JP2019084011A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084011A
JP2019084011A JP2017214089A JP2017214089A JP2019084011A JP 2019084011 A JP2019084011 A JP 2019084011A JP 2017214089 A JP2017214089 A JP 2017214089A JP 2017214089 A JP2017214089 A JP 2017214089A JP 2019084011 A JP2019084011 A JP 2019084011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
variation
effect
game
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017214089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592672B2 (ja
Inventor
一郎 安福
Ichiro Yasufuku
一郎 安福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takao Co Ltd
Original Assignee
Takao Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takao Co Ltd filed Critical Takao Co Ltd
Priority to JP2017214089A priority Critical patent/JP6592672B2/ja
Publication of JP2019084011A publication Critical patent/JP2019084011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592672B2 publication Critical patent/JP6592672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】図柄の複数の変動表示に跨がって行なわれる先読み演出の途中で遊技状態が変化しても、先読み演出の内容と、当該先読み演出に係る保留記憶に基づいて行なわれる図柄変動演出の内容とに齟齬が生じないようにする。【解決手段】先読み判定の結果に基づいて特別図柄の複数の変動表示に跨がって先読み演出を実行するに際して、大当り期待度が異なる複数の先読み演出の演出パターン(第1〜第4段階先読み演出用図柄)を設け、先読み判定において判定された停止図柄が特定の外れ図柄Dである場合には、遊技状態(通常状態,確変状態)に応じて特定の外れ図柄Dに対して関連付けられた図柄変動演出の演出パターン(SPリーチB,SPリーチC)のうち大当り期待度が低い方の演出パターン(SPリーチB)に対応する大当り期待度(第3段階先読み演出用図柄(「☆」)を上限として先読み演出の演出パターンを決定する。【選択図】図22

Description

本発明は、弾球遊技機に関する。
従来、この種の遊技機としては、始動口への遊技球の入球に基づいて当否判定を行なうと共に図柄(特別図柄)の変動表示を開始し、変動表示した図柄を当否判定の結果に応じた当り図柄または外れ図柄で停止表示させる遊技機において、図柄(特別図柄)の変動表示に伴って所定の図柄変動演出を行なうものが知られている。例えば、特許文献1には、予め定められた複数種の外れ図柄のそれぞれに対して演出カテゴリ(演出内容)が割り振られたカテゴリテーブルを記憶しておき、当否判定の結果が外れである場合に複数種の外れ図柄の中から停止表示させる一の外れ図柄を決定すると共に決定した外れ図柄と記憶したカテゴリテーブルとに基づいて図柄変動演出の演出内容を決定するものが開示されている。この特許文献1記載の遊技機では、カテゴリテーブルとして、複数種の外れ図柄のそれぞれに対して遊技状態(通常状態や高確率状態、時短状態など)に応じた演出カテゴリを割り振った複数種のカテゴリテーブルを記憶し、現在の遊技状態に応じて使用するカテゴリテーブルを選択して演出内容を決定する。また、当否判定に先立って保留記憶の当否と停止図柄とを判定(先読み判定)し、先読み判定の結果に基づいて先読み演出も行なう。
特開2017−12744号公報
上述した遊技機では、先読み演出が図柄(特別図柄)の複数の変動表示に跨がって行なわれると、先読み演出の途中で、遊技状態が変化する場合がある。この場合、現在の遊技状態に応じたカテゴリテーブルを用いて決定される演出内容に従って当該先読み演出に係る保留記憶に基づいて図柄変動演出が行なわれると、遊技状態が変化する前に行なわれた先読み演出の内容と遊技状態が変化した後に行なわれる図柄変動演出の内容とに齟齬が生じてしまう。例えば、遊技状態として、通常状態と、当否判定の結果が当りとなる確率が通常状態よりも高い高確率状態とを有する場合、高確率状態で発生した先読み演出の途中で、遊技状態が高確率状態から通常状態に変化すると、先読み演出として当り期待度が高い演出が実行される一方で図柄変動演出として当り期待度が低い演出が実行される場合が生じ、遊技者の遊技興趣を大きく減退させてしまう。
本発明の遊技機は、図柄の複数の変動表示に跨がって行なわれる先読み演出の途中で遊技状態が変化しても、先読み演出の内容と、当該先読み演出に係る保留記憶に基づいて行なわれる図柄変動演出の内容とに齟齬が生じないようにすることを主目的とする。
本発明の遊技機は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の遊技機は、
始動口への遊技球の入球に基づいて変動表示される図柄が所定の当り図柄で停止表示されたときに当り遊技を実行する遊技機であって、
前記始動口への遊技球の入球に基づいて取得される判定用情報を複数記憶可能な判定用情報記憶手段と、
前記判定用情報に基づいて当否判定を行なう当否判定手段と、
前記当否判定の結果に基づいて予め定められた複数の図柄の中からいずれかを停止図柄として決定する図柄決定手段と、
前記図柄を変動表示させ、前記図柄決定手段により決定された停止図柄で停止表示させる図柄表示手段と、
予め定められた複数の遊技状態のいずれかを設定する遊技状態設定手段と、
前記複数の図柄のそれぞれに遊技状態に応じた変動カテゴリが割り付けられた複数種の変動カテゴリテーブルを記憶する変動カテゴリテーブル記憶手段と、
前記変動カテゴリテーブル記憶手段に記憶された複数種の変動カテゴリテーブルの中から前記遊技状態設定手段により設定された遊技状態に対応する変動カテゴリテーブルを選択する変動カテゴリテーブル選択手段と、
前記停止図柄決定手段により決定された停止図柄と前記変動カテゴリテーブル選択手段により選択された変動カテゴリテーブルとを用いて導出される変動カテゴリに基づいて変動演出パターンを決定する変動演出パターン決定手段と、
前記図柄の変動表示に伴い、前記変動演出パターン決定手段により決定された変動演出パターンに基づいて図柄変動演出を実行する図柄変動演出実行手段と、
前記当否判定手段の当否判定に先だって、前記停止図柄を判定する先読み判定手段と、
前記先読み判定手段で判定された停止図柄に基づいて先読み演出パターンを決定する先読み演出パターン決定手段と、
前記先読み演出パターン決定手段により決定された先読み演出パターンに基づいて前記図柄表示手段による図柄の複数の変動表示に跨がる先読み演出を実行可能な先読み演出実行手段と、
を備え、
前記変動カテゴリとして、前記図柄表示手段による停止図柄が前記当り図柄となる当り期待度がそれぞれ異なる複数種の変動カテゴリを有し、
前記複数種の変動カテゴリテーブルは、前記複数の図柄のうち少なくとも特定図柄に対しては、それぞれ異なる変動カテゴリが割り付けられており、
前記先読み演出パターンとして、複数種の変動カテゴリと前記当り期待度が対応する複数種の先読み演出パターンを有し、
前記先読み演出パターン決定手段は、前記先読み判定手段により判定された停止図柄が前記特定図柄である場合には、前記複数種の変動カテゴリテーブルのそれぞれにおいて遊技状態に応じて前記特定図柄に対して割り付けられた変動カテゴリのうち前記当り期待度が低い方の変動カテゴリに対応する当り期待度を上限として前記先読み演出パターンを決定する、
ことを要旨とする。
ここで、「判定用情報」には、当否判定を行なうための当否判定用情報(当否判定用乱数)が含まれる他、当否判定の結果に応じて決定される停止図柄の種類を決定するための図柄決定用情報(大当り図柄決定用乱数や外れ図柄決定用乱数等)が含まれる。
「変動カテゴリ」は、図柄変動演出の演出内容を分類する上での区分である。例えば、リーチか非リーチかを区別し、リーチならば、更にリーチの種類まで区別してもよい。
「変動演出パターン決定手段」は、遊技状態に応じて複数種の変動カテゴリテーブルの中から一の変動カテゴリテーブルを選択するため、遊技状態が異なっていれば、同じ停止図柄に対して異なる変動カテゴリ、すなわち変動演出パターンを決定する場合がある。
「対応する当り期待度を上限とした先読み演出パターン」とは、当り期待度が当該上限を超えない先読み演出パターンであれば、如何なる先読み演出パターンが決定されてもよいことを意味する。例えば、当り期待度が低い方から順にA,B,Cの先読み演出パターンを有する場合、当り期待度の上限とした先読み演出パターンがBのときには、Bが決定されてもよいし、Aが決定されてもよい。
この本発明の遊技機によれば、図柄の複数の変動表示に跨がって行なわれる先読み演出の途中で遊技状態が変化しても、先読み演出の内容と、当該先読み演出に係る保留記憶に基づいて行なわれる図柄変動演出の内容とに齟齬が生じないようにすることができる。この結果、遊技状態の変化によって先読み演出が結果的に過大な当り期待度となるのを抑制して、遊技者による遊技興趣が減退するのを抑制することができる。
こうした本発明の遊技機において、前記先読み演出パターンとして、前記当り期待度が異なる複数種の先読み演出用図柄を有し、前記先読み演出として、前記複数種の先読み演出用図柄のうちいずれかを表示した後、該表示した先読み演出用図柄よりも前記当り期待度が高い先読み演出用図柄に変更する変更演出を有するものとしてもよい。
変更演出は、先読み演出パターン(先読み演出用図柄)の当り期待度の上限を超えない範囲内であれば如何なる先読み演出用図柄に変更してもよい。例えば、当り期待度が低い方から順にA,B,C,Dの先読み演出用図柄を有する場合、先読み演出用図柄の当り期待度の上限としてCが設定されると、変更演出は、先読み演出用図柄をAからBを経てCまで順番に変更してもよいし、先読み演出用図柄をAからBへ変更するがCまでは変更しない場合があってもよい。これにより、変更演出において、過大な当り期待度の先読み演出用図柄が出現するのを抑制しつつ、先読み演出用図柄がどこまで変更されるのかを遊技者に期待させることができ、遊技興趣を向上させることができる。
また、本発明の遊技機において、前記先読み判定手段は、外れ図柄を判定するものとしてもよい。
こうすれば、遊技状態の変化によって、先読み判定において当りとなり当否判定において外れとなるケースにも対応することができる。
更に、本発明の遊技機において、前記複数種の変動カテゴリテーブルのうち少なくとも一つは、前記複数の図柄のうち少なくとも2つの図柄間で同じ変動カテゴリが割り付けられているものとしてもよい。
こうすれば、遊技状態に応じて、特定の変動カテゴリ内の変動演出パターンを集中的に発生させたり、特定の変動カテゴリ内の変動演出パターンの発生を抑制したりすることができ、図柄変動演出の内容を意図的に偏らせることができる。
また、本発明の遊技機において、前記複数の遊技状態として、通常状態と、前記当否判定手段により当りと判定される確率が前記通常状態よりも高い高確率状態と、を有し、前記遊技状態設定手段は、前記図柄の変動表示に基づいて前記遊技状態を変更可能であり、前記複数種の変動カテゴリテーブルとして、前記遊技状態設定手段により前記通常状態が設定されているときに前記変動演出パターン決定手段により選択される通常状態用変動カテゴリテーブルと、前記遊技状態設定手段により前記高確率状態が設定されているときに前記変動演出パターン決定手段により選択される高確率状態用変動カテゴリテーブルと、を有するものとしてもよい。
こうすれば、先読み演出の途中で遊技状態が高確率状態から通常状態に変化するものとしても、先に発生する高確率状態での先読み演出の内容が後に発生する通常状態での図柄変動演出の内容よりも過大な当り期待度となるのを抑制することができ、遊技者による遊技興趣が減退するのを抑制することができる。
本発明の遊技機によれば、図柄の複数の変動表示に跨がって行なわれる先読み演出の途中で遊技状態が変化しても、先読み演出の内容と、当該先読み演出に係る保留記憶に基づいて行なわれる図柄変動演出の内容とに齟齬が生じないようにすることができる。
