JP2019074664A - Photo creation game machine, display method, and program - Google Patents

Photo creation game machine, display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019074664A
JP2019074664A JP2017201338A JP2017201338A JP2019074664A JP 2019074664 A JP2019074664 A JP 2019074664A JP 2017201338 A JP2017201338 A JP 2017201338A JP 2017201338 A JP2017201338 A JP 2017201338A JP 2019074664 A JP2019074664 A JP 2019074664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
bgm
user
music
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017201338A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
侑加 諸岡
Yuka Morooka
侑加 諸岡
さやか 葭本
Sayaka Yoshimoto
さやか 葭本
中嶋 孝
Takashi Nakajima
孝 中嶋
孝一 友行
Koichi Tomoyuki
孝一 友行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furyu Corp
Original Assignee
Furyu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furyu Corp filed Critical Furyu Corp
Priority to JP2017201338A priority Critical patent/JP2019074664A/en
Publication of JP2019074664A publication Critical patent/JP2019074664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To allow a user to select BGM according to a mood of a moment without requiring time and effort even during editing operation.SOLUTION: An imaging processing unit generates a captured image by imaging a user as a subject. A display control unit displays an editing screen for receiving input by the user for editing the captured image. An output control unit controls output of BGM in an editing space where input for editing is performed. The display control unit receives, in the editing screen, the input for editing, displays titles of multiple pieces of music as candidates for BGM, and receives a selection of music to be output as BGM from among the multiple pieces of music only by one operation. This technology can be applicable to a photo sticker creation apparatus, for example.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本技術は、写真作成ゲーム機、表示方法、およびプログラムに関し、特に、編集作業中でも、その時の気分に合ったBGMを手間なく選択することができるようにする写真作成ゲーム機、表示方法、およびプログラムに関する。   The present technology relates to a photo creating game machine, a display method, and a program, and in particular, a photo creating game machine, a display method, and a program that enable the user to easily select BGM suited to the mood at the time of editing. About.

従来、アミューズメント施設等に設置される写真シール機が知られている。写真シール機は、利用者を撮影し、利用者の操作に応じて撮影画像に対して編集を施す。写真シール機は、編集が施された撮影画像をシール紙に印刷する。   BACKGROUND Conventionally, a photo sticker machine installed in an amusement facility or the like is known. The photo sticker machine photographs the user, and edits the photographed image according to the user's operation. The photo sticker machine prints the edited image on a sticker sheet.

近年、撮影作業中に撮影空間において出力されるBGM(Back Ground Music)を、利用者に選択させるようにした写真シール機がある。利用者は、その時の気分に応じてBGMを選択することで撮影を楽しむことができる。   In recent years, there is a photo sticker machine that allows a user to select BGM (Back Ground Music) output in a shooting space during a shooting operation. The user can enjoy shooting by selecting BGM according to the mood at that time.

例えば、特許文献1には、BGMの候補となる楽曲の一部を、利用者に選択された背景画像などに合わせた楽曲に変更する写真シール作成装置が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a photograph sticker creating apparatus that changes a part of music that is a candidate for BGM to a music that matches a background image or the like selected by the user.

ところで、写真シール機においては、撮影作業中だけでなく、撮影空間とは別に設けられた編集空間で行われる編集作業中にもBGMが出力される。   By the way, in the photo sticker machine, BGM is output not only during photographing work but also during editing work performed in an editing space provided separately from the photographing space.

編集作業に用いられる編集画面においては、編集対象となる撮影画像や、編集入力に用いられる合成用画像(スタンプ画像やペン画像)など多くのオブジェクトが表示されている。そのため、編集画面においては、編集作業中に出力されるBGMの候補となる楽曲の曲名を複数表示することはむずかしく、現在BGMとして出力されている楽曲の曲名のみを小さく表示するようになされている。   On an editing screen used for editing work, many objects such as a photographed image to be edited and a composition image (stamp image or pen image) used for editing input are displayed. Therefore, on the editing screen, it is difficult to display a plurality of music titles of music that are candidates for BGM output during editing work, and only the music titles of music currently output as BGM are displayed small .

その出力されている楽曲の曲名の左右には、BGMとして出力される楽曲を切り替える(変更する)ための矢印ボタンが設けられており、利用者は、これらを操作することで、BGMとして出力される楽曲を切り替えることができる。   Arrow buttons for switching (changing) the music output as BGM are provided on the left and right of the music title of the music being output, and the user operates them to output as BGM. Music can be switched.

特開2015−121612号公報JP, 2015-121612, A

しかしながら、上述したような編集画面の構成では、BGMを1曲ずつしか切り替えることができず、利用者は、その時の気分に合ったBGMが出力されるまで、何回も矢印ボタンを操作しなければならなかった。   However, in the configuration of the editing screen as described above, it is possible to switch the BGM only one by one, and the user has to operate the arrow button many times until the BGM suited to the mood at that time is output. I had to.

本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、編集作業中でも、その時の気分に合ったBGMを手間なく選択することができるようにするものである。   The present technology has been made in view of such a situation, and makes it possible to select a BGM suited to the mood at that time without hassle during editing work.

本技術の写真作成ゲーム機は、利用者を被写体として撮影を行うことで撮影画像を生成する撮影処理部と、前記利用者による前記撮影画像に対する編集入力を受け付ける編集画面を表示する表示制御部と、前記編集入力が行われる編集空間でのBGMの出力を制御する出力制御部とを備え、前記表示制御部は、前記編集画面において、前記編集入力を受け付けるとともに、前記BGMの候補となる複数の楽曲それぞれの曲名を表示することで、複数の前記楽曲からの前記BGMとして出力される前記楽曲の選択を一度の操作のみにより受け付ける。   A photo creating game machine according to the present technology includes a shooting processing unit that generates a shot image by shooting a user as a subject, and a display control unit that displays an editing screen that receives an edit input to the shot image by the user. And an output control unit configured to control an output of BGM in an editing space where the editing input is performed, the display control unit receiving the editing input on the editing screen, and a plurality of candidates for the BGM. By displaying the song title of each song, the selection of the song to be output as the BGM from a plurality of the songs is accepted only by one operation.

本技術の表示方法は、写真作成ゲーム機が、利用者を被写体として撮影を行うことで撮影画像を生成し、前記利用者による前記撮影画像に対する編集入力を受け付ける編集画面を表示し、前記編集入力が行われる編集空間でのBGMの出力を制御し、前記編集画面において、前記編集入力を受け付けるとともに、前記BGMの候補となる複数の楽曲それぞれの曲名を表示することで、複数の前記楽曲からの前記BGMとして出力される前記楽曲の選択を一度の操作のみにより受け付ける表示方法である。   According to a display method of the present technology, a photograph creating game machine generates a photographed image by photographing a user as a subject, and displays an editing screen for receiving an editing input to the photographed image by the user, and the editing input Controlling the output of BGM in the editing space where the music is performed, and receiving the editing input on the editing screen and displaying the names of each of the plurality of music pieces that are candidates for the BGM, from the plurality of music pieces It is a display method which receives selection of the said music output as said BGM by one operation.

本技術のプログラムは、コンピュータに、利用者を被写体として撮影を行うことで撮影画像を生成し、前記利用者による前記撮影画像に対する編集入力を受け付ける編集画面を表示し、前記編集入力が行われる編集空間でのBGMの出力を制御し、前記編集画面において、前記編集入力を受け付けるとともに、前記BGMの候補となる複数の楽曲それぞれの曲名を表示することで、複数の前記楽曲からの前記BGMとして出力される前記楽曲の選択を一度の操作のみにより受け付ける処理を実行させるためのプログラムである。   The program of the present technology generates a photographed image by photographing the user as a subject on a computer, displays an editing screen for receiving an editing input on the photographed image by the user, and performs editing when the editing input is performed. The output of BGM in space is controlled, and the editing input is received on the editing screen, and the music titles of the plurality of music pieces to be candidates for the BGM are displayed to output as the BGM from the plurality of music pieces. It is a program for performing the process which receives the selection of the said music performed by only one operation.

本技術においては、利用者を被写体として撮影を行うことで撮影画像が生成され、前記利用者による前記撮影画像に対する編集入力を受け付ける編集画面が表示され、前記編集入力が行われる編集空間でのBGMの出力が制御され、前記編集画面において、前記編集入力が受け付けられるとともに、前記BGMの候補となる複数の楽曲それぞれの曲名を表示することで、複数の前記楽曲からの前記BGMとして出力される前記楽曲の選択が一度の操作のみにより受け付けられる。   In the present technology, a photographed image is generated by photographing a user as a subject, an editing screen for receiving an editing input to the photographed image by the user is displayed, and BGM in an editing space in which the editing input is performed. The output of the BGM is controlled, and the editing input is accepted on the editing screen, and the music titles of the plurality of music pieces to be candidates for the BGM are displayed to output the BGM from the plurality of music pieces. Selection of music can be accepted only by one operation.

本技術によれば、編集作業中でも、その時の気分に合ったBGMを手間なく選択することが可能となる。   According to the present technology, even during editing work, it is possible to select BGM that suits the mood at that time without trouble.

本技術の写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view showing the example of composition of the appearance of the photographic sticker creation device of this art. 利用者の移動について説明する図である。It is a figure explaining a user's movement. 撮影部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an imaging | photography part. 背景部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a background part. 編集ユニットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an edit unit. 編集ユニットの右側面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the right side of an editing unit. 写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the inside of a photograph seal | sticker production apparatus. 制御部の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of functional composition of a control part. 編集処理部の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of functional composition of an edit processing part. 写真シール作成ゲーム処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a photograph sticker preparation game processing. 編集処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an edit process. 従来の編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the conventional edit screen. 図12の編集画面におけるBGM選択領域の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of the BGM selection area in the edit screen of FIG. 本実施の形態の編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the edit screen of this Embodiment. 図14の編集画面におけるBGM選択領域の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of the BGM selection area in the edit screen of FIG. BGM出力処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining BGM output processing. 編集画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of an edit screen. 編集画面のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of an edit screen. 編集画面のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of an edit screen. 編集画面のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of an edit screen. 編集画面のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of an edit screen.

以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, specific embodiments to which the present technology is applied will be described in detail with reference to the drawings.

<写真シール作成装置の外観構成>
図1は、写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。
<Appearance configuration of photo sticker creating device>
FIG. 1 is a perspective view showing an example of the external appearance of the photo sticker creating apparatus 1.

写真シール作成装置1は、撮影画像や編集済み画像を提供するゲーム機である。写真シール作成装置1は、画像をシール紙に印刷したり、画像を利用者の携帯端末上で閲覧可能にするためにその画像をサーバに送信することで、利用者に画像を提供する。写真シール作成装置1は、アミューズメント施設や店舗に設置される。写真シール作成装置1の利用者は、主に女子高生や女子大生などの若い女性が中心とされる。写真シール作成装置1において、1組あたり主に2人や3人などの複数人の利用者がゲームを楽しむことができる。もちろん、1人の利用者がゲームを楽しむこともできる。   The photograph sticker creating apparatus 1 is a game machine that provides a photographed image and an edited image. The photograph sticker creating apparatus 1 provides the user with an image by printing the image on a sticker sheet or transmitting the image to the server in order to make the image viewable on the user's portable terminal. The photograph sticker creating apparatus 1 is installed in an amusement facility or a store. Users of the photograph sticker creating apparatus 1 are mainly young women such as high school girls and high school girls. In the photograph sticker creating apparatus 1, a plurality of users such as two or three can mainly enjoy the game per pair. Of course, one user can enjoy the game.

