JP2019077945A - 造形材料塗布デバイス - Google Patents

造形材料塗布デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019077945A
JP2019077945A JP2018120622A JP2018120622A JP2019077945A JP 2019077945 A JP2019077945 A JP 2019077945A JP 2018120622 A JP2018120622 A JP 2018120622A JP 2018120622 A JP2018120622 A JP 2018120622A JP 2019077945 A JP2019077945 A JP 2019077945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material application
build material
application element
movement path
build
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018120622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6802218B2 (ja
Inventor
ドメニク・ブラウンロート
Braunroth Domenik
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Original Assignee
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CL Schutzrechtsverwaltung GmbH filed Critical CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Publication of JP2019077945A publication Critical patent/JP2019077945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802218B2 publication Critical patent/JP6802218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/224Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】3次元の物体を付加製造する装置の造形平面内での造形材料の効率的な塗布を可能にする造形材料塗布デバイスの提供。【解決手段】造形材料塗布デバイス(6)は、それぞれの装置(1)の造形平面(BP)内へある量の造形材料(3)を塗布するように適合され、造形材料塗布デバイス(6)は、造形平面(BP)にわたって第1の造形材料塗布要素(6a)が動かされる第1の運動経路内、及び造形平面(BP)にわたって第1の造形材料塗布要素(6a)が動かされない第2の運動経路内で可動に支持される第1の造形材料塗布要素(6a)と、造形平面(BP)にわたって第2の造形材料塗布要素(6b)が動かされる第1の運動経路内、及び造形平面(BP)にわたって第2の造形材料塗布要素(6b)が動かされない第2の運動経路内で可動に支持される第2の造形材料塗布要素(6b)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギービームによって固化することができる造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体を付加製造(積層造形)する装置向けの造形材料塗布デバイスに関し、造形材料塗布デバイスは、それぞれの装置の造形平面内へある量の造形材料を塗布するように適合される。
3次元の物体を付加製造する装置、たとえば選択的レーザ溶融装置又は選択的電子ビーム溶融装置の造形平面内へある量の造形材料を塗布するように適合されたそれぞれの造形材料デバイスは、概して知られている。
造形材料塗布プロセスの効率は、付加製造プロセス全体の効率にとって非常に重要であるため、様々な造形材料の塗布方策が提案されている。
1つの知られている造形材料塗布方策は、単一の造形材料塗布要素、すなわち再被覆要素をそれぞれの装置の造形平面にわたって第1の位置と第2の位置との間で繰返し動かすことであり、造形材料塗布要素は、第1の位置から造形平面をわたって第2の位置の方へ特有の運動軌道で動き、それによってある量の造形材料を塗布して第1の造形材料層を形成し、造形材料塗布要素は、第2の位置から造形平面をわたって第1の位置の方へ同じ運動軌道で戻り、それによってある量の造形材料を塗布してさらなる造形材料層を形成する。
それでもなお、3次元の物体を付加製造するそれぞれの装置の造形平面内での造形材料の効率的な塗布を可能にするさらに改善された造形材料の塗布方策が必要とされている。
本発明の目的は、3次元の物体を付加製造する装置の造形平面内での造形材料の効率的な塗布を可能にする造形材料塗布デバイスを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の造形材料塗布デバイスによって実現される。請求項1に従属する請求項は、請求項1に記載の造形材料塗布デバイスの可能な実施形態に関する。
本明細書に記載の造形材料塗布デバイスは、エネルギービームによって固化することができる造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体、たとえば技術的構成要素を付加製造する装置(以下、「装置」という)の造形平面内へある量、特に特有の量の造形材料を塗布するように適合される。したがって、造形材料塗布デバイスは、典型的には、それぞれの装置に割り当てられる。それぞれの装置の造形平面内にある量の造形材料(粉末、特に金属粉末とすることができる)を塗布することによって、この装置の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層が形成される。したがって、造形材料塗布デバイスは、装置の造形平面内へある量の造形材料を塗布して、この装置の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成するように適合される。この造形材料塗布プロセスは、この装置の動作中に数回繰り返される。
造形材料塗布デバイスは、少なくとも2つの別個の造形材料塗布要素を備える。各造形材料塗布要素は、再被覆要素、たとえば再被覆ブレードとして構築することができるか、又はそれを備えることができる。したがって、造形材料塗布デバイスは、再被覆デバイスとして構築することができ、この再被覆デバイスは、再被覆要素、特に再被覆ブレードとして構築されるか又は再被覆要素、特に再被覆ブレードを備える「第1の造形材料塗布要素」と、再被覆要素、特に再被覆ブレードとして構築されるか又は再被覆要素、特に再被覆ブレードを備える「第2の造形材料塗布要素」とを少なくとも備える。それでもなお、造形材料塗布デバイス及びそれぞれの造形材料塗布要素の他の実施形態も考えられ、したがって、造形材料塗布要素は、少なくとも1つの特にゲート状の開口を有する造形材料の収納部として構築することができるか、又はそれを備えることができる。造形材料は、それぞれの装置の造形平面内へある量、特に特有の量の造形材料を塗布するように、この開口を通って収納部から出ることができ、少なくとも1つの開口は、少なくとも閉鎖要素によって制御可能に閉鎖が可能である。
第1の造形材料塗布要素は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面にわたって第1の造形材料塗布要素が動かされる第1の運動経路内、及び造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面にわたって第1の造形材料塗布要素が動かされない第2の運動経路内で可動に支持される。したがって、第1の造形材料塗布要素を第1の運動経路内で動かすと、第1の造形材料塗布要素は、造形平面にわたって動かされ、したがって造形平面内にある量の造形材料を塗布することが可能になり、この装置の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成することが可能になる。第1の運動経路は、この装置の造形平面内に造形材料が塗布される造形材料塗布経路として考え又は示すことができる。
第1の造形材料塗布要素を第2の運動経路内で動かすと、第1の造形材料塗布要素は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面にわたって動かされず、したがって造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面内にある量の造形材料を塗布することは可能でなく、この装置の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成することはできない。第2の運動経路は、この装置の造形平面内に造形材料が塗布されない復路として考え又は示すことができる。第1の運動経路における第1の造形材料塗布要素の運動方向は、第2の運動経路における第1の造形材料塗布要素の運動方向とは異なるものとすることができ、たとえば逆向きとすることができる。
