抑制される。 According to the above configuration, the burring hole is provided at the lowest point in the internal space of the enlarged diameter portion. The formation of the hole at the lowest point eliminates the retention of water in the cross member. Further, since the reinforcing flange is formed around the burring hole, deformation of the hole shape at the time of load input is suppressed.
本発明によれば、クロスメンバにおける水抜き穴の確保と剛性低下の抑制を両立可能な、車両用フレーム構造を提供可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the flame | frame structure for vehicles which can make compatible the ensuring of the drainage hole in a cross member, and suppression of a rigid fall.
図1〜図4を参照して、本実施形態に係る車両用フレーム構造を説明する。なお以下では、図示の便宜上、車両の右側のみ、または左側のみを図示する場合があるが、車両構造の対称性のため、図示されていない側も同様の構造を備える。 A vehicle frame structure according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4. In the following, for convenience of illustration, only the right side or the left side of the vehicle may be illustrated. However, because of the symmetry of the vehicle structure, the side not illustrated also has the same structure.
また、図1〜図4において、車両前後方向を記号FRで表される軸で示し、車両幅方向(以下適宜、単に幅方向と記載する)を記号RWで表される軸で示し、鉛直方向を記号UPで表される軸で示す。記号FRはFrontの略であり、前後方向軸FRは車両前方を正方向とする。記号RWはRight Widthの略であり、幅方向軸RWは右幅方向を正方向とする。また高さ軸UPは上方向を正方向とする。 Further, in FIGS. 1 to 4, the longitudinal direction of the vehicle is indicated by an axis represented by symbol FR, and the width direction of the vehicle (hereinafter appropriately referred to simply as the width direction) is indicated by an axis represented by symbol RW. Is indicated by the axis represented by the symbol UP. The symbol FR is an abbreviation of Front, and the front-rear direction axis FR makes the forward direction of the vehicle a positive direction. The symbol RW is an abbreviation of Right Width, and the width direction axis RW has the right width direction as a positive direction. In addition, the height axis UP has an upward direction as a positive direction.
図1に示されているように、これらFR軸、RW軸、UP軸は互いに直交する。以下、本実施形態に係る車両側部構造を説明する際には、これら3軸を基準に適宜説明する。例えば「前端」は任意の部材のFR軸正方向側の端部を指し、「後端」は任意の部材のFR軸負方向側の端部を指す。「幅内側」はRW軸に沿って相対的に車両の幅方向内側を指すものとし、「幅外側」はRW軸に沿って相対的に車両の幅方向外側を指すものとする。さらに「上側」は相対的にUP軸の正方向側を指し、「下側」は相対的にUP軸の負方向側を指す。 As shown in FIG. 1, the FR axis, the RW axis, and the UP axis are orthogonal to one another. Hereinafter, when demonstrating the vehicle side part structure which concerns on this embodiment, it demonstrates suitably based on these 3 axis | shafts. For example, the “front end” refers to the end on the positive side of the FR axis of any member, and the “rear end” refers to the end on the negative side of the FR axis of any member. The “width inside” refers to the inside in the width direction of the vehicle relatively along the RW axis, and the “outside” refers to the outside in the width direction of the vehicle relatively along the RW axis. Furthermore, “upper side” relatively indicates the positive direction side of the UP axis, and “lower side” relatively indicates the negative direction side of the UP axis.
本実施形態に係る車両フレーム構造は、キックアップフレーム10及びクロスメンバ20を備える。
The vehicle frame structure according to the present embodiment includes a
