JP2019084864A - 車両の衝撃吸収構造 - Google Patents

車両の衝撃吸収構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084864A
JP2019084864A JP2017212437A JP2017212437A JP2019084864A JP 2019084864 A JP2019084864 A JP 2019084864A JP 2017212437 A JP2017212437 A JP 2017212437A JP 2017212437 A JP2017212437 A JP 2017212437A JP 2019084864 A JP2019084864 A JP 2019084864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bumper beam
bead
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017212437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054039B2 (ja
Inventor
由紀子 生稲
Yukiko Ikuina
由紀子 生稲
翼 久保山
Tsubasa Kuboyama
翼 久保山
恒史 中野
Hisashi Nakano
恒史 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2017212437A priority Critical patent/JP7054039B2/ja
Publication of JP2019084864A publication Critical patent/JP2019084864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054039B2 publication Critical patent/JP7054039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

【課題】斜め方向から車体に衝突荷重が入力した場合であっても、クラッシュボックスの折れを確実に防止することが可能な車両の衝撃吸収構造を提供する。【解決手段】車幅方向に沿って延びるバンパービーム2と、車幅方向両側で車両前後方向に沿って延びる一対のサイドメンバー3と、筒状に形成され、バンパービーム2とサイドメンバー3のバンパービーム2側の端部との間に配設されるクラッシュボックス1とを含み、バンパービーム2が車幅方向両側に車幅方向外側に向かうに従いサイドメンバー3に向かって傾斜するバンパービーム傾斜部2aを備え、クラッシュボックス1がバンパービーム傾斜部2aに設けられるとともにバンパービーム2側の周面に前側ビード11を備え、前側ビード11がバンパービーム傾斜部2aに平行に形成されるようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の衝撃吸収構造に関する。
従来、断面多角形の筒状構造を具備して車両前後方向に延在し、その前端側がバンパリンフォースメントに連結されると共に、その後端側がフロントサイドメンバに連結され、車両の衝突時にバンパリンフォースメントからフロントサイドメンバへ向かう衝撃エネルギーを吸収するようにしたクラッシュボックスが公知となっており、下記特許文献1には、このクラッシュボックスを、その上下面が前端から後端へ向かって連続的に縮小する台形形状に構成し、このクラッシュボックスの軸線方向に沿って変形誘発部を並設すると共に、変形誘発部同士の間に補強部を設けることにより衝撃エネルギーを十分に吸収するようにしたものが開示されている。
特開2013−200042号公報
ここで、斜め前方から車体に衝突荷重が入力した場合にクラッシュボックスに働く折れ方向の荷重を低減するため、バンパービームの車幅方向両端部を車両後方へ向けて傾斜させる場合がある。このようにバンパービームの車幅方向両端部を傾斜させた場合、上述した従来のクラッシュボックスでは、変形誘発部が車幅方向に沿って形成されていることから、斜め前方から車体に衝突荷重が入力すると、クラッシュボックスの車幅方向内側の面と外側の面との強度に差異が生じ、これによりクラッシュボックスが潰れるタイミングに差が生じて、これがクラッシュボックスの折れの原因になるおそれがあった。
このようなことから本発明は、斜め方向から車体に衝突荷重が入力した場合であっても、クラッシュボックスの折れを確実に防止することが可能な車両の衝撃吸収構造を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための第1の発明に係る車両の衝撃吸収構造は、車幅方向に沿って延びるバンパービームと、車幅方向両側で車両前後方向に沿って延びる一対のサイドメンバーと、筒状に形成され、前記バンパービームと前記サイドメンバーの前記バンパービーム側の端部との間に配設されるクラッシュボックスとを含み、前記バンパービームは、車幅方向両側に車幅方向外側に向かうに従い前記サイドメンバーに向かって傾斜する傾斜部を備え、前記クラッシュボックスは、前記傾斜部に設けられるとともに、前記バンパービーム側の周面に第1ビードを備え、前記第1ビードは前記傾斜部に平行に形成されていることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第2の発明に係る車両の衝撃吸収構造は、第1の発明において、前記第1ビードは、前記クラッシュボックスの全周にわたって形成され、前記クラッシュボックスの側面に位置する前記第1ビードは凸状に形成され、前記クラッシュボックスの上下面に位置する前記第1ビードは凹