写真シール作成装置1において、利用者は、自身が被写体となって撮影作業を行う。利用者は、編集作業により、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した画像に、手書きの文字やスタンプ画像などの合成用画像を合成させる。これにより、撮影画像が彩り豊かな画像に編集される。利用者は、編集済みの画像である編集画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終了させる。   In the photograph sticker creating apparatus 1, the user takes an object as a subject and performs a photographing operation. The user combines an image for synthesis such as a handwritten character or a stamp image with an image selected from among the captured images obtained by shooting in the editing operation. Thus, the photographed image is edited into a colorful image. The user receives the sticker sheet on which the edited image, which is an edited image, is printed, and terminates the series of games.

写真シール作成装置1は、撮影ユニット11と編集ユニット12が接した状態で設置されることによって構成される。撮影ユニット11と編集ユニット12は電気的に接続される。撮影ユニット11は、人が中に入ることができる程度の大きさを有する箱形状の筐体を有する。   The photograph sticker creating apparatus 1 is configured by being installed in a state where the photographing unit 11 and the editing unit 12 are in contact with each other. The photographing unit 11 and the editing unit 12 are electrically connected. The imaging unit 11 has a box-shaped housing having a size that allows a person to enter.

撮影ユニット11は、撮影部21と背景部22から構成される。撮影部21と背景部22は離れて設置される。撮影部21と背景部22の間に設けられる空間が、利用者が撮影作業を行う撮影空間となる。   The imaging unit 11 includes an imaging unit 21 and a background unit 22. The imaging unit 21 and the background unit 22 are installed separately. A space provided between the imaging unit 21 and the background unit 22 is an imaging space where the user performs an imaging operation.

撮影部21は、利用者を被写体として撮影する装置である。撮影空間に臨む撮影部21の正面にはカメラなどが設けられる。撮影部21の、編集ユニット12と接する面には正面パネル41が設けられる。撮影空間にいる利用者から見て右側の面を右側面、左側の面を左側面とすると、撮影部21の右側面が側面パネル42Aにより構成され、左側面が側面パネル42B(図2)により構成される。   The photographing unit 21 is a device for photographing a user as a subject. A camera or the like is provided in front of the imaging unit 21 facing the imaging space. A front panel 41 is provided on the surface of the photographing unit 21 in contact with the editing unit 12. Assuming that the right side is the right side and the left side is the left side as viewed from the user in the imaging space, the right side of the imaging unit 21 is constituted by the side panel 42A, and the left side is by the side panel 42B (FIG. 2) Configured

背景部22は、それぞれ板状の部材である背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52B(図2)から構成される。背面パネル51は、正面を向いている利用者の背面側に位置する。側面パネル52Aは、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル52Bは、背面パネル51の左端に取り付けられる。   The background part 22 is comprised from the back panel 51 which is a plate-shaped member, the side panel 52A, and the side panel 52B (FIG. 2). The back panel 51 is located on the back side of the user facing the front. The side panel 52A is attached to the right end of the back panel 51, and the side panel 52B is attached to the left end of the back panel 51.

側面パネル42Aと側面パネル52Aは、所定の間隔をあけてほぼ同一平面に設けられる。側面パネル42Aと側面パネル52Aの上部は、板状の部材である連結部31Aによって連結される。また、側面パネル42Aと側面パネル52Aの下部は、床面に設けられた例えば金属製の部材である連結部34によって連結される。   The side surface panel 42A and the side surface panel 52A are provided in substantially the same plane at predetermined intervals. The side panels 42A and the upper portions of the side panels 52A are connected by a connecting portion 31A which is a plate-like member. Further, the side panels 42A and the lower portions of the side panels 52A are connected by a connecting portion 34 which is a member made of metal, for example, provided on the floor surface.

側面パネル42Bと側面パネル52Bも同様にほぼ同一平面に設けられる。側面パネル42Bと側面パネル52Bの上部は連結部31Bによって連結される。側面パネル42Aと側面パネル52Aの下部は、床面に設けた金属製の部材(図示せず)によって連結される。   The side panel 42B and the side panel 52B are also provided substantially in the same plane. The side panels 42B and the upper portions of the side panels 52B are connected by the connecting part 31B. The side panels 42A and the lower part of the side panels 52A are connected by a metal member (not shown) provided on the floor surface.

側面パネル42A、連結部31A、および側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が、撮影空間の出入り口となる。また、側面パネル42B、連結部31B、および側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口もまた、撮影空間の出入り口となる。   An opening formed by being surrounded by the side surface panel 42A, the connecting portion 31A, and the side surface panel 52A is an entrance and exit of the imaging space. In addition, an opening formed by being surrounded by the side surface panel 42B, the connecting portion 31B, and the side surface panel 52B also serves as the entrance and exit of the imaging space.

撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部31A、連結部31B、および背景部22の背面パネル51に囲まれる開口が形成される。その開口には、その一部を覆うように天井ストロボユニット32が設けられる。天井ストロボユニット32の一端は連結部31Aに固定され、他端は連結部31Bに固定される。   An opening surrounded by the front panel 41 of the imaging unit 21, the connecting unit 31A, the connecting unit 31B, and the back panel 51 of the background unit 22 is formed above the imaging space. A ceiling strobe unit 32 is provided at the opening so as to cover a part of the opening. One end of the ceiling flash unit 32 is fixed to the connecting portion 31A, and the other end is fixed to the connecting portion 31B.

天井ストロボユニット32は、撮影空間内に向けて光を照射するストロボ発光管を内蔵する。天井ストロボユニット32の内部には、ストロボ発光管の他に蛍光灯が設けられている。これにより、天井ストロボユニット32は、撮影空間の照明としても機能する。   The ceiling flash unit 32 incorporates a flash tube that emits light toward the inside of the imaging space. In the interior of the ceiling strobe unit 32, in addition to the strobe light emitting tube, a fluorescent light is provided. Thus, the ceiling flash unit 32 also functions as illumination of the imaging space.

編集ユニット12は、撮影画像に編集を施すための装置である。編集ユニット12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41に接するようにして、撮影ユニット11に連結している。   The editing unit 12 is a device for editing a captured image. The editing unit 12 is connected to the photographing unit 11 such that one side face is in contact with the front panel 41 of the photographing unit 21.

図1に示される編集ユニット12の構成を正面側の構成とすると、編集ユニット12の正面側と背面側のそれぞれに、編集作業で用いられる構成が設けられる。この構成により、2組の利用者が同時に編集を行うことができる。   Assuming that the configuration of the editing unit 12 shown in FIG. 1 is the configuration on the front side, the configuration used for editing work is provided on each of the front side and the back side of the editing unit 12. This configuration allows two sets of users to edit at the same time.

編集ユニット12の正面側は、面12Aと、面12Aの上方に形成された斜面12Bから構成される。面12Aは、床面に対して垂直であり、撮影部21の側面パネル42Aとほぼ平行な面である。斜面12Bには、編集作業に用いられる構成として、タブレット内蔵モニタやタッチペンが設けられる。   The front side of the editing unit 12 is composed of a surface 12A and a slope 12B formed above the surface 12A. The surface 12A is perpendicular to the floor surface and substantially parallel to the side panel 42A of the imaging unit 21. The slope 12B is provided with a tablet built-in monitor and a touch pen as a configuration used for editing work.

斜面12Bの上方右側には、照明装置73の一端を支持する柱状の支持部71A(図5)が設けられる。斜面12Bの左側には、照明装置73の他端を支持する柱状の支持部71Bが設けられる。支持部71Aの右側には板状のパネル72が設けられる。パネル72の上面にはカーテンレール75を支持する支持部74が設けられる。   A columnar support portion 71A (FIG. 5) for supporting one end of the lighting device 73 is provided on the upper right side of the slope 12B. A columnar support portion 71B for supporting the other end of the lighting device 73 is provided on the left side of the slope 12B. A plate-shaped panel 72 is provided on the right side of the support portion 71A. A support 74 for supporting the curtain rail 75 is provided on the top surface of the panel 72.

編集ユニット12の上方にはカーテンレール75が取り付けられる。カーテンレール75は、3本のレール75A乃至75Cが組み合わされて構成される。3本のレール75A乃至75Cは、上から見たときの形状がコの字状となるように組み合わされる。平行に設けられるレール75Aとレール75Bの一端は、連結部31Aと連結部31Bにそれぞれ固定され、レール75Aとレール75Bの他端は、レール75Cの両端にそれぞれ接合される。   A curtain rail 75 is attached above the editing unit 12. The curtain rail 75 is configured by combining three rails 75A to 75C. The three rails 75A to 75C are combined such that the shape as viewed from above is U-shaped. The rail 75A and one end of the rail 75B provided in parallel are respectively fixed to the connecting portion 31A and the connecting portion 31B, and the other ends of the rail 75A and the rail 75B are respectively joined to both ends of the rail 75C.

カーテンレール75には、編集ユニット12の正面前方の空間と背面前方の空間が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。そのカーテンにより囲まれる編集ユニット12の正面前方の空間と背面後方の空間が、利用者が編集作業を行う編集空間となる。   A curtain is attached to the curtain rail 75 so that the space in front of the front of the editing unit 12 and the space in front of the back can not be seen from the outside. The space at the front of the editing unit 12 and the space at the rear of the back surrounded by the curtain become an editing space where the user performs editing work.

また、後述するが、編集ユニット12の右側面には、印刷済みのシール紙が排出される排出口が設けられる。編集ユニット12の右側面前方の空間が、印刷が終了するのを利用者が待つ印刷待ち空間となる。   Further, although described later, the right side surface of the editing unit 12 is provided with a discharge port through which the printed sticker sheet is discharged. The space in front of the right side of the editing unit 12 is a print waiting space for the user to wait for the printing to finish.

<利用者の移動について>
ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について説明する。
<About the movement of users>
Here, the flow of the photo sticker creation game and the movement of the user accompanying it will be described.

図2は、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。   FIG. 2 is a plan view of the photograph sticker creating apparatus 1 as viewed from above.

まず、利用者は、白抜き矢印#1で示されるように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示されるように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入る。出入り口G1は側面パネル42Aと側面パネル52Aの間の開口であり、出入り口G2は側面パネル42Bと側面パネル52Bの間の開口である。利用者は、撮影空間A1において、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなどを利用して撮影作業を行う。   First, the user forms the photographing space formed between the photographing unit 21 and the background 22 from the entrance G1 as indicated by the outlined arrow # 1 or from the entrance G2 as indicated by the outlined arrow # 2. Get into A1. The entrance / exit G1 is an opening between the side panel 42A and the side panel 52A, and the entrance / exit G2 is an opening between the side panel 42B and the side panel 52B. The user performs an imaging operation using the camera, the touch panel monitor, and the like provided in the imaging unit 21 in the imaging space A1.

撮影作業を終えた利用者は、白抜き矢印#3で示されるように出入り口G1から撮影空間A1を出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示されるように出入り口G2から撮影空間A1を出て編集空間A2−2に移動する。   The user who has finished the photographing work exits the photographing space A1 from the entrance G1 as indicated by the white arrow # 3 and moves to the editing space A2-1, or the entrance G2 as indicated by the white arrow # 4. From the shooting space A1 and move to the editing space A2-2.