図1には、キックアップフレーム10の側面図が例示される。キックアップフレーム10は、車両前後方向に延在する骨格部材である。キックアップフレーム10は、例えば図4の断面図に例示されるように、正面視で略矩形状の閉断面構造を備える。例えばキックアップフレーム10は、車両幅方向に分割された断面コ字状の分割体を接合させることで形成される。なお、図4中の山形模様(ギザギザ模様)は溶接部分を表している。
A side view of the
また、図1に示す前輪12の車軸(図示せず)及び後輪14の車軸(図示せず)をフレーム下に通すため、キックアップフレーム10の前輪車軸及び後輪車軸の通過位置は、その前後と比較して上方にフレームが湾曲させられる。この湾曲部のうち、後輪車軸の通過位置周辺には、車両後方に向かって上り勾配となる傾斜部16が設けられる。
Further, in order to pass the axle (not shown) of the
図2に例示されるように、左右一対のキックアップフレーム10,10の傾斜部16,16がクロスメンバ20により接続される。クロスメンバ20は車両幅方向に延在される骨格部材であって、左右一対のキックアップフレーム10,10の傾斜部16,16間に設けられる。
As illustrated in FIG. 2, the
クロスメンバ20は、図3に例示するように側面視で略矩形の閉断面構造を備える。例えばクロスメンバ20は、車両上下方向に分割された断面コ字状の分割体を接合させることで形成される。
The
図2、図3を参照して、クロスメンバ20の車両幅方向両端には拡径部22,22が設けられる。拡径部22では、クロスメンバ20を構成する車両前後上下方向の壁板部材が、車両幅方向外側に向かって車両前後上下方向に拡径される。例えばクロスメンバ20の下部壁板24が車両幅方向外側に進むに従って車両下方に拡がって下部拡径部22Bが形成される。
Referring to FIGS. 2 and 3, enlarged
図3を参照し、拡径部22のうち、上部拡径部22A及び下部拡径部22Bは、その接合先であるキックアップフレーム10の傾斜部16の形状に沿って形成される。すなわち、上部拡径部22A及び下部拡径部22Bは、車両前方が相対的に低位置となり、車両後方が相対的に高位置となる。従って後述するように、クロスメンバ20内に侵入した水は下部拡径部22Bを伝って、その勾配に沿って車両幅方向外側かつ前方に流れ込む。
Referring to FIG. 3, of the enlarged
拡径部22のさらに車両幅方向末端には、キックアップフレーム10の傾斜部16に溶接される溶接代30(ようせつしろ)が形成される。溶接代30は車両前後上下方向に拡がる拡径部22の各末端に形成され、拡径部22と同様に、車両前後上下方向に延在する。
A welding margin 30 (scissor) to be welded to the
例えば車両前後方向に設けられた前方溶接代30A、後方溶接代30Bは、キックアップフレーム10の幅方向内側面10Aに溶接される。また車両上方向に設けられた上部溶接代30Cは、傾斜部16の形状に沿って形成される。つまり車両後方に沿って上り勾配となるように形成され、図4に例示されるように、キックアップフレーム10の幅方向内側面10Aから上面10Bに亘って溶接される。また車両下方向に設けられた下部溶接代30Dも、傾斜部16の形状に沿って、つまり車両後方に沿って上り勾配となるように形成される。下部溶接代30Dは、キックアップフレーム10の下面10Cに溶接される。
For example, a
このように、閉断面構造のクロスメンバ20の拡径部22の車両幅方向末端開口がキックアップフレーム10によって閉じられる。上述したように、この閉じられた拡径部22の内部空間32には、クロスメンバ20に設けられた基準穴や隙間等から水が浸入する。内部空間32からの水を速やかに外部に排出するために、クロスメンバ20の拡径部22には、水抜き孔としてバーリング孔34が形成される。
Thus, the vehicle width direction end opening of the
バーリング孔34は内部空間32の最下点に設けられる。上述したように、下部拡径部22Bは車両幅方向外側ほど下方に延在される。また下部拡径部22Bはキックアップフレーム10の傾斜部16に沿って形成されるため、車両前方ほど相対的に低位置となる。従って、下部拡径部22Bの、車両前方端かつ車両幅方向外側端が最下点となる。当該最下点に水抜き孔としてバーリング孔34が形成される。
The burring
なお、下部拡径部22Bの車両幅方向外側端は下部溶接代30Dに接続される。この溶接部分における水の滞留を防止するため、内部空間32の最下点が、下部溶接代30Dよりも低位置となるように、下部拡径部22Bを成形してもよい。
The outer end in the vehicle width direction of the lower
このように、本実施形態に係るバーリング孔34は、拡径部22の車両前方かつ下方の隅部に設けられる。定性的に、略矩形状の拡径部22に荷重が入力されると、その隅部に相対的に大きな荷重が入力される。本実施形態では、このような高荷重入力領域に水抜き孔を設ける際に、当該孔をバーリング孔34とすることで、剛性低下を抑制している。言い換えると、本実施形態では、クロスメンバ20とキックアップフレーム10との結合部における水抜き孔が高応力部位となることから、当該水抜き孔をバーリング構造とし強度低下を防ぐとともに、水抜き性を確保している。
As described above, the burring
バーリング孔34は、いわゆるバーリング加工によって形成された孔を指し、貫通孔の周辺にフランジ36が設けられる(立てられる)。つまり、孔の縁にフランジ36を立てることで孔周りの剛性が強化される。
The burring
例えばバーリング孔34の周りに荷重が入力された際に、フランジ36の応力によって孔形状の変形が免れる。その結果、バーリング孔34周りの変形が抑制され、クロスメンバ20における水抜き穴の確保と剛性低下の抑制を両立可能となる。
For example, when a load is input around the burring
10 キックアップフレーム、10A 内側面、10B 上面、10C 下面、16 キックアップフレームの傾斜部、20 クロスメンバ、22 クロスメンバの拡径部、22A 上部拡径部、22B 下部拡径部、30 溶接代、30D 下部溶接代、32 拡径部の内部空間、34 バーリング孔、36 バーリング孔のフランジ。 10 kick-up frame, 10A inner side surface, 10B upper surface, 10C lower surface, 16 kick-up frame inclined portion, 20 cross member, 22 cross member enlarged diameter portion, 22A upper expanded diameter portion, 22B lower expanded diameter portion, 30 welding margin , 30D lower welding allowance, 32 internal space of the enlarged diameter part, 34 burring hole, 36 burring hole flange.