状に形成されていることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第3の発明に係る車両の衝撃吸収構造は、第1又は第2の発明において、前記クラッシュボックスは前記サイドメンバーから前記バンパービームに向かって車幅方向に拡幅し、車幅方向外側の面が前記傾斜部に対して直交していることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第4の発明に係る車両の衝撃吸収構造は、第1から第3のいずれか一つの発明において、前記クラッシュボックスは前記サイドメンバー側の周面に第2ビードを備え、前記第2ビードは車幅方向に平行に形成されていることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第5の発明に係る車両の衝撃吸収構造は、第4の発明において、前記第2ビードは前記クラッシュボックスの上面および下面にのみ形成されていることを特徴とする。
本発明に係る車両の衝撃吸収構造によれば、斜め方向から車体に衝突荷重が入力した場合であっても、クラッシュボックスの折れを確実に防止することができる。
本発明の実施の形態に係る車両の衝撃吸収構造を模式的に示す上面図である。 図1に示すクラッシュボックスの斜視図である。 図2に示すクラッシュボックスの縦断面図である。 図2に示すクラッシュボックスの横断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る車両の衝撃吸収構造を模式的に示す上面図である。
以下、図1から図4を用いて、本発明に係る車両の衝撃吸収構造の一実施の形態について説明する。
図1に示すように、本実施の形態における車両の衝撃吸収構造は、車両の車幅方向に沿って延びるバンパービーム2と、車幅方向両側の位置で車両前後方向に沿って延びる一対のサイドメンバー3と、バンパービーム2の車幅方向両端とサイドメンバー3の車両前方側(即ちバンパービーム2側)の端部との間に設けられるクラッシュボックス1とを含んで構成されている。
バンパービーム2は、車両の前端に設けられる図示しないフロントバンパーの内部に配設され、車両前方からの衝撃を吸収するための板金製の部材であり、車幅方向両側が車両後方に向かって傾斜している(換言すると、車幅方向両側が、車幅方向外側に向かうに従い、サイドメンバー3に向かって傾斜している)。以下、バンパービーム2の車幅方向両側の傾斜部分をバンパービーム傾斜部2aと称する。
クラッシュボックス1は、このバンパービーム傾斜部2aと、サイドメンバー3の車両前方側の端部との間に配設され、車両前方(即ちバンパービーム2側)に向かうに従って車幅方向の幅が拡幅している。クラッシュボックス1の前端縁はバンパービーム傾斜部2aと同一の傾斜を有している。クラッシュボックス1の車両外側の面(図2の外側側面1d参照)はバンパービーム傾斜部2aの車両後部側の壁面に対して図1に符号Aで示す角度が直角になるように(バンパービーム傾斜部2aに対して直交するように)、その傾斜角度が設定されている。また、クラッシュボックス1は、バンパービーム2側(車両前方側)、サイドメンバー3側(車両後方側)にそれぞれ二つの前側ビード11(第1ビード)、一つの後側ビード12(第2ビード)を備えている。前側ビード11は、バンパービーム傾斜部2aと平行に形成され、後側ビード12は車幅方向と平行に形成されている。
図2から図4に示すように、本実施の形態においてクラッシュボックス1は、八角形状の横断面を有する筒状の部材であり、その上面1aおよび下面1bの幅が車両の後方から前方に向かうに従って拡幅している。すなわち、前端側に比較して後端側の開口部分の面積が小さくなっている。
前側ビード11は、クラッシュボックス1の内側側面1cおよび外側側面1dで凸状、その他の面(上下面1a,1bおよび傾斜面1e〜1h)で凹状に形成されている。なお、図2から図4中、凹状のビードを11a、凸状のビードを11bで示している。
また、後側ビード12は、クラッシュボックス1の上下面1a,1bのみに凸状に形成されている。
このように構成される本実施の形態に係る車両の衝撃吸収構造によれば、クラッシュボックス1に設ける前側ビード11を、バンパービーム傾斜部2aと平行に形成する構造としたため、クラッシュボックス1の内側の面1c,1g,1hと外側の面1d,1e,1fとで車体の斜め前方からの衝突荷重に対する強度が均一化されることとなり、車体の斜め前方から衝突荷重が入力した場合、クラッシュボックス1の内側の面1c,1g,1hと外側の面1d,1e,1fとで潰れるタイミングに差が生じることがなく、クラッシュボックス1が円滑に潰れることとなり、クラッシュボックス1の折れを防止することができる。
なお、車体の正面から衝突荷重が入力した場合、クラッシュボックス1を折ろうとする力(クラッシュボックス1に対して斜め方向の力)は働かないため、前側ビード11が車幅方向に対して傾斜していたとしても問題にならない。
また、クラッシュボックス1の側面1c,1dについては前側ビード11を凸状としたため、側面1c,1dの折れ方向に対する強度を向上させることができ、斜め前方から車体に衝突荷重が入力したとしても、前側ビード11がクラッシュボックス1の折れの要因となることを防止することができる。
また、クラッシュボックス1の車幅方向の幅を車両の後方から前方に向かうに従って拡幅し、かつクラッシュボックス1の外側側面1dがバンパービーム2に対して直交するように構成したことで、クラッシュボックス1の折れをより確実に防止できる。
更に、後側ビード12を、車幅方向に沿って形成したことにより、クラッシュボックス1が潰れきる際の荷重の立ち上がりを抑制することができる。すなわち、図1中に破線で示したように後側ビード12を前側ビード11に平行に形成した場合、クラッシュボックス1の後端側の内側部分が潰れ残り、サイドメンバー3に斜め方向の力を加えることとなってサイドメンバー3のひずみが増大するおそれがあるが、本実施の形態ではこのような問題を防止することができる。
