JP2019082561A - 感光性樹脂組成物、フォトスペーサー、及びカラーフィルタ - Google Patents
感光性樹脂組成物、フォトスペーサー、及びカラーフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019082561A JP2019082561A JP2017209617A JP2017209617A JP2019082561A JP 2019082561 A JP2019082561 A JP 2019082561A JP 2017209617 A JP2017209617 A JP 2017209617A JP 2017209617 A JP2017209617 A JP 2017209617A JP 2019082561 A JP2019082561 A JP 2019082561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- photosensitive resin
- resin composition
- meth
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 30
- -1 methacryloyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 10
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 52
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 19
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 49
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 5
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 5
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 5
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- ZAXXZBQODQDCOW-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropyl acetate Chemical compound CCC(OC)OC(C)=O ZAXXZBQODQDCOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 2-methylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSHMCEJCHYPYDU-UHFFFAOYSA-N 2-morpholin-4-ylpropanal Chemical compound O=CC(C)N1CCOCC1 VSHMCEJCHYPYDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJTRCPVECIHPBG-UHFFFAOYSA-N 3-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C2CCCCC2)=C1 UJTRCPVECIHPBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKSUVRWJZCEYQQ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethylbenzene Chemical compound COC(C)(OC)C1=CC=CC=C1 XKSUVRWJZCEYQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(2-hydroxyethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound OCCN1C(=O)N(CCO)C(=O)N(CCO)C1=O BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 1-butylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCN1C(=O)C=CC1=O JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMQFZQVZKBIPCQ-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)butyl 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCC(CC)(COC(=O)CCS)COC(=O)CCS IMQFZQVZKBIPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQWWMKDFZUMMU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethyl)butanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)CCOC(=O)C=C IEQWWMKDFZUMMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN=C=O DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFXDUNDBQDXPQZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-yl 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOC(C)(C)CC IFXDUNDBQDXPQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMWZLYTVXQBTTE-UHFFFAOYSA-N 2-pentylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CCCCC)=CC=C3C(=O)C2=C1 UMWZLYTVXQBTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)(C)C)=CC=C3C(=O)C2=C1 YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)NC1=O ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N [3-(3-sulfanylpropanoyloxy)-2,2-bis(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)propyl] 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCC(COC(=O)CCS)(COC(=O)CCS)COC(=O)CCS JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- JMVIPXWCEHBYAH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone;ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O.O=C1CCCCC1 JMVIPXWCEHBYAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HOXINJBQVZWYGZ-UHFFFAOYSA-N fenbutatin oxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)C[Sn](O[Sn](CC(C)(C)C=1C=CC=CC=1)(CC(C)(C)C=1C=CC=CC=1)CC(C)(C)C=1C=CC=CC=1)(CC(C)(C)C=1C=CC=CC=1)CC(C)(C)C1=CC=CC=C1 HOXINJBQVZWYGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000009975 flexible effect Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)OC ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 150000007964 xanthones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、フォトスペーサーの精細化及び薄膜化と、フォトスペーサーの上底部の高い平坦性とを両立させることができる感光性樹脂組成物、当該組成物から得られるフォトスペーサー、及び当該フォトスペーサーを有するカラーフィルタを提供することを目的とする。【解決手段】本発明の感光性樹脂組成物は、少なくとも下記成分(A)〜(D)を含有し、全固形分の含有量に対する成分(D)の含有割合が10〜40質量%である。(A)アルカリ可溶性樹脂(B)多官能モノマー(C)光重合開始剤(D)下記一般式(1)で表される化合物(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。)【選択図】なし
Description
本発明は、感光性樹脂組成物、当該組成物から得られるフォトスペーサー、及びカラーフィルタに関する。
従来、液晶表示素子においては、カラーフィルタ側基板と薄膜トランジスタ(TFT)側基板の間に挟持される液晶層の厚みを保持するために、フォトスペーサーが用いられている。
フォトスペーサーは一般に、感光性樹脂組成物を基板に塗布し、乾燥した後に所定の微細パターンを有するフォトマスクを通した光で露光し、現像することにより形成される。
液晶表示素子の全領域においてセルギャップ(基板間の間隔)を一定に保つためには、膜厚均一性の高いフォトスペーサーが必要である。特に近年の液晶表示素子には、従来にも増して画質の高精細化及び高速の動画に対する追随性(高速応答性)が求められている。そのため、フォトスペーサーについても高い膜厚均一性に加え精細化及び薄膜化が求められている。
例えば、特許文献1には、室温での弾性変形率に優れ、特に、液晶パネルのセル圧着時やその後の取り扱い時において塑性変形しにくい充分な硬度と、液晶の熱的な収縮及び膨張に追従し得るしなやかさを持つ柱状スペーサーを形成し得るパターン形成用の感光性樹脂組成物を提供することを目的として、
少なくとも多官能アクリレートモノマー、ポリマー及び光重合開始剤を含有し、前記多官能アクリレートモノマーの含有量が50重量%以上であり、前記多官能アクリレートモノマーの少なくとも一部が1つ以上の酸性基及び3つ以上のエチレン性不飽和結合を有し、硬化後に室温において2.0GPaの圧縮荷重に対して弾性変形率[(弾性変形量/総変形量)×100]が60%以上を示す光硬化性樹脂組成物が提案されている。
少なくとも多官能アクリレートモノマー、ポリマー及び光重合開始剤を含有し、前記多官能アクリレートモノマーの含有量が50重量%以上であり、前記多官能アクリレートモノマーの少なくとも一部が1つ以上の酸性基及び3つ以上のエチレン性不飽和結合を有し、硬化後に室温において2.0GPaの圧縮荷重に対して弾性変形率[(弾性変形量/総変形量)×100]が60%以上を示す光硬化性樹脂組成物が提案されている。
また、特許文献2には、高現像性であり、かつ硬化物が優れた弾性回復特性と密着性を有したスペーサーなどの硬化物の形成が可能な感光性樹脂組成物を提供することを目的として、
親水親油バランスが8以上30以下の多官能(メタ)アクリレート(A1)を50〜100重量%含有する多官能(メタ)アクリレート(A)と光重合開始剤(B)を含有する感光性樹脂組成物が提案されている。
親水親油バランスが8以上30以下の多官能(メタ)アクリレート(A1)を50〜100重量%含有する多官能(メタ)アクリレート(A)と光重合開始剤(B)を含有する感光性樹脂組成物が提案されている。
しかし、従来の感光性樹脂組成物を用いて薄膜化したフォトスペーサーを形成すると、フォトスペーサーの上底部の平坦性が低下して(パターンエッジ形状の精度が低下して)膜厚均一性が失われる、あるいは上底部の平坦性の高い薄膜化したフォトスペーサーの形成が可能であっても精細化が困難であるという問題があった。つまり、従来の感光性樹脂組成物は、フォトスペーサーの精細化及び薄膜化と、フォトスペーサーの上底部の高い平坦性とを両立させることができなかった。
本発明は、フォトスペーサーの精細化及び薄膜化と、フォトスペーサーの上底部の高い平坦性とを両立させることができる感光性樹脂組成物、当該組成物から得られるフォトスペーサー、及び当該フォトスペーサーを有するカラーフィルタを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す感光性樹脂組成物を用いることにより上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、少なくとも下記成分(A)〜(D)を含有し、全固形分の含有量に対する成分(D)の含有割合が10〜40質量%である感光性樹脂組成物、に関する。
(A)アルカリ可溶性樹脂
(B)多官能モノマー
(C)光重合開始剤
(D)下記一般式(1)で表される化合物
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。)
(A)アルカリ可溶性樹脂
(B)多官能モノマー
(C)光重合開始剤
(D)下記一般式(1)で表される化合物
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。)
本発明の感光性樹脂組成物は、成分(D)を成分(A)とは別に配合したものであることを特徴とする。それにより、フォトスペーサーの精細化及び薄膜化と、フォトスペーサーの上底部の高い平坦性とを両立させることができる。なお、R1又はR2が水素、アクリロイル基、又はメタクリロイル基である場合には、成分(D)を成分(A)のアルカリ可溶性樹脂中に反応により導入することができるが、成分(D)を導入したアルカリ可溶性樹脂を用いた場合には、フォトスペーサーの精細化及び薄膜化と、フォトスペーサーの上底部の高い平坦性とを両立させることができない。
また、本発明においては、前記組成物中の全固形分の含有量に対する成分(D)の含有割合は10〜40質量%であることが必要である。成分(D)の含有割合が前記範囲外の場合には、フォトスペーサーのテーパー角が小さくなり(パターンエッジ形状の精度が低下し)、フォトスペーサーの上底部の平坦性が低下する(上底部のエッジ形状が丸くなる)。
前記R1及びR2の少なくとも一方は、アクリロイル基又はメタクリロイル基であることが好ましい。また、前記アルキレン基は、エチレン基又はプロピレン基であることが好ましい。それにより、精細化及び薄膜化したフォトスペーサーの上底部の平坦性をより向上させることができる。
また、本発明は、前記感光性樹脂組成物を硬化して得られるフォトスペーサー、及び当該フォトスペーサーを有するカラーフィルタ、に関する。
本発明の感光性樹脂組成物を硬化して得られるフォトスペーサーは、精細化及び薄膜化(例えば、膜厚3μm以下)と、上底部の高い平坦性とを両立したものである。当該フォトスペーサーを用いれば、画質の高精細化及び高速応答性を実現しつつ、しかも表示不良が生じることのない液晶表示素子を得ることができる。
本発明の感光性樹脂組成物は、少なくとも下記成分(A)〜(D)を含有し、全固形分の含有量に対する成分(D)の含有割合が10〜40質量%である。
(A)アルカリ可溶性樹脂
(B)多官能モノマー
(C)光重合開始剤
(D)下記一般式(1)で表される化合物
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。)
(A)アルカリ可溶性樹脂
(B)多官能モノマー
(C)光重合開始剤
(D)下記一般式(1)で表される化合物
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。)
[成分(A):アルカリ可溶性樹脂]
前記アルカリ可溶性樹脂は特に制限されず、公知のものを用いることができる。
前記アルカリ可溶性樹脂は特に制限されず、公知のものを用いることができる。
前記アルカリ可溶性樹脂を形成するモノマーは特に制限されず、例えば、(メタ)アクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、マレイン酸、及びイタコン酸等のカルボキシル基含有モノマー;無水マレイン酸、及び無水イタコン酸等のカルボン酸無水物基含有モノマー;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、及びグリシジル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、及びジシクロペンテニル(メタ)アクリレート等の脂環式(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、スチレン、シクロヘキシルマレイミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド、フェニルマレイミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、n−ブチルマレイミド、ラウリルマイレミド、及びシリコーン含有モノマー等を共重合モノマーとして用いてもよい。これらモノマーは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、本発明において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸、メタクリル酸、又はそれらの混合物を意味する。同様に記載されている他の化合物についても同様の意味である。
前記アルカリ可溶性樹脂は、アルカリ現像性を付与するために側鎖に酸基を有する。前記アルカリ可溶性樹脂の側鎖に酸基を導入する方法は特に制限されず、公知の方法を採用でき、例えば、カルボキシル基含有モノマーやカルボン酸無水物基含有モノマーを共重合させる方法、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有モノマーを共重合させた重合体にグリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有化合物を付加させる事により生成した水酸基に酸無水物を付加させる方法、及びグリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有モノマーを共重合させた重合体に(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有化合物を付加させる事により生成した水酸基に酸無水物を付加させる方法等が挙げられる。
また、前記アルカリ可溶性樹脂の側鎖にエチレン性不飽和基を導入してもよい。前記アルカリ可溶性樹脂の側鎖にエチレン性不飽和基を導入する方法としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有モノマーを共重合させた重合体に(メタ)アクリル酸等のエチレン性不飽和基とカルボキシル基とを有する化合物を付加する方法、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有モノマーを共重合させた重合体にグリシジル(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和基とエポキシ基とを有する化合物を付加する方法、及びヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基含有モノマーを共重合させた重合体に(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート等のエチレン性不飽和基とイソシアネート基とを有する化合物を付加する方法等が挙げられる。
前記アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は特に制限されないが、感度及び現像性の観点から5000〜100000であることが好ましく、より好ましくは10000〜30000である。
また、前記アルカリ可溶性樹脂の二重結合当量は特に制限されないが、上底部の平坦性及び感度の観点から1000以下であることが好ましく、より好ましくは800以下であり、さらに好ましくは600以下であり、より更に好ましくは500以下であり、特に好ましくは300以下である。
また、前記アルカリ可溶性樹脂の酸価は特に制限されないが、現像性の観点から10〜200(mgKOH/g)であることが好ましく、より好ましくは30〜60(mgKOH/g)である。
前記組成物中の全固形分の含有量に対する前記アルカリ可溶性樹脂の含有割合は、通常16〜60質量%程度であり、好ましくは20〜44質量%であり、より好ましくは24〜34質量%である。
[成分(B):多官能モノマー]
前記多官能モノマーを配合することにより、光重合やポストベークの際に、多官能モノマー同士が反応して、あるいは多官能モノマーと前記アルカリ可溶性樹脂中の二重結合とが反応して、三次元架橋された硬化膜が形成される。
前記多官能モノマーを配合することにより、光重合やポストベークの際に、多官能モノマー同士が反応して、あるいは多官能モノマーと前記アルカリ可溶性樹脂中の二重結合とが反応して、三次元架橋された硬化膜が形成される。
前記多官能モノマーは特に制限されず、例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、及びジアリルベンゼンホスホネート等の多官能芳香族ビニル系モノマー;(ジ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、及びトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらのうち、官能基数の多い(ジ)ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、(ジ)ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、(ジ)ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、及びトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリ(メタ)アクリレートが好ましい。これら多官能モノマーは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記多官能モノマーの含有量は、前記アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して28重量部以上であることが好ましく、より好ましくは57重量部以上であり、さらに好ましくは89重量部以上であり、また、356重量部以下であることが好ましく、より好ましくは238重量部以下であり、さらに好ましくは168重量部以下である。多官能モノマーの含有量が28重量部未満の場合には、充分な架橋効果が得られず、本発明の効果が十分に得られない可能性がある。一方、多官能モノマーの含有量が356重量部を超えると、感光性樹脂組成物の現像性が悪くなる傾向にある。
[成分(C):光重合開始剤]
前記光重合開始剤は特に制限されず、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル等のベンゾインとそのアルキルエーテル類;アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン等のアセトフェノン類;2−メチルアントラキノン、2−アミルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン等のアントラキノン類;2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等のチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタール等のケタール類;ベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オンや2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1;アシルホスフィンオキサイド類およびキサントン類等が挙げられる。これら光重合開始剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記光重合開始剤は特に制限されず、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル等のベンゾインとそのアルキルエーテル類;アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン等のアセトフェノン類;2−メチルアントラキノン、2−アミルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン等のアントラキノン類;2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等のチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタール等のケタール類;ベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オンや2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1;アシルホスフィンオキサイド類およびキサントン類等が挙げられる。これら光重合開始剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記光重合開始剤の含有量は特に制限されないが、前記アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して、1重量部以上であることが好ましく、より好ましくは4重量部以上であり、さらに好ましくは9重量部以上であり、また、60重量部以下であることが好ましく、より好ましくは34重量部以下であり、さらに好ましくは21重量部以下である。
[成分(D):下記一般式(1)で表される化合物]
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。)
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。)
前記R1及びR2の少なくとも一方が、アクリロイル基又はメタクリロイル基であることが好ましく、前記R1又はR2のどちらか一方が、アクリロイル基又はメタクリロイル基であり、他方が水素又は炭素数1〜10アルキル基であることがより好ましい。また、前記R1及びR2の両方が水素であることも好ましい態様である。それにより、精細化及び薄膜化したフォトスペーサーの上底部の平坦性をより向上させることができる。
また、前記R1及びR2において、前記アルキル基の炭素数は1〜6であることが好ましく、より好ましくは1〜2である。
また、前記アルキレン基としては、例えば、エチレン基、プロピレン基、及びブチレン基などが挙げられるが、エチレン基又はプロピレン基であることが好ましく、より好ましくはエチレン基である。それにより、精細化及び薄膜化したフォトスペーサーの上底部の平坦性をより向上させることができる。
また、前記nは、4〜20の整数であることが好ましく、より好ましくは4〜15の整数である。前記nが3以下の整数である場合には、フォトスペーサーの基板への密着性が悪くなる傾向にあり、一方、前記nが31以上の整数である場合には、感光性樹脂組成物の現像性が悪くなる傾向にある。
前記一般式(1)で表される化合物としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、及びエトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
前記一般式(1)で表される化合物は、1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記組成物中の全固形分の含有量に対する上記一般式(1)で表される化合物の含有割合は10〜40質量%であり、好ましくは20〜37質量%であり、より好ましくは30〜35質量%である。
[任意成分]
前記感光性樹脂組成物には、光重合開始助剤を添加してもよい。光重合開始助剤としては、例えば、1,3,5−トリス(3−メルカプトプロピオニルオキシエチル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチルオキシエチル)−イソシアヌレート(昭和電工社製、カレンズMT(登録商標)NR1)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)等の3官能チオール化合物;ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(昭和電工社製、カレンズMT(登録商標)PEI)等の4官能チオール化合物;ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−プロピオネート)等の6官能チオール化合物等の多官能チオールが挙げられる。これら光重合開始助剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記感光性樹脂組成物には、光重合開始助剤を添加してもよい。光重合開始助剤としては、例えば、1,3,5−トリス(3−メルカプトプロピオニルオキシエチル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチルオキシエチル)−イソシアヌレート(昭和電工社製、カレンズMT(登録商標)NR1)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)等の3官能チオール化合物;ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(昭和電工社製、カレンズMT(登録商標)PEI)等の4官能チオール化合物;ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−プロピオネート)等の6官能チオール化合物等の多官能チオールが挙げられる。これら光重合開始助剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記感光性樹脂組成物には、熱重合開始剤を添加してもよい。熱重合開始剤としては、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等の有機過酸化物;2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)等のアゾ化合物等が挙げられる。これら熱重合開始剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記感光性樹脂組成物には、不飽和ポリエステル、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート等のラジカル重合性オリゴマー;エポキシ樹脂等の硬化性樹脂を添加してもよい。
前記感光性樹脂組成物は、溶媒を含有していてもよい。溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3−メトキシブチルアセテート等のエステル類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール類;トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類;クロロホルム、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これら溶媒は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、溶媒の含有量は、当該組成物を使用する際の最適粘度に応じて適宜設定すればよい。
前記感光性樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、水酸化アルミニウム、タルク、クレー、硫酸バリウム等の充填材、染料、顔料、消泡剤、カップリング剤、レベリング剤、増感剤、離型剤、滑剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、重合抑制剤、増粘剤、及び分散剤等の公知の添加剤を含有していてもよい。
[フォトスペーサー]
本発明のフォトスペーサーの形成方法は特に制限されず、公知の方法で形成することができる。本発明のフォトスペーサーは、例えば、前記感光性樹脂組成物を、ガラス又は透明プラスチックフィルム等の基板に塗布し、乾燥して塗膜を形成し、次いで、フォトリソグラフィーにより形成することができる。フォトリソグラフィーにおいては、例えば、塗膜上にフォトマスクを配置し、紫外線を照射することにより塗膜を光硬化させ、紫外線照射後の塗膜にアルカリ水溶液を散布し、未露光部を溶解、除去して残った露光部を水洗して現像することにより、フォトスペーサーを形成する。その後、ポストベークを行ってもよい。
本発明のフォトスペーサーの形成方法は特に制限されず、公知の方法で形成することができる。本発明のフォトスペーサーは、例えば、前記感光性樹脂組成物を、ガラス又は透明プラスチックフィルム等の基板に塗布し、乾燥して塗膜を形成し、次いで、フォトリソグラフィーにより形成することができる。フォトリソグラフィーにおいては、例えば、塗膜上にフォトマスクを配置し、紫外線を照射することにより塗膜を光硬化させ、紫外線照射後の塗膜にアルカリ水溶液を散布し、未露光部を溶解、除去して残った露光部を水洗して現像することにより、フォトスペーサーを形成する。その後、ポストベークを行ってもよい。
前記フォトスペーサーの形状は特に制限されないが、例えば、円柱状、角柱状、円錐台形状、角錐台形状等が挙げられる。
前記フォトスペーサーの大きさは特に制限されないが、例えば、上底径は5〜15μm程度であり、下底径は5〜20μm程度であり、高さは液晶セルのセルギャップに応じて適宜設定すればよい。フォトスペーサーの精細化の観点から、上底径は5〜10μmであることが好ましく、より好ましくは5〜8μmであり、下底径は5〜15μmであることが好ましく、より好ましくは5〜10μmである。
[カラーフィルタ]
本発明のカラーフィルタは、前記フォトスペーサーを有するものであればその他は特に制限されない。本発明のカラーフィルタは、例えば、透明基板上に、ブラックマトリックス、赤色画素、緑色画素、及び青色画素からなる着色層が設けられ、その上に透明導電層が設けられ、ブラックマトリックスの所定の位置に前記フォトスペーサーが設けられた構造を有する。本発明のカラーフィルタは、公知の方法により製造することができる。
本発明のカラーフィルタは、前記フォトスペーサーを有するものであればその他は特に制限されない。本発明のカラーフィルタは、例えば、透明基板上に、ブラックマトリックス、赤色画素、緑色画素、及び青色画素からなる着色層が設けられ、その上に透明導電層が設けられ、ブラックマトリックスの所定の位置に前記フォトスペーサーが設けられた構造を有する。本発明のカラーフィルタは、公知の方法により製造することができる。
以下に実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例によりなんら限定されるものではない。
製造例1
[アルカリ可溶性樹脂(A−1)の合成]
加熱冷却・撹拌装置、還流冷却管、窒素導入管を備えたガラス製フラスコに、グリシジルメタクリレート100.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート150.0gを仕込んだ。系内の気相部分を窒素で置換したのち、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)8.7gを添加し、80 ℃に加熱し、同温度で8時間反応させた。得られた溶液に、更にアクリル酸50.7g、テトラブチルアンモニウムクロライド2.0g、ハイドロキノン0.3g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート244.6gを添加し、100℃で12時間反応させた。反応後、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)76.4gを添加し、70℃で10時間反応させた。その後、溶液に更に無水トリメリット酸25.0gを添加し、70℃で6時間反応させて、アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液を得た。GPCにて分子量測定した結果、アルカリ可溶性樹脂(A−1)の重量平均分子量(Mw)は28,000であった。なお、分子量測定は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(東ソー社製、品番:HLC-8120、カラム:G-5000HXLおよびG-3000HXLの2連結、検出器:RI、移動相:テトラヒドロフラン)にて行った。以下でも同様の方法で分子量を測定した。また、アルカリ可溶性樹脂(A−1)の二重結合当量は、220である。
[アルカリ可溶性樹脂(A−1)の合成]
加熱冷却・撹拌装置、還流冷却管、窒素導入管を備えたガラス製フラスコに、グリシジルメタクリレート100.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート150.0gを仕込んだ。系内の気相部分を窒素で置換したのち、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)8.7gを添加し、80 ℃に加熱し、同温度で8時間反応させた。得られた溶液に、更にアクリル酸50.7g、テトラブチルアンモニウムクロライド2.0g、ハイドロキノン0.3g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート244.6gを添加し、100℃で12時間反応させた。反応後、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)76.4gを添加し、70℃で10時間反応させた。その後、溶液に更に無水トリメリット酸25.0gを添加し、70℃で6時間反応させて、アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液を得た。GPCにて分子量測定した結果、アルカリ可溶性樹脂(A−1)の重量平均分子量(Mw)は28,000であった。なお、分子量測定は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(東ソー社製、品番:HLC-8120、カラム:G-5000HXLおよびG-3000HXLの2連結、検出器:RI、移動相:テトラヒドロフラン)にて行った。以下でも同様の方法で分子量を測定した。また、アルカリ可溶性樹脂(A−1)の二重結合当量は、220である。
製造例2
[アルカリ可溶性樹脂(A−2)の合成]
加熱冷却・撹拌装置,還流冷却管,窒素導入管を備えたガラス製フラスコに、グリシジルメタクリレート27.0g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)73.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート150.0gを仕込んだ。系内の気相部分を窒素で置換したのち、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)3.0gを添加し、80 ℃に加熱し、同温度で8時間反応させた。得られた溶液に、更にアクリル酸13.7g、テトラブチルアンモニウムクロライド2.0g、ハイドロキノン0.3g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート71.4gを添加し、100℃で12時間反応させた。反応後、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)20.6gを添加し、70℃で10時間反応させた。その後、溶液に更に無水トリメリット酸8.0gを添加し、70℃で6時間反応させて、ポリエーテル構造を有するアルカリ可溶性樹脂(A−2)を40質量%含む溶液を得た。GPCにて分子量測定した結果、アルカリ可溶性樹脂(A−2)の重量平均分子量(Mw)は20,000であり、アルカリ可溶性樹脂(A−2)中のポリエーテル構造の含有率は50質量%であった。また、アルカリ可溶性樹脂(A−2)の二重結合当量は、457である。
[アルカリ可溶性樹脂(A−2)の合成]
加熱冷却・撹拌装置,還流冷却管,窒素導入管を備えたガラス製フラスコに、グリシジルメタクリレート27.0g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)73.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート150.0gを仕込んだ。系内の気相部分を窒素で置換したのち、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)3.0gを添加し、80 ℃に加熱し、同温度で8時間反応させた。得られた溶液に、更にアクリル酸13.7g、テトラブチルアンモニウムクロライド2.0g、ハイドロキノン0.3g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート71.4gを添加し、100℃で12時間反応させた。反応後、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)20.6gを添加し、70℃で10時間反応させた。その後、溶液に更に無水トリメリット酸8.0gを添加し、70℃で6時間反応させて、ポリエーテル構造を有するアルカリ可溶性樹脂(A−2)を40質量%含む溶液を得た。GPCにて分子量測定した結果、アルカリ可溶性樹脂(A−2)の重量平均分子量(Mw)は20,000であり、アルカリ可溶性樹脂(A−2)中のポリエーテル構造の含有率は50質量%であった。また、アルカリ可溶性樹脂(A−2)の二重結合当量は、457である。
実施例1
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)5.7g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)1.9g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)5.7g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)1.9g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
実施例2
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
実施例3
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、ポリエチレングリコール(和光純薬工業社製、ポリエチレングリコール400、分子量:約400)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、ポリエチレングリコール(和光純薬工業社製、ポリエチレングリコール400、分子量:約400)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
実施例4
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、ポリプロピレングリコールモノアクリレート(日油社製、ブレンマーAP−400、分子量:約400)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、ポリプロピレングリコールモノアクリレート(日油社製、ブレンマーAP−400、分子量:約400)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
比較例1
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)7.6g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)7.6g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
比較例2
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、トリエチレングリコール(東京化成工業社製)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、トリエチレングリコール(東京化成工業社製)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
比較例3
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)1.7g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)6.0g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−1)を40質量%含む溶液9.6g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)1.7g、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(大阪有機化学工業社製、MPE550A、分子量:約620)6.0g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc22.2gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
比較例4
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−2)を40質量%含む溶液19.2g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc16.5gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[感光性樹脂組成物の調製]
アルカリ可溶性樹脂(A−2)を40質量%含む溶液19.2g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、KAYARAD DPHA)3.8g、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン(IGM RESINS社製、Omnirad907)0.5g、及びPGMAc16.5gを混合して、組成物中の固形分が30重量%である感光性樹脂組成物を調整した。
[フォトスペーサーの作製]
10cm×10cm四方の各ガラス基板上に、スピンコーターを用いて実施例1〜4、及び比較例1〜4で調製した感光性樹脂組成物を、スピンコーターの回転数を調整して形成後のフォトスペーサーの高さが2.8μmになるようにそれぞれ塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を90℃のホットプレート上で2分間加熱して溶剤を完全に除去した。その後、得られた塗膜に対して、1cm2あたり100個、直径8μmの開口部を有するフォトスペーサー形成用マスクを通して、超高圧水銀灯の光を100mJ/cm2照射した(i線換算で照度20mW/cm2)。なお、マスクと基板との間隔(露光ギャップ)は100μmにて露光を行った。その後、0.05%KOH水溶液を用いてアルカリ現像を行った。水洗したのち、230℃で30分間ポストベークを行い、フォトスペーサーを形成した。なお、マスク開口径を調整することにより所望のフォトスペーサーを形成することができる。
10cm×10cm四方の各ガラス基板上に、スピンコーターを用いて実施例1〜4、及び比較例1〜4で調製した感光性樹脂組成物を、スピンコーターの回転数を調整して形成後のフォトスペーサーの高さが2.8μmになるようにそれぞれ塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を90℃のホットプレート上で2分間加熱して溶剤を完全に除去した。その後、得られた塗膜に対して、1cm2あたり100個、直径8μmの開口部を有するフォトスペーサー形成用マスクを通して、超高圧水銀灯の光を100mJ/cm2照射した(i線換算で照度20mW/cm2)。なお、マスクと基板との間隔(露光ギャップ)は100μmにて露光を行った。その後、0.05%KOH水溶液を用いてアルカリ現像を行った。水洗したのち、230℃で30分間ポストベークを行い、フォトスペーサーを形成した。なお、マスク開口径を調整することにより所望のフォトスペーサーを形成することができる。
〔測定方法〕
(平坦性の評価)
フォトスペーサーの高さを測定し、下図に示すように、その高さの95%と10%に相当する位置にそれぞれ水平に直線を引いた。そして、95%高さの位置で引いた直線とフォトスペーサーの側面が交わる点と、10%高さの位置で引いた直線とフォトスペーサーの側面が交わる点とを通る直線を引き、その直線と10%高さの位置で引いた直線のなす角をテーパー角とした。テーパー角が55°以上であれば、フォトスペーサーの平坦性は良好であると評価できる。テーパー角は60°以上であることが好ましい。
(平坦性の評価)
フォトスペーサーの高さを測定し、下図に示すように、その高さの95%と10%に相当する位置にそれぞれ水平に直線を引いた。そして、95%高さの位置で引いた直線とフォトスペーサーの側面が交わる点と、10%高さの位置で引いた直線とフォトスペーサーの側面が交わる点とを通る直線を引き、その直線と10%高さの位置で引いた直線のなす角をテーパー角とした。テーパー角が55°以上であれば、フォトスペーサーの平坦性は良好であると評価できる。テーパー角は60°以上であることが好ましい。
(精細さの評価)
フォトスペーサーの10%高さにおける線幅を測定した。線幅が10μm以下であれば、フォトスペーサーの精細さは良好であると評価できる。
フォトスペーサーの10%高さにおける線幅を測定した。線幅が10μm以下であれば、フォトスペーサーの精細さは良好であると評価できる。
表1の結果から、実施例1〜4のフォトスペーサーは、精細かつ薄膜であり、また上底部の平坦性が高いことがわかる。比較例1のフォトスペーサーは、上底部の平坦性が低い(上底部のエッジ形状が丸い)ことがわかる。比較例2では、フォトスペーサーの基板への密着性が非常に悪く、現像後にフォトスペーサーが全て剥がれてしまい、基板上にフォトスペーサーを形成できなかった。比較例3のフォトスペーサーは、感度が悪く上底部の平坦性が低いことがわかる。比較例4のフォトスペーサーは、精細化が困難であり、また上底部の平坦性が低いことがわかる。
本発明のフォトスペーサー及びカラーフィルタは、液晶表示装置の構成部材として好適に用いられる。
Claims (5)
- 少なくとも下記成分(A)〜(D)を含有し、全固形分の含有量に対する成分(D)の含有割合が10〜40質量%である感光性樹脂組成物。
(A)アルカリ可溶性樹脂
(B)多官能モノマー
(C)光重合開始剤
(D)下記一般式(1)で表される化合物
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜10アルキル基、アクリロイル基、又はメタクリロイル基であり、Aは炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基であり、nは4〜30の整数である。) - 前記R1及びR2の少なくとも一方は、アクリロイル基又はメタクリロイル基である請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
- 前記アルキレン基は、エチレン基又はプロピレン基である請求項1又は2に記載の感光性樹脂組成物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物を硬化して得られるフォトスペーサー。
- 請求項4に記載のフォトスペーサーを有するカラーフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209617A JP2019082561A (ja) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | 感光性樹脂組成物、フォトスペーサー、及びカラーフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209617A JP2019082561A (ja) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | 感光性樹脂組成物、フォトスペーサー、及びカラーフィルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019082561A true JP2019082561A (ja) | 2019-05-30 |
Family
ID=66671094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017209617A Pending JP2019082561A (ja) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | 感光性樹脂組成物、フォトスペーサー、及びカラーフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019082561A (ja) |
-
2017
- 2017-10-30 JP JP2017209617A patent/JP2019082561A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665615B2 (ja) | カラーフィルタ用感光性樹脂組成物 | |
JP2004300204A (ja) | 硬化性樹脂組成物およびその用途 | |
JP6404557B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP4463467B2 (ja) | カラーフィルターの保護膜、rgb用画素、ブラックマトリックス又はスペーサーを形成するための光硬化性樹脂組成物及びカラーフィルター | |
JP7642683B2 (ja) | アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、硬化物、及び画像表示装置 | |
WO2017204079A1 (ja) | ブラックカラムスペーサ形成用感光性樹脂組成物、ブラックカラムスペーサ及び画像表示装置 | |
KR20090072995A (ko) | 감광성 수지 조성물, 포토 스페이서 및 그 형성방법, 보호막, 착색 패턴, 표시장치용 기판, 및 표시장치 | |
JP4837315B2 (ja) | フォトスペーサ用感光性樹脂組成物及びそれを用いた液晶表示装置用カラーフィルタ | |
TWI838333B (zh) | 遮光膜用感光性樹脂組成物、遮光膜、液晶顯示裝置、具有間隔件功能之遮光膜的製造方法及液晶顯示裝置的製造方法 | |
TW200949436A (en) | Photosensitive resin composition, transfer material, photospacer, manufacturing method thereof, substrate for display device, and display device | |
JP2019082561A (ja) | 感光性樹脂組成物、フォトスペーサー、及びカラーフィルタ | |
JP4750577B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
KR20140143951A (ko) | 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 스페이서 | |
JP6854147B2 (ja) | フォトスペーサー用樹脂、フォトスペーサー用樹脂組成物、フォトスペーサー及びカラーフィルタ | |
JP2018013568A (ja) | 光硬化性樹脂組成物およびその硬化膜を備えるカラーフィルター | |
JP4672527B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
TWI789434B (zh) | 光間隔物形成用感光性樹脂組合物、光間隔物之形成方法、附光間隔物之基板、及彩色濾光片 | |
JP7685062B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、硬化物、及び画像表示装置 | |
WO2022270349A1 (ja) | 感光性赤色樹脂組成物、硬化物、カラーフィルタ、表示装置 | |
JP7309609B2 (ja) | フォトスペーサ形成用感光性樹脂組成物、フォトスペーサの形成方法、フォトスペーサ付基板、及び、カラーフィルタ | |
JP2009288544A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2007225806A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2012042517A (ja) | 硬化性樹脂組成物および柱状スペーサー | |
CN120188110A (zh) | 感光性树脂组合物、固化物、以及间隔壁 | |
WO2025095024A1 (ja) | 感光性樹脂組成物、硬化物、及び隔壁 |