本発明の一実施例としてのパチンコ機1の正面図である。 パチンコ機1が有する遊技盤20の概略構成図である。 パチンコ機1の電気的な構成を示すブロック図である。 演出図柄表示装置37の演出表示の一例を示す説明図である。 パチンコ機1の仕様を説明する説明図である。 主制御装置60のCPU60aにより実行される主制御処理の一例を示すフローチャートである。 始動入賞処理の一例を示すフローチャートである。 特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。 特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。 変動表示関連処理の一例を示すフローチャートである。 大当り変動カテゴリテーブルの一例を示す説明図である。 外れ変動パターン決定処理の一例を示すフローチャートである。 低確率用外れ変動カテゴリテーブルおよび高確率用外れ変動カテゴリテーブルの一例を示す説明図である。 サブ統合制御装置90により実行される演出制御処理の一例を示すフローチャートである。 保留表示演出処理の一例を示すフローチャートである。 図柄変動演出処理の一例を示すフローチャートである。 リーチ演出の一例を示す説明図である。 SPリーチA〜Cの一例を示す説明図である。 通常モード時の表示画面および高確モード時の表示画面の一例を示す説明図である。 高確モードから通常モードに移行する際の表示画面の一例を示す説明図である。 先読み演出処理の一例を示すフローチャートである。 先読み演出用図柄決定テーブルの一例を示す説明図である。 先読み演出の様子を示す説明図である。 比較例において先読み演出の途中で高確モードから通常モードへ移行する際の様子を示す説明図である。 実施例において先読み演出の途中で高確モードから通常モードへ移行する際の様子を示す説明図である。 変形例のパチンコ機1の仕様を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのパチンコ機1の正面図であり、図2は、パチンコ機1が有する遊技盤20の概略構成図であり、図3は、パチンコ機1の電気的な構成を示すブロック図である。
本実施例では、始動口に遊技球が入球したことを契機として特別図柄の変動表示を開始し、当該特別図柄が所定の大当り図柄で停止表示されると、大当り遊技を開始する、いわゆるセブン機タイプの遊技機に本発明を適用した例について説明する。
[パチンコ機1の外観構成]
本実施例のパチンコ機1は、図1に示すように、前面枠(ガラス枠)3に嵌め込まれたガラス板(透明板)4を介して盤面が視認可能に配置された遊技盤20と、遊技球を貯留する上受け皿11および下受け皿12と、上受け皿11に貯留されている遊技球を遊技盤20へ発射するための発射ハンドル13と、を備える。本実施例のパチンコ機1は、プリペイドカードに対応したCR機であり、当該パチンコ機1の左側には、プリペイドカードの読み書きを行なうためのCRユニット50が設けられている。
前面枠3は、内枠5に嵌め込まれており、左側の上下に設けられたヒンジを支点として内枠5に対して開閉可能となっている。また、内枠5は、外枠2に嵌め込まれており、左側の上下に設けられたヒンジを支点として外枠2に対して開閉可能となっている。前面枠3と内枠5は、略長方形状のプラスティック製の枠体として構成されている。一方、外枠2は、略長方形状の木製の枠体として構成されており、遊技ホールの島設備の島枠に固定される。
前面枠3の上部左右には、遊技の進行に伴って種々の効果音を鳴らしたり遊技者に対して注意喚起するための警告音を鳴らしたりするスピーカ14が設けられている。また、前面枠3には、遊技状態に応じて発光する枠側装飾ランプ(ランプ)15が複数設けられている。
上受け皿11には賞球や貸球が払い出されるようになっている。上受け皿11の上面右部には、CRユニット50に挿入されたプリペイドカードの残高等を表示する精算表示装置52が配設され、当該精算表示装置52には、遊技球の貸し出しを指示する球貸ボタン53と、CRユニット50に挿入されているプリペイドカードの精算(返却)を指示する精算ボタン54と、が設けられている。また、上受け皿11の上面中央部には、遊技者の操作に応じて各種演出を行なうための演出ボタン16が配設されている。下受け皿12は上受け皿11から溢れた球を受けることができるようになっている。
発射ハンドル13は、下受け皿12の右方に設けられており、遊技者により時計回りに回動操作されると、図示しない発射装置が有する発射モータ83(図3参照)が作動し、発射ハンドル13の回動操作量に応じた強さで遊技球を1球ずつ遊技盤20へ向けて打ち出す。
[遊技盤20の構成]
遊技盤20は、図2に示すように、外レール21aと内レール21bとによって囲まれる遊技領域21が形成されている。この遊技盤20は、遊技領域21の中央部に設けられた演出図柄表示装置37と、演出図柄表示装置37の右方に配置された普通図柄作動ゲート22と、演出図柄表示装置37の下方に配置された常時開放の第1始動口23と、普通図柄作動ゲート22の下方に開閉可能に配置された第2始動口24と、遊技領域21の下部に配置された大入賞口25と、遊技領域21の左下部にそれぞれ配置された普通入賞口26と、何れの入賞口にも入らなかった遊技球を回収するためのアウト口27と、を備える。なお、図示しないが、遊技盤30には、遊技領域21を流下する遊技球をガイドしたり弾いたりする多数の釘が植設されている。
第2始動口24は、普通電動役物として構成される可変式の入球口であり、左右一対の可動片(開閉部材)24bと、可動片24bを作動させる第2始動口ソレノイド24c(図3参照)と、を備える。この第2始動口24は、通常は、可動片24bによって塞がれて遊技球の入球が不能な閉鎖状態とされており、普通図柄が当り図柄(普図当り図柄)で停止表示されて当り遊技(普図当り遊技)が実行されるときに、第2始動口ソレノイド24cによって可動片24bが左右に開くことにより、遊技球の入球が可能な開放状態とされる。本実施例では、第2始動口24の開放パターンとして、開放時間が短時間(例えば、0.6秒の開放動作を1回実行)の通常開放パターンと、開放時間が長時間(例えば、1.0秒の開放動作を3回実行)の開放延長パターンとがあり、第2始動口24が通常開放パターンで開放した場合には、遊技者が第2始動口24に向けて遊技球を発射しても、遊技球が第2始動口24に入球することは困難であり、第2始動口24が開放延長パターンで開放した場合には、遊技者は第2始動口24に向けて遊技球を発射すれば、遊技球がほぼ確実に第2始動口24に入球可能となっている。
大入賞口25は、特別電動役物として構成される可変式の入球口であり、開閉板(開閉部材)25bと、開閉板25bを作動させる大入賞口ソレノイド25c(図3参照)と、を備える。この大入賞口25は、通常は、開閉板25bによって塞がれて遊技球の入球が不能な閉鎖状態とされており、特別図柄が大当り図柄(特図当り図柄)で停止表示されて大当り遊技(特別遊技)が実行されるときに、大入賞口ソレノイド25cによって開閉板25bが手前に開くことにより、遊技球の入球が可能な開放状態とされる。大入賞口25には、遊技球の入球を検知してその入球数をカウントするための大入賞口スイッチ25aが取り付けられている。大入賞口25は、大入賞口スイッチ25aが遊技球の入球を9個カウントするか、9個カウントする前に所定の開放時間(例えば、28.0秒)が経過すると閉鎖される(大当りラウンド)。大当り遊技は、上記大当りラウンドを予め定められた所定回数(例えば、15回)繰り返すことにより行なう。
遊技盤20の右下部には、第1特別図柄表示装置(第1特図表示装置)31と、第2特別図柄表示装置(第2特図表示装置)32と、第1特別図柄保留数表示装置(第1特図保留数表示装置)33と、第2特別図柄保留数表示装置(第2特図保留数表示装置)34と、普通図柄表示装置35と、普通図柄保留数表示装置36と、が配置されている。
第1特図表示装置31および第2特図表示装置32は、本実施例では、7セグメント表示装置として構成されており、各セグメントの点灯と消灯との組み合わせにより複数種類の表示態様を表現する。第1特図表示装置31および第2特図表示装置32は、始動口への遊技球の入球に基づいて表示態様を順次切り替えることにより特別図柄の変動表示を開始し、所定の変動時間が経過したときに予め定められた複数の停止表示態様のいずれかで停止表示することにより特別図柄を停止表示する。そして、特別図柄が所定の停止表示態様(所定の大当り図柄)で停止表示されると、大当り遊技が実行される。第1特図表示装置31は、第1始動口23への遊技球の入球に基づいて特別図柄を変動表示する第1始動口入球用の表示装置であり、第2特図表示装置32は、第2始動口24への遊技球の入球に基づいて特別図柄を変動表示する第2始動口入球用の表示装置である。なお、第1特図表示装置31により表示される特別図柄を第1特別図柄(特図1)とも呼び、第2特図表示装置32により表示される特別図柄を第2特別図柄(特図2)とも呼ぶ。
ここで、特別図柄の大当り図柄には、通常大当りとなる通常大当り図柄と、確変大当りとなる確変大当り図柄とが含まれる。通常大当りは、大当り遊技の終了後の遊技状態として、特別図柄の大当り確率(特図当り確率)が通常(低確率)に設定される通常状態(通常モード)が発生する当り態様である。一方、確変大当りは、大当り遊技が実行された後の遊技状態として、特別図柄の変動回数が所定回数(例えば、100回)実行されるまで、特別図柄の大当り確率(特図当り確率)が通常よりも高確率に設定される確変状態(高確モード)が発生する当り態様である。本実施例では、確変大当りは、特図当り確率が高確率に設定されるのに加えて、特別図柄の変動回数が所定回数実行されるまで、普通図柄の当り確率(普図当り確率)が通常よりも高確率に設定され(普図高確率状態)、普通図柄の変動時間が短縮され(時短状態)、普通図柄が当りのときに第2始動口24の開放時間が延長される(開放延長状態)。なお、普図当り確率が高確率に設定され、普通図柄の変動時間が短縮され且つ第2始動口24の開放時間が延長される状態を、電サポ状態とも呼ぶ。電サポ状態は、普図高確率状態と時短状態と開放延長状態の全てが発生する状態に限られず、いずれか一つまたは二つが発生する状態であってもよい。
また、通常大当り図柄と確変大当り図柄には、それぞれ大当り遊技の内容(例えば、ラウンド数)として異なる内容が割り当てられた複数の大当り図柄が含まれている。本実施例では、大当り図柄として、ラウンド数が4回の大当り遊技を発生させる通常大当り図柄Aと、ラウンド数が8回の大当り遊技を発生させる通常大当り図柄Bと、ラウンド数が4回の大当り遊技を発生させる確変大当り図柄Aと、ラウンド数が15回の大当り遊技を発生させる確変大当り図柄Bとが含まれる。
なお、特別図柄の変動表示中に、第1始動口23に遊技球が入球した場合、第1特別図柄の変動表示を所定数(例えば、4回)まで保留し、現在の変動表示が終了した後に、保留している第1特別図柄の変動表示を順次開始する。第1特別図柄の保留数は、第1特図保留表示装置33に表示される。一方、特別図柄の変動表示中に、第2始動口24に遊技球が入球した場合も、第2特別図柄の変動表示を所定数(例えば、4回)まで保留し、現在の変動表示が終了した後に、保留している第2特別図柄の変動表示を順次開始する。第2特別図柄の保留数は、第2特図保留数表示装置34に表示される。なお、実施例のパチンコ機1では、第2特別図柄の変動表示が保留されている場合に、当該第2特別図柄の変動表示を第1特別図柄の変動表示よりも優先して行なう構成(特図2優先変動)を採用してもよい。第2特別図柄の大当りを契機に実行される大当り遊技の方を、第1特別図柄の大当りを契機に実行される大当り遊技よりも、獲得賞球数で優遇するものとすれば、上記特図2優先変動により第2特別図柄での大当り抽選の機会を増やすことで、遊技者にとって有利なパチンコ機1とすることができる。
普通図柄表示装置35は、本実施例では、当りの場合に点灯し外れの場合に消灯する第1表示部と、当りの場合に消灯し外れの場合に点灯する第2表示部と、を有するLED表示装置として構成されている。普通図柄表示装置35は、普通図柄作動ゲート22への遊技球の通過に基づいて、第1表示部の点灯と第2表示部の点灯とを交互に繰り返すことにより普通図柄を変動表示し、所定の変動時間が経過すると、第1表示部および第2表示部のいずれか一方を点灯し他方を消灯することにより普通図柄を停止表示する。普通図柄が当り図柄で停止表示されると、第2始動口(普通電動役物)23が開放される。
なお、本実施例では、普通図柄の変動表示中に遊技球が普通図柄作動ゲート22を通過したときには、普通図柄の変動表示を所定数(例えば、4個)まで保留し、現在の変動表示が終了したときに、保留している普通図柄の変動表示を順次開始する。普通図柄の保留数は、保留数表示装置36に表示される。
演出図柄表示装置37は、液晶ディスプレイ等により構成される画像表示装置であり、表示画面上で演出図柄(疑似図柄)の変動表示やリーチ演出、予告演出等の様々な演出表示を行なう。図4は、演出図柄表示装置37の演出表示の一例を示す説明図である。図示するように、演出画像表示装置37の表示画面の中央部には、数字や英字、文字、記号、キャラクタ等からなる左,中,右の3つの演出図柄37L,37C,37Rが表示される。3つの演出図柄37L,37C,37Rは、始動口に遊技球が入球すると、上から下へスクロールするように変動表示され、所定の変動時間が経過すると、左,右,中の順に停止表示される。右の演出図柄37Rが停止表示されたときに当該右の演出図柄37Rが左の演出図柄37Lと一致しなかったときには、外れ(通常外れ、リーチ無し外れ)となる。一方、右の演出図柄37Rが左の演出図柄37Lと一致したときには、リーチとなり、リーチ演出に移行する。そして、当該リーチ演出を経て中の演出図柄37Cが停止表示されたときに当該中の演出図柄37Cが左右の演出図柄37L,37Rと一致なかったときには、外れとなり(リーチ外れ)、中の演出図柄37Cが左右の演出図柄37L,37Rと一致したときには、大当りとなる。この演出図柄表示装置37は、基本的には、上述した特別図柄表示装置(第1特図表示装置31、第2特図表示装置32)に停止表示される特別図柄(第1特別図柄、第2特別図柄)が外れ図柄であれば、3つの演出図柄37L,37C,37Rを外れ態様(通常外れまたはリーチ外れ)で停止表示し、特別図柄表示装置に停止表示される特別図柄が大当り図柄であれば、3つの演出図柄37L,37C,37Rを大当り態様で停止表示する。また、演出図柄表示装置37の表示画面の右上部には、演出内容に応じて表示態様(表情)が変化するキャラクタ図柄38a(「熊の達吉」)が表示される。
更に、演出図柄表示装置37の表示画面の下部には、第1保留図柄39aと、第2保留図柄39bとが表示される。第1保留図柄39aは、特別図柄(第1特別図柄、第2特別図柄)の変動表示中に第1始動口23に遊技球が入球する毎に左側から順に1つずつ追加され、第1特別図柄の変動表示が開始される毎に右側から順に1つずつ消去される。第2保留図柄39bは、特別図柄(第1特別図柄、第2特別図柄)の変動表示中に第2始動口24に遊技球が入球する毎に右側から順に1つずつ追加され、第2特別図柄の変動表示が開始される毎に左側から順に1つずつ消去される。
[制御回路の構成]
また、パチンコ機1は、図3に示すように、その制御回路として、主制御装置60と、払出制御装置70と、発射制御装置80と、サブ統合制御装置90と、演出図柄制御装置91と、図示しない電源基板と、を備える。主制御装置60は、CPU60aを中心としたマイクロプロセッサとして構成され、CPU60aの他に、処理プログラムやテーブルを記憶するROM60b,処理プログラムの実行に際してデータを一時的に記憶するRAM60c,入出力ポート,通信ポートなどを備える。なお、図示しないが、払出制御装置70や発射制御装置80、サブ統合制御装置90も同様に、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成され、CPUの他に、ROM,RAM,入出力ポート,通信ポートなどを備える。また、パチンコ機1には外部接続端子65が設けられており、外部接続端子65により遊技状態や遊技結果を示す信号がホールコンピュータ100(図3参照)へ送信される。
主制御装置60は、遊技の基本的な進行の制御を行なうものである。図3に示すように、主制御装置60には、前面枠3の開放を検知する前面枠開放スイッチ3aや、内枠5の開放を検知する内枠開放スイッチ5a等からの検知信号が裏配線中継端子板64を介して入力される。また、主制御基板60には、普通図柄作動ゲート22への遊技球の通過を検知するゲートスイッチ22a、第1始動口23への遊技球の入球を検知する第1始動口スイッチ23aや、第2始動口24への遊技球の入球を検知する第2始動口スイッチ24a、大入賞口25への遊技球の入球を検知する大入賞口スイッチ25a、普通入賞口26への遊技球の入球を検知する普通入賞口スイッチ26a等からの検知信号が遊技盤中継端子板61を介して入力される。一方、主制御装置60からは、第2始動口ソレノイド24cや大入賞口ソレノイド25c等への駆動信号が遊技盤中継端子板61を介して出力される。また、主制御装置60からは、第1特図表示装置31や第2特図表示装置32、第1特図保留数表示装置33、第2特図保留数表示装置34、普通図柄表示装置35、普通図柄保留数表示装置36等への表示信号が図柄表示装置中継端子板62を介して出力される。更に、主制御装置60からは、ホールコンピュータ100への信号が裏配線中継端子板64および外部接続端子板65を介して出力される。
払出制御装置70は、賞球や貸球の払い出しに関する制御を司るものである。この払出制御装置70には、上受け皿11に払い出す遊技球を貯留するための図示しない球タンクの球切れを検知する球切れスイッチ76からの検知信号が裏配線中継端子板64を介して入力され、上受け皿11に払い出される遊技球を検知する払出スイッチ74からの検知信号が払出中継端子板71および裏配線中継端子板64を介して入力され、下受け皿12の満杯を検知する満杯スイッチ75からの検知信号が直接に入力される。一方、払出制御装置70からは、払出モータ73への駆動信号が裏配線中継端子板64および払出中継端子板71を介して出力される。払出制御装置70は、主制御装置60と双方向通信が可能に構成されており、主制御装置60から送信されるコマンドに従って払出モータ73を駆動して賞球の払い出しを行なう。払出制御装置70は、球切れスイッチ76および満杯スイッチ75のいずれかから検知信号を入力すると、その検知の状況が解消して検知信号を入力しなくなるまで、払出モータ73を駆動停止し、賞球の払出動作を中断する。
また、払出制御装置70は、CRユニット端子板51を介してCRユニット50と通信可能に構成されている。CRユニット端子板51は精算表示装置52と双方向通信が可能に構成されており、払出制御装置70には、精算表示装置52に設けられた球貸スイッチ53aや精算スイッチ54aからの検知信号がCRユニット端子板51を介して入力される。なお、球貸スイッチ53aは、球貸ボタン53の操作を検知して検知信号を出力するものであり、精算スイッチ54aは、精算ボタン54の操作を検知して検知信号を出力するものである。払出制御装置70は、球貸コマンドを入力すると、払出モータ73を駆動して貸球の払い出しを行なう。また、払出制御装置70は、発射制御装置80とも双方向通信が可能に構成され、満杯スイッチ75から検知信号を入力する等の所定の発射停止条件が成立したときに、発射制御装置80に対して発射停止コマンドを送信する。
発射制御装置80は、遊技領域21への遊技球の発射に関する制御を司るものである。この発射制御装置80には、発射ハンドル13の回動操作に応じて出力される回動量信号や、発射停止ボタンの操作を検知する発射停止スイッチ81からの発射停止信号、遊技者が発射ハンドル13に触れていることを検知するタッチスイッチ82からのタッチ信号等が入力される。一方、発射制御装置80からは、発射モータ83への駆動信号が出力される。発射制御装置80は、回動量信号に基づいて遊技球が遊技領域21へ発射されるよう発射モータ83を制御する。なお、発射制御装置80は、タッチ信号を入力していないときや発射停止信号を入力しているときには、発射ハンドル13の操作に拘わらず発射モータ83の駆動を停止し、遊技球が発射されないようする。
サブ統合制御装置90は、遊技の演出に関する制御を司るものである。サブ統合制御装置90は、演出中継端子板63を介して主制御装置60から一方向通信により各種コマンドを受信可能となっており、受信したコマンドに応じた演出制御を行なう。サブ統合制御装置90には、演出ボタン16の操作を検知する演出ボタンスイッチ16aからの検知信号が入力される。一方、サブ統合制御装置90からは、スピーカ14への音声信号や各種LEDやランプ15への点灯信号が出力される。また、サブ統合制御装置90からは、演出図柄表示装置91への演出表示制御用のコマンドが一方向通信により出力される。演出図柄表示装置91は、サブ統合制御装置90からの演出表示制御用のコマンドを受信し、そのコマンドに応じた演出画像が演出図柄表示装置24に表示されるよう当該演出図柄表示装置24の表示制御を行なう。
[パチンコ機1の遊技の概要]
次に、こうして構成されたパチンコ機1における遊技の概要について説明する。図5は、パチンコ機1の仕様を説明する説明図である。第1始動口23は遊技領域21の中央部に配置された演出図柄表示装置37の下方に位置しており、遊技者は遊技球を遊技領域21の左側領域に流下させるように発射ハンドル13を回動操作(いわゆる左打ち)することにより第1始動口23へ遊技球を入球させることができる。第1始動口23に遊技球が入球すると、第1特別図柄の変動表示が開始され、第1特別図柄が大当り図柄で停止表示すると、大当りとなり、大入賞口25の開放動作が繰り返される(例えば、28秒×15回)大当り遊技が実行される。大入賞口25は第1始動口23の下方に位置しており、大当り遊技が実行されると、遊技者は左打ちすることにより大入賞口25に遊技球を入球させることができる。なお、本実施例では、遊技者は遊技球を遊技領域21の右側領域に流下させるように発射ハンドル13を回動操作(いわゆる右打ち)することによっても大入賞口25に遊技球を入球させることができる。
普通図柄作動ゲート22は演出図柄表示装置37の右方に位置し、第2始動口24は普通図柄作動ゲート22の下方に位置しており、遊技者は右打ちすることにより遊技球を普通図柄作動ゲート22に通過させることができ、普通図柄が当りとなって第2始動口24が開放すると、遊技者は右打ちを継続することにより、第2始動口24に遊技球を入球させることができる。通常は、普通図柄の当り確率が低確率(例えば、1/10.0)であり、普通図柄の変動時間が長時間(例えば、20秒)であり、普通図柄が当りのときの第2始動口24の開放時間が短時間(例えば、0.6秒×1回)であるから、遊技者は右打ちを行なっても、殆ど遊技球を第2始動口24に入球させることができない。即ち、通常は、遊技者が第1始動口23を狙って左打ちにより遊技球を発射させる遊技が主体となる。一方、確変大当りを契機に大当り遊技が実行されると、大当り遊技の終了後に、特別図柄の変動表示が所定回数(例えば、100回)実行されるまで、普通図柄の当り確率が高確率(例えば、1/1.0)になり、普通図柄の変動時間が短縮(例えば、2秒)され、普通図柄が当りのときの第2始動口24の開放時間も延長(例えば、1.0秒×3回)される電サポ状態が発生するため、遊技者は、右打ちを行なうことにより、第2始動口24に容易に遊技球を入球させることができる。第2始動口24に遊技球が入球すると、第2特別図柄の変動表示が開始され、第2特別図柄が大当り図柄で停止表示されると、大当り遊技が実行される。この場合は、遊技者は右打ちを継続することにより、開放した大入賞口25に遊技球を入球させることができる。即ち、電サポ状態は、遊技者が普通図柄作動ゲート22、第2始動口24および大入賞口25を狙って右打ちにより遊技球を発射させる遊技が主体となる。また、確変大当りを契機に大当り遊技が実行されると、大当り遊技の終了後に、上記の電サポ状態に加えて、特別図柄の大当り確率が通常(例えば、1/319.7)よりも高確率(例えば、1/75.3)になる確変状態(高確モード)が発生する。更に、第2特別図柄は、第1特別図柄に比して、大当り時の確変大当り図柄の選択率が高くなっている。したがって、電サポ状態を伴う確変状態では、短時間の間に大当りを連続して発生させることが可能となり、一度に多くの出玉を獲得するチャンスとなる。
[主制御処理]
次に、パチンコ機1の動作、特に主制御装置60の動作について更に詳細に説明する。図6は、主制御装置60のCPU60aにより実行される主制御処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、パチンコ機1の電源スイッチが操作されたときに実行される。主制御処理は、パチンコ機1の電源投入に必要な電源投入処理を実行した後(S100)、乱数更新処理(S110)と、入賞確認処理(S120)と、始動入賞処理(S130)と、普通図柄遊技処理(S140)と、普通図柄当り遊技処理(S150)と、特別図柄遊技処理(S160)と、大当り遊技(特別遊技)処理(S170)とを繰り返し実行することにより行なわれる。なお、本実施例では、S110〜S170の処理に要する時間は約2msecであり、これらの処理は、約2msecの間隔で繰り返し実行される。主制御装置60は、主制御処理の実行により、各種コマンドを担当する制御装置に送信してコマンドに応じた処理を実行させることで、パチンコ機1の全体の遊技を進行させている。
[乱数更新処理]
S110の乱数更新処理は、各種判定用乱数を更新する処理である。判定用乱数としては、例えば、始動口(第1始動口23または第2始動口24)への遊技球の入球に基づいて行なわれる大当り判定(当否判定)に用いる大当り判定用乱数(特別図柄当否判定用乱数)や、大当り判定の結果が大当りであった場合に特図表示装置(第1特図表示装置31または第2特図表示装置32)に停止表示させる大当り図柄の決定に用いる大当り図柄決定用乱数,大当り判定の結果が外れであった場合に特図表示装置(第1特図表示装置31または第2特図表示装置32)に停止表示させる外れ図柄の決定に用いる外れ図柄決定用乱数、普通図柄作動ゲート22への遊技球の通過に基づいて行なわれる当否判定に用いる普通図柄当否判定用乱数などを挙げることができる。乱数更新処理を終了すると、主制御処理に戻って次の入賞確認処理(S120)に進む。
[入賞確認処理]
S120の入賞確認処理は、各種センサ(第1始動口スイッチ23aや第2始動口スイッチ24a、ゲートスイッチ22a、大入賞口スイッチ25a、普通入賞口スイッチ26aなど)の状態を検出してRAM60cの所定の状態記憶領域に保存する。また、賞球に関わるスイッチ(ゲートスイッチ22aを除く上記入賞口スイッチ)により遊技球が検知されたか否かを判定し、検知されたと判定すると、払い出すべき賞球数を演算して賞球情報としてRAM60cの所定の賞球情報記憶領域に保存する。そして、賞球情報が値0でないときには賞球数指定コマンド(賞球情報)を払出制御装置70に送信して入賞確認処理を終了する。払出制御装置70は、賞球数指定コマンドを受信すると、払出モータ73を駆動して遊技球を1球ずつ払い出すと共に払出スイッチ74により払い出した遊技球が検知される度に賞球情報(未払いの遊技球数)を値1ずつデクリメントする賞球払出処理を実行する。この賞球払出処理は、賞球情報が値0となるまで繰り返し実行されるが、遊技球の入球が検知されて主制御装置60から新たな賞球数指定コマンドを受信すると、その賞球情報も値0となるまで処理が繰り返される。入賞確認処理を終了すると、主制御処理に戻って次の始動入賞処理(S130)に進む。
[始動入賞処理]
図7は、始動入賞処理の一例を示すフローチャートである。S130の始動入賞処理では、主制御装置60のCPU60aは、まず、第1始動口スイッチ23aからの検知信号を入力して第1始動口23に遊技球が入球したか否かを判定する(S200)。第1始動口23に遊技球が入球したと判定すると、現在の第1特別図柄の保留数(第1特図保留数)がその上限数(本実施例では、値4)よりも少ないか否かを判定する(S202)。第1特別図柄の保留数が上限数よりも少ないと判定したときには、第1特別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に第1特図保留数表示装置33の表示を更新し(S204)、第1特別図柄の判定用乱数を取得してRAM60cの所定の判定用乱数記憶領域に格納する(S206)。ここで、S206で取得される判定用乱数としては、上述した大当り判定用乱数や大当り図柄決定用乱数、外れ図柄決定用乱数など第1特別図柄の変動遊技の進行に関する情報を挙げることができる。次に、取得した判定用乱数に基づいて先読み判定処理を実行する(S208)。ここで、先読み判定処理は、S206で取得した判定用乱数(大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱数および外れ図柄決定用乱数)に基づいて第1特別図柄を変動表示する直前に行なわれる大当り判定に先立って当該判定用乱数に基づいて行なう処理であり、大当り判定用乱数を用いた大当り判定と大当り図柄決定用乱数を用いた大当り図柄の判定と外れ図柄決定用乱数を用いた外れ図柄の判定とを行なう。大当り判定は、遊技状態(通常状態、確変状態)に応じて異なる当選確率をもって行ない、外れ図柄の判定は、大当り判定の結果に拘わらず(大当り判定の結果が大当りであっても)行なう。先読み判定の結果は、後述する先読み演出に用いられる。そして、第1特別図柄先読み判定コマンドをサブ統合制御装置90に送信すると共に(S210)、第1特別図柄保留数指示コマンドをサブ統合制御装置90に送信して(S212)、S214の処理に進む。第1特別図柄先読み判定コマンドには、先読み判定に係る大当り判定の結果と大当り図柄と外れ図柄とが含まれる。上述したように、先読み判定処理は、先読み判定に係る大当り判定の結果に拘わらず外れ図柄を判定し、第1特別図柄先読み判定コマンドには、当該大当り判定の結果に拘わらず外れ図柄が含まれる。この理由については後述する。また、第1特別図柄保留数指示コマンドには、演出図柄表示装置37に第1保留図柄39aを表示させるための第1特別図柄の保留数に関する情報が含まれる。なお、S200で第1始動口23に遊技球が入球していないと判定したり、S202で第1特別図柄の保留数が上限数に達していると判定すると、S204〜S212の処理をスキップして次のS214の処理に進む。
なお、判定用乱数記憶領域を大当り判定用の記憶領域と先読み判定用の記憶領域とに分け、取得した判定用乱数をそれぞれの記憶領域に記憶する構成を採用することもできるし、判定用乱数記憶領域に記憶した判定用乱数を大当り判定と先読み判定とで共用する構成を採用することもできる。また、判定用乱数を取得した際にそのまま先読み判定を実行し、その後に、取得した判定用乱数を大当り判定のために判定用乱数記憶領域に記憶する構成を採用することもできる。いずれの構成を採用しても、先読み演出のための先読み判定を問題なく実行することができる。
次に、第2始動口スイッチ24aからの検知信号を入力して第2始動口24に遊技球が入球したか否かを判定する(S214)。第2始動口24に遊技球が入球したと判定すると、現在の第2特別図柄の保留数(第2特図保留数)がその上限数(本実施例では、値4)よりも少ないか否かを判定する(S216)。第2特別図柄の保留数が上限数よりも少ないと判定したときには、第2特別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に第2特図保留数表示装置34の表示を更新し(S218)、第2特別図柄の判定用乱数を取得してRAM60cの所定の判定用乱数記憶領域に格納する(S220)。ここで、S220で取得される判定用乱数としては、上述した大当り判定用乱数や大当り図柄決定用乱数、外れ図柄決定用乱数など第2特別図柄の変動遊技の進行に関する情報を挙げることができる。次に、取得した判定用乱数に基づいて先読み判定処理を実行する(S222)。ここで、先読み判定処理は、S220で取得した判定用乱数(大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱数および外れ図柄決定用乱数)に基づいて第2特別図柄を変動表示する直前に行なわれる大当り判定に先立って当該判定用乱数に基づいて行なう処理であり、大当り判定用乱数を用いた大当り判定と大当り図柄決定用乱数を用いた大当り図柄の判定と外れ図柄決定用乱数を用いた外れ図柄の判定とを行なう。大当り判定は、遊技状態(通常状態、確変状態)に応じて異なる当選確率をもって行ない、外れ図柄の判定は、大当り判定の結果に拘わらず(大当り判定の結果が大当りであっても)行なう。先読み判定の結果は、後述する先読み演出に用いられる。そして、第2特別図柄先読み判定コマンドをサブ統合制御装置90に送信すると共に(S224)、第2特別図柄保留数指示コマンドをサブ統合制御装置90に送信して(S226)、S228の処理に進む。第2特別図柄先読み判定コマンドには、第1特別図柄先読み判定コマンドと同様に、先読み判定に係る大当り判定の結果が含まれる他、当該大当り判定の結果に拘わらず外れ図柄が含まれる。また、第2特別図柄保留数指示コマンドには、演出図柄表示装置37に第2保留図柄39bを表示させるための第2特別図柄の保留数に関する情報が含まれる。なお、S214で第2始動口24に遊技球が入球していないと判定したり、S216で第2特別図柄の保留数が上限数に達していると判定すると、S218〜S226の処理をスキップして次のS228の処理に進む。
そして、ゲートスイッチ22aからの検知信号を入力して普通図柄作動ゲート22を遊技球が通過したか否かを判定する(S228)。普通図柄作動ゲート22を遊技球が通過したと判定すると、現在の普通図柄の保留数がその上限数(例えば、値4)よりも少ないか否かを判定する(S230)。普通図柄の保留数が上限数よりも少ないと判定したときには、普通図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に普通図柄表示装置36の表示を更新する(S232)。次に、普通図柄の判定用乱数を取得してRAM60cの所定の判定用乱数記憶領域に格納する(S234)。なお、普通図柄の判定用乱数としては、上述した普通図柄当否判定用乱数などの普通図柄の変動遊技の進行に関する情報を例示することができる。そして、普通図柄保留数指示コマンドをサブ統合制御装置90に送信して(S236)、始動入賞処理を終了する。S228で普通図柄作動ゲート22に遊技球が通過していないと判定したり、S230で普通図柄の保留数が上限値に達していると判定すると、S232〜236の処理をスキップして、始動入賞処理を終了する。始動入賞処理を終了すると、主制御処理に戻って次の普通図柄遊技処理(S140)に進む。
[普通図柄遊技処理]
S140の普通図柄遊技処理では、主制御装置60のCPU60aは、まず、普通図柄の保留数が値0よりも多いか否かを判定する。保留数が値0であると判定すると、普通図柄遊技処理を終了する。一方、保留数が値0よりも多いと判定したときには保留数を値1だけデクリメントして普通図柄の当否判定を行なうと共に当否判定の結果に基づいて停止表示させる普通図柄(停止図柄)を決定する。普通図柄の当否判定は、普通図柄作動ゲート32を遊技球が通過することに基づいて取得される普通図柄当否判定用乱数と普通図柄当り判定テーブルに含まれる当り値とを比較することにより行ない、普通図柄当否判定用乱数がいずれかの当り値と一致したときには当りと判定し、普通図柄当否判定用乱数がいずれの当り値とも一致しなかったときには外れと判定する。本実施例では、電サポ状態にないときには当り値の少ない、即ち当り確率の低い(例えば、1/10.0)低確率用の普通図柄当り判定テーブルが用いられ、電サポ状態にあるときには当り値の多い、即ち当り確率の高い(例えば、1/1.0)高確率用の普通図柄当り判定テーブルが用いられる。また、当否判定の結果が当りのときには、当り図柄を停止図柄に決定し、当否判定の結果が外れのときには、外れ図柄を停止図柄に決定する。そして、普通図柄の変動時間を設定して普通図柄の変動表示を開始し、変動時間が経過していないと判定すると、普通図柄遊技処理を一旦終了する。変動時間の設定は、電サポ状態にないときには長時間(例えば、20秒)に設定され、電サポ状態にあるときには短時間(例えば、2秒)に短縮される。変動時間が経過すると、決定した停止図柄で普通図柄を停止表示する。停止表示した普通図柄が外れ図柄のときには、外れとして、普通図柄遊技処理を終了する。一方、停止表示した普通図柄が当り図柄のときには、当りとして、第2始動口24の開放時間を設定し、第2始動口24の開放作動を開始して普通図柄遊技処理を終了する。第2始動口24の開放時間は、電サポ状態にないときには短時間(例えば、0.6秒×1回)に設定され、電サポ状態にあるときには長時間(例えば、1.0秒×3回)に延長される。また、第2始動口24の開放作動は、上述したように、第2始動口ソレノイド24cを駆動制御することによって、可動片38cを左右に開くことにより行なう。普通図柄遊技処理を終了すると、主制御処理に戻って次の普通図柄当り遊技処理(S150)に進む。
[普通図柄当り遊技処理]
S150の普通図柄当り遊技処理では、主制御装置60のCPU60aは、第2始動口24が開放作動中であるか否かを判定する。第2始動口24が開放作動中でないと判定すると、普通図柄当り遊技処理を終了する。一方、第2始動口24が開放作動中であると判定すると、開放作動を開始してからの経過時間(開放時間)が普通図柄遊技処理で設定された設定時間に達しているか否か、規定数(例えば、4個)の遊技球が第2始動口24に入球しているか否かを判定する。開放時間が設定時間に達しておらず規定数の遊技球が第2始動口24に入球してもいないと判定すると、第2始動口24の開放作動を維持したまま普通図柄当り遊技処理を一旦終了する。一方、開放時間が設定時間に達していると判定したり、開放時間が設定時間に達する前であっても既に規定数の遊技球が第2始動口24に入球していると判定すると、第2始動口24の開放作動を終了(第2始動口ソレノイド24cの駆動を終了)して、普通図柄当り遊技処理を終了する。普通図柄当り遊技処理を終了すると、主制御処理に戻って次の特別図柄遊技処理(S160)に進む。
[特別図柄遊技処理]
図8および図9は、特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。S160の特別図柄遊技処理では、主制御装置60のCPU60aは、まず、条件装置が作動中であるか否か、すなわち大当り遊技(特別遊技)中であるか否かを判定する(S300)。条件装置が作動中であると判定すると、特別図柄遊技処理を終了する。なお、特別遊技処理を終了すると、主制御処理に戻って次の大当り遊技(特別遊技)処理(S170)に進む。一方、条件装置が作動中でないと判定すると、第1特別図柄および第2特別図柄のいずれかが、変動表示中であるか否か(S302)、停止表示時間中であるか否か(S304)、をそれぞれ判定する。第1特別図柄および第2特別図柄のいずれかが変動表示中ではなく停止表示時間中でもないと判定すると、第2特別図柄の保留数が値0よりも多いか否かを判定する(S306)。第2特別図柄の保留数が値0よりも多いと判定すると、判定用乱数記憶領域に記憶されている第2特別図柄の判定用乱数のうち最も古いものを読み出し(S308)、第2特別図柄の変動表示を行なうための変動表示関連処理を実行する(S310)。
一方、第2特別図柄の保留数が値0であると判定すると、第1特別図柄の保留数が値0よりも多いか否かを判定する(S312)。第1特別図柄の保留数が値0よりも多いと判定すると、判定用乱数記憶領域に記憶されている第1特別図柄の複数の判定用乱数のうち最も古いものを読み出し(S314)、第1特別図柄の変動表示を行なうための変動表示関連処理を実行する(S316)。S312で第1特別図柄の保留数が値0であると判定すると、特別図柄遊技処理を終了する。S306〜S316では、第1特別図柄の保留数と第2特別図柄の保留数がいずれも値0よりも多いときには第2特別図柄の変動表示(保留の消化)が優先して実行される(特図2優先変動)。勿論、これに限定されるものではなく、特別図柄の変動表示を始動口(第1始動口36,第2始動口24)への遊技球の入球順に行なうものとしてもよいし(入球順変動)、第1特別図柄の変動表示と第2特別図柄の変動表示とを並行して行なうものとしてもよい(同時変動)。以下、S310の第1特別図柄の変動表示関連処理およびS316の第2特別図柄の変動表示関連処理の詳細について説明する。図10は、変動表示関連処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下、重複を避けるため、第1特別図柄の変動表示関連処理と第2特別図柄の変動表示関連処理とを共通の図10のフローチャートを用いて説明する。
変動表示関連処理では、まず、確変フラグが値0(OFF)であるか否かを判定する(S400)。確変フラグが値0であると判定すると、特図当り確率が低確率である低確率用の大当り判定処理を行ない(S402)、確変フラグが値0でなく値1(ON)であると判定すると、特図当り確率が高確率である高確率用の大当り判定処理を行なう(S404)。大当り判定処理は、第1始動口23または第2始動口24への遊技球の入球に基づいて取得される大当り判定用乱数と大当り判定テーブルに含まれる大当り値とを比較することにより行ない、大当り判定用乱数がいずれかの大当り値と一致したときには大当りと判定し、大当り判定用乱数がいずれの大当り値とも一致しなかったときには外れと判定する。特図当り確率が低確率のときには大当り値の少ない、即ち当り確率の低い低確率用の大当り判定テーブルが用いられ、特図当り確率が高確率のときには大当り値の多い、即ち当り確率の高い高確率用の大当り判定テーブルが用いられる。大当り判定処理を実行すると、大当り判定の結果が大当りであるか否かを判定する(S406)。
大当り判定の結果が大当りであると判定すると、大当り遊技の内容(ラウンド数)と大当り遊技終了後の遊技状態とを決定する図柄モードを設定し(S408)、設定した図柄モードに関連付けられた大当り図柄を決定する(S410)。ここで、図柄モードの設定は、S308あるいはS314で読み出した判定用乱数に含まれる大当り図柄決定用乱数を用いて大当り遊技の内容や大当り遊技終了後の遊技状態が異なる複数の図柄モードの中から一の図柄モードを選択することにより行なう。また、大当り図柄の決定は、複数の図柄モードに関連付けられた複数の大当り図柄の中から図柄モードに対応する一の大当り図柄を選択することにより行なう。次に、S408で設定した図柄モードに基づいてモードバッファ設定処理を行なう(S412)。モードバッファ設定処理は、図柄モードに応じて決定される大当り遊技終了後の遊技状態の内容を、当該遊技状態を設定する大当り遊技終了時まで保存する処理である。これは、大当り遊技中は、遊技状態を設定する確変フラグおよび時短フラグの値をクリアする必要があることによる措置である。そして、特別図柄の変動表示を開始してから決定した大当り図柄で停止表示するまでの特別図柄の変動時間(大当り変動パターン)を大当り変動カテゴリテーブルを用いて決定する(S414)。図11は、大当り変動カテゴリテーブルの一例を示す説明図である。大当り変動カテゴリテーブルは、主制御装置60のROM60bに記憶されている。図示するように、大当り変動カテゴリテーブルは、複数の大当り図柄A〜Cと複数の変動カテゴリ(変動時間、図柄変動演出の演出内容)とが関連付けられたテーブルであり、本実施例では、特図当り確率が低確率の場合か高確率の場合かに拘わらず同じテーブルが用いられる。勿論、特図当り確率が低確率の場合と高確率の場合とでそれぞれ異なるテーブルが用いられてもよい。特別図柄の変動時間の決定は、S410で決定した大当り図柄に対応する変動カテゴリを大当り変動カテゴリテーブルから導出することにより行なうことができる。本実施例では、大当り変動カテゴリテーブルには、変動カテゴリ(変動時間、演出内容)として、大当り図柄Aに関連付けられたSPリーチA(変動時間が60秒)と、大当り図柄Bに関連付けられたSPリーチB(変動時間が80秒)と、大当り図柄Cに関連付けられたSPリーチC(変動時間が100秒)とを有する。図11に示すように、大当り図柄A〜Cは、選択率の高い方から順に、大当り図柄C,大当り図柄B,大当り図柄Aとなっている。即ち、大当り判定の結果が大当りの場合、各変動カテゴリ(SPリーチA〜C)の出現率は、高い方から、SPリーチC,SPリーチB,SPリーチAの順となっている。
S406で大当り判定の結果が外れであると判定すると、外れ図柄を決定し(S416)、特別図柄の変動表示を開始してから決定した外れ図柄で停止表示するまでの特別図柄の変動時間(外れ変動パターン)を決定する(S418)。図12は、外れ変動パターン決定処理の一例を示すフローチャートである。外れ変動パターン決定処理では、確変フラグが値1(ON)であるか否かを判定する(S460)。確変フラグが値1でなく値0(OFF)であると判定すると、低確率用の外れ変動カテゴリテーブルを選択し(S462)、確変フラグが値1であると判定すると、高確率用の外れ変動カテゴリテーブルを選択する(S464)。そして、選択した外れ変動カテゴリテーブルから、S416で決定した外れ図柄に対応する変動カテゴリを導出し(S466)、導出した変動カテゴリが通常変動であるか否か(S468)、ノーマルリーチであるか否か(S470)、SPリーチAであるか否か(S472)、SPリーチBであるか否か(S472)、をそれぞれ判定する。変動カテゴリが通常変動であると判定すると、外れ変動パターンとして、現在の第1および第2特別図柄の保留数に応じた通常変動パターン、本実施例では、現在の保留数が所定数(例えば、値3)以上の場合には変動時間が2秒の通常変動を選択し、現在の保留数が所定数未満の場合には変動時間が10秒の通常変動パターンを選択して(S476)、外れ変動パターン決定処理を終了する。変動カテゴリがノーマルリーチであると判定すると、外れ変動パターンとして、変動時間が20秒のノーマルリーチパターンを選択して(S478)、外れ変動パターン決定処理を終了する。変動カテゴリがSPリーチAであると判定すると、外れ変動パターンとして、変動時間が60秒のSPリーチAパターンを選択して(S480)、外れ変動パターン決定処理を終了する。変動カテゴリがSPリーチBであると判定すると、外れ変動パターンとして、変動時間が80秒のSPリーチBパターンを選択して(S482)、外れ変動パターン決定処理を終了する。変動カテゴリが通常変動でもノーマルリーチでもSPリーチAでもSPリーチBでもないと判定すると、SPリーチCであるから、外れ変動パターンとして、変動時間が100秒のSPリーチCパターンを選択して(S484)、外れ変動パターン決定処理を終了する。
図13は、低確率用外れ変動カテゴリテーブルおよび高確率用外れ変動カテゴリテーブルの一例を示す説明図である。なお、図13(a)に低確率用外れ変動カテゴリテーブルを示し、図13(b)に高確率用外れ変動カテゴリテーブルを示す。低確率用外れ変動カテゴリテーブルおよび高確率用外れ変動カテゴリテーブルは、主制御装置60のROM60bに記憶されている。低確率用外れ変動カテゴリテーブルは、図13(a)に示すように、変動カテゴリ(変動時間、演出内容)として、外れ図柄Aに関連付けられた通常変動(リーチ無し外れ、変動時間が10秒または2秒)と、外れ図柄Bに関連付けられたノーマルリーチ(変動時間が20秒)と、外れ図柄Cに関連付けられたSPリーチA(変動時間が60秒)と、外れ図柄Dに関連付けられたSPリーチB(変動時間が80秒)、外れ図柄Eに関連付けられたSPリーチC(変動時間が100秒)とを有する。そして、外れ図柄A〜Eの選択率は、高い方から、外れ図柄A,外れ図柄B,外れ図柄C,外れ図柄D,外れ図柄Eの順となっている。したがって、特図当り確率が低確率で且つ大当り判定の結果が外れの場合、各変動カテゴリ(通常変動、ノーマルリーチおよびSPリーチA〜C)の出現率は、高い方から、通常変動,ノーマルリーチ,SPリーチA,SPリーチB,SPリーチCの順となる。
本実施例において、大当り変動カテゴリテーブルでは、通常変動とノーマルリーチとが選択されることはないため、通常変動とノーマルリーチが出現しても、大当りとなる可能性は0%である。また、大当り変動カテゴリテーブルでは、SPリーチA〜Cの出現率は、高い方から、SPリーチC,SPリーチB,SPリーチAの順となる一方、低確率用外れ変動カテゴリテーブルでは、SPリーチA〜Cの出現率は、高い方から、SPリーチA,SPリーチB,SPリーチCの順となっている。したがって、遊技状態が通常状態(低確率状態)の場合、各変動カテゴリの大当り期待度(信頼度)は、高い方から、SPリーチC,SPリーチB,SPリーチAの順となる。
高確率用外れ変動カテゴリテーブルは、図13(b)に示すように、変動カテゴリ(変動時間、演出内容)として、外れ図柄A〜Eのうち外れ図柄Bに変動時間が2秒または10秒の通常変動が関連付けられ、外れ図柄Dに変動時間が100秒のSPリーチCが関連付けられている点が、低確率用外れ変動カテゴリテーブルと異なる。即ち、高確率用外れ変動カテゴリテーブルには、低確率用外れ変動カテゴリテーブルにおいて変動時間が20秒のノーマルリーチに関連付けられた外れ図柄Bが通常変動に関連付けられている。これにより、遊技状態が確変状態(電サポ状態)のときには、大当り判定の結果が外れの場合に選択される変動カテゴリの多くを、ノーマルリーチよりも変動時間が短い通常変動とすることができ、保留(当否判定)の消化速度を上げることができる。また、高確率用外れ変動カテゴリテーブルには、低確率用外れ変動カテゴリテーブルにおいてSPリーチBに関連付けられた外れ図柄DがSPリーチCに関連付けられている。これにより、遊技状態が確変状態のときには、通常状態において最も大当り期待度が高いSPリーチCの発生頻度が高くなり、遊技者による大当りへの期待感を高めて遊技興趣を向上させることができる。
こうして変動パターンを決定すると、特別図柄の変動表示を開始し(S420)、特別図柄の保留数を値1だけデクリメントすると共に第1特図保留数表示装置33または第2特図保留数表示装置34の表示を更新する(S422)。この処理は、第1特別図柄の変動表示を開始する際には、第1特別図柄の保留数を値1だけデクリメントすると共に第1特図保留数表示装置33の表示を更新し、第2特別図柄の変動表示を開始する際には、第2特別図柄の保留数を値1だけデクリメントすると共に第2特図保留数表示装置34の表示を更新する処理となる。また、特別図柄の保留数の更新に伴って今回消化する保留に係る判定用乱数をクリアする。そして、変動指示コマンドをサブ統合制御装置90に送信すると共に(S424)、モード情報指定コマンドをサブ統合制御装置90に送信して(S426)、変動表示関連処理を終了する。変動指示コマンドを受信したサブ統合制御装置90は、演出図柄表示装置37で図柄変動演出が開始されるように演出図柄制御装置91に制御コマンドを送信する。変動指示コマンドには、大当り判定の結果や特別図柄の変動パターン(変動時間)、停止図柄(大当り図柄、外れ図柄)などが含まれる。また、モード情報指定コマンドには、遊技状態が含まれる。
図8および図9の特別図柄遊技処理に戻って、特別図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)の変動表示が開始された後に特別図柄遊技処理が実行されると、S302で第1特別図柄および第2特別図柄のいずれかが変動表示中と判定するため、主制御装置60のCPU60aは、変動時間が経過したか否かを判定する(S318)。変動時間はS414またはS418で決定した特別図柄の変動パターンに応じて設定されるから、変動時間が経過したか否かは、特別図柄の変動表示が開始されてからの経過時間と、変動パターンに対応する変動時間とを比較することにより行なうことができる。変動時間が経過していないと判定すると、特別図柄遊技処理を一旦終了する。変動時間が経過していると判定すると、図柄停止コマンドをサブ統合制御装置90に送信すると共に(S320)、変動表示中の特別図柄を停止表示する(S322)。図柄停止コマンドを受信したサブ統合制御装置90は、演出図柄表示装置37で図柄変動演出を終了するように演出図柄制御装置91に制御コマンドを送信する。そして、停止表示時間が経過したか否かを判定する(S324)。ここで、停止表示時間は、本実施例では0.5秒に設定される。停止表示時間が経過していないと判定すると、特別図柄遊技処理を一旦終了する。特別図柄の停止表示がなされた後に、特別図柄遊技処理が実行されると、S304で停止表示時間中と判定するため、再びS324で停止表示時間が経過したか否かを判定し、停止表示時間が経過していると判定すると、特別図柄の停止表示を終了し(S326)、停止表示した特別図柄が大当り図柄であるか否かを判定する(S328)。
S328で大当り図柄と判定すると、大当り遊技(特別遊技)を発生させるために、条件装置の作動を開始すると共に(S330)、役物連続作動装置の作動を開始する(S332)。続いて、大当り遊技開始演出コマンドをサブ統合制御装置90に送信すると共に(S334)、モード情報指定コマンドをサブ統合制御装置90に送信する(S336)。大当り遊技開始演出コマンドを受信したサブ統合制御装置90は、大当り遊技開始演出(オープニング演出)を実行する。また、モード情報指定コマンドには、大当り遊技の内容や大当り遊技終了後の遊技状態などが含まれる。大当り遊技中には確変機能や時短機能、開放延長機能を停止させるために、確変フラグが値1(ON)のときには確変フラグを値0(OFF)とし(S338,S340)、時短フラグが値1(ON)のときには時短フラグを値0(OFF)として(S342,S344)、特別図柄遊技処理を終了する。特別図柄遊技処理を終了すると、主制御処理に戻って次のS170の大当り遊技処理(特別遊技処理)に進む。
一方、S328で大当り図柄でないと判定すると、確変フラグが値1(ON)であるか否かを判定し(S346)、確変フラグが値1でなく値0(OFF)であると判定すると、S356の処理に進む。確変フラグが値1であると判定すると、確変カウンタを値1だけデクリメントして(S348)、確変カウンタが値0であるか否かを判定する(S350)。ここで、確変カウンタは、確変状態を維持する特別図柄の残り変動回数を示すものであり、確変カウンタには、大当り遊技の終了に際して予め定められた値がセット(本実施例では、確変大当りを契機に値100がセット)される。確変カウンタが値0でないと判定すると、確変状態を維持したまま次のS356の処理に進み、確変カウンタが値0であると判定すると、確変状態を終了させるために、確変フラグを値0とすると共に(S352)、遊技状態が確変状態が終了したこと、即ち通常状態であることを示すモード情報指定コマンドをサブ統合制御装置90に送信して(S354)、次のS356の処理に進む。モード情報指定コマンドを受信したサブ統合制御装置90は、例えば、演出図柄制御装置91に制御コマンドを送信して演出図柄表示装置37の表示画面を確変状態用から通常状態用に変更する等の処理を行なう。
次に、時短フラグが値1(ON)であるか否かを判定し(S356)、時短フラグが値1でなく値0(OFF)であると判定すると、特別図柄遊技処理を終了する。時短フラグが値1であると判定すると、時短カウンタを値1だけデクリメントし(S358)、時短カウンタが値0であるか否かを判定する(S360)。ここで、時短カウンタは、電サポ状態(時短状態や開放延長状態、普図高確率状態)を維持する特別図柄の残り変動回数を示すものであり、時短カウンタには、大当り遊技の終了に際して予め定められた値がセット(本実施例では、確変大当りを契機に値100がセット)される。時短カウンタが値0でないと判定すると、電サポ状態を維持したまま特別図柄遊技処理を終了し、時短カウンタが値0であると判定すると、電サポ状態を終了させるために、時短フラグを値0とすると共に(S362)、電サポ状態が終了したことを示すモード情報指定コマンドをサブ統合制御装置90に送信して(S364)、特別図柄遊技処理を終了する。モード情報指定コマンドを受信したサブ統合制御装置90は、例えば、演出図柄制御装置91に制御コマンドを送信して演出図柄表示装置37の表示画面を時短状態用から通常状態用に変更する等の処理を行なう。なお、本実施例では、確変大当りを契機に大当り遊技が実行されると、大当り遊技の終了後に、確変カウンタおよび時短カウンタに同じ回数(100回)が設定されるため、確変状態と電サポ状態とは同時に終了する。勿論、確変カウンタおよび時短カウンタに異なる回数が設定されていれば、確変状態が終了すると共に電サポ状態が継続する場合や電サポ状態が終了すると共に確変状態が継続する場合が生じる。
[大当り遊技処理]
S170の大当り遊技処理では、主制御装置60のCPU60aは、まず、条件装置が作動中(大当り遊技中)であるか否かを判定する。条件装置が作動中でないと判定すると、大当り遊技処理を終了する。一方、条件装置が作動中であると判定すると、大入賞口25が開放中であるか否か、インターバル中であるか否か、をそれぞれ判定する。大入賞口25が開放中でなくインターバル中でもないと判定すると、大入賞口ソレノイド25cの駆動により大入賞口25を開放して、大当り遊技処理を一旦終了する。一方、大入賞口25が開放中と判定すると、大入賞口25の開放を開始してからの経過時間(開放時間)が予め定められた規定時間(例えば、28秒)に達しているか否か、規定数(例えば、9個)の遊技球が大入賞口25に入球しているか否か、をそれぞれ判定する。開放時間が規定時間に達しておらず、規定数の遊技球が大入賞口25に入球してもいないと判定すると、大入賞口25の開放を維持したまま大当り遊技処理を終了する。一方、開放時間が規定時間に達していると判定したり、開放時間が規定時間に達する前であっても既に規定数の遊技球が大入賞口25に入球していると判定すると、大入賞口25を閉鎖する。こうした大入賞口25の開放と閉鎖を、最終ラウンドが終了するまで繰り返し実行する。大当り遊技における大入賞口25の開放と閉鎖の繰り返し回数、即ちラウンド数は、S412のモードバッファ設定処理で記憶された大当り遊技の内容によって決定される。最終ラウンドが終了したと判定すると、大当り遊技終了演出コマンドをサブ統合制御装置90に送信する。大当り遊技終了演出コマンドを受信したサブ統合制御装置90は、大当り遊技終了演出(エンディング演出)を実行する。そして、S412で記憶された大当り遊技後の遊技状態に応じて確変フラグ、確変カウンタ、時短フラグおよび時短カウンタに各種値をセットすると共に大当り遊技終了後の遊技状態を含むモード情報指定コマンドをサブ統合制御装置90に送信して、大当り遊技処理を終了する。本実施例では、大当り遊技後の遊技状態が確変状態かつ電サポ状態のときには、確変フラグおよび時短フラグに値1をセットすると共に確変カウンタおよび時短カウンタに値100をセットし、大当り遊技後の遊技状態が通常状態のときには、確変フラグおよび時短フラグに値0をセットする。
[演出制御処理]
次に、サブ統合制御装置90により実行される演出制御について説明する。図14は、サブ統合制御装置90のCPUにより実行される演出制御処理の一例を示すフローチャートである。本実施例の演出制御処理は、保留表示処理(S500)や図柄変動演出処理(S510)、先読み演出処理(S520)などの各種演出処理を繰り返し実行することにより行なわれる。なお、演出制御処理では、大当り遊技開始演出コマンドや大当り遊技終了演出コマンドの受信に基づく大当り遊技演出なども実行されるが、こうした演出は本発明の要旨をなさないから説明を省略する。
[保留表示演出処理]
図15は、保留表示演出処理の一例を示すフローチャートである。S500の保留表示処理では、サブ統合制御装置90のCPUは、まず、図7の始動入賞処理のS212またはS226で主制御装置60により送信される保留数指示コマンド(第1特図保留数指示コマンド,第2特図保留数指示コマンド)を受信したか否かを判定する(S600)。保留数指示コマンドを受信していないと判定すると、S606に進む。一方、保留数指示コマンドを受信したと判定すると、特別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に(S602)、保留図柄を1つ追加表示して(S604)、S606に進む。この処理は、保留数指示コマンドとして第1特図保留数指示コマンドを受信した場合には、第1特別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に演出図柄表示装置37に第1保留図柄39aが1つ追加表示されるよう制御コマンドを演出図柄制御装置91に送信する処理となり、第2特図保留数指示コマンドを受信した場合には、第2特別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に演出図柄表示装置37に第2保留図柄39bが1つ追加表示されるよう制御コマンドを演出図柄制御装置91に送信する処理となる。
次に、図10の変動表示関連処理のS424で主制御装置60により送信される変動指示コマンドを受信したか否かを判定する(S606)。変動指示コマンドを受信していないと判定すると、保留表示演出処理を終了する。一方、変動指示コマンドを受信したと判定すると、特別図柄の保留数を値1だけデクリメントする(S608)。この処理は、受信した変動指示コマンドが第1特別図柄に係るものである場合には、第1特別図柄の保留数を値1だけデクリメントする処理となり、受信した変動指示コマンドが第2特別図柄に係るものである場合には、第2特別図柄の保留数を値1だけデクリメントする処理となる。そして、今回消化される消化対象の保留図柄を所定の消化位置へ移動させると共に(S610)、残りの保留図柄をシフト表示して(S612,S614)、保留表示演出処理を終了する。なお、残りの保留図柄がないときにはシフト表示は行なわない。このS610〜S614の処理は、受信した変動指示コマンドが第1特別図柄に係るものである場合には、第1保留図柄39aを消化位置へ移動させると共に残りの第1保留図柄39aをシフトする処理となり、受信した変動指示コマンドが第2特別図柄に係るものである場合には、第2保留図柄39bを消化位置へ移動させると共に残りの第2保留図柄39bをシフトする処理となる。具体的には、演出図柄表示装置37に所定の消化位置への保留図柄の移動表示や残りの保留図柄のシフト表示がなされるように演出図柄制御装置91に制御コマンドを送信することにより行なう。
[図柄変動演出処理]
図16は、図柄変動演出処理の一例を示すフローチャートである。S510の図柄変動演出処理では、サブ統合制御装置90のCPUは、まず、主制御装置60から送信される変動指示コマンドを受信したか否かを判定する(S700)。変動指示コマンドを受信していないと判定すると、S706に進む。一方、変動指示コマンドを受信したと判定すると、変動指示コマンドに含まれる特別図柄の変動パターン(変動時間)と停止図柄とに基づいて図柄変動演出の演出パターン(演出図柄の変動パターン)と演出図柄の停止図柄とを設定する。図柄変動演出の演出パターンの決定は、特別図柄の変動パターン(変動時間)と図柄変動演出の演出パターンとが関連付けられたテーブル(図11,13参照)を用いて特別図柄の変動パターン(変動時間)に対応する演出パターンを導出することにより行なわれる。本実施例では、上述したように、特別図柄の変動時間が2秒または10秒のときには通常変動が決定され、20秒のときにはノーマルリーチが決定され、60秒のときにはSPリーチAが決定され、80秒のときにはSPリーチBが決定され、100秒のときにはSPリーチCが決定される。上述したように、特別図柄の各変動パターン(2秒または10秒,20秒,60秒,80秒,100秒の各変動時間)は、特別図柄の各停止図柄(大当り図柄A〜C,外れ図柄A〜E)の何れかに関連付けられているため、演出図柄の演出パターン(通常変動,ノーマルリーチ,SPリーチA〜C)も特別図柄の各停止図柄(大当り図柄A〜C,外れ図柄A〜E)の何れかに関連付けられている。そして、特定の外れ図柄B,Dについては、遊技状態が通常状態(通常モード)であるか確変状態(高確モード)であるかによって異なる演出パターンが関連付けられている。具体的には、図11,13に示すように、外れ図柄Bは、遊技状態が通常状態であれば、演出パターンとしてノーマルリーチが決定される一方、遊技状態が確変状態であれば、演出パターンとして通常変動(リーチなし外れ)が決定される。また、外れ図柄Dは、遊技状態が通常状態であれば、演出パターンとしてSPリーチBが決定される一方、遊技状態が確変状態であれば、演出パターンとしてSPリーチCが決定される。
こうして図柄変動演出の演出パターンと演出図柄の停止図柄とを設定すると、図柄変動演出を開始する。図柄変動演出は、図柄変動演出の開始を指示する制御コマンド(図柄変動演出開始コマンド)を演出図柄制御装置91に送信することにより行なう。図柄変動演出開始コマンドを受信した演出図柄制御装置91は、演出図柄表示装置37の表示画面上で演出パターンに従って図柄変動演出(演出図柄の変動表示)が開始されるよう当該演出図柄表示装置37の表示制御を行なう。リーチ演出の一例を図17に示し、SPリーチA〜Cの一例を図18に示す。図17に示すように、リーチ演出は、左の演出図柄37Lと右の演出図柄37Rとが一致すると共に中の演出図柄37Cがスクロールした状態で行なわれ、「リーチ!」の文字が表示されると共にキャラクタ図柄(「熊の達吉」)の表情が無表情から笑顔に変化する。SPリーチA〜Cは、上記リーチ演出から発展する。SPリーチAは、図18(a)に示すように、主人公キャラクタが敵キャラクタ(ボス)を捜索し、捜索の成否によって当否を示す演出(「捜索リーチ」)が行なわれ、SPリーチBは、図18(b)に示すように、オブジェクト(「岩」)の破壊を試み、破壊の成否によって当否を示す演出(「修行リーチ」)が行なわれ、SPリーチCは、主人公キャラクタが敵キャラクタと対決し、対決の勝敗によって当否を示す演出(「対決リーチ」)が行なわれる。
次に、図8の特別図柄遊技処理のS320で主制御装置60から送信される図柄停止コマンドを受信したか否かを判定する(S706)。図柄停止コマンドを受信したと判定すると、図柄変動演出を終了して(S708)、S710に進み、図柄停止コマンドを受信していないと判定すると、S708をスキップしてS710に進む。S708の処理は、図柄変動演出の終了を指示する制御コマンド(図柄変動演出終了コマンド)を演出図柄制御装置91に送信することにより行なう。図柄変動演出終了コマンドを受信した演出図柄制御装置91は、演出図柄表示装置37の表示画面上で図柄変動演出(演出図柄の変動表示)が終了して、S702で決定した演出図柄の停止図柄が表示されるように当該演出図柄表示装置37の表示制御を行なう。
次に、図9の特別図柄遊技処理のS336,S354,S364,S426などで主制御装置60から送信されるモード情報指定コマンドを受信したか否かを判定する(S710)。モード情報指定コマンドを受信したと判定すると、モード情報指定コマンドに含まれる遊技状態に応じてRAMの所定の遊技状態情報記憶領域に記憶する遊技状態情報を更新して(S712)、S714に進み、モード情報指定コマンドを受信していないと判定すると、S712の処理をスキップしてS714に進む。そして、現在の遊技状態が確変状態(高確モード)であるか否かを判定する(S714)。現在の遊技状態が通常状態(通常モード)であると判定すると、演出図柄表示装置37の表示画面を通常モード用画面にして(S716)、図柄変動演出処理を終了し、現在の遊技状態が確変状態であると判定すると、演出図柄表示装置37の表示画面を高確モード用画面にして(S718)、図柄変動演出処理を終了する。これらの処理は、通常モード用画面または高確モード用画面の表示を指示する制御コマンドを演出図柄制御装置91に送信することにより行なう。通常モード用画面の一例を図19(a)に示し、高確モード用画面の一例を図19(b)に示す。上述したように、確変状態で特別図柄が所定回数(例えば、100回)実行されると、確変状態が終了し、図9の特別遊技処理のS354で主制御装置60からサブ統合制御装置90へモード情報指定コマンドが送信される。サブ統合制御装置90は、このモード情報指定コマンドを受信すると、演出図柄制御装置91に制御コマンドを送信して演出図柄表示装置37の表示画面を高確モード用画面から通常モード用画面に変更させる。本実施例では、高確モード用画面から通常モード用画面に変更するに際しては、図20に示すように、確変状態(高確モード)の終了を遊技者に報知するための高確モード終了演出画面を表示する。
[先読み演出処理]
図21は、先読み演出処理の一例を示すフローチャートである。S520の先読み演出処理では、サブ統合制御装置90のCPUは、まず、図7の始動入賞処理のS210またはS224で保留の発生に伴って主制御装置60により送信される先読み判定コマンド(第1特別図柄先読み判定コマンドまたは第2特別図柄先読み判定コマンド)を受信したか否かを判定する(S800)。先読み判定コマンドを受信していないと判定すると、S808に進む。一方、先読み判定コマンドを受信したと判定すると、先読み判定コマンドに含まれる外れ図柄が先読み演出を実施可能な図柄であるか否かを判定する(S802)。本実施例では、外れ図柄A〜Eのうち外れ図柄Aを除く外れ図柄B〜Eが先読み演出を実施可能な図柄に定められている。外れ図柄が先読み演出実施可能図柄でない(外れ図柄A)と判定すると、S810に進む。一方、外れ図柄が先読み演出実施可能図柄である(外れ図柄B〜Eのいずれか)と判定すると、外れ図柄に基づいて演出パターンを決定し(S804)、今回発生した保留を先読み演出対象保留に設定する(S806)。
次に、現在記憶されている保留の中に先読み演出対象の保留があるか否かを判定する(S808)。先読み演出対象の保留がないと判定すると、先読み演出処理を終了する。一方、先読み演出対象の保留があると判定すると、先読み演出の演出実行タイミングが到来したか否かを判定する(S810)。演出実行タイミングは、先読み演出対象の保留が消化(当該保留に基づいて特別図柄が変動表示)されるタイミングよりも前のタイミングであり、例えば、先読み演出対象の保留に係る先読み判定コマンドを受信した直後のタイミングや、先読み演出対象の保留よりも先に消化される保留に基づいて特別図柄の変動表示が開始されるタイミングなどとすることができる。演出実行タイミングが到来していないと判定すると、先読み演出処理を一旦終了し、演出実行タイミングが到来したと判定すると、S806で決定した演出パターンに従って先読み演出対象保留に係る保留図柄を変化させる先読み演出を実行して(S812)、先読み演出処理を終了する。この処理は、演出図柄表示装置37に表示される保留図柄のうち先読み演出対象保留に係る保留図柄が指定された演出パターンで変化するように演出図柄制御装置91に制御コマンドを送信することにより行なう。上述したように、先読み演出は、先読み演出対象の保留が消化されるタイミングよりも前のタイミングで行なわれ、特別図柄の複数の変動表示に跨がって実行される。
先読み演出は、本実施例では、先読み演出対象保留に係る保留図柄の表示を複数の先読み演出用図柄のいずれかに変化させる保留変化予告演出であり、例えば、先読み演出用図柄として、リーチが発生することを示唆する第1段階先読み演出用図柄(例えば、エクスクラメーションマーク「!」)やSPリーチA以上の大当り期待度の演出が発生することを示唆する第2段階先読み演出用図柄(例えば、SPの文字「SP」)、SPリーチB以上の大当り期待度の演出が発生することを示唆する第3段階先読み演出用図柄(例えば、白塗りの星型マーク「☆」)、SPリーチCが発生することを示唆する第4段階先読み演出用図柄(例えば、黒塗りの星型マーク「★」)とを有している。これにより、先読み演出において表示される先読み演出用図柄の種類(何段階か)によってリーチ演出の発生や発生するリーチ演出の種類(SPリーチA〜C)が示唆される。上述したように、複数のリーチ演出(SPリーチA〜C)にはそれぞれ異なる大当り期待度が定められているから、先読み演出は、表示する先読み演出用図柄の種類によって大当り期待度を示唆するものともいえる。
また、先読み演出は、先読み演出対象保留に係る保留図柄の表示を複数の先読み演出用図柄のいずれかに1回だけ変化可能としてもよいし、複数回変化可能としてもよい。前者の場合、先読み演出は、上限先読み演出用図柄よりも大当り期待度が高い先読み演出用図柄を除く一又は複数の先読み演出用図柄のうちのいずれかを表示することにより行なうことができる。後者の場合、先読み演出は、上限先読み演出用図柄よりも大当り期待度が高い先読み演出用図柄を除く複数の先読み演出用図柄の範囲内で、いずれかの先読み演出用図柄を表示した後、表示した先読み演出用図柄よりも大当り期待度の高い先読み演出用図柄に変更することにより行なうことができる。このとき、先読み演出用図柄の変更は、上限先読み演出用図柄まで1段ずつアップしてもよいし、一度に複数段アップしてもよい。また、上限先読み演出用図柄まではアップしないパターンがあってもよい。例えば、上限先読み演出用図柄に第3段階先読み演出用図柄(「☆」)が決定される場合を考えると、先読み演出では、演出パターンとして、先読み演出用図柄の表示を第1段階先読み演出用図柄(「!」)から第2段階先読み演出用図柄(「SP」),第3段階先読み演出用図柄(「☆」)の順に変更(アップ)させるパターンや、先読み演出用図柄としていきなり第3段階先読み演出用図柄(「☆」)を表示するパターン、先読み演出用図柄の表示を第1段階先読み演出用図柄(「!」)から第2段階先読み演出用図柄(「SP」)まで変更するが第3段階先読み演出用図柄(「☆」)まで変更しないパターンなどを含めることができる。なお、上限先読み演出用図柄に第3段階先読み演出用図柄(「☆」)が決定された場合、第4段階先読み演出用図柄(「★」)が表示されることはない。上限先読み演出用図柄の決定は、先読み判定コマンドに含まれる外れ図柄と上限先読み演出用図柄決定テーブルとを用いて行なうことができる。図22は、上限先読み演出用図柄決定テーブルの一例を示す説明図である。上限先読み演出用図柄決定テーブルは、各外れ図柄B〜Eにそれぞれ異なる大当り期待度の上限先読み演出用図柄が関連付けられたものである。なお、外れ図柄Aは先読み演出が実施可能な図柄でないから、当該外れ図柄Aには、上限先読み演出用図柄が関連付けられていない。図22に示すように、外れ図柄Bには、上限先読み演出用図柄として第1段階先読み演出用図柄(「!」)が関連付けられ、外れ図柄Cには、上限先読み演出用図柄として第2段階先読み演出用図柄(「SP」)が関連付けられ、外れ図柄Dには、上限先読み演出用図柄として第3段階先読み演出用図柄(「☆」)が関連付けられ、外れ図柄Eには、上限先読み演出用図柄として第4段階先読み演出用図柄(「★」)が関連付けられている。
ここで、上述したように、図柄変動演出は、特別図柄の変動表示に合わせて実行され、図柄変動演出の演出パターンは、大当り判定の結果に基づく特別図柄の停止図柄が特定の外れ図柄Dである場合、遊技状態が通常状態であれば、SPリーチBが決定され、遊技状態が確変状態であれば、SPリーチBよりも大当り期待度が高いリーチ演出であるSPリーチCが決定される。一方、先読み演出は、先読み判定の結果に基づいて特別図柄の複数の変動表示に跨がって実行され、先読み演出の演出パターンは、先読み判定に基づく特別図柄の停止図柄が上記特定の外れ図柄Dである場合、遊技状態に拘わらず上限先読み演出用図柄としてSPリーチB以上の発生を示唆する第3段階先読み演出用図柄(「☆」)が決定される。すなわち、先読み判定に基づく特別図柄の外れ図柄が特定の外れ図柄Dである場合には、通常状態,確変状態においてそれぞれ当該特定の外れ図柄Dに対して関連付けられた演出パターンであるSPリーチB,SPリーチCのうち大当り期待度が低い方の演出パターン(SPリーチB)に対応する大当り期待度を上限とした上限先読み演出用図柄(第3段階先読み演出用図柄)が決定されるのである。これは、先読み演出が特別図柄の複数の変動表示に跨がって実行されるため、先読み演出の途中で、遊技状態が変更されると、遊技状態が変更される前に実行される先読み演出の演出パターンと遊技状態が変更された後に実行される図柄変動演出の演出パターンとの間に齟齬が生じる虞があるためである。
図23は、先読み演出の様子を示す説明図である。図23は、先読み演出対象保留について第2保留図柄39bが第4段階先読み演出用図柄(「★」)に変更される先読み演出(保留予告演出)が実行された後、当該先読み演出対象保留に係る特別図柄の変動表示(図柄変動演出)が実行されるまで、確変状態(高確モード)が継続される場合を示す。図示するように、先読み演出において表示された第4段階先読み演出用図柄(「★」)は、演出図柄(特別図柄)の変動表示が開始される度に1つずつシフトし、先読み演出対象保留に係る演出図柄(特別図柄)の変動表示が開始される際には、消化位置39cへ移動する。先読み演出は、消化位置39cへ移動した保留図柄に対しても、継続して行なわれる。なお、先読み演出は、先読み演出対象保留に係る特別図柄の変動表示が開始されると、終了するものとしてもよい。この場合、消化位置を省略するものとしてよい。そして、先読み演出対象保留に係る演出図柄の変動表示が開始されると、リーチとなり、第4段階先読み演出用図柄(「★」)が示唆するSPリーチCへと発展する。このように、特別図柄の複数の変動表示に跨がって行なわれる先読み演出の途中で遊技状態が変化しない場合には、先読み演出対象保留に係る先読み演出の演出パターンは、当該先読み演出対象保留に係る図柄変動演出の演出パターンを示唆したものとなり、両者の間で齟齬は生じない。
図24は、比較例において先読み演出の途中で高確モードから通常モードへ移行する際の様子を示す説明図である。図24は、先読み演出対象保留について先読み演出(保留予告演出)が実行された後、当該先読み演出対象保留に係る特別図柄の変動表示(図柄変動演出)が実行されるまでに、遊技状態が確変状態(高確モード)から通常状態(通常モード)に変更される場合を示す。比較例においては、確変状態において先読み判定が実行され、先読み判定において外れ図柄として外れ図柄Dが判定され、先読み演出の演出パターンとして確変状態において外れ図柄Dに関連付けられたSPリーチCの発生を示唆する第4段階先読み演出用図柄(「★」)が決定されたものとする。この場合、先読み演出対象保留について行なわれる先読み演出の途中で、遊技状態が確変状態から通常状態に変更されると、当該先読み演出対象保留について特別図柄が変動表示される際に行なわれる図柄変動演出の演出パターンは、確変状態に基づく演出パターンではなく、通常状態に基づく演出パターンとなる。すなわち、図柄変動演出の演出パターンは、実行中の先読み演出である第4段階先読み演出用図柄(「★」)が示唆するSPリーチCではなく、これよりも大当り期待度が小さいSPリーチBとなる。このため、先読み演出の演出パターンは、結果的に過大な大当り期待度となってしまい、遊技者による遊技興趣を減退させてしまう。
図25は、実施例において先読み演出の途中で高確モードから通常モードへ移行する際の様子を示す説明図である。図25の実施例では、図24の比較例と同様の状況において、現在の遊技状態が確変状態であっても、先読み演出の途中で通常状態に変更される場合があることを考慮し、先読み演出の演出パターンとして、通常状態において外れ図柄Dに関連付けられたSPリーチBの発生を示唆する第3段階先読み演出用図柄(「☆」)が決定される。この場合、先読み演出対象保留について行なわれる先読み演出の途中で、遊技状態が確変状態から通常状態に変更されると、当該先読み演出対象保留について特別図柄が変動表示される際に行なわれる図柄変動演出の演出パターンは、上述したように、通常状態に応じた演出パターンとなる。すなわち、図柄変動演出の演出パターンは、実行中の先読み演出である第3段階先読み演出用図柄(「☆」)が示唆するSPリーチBとなる。このため、実施例では、先読み演出の途中で遊技状態が確変状態から通常状態に変化しても、先読み演出対象保留に係る先読み演出の演出パターンは、当該先読み演出対象保留に係る図柄変動演出の演出パターンを示唆したものとなり、両者の間で齟齬は生じない。なお、実施例では、確変状態がそのまま継続していれば、先読み演出における第3段階先読み演出用図柄(「☆」)が示唆するSPリーチBよりも大当り期待度が高いSPリーチCが発生することになるが、こうした演出は、遊技者の大当りに対する期待感を高めるものとなるから、遊技者による遊技興趣を減退させることはない。
また、先読み演出の途中で遊技状態が確変状態から通常状態に変更されると、先読み演出対象保留についての先読み判定の結果が大当りとなる一方で、当該先読み演出対象保留に基づく特別図柄の変動表示の際に行なわれる大当り判定の結果が外れとなる場合もある。本実施例では、こうしたケースを考慮して、主制御装置60は、先読み判定の結果(大当りか否か)に拘わらず外れ図柄を判定すると共に外れ図柄を先読み判定コマンドに含めてサブ統合制御装置90に送信し、サブ統合制御装置90は、受信した先読み判定コマンドに含まれる外れ図柄に基づいて先読み演出の演出パターンを決定するものとした。これにより、先読み演出対象保留に係る先読み演出の演出パターンの大当り期待度が、当該先読み演出対象保留に係る図柄変動演出の演出パターンの大当り期待度よりも過大となるのを防止し、遊技者により遊技興趣の減退を抑制することができる。
以上説明した実施例のパチンコ機1では、先読み判定の結果に基づいて特別図柄の複数の変動表示に跨がって先読み演出を実行するに際して、大当り期待度が異なる複数の先読み演出の演出パターン(第1〜第4段階先読み演出用図柄)を設け、先読み判定において判定された停止図柄が特定の外れ図柄Dである場合には、各遊技状態(通常状態,確変状態)においてそれぞれ特定の外れ図柄Dに対して関連付けられた図柄変動演出の演出パターン(SPリーチB,SPリーチC)のうち大当り期待度が低い方の演出パターン(SPリーチB)に対応する大当り期待度(第3段階先読み演出用図柄(「☆」))を上限として先読み演出の演出パターンを決定する。これにより、特別図柄の複数の変動表示に跨がって行なわれる先読み演出の途中で遊技状態が変化しても、先読み演出の内容と、当該先読み演出に係る保留記憶に基づいて行なわれる図柄変動演出の内容とに齟齬が生じないようにすることができる。この結果、先読み演出が遊技状態の変化によって過大な当り期待度となるのを抑制して、遊技者による遊技興趣が減退するのを抑制することができる。
実施例のパチンコ機1では、先読み演出として、保留図柄を変化させる保留変化予告演出を行なうものとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、図4に示すキャラクタ図柄38aの表示態様(例えば、表情など)を複数段階に亘って変化させるなど、特別図柄の複数の変動表示に跨がって実行可能なものであれば、如何なる先読み演出を実行するものとしてもよい。
実施例のパチンコ機1では、高確率用外れ変動カテゴリテーブルにおいて、複数の外れ図柄に同じ図柄変動演出の演出パターンを関連付ける(外れ図柄A,Bに通常変動を関連付けると共に外れ図柄D,EにSPリーチCを関連付ける)ものとしたが、複数の外れ図柄に同じ図柄変動演出の演出パターンを関連付けないものとしてもよい。また、低確率用外れ変動カテゴリテーブルにおいて、複数の外れ図柄に同じ図柄変動演出の演出パターンを関連付けないものとしたが、複数の外れ図柄に同じ図柄変動演出の演出パターンを関連付けるものとしてもよい。また、遊技状態に応じて選択される各変動カテゴリテーブルの一部には、選択されない外れ図柄があってもよい。例えば、高確率用外れ変動カテゴリテーブルにおいて、ノーマルリーチが関連付けられる外れ図柄Bが選択されず、その分の選択率を通常変動が関連付けられる外れ図柄Aに振り分けるものとしてもよい。
実施例のパチンコ機1では、確変大当りを契機として大当り遊技終了後の遊技状態が確変状態(高確モード)に移行すると、特別図柄の変動表示が所定回数(例えば、100回)実行されるまで確変状態を継続するものとした。しかし、図26に示すように、パチンコ機1は、大当り遊技終了後の遊技状態が確変状態(高確モード)に移行すると、特別図柄の変動表示が実行される度に確変状態を継続するか否かの抽選(転落抽選)を行ない、抽選結果が外れであれば確変状態を継続し、抽選結果が当りであれば通常状態へ移行する仕様としてもよい。この場合、遊技状態がどのタイミングで確変状態から通常状態へ変化するのかが不明であるため、本発明を適用する意義が大きい。
実施例では、遊技ホールの島設備から供給される遊技球を賞球や貸球として上受け皿11に払い出す構成としたが、いわゆる封入式のパチンコ機であってもよい。封入式のパチンコ機は、内部に封入した遊技球を循環させることにより遊技を行なうものである。この封入式のパチンコ機に、上述した実施例や変形例を適用することができ、同様の効果を奏することができる。また、実施例や変形例のパチンコ機は、いわゆる管理遊技機に適用されてもよい。管理遊技機は、主制御装置への外部からのアクセスを制限するものであり、枠制御装置(実施例の払出制御装置に相当)から主制御装置へは特定情報(遊技の性能に影響を与える情報や、遊技の結果に影響を及ぼす虞のある情報)以外を送信可能とし、枠制御装置はCRユニットと接続され、枠制御装置を介してのみ外部と通信可能に構成されたものである。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、第1始動口23や第2始動口24が「始動口」に相当し、図7の始動入賞処理のS206,S220を実行する主制御装置60が「判定用情報記憶手段」に相当し、図10の変動表示関連処理のS402,S404を実行する主制御装置60が「当否判定手段」に相当し、変動表示関連処理のS410,S416を実行する主制御装置60が「図柄決定手段」に相当し、変動表示関連処理のS420と図8の特別図柄遊技処理におけるS322を実行する主制御装置60と第1特図表示装置31と第2特図表示装置32とが「図柄表示手段」に相当し、図9の特別図柄遊技処理のS352,S362や大当り遊技終了時の遊技状態の設定処理を行なう主制御装置60が「遊技状態設定手段」に相当し、図11の大当り変動カテゴリテーブルや図13の外れ変動カテゴリテーブルを記憶する主制御装置60のROM60bが「変動カテゴリテーブル記憶手段」に相当し、変動表示関連処理のS414,S418や図12の外れ変動パターン決定処理のS462を実行する主制御装置60が「変動カテゴリテーブル選択手段」に相当し、図16の図柄変動演出処理のS702を実行するサブ統合制御装置90が「変動演出パターン決定手段」に相当し、図柄変動演出処理のS704,S708を実行するサブ統合制御装置90と演出図柄制御装置91と演出図柄表示装置37とが「図柄変動演出実行手段」に相当し、始動入賞処理のS208,S222を実行する主制御装置60が「先読み判定手段」に相当し、図21の先読み演出処理のS804を実行するサブ統合制御装置90が「先読み演出パターン決定手段」に相当し、先読み演出処理のS812の処理を実行するサブ統合制御装置90と演出図柄制御装置91と演出図柄表示装置37とが「先読み演出実行手段」に相当する。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
1 パチンコ機、2 外枠、3 前面枠、3a 前面枠開放スイッチ、4 ガラス板、5 内枠、5a 内枠開放スイッチ、11 上受け皿、12 下受け皿、13 発射ハンドル、14 スピーカ、15 枠側装飾ランプ、16 演出ボタン、16a 演出ボタンスイッチ、20 遊技盤、21 遊技領域、21a 外レール、21b 内レール、22 普通図柄作動ゲート、22a ゲートスイッチ、23 第1始動口、23a 第1始動口スイッチ、24 第2始動口、24a 第2始動口スイッチ、24b 可動片、24c 第2始動口ソレノイド、25 大入賞口、25a 大入賞口スイッチ、25b 開閉部材、25c 大入賞口ソレノイド、26 普通入賞口、26a 普通入賞口スイッチ、27 アウト口、31 第1特別図柄表示装置(第1特図表示装置)、32 第2特別図柄表示装置(第2特図表示装置)、33 第1特別図柄保留数表示装置(第1特図保留数表示装置)、34 第2特別図柄保留数表示装置(第2特図保留数表示装置)、35 普通図柄表示装置、36 普通図柄保留数表示装置、37 演出図柄表示装置、37C、37L、37R 演出図柄、38a キャラクタ図柄、39a 第1保留図柄、39b 第2保留図柄、50 CRユニット、51 CRユニット端子板、52 精算表示装置、53 球貸ボタン、53a 球貸スイッチ、54 精算ボタン、54a 精算スイッチ、60 主制御装置、60a CPU、60b ROM、60c RAM、61 遊技盤中継端子板、62 図柄表示装置中継端子板、63 演出中継端子板、64 裏配線中継端子板、65 外部接続端子板、70 払出制御装置、71 払出中継端子板、73 払出モータ、74 払出スイッチ、75 満杯スイッチ、76 球切れスイッチ、80 発射制御装置、81 発射停止スイッチ、82 タッチスイッチ、83 発射モータ、90 サブ統合制御装置、91 演出図柄制御装置、100 ホールコンピュータ。

Claims (5)

  1. 始動口への遊技球の入球に基づいて変動表示される図柄が所定の当り図柄で停止表示されたときに当り遊技を実行する遊技機であって、
    前記始動口への遊技球の入球に基づいて取得される判定用情報を複数記憶可能な判定用情報記憶手段と、
    前記判定用情報に基づいて当否判定を行なう当否判定手段と、
    前記当否判定の結果に基づいて予め定められた複数の図柄の中からいずれかを停止図柄として決定する図柄決定手段と、
    前記図柄を変動表示させ、前記図柄決定手段により決定された停止図柄で停止表示させる図柄表示手段と、
    予め定められた複数の遊技状態のいずれかを設定する遊技状態設定手段と、
    前記複数の図柄のそれぞれに遊技状態に応じた変動カテゴリが割り付けられた複数種の変動カテゴリテーブルを記憶する変動カテゴリテーブル記憶手段と、
    前記変動カテゴリテーブル記憶手段に記憶された複数種の変動カテゴリテーブルの中から前記遊技状態設定手段により設定された遊技状態に対応する変動カテゴリテーブルを選択する変動カテゴリテーブル選択手段と、
    前記停止図柄決定手段により決定された停止図柄と前記変動カテゴリテーブル選択手段により選択された変動カテゴリテーブルとを用いて導出される変動カテゴリに基づいて変動演出パターンを決定する変動演出パターン決定手段と、
    前記図柄の変動表示に伴い、前記変動演出パターン決定手段により決定された変動演出パターンに基づいて図柄変動演出を実行する図柄変動演出実行手段と、
    前記当否判定手段の当否判定に先だって、前記停止図柄を判定する先読み判定手段と、
    前記先読み判定手段で判定された停止図柄に基づいて先読み演出パターンを決定する先読み演出パターン決定手段と、
    前記先読み演出パターン決定手段により決定された先読み演出パターンに基づいて前記図柄表示手段による図柄の複数の変動表示に跨がる先読み演出を実行可能な先読み演出実行手段と、
    を備え、
    前記変動カテゴリとして、前記図柄表示手段による停止図柄が前記当り図柄となる当り期待度がそれぞれ異なる複数種の変動カテゴリを有し、
    前記複数種の変動カテゴリテーブルは、前記複数の図柄のうち少なくとも特定図柄に対しては、それぞれ異なる変動カテゴリが割り付けられており、
    前記先読み演出パターンとして、複数種の変動カテゴリと前記当り期待度が対応する複数種の先読み演出パターンを有し、
    前記先読み演出パターン決定手段は、前記先読み判定手段により判定された停止図柄が前記特定図柄である場合には、前記複数種の変動カテゴリテーブルのそれぞれにおいて遊技状態に応じて前記特定図柄に対して割り付けられた変動カテゴリのうち前記当り期待度が低い方の変動カテゴリに対応する当り期待度を上限として前記先読み演出パターンを決定する、
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1に記載の遊技機であって、
    前記先読み演出パターンとして、前記当り期待度が異なる複数種の先読み演出用図柄を有し、
    前記先読み演出として、前記複数種の先読み演出用図柄のうちいずれかを表示した後、該表示した先読み演出用図柄よりも前記当り期待度が高い先読み演出用図柄に変更する変更演出を有し、
    前記先読み演出パターン決定手段は、前記変更演出において変更可能な先読み演出用図柄の上限を設定する、
    遊技機。
  3. 請求項1または2に記載の遊技機であって、
    前記先読み判定手段は、外れ図柄を判定する、
    遊技機。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の遊技機であって、
    前記複数種の変動カテゴリテーブルのうち少なくとも一つは、前記複数の図柄のうち少なくとも2つの図柄間で同じ変動カテゴリが割り付けられている、
    遊技機。
  5. 請求項1ないし4いずれか1項に記載の遊技機であって、
    前記複数の遊技状態として、通常状態と、前記当否判定手段により当りと判定される確率が前記通常状態よりも高い高確率状態と、を有し、
    前記遊技状態設定手段は、前記図柄の変動表示に基づいて前記遊技状態を変更可能であり、
    前記複数種の変動カテゴリテーブルとして、前記遊技状態設定手段により前記通常状態が設定されているときに前記変動演出パターン決定手段により選択される通常状態用変動カテゴリテーブルと、前記遊技状態設定手段により前記高確率状態が設定されているときに前記変動演出パターン決定手段により選択される高確率状態用変動カテゴリテーブルと、を有する、
    遊技機。
JP2017214089A 2017-11-06 2017-11-06 遊技機 Active JP6592672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214089A JP6592672B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214089A JP6592672B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084011A true JP2019084011A (ja) 2019-06-06
JP6592672B2 JP6592672B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=66763651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214089A Active JP6592672B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6592672B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022098014A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社藤商事 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012744A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2017035623A (ja) * 2016-11-24 2017-02-16 株式会社三共 遊技機
JP2017099650A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012744A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2017099650A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017035623A (ja) * 2016-11-24 2017-02-16 株式会社三共 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022098014A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社藤商事 遊技機
JP7270595B2 (ja) 2020-12-21 2023-05-10 株式会社藤商事 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6592672B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7144812B2 (ja) 遊技機
JP5497406B2 (ja) 遊技機
JP2006304937A (ja) 遊技機
JP5753920B2 (ja) 遊技機
JP2019084011A (ja) 遊技機
JP2019097902A (ja) 遊技機
JP2005287945A (ja) 遊技機
JP5957122B2 (ja) 遊技機
JP6857160B2 (ja) 遊技機
JP6606151B2 (ja) 遊技機
JP2019084301A (ja) 遊技機
JP2019084302A (ja) 遊技機
JP6600340B2 (ja) 遊技機
JP6600341B2 (ja) 遊技機
JP2006304936A (ja) 遊技機
JP2019216979A (ja) 遊技機
JP2019217073A (ja) 遊技機
JP2020000300A (ja) 遊技機
JP7200188B2 (ja) 遊技機
JP7141132B2 (ja) 遊技機
JP6803613B2 (ja) 遊技機
JP2006304935A (ja) 弾球遊技機
JP2022085614A (ja) 遊技機
JP2022085615A (ja) 遊技機
JP2022085616A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D07