編集空間A2−1は、編集ユニット12の正面側の編集空間である。一方、編集空間A2−2は、編集ユニット12の背面側の編集空間である。利用者が編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかは、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方が移動先として案内される。   The editing space A2-1 is an editing space on the front side of the editing unit 12. On the other hand, the editing space A2-2 is the editing space on the back side of the editing unit 12. Whether the user moves to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 is guided by the screen display of the touch panel monitor of the imaging unit 21 or the like. For example, a vacant one of the two editing spaces is guided as a destination.

編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動した利用者は、編集作業を開始する。編集空間A2−1の利用者と、編集空間A2−2の利用者は同時に編集作業を行うことができる。   The user who has moved to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 starts editing work. The user of the editing space A2-1 and the user of the editing space A2-2 can perform editing work simultaneously.

編集作業が終了した後、編集画像の印刷が開始される。印刷が開始されると、編集空間A2−1での編集作業を終えた利用者は、白抜き矢印#5で示されるように編集空間A2−1から印刷待ち空間A3に移動する。また、編集空間A2−2での編集作業を終えた利用者は、白抜き矢印#6で示されるように編集空間A2−2から印刷待ち空間A3に移動する。印刷待ち空間A3に移動した利用者は、印刷が終了するのを待つ間、例えば、サーバに送信する画像の選択や、利用者が持つ携帯端末のメールアドレスの入力を事後選択作業として行う。   After the editing work is completed, printing of the edited image is started. When printing is started, the user who has finished the editing work in the editing space A2-1 moves from the editing space A2-1 to the print waiting space A3 as indicated by the outlined arrow # 5. Further, the user who has finished the editing work in the editing space A2-2 moves from the editing space A2-2 to the print waiting space A3 as indicated by the white arrow # 6. While waiting for the end of printing, the user who has moved to the print waiting space A3 performs, for example, selection of an image to be transmitted to the server and input of a mail address of a portable terminal owned by the user as a post-selection operation.

印刷が終了すると、利用者は、編集ユニット12の右側面に設けられた排出口から排出されたシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終える。   When printing is completed, the user receives the sticker sheet discharged from the outlet provided on the right side of the editing unit 12, and finishes the series of photo sticker creation games.

次に、各部の構成について説明する。   Next, the configuration of each part will be described.

<撮影部の構成>
図3は、撮影部21の正面の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bに囲まれるようにして構成される。
<Structure of Shooting Unit>
FIG. 3 is a view showing a configuration example of the front of the imaging unit 21. As shown in FIG. The imaging unit 21 is configured to be surrounded by the front panel 41, the side panel 42A, and the side panel 42B.

正面パネル41のほぼ中央には、カメラユニット81が設けられる。カメラユニット81は、カメラ91、正面ストロボユニット92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。   A camera unit 81 is provided substantially at the center of the front panel 41. The camera unit 81 includes a camera 91, a front strobe unit 92, and a touch panel monitor 93.

カメラ91は、例えば一眼レフカメラであり、レンズが露出するようにカメラユニット81の内部に取り付けられる。カメラ91はCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を有し、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。カメラ91により取り込まれた動画像(以下、ライブビュー画像ともいう)は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた静止画像は、撮影画像として保存される。   The camera 91 is, for example, a single-lens reflex camera, and is attached to the inside of the camera unit 81 so that the lens is exposed. The camera 91 has an image pickup element such as a charge coupled device (CCD) image sensor or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) image sensor, and photographs a user in the photographing space A1. A moving image captured by the camera 91 (hereinafter also referred to as a live view image) is displayed on the touch panel monitor 93 in real time. The still image captured by the camera 91 at a predetermined timing such as when shooting is instructed is stored as a captured image.

正面ストロボユニット92は、カメラ91の上方に設けられる。正面ストロボユニット92は、他のストロボユニットと同様にカメラ91による撮影に合わせて発光する。正面ストロボユニット92は、被写体としての利用者の顔付近に、その正面から光を照射する。   The front strobe unit 92 is provided above the camera 91. The front strobe unit 92 emits light in synchronization with photographing by the camera 91 as the other strobe units. The front strobe unit 92 emits light to the vicinity of the face of the user as the subject from the front.

タッチパネルモニタ93は、カメラ91の下方に設けられる。タッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUIパーツを表示することで、利用者の選択操作を受け付ける機能とを備える。タッチパネルモニタ93には、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)や静止画像(撮影画像)が表示される。   The touch panel monitor 93 is provided below the camera 91. The touch panel monitor 93 is configured of a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch panel stacked thereon. The touch panel monitor 93 has a function as a live view monitor for displaying a moving image captured by the camera 91, and a function for receiving a user's selection operation by displaying various GUI parts. The touch panel monitor 93 displays a moving image (live view image) or a still image (captured image) captured by the camera 91.

正面パネル41において、カメラユニット81の上方には上ストロボユニット82が設置される。また、カメラユニット81の左方には左ストロボユニット83が設置され、カメラユニット81の右方には右ストロボユニット84が設置される。さらに、カメラユニット81の下方には箱状の足元ストロボユニット85が設置される。   In the front panel 41, the upper strobe unit 82 is installed above the camera unit 81. A left strobe unit 83 is installed on the left of the camera unit 81, and a right strobe unit 84 is installed on the right of the camera unit 81. Further, below the camera unit 81, a box-like foot strobe unit 85 is installed.

上ストロボユニット82は、前方上側から利用者に光を照射する。左ストロボユニット83は、前方左側から利用者に光を照射する。右ストロボユニット84は、前方右側から利用者に光を照射する。足元ストロボユニット85は、利用者の足元に光を照射する。   The upper strobe unit 82 emits light to the user from the upper front side. The left strobe unit 83 emits light to the user from the front left side. The right strobe unit 84 emits light to the user from the front right side. The foot strobe unit 85 emits light to the foot of the user.

上ストロボユニット82、左ストロボユニット83、右ストロボユニット84、および足元ストロボユニット85の内部には蛍光灯が設けられる。これらの蛍光灯は、天井ストロボユニット32内部の蛍光灯とあわせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。各蛍光灯の発光量が調整されることによって、または、発光する蛍光灯の数が調整されることによって、撮影空間A1内の明るさが適宜調整される。   Fluorescent lamps are provided inside the upper strobe unit 82, the left strobe unit 83, the right strobe unit 84, and the foot strobe unit 85. These fluorescent lamps are used as illumination in the photographing space A1 together with the fluorescent lamps inside the ceiling strobe unit 32. The brightness in the imaging space A1 is appropriately adjusted by adjusting the light emission amount of each fluorescent lamp or by adjusting the number of fluorescent lamps that emit light.

足元ストロボユニット85の右側および左側には、足元ストロボユニット85より高さの低い箱状部86A,86Bが設けられる。箱状部86A,86Bそれぞれの上面は、利用者が手荷物などを置くための荷物置き場となる。   On the right and left sides of the foot strobe unit 85, box-like portions 86A and 86B having heights lower than that of the foot strobe unit 85 are provided. The upper surface of each of the box-like parts 86A and 86B serves as a luggage storage area for the user to put on luggage and the like.

さらに、箱状部86Aには、利用者が硬貨を投入する硬貨投入口87が設けられる。   Further, the box-like portion 86A is provided with a coin insertion slot 87 for the user to insert coins.

また、図示はしないが、正面パネル41の例えば天井付近にはスピーカが設けられる。そのスピーカは、撮影作業に関する案内音声、BGM、効果音などを出力する。   Although not shown, a speaker is provided, for example, in the vicinity of the ceiling of the front panel 41. The speaker outputs guidance voice, background music, sound effects and the like regarding the photographing operation.

<背景部の構成>
図4は、背景部22の撮影空間A1側の構成例を示す図である。
<Structure of background portion>
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the photographing space A1 side of the background part 22. As shown in FIG.

背面パネル51の上方中央には背面上ストロボユニット121が設けられる。また、背面パネル51の上方右側(図中、左側)には背面右ストロボユニット122が設けられ、背面パネル51の上方左側(図中、右側)には背面左ストロボユニット123が設けられる。   A flash unit 121 on the back is provided at the upper center of the back panel 51. A rear right strobe unit 122 is provided on the upper right side (left side in the drawing) of the rear panel 51, and a rear left strobe unit 123 is provided on the upper left side (right side in the drawing) of the rear panel 51.

背面上ストロボユニット121は、後方上側から利用者に光を照射する。背面右ストロボユニット122は、後方右側から利用者に光を照射する。背面左ストロボユニット123は、後方左側から利用者に光を照射する。   The rear upper strobe unit 121 emits light to the user from the rear upper side. The rear right strobe unit 122 emits light to the user from the rear right side. The rear left strobe unit 123 emits light to the user from the rear left side.

背面パネル51の撮影空間A1側(図中、手前側)の面には、背面カーテン124が貼り付けられる。背面カーテン124の色は、例えば緑色とされる。また、図示はしないが、側面パネル52A,52Bそれぞれの撮影空間A1側にも、背面カーテン124と同様の側面カーテンが貼り付けられる。側面カーテンの色は、背面カーテン124の色と同一とする。   A rear curtain 124 is attached to the surface of the rear panel 51 on the photographing space A1 side (the front side in the drawing). The color of the back curtain 124 is, for example, green. Although not shown, the side curtain similar to the back curtain 124 is attached to the side of the photographing space A1 of each of the side panels 52A and 52B. The color of the side curtain is the same as the color of the back curtain 124.

これらのカーテンはクロマキー用のカーテンとして用いられる。これにより、撮影画像に対してクロマキー処理を施し、利用者が所望する背景画像を、撮影画像の背景部分に合成することができる。なお、これらのカーテンの色は、クロマキー処理を行うことができる色であればよく、青色など、その他の色であってもよい。   These curtains are used as curtains for chroma keys. Thus, it is possible to perform chroma key processing on the captured image and combine the background image desired by the user with the background portion of the captured image. In addition, the color of these curtains should just be a color which can perform a chroma key process, and may be other colors, such as blue.

<編集ユニットの構成>
図5は、編集ユニット12の正面側(編集空間A2−1側)の構成例を示す図である。
<Structure of Editing Unit>
FIG. 5 is a view showing a configuration example of the front side (the editing space A2-1 side) of the editing unit 12. As shown in FIG.

斜面12Bのほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131の左側にはタッチペン132Aが設けられる。タブレット内蔵モニタ131の右側にはタッチペン132Bが設けられる。   A tablet built-in monitor 131 is provided substantially at the center of the slope 12B. A touch pen 132A is provided on the left side of the tablet built-in monitor 131. A touch pen 132B is provided on the right side of the tablet built-in monitor 131.

タブレット内蔵モニタ131は、タブレットがディスプレイを露出するように設けられることによって構成される。タブレットは、タッチペン132Aまたはタッチペン132Bを用いた操作入力を可能とする。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集作業に用いられる編集画面が表示される。2人の利用者が同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aはタブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者により用いられ、タッチペン132Bはタブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者により用いられる。   The tablet built-in monitor 131 is configured by providing the tablet so as to expose the display. The tablet enables operation input using the touch pen 132A or the touch pen 132B. On the tablet built-in monitor 131, for example, an editing screen used for editing work is displayed. When two users simultaneously perform editing work, the touch pen 132A is used by the user on the left side facing the tablet built-in monitor 131, and the touch pen 132B is used by the user on the right side facing the tablet built-in monitor 131 .

図6は、編集ユニット12の右側面の構成例を示す図である。   FIG. 6 is a view showing an example of the configuration of the right side of the editing unit 12.

編集ユニット12の右側面の一部を構成するパネル72には、タブレット内蔵モニタ141が設けられる。タブレット内蔵モニタ141には、事後選択作業に用いられる画面が表示される。   A tablet built-in monitor 141 is provided on a panel 72 which constitutes a part of the right side surface of the editing unit 12. The tablet built-in monitor 141 displays a screen used for the post-selection operation.

編集ユニット12の右側面の下部には、シール紙排出口142が設けられる。編集ユニット12の内部にはプリンタが設けられている。そのプリンタにより、編集空間A2−1の利用者が写る画像、または、編集空間A2−2の利用者が写る画像が所定のレイアウト(以下、シールレイアウトという)でシール紙に印刷され、シール紙排出口142から排出される。   At the lower part of the right side surface of the editing unit 12, a sealing paper outlet 142 is provided. A printer is provided inside the editing unit 12. With the printer, an image captured by the user of the editing space A2-1 or an image captured by the user of the editing space A2-2 is printed on the seal sheet in a predetermined layout (hereinafter referred to as a seal layout), It is discharged from the outlet 142.

タブレット内蔵モニタ141の下方には、スピーカ143が設けられる。スピーカ143は、事後選択作業に関する案内音声、BGM、効果音等などを出力する。   Below the tablet built-in monitor 141, a speaker 143 is provided. The speaker 143 outputs guidance voice, background music, sound effects, and the like regarding the post-selection operation.

<写真シール作成装置の内部構成>
図7は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。図7において、上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
<Internal configuration of photo sticker creation device>
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the photograph sticker creating apparatus 1. In FIG. 7, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals. Duplicate descriptions will be omitted as appropriate.

制御部201は、CPU(Central Processing Unit)などにより構成される。制御部201は、ROM(Read Only Memory)206や記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部208、編集部209A,209B、および事後選択部210の各構成も接続される。   The control unit 201 is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like. The control unit 201 executes a program stored in a ROM (Read Only Memory) 206 or the storage unit 202 to control the overall operation of the photograph sticker creating apparatus 1. A storage unit 202, a communication unit 203, a drive 204, a ROM 206, and a random access memory (RAM) 207 are connected to the control unit 201. The control unit 201 is also connected to the components of the imaging unit 208, the editing units 209A and 209B, and the post-selection unit 210.

記憶部202は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体である。記憶部202は、制御部201から供給された各種の設定情報などを記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201により適宜読み出される。   The storage unit 202 is a non-volatile storage medium such as a hard disk or a flash memory. The storage unit 202 stores various setting information and the like supplied from the control unit 201. The information stored in the storage unit 202 is appropriately read by the control unit 201.

通信部203は、インターネットなどのネットワークのインタフェースである。通信部203は、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。通信部203は、例えば、利用者に選択された撮影画像や編集画像をサーバに送信する。通信部203から送信された画像は、サーバにおいて所定の記憶領域が割り当てられて保存され、サーバにアクセスしてきた携帯端末に表示されたり、ダウンロードされたりする。   The communication unit 203 is an interface of a network such as the Internet. The communication unit 203 communicates with an external device under the control of the control unit 201. The communication unit 203 transmits, for example, the photographed image or the edited image selected by the user to the server. The image transmitted from the communication unit 203 is allocated with a predetermined storage area in the server and stored, and is displayed or downloaded on the portable terminal that has accessed the server.

ドライブ204には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によりリムーバブルメディア205から読み出されたプログラムやデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。   A removable medium 205 composed of an optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 204. Programs and data read out from the removable medium 205 by the drive 204 are supplied to the control unit 201, and are stored in or installed in the storage unit 202.

ROM206は、制御部201において実行されるプログラムやデータを記憶する。RAM207は、制御部201が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。   The ROM 206 stores programs and data executed by the control unit 201. The RAM 207 temporarily stores data and programs processed by the control unit 201.

撮影部208は、撮影空間A1にいる利用者を対象とした撮影処理を実現する。撮影部208は、硬貨処理部221、照明装置222、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ223から構成される。   The imaging unit 208 implements imaging processing for the user in the imaging space A1. The photographing unit 208 includes a coin processing unit 221, an illumination device 222, a camera 91, a touch panel monitor 93, and a speaker 223.

硬貨処理部221は、硬貨投入口87への硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば400円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、ゲームの開始を指示する起動信号を制御部201に出力する。   The coin processing unit 221 detects the insertion of coins into the coin insertion slot 87. For example, when detecting that a coin for a predetermined amount such as 400 yen has been inserted, the coin processing unit 221 outputs, to the control unit 201, an activation signal instructing the start of the game.

照明装置222は、撮影空間A1内の各ストロボユニットであり、制御部201から供給される照明制御信号に従って発光する。   The illumination device 222 is each strobe unit in the imaging space A1, and emits light in accordance with the illumination control signal supplied from the control unit 201.

カメラ91は、制御部201によるシャッタ制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像(画像データ)を制御部201に出力する。   The camera 91 performs photographing according to shutter control by the control unit 201, and outputs a photographed image (image data) obtained by the photographing to the control unit 201.

編集部209Aは、編集空間A2−1にいる利用者を対象とした編集処理を実現する。編集部209Aは、タブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B、およびスピーカ231から構成される。編集部209Bは、編集空間A2−2にいる利用者を対象とした編集処理を実現し、編集部209Aと同一の構成を有する。なお、以下、編集部209A,209Bを特に区別しない場合には、単に、編集部209という。   The editing unit 209A implements editing processing for users in the editing space A2-1. The editing unit 209A includes a tablet built-in monitor 131, touch pens 132A and 132B, and a speaker 231. The editing unit 209B implements editing processing for users in the editing space A2-2, and has the same configuration as the editing unit 209A. Hereinafter, the editors 209A and 209B will be simply referred to as the editors 209 unless the editors 209A and 209B are distinguished from each other.

タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号は制御部201に供給され、編集対象となる撮影画像が編集される。   The tablet built-in monitor 131 displays the editing screen according to the control of the control unit 201, and receives the user's operation on the editing screen. An input signal representing the content of the user's operation is supplied to the control unit 201, and the captured image to be edited is edited.

事後選択部210は、印刷待ち空間A3にいる利用者を対象とした事後選択処理を実現する。事後選択処理は、事後選択作業を利用者に行わせるための処理である。事後選択部210は、タブレット内蔵モニタ141、スピーカ143、およびプリンタ241から構成される。プリンタ241にはシール紙ユニット242が装着される。   The post-selection unit 210 implements post-selection processing for users in the print waiting space A3. The post-selection process is a process for causing the user to perform the post-selection operation. The post-selection unit 210 includes a tablet built-in monitor 141, a speaker 143, and a printer 241. The sticker sheet unit 242 is attached to the printer 241.

タブレット内蔵モニタ141は、制御部201による制御に従って各種の選択画面等を表示し、その画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号は制御部201に供給され、各種の設定が行われる。   The tablet built-in monitor 141 displays various selection screens and the like under the control of the control unit 201, and accepts the user's operation on the screen. An input signal representing the content of the user's operation is supplied to the control unit 201, and various settings are performed.

プリンタ241は、制御部201から供給された印刷データに基づいて、シール紙ユニット242に収納されているシール紙に編集画像を印刷する。プリンタ241は、編集画像を所定のシールレイアウトで印刷したシール紙を、シール紙排出口142に排出する。   The printer 241 prints the edited image on the sticker sheet stored in the sticker sheet unit 242 based on the print data supplied from the control unit 201. The printer 241 discharges the sticker sheet on which the edited image is printed with a predetermined seal layout to the sticker sheet outlet 142.

<制御部の構成>
図8は、制御部201の機能構成例を示すブロック図である。図8に示す機能部のうちの少なくとも一部は、制御部201内のCPUにより所定のプログラムが実行されることによって実現される。
<Configuration of control unit>
FIG. 8 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the control unit 201. As shown in FIG. At least a part of the functional units illustrated in FIG. 8 is realized by execution of a predetermined program by the CPU in the control unit 201.

制御部201は、撮影処理部301、編集処理部302、印刷処理部303、および事後選択処理部304から構成される。   The control unit 201 includes a photographing processing unit 301, an editing processing unit 302, a print processing unit 303, and a post-selection processing unit 304.

撮影処理部301は、撮影部208の各部を制御することで、撮影処理を行う。編集処理部302は、編集部209の各部を制御することで、編集処理を行う。印刷処理部303は、事後選択部210のプリンタ241を制御することで、印刷処理を行う。事後選択処理部304は、事後選択部210のタブレット内蔵モニタ141を制御することで、事後選択処理を行う。   The photographing processing unit 301 performs photographing processing by controlling each unit of the photographing unit 208. The editing processing unit 302 performs editing processing by controlling each unit of the editing unit 209. The print processing unit 303 controls the printer 241 of the post-selection unit 210 to perform print processing. The post-selection processing unit 304 performs post-selection processing by controlling the tablet built-in monitor 141 of the post-selection unit 210.

<編集処理部の構成例>
図9は、編集処理部302の機能構成例を示すブロック図である。
<Configuration Example of Editing Processing Unit>
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the editing processing unit 302. As shown in FIG.

編集処理部302は、撮影処理部301が、利用者を被写体として撮影を行うことで生成した撮影画像に対して、利用者の操作に応じた編集を施す。   The editing processing unit 302 performs editing according to the user's operation on a photographed image generated by the photographing processing unit 301 photographing the user as a subject.

編集処理部302は、表示制御部321、編集制御部322、および出力制御部323を含むように構成される。   The editing processing unit 302 is configured to include a display control unit 321, an editing control unit 322, and an output control unit 323.

表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131の表示を制御する。例えば、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に、利用者による撮影画像に対する編集入力(編集作業)を受け付ける編集画面を表示させる。   The display control unit 321 controls the display of the tablet built-in monitor 131. For example, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display an editing screen for receiving an editing input (editing work) on a captured image by the user.

編集制御部322は、編集画面に対する利用者の操作に応じて、撮影画像に編集を施す。具体的には、編集制御部322は、編集画面において利用者により選択された合成用画像を、撮影画像の所定の位置に合成する。   The editing control unit 322 edits the captured image according to the user's operation on the editing screen. Specifically, the editing control unit 322 combines the combining image selected by the user on the editing screen at a predetermined position of the captured image.

出力制御部323は、例えば記憶部202に保存されている種々の楽曲を再生する機能を有する。出力制御部323は、編集入力が行われる編集空間A2−1または編集空間A2−2において流れるBGM(Back Ground Music)の出力を制御し、スピーカ231から出力させる。また、出力制御部323は、編集空間A2−1または編集空間A2−2にいる利用者に対するゲームに関するナレーションの出力を制御し、スピーカ231から出力させる。   The output control unit 323 has a function of reproducing various music stored in the storage unit 202, for example. The output control unit 323 controls the output of BGM (Back Ground Music) flowing in the editing space A2-1 or the editing space A2-2 in which the editing input is performed, and causes the speaker 231 to output the output. In addition, the output control unit 323 controls the output of the narration relating to the game for the user in the editing space A2-1 or the editing space A2-2, and causes the speaker 231 to output the narration.

<写真シール作成装置の動作>
ここで、図10のフローチャートを参照して、写真シール作成ゲームを提供する写真シール作成装置1の動作について説明する。図10の処理は、所定の金額分の硬貨が硬貨投入口87に投入されたときに開始される。
<Operation of photo sticker creation device>
Here, with reference to the flowchart of FIG. 10, the operation of the photo sticker creating apparatus 1 providing a photo sticker creating game will be described. The process of FIG. 10 is started when a coin of a predetermined amount is inserted into the coin insertion slot 87.

ステップS1において、撮影処理部301は、撮影部208を制御することで、撮影処理を行う。具体的には、撮影処理部301は、カメラ91に取り込まれた被写体のライブビュー画像をタッチパネルモニタ93に表示させ、撮影空間A1にいる利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成する。   In step S <b> 1, the photographing processing unit 301 performs photographing processing by controlling the photographing unit 208. Specifically, the photographing processing unit 301 causes the touch panel monitor 93 to display a live view image of a subject taken into the camera 91, photographs a user in the photographing space A1 as a subject, and generates a photographed image.

ステップS2において、編集処理部302は、撮影処理を終えた利用者の移動先とした方の編集空間に対応する編集部209を制御することで、編集処理を行う。具体的には、編集処理部302は、撮影処理により得られた撮影画像に対して利用者に編集作業を行わせることで、編集が施された編集画像を生成する。   In step S2, the editing processing unit 302 performs the editing process by controlling the editing unit 209 corresponding to the editing space of the moving destination of the user who has completed the photographing process. Specifically, the editing processing unit 302 generates the edited image on which the editing has been performed, by causing the user to perform the editing operation on the photographed image obtained by the photographing processing.

ステップS3において、印刷処理部303は、プリンタ241を制御することで、印刷処理を開始する。具体的には、印刷処理部303は、編集処理により得られた編集画像を、プリンタ241に出力してシール紙に印刷させる。なお、撮影処理により得られた撮影画像が、シール紙に印刷されるようにしてもよい。   In step S3, the print processing unit 303 controls the printer 241 to start print processing. Specifically, the print processing unit 303 outputs the edited image obtained by the editing processing to the printer 241 and causes the printer 241 to print it on a sticker sheet. The photographed image obtained by the photographing processing may be printed on a sticker sheet.

ステップS4において、事後選択処理部304は、タブレット内蔵モニタ141を制御することで、事後選択処理を行う。具体的には、事後選択処理部304は、印刷が終わるのを待っている利用者に事後選択作業を行わせ、選択された撮影画像や編集画像を利用者の携帯端末に送信するために、その画像をサーバに送信する。   In step S4, the post-selection processing unit 304 performs post-selection processing by controlling the tablet built-in monitor 141. Specifically, the post-selection processing unit 304 causes the user waiting for the end of printing to perform post-selection work, and transmits the selected photographed image or edited image to the user's portable terminal. Send the image to the server.

印刷が終了すると、ステップS5において、プリンタ241は、印刷済みのシール紙である写真シールをシール紙排出口142に排出し、処理を終了させる。   When printing is completed, in step S5, the printer 241 discharges a photo sticker, which is a printed sticker sheet, to the sticker sheet outlet 142, and ends the process.

<編集処理の詳細>
次に、図11のフローチャートを参照して、上述した写真シール作成ゲームの一連の処理におけるステップS2の編集処理の詳細について説明する。
<Details of editing process>
Next, with reference to the flowchart of FIG. 11, the details of the editing process of step S2 in the series of processes of the photo sticker creating game described above will be described.

編集処理が開始されると、ステップS51において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131にレタッチガイダンス画面を表示させる。   When the editing process is started, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display the retouch guidance screen in step S51.

レタッチガイダンス画面は、後述するフェイスラインや、目の大きさおよび肌の明るさを選択できることを利用者に案内するための画面である。   The retouch guidance screen is a screen for guiding the user that it is possible to select a face line, which will be described later, and the size of the eyes and the brightness of the skin.

レタッチガイダンス画面が所定時間表示された後、処理はステップS52に進む。   After the retouch guidance screen is displayed for a predetermined time, the process proceeds to step S52.

ステップS52において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131にフェイスライン選択画面を表示させる。   In step S52, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display a face line selection screen.

フェイスライン選択画面は、撮影画像に写る利用者のフェイスライン、すなわち顔の輪郭の形状の選択に用いられる画面である。フェイスライン選択画面には、3種類の顔の輪郭の形状それぞれを選択するための3つのボタンが表示される。   The face line selection screen is a screen used to select the shape of the face line of the user, that is, the outline of the face shown in the photographed image. The face line selection screen displays three buttons for selecting each of three types of contours of the face.

フェイスライン選択画面において、顔の輪郭の形状を選択するためのボタンのいずれかが選択されると、処理はステップS53に進む。   If one of the buttons for selecting the shape of the outline of the face is selected on the face line selection screen, the process proceeds to step S53.

ステップS53において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に目の大きさ・明るさ選択画面を表示させる。   In step S53, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display an eye size / brightness selection screen.

目の大きさ・明るさ選択画面は、撮影画像に写る利用者の目の大きさおよび肌の明るさの選択に用いられる画面である。目の大きさ・明るさ選択画面には、5種類の目の大きさそれぞれを選択するための5つのボタンと、5種類の肌の明るさそれぞれを選択するための5つのボタンとが表示される。   The eye size / brightness selection screen is a screen used to select the size of the user's eyes and the brightness of the skin appearing in the photographed image. The eye size / brightness selection screen displays five buttons for selecting each of five types of eye sizes and five buttons for selecting each of five types of skin brightness. Ru.

目の大きさ・明るさ選択画面において、目の大きさを選択するためのボタンのいずれかと、肌の明るさを選択するためのボタンのいずれかが選択されると、処理はステップS54に進む。   If one of the buttons for selecting the eye size and any of the buttons for selecting the skin brightness is selected on the eye size / brightness selection screen, the process proceeds to step S54. .

ステップS54において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に背景選択画面を表示させる。   In step S54, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display a background selection screen.

背景選択画面は、撮影により得られた撮影画像の背景となる背景画像の選択に用いられる画面である。背景選択画面には、背景画像が複数枚表示される。利用者は、その複数枚の背景画像の中から、撮影処理において行われる撮影により得られた撮影画像の枚数と同じ数の背景画像を選択することができる。   The background selection screen is a screen used to select a background image to be a background of a captured image obtained by shooting. A plurality of background images are displayed on the background selection screen. From the plurality of background images, the user can select the same number of background images as the number of photographed images obtained by the photographing performed in the photographing process.

本実施の形態の撮影処理においては、合計6回の撮影が行われる。1乃至6回目の撮影のうち、1乃至5回目の撮影として、アップ撮影が行われ、6回目の撮影として、全身撮影が行われる。アップ撮影は、主に利用者の顔および上半身を撮影するための撮影とされ、全身撮影は、利用者の全身を撮影するための撮影とされる。全身撮影としては、利用者の全身を利用者の正面から撮影する正面全身撮影が行われるものとするが、利用者の全身を利用者の斜め上から撮影する上から全身撮影が行われるようにしてもよい。なお、6回目の撮影(全身撮影)により得られた撮影画像は、シール紙には印刷されず、携帯端末に送信されるのみの画像となる。   In the photographing processing of the present embodiment, a total of six photographings are performed. Of the first to sixth shootings, up-shooting is performed as the first to fifth shooting and full-body shooting is performed as the sixth shooting. Up shooting is mainly for shooting the user's face and upper body, and full-body shooting is for shooting the user's entire body. As whole body photography, front whole body photography which photographs a user's whole body from the front of a user shall be performed, but whole body photography shall be performed from the user's whole body being photographed from diagonally above the user's whole body May be The photographed image obtained by the sixth photographing (whole-body photographing) is not printed on the sticker sheet, but is an image only transmitted to the portable terminal.

そして、利用者は、背景選択画面に表示される複数枚の背景画像の中から、1乃至5回目の撮影(アップ撮影)により得られた5枚の撮影画像に対応する5枚の背景画像を選択することができる。なお、利用者が、背景選択画面において、5枚の背景画像がセットになったセット背景を選択することで、5枚の撮影画像についての背景画像が一括して選択されるようにしてもよい。   Then, the user selects five background images corresponding to the five photographed images obtained by the first to fifth photographing (up photographing) among the plural background images displayed on the background selection screen. It can be selected. In addition, the background image for the five photographed images may be selected at one time by the user selecting the set background in which the five background images are set in the background selection screen. .

背景選択画面において、5枚の背景画像が選択されると、処理はステップS55に進む。   When five background images are selected on the background selection screen, the process proceeds to step S55.

ステップS55において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に名前入力画面を表示させる。   In step S55, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display a name input screen.

名前入力画面は、利用者による名前の入力に用いられる画面である。名前入力画面には、名前の入力に用いることが可能なひらがなを選択するためのボタンと、選択されたボタンに対応する文字列が表示されるテキストボックスが表示される。   The name input screen is a screen used for the user to input a name. The name input screen displays a button for selecting a hiragana that can be used for inputting a name, and a text box in which a character string corresponding to the selected button is displayed.

名前入力画面において、名前の入力が終了すると、処理はステップS56に進む。   When the input of the name is completed on the name input screen, the process proceeds to step S56.

ステップS56において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に編集画面を表示させる。   In step S56, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display an editing screen.

編集画面は、編集対象となる撮影画像の編集に用いられる画面である。編集画面には、編集対象となる撮影画像と、編集に用いられるスタンプ画像やペン画像などの各種の編集ツール(合成用画像)が表示される。   The editing screen is a screen used for editing a captured image to be edited. On the editing screen, a photographed image to be edited and various editing tools (image for synthesis) such as a stamp image and a pen image used for editing are displayed.

利用者は、タッチペン132A,132Bを用いて、スタンプ画像やペン画像などを編集対象となる撮影画像上の所定の位置へ重畳することで、編集対象となる撮影画像に対する合成用画像の合成が行われる。   The user uses the touch pens 132A and 132B to superimpose a stamp image, a pen image, etc. at a predetermined position on the captured image to be edited, thereby combining the composition image with the captured image to be edited. It will be.

すなわち、ステップS57において、編集制御部322は、利用者の操作に応じて、編集対象となる撮影画像に編集を施す。   That is, in step S57, the editing control unit 322 edits the captured image to be edited according to the operation of the user.

編集作業が終了すると、ステップS58において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に分割数選択画面を表示させる。   When the editing operation is completed, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display a division number selection screen in step S58.

分割数選択画面は、最終的に出力される写真シールの分割数やシールレイアウトの選択に用いられる画面である。シールレイアウトは、1枚の写真シールに配置される編集画像(撮影画像)の枚数や位置、大きさを決定するレイアウト(配置パターン)である。ここで、利用者により選択されたシールレイアウトに従って編集画像が配置されてなる画像をレイアウト画像という。   The division number selection screen is a screen used for selecting the number of divisions of the photo sticker to be output finally and the seal layout. The seal layout is a layout (arrangement pattern) for determining the number, position, and size of edited images (captured images) arranged on one photo sticker. Here, an image in which the edited image is arranged in accordance with the seal layout selected by the user is referred to as a layout image.

したがって、分割数選択画面には、1乃至5回目の撮影により得られた5枚の撮影画像それぞれに編集が施された編集画像が、異なるシールレイアウトで配置されたレイアウト画像が複数表示される。   Therefore, on the division number selection screen, a plurality of layout images are displayed in which edited images in which editing is performed on each of the five photographed images obtained by the first to fifth photographings are arranged in different seal layouts.

分割数選択画面において、レイアウト画像のいずれかが選択されると、処理はステップS59に進む。   If one of the layout images is selected on the division number selection screen, the process proceeds to step S59.

ステップS59において、編集処理部302は、編集作業を終えた利用者に対して、印刷待ち空間A3への移動を案内する。印刷待ち空間A3への移動の案内は、編集部209のタブレット内蔵モニタ131に案内画面を表示させることによって、または音声をスピーカ231から出力させることによって行われる。   In step S59, the editing processing unit 302 guides the user who has finished editing work to move to the print waiting space A3. Guidance of movement to the print waiting space A3 is performed by displaying a guidance screen on the tablet built-in monitor 131 of the editing unit 209 or by outputting sound from the speaker 231.

以上のようにして、編集処理が行われる。   Editing processing is performed as described above.

<編集画面の構成>
ここで、上述した編集処理のステップS56において表示される編集画面について説明する。
<Structure of Editing Screen>
Here, the editing screen displayed in step S56 of the above-described editing process will be described.

編集画面は、基本的に、主な構成が左右対称に設けられることによって構成される。左半分の領域は、タブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者により用いられる領域である。右半分の領域は、タブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者により用いられる領域である。このような編集画面の構成により、主に2人の利用者が同時に編集作業を行うことができる。   The editing screen is basically configured by providing the main components symmetrically. The left half area is an area used by the user who is on the left side toward the tablet built-in monitor 131. The right half area is an area used by the user who is on the right side toward the tablet built-in monitor 131. The configuration of such an editing screen allows mainly two users to perform editing work at the same time.

(従来の編集画面の構成)
図12は、従来の写真シール機において表示される編集画面の構成例を示す図である。
(Configuration of conventional editing screen)
FIG. 12 is a view showing a configuration example of an editing screen displayed in the conventional photo sticker machine.

編集画面の左半分の領域(以下、左半分領域という)の中央上部には、サムネイル表示領域411Lが設けられる。サムネイル表示領域411Lは、撮影画像を表すサムネイル画像の表示領域である。タブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者は、サムネイル表示領域411Lに表示されているサムネイル画像を選択することによって、編集対象とする撮影画像を選択する。   A thumbnail display area 411L is provided at the upper center of the left half area (hereinafter referred to as the left half area) of the editing screen. The thumbnail display area 411L is a display area of thumbnail images representing a photographed image. The user on the left side facing the tablet built-in monitor 131 selects a captured image to be edited by selecting a thumbnail image displayed in the thumbnail display area 411L.

図12の例では、6枚の撮影画像を表すサムネイル画像がサムネイル表示領域411Lに並んで表示されている。   In the example of FIG. 12, thumbnail images representing six photographed images are displayed side by side in the thumbnail display area 411L.

左半分領域の略中央には、編集領域412Lが設けられる。編集領域412Lは、編集対象として選択された撮影画像の表示領域である。利用者は、タッチペン132Aを用いて編集ツールを選択し、編集領域412Lに表示された撮影画像の編集を行う。   An editing area 412L is provided substantially at the center of the left half area. The editing area 412L is a display area of a photographed image selected as an editing target. The user uses the touch pen 132A to select an editing tool, and edits the photographed image displayed in the editing area 412L.

左半分領域の下部には、編集パレット413Lが表示される。編集パレット413Lは、ペン画像、スタンプ画像などの各種の編集ツール(合成用画像)の選択に用いられる。   At the bottom of the left half area, an editing palette 413L is displayed. The editing palette 413L is used to select various editing tools (images for combining) such as pen images and stamp images.

編集パレット413Lにおいては、タブ毎に各編集ツールが用意されている。利用者は、それぞれのタブを選択することによって、編集パレット413Lに表示される編集ツールを切り替える。例えば、「スタンプ」の名前が付されたタブは、スタンプ画像を選択するときに操作されるタブであり、「ペン」の名前が付されたタブは、ペン画像を選択するときに操作されるタブである。   In the editing palette 413L, each editing tool is prepared for each tab. The user switches the editing tool displayed in the editing palette 413L by selecting each tab. For example, a tab named "Stamp" is a tab operated when selecting a stamp image, and a tab named "Pen" is operated when selecting a pen image It is a tab.

編集領域412Lの左方には、メイクパレット414Lが表示される。   The make palette 414L is displayed on the left of the editing area 412L.

メイクパレット414Lは、メイクツールを選択するためのアイコンの表示領域である。メイクツールは、撮影画像に写る利用者の顔を、化粧(メイク)を施したような顔にする画像処理を実行するための編集ツールである。メイクツールが選択されることで、撮影画像における顔に対して、選択されたメイクツールに対応する画像処理が施される。   The makeup palette 414L is a display area of icons for selecting a makeup tool. The makeup tool is an editing tool for executing image processing to make the face of the user appearing in the photographed image look like makeup-applied. By selecting the makeup tool, image processing corresponding to the selected makeup tool is performed on the face in the photographed image.

図12の例では、メイクツールとして、唇の色を変えることができる「リップ」、頬の色を変えることができる「チーク」、目の形を変えることができる「目のかたち」、および、眉毛の形状を変えることができる「マスカラ」の4種類が用意されている。   In the example of FIG. 12, as a makeup tool, "lip" which can change the color of lips, "cheek" which can change the color of cheeks, "eye shape" which can change the shape of eyes, and There are four types of "mascara" that can change the shape of the eyebrows.

編集領域412Lの右方には、修正ツール選択領域415Lが設けられる。修正ツール選択領域415Lには、消しゴムボタン、戻るボタン、進むボタン、最初からボタンなどの修正ツールが表示される。消しゴムボタンは、消しゴム機能を利用するためのボタンであり、戻るボタンは、編集が施された撮影画像を1つ前の状態に戻すためのボタンである。進むボタンは、逆に、1つ先の状態に進めるためのボタンであり、最初からボタンは、撮影画像をいずれの編集や画像処理も施されていない状態に戻すためのボタンである。   A correction tool selection area 415L is provided to the right of the editing area 412L. In the correction tool selection area 415L, correction tools such as an eraser button, a back button, a forward button, and a button from the beginning are displayed. The eraser button is a button for utilizing the eraser function, and the return button is a button for returning the edited captured image to a previous state. On the contrary, the forward button is a button for advancing to a state of one ahead, and the button from the beginning is a button for returning the photographed image to a state where any editing or image processing is not performed.

タブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者が用いる右半分の領域(右半分領域)には、左半分領域の構成と同じ構成が位置を対称にして配置される。   In the right half area (right half area) used by the user on the right side toward the tablet built-in monitor 131, the same configuration as the configuration of the left half area is arranged symmetrically in position.

編集画面の中央、すなわち、左半分領域と右半分領域とに挟まれる領域には、デザイナーズ落書きボタン416、携帯おまけ作成領域417、およびBGM選択領域418が設けられる。   In the center of the editing screen, that is, the area between the left half area and the right half area, a designer's doodle button 416, a portable bonus creation area 417, and a BGM selection area 418 are provided.

デザイナーズ落書きボタン416は、デザイナーズ落書きを行うときに操作されるボタンである。デザイナーズ落書きとは、編集作業(落書き)に慣れていない利用者や、編集作業を簡単に済ませたい利用者に、あらかじめ設定された内容の編集作業を、1回の操作で行わせる機能である。デザイナーズ落書きボタン416が操作されることにより、あらかじめ決められた複数の合成用画像が一括して撮影画像に合成されるようになる。   The designer's doodle button 416 is a button operated when performing the designer's doodle. The designer's graffiti is a function that allows a user who is not used to editing work (doodle) or a user who wants to easily complete editing work to perform editing work of preset contents in one operation. By operating the designer's graffiti button 416, a plurality of predetermined images for composition can be combined with the captured image at one time.

携帯おまけ作成領域417には、携帯おまけ作成ボタンが左右に並んで設けられる。携帯おまけ作成ボタンは、携帯端末に送信されるためだけの携帯専用画像である携帯おまけを作成するときに操作されるボタンである。左右の携帯おまけ作成ボタンはそれぞれ、タブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者と、右側にいる利用者による操作を受け付ける。   In the mobile bonus creation area 417, mobile bonus creation buttons are provided side by side. The mobile bonus creation button is a button operated when creating a mobile bonus, which is a mobile-only image only to be transmitted to the mobile terminal. The left and right portable bonus creation buttons receive operations from the user on the left side and the user on the right side toward the tablet built-in monitor 131, respectively.

BGM選択領域418は、編集空間A2−1または編集空間A2−2(以下、単に、編集空間A2という)においてスピーカ231から出力されるBGMを、複数の楽曲から選択するときに操作される領域である。   The BGM selection area 418 is an area operated when the BGM output from the speaker 231 in the editing space A2-1 or the editing space A2-2 (hereinafter simply referred to as the editing space A2) is selected from a plurality of songs. is there.

図13は、BGM選択領域418の詳細な構成を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing a detailed configuration of the BGM selection area 418. As shown in FIG.

BGM選択領域418には、曲名表示領域431、矢印ボタン432F,432B、および音量スライダ433が設けられている。   In the BGM selection area 418, a song title display area 431, arrow buttons 432F and 432B, and a volume slider 433 are provided.

曲名表示領域431は、編集空間A2において現在スピーカ231からBGMとして出力されている楽曲の曲名が表示される領域である。図13の例では、曲名として「曲名1」が表示されている。   The song title display area 431 is an area in which the song title of the song currently output as BGM from the speaker 231 in the editing space A2 is displayed. In the example of FIG. 13, “Song Title 1” is displayed as the song title.

矢印ボタン432F,432Bは、BGMとして出力される楽曲を切り替える(変更する)ために操作されるボタンである。   The arrow buttons 432F and 432B are buttons operated to switch (change) the music output as BGM.

BGMとして出力される楽曲の候補としては、例えば8曲などの複数の楽曲が、所定の順番が振られて用意されている。利用者により、矢印ボタン432Fが操作されることで、出力される楽曲は、現在BGMとして出力されている楽曲の、順番的に次の楽曲に切り替わる。また、利用者により、矢印ボタン432Bが操作されることで、出力される楽曲は、現在BGMとして出力されている楽曲の、順番的に前の楽曲に切り替わる。   As a music candidate to be output as BGM, for example, a plurality of music pieces such as eight music pieces are prepared in a predetermined order. By the arrow button 432F being operated by the user, the outputted music is sequentially switched to the next music of the music currently output as BGM. Further, by the arrow button 432B being operated by the user, the outputted music is sequentially switched to the previous music of the music currently output as BGM.

矢印ボタン432F,432Bが操作される毎に、出力される楽曲が切り替わるが、これに合わせて、曲名表示領域431に表示される曲名の表示も切り替わる。   Every time the arrow buttons 432F and 432B are operated, the outputted music is switched, but in accordance with this, the display of the music title displayed in the music title display area 431 is also switched.

音量スライダ433は、スピーカ231から出力されるBGMの音量を調節するために操作されるGUI(Graphical User Interface)である。音量スライダ433のバー上に設けられるハンドル(つまみ)433hが、タッチペン132Aまたは132Bによって右にドラッグされるほど、BGMの音量は大きくなり、左にドラッグされるほど、BGMの音量は小さくなる。   A volume slider 433 is a GUI (Graphical User Interface) operated to adjust the volume of BGM output from the speaker 231. As the handle (knob) 433h provided on the bar of the volume slider 433 is dragged to the right by the touch pen 132A or 132B, the volume of BGM becomes larger, and as it is dragged to the left, the volume of BGM becomes smaller.

ところで、上述したような編集画面(BGM選択領域418)の構成では、BGMを1曲ずつしか切り替えることができない。したがって、特に、BGMの候補として3曲以上の楽曲が用意されている場合、利用者は、その時の気分に合ったBGMが出力されるまで、何回も(少なくとも2回以上)矢印ボタン432F,432Bを操作しなければならなかった。   By the way, in the configuration of the editing screen (BGM selection area 418) as described above, BGM can be switched only one by one. Therefore, in particular, when three or more songs are prepared as BGM candidates, the user may use the arrow button 432F, many times (at least twice or more) until BGM suitable for the mood at that time is output. I had to operate the 432B.

さらに、利用者が、所望のBGMが出力されるまで、矢印ボタン432F,432Bを繰り返し操作することで、限りのある落書き時間(編集作業に割り当てられている時間)を無駄に使ってしまう。その結果、十分な編集作業を行うことができず、編集後の撮影画像に対する満足度が下がってしまうおそれがあった。   Furthermore, by repeatedly operating the arrow buttons 432F and 432B until the desired BGM is output, the user unnecessarily uses the limited graffiti time (time assigned to the editing work). As a result, sufficient editing work can not be performed, and the degree of satisfaction with the photographed image after editing may be reduced.

また、図12に示されるように、編集画面全体に対して、BGM選択領域418のサイズは非常に小さいため、利用者は、そもそも、BGMとして出力される楽曲を切り替えることができることに気づかない可能性もあった。   Further, as shown in FIG. 12, the size of the BGM selection area 418 is very small for the entire editing screen, so that the user is not aware that the music output as BGM can be switched in the first place There was also sex.

(本実施の形態の編集画面の構成)
図14は、本実施の形態の写真シール作成装置1において表示される編集画面の構成例を示す図である。
(Configuration of Editing Screen of this Embodiment)
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of an editing screen displayed in the photograph sticker creating apparatus 1 of the present embodiment.

図14の編集画面において、図12の編集画面と同様の構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。   In the editing screen of FIG. 14, the same components as those of the editing screen of FIG.

図14の編集画面において、左半分領域と右半分領域とに挟まれる領域、すなわち、編集領域412Lと編集領域412Rとの間には、図12の編集画面のデザイナーズ落書きボタン416とBGM選択領域418に代えて、BGM選択領域451が設けられている。   In the editing screen of FIG. 14, between the editing area 412 L and the editing area 412 R, the designer's doodle button 416 and the BGM selection area 418 of the editing screen of FIG. 12 are sandwiched between the left half area and the right half area. Instead of the above, a BGM selection area 451 is provided.

ここで、表示制御部321は、編集画面において、編集領域412L,412Rに対する編集入力を受け付けるとともに、複数の楽曲からのBGMとして出力される楽曲の選択を、BGM選択領域451に対する一度の操作のみにより受け付けることができる。   Here, the display control unit 321 accepts editing input to the editing areas 412L and 412R on the editing screen, and selects a music piece to be output as BGM from a plurality of music pieces by only one operation on the BGM selection area 451. It can be accepted.

図15は、BGM選択領域451の詳細な構成を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing a detailed configuration of the BGM selection area 451. As shown in FIG.

BGM選択領域451には、8個の曲名ボタン461−1乃至461−8、および音量スライダ462が設けられている。   In the BGM selection area 451, eight music title buttons 461-1 to 461-8 and a volume slider 462 are provided.

曲名ボタン461−1乃至461−8は、BGMの候補となる複数の楽曲毎に設けられている。図15の例では、曲名ボタン461−1乃至461−8は、縦4×横2の行列状に配置されている。   The song title buttons 461-1 to 461-8 are provided for each of a plurality of songs to be candidates for BGM. In the example of FIG. 15, the song title buttons 461-1 to 461-8 are arranged in a matrix of 4.times.2.

曲名ボタン461−1には、曲名として「曲名1」が表示されるとともに、「曲名1」の歌手名である「アーティストA」が表示されている。曲名ボタン461−2には、曲名として「曲名2」が表示されるとともに、「曲名2」の歌手名である「アーティストB」が表示されている。曲名ボタン461−3には、曲名として「曲名3」が表示されるとともに、「曲名3」の歌手名である「アーティストC」が表示されている。   In the song title button 461-1, "Song Title 1" is displayed as the song title, and "Artist A" which is a singer name of "Song Title 1" is displayed. In the song title button 461-2, "Song Title 2" is displayed as the song title, and "Artist B" which is a singer name of "Song Title 2" is displayed. In the song title button 461-3, "Song Title 3" is displayed as the song title, and "Artist C" which is a singer name of "Song Title 3" is displayed.

曲名ボタン461−4には、曲名として「曲名4」が表示されるとともに、「曲名4」の歌手名である「アーティストA」が表示されている。曲名ボタン461−5には、曲名として「曲名5」が表示されるとともに、「曲名5」の歌手名である「アーティストD」が表示されている。曲名ボタン461−6には、曲名として「曲名6」が表示されるとともに、「曲名6」の歌手名である「アーティストE」が表示されている。   In the song title button 461-4, "Song Title 4" is displayed as the song title, and "Artist A" which is a singer name of "Song Title 4" is displayed. In the song title button 461-5, "Song Title 5" is displayed as the song title, and "Artist D", which is a singer name of "Song Title 5", is displayed. In the song title button 461-6, "Song Title 6" is displayed as the song title, and "Artist E", which is a singer name of "Song Title 6", is displayed.

曲名ボタン461−7には、曲名として「曲名7」が表示されるとともに、「曲名7」の歌手名である「アーティストB」が表示されている。曲名ボタン461−8には、曲名として「曲名8」が表示されるとともに、「曲名8」の歌手名である「アーティストF」が表示されている。   In the song title button 461-7, "Song Title 7" is displayed as the song title, and "Artist B", which is a singer name of "Song Title 7", is displayed. On the song title button 461-8, "Song Title 8" is displayed as the song title, and "Artist F", which is a singer name of "Song Title 8", is displayed.

音量スライダ462は、図13の音量スライダ433と同様の構成を有し、ハンドル462hが、タッチペン132Aまたは132Bによって右にドラッグされるほど、BGMの音量は大きくなり、左にドラッグされるほど、BGMの音量は小さくなる。   The volume slider 462 has the same configuration as the volume slider 433 in FIG. 13, and the volume of the BGM increases as the handle 462h is dragged to the right by the touch pen 132A or 132B, and the volume is dragged to the left as the BGM. The volume of

<BGM出力処理>
ここで、図16のフローチャートを参照して、BGM選択領域451に対する操作に基づいたBGM出力処理について説明する。なお、編集空間A2においては、例えば編集画面が表示されたタイミングから、例えば8曲のうちのいずれか1曲がデフォルトで選択され、BGMとして出力されているものとする。
<BGM output processing>
Here, BGM output processing based on an operation on the BGM selection area 451 will be described with reference to the flowchart in FIG. In the editing space A2, for example, one of eight songs is selected by default from the timing when the editing screen is displayed, for example, and is output as BGM.

ステップS21において、表示制御部321は、BGM選択領域451において、曲名ボタン461−1乃至461−8のいずれかが選択されたか否かを判定する。   In step S21, the display control unit 321 determines whether any one of the song title buttons 461-1 to 461-8 is selected in the BGM selection area 451.

曲名ボタン461−1乃至461−8のいずれも選択されない間、ステップS21の処理は繰り返される。そして、曲名ボタン461−1乃至461−8のいずれかが選択されると、処理はステップS22に進む。   While none of the song title buttons 461-1 to 461-8 is selected, the process of step S21 is repeated. When one of the song title buttons 461-1 to 461-8 is selected, the process proceeds to step S22.

ステップS22において、出力制御部323は、BGM選択領域451において選択された曲名ボタンの楽曲を、BGMとしてスピーカ231から出力させる。   In step S22, the output control unit 323 causes the speaker 231 to output the music of the music title button selected in the BGM selection area 451 as BGM.

その後、処理はステップS21に戻り、他の曲名ボタンが選択される度に、その曲名ボタンの楽曲がBGMとして出力される。   Thereafter, the process returns to step S21, and whenever another song title button is selected, the song of the song title button is output as BGM.

以上のようなBGM選択領域451の構成とBGM出力処理によれば、利用者は、ひと目でBGMの候補となる楽曲を全て把握できるとともに、曲名ボタンのいずれかを一度の操作のみにより、所望の楽曲をBGMとして選択することができる。すなわち、編集作業中でも、その時の気分に合ったBGMを手間なく選択することが可能となる。   According to the configuration of the BGM selection area 451 and the BGM output processing as described above, the user can grasp all the musics to be candidates for BGM at a glance and can perform desired one of the music title buttons only by one operation. The music can be selected as BGM. That is, even during the editing work, it is possible to select the BGM that suits the mood at that time without any trouble.

また、一度の操作のみにより、所望の楽曲をBGMとして選択することができるので、編集作業に割り当てられている時間(編集画面が表示されている時間)である落書き時間を有効に使うことができるので、結果として、十分な編集作業を行うことができ、編集後の撮影画像の仕上がりを満足度の高いものにすることができる。   Moreover, since a desired music can be selected as BGM by only one operation, it is possible to effectively use the graffiti time which is the time allocated to the editing work (the time when the editing screen is displayed) Therefore, as a result, sufficient editing work can be performed, and the finish of the photographed image after editing can be made highly satisfactory.

なお、編集画面が表示されるより前に、BGMを選択させるためのBGM選択画面を表示するようにもできるが、この場合、一度選択されたBGMを変更することができなくなる。一方、上述した構成によれば、利用者は、編集作業中であっても、その時の気分に合わせてBGMを変更することができるようになる。もちろん、編集画面が表示されるより前にBGM選択画面を表示するようにした上で、編集画面にBGM選択領域451を設けることで、BGMを変更させるようにしてもよい。   Although it is possible to display the BGM selection screen for selecting BGM before the editing screen is displayed, in this case, it is not possible to change the BGM selected once. On the other hand, according to the configuration described above, the user can change the BGM according to the mood at that time even during the editing work. Of course, the BGM selection screen may be displayed before the editing screen is displayed, and the BGM may be changed by providing the BGM selection area 451 on the editing screen.

<BGM選択領域の他の表示例>
ここでは、BGM選択領域の他の表示例について説明する。
<Other display example of BGM selection area>
Here, another display example of the BGM selection area will be described.