しかも、後側ビード12を、クラッシュボックス1の上下面1a,1bのみに凸状に形成し、その他の面1c〜1hにはビードを設けない構成としたことにより、クラッシュボックス1の前部に対して後部の強度を高くすると共に、上下面1a,1b以外の面1c〜1hが変形しやすくなることを防止できるので、後側ビード12がクラッシュボックス1の折れの要因となることを防止することができる。
つまり、クラッシュボックス1は前側から潰すことで円滑に潰れ、エネルギー吸収効率が向上するが、本実施の形態のようにクラッシュボックス1を前方に向かうに従って拡幅する構造とすると、後側の強度よりも前側の強度が高くなってしまう。そのため、後側ビード12を前側ビード11と同様に全周にわたって形成すると、クラッシュボックス1が後側から先に潰れるおそれがあるのに対し、本実施の形態ではこのような問題を回避することができる。
なお、本実施の形態では、傾斜面1e〜1hに位置するビードを凹状に形成する例を示したが、傾斜面1e〜1hに位置するビードは、凸状に形成されていてもよい。また、本実施の形態では、クラッシュボックス1に前側ビード11を二つ、後側ビード12を一つ形成する例を示したが、前側ビード11、後側ビード12の数は本実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて設定することができる。
〔他の実施の形態〕
図5を用いて本発明に係る車両の衝撃吸収構造の他の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図1から図4に示し上述したクラッシュボックス1に代えて、図5に示すクラッシュボックス4を適用するものである。
クラッシュボックス4は、バンパービーム傾斜部2aと、サイドメンバー3の車両前方側の端部との間に配設され、車幅方向の幅が前後で同一となっている。また、クラッシュボックス4は、バンパービーム2側(車両前方側)、サイドメンバー3側(車両後方側)にそれぞれ二つの前側ビード41(第1ビード)、一つの後側ビード42(第2ビード)を備えている。
なお、クラッシュボックス4は車幅方向の幅が前後で同一となっている点以外、上述したクラッシュボックス1と同様の構成であり、また、前側ビード41、後側ビード42の構成についても上述したクラッシュボックス1の前側ビード11、後側ビード12と同様の構成であるので、以下、詳しい説明は省略する。
このように構成される本実施の形態に係る車両の衝撃吸収構造によれば、クラッシュボックス4に設ける前側ビード41を、バンパービーム傾斜部2aと平行に形成する構造としたため、クラッシュボックス4の内側の面と外側の面とで車体の斜め前方からの衝突荷重に対する強度が均一化されることとなり、車体の斜め前方から衝突荷重が入力した場合、クラッシュボックス4の内側の面と外側の面とで潰れるタイミングに差が生じることがなく、クラッシュボックス4が円滑に潰れることとなり、クラッシュボックス4の折れを防止することができる。
また、正面から衝突荷重が入力した場合、クラッシュボックス4を折ろうとする力は働かないため、前側ビード41が車幅方向に対して傾斜していたとしても問題にならない。
なお、上述した実施の形態では、車両前方に設けられるクラッシュボックス1,4について説明したが、車両後方に本発明を適用してもよいことは言うまでもない。
1,4 クラッシュボックス
1a 上面
1b 下面
1c 内側側面
1d 外側側面
1e〜1h 傾斜面
2 バンパービーム
2a バンパービーム傾斜部
3 サイドメンバー
11,41 前側ビード
11a 凹状のビード
11b 凸状のビード
12,42 後側ビード

Claims (5)

  1. 車幅方向に沿って延びるバンパービームと、
    車幅方向両側で車両前後方向に沿って延びる一対のサイドメンバーと、
    筒状に形成され、前記バンパービームと前記サイドメンバーの前記バンパービーム側の端部との間に配設されるクラッシュボックスと
    を含み、
    前記バンパービームは、車幅方向両側に車幅方向外側に向かうに従い前記サイドメンバーに向かって傾斜する傾斜部を備え、
    前記クラッシュボックスは、前記傾斜部に設けられるとともに、前記バンパービーム側の周面に第1ビードを備え、
    前記第1ビードは前記傾斜部に平行に形成されている
    ことを特徴とする車両の衝撃吸収構造。
  2. 前記第1ビードは、前記クラッシュボックスの全周にわたって形成され、
    前記クラッシュボックスの側面に位置する前記第1ビードは凸状に形成され、
    前記クラッシュボックスの上下面に位置する前記第1ビードは凹状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の車両の衝撃吸収構造。
  3. 前記クラッシュボックスは前記サイドメンバーから前記バンパービームに向かって車幅方向に拡幅し、車幅方向外側の面が前記傾斜部に対して直交している
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の衝撃吸収構造。
  4. 前記クラッシュボックスは前記サイドメンバー側の周面に第2ビードを備え、
    前記第2ビードは車幅方向に平行に形成されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両の衝撃吸収構造。
  5. 前記第2ビードは前記クラッシュボックスの上面および下面にのみ形成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の車両の衝撃吸収構造。
JP2017212437A 2017-11-02 2017-11-02 車両の衝撃吸収構造 Active JP7054039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212437A JP7054039B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 車両の衝撃吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212437A JP7054039B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 車両の衝撃吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084864A true JP2019084864A (ja) 2019-06-06
JP7054039B2 JP7054039B2 (ja) 2022-04-13

Family

ID=66763813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212437A Active JP7054039B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 車両の衝撃吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7054039B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094309A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Press Kogyo Co Ltd 車両用車枠の衝撃吸収構造
JP2011084110A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kobe Steel Ltd バンパーステイの製造方法及びステイ付きバンパーの製造方法
US20140008923A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Kia Motors Corporation Bumper Assembly for Vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094309A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Press Kogyo Co Ltd 車両用車枠の衝撃吸収構造
JP2011084110A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kobe Steel Ltd バンパーステイの製造方法及びステイ付きバンパーの製造方法
US20140008923A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Kia Motors Corporation Bumper Assembly for Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP7054039B2 (ja) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550419B2 (ja) バンパビーム構造
CA2882393C (en) Crash box and automobile chassis
JP5348910B2 (ja) 衝撃吸収部材及びその配置構造
JP5353209B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2009113596A (ja) 車両用衝撃吸収部材
US9539965B2 (en) Bumper moment inducer
JP2008261493A (ja) 衝撃吸収部材及びその製造方法
WO2014156065A1 (ja) バンパ結合構造体及びクラッシュボックス
CN107107849B (zh) 车身前部构造
EP2666675B1 (en) Vehicle body rear structure
JP4766422B2 (ja) クラッシュボックス
JP6986469B2 (ja) 車両用構造部材
US10336374B2 (en) Vehicle rear portion structure
JP2019084864A (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP2009274663A (ja) 車両エネルギ吸収構造
JP6256437B2 (ja) 車両前部構造
JP5180950B2 (ja) バンパー構造体
JP6610232B2 (ja) 車両の前部構造
JP2008222035A (ja) 緩衝ユニット
JP2018111378A (ja) 車両用バンパ構造
JP5585684B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2006232198A (ja) 車両用衝撃吸収部材
JP2019104333A (ja) 車両用クラッシュボックス
JP6361489B2 (ja) 車両前部構造
JP4706656B2 (ja) バンパステイ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7054039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151