Claims (1)
車両幅方向に延在し、前記一対のキックアップフレームの、車両後方に沿って上り勾配となる傾斜部同士を接続するクロスメンバと、
を備える、車両用フレーム構造であって、
前記クロスメンバは、側面視で略矩形の閉断面構造であり、その車両幅方向両端には、車両幅方向外側に沿って車両前後上下方向に拡径される拡径部が形成され、
前記拡径部の車両幅方向末端には、車両前後上下方向に亘って、前記キックアップフレームの前記傾斜部に溶接される溶接代が形成され、
前記溶接代のうち前記キックアップフレームの前記傾斜部に沿った下部溶接代に接続される下部拡径部には、前記傾斜部に沿って相対的に低位置となる車両前方であって、前記拡径部の内部空間で最下点となる位置にバーリング孔が形成される、
車両用フレーム構造。 A pair of left and right kickup frames extending in the longitudinal direction of the vehicle;
A cross member that extends in the vehicle width direction and connects inclined portions of the pair of kickup frames that are inclined upward along the rear of the vehicle;
A vehicle frame structure comprising:
The cross member has a closed cross-sectional structure that is substantially rectangular in a side view, and an enlarged diameter portion is formed at both ends in the vehicle width direction along the outer side in the vehicle width direction.
A welding margin to be welded to the inclined portion of the kickup frame is formed at the end in the vehicle width direction of the enlarged diameter portion, in the longitudinal direction of the vehicle.
The lower enlarged diameter portion connected to the lower welding margin along the inclined portion of the kickup frame in the welding margin is a front side of the vehicle which is relatively low along the inclined portion, A burring hole is formed at the lowest point in the internal space of the enlarged diameter portion,
Vehicle frame structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224677A JP6819554B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Vehicle frame structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224677A JP6819554B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Vehicle frame structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019093885A true JP2019093885A (en) | 2019-06-20 |
JP6819554B2 JP6819554B2 (en) | 2021-01-27 |
Family
ID=66970878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017224677A Expired - Fee Related JP6819554B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Vehicle frame structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6819554B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022209254A1 (en) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle structure |
WO2024189882A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836770A (en) * | 1981-08-28 | 1983-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Drip trap device for car body frame |
JPS58176074U (en) * | 1982-05-21 | 1983-11-25 | スズキ株式会社 | car drainage system |
JPS6076477A (en) * | 1983-10-03 | 1985-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle body frame structure |
JPH0498683U (en) * | 1991-01-31 | 1992-08-26 |
-
2017
- 2017-11-22 JP JP2017224677A patent/JP6819554B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836770A (en) * | 1981-08-28 | 1983-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Drip trap device for car body frame |
JPS58176074U (en) * | 1982-05-21 | 1983-11-25 | スズキ株式会社 | car drainage system |
JPS6076477A (en) * | 1983-10-03 | 1985-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle body frame structure |
JPH0498683U (en) * | 1991-01-31 | 1992-08-26 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022209254A1 (en) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle structure |
JP7487841B2 (en) | 2021-03-30 | 2024-05-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle Structure |
WO2024189882A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6819554B2 (en) | 2021-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11097787B2 (en) | Lower vehicle-body structure | |
US7857377B2 (en) | Tubular B-pillar to stamped rocker joint and method of assembling the same | |
JP5497645B2 (en) | Vehicle suspension arm | |
JP4751620B2 (en) | Body front structure | |
JP6139501B2 (en) | Body front structure | |
JP6510277B2 (en) | Torsion beam type suspension | |
JP2019093885A (en) | Frame structure for vehicle | |
JP5007580B2 (en) | Body front structure | |
JP4647367B2 (en) | Vehicle floor panel | |
JP6052231B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP6024602B2 (en) | Rear pillar structure | |
JP2018001898A (en) | Torsion beam type suspension and trailing arm | |
JP2018075937A (en) | Vehicle rear part structure | |
JP6607907B2 (en) | Body structure | |
JP2018030445A (en) | Vehicle rear part structure | |
JP2021094894A (en) | Spring base mounting structure | |
JP2014162469A (en) | Strut support portion structure of suspension tower for vehicle | |
WO2018155573A1 (en) | Vehicle body structure | |
JP2015182716A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP5976525B2 (en) | Drainage structure of automobile suspension members | |
JP4853165B2 (en) | Dash panel structure | |
JP6406321B2 (en) | Vehicle suspension tower structure | |
JP4472419B2 (en) | Joint structure of frame member | |
JP6520161B2 (en) | Vehicle side structure | |
JP2020100375A (en) | Vehicle body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6819554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |