JP2019087860A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019087860A5
JP2019087860A5 JP2017214188A JP2017214188A JP2019087860A5 JP 2019087860 A5 JP2019087860 A5 JP 2019087860A5 JP 2017214188 A JP2017214188 A JP 2017214188A JP 2017214188 A JP2017214188 A JP 2017214188A JP 2019087860 A5 JP2019087860 A5 JP 2019087860A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
analog
difference
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017214188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7079080B2 (ja
JP2019087860A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017214188A priority Critical patent/JP7079080B2/ja
Priority claimed from JP2017214188A external-priority patent/JP7079080B2/ja
Priority to US16/178,814 priority patent/US11019348B2/en
Publication of JP2019087860A publication Critical patent/JP2019087860A/ja
Publication of JP2019087860A5 publication Critical patent/JP2019087860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079080B2 publication Critical patent/JP7079080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

加算画像に対応するエンコード部503はスケーリング係数(1LL)およびウェーブレット展開係数(1LH、1HL、1HH)の符号化データを出力する。また、3つの差分画像に対応するエンコード部523、533、543は、ウェーブレット展開係数(1LH、1HL、1HH)の符号化データのみを出力する。これは、ウェーブレット変換部から対応するエンコード部へ、符号化すべき係数のみを出力することによっても、エンコード部が符号化すべき係数以外を無視することによっても実現できる。
S1003で制御部101は、変数nを1増やすとともに、現在の加算画像ADD(n−1)を新たな予測画像PREV(n)とし、処理をS1002に戻す。なお、ここでは予測画像の更新よりも前に変数nを1増やしているため、現在の加算画像のフレーム番号が(n−1)となっている。
なお、図8(b)に示した被写体移動量MOVと量子化ステップQSTEPとの関係では、被写体移動量MOVが許容錯乱円径δを超え、2δ未満の範囲では線形に量子化ステップを増加させ、2δを超えた後は一定値としている。しかし、これは単なる一例である。
・画像において被写体ブレが視認できない範囲(被写体ブレが閾値以下の場合)の被写体移動量であれば画質を優先した量子化ステップとし、画像において被写体ブレが視認できる範囲の被写体移動量であれば符号量の削減を優先した量子化ステップとする
・画像において被写体ブレが視認できる範囲(被写体ブレが閾値を超える場合)では、差分画像の符号化(あるいは高域成分の符号化)に用いる量子化ステップを、加算画像の符号化に用いる量子化ステップ以上とする
・画像において被写体ブレが視認できる範囲では、第1の被写体移動量MOV1に対する量子化ステップよりも、第2の被写体移動量MOV2(MOV2>MOV1)に対する量子化ステップを大きくする
の3つの1つ以上を満たすように、量子化ステップを決定すればよい。

Claims (4)

  1. 光学系からの光束を受光し、視点の異なる複数のアナログ画像信号を出力する複数の光電変換部を有する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力される前記複数のアナログ画像信号に基づく複数の第1の差分画像第2の差分画像を符号化する請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置で符号化された符号化データをメモリに記録する記録手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記符号化手段で符号化され、前記メモリに記録された符号化データを復号し、前記複数のアナログ画像信号の視差を利用した画像処理を施す画像処理回路をさらに有することを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
  3. 光学系からの光束を受光し、視点の異なる複数のアナログ画像信号を出力する複数の光電変換部を有する第1半導体基板と、
    前記複数のアナログ画像信号に基づく複数の第1の差分画像と第2の差分画像を符号化する請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の画像処理装置を有する第2半導体基板と、
    が積層状に重ねて配置されて構成されることを特徴とする撮像素子。
  4. コンピュータを、請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の画像処理装置が有する各手段として機能させるためのプログラム。
JP2017214188A 2017-11-06 2017-11-06 画像処理装置および画像処理方法 Active JP7079080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214188A JP7079080B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 画像処理装置および画像処理方法
US16/178,814 US11019348B2 (en) 2017-11-06 2018-11-02 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214188A JP7079080B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019087860A JP2019087860A (ja) 2019-06-06
JP2019087860A5 true JP2019087860A5 (ja) 2020-12-17
JP7079080B2 JP7079080B2 (ja) 2022-06-01

Family

ID=66327895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214188A Active JP7079080B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11019348B2 (ja)
JP (1) JP7079080B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336506A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の符号化装置
JPH06189299A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像圧縮装置
GB2318244B (en) * 1996-10-09 2000-09-27 Sony Uk Ltd Motion predicted image signal compression
JP3586069B2 (ja) * 1997-05-30 2004-11-10 株式会社東芝 動画像符号化方法および装置
JP2007033543A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
JP4265642B2 (ja) * 2006-10-16 2009-05-20 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2012039180A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 富士フイルム株式会社 撮像デバイス及び撮像装置
JP6185819B2 (ja) 2013-10-23 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2015171097A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP6463900B2 (ja) 2014-04-17 2019-02-06 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
WO2017122287A1 (ja) 2016-01-13 2017-07-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP2017143355A (ja) 2016-02-08 2017-08-17 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び方法及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096082B2 (en) Upscaling and downscaling in a camera architecture
KR101260073B1 (ko) 적응적 계수 스캔 순서
JP2017528019A5 (ja)
JP6614417B2 (ja) 高ダイナミックレンジセンサ機構を備えたビデオ処理システム及びその動作方法
US20210136394A1 (en) Encoding apparatus and encoding method, and decoding apparatus and decoding method
WO2009142003A1 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
US10051276B2 (en) Image encoding apparatus, method and imaging apparatus
JP2015216619A (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像方法および符号化方法
US10009617B2 (en) Method of operating encoder and method of operating system on chip including the encoder
JP2019087860A5 (ja)
US9271009B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10666970B2 (en) Encoding apparatus, encoding method, and storage medium
JP7259836B2 (ja) 画像処理装置および方法、撮像素子、並びに、撮像装置
US10652540B2 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium storing image processing program
WO2011074189A1 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2022090059A (ja) 動画像符号化方法
JP7176511B2 (ja) 撮像素子、並びに、撮像装置および方法
CN111083416B (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP6334288B2 (ja) 撮像装置およびカプセル内視鏡
KR102474575B1 (ko) 이미지 센서, 및 상기 이미지 센서를 포함하는 이미지 처리 시스템
US10750193B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7079080B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
Oliveira et al. Focal-plane image encoder with cascode current mirrors and increased vector quantization bit rate
JP2009200545A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
WO2013145051A1 (ja) ノイズ除去処理システム、ノイズ除去処理回路、プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体、記憶媒体、ノイズ除去処理方法