同様に、第2の造形材料塗布要素は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面にわたって第2の造形材料塗布要素が動かされる第1の運動経路内、及び造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面にわたって第2の造形材料塗布要素が動かされない第2の運動経路内で可動に支持される。したがって、第2の造形材料塗布要素を第1の運動経路内で動かすと、第2の造形材料塗布要素は、造形平面にわたって動かされ、したがって造形平面内にある量の造形材料を塗布することが可能になり、この装置の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成することが可能になる。第1の運動経路は、この装置の造形平面内に造形材料が塗布される造形材料塗布経路として考え又は示すことができる。
第2の造形材料塗布要素を第2の運動経路内で動かすと、第2の造形材料塗布要素は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面にわたって動かされず、したがって造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面内にある量の造形材料を塗布することは可能でなく、この装置の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成することはできない。第2の運動経路は、この装置の造形平面内に造形材料が塗布されない復路として考え又は示すことができる。第1の運動経路における第2の造形材料塗布要素の運動方向は、第2の運動経路における第2の造形材料塗布要素の運動方向とは異なるものとすることができ、たとえば逆向きとすることができる。
それぞれの第1及び第2の運動経路内でそれぞれ可動に支持される少なくとも2つのそれぞれの造形材料塗布要素を提供することによって、装置の造形平面内での造形材料の非常に効率的な塗布が実行可能になる。したがって、造形材料塗布デバイスは、装置の造形平面内での造形材料の効率的な塗布を可能にする。
それぞれの第1の運動経路は、第1の並進運動軸によって、特に第1の線形運動軸によって画定することができる。第1の並進運動軸は、水平に向けることができる。したがって、第1の運動経路は、水平に向けられた第1の並進運動軸とすることができ又はそれを含むことができる。それぞれの第2の運動経路は、第2の並進運動軸によって、特に第2の線形運動軸によって画定することができる。第2の並進運動軸は、水平に向けることができる。したがって、第2の運動経路は、水平に向けられた第2の並進運動軸とすることができ又はそれを含むことができる。
造形材料塗布要素は、造形材料塗布要素に作用して造形材料塗布要素をそれぞれの運動経路内で動かす駆動力を生成するように適合された少なくとも1つの駆動ユニット、たとえば線形駆動ユニット、特にリニアモータによって、それぞれの運動経路内で可動である。造形材料塗布要素の(現在の)運動及び/又は位置を定性的及び/又は定量的に判定するために、少なくとも1つの運動及び/又は位置判定デバイス、たとえば運動及び/又は位置エンコーダを造形材料塗布要素に関連付けることができる。
造形材料塗布要素は、それぞれの運動経路内で互いに独立又は依存して動かすことができる。したがって、造形材料塗布要素は、同じ又は異なる運動パラメータ、たとえば(正又は負の)加速度、速度などで動かすことができる。
以下でより詳細に説明するように、造形材料塗布デバイスは、造形材料塗布要素の運動を制御するように適合されたハードウェア及び/又はソフトウェアで実施される制御ユニットを備えることができる。制御ユニットは、造形材料塗布要素に作用して造形材料塗布要素をそれぞれの運動経路内で動かすそれぞれの駆動力を生成するように適合されたそれぞれの駆動ユニットと通信することができる。
第1の造形材料塗布要素の第1の運動経路は、第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路と同じものとすることができる。別法として、それぞれの造形材料塗布要素をそれぞれの第1の運動経路内で動かす間に、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面内での造形材料の塗布が可能であることを条件として、第1の造形材料塗布要素の第1の運動経路は、第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路とは異なるものとすることができる。
同様に、第1の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路と同じものとすることができる。別法として、それぞれの造形材料塗布要素をそれぞれの第2の運動経路内で動かす間に、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面内での造形材料の塗布が可能でないことを条件として、第1の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路とは異なるものとすることができる。
造形材料塗布要素が可動に支持され、すなわち造形材料塗布要素を動かすことができるそれぞれの運動経路は、典型的には、運動経路関連開始位置及び運動経路関連終了位置によって画定される。したがって、それぞれの第1の運動経路は、第1の運動経路の運動経路関連開始位置と第1の運動経路の運動経路関連終了位置との間に延びることができ、それぞれの第2の運動経路は、第2の運動経路の運動経路関連開始位置と第2の運動経路の運動経路関連終了位置との間に延びることができる。第1若しくは第2の運動経路の終了位置は、第2若しくは第1の運動経路の開始位置と一致することができ、又は第2若しくは第1の運動経路の終了位置は、第1若しくは第2の運動経路の開始位置と一致することができることが、それぞれ可能である。
それぞれの第1の運動経路の開始位置は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面の第1の辺から(横方向に)ずらすことができ、それによって第1の運動経路は、依然として、それぞれの装置の造形平面を含む。言い換えれば、それぞれの第1の運動経路の開始位置は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面の第1の(側)辺に横方向に隣接して位置することができる。それぞれの第1の運動経路の開始位置は、特に、第1の運動経路におけるそれぞれの造形材料塗布要素の運動中に装置の造形平面内に塗布すべきある量の造形材料が供給可能であり又は供給される造形材料供給領域内に位置するか又は(横方向に)その前に位置することができる。それぞれの造形材料供給領域は、第1の運動経路におけるそれぞれの造形材料塗布要素の運動中に装置の造形平面内に塗布すべきある量、特に特有の量の造形材料を投与するように適合された投与デバイス、特に投与モジュールによって提供することができる。
それぞれの第1の運動経路の終了位置は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面の第2の辺から(横方向に)ずらすことができ、それによって第1の運動経路は、依然として、それぞれの装置の造形平面を含む。この装置の造形平面の第2の辺は、装置の造形平面の第1の辺の反対側とすることができる。言い換えれば、それぞれの第1の運動経路の終了位置は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面の第2の(側)辺に横方向に隣接して位置することができる。それぞれの第1の運動経路の終了位置は、特に、第1の運動経路におけるそれぞれの造形材料塗布要素の運動中に装置の造形平面内に塗布されなかったある量の造形材料が受取り可能であり又は受け取られる造形材料受取り領域内に位置するか又は(横方向に)その後ろに位置することができる。それぞれの造形材料受取り領域は、第1の運動経路におけるそれぞれの造形材料塗布要素の運動中に装置の造形平面内に塗布されなかったある量の造形材料を受け取るように適合された溢流デバイス、特に溢流モジュールによって提供することができる。
上記から明らかなように、第1又は第2の造形材料塗布要素は、第1の運動経路における運動中に、少なくとも部分的にそれぞれの造形材料供給領域にわたって、及び造形平面にわたって、及び少なくとも部分的にそれぞれの造形材料受取り領域にわたって、動かすことができる。特に、第1又は第2の造形材料塗布要素は、第1の運動経路における運動中にそれぞれの造形材料供給領域、造形平面、及びそれぞれの造形材料受取り領域にわたって動かすことができる。したがって、それぞれの第1の運動経路は、それぞれの造形材料供給領域、造形平面、及びそれぞれの造形材料受取り領域にわたる運動を含むことができる。したがって、それぞれの第1の運動経路の開始位置及び終了位置は、典型的には、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面とそれぞれの造形材料供給領域及び/又は造形材料受取り領域とを含む平面内に配置される。したがって、第1の運動経路は、造形平面にわたって、好ましくはそれぞれの造形材料供給領域、造形平面、及びそれぞれの造形材料受取り領域にわたって、延びる線によって表すことができる。
それぞれの第2の運動経路の開始位置は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面の第1の辺から(横方向に)ずらすことができ、それによって第2の運動経路は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面を含まない。それぞれの第2の運動経路の終了位置は、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面の第2の辺から(横方向に)ずらすことができ、それによって第2の運動経路は、それぞれの装置の造形平面を含まない。この装置の造形平面の第2の辺は、装置の造形平面の第1の辺の反対側とすることができる。したがって、それぞれの第2の運動経路の開始位置及び終了位置もまた、造形材料塗布デバイスが割り当てられた装置の造形平面を含まない平面内に配置することができる。したがって、第2の運動経路は、造形平面にわたって、好ましくはそれぞれの造形材料供給領域及び造形平面及びそれぞれの造形材料受取り領域にわたって、延びない線によって表すことができる。
上記から明らかなように、第1及び第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路並びに第1及び第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、同じ水平平面内に延びることができる。それによって、第1及び第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路並びに第1及び第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、同じ水平平面内に配置しながら互いから水平にずらすことができる。特に、第1及び第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路並びに第1及び第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、第1の運動経路が造形平面にわたって延び、第2の運動経路が造形平面にわたって延びないことを条件として、少なくとも部分的に平行に延びることができる。
上記からやはり明らかなように、第1及び第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路並びに第1及び第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、異なる水平平面内に延びることができる。言い換えれば、第1及び第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路並びに第1及び第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、異なる水平平面内に配置され、これらの平面が互いから垂直にずれているため、互いから垂直にずらすことができる。特に、第1及び第2の造形材料塗布要素の第1の運動経路並びに第1及び第2の造形材料塗布要素の第2の運動経路は、互いに重なり合って延びることができ、その結果、第1及び第2の運動経路の垂直に積み重ねた配置が得られる。
第1の造形材料塗布要素及び第2の造形材料塗布要素はまた、第1又は第2の造形材料塗布要素が第1の運動経路内の位置、特に第1の運動経路の終了位置から第2の運動経路内の位置、特に第2の運動経路の開始位置へ動かされる第3の運動経路内で可動に支持することができる。したがって、第3の運動経路は、それぞれの造形材料塗布要素を第1の運動経路から第2の運動経路へ、特に第1の運動経路の終了位置から第2の運動経路の開始位置へ並進(移行)させる働きをすることができる。第3の運動経路は、それぞれの造形材料塗布要素を第1の運動経路から第2の運動経路へ並進(移行)させる並進経路として考えられるか又は示すことができる。第3の運動経路は、第3の並進運動軸、特に第3の線形運動軸によって画定することができる。
第1の造形材料塗布要素及び/又は第2の造形材料塗布はまた、第1及び第2の造形材料塗布要素が第2の運動経路内の位置、特に第2の運動経路の終了位置から第1の経路内の位置、特に第1の運動経路の開始位置へ動かされる第4の運動経路内で可動に支持することができる。したがって、第4の運動経路は、それぞれの造形材料塗布要素を第2の運動経路から第1の運動経路へ、特に第2の運動経路の終了位置から第1の運動経路の開始位置へ並進(移行)させる働きをすることができる。第4の運動経路は、それぞれの造形材料塗布要素を第2の運動経路から第1の運動経路へ並進(移行)させる並進経路として考えられるか又は示すことができる。第4の運動経路は、第4の並進運動軸、特に第4の線形運動軸によって画定することができる。
第3及び第4の運動経路は、第1及び第2の運動経路が同じ水平平面内に配置されるとき、水平に向けることができ、それによって第1の運動経路から第2の運動経路又はその逆の造形材料塗布要素の並進(移行)を可能にする。それでもなお、第1及び第2の運動経路が異なる水平平面内に配置されるとき、第3及び第4の運動経路は、水平ではなく垂直に向けられ、それによって第1の運動経路から第2の運動経路又はその逆の造形材料塗布要素の並進(移行)を可能にする。
造形材料塗布要素に作用して造形材料塗布要素を第1及び第2の運動経路内で動かす駆動力を生成するように適合された駆動ユニットはまた、造形材料塗布要素を第3及び/又は第4の運動経路内で動かすように適合することができる。それでもなお、造形材料塗布要素に作用して造形材料塗布要素を第3及び/又は第4の運動経路内で動かす駆動力を生成するように適合された別個の駆動ユニットを設けることも可能である。概して、それぞれの駆動ユニットは、少なくとも1つ又は複数の造形材料塗布要素に作用してそれぞれの造形材料塗布要素を1つ又は複数の運動経路内で動かす駆動力を生成するように適合することができる。
上述したように、造形材料塗布デバイスは、第1の運動経路又は第2の運動経路における第1の造形材料塗布要素の運動と、第1の運動経路又は第2の運動経路における第2の造形材料塗布要素の運動とを制御するように適合された制御ユニットを備えることができる。制御ユニットはまた、第3及び/又は第4の運動経路における第1の造形材料塗布要素の運動と、第3及び/又は第4の運動経路における第2の造形材料塗布要素の運動とを制御するように適合することができる。概して、それぞれの制御ユニットは、1つ又は複数の運動経路における1つ又は複数の造形材料塗布要素の運動を制御するように適合することができる。
それぞれの造形材料塗布要素の運動は、同時に実行することができる。すなわち第1の造形材料塗布要素が運動中であるとき、第2の造形材料塗布要素も運動中とすることができる。したがって、それぞれの造形材料塗布要素は、それぞれの運動経路内で同時に動かすことができる。したがって、それぞれの制御ユニットは、第1の造形材料塗布要素及び第2の造形材料塗布要素が同時に動かされるように、第1の造形材料塗布要素の運動を少なくとも制御するように適合することができる。
同様に、それぞれの造形材料塗布要素の運動は、常に、すなわち中断なく実行することができる。したがって、それぞれの造形材料塗布要素は、それぞれの運動経路内で常に動かすことができる。したがって、それぞれの制御ユニットは、第1の造形材料塗布要素及び第2の造形材料塗布要素が常に動かされるように、第1の造形材料塗布要素の運動を少なくとも制御するように適合することができる。
造形材料塗布デバイスは、それぞれの運動経路におけるそれぞれの造形材料塗布要素の運動の案内を実施するように適合された案内デバイスをさらに備えることができる。案内デバイスは、第1の運動経路に沿って第1の造形材料塗布要素及び/若しくは第2の造形材料塗布要素の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第1の案内要素、並びに/又は、第2の運動経路に沿って第1の造形材料塗布要素及び/若しくは第2の造形材料塗布要素の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第2の案内要素、並びに/又は、第3の運動経路に沿って第1の造形材料塗布要素及び/若しくは第2の造形材料塗布要素の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第3の案内要素、並びに/又は、第4の運動経路に沿って第1の造形材料塗布要素及び/若しくは第2の造形材料塗布要素の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第4の案内要素、を備えることができる。それぞれの第1の案内要素は、それぞれの造形材料塗布要素の第1の運動経路を画定することができ、それぞれの第2の案内要素は、それぞれの造形材料塗布要素の第2の運動経路を画定することができ、それぞれの第3の案内要素は、それぞれの造形材料塗布要素の第3の運動経路を画定することができ、それぞれの第4の案内要素は、それぞれの造形材料塗布要素の第4の運動経路を画定することができる。
案内要素はまた、可動に支持することができる。特に、それぞれの第3及び第4の案内要素は、それぞれの造形材料塗布要素を第1の運動経路から第2の運動経路へ又はその逆へ並進(移行)させることを可能にする方向に可動に支持することができる。したがって、それぞれの第3及び第4の案内要素は、互いに対する第1及び第2の運動経路の配置に応じて、すなわち第1及び第2の運動経路が同じ水平平面内に配置されるか(横に並べた配置)、それとも垂直に異なる水平平面内に配置されるか(積み重ねた配置)に応じて、水平又は垂直方向に可動に支持することができる。
各案内要素は、案内手段、たとえば案内レールなどとして構築することができ、又はそれぞれの案内手段を備えることができる。各造形材料塗布要素は、それぞれの造形材料塗布要素とそれぞれの案内要素又は案内手段との特に機械的連結を提供するように適合された少なくとも1つの連結インターフェース、たとえば軸受、摺動部などを備えることができる。
本発明はさらに、エネルギービームによって固化することができる造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体、たとえば技術的構成要素を付加製造する装置に関する。それぞれの造形材料は、粉末状の造形材料とすることができ、粉末状の造形材料は、たとえば、金属粉末、セラミック粉末、又はポリマー粉末の少なくとも1つを含むことができる。それぞれのエネルギービームは、たとえば、レーザビーム又は電子ビームとすることができる。それぞれの装置は、たとえば、選択的レーザ焼結装置、選択的レーザ溶融装置、又は選択的電子ビーム溶融装置とすることができる。
この装置は、その動作中に動作可能な複数の機能デバイスを備える。各機能デバイスは、複数の機能要素を備えることができる。第1の例示的な機能デバイスは、本明細書に記載の造形材料塗布デバイスである。別の例示的な機能デバイスは、造形平面内に塗布された造形材料のそれぞれの層を少なくとも1つのエネルギービーム、たとえば電子ビーム又はレーザビームで連続して選択的に照射及び固化するように適合された照射デバイスであり、照射デバイスは、少なくとも1つのエネルギービームを放出するように適合された少なくとも1つのビーム生成要素を備える。
この装置は、本明細書に記載の少なくとも1つの造形材料塗布デバイスを備えるため、したがって、造形材料塗布デバイスに関するすべての注釈はまた、この装置にも当てはまり、逆も同様である。
本発明はさらに、エネルギービームによって固化することができる造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体を付加製造する装置の造形平面内へある量、特に特有の量の造形材料を塗布する方法に関する。この方法は、
−第1の造形材料塗布要素を動かすステップであり、少なくとも第1の造形材料塗布要素が造形平面にわたって動かされる第1の運動経路内、及び/若しくは第1の造形材料塗布要素が造形平面にわたって動かされない第2の運動経路内で、第1の造形材料塗布要素を動かすステップ、並びに/又は
−第2の造形材料塗布要素を動かすステップであり、少なくとも第2の造形材料塗布要素が造形平面にわたって動かされる第1の運動経路内、及び第2の造形材料塗布要素が造形平面にわたって動かされない第2の運動経路内で、第2の造形材料塗布要素を動かすステップを含む。
この方法は、本明細書に記載の造形材料塗布デバイスによって実施することができ、したがって、造形材料塗布デバイスに関するすべての注釈はまた、この方法にも当てはまる。
本発明の例示的な実施形態について、図を参照して説明する。
例示的な実施形態による3次元の物体を付加製造する装置の原理図である。 例示的な実施形態による(付加製造)装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。 例示的な実施形態による装置の造形材料塗布デバイスの拡大図である。
図1は、例示的な実施形態による少なくとも1つのエネルギービーム4、たとえばレーザビームによって固化することができる粉末状の造形材料3、たとえば金属粉末の層を連続して層ごとに選択的に照射し、それに伴って固化することによって3次元の物体2、たとえば技術的構成要素を付加製造(積層造形)する装置1の原理図を示す。装置1は、たとえば、選択的レーザ溶融装置とすることができる。
装置1は、その動作中に動作可能な複数の機能デバイスを備える。各機能デバイスは、複数の機能ユニットを備えることができる。機能デバイス及び装置1それぞれの動作は、中央制御デバイス(図示せず)によって制御される。
第1の例示的な機能デバイスは、装置1の着脱可能な造形デバイス11、特に造形モジュールの一部を形成することができる造形板5であり、造形板5上で、装置1の動作中に3次元の物体2の実際の付加蓄積が行われる。造形板5は、造形平面BPの空間的延長を画定することができ、造形平面BP内で、装置1の動作中に連続して選択的に照射及び固化される造形材料層が連続して塗布される。
さらなる例示的な機能デバイスは、装置1の動作中に連続して選択的に照射及び固化すべき造形材料3の層を造形平面BP内に連続して塗布するように適合された造形材料塗布デバイス6、たとえば再被覆デバイスであり、造形材料塗布デバイス6は、可動に支持された2つの造形材料塗布要素6a、6b、たとえば再被覆要素、特に再被覆ブレードを備える。
別の機能デバイスは、造形平面BP内に塗布された造形材料3のそれぞれの層を少なくとも1つのエネルギービーム4で連続して選択的に照射及び固化するように適合された照射デバイス7である。さらなる機能デバイスは、以下により詳細に説明するように、第1の運動経路MP1における造形材料塗布要素6a、6bの運動中に装置1の造形平面BP内に塗布すべき特有の量の造形材料3を投与するように適合された投与デバイス8、特に投与モジュールである。投与デバイス8は、装置1の粉末供給領域SR又は装置1のプロセスチャンバ10内にそれぞれ提供される。投与デバイス8は、プロセスチャンバ10に着脱可能に結合することができる。
別の機能デバイスは、以下により詳細に説明するように、第1の運動経路MP1における造形材料塗布要素6a、6bの運動中に装置1の造形平面BP内に塗布されなかった特有の量の造形材料3を受け取るように適合された溢流デバイス9、特に溢流モジュールである。溢流デバイス9は、装置1の造形材料受取り領域RR又は装置1のプロセスチャンバ10内にそれぞれ提供される。溢流デバイス9は、プロセスチャンバ10に着脱可能に結合することができる。
上述したように、造形材料塗布デバイス6は、装置1の造形平面BP内に特有の量の造形材料3を塗布して、装置1の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成するように適合される。この造形材料塗布プロセスは、装置1の動作中に数回繰り返される。
図2〜17による例示的な実施形態から明らかなように、造形材料塗布デバイス6は、2つの別個の造形材料塗布要素6a、6b、すなわち再被覆要素、たとえば再被覆ブレードを備えることができる。それでもなお、造形材料塗布デバイス6及びそれぞれの造形材料塗布要素6a、6bの他の実施形態も考えられ、したがって、造形材料塗布要素6a、6bは、少なくとも1つの特にゲート状の開口を有する造形材料の収納部(図示せず)として構築することができ、造形材料3は、それぞれの装置1の造形平面BP内に特有の量の造形材料3を塗布するように、この開口を通って収納部から出ることができ、少なくとも1つの開口は、少なくとも1つの閉鎖要素によって制御可能に閉鎖が可能である。
造形材料塗布デバイス6の第1の例示的な実施形態を示す図2〜9から明らかなように、第1の造形材料塗布要素6aは、装置1の造形材料供給領域SR、造形平面BP、及び造形材料受取り領域RRにわたって第1の造形材料塗布要素6aが動かされる第1の並進運動経路MP1(矢印で示す)内で可動に支持される(特に図2〜7参照)。同様に、第1の造形材料塗布要素6aは、装置1の造形材料供給領域SR、造形平面BP、及び造形材料受取り領域RRにわたって第1の造形材料塗布要素6aが動かされない第2の並進運動経路MP2(矢印で示す)内で可動に支持される(図9参照)。図2、図7〜9から特に明らかなように、第1の造形材料塗布要素6aは、第1の造形材料塗布要素6aが第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2に対して横方向に動かされる第3の並進運動経路MP3(矢印で示す)内、並びに第1の造形材料塗布要素6aが第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2に対して横方向に動かされる第4の並進運動経路MP4(矢印で示す)内でさらに可動に支持される。図2〜9から明白であるように、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2は平行であるが、それでもなお逆方向に誘導され、同様に、第3の運動経路MP3及び第4の運動経路MP4も平行であるが、それでもなお逆方向に誘導される。第3の運動経路MP3は、それぞれの造形材料塗布要素6a、6bを第1の運動経路MP1から第2の運動経路MP2へ並進(移行)させる並進経路として考えることができる。第4の運動経路MP4は、それぞれの造形材料塗布要素6a、6bを第2の運動経路MP2から第1の運動経路MP1へ並進(移行)させる並進経路として考えることができる。
図2〜9からやはり明らかなように、第2の造形材料塗布要素6bは、装置1の造形材料供給領域SR、造形平面BP、及び造形材料受取り領域RRにわたって第2の造形材料塗布要素6bが動かされる第1の運動経路MP1内で可動に支持される(特に図9参照)。同様に、第2の造形材料塗布要素6bは、装置1の造形材料供給領域SR、造形平面BP、及び造形材料受取り領域RRにわたって第2の造形材料塗布要素6bが動かされない第2の運動経路MP2(矢印で示す)内で可動に支持される(図2〜8参照)。図2、図7〜9から特に明らかなように、第2の造形材料塗布要素6bは、第2の造形材料塗布要素6bが第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2に対して横方向に動かされる第3の運動経路MP3内、並びに第2の造形材料塗布要素6bが第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2に対して横方向に動かされる第4の運動経路MP4内でさらに可動に支持される。
図2〜9から明白であるように、第1の造形材料塗布要素6aの運動経路MP1〜MP4は、第2の造形材料塗布要素6bの運動経路MP1〜MP4と同じものとすることができる。
造形材料塗布要素6a、6bが可動に支持され、すなわち造形材料塗布要素6a、6bを動かすことができるそれぞれの運動経路MP1〜MP4は、運動経路関連開始位置MP1S、MP2S、MP3S、MP4S及び運動経路関連終了位置MP1E、MP2E、MP3E、MP4Eによって画定される(図2〜9参照)。したがって、それぞれの第1の運動経路MP1は、開始位置MP1Sと終了位置MP1Eとの間に延び、それぞれの第2の運動経路MP2は、開始位置MP2Sと終了位置MP2Eとの間に延び、それぞれの第3の運動経路MP3は、開始位置MP3Sと終了位置MP3Eとの間に延び、それぞれの第4の運動経路MP4は、開始位置MP4Sと終了位置MP4Eとの間に延びる。図2〜9から明らかなように、いくつかの開始位置及び終了位置は一致し、たとえば第1の運動経路MP1又は第2の運動経路MP2の終了位置MP1E、MP2Eは、第2の運動経路MP2又は第1の運動経路MP1の開始位置MP2S、MP1Sと一致する。
それぞれの第1の運動経路MP1の開始位置MP1Sは、造形平面BPの第1の辺(右辺)から横方向にずれている。言い換えれば、それぞれの第1の運動経路MP1の開始位置MP1Sは、造形平面BPの第1の(側)辺に横方向に隣接して位置する。それぞれの第1の運動経路MP1の開始位置MP1Sは、造形材料供給領域SR内に位置する。同じことが、それぞれの第4の運動経路MP4の終了位置MP4Eにも当てはまる。それぞれの第1の運動経路MP1の終了位置MP1Eは、造形平面BPの第2の辺(左辺)から横方向にずれている。言い換えれば、それぞれの第1の運動経路MP1の終了位置MP1Eは、造形平面BPの第2の(側)辺に横方向に隣接して位置する。それぞれの第1の運動経路MP1の終了位置MP1Eは、造形材料受取り領域RR内に位置する。同じことが、それぞれの第3の運動経路MP3の開始位置MP3Sにも当てはまる。したがって、それぞれの第1の運動経路MP1の開始位置MP1S及び終了位置MP1Eは、造形平面BPを含む平面内に配置される。したがって、第1の運動経路MP1は、造形平面BPにわたって延びる線によって表すことができる。
それぞれの第2の運動経路MP2の開始位置MP2Sもまた、造形平面BPの第2の辺(左辺)から横方向にずれている。それぞれの第2の運動経路MP2の終了位置MP2Eは、造形平面BPの第1の辺(右辺)から(横方向に)ずれている。それでもなお、第2の運動経路MP2は、造形平面BPを含まない。したがって、それぞれの第2の運動経路MP2の開始位置MP2S及び終了位置MP2Eは、造形平面BPを含まない平面内に配置される。したがって、第2の運動経路MP2は、造形平面BPにわたって延びない線によって表すことができる。
したがって、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2は、同じ水平平面内に延びる。それでもなお、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP1は、同じ水平平面内に配置されながら互いから水平にずれている。言い換えれば、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2は、第1の運動経路MP1が造形平面BPにわたって延び、第2の運動経路MP2が造形平面BPにわたって延びないことを条件として、平行に延びる。
図2〜9から明白であるように、第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bを第1の運動経路MP1内で動かすと、第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bは、造形平面BPにわたって動かされ、したがって造形平面BP内に特有の量の造形材料3を塗布することが可能になり、したがって装置1の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成することが可能になる。したがって、第1の運動経路MP1は、造形平面BP内に造形材料3が塗布されてそれぞれの造形材料層を形成する造形材料塗布経路として考え又は示すことができる。
図2〜9からやはり明白であるように、第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bを第2の運動経路MP2内で動かすと、第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bは、造形平面BPにわたって動かされず、したがって造形平面BP内に特有の量の造形材料3を塗布することは可能でなく、装置1の動作中に選択的に照射及び固化すべき造形材料層を形成することはできない。したがって、第2の運動経路MP2は、造形平面BP内に造形材料3が塗布されずそれぞれの造形材料層を形成しない復路として考え又は示すことができる。
造形材料塗布要素6a、6bは、造形材料塗布要素6a、6bに作用して造形材料塗布要素6a、6bをそれぞれの運動経路MP1〜MP4内で動かす駆動力を生成するように適合された少なくとも1つの駆動ユニット(図示せず)、たとえば線形駆動ユニット、特にリニアモータによって、それぞれの運動経路MP1〜MP4内で可動である。
造形材料塗布デバイス6は、それぞれの運動経路MP1〜MP4における造形材料塗布要素6a、6bの運動を制御するように適合されたハードウェア及び/又はソフトウェアで実施される制御ユニット12を備えることができる。制御ユニット12は、造形材料塗布要素6a、6bに作用して造形材料塗布要素6a、6bをそれぞれの運動経路MP1〜MP4内で動かすそれぞれの駆動力を生成するように適合されたそれぞれの駆動ユニットと通信することができる。制御ユニット12は、第1の造形材料塗布要素6a及び第2の造形材料塗布要素6bが常に且つ/又は同時に動かされるように、第1及び第2の造形材料塗布要素6a、6bの運動を制御するように適合される。したがって、それぞれの造形材料塗布要素6a、6bの運動は、常に且つ/又は同時に実行することができる。
図2〜9はまた、それぞれの運動経路MP1〜MP4におけるそれぞれの造形材料塗布要素6a、6bの運動の案内を実施するように適合された案内デバイス14を示す。案内デバイス14は、第1の運動経路MP1を画定する第1の案内要素14a、すなわち第1の運動経路MP1に沿って第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bの運動の案内を実施するように適合された1対の第1の案内要素14aと、第2の運動経路MP2を画定する第2の案内要素14b、すなわち第2の運動経路MP2に沿って第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bの運動の案内を実施するように適合された1対の第2の案内要素14bと、第3の運動経路MP3を画定する第3の案内要素14c、すなわち第3の運動経路MP3に沿って第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bの運動の案内を実施するように適合された1対の第3の案内要素14cと、第4の運動経路MP4を画定する第4の案内要素14d、すなわち第4の運動経路MP4に沿って第1の造形材料塗布要素6a又は第2の造形材料塗布要素6bの運動の案内を実施するように適合された1対の第4の案内要素14dと、を備える。各案内要素14a〜14dは、案内手段、たとえば案内レールなどとして構築することができ、それぞれの造形材料塗布要素6a、6bとそれぞれの案内要素14a〜14d又は案内手段との特に機械的連結を提供するように適合された連結インターフェースを備えることができる。たとえば図3〜5から明白であるように、第3の案内要素14c及び第4の案内要素14dは、第3の運動経路MP3又は第4の運動経路MP4に沿って動かすことができ、それによって造形材料塗布要素6a、6bを第1の運動経路MP1から第2の運動経路MP2へ又はその逆へ並進(移行)させることができる。
参照符号MP3、MP4の両方向矢印は、第3の案内要素14c及び第4の案内要素14dを2つの異なる方向に、すなわちそれぞれの開始位置MP3S、MP4Sからそれぞれの終了位置MP3E、MP4E及びその逆へ動かすことができることを示す。終了位置MP3Eから開始位置MP3Sへの第3の案内要素14cの運動は、図3〜5に示されており、終了位置MP4Eから開始位置MP4Sへの第4の案内要素14dの運動もまた、図3〜5に示されている。特に図3〜5から明白であるように、運動経路MP3、MP4に沿った第3の案内要素14c及び第4の案内要素14dの運動は、運動経路MP1、MP2に沿った造形材料塗布要素6a、6bの運動と同時に行うことができる。
図10〜17はそれぞれ、別の例示的な実施形態による装置1の造形材料塗布デバイス6の拡大図を示す。図2〜9の例示的な実施形態に比べて、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2は、同じ水平平面内に延びるのではなく、異なる水平平面内に延びる。言い換えれば、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2は、異なる水平平面内に配置され、これらの平面が互いから垂直にずれているため、互いから垂直にずれている。したがって、図10〜17の例示的な実施形態によれば、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2は、互いに重なり合って延び、その結果、第1の運動経路MP1及び第2の運動経路MP2の垂直に積み重ねた配置が得られる。造形材料塗布要素6a、6bの運動原理は、図2〜9の例示的な実施形態に類似している。
図11〜13から明らかなように、第3及び第4の運動経路MP3、MP4は、水平ではなく垂直に向けられ、それによって第1の運動経路MP1から第2の運動経路MP2への又はその逆の造形材料塗布要素6a、6bの並進(移行)を可能にする。
装置1及び造形材料塗布デバイス6はそれぞれ、エネルギービーム4によって固化することができる造形材料3の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体2を付加製造する装置1の造形平面BP内へ特有の量の造形材料3を塗布する方法を実施することを可能にする。この方法は、
−第1の造形材料塗布要素6aを動かすステップであり、少なくとも、造形材料層の形成が可能になるように第1の造形材料塗布要素6aが造形平面BPにわたって動かされる第1の運動経路MP1内で、及び/又は造形材料層の形成が可能でないように第1の造形材料塗布要素6aが造形平面BPにわたって動かされない第2の運動経路MP2内で、第1の造形材料塗布要素6aを動かすステップと、
−第2の造形材料塗布要素6bを動かすステップであり、少なくとも、造形材料層の形成が可能になるように第2の造形材料塗布要素6bが造形平面BPにわたって動かされる第1の運動経路MP1内で、及び/又は造形材料層の形成が可能でないように第2の造形材料塗布要素6bが造形平面BPにわたって動かされない第2の運動経路MP2内で、第2の造形材料塗布要素6bを動かすステップと、を含む。
1 (付加製造)装置
2 3次元の物体
3 造形材料
4 エネルギービーム
5 造形板
6 造形材料塗布デバイス
6a 第1の造形材料塗布要素
6b 第2の造形材料塗布要素
7 照射デバイス
8 投与デバイス
9 溢流デバイス
10 プロセスチャンバ
11 造形デバイス
12 制御ユニット
14 案内デバイス
14a 第1の案内要素
14b 第2の案内要素
14c 第3の案内要素
14d 第4の案内要素
BP 造形平面
MP1 第1の運動経路
MP1E 終了位置
MP1S 開始位置
MP2 第2の運動経路
MP2E 終了位置
MP2S 開始位置
MP3 第3の運動経路
MP3E 終了位置
MP3S 開始位置
MP4 第4の運動経路
MP4E 終了位置
MP4S 開始位置
RR 造形材料受取り領域
SR 粉末供給領域

Claims (16)

  1. エネルギービーム(4)によって固化することができる造形材料(3)の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置(1)向けの造形材料塗布デバイス(6)であって、この造形材料塗布デバイス(6)は、それぞれの装置(1)の造形平面(BP)内へある量の造形材料(3)を塗布するように適合されており、
    −前記造形平面(BP)にわたって前記第1の造形材料塗布要素(6a)が動かされる第1の運動経路(MP1)内、及び前記造形平面(BP)にわたって前記第1の造形材料塗布要素(6a)が動かされない第2の運動経路(MP2)内で可動に支持される第1の造形材料塗布要素(6a)と、
    −前記造形平面(BP)にわたって前記第2の造形材料塗布要素(6b)が動かされる第1の運動経路(MP1)内、及び前記造形平面(BP)にわたって前記第2の造形材料塗布要素(6b)が動かされない第2の運動経路(MP2)内で可動に支持される第2の造形材料塗布要素(6b)とを備える造形材料塗布デバイス。
  2. 前記第1の運動経路(MP1)は、開始位置(MP1S)と終了位置(MP1E)との間に延び、前記第2の運動経路(MP2)は、開始位置(MP2S)と終了位置(MP2E)との間に延びる、請求項1に記載の造形材料塗布デバイス。
  3. 前記第1の運動経路(MP1)の前記開始位置(MP1S)は、特に前記第1の運動経路(MP1)における前記第1の造形材料塗布要素(6a)又は前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動中にそれぞれの装置(1)の前記造形平面(BP)内に塗布すべきある量の造形材料(3)が供給可能であるか又は供給される造形材料供給領域(SR)内で、前記造形平面(BP)の第1の辺から横方向にずれており、
    前記第1の運動経路(MP1)の前記終了位置(MP1E)は、特に前記第1の運動経路(MP1)における前記第1の造形材料塗布要素(6a)又は前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動中にそれぞれの装置(1)の前記造形平面(BP)内に塗布されなかったある量の造形材料(3)が受取り可能であるか又は受け取られる造形材料受取り領域(RR)内で、前記造形平面(BP)の第2の辺から横方向にずれている、請求項2に記載の造形材料塗布デバイス。
  4. 前記第1の造形材料塗布要素(6a)の前記第1の運動経路(MP1)は、前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第1の運動経路(MP1)と同じであるか、若しくは前記第1の造形材料塗布要素(6a)の前記第1の運動経路(MP1)は、前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第1の運動経路(MP1)とは異なり、且つ/又は
    前記第1の造形材料塗布要素(6a)の前記第2の運動経路(MP2)は、前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第2の運動経路(MP2)と同じであるか、若しくは前記第1の造形材料塗布要素(6a)の前記第2の運動経路(MP2)は、前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第2の運動経路(MP2)とは異なる、請求項1〜3のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  5. 前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第1の運動経路(MP1)並びに前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第2の運動経路(MP2)は、同じ水平平面内に延びる、請求項1〜4のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  6. 前記第1の造形材料塗布要素(6a)の前記第1の運動経路(MP1)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第1の運動経路(MP1)並びに前記第1の造形材料塗布要素(6a)の前記第2の運動経路(MP2)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第2の運動経路(MP2)は、少なくとも部分的に平行に延びている、請求項5に記載の造形材料塗布デバイス。
  7. 前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第1の運動経路(MP1)並びに前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)の前記第2の運動経路(MP2)は、異なる水平平面内に延びる、請求項1〜6のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  8. 前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び/又は前記第2の造形材料塗布要素(6b)はまた、前記第1の造形材料塗布要素(6a)又は前記第2の造形材料塗布要素が前記第1の運動経路(MP1)内の位置、特に前記第1の運動経路(MP1)の終了位置(MP1E)から前記第2の運動経路(MP2)内の位置、特に前記第2の運動経路(MP2)の開始位置(MP2S)へ動かされる第3の運動経路(MP3)内で可動に支持される、請求項1〜7のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  9. 前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び/又は前記第2の造形材料塗布要素(6b)はまた、前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)が前記第2の運動経路(MP2)内の位置、特に前記第2の運動経路(MP2)の終了位置(MP2E)から前記第1の経路(MP1)内の位置、特に前記第1の運動経路(MP1)の開始位置(MP1S)へ動かされる第4の運動経路(MP4)内で可動に支持される、請求項1〜8のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  10. 前記第1の運動経路(MP1)又は前記第2の運動経路(MP2)における前記第1の造形材料塗布要素(6a)の運動と、
    前記第1の運動経路(MP1)又は前記第2の運動経路(MP2)における前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動と
    を少なくとも制御するように適合された制御ユニット(12)をさらに備える、請求項1〜9のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  11. 前記制御ユニット(12)は、前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)が同時に動かされるように、少なくともこれらの造形材料塗布要素(6a、6b)の運動を制御するように適合される、請求項10に記載の造形材料塗布デバイス。
  12. 前記制御ユニット(12)は、前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)が常に動かされるように、少なくともこれらの造形材料塗布要素(6a、6b)の運動を制御するように適合される、請求項10又は11に記載の造形材料塗布デバイス。
  13. 前記第1の運動経路(MP1)及び/又は前記第2の運動経路MP2)及び/又は第3の運動経路(MP3)及び/又は第4の運動経路(MP4)が並進運動経路である、請求項1〜12のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  14. それぞれの運動経路(MP1〜MP4)に沿って前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び/又は前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動の案内を実施するように適合された案内デバイス(14)をさらに備え、前記案内デバイスは、
    前記第1の運動経路(MP1)に沿って前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び/若しくは前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第1の案内要素、並びに/又は
    前記第2の運動経路(MP2)に沿って前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び/若しくは前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第2の案内要素、並びに/又は
    第3の運動経路(MP3)に沿って前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び/若しくは前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第3の案内要素、並びに/又は
    第4の運動経路(MP4)に沿って前記第1の造形材料塗布要素(6a)及び/若しくは前記第2の造形材料塗布要素(6b)の運動の案内を実施するように適合された少なくとも1つの第4の案内要素を備える、請求項1〜13のいずれか一つに記載の造形材料塗布デバイス。
  15. エネルギービーム(4)によって固化することができる造形材料(3)の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置(1)であって、請求項1〜14のいずれか一つに記載の少なくとも1つの造形材料塗布デバイス(6)を備える装置。
  16. エネルギービーム(4)によって固化することができる造形材料(3)の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置(1)の造形平面(BP)内へある量の造形材料(3)を塗布する方法であって、
    −第1の造形材料塗布要素(6a)を動かすステップであり、前記第1の造形材料塗布要素(6a)が前記装置(1)の前記造形平面(BP)にわたって動かされる第1の運動経路(MP1)内、及び/又は前記第1の造形材料塗布要素(6a)が前記造形平面(BP)にわたって動かされない第2の運動経路(MP2)内で、前記第1の造形材料塗布要素(6a)を動かすステップと、
    −第2の造形材料塗布要素(6b)を動かすステップであり、前記第2の造形材料塗布要素(6b)が前記装置(1)の前記造形平面(BP)にわたって動かされる第1の運動経路(MP1)内、及び前記第2の造形材料塗布要素(6b)が前記造形平面(BP)にわたって動かされない第2の運動経路(MP2)内で、前記第2の造形材料塗布要素(6b)を動かすステップと、を含む方法。
JP2018120622A 2017-10-20 2018-06-26 造形材料塗布デバイス Active JP6802218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17197636.8 2017-10-20
EP17197636.8A EP3473410A1 (en) 2017-10-20 2017-10-20 Build material application device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077945A true JP2019077945A (ja) 2019-05-23
JP6802218B2 JP6802218B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=60153215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120622A Active JP6802218B2 (ja) 2017-10-20 2018-06-26 造形材料塗布デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11000999B2 (ja)
EP (1) EP3473410A1 (ja)
JP (1) JP6802218B2 (ja)
CN (1) CN109693374A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3718746A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Concept Laser GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3718748A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Concept Laser GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
WO2023285404A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Sintratec Ag Raw material positioning unit for an additive manufacturing device and method for raw material supply

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200030A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Aisan Ind Co Ltd 立体造形物の製造方法及び製造装置
JP2012246541A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp 三次元形状造形物の製造方法および製造装置
WO2013029594A1 (de) * 2011-08-31 2013-03-07 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen aufbau von modellen
WO2016177516A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum herstellen von dreidimensionalen objekten durch aufeinanderfolgendes verfestigen von schichten sowie ein zugehöriges verfahren

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235434A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eins dreidimensionalen Objekts mittels eines generativen Fertigungsverfahrens
DE102013021891A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Voxeljet Ag Vorrichtung und Verfahren mit beschleunigter Verfahrensführung für 3D-Druckverfahren
CN104493165A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 深圳市圆梦精密技术研究院 电子束熔融及激光铣削复合3d打印设备
CN104741609B (zh) * 2015-03-31 2017-05-03 深圳市圆梦精密技术研究院 电子束熔融及切削复合3d打印设备
EP3281727B8 (en) * 2016-08-10 2023-11-22 Nikon SLM Solutions AG Apparatus for producing three-dimensional workpiece comprising a plurality of powder application devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200030A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Aisan Ind Co Ltd 立体造形物の製造方法及び製造装置
JP2012246541A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp 三次元形状造形物の製造方法および製造装置
WO2013029594A1 (de) * 2011-08-31 2013-03-07 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen aufbau von modellen
WO2016177516A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum herstellen von dreidimensionalen objekten durch aufeinanderfolgendes verfestigen von schichten sowie ein zugehöriges verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20190118466A1 (en) 2019-04-25
US11000999B2 (en) 2021-05-11
CN109693374A (zh) 2019-04-30
EP3473410A1 (en) 2019-04-24
JP6802218B2 (ja) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019077945A (ja) 造形材料塗布デバイス
US20180304527A1 (en) Device and Method for Producing a Three-Dimensional Object
EP3280585B1 (en) Method and system for layer-wise generation of three-dimensional models from powdered material
CN106735216A (zh) 一种金属零件的增减材复合制造装备及方法
JP2017031505A (ja) 生産物の付加製造のための装置および方法
US20170326792A1 (en) Method, Device, and Recoating Module for Producing a Three-Dimensional Object
JP6788100B2 (ja) 3次元ワークピースを作製するために複数の粉末適用機器を備える装置
JP6683809B2 (ja) 物体を付加的に製造する方法及び設備
CN109332697B (zh) 一种选区激光熔化增材制造设备
JP2022520356A (ja) 部品を生成製造する設備および方法
JP2016078392A (ja) 積層造形装置
JPWO2013132840A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2018525250A (ja) 3次元対象物を追加的に作製するための装置
US20200079009A1 (en) Method and device for producing a three-dimensional object
WO2015194399A1 (ja) 三次元造形装置
JP2019127029A (ja) 少なくとも1つの3次元の物体を付加製造する方法
KR20180100875A (ko) 3d 프린터 및 이를 구비한 생산 시스템
CN111805892A (zh) 用于增材制造三维物体的设备
JP2019077163A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP6508686B2 (ja) 3次元物体の積層造形法のための施設
KR102119452B1 (ko) 레이어 적층 장치 및 이를 이용한 3d 프린팅 방법
KR102144713B1 (ko) 광 조사 패턴 제어 가능한 3d 프린팅 장치 및 이를 이용한 3d 프린팅 방법
JP2017189885A (ja) 立体物造形装置
CN107160677B (zh) 一种防止在sls成型工艺中工件发生错层的方法
KR20210013562A (ko) 분말 베드를 침착하는 것에 의해서 적층 제조 플래튼의 상부 표면을 준비하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150