(表示例1)
図17は、編集画面の他の例を示す図である。
(Display example 1)
FIG. 17 is a view showing another example of the editing screen.

図17に示される編集画面においても、BGM選択領域471に、8個の曲名ボタンが設けられている。ただし、図17の例では、8個の曲名ボタンは、縦一列に配置されている。   Also in the editing screen shown in FIG. 17, eight music title buttons are provided in the BGM selection area 471. However, in the example of FIG. 17, eight music title buttons are arranged in a single vertical row.

このような構成により、図15の例と比較して、曲名ボタンそれぞれが、編集画面の中央で横長に表示されるので、利用者は、編集画面に向かって左側からであっても、右側からであっても、曲名ボタンを選択しやすくなる。   With such a configuration, compared to the example of FIG. 15, each song title button is displayed in the center of the editing screen in a horizontally long manner, so that the user can view the editing screen from the right even from the left Even then, it becomes easy to select the song title button.

(表示例2)
図18は、編集画面のさらに他の例を示す図である。
(Display example 2)
FIG. 18 is a diagram showing still another example of the editing screen.

図18に示される編集画面においては、その左右両端の上端に、BGM選択領域481L,481Rがそれぞれ設けられている。   In the editing screen shown in FIG. 18, BGM selection areas 481L and 481R are respectively provided at the upper ends of the left and right ends.

BGM選択領域481L,481Rには、それぞれ4個の曲名ボタンが設けられている。図18の例では、BGM選択領域481Lには、「曲名1」、「曲名2」、「曲名3」、「曲名4」の曲名ボタンが設けられ、BGM選択領域481Rには、「曲名5」、「曲名6」、「曲名7」、「曲名8」の曲名ボタンが設けられている。   Four music title buttons are provided in the BGM selection areas 481L and 481R, respectively. In the example of FIG. 18, in the BGM selection area 481L, music title buttons of "song name 1", "song name 2", "song name 3" and "song name 4" are provided, and in the BGM selection area 481R, "song name 5" , "Song Title 6", "Song Title 7" and "Song Title 8" are provided.

もちろん、BGM選択領域481L,481Rに、それぞれ同じ楽曲の曲名ボタンが設けられるようにしてもよい。   Of course, music title buttons of the same music may be provided in the BGM selection areas 481L and 481R, respectively.

なお、図18の例では、編集画面の中央に、デザイナーズ落書きボタン416、携帯おまけ作成領域417に加え、音量スライダ482が設けられている。   In the example of FIG. 18, in addition to the designer's doodle button 416 and the mobile bonus creation area 417, a volume slider 482 is provided at the center of the editing screen.

(表示例3)
図19は、編集画面のさらに他の例を示す図である。
(Display example 3)
FIG. 19 shows still another example of the editing screen.

図19に示される編集画面においては、編集パレット413L,413Rに、「BGM」の名前が付されたタブが設けられている。   In the editing screen shown in FIG. 19, the editing palettes 413L and 413R are provided with tabs labeled “BGM”.

編集パレット413Lにおいては、その「BGM」タブが選択されることで、編集パレット413Lに、8個の曲名ボタンと音量スライダが表示されている。すなわち、「BGM」タブが選択されることで、編集パレット413Lが、BGM選択領域の機能を有するようになる。   In the editing palette 413L, eight song title buttons and volume sliders are displayed on the editing palette 413L by selecting the "BGM" tab. That is, by selecting the "BGM" tab, the editing palette 413L comes to have the function of the BGM selection area.

このような構成により、利用者は、編集パレット413Lにおいて編集ツールを選択するのと同じ感覚で、BGMとなる楽曲を選択することができるようになる。   With such a configuration, the user can select music to be BGM in the same sense as selecting an editing tool in the editing palette 413L.

<BGM選択領域の表示時間>
図14や図15の例においては、BGM選択領域(曲名ボタン)は、編集画面が表示されている間、常に表示されるものとする。
<Display time of BGM selection area>
In the examples shown in FIGS. 14 and 15, the BGM selection area (music title button) is always displayed while the editing screen is displayed.

これにより、利用者は、編集作業をしている途中など、いつでもBGMを変更することができる。   This allows the user to change the BGM at any time, such as during editing.

しかしながら、これに限らず、BGM選択領域(曲名ボタン)を、編集画面が表示されてから所定時間が経過するまで表示し、所定時間経過後、非表示状態とするようにしてもよい。   However, the present invention is not limited to this, and the BGM selection area (song title button) may be displayed until a predetermined time elapses after the edit screen is displayed, and may be in the non-display state after the predetermined time elapses.

この場合、所定時間経過後、曲名ボタンが表示されていた領域には、他の機能を提供するための構成(例えば、図14や図15の例では設けられていないデザイナーズ落書きボタン416など)が表示されるようにする。また、所定時間経過後、曲名ボタンが表示されていた領域に、写真シール作成装置1の機能を紹介する動画像や、BGM選択領域において選択された曲名(楽曲)のMV(Music Video)が表示されるようにしてもよい。   In this case, in the area where the song title button has been displayed after a predetermined time has elapsed, a configuration for providing other functions (for example, a designer graffiti button 416 not provided in the example of FIGS. 14 and 15) is present. Make it visible. In addition, after the predetermined time has elapsed, a moving image introducing the function of the photo sticker creating apparatus 1 and an MV (Music Video) of the song title (music) selected in the BGM selection area are displayed in the area where the song title button was displayed. It may be done.

またこの場合、利用者に、BGMを再度選択(変更)させるための切り替えボタンを、編集画面上の所定の位置に設けるようにしてもよい。この切り替えボタンが操作されることにより、非表示状態とされたBGM選択領域が再度表示され、利用者は、BGMを再度選択(変更)することができるようになる。   In this case, a switch button for causing the user to select (change) the BGM again may be provided at a predetermined position on the editing screen. By operating this switching button, the non-displayed BGM selection area is displayed again, and the user can select (change) the BGM again.

<編集ツールに応じたBGM>
以上においては、利用者に所望のBGMを選択させる構成について説明してきた。
<BGM according to the editing tool>
In the above, the structure which makes a user select desired BGM was demonstrated.

これ以外にも、例えば、利用者が選択した編集ツール(スタンプ画像やペン画像などの合成用画像)、または、編集パレット413L,413Rのタブに応じて、BGMとして出力される楽曲が変更されるようにしてもよい。   In addition to this, for example, the music to be output as BGM is changed according to the editing tool (a composition image such as a stamp image or a pen image) selected by the user or the tabs of the editing palettes 413L and 413R. You may do so.

スタンプ画像として、例えば「アーティストA」に関連するスタンプ画像が用意されている場合、このスタンプ画像が選択されることで、「アーティストA」の楽曲である「曲名1」や「曲名4」がBGMとして出力されるようにする。   For example, when a stamp image related to "artist A" is prepared as a stamp image, "song name 1" and "song name 4", which are songs of "artist A", are BGM by selecting this stamp image. To be output as

また、背景選択画面において選択される背景画像として、特定の歌手などとコラボレーションした背景画像を用意し、その背景画像が選択された場合に、その歌手の楽曲がBGMとして出力されるようにしてもよい。   In addition, a background image collaborated with a specific singer or the like is prepared as a background image to be selected on the background selection screen, and if the background image is selected, the music of the singer is output as BGM. Good.

さらに、撮影画像毎に背景画像が選択されている場合には、編集画面のサムネイル表示領域411L,411Rにおいて選択された撮影画像に合成されている背景画像に応じた楽曲がBGMとして出力されるようにしてもよい。   Furthermore, when a background image is selected for each captured image, a music according to the background image combined with the captured image selected in the thumbnail display areas 411L and 411R of the editing screen is output as BGM. You may

また、編集画面のサムネイル表示領域411L,411Rにおいて選択された撮影画像が、アップ撮影により得られた撮影画像であるか、または、全身撮影により得られた撮影画像であるかによって、BGMとして出力される楽曲が変更されるようにしてもよい。   Also, depending on whether the photographed image selected in the thumbnail display areas 411L and 411R of the editing screen is a photographed image obtained by up-shooting or a photographed image obtained by whole-body photographing, it is output as BGM. Music may be changed.

さらに、編集画面における編集対象が、携帯おまけ(携帯専用画像)や動画像である場合に、BGMとして出力される楽曲が変更されるようにしてもよい。   Furthermore, when the editing target on the editing screen is a mobile extra (mobile exclusive image) or a moving image, the music to be output as BGM may be changed.

<BGMに応じた編集ツール>
以上においては、利用者が選択した編集ツールやタブに応じて、BGMとして出力される楽曲が変更される例について説明した。これとは逆に、利用者が選択したBGMに応じて、編集ツールとして表示される合成用画像(スタンプ画像やペン画像)が変更されるようにしてもよい。
<Editing tool according to BGM>
In the above, the example which the music output as BGM is changed according to the editing tool and tab which the user selected was demonstrated. Conversely, the composition image (stamp image or pen image) displayed as the editing tool may be changed according to the BGM selected by the user.

例えば、BGM選択領域において、特定の楽曲(曲名)が選択されると、編集パレット413L,413Rに表示される編集ツールが変更されるようにする。   For example, when a specific song (song title) is selected in the BGM selection area, the editing tool displayed on the editing palettes 413L and 413R is changed.

具体的には、図20に示される編集画面のBGM選択領域451において、「曲名1」の曲名ボタンが選択されたとする。この状態で、編集パレット413Lの「オススメ」タブが選択されると、編集パレット413Lには「曲名1」に関連するスタンプ画像が表示されるようにする。   Specifically, it is assumed that the song title button of "Song Title 1" is selected in the BGM selection area 451 of the editing screen shown in FIG. In this state, when the "recommends" tab of the editing palette 413L is selected, a stamp image related to "Song Title 1" is displayed on the editing palette 413L.

また、図示はしないが、図20の状態で、BGM選択領域451において、例えば「曲名2」の曲名ボタンが選択されると、編集パレット413Lに表示されるスタンプ画像は、「曲名2」に関連するスタンプ画像に変更される。   Although not shown, in the state of FIG. 20, when, for example, the song title button “Song Title 2” is selected in the BGM selection area 451, the stamp image displayed in the editing palette 413L is related to “Song Title 2”. Change to a stamp image.

さらに、BGM選択領域において、特定の歌手(アーティスト)の楽曲(曲名)が選択されることで、編集パレット413L,413Rに表示される編集ツールが変更されるようにする。   Furthermore, by selecting a song (song name) of a specific singer (artist) in the BGM selection area, the editing tool displayed on the editing palettes 413L and 413R is changed.

具体的には、図21に示される編集画面のBGM選択領域451において、「曲名1」の曲名ボタンが選択されたとする。この状態で、編集パレット413Lの「オススメ」タブが選択されると、編集パレット413Lには「曲名1」の歌手である「アーティストA」に関連するスタンプ画像が表示されるようにする。   Specifically, it is assumed that the song title button of "Song Title 1" is selected in the BGM selection area 451 of the editing screen shown in FIG. In this state, when the "recommend" tab of the editing palette 413L is selected, a stamp image related to "artist A" which is a singer of "song name 1" is displayed on the editing palette 413L.

また、図示はしないが、図21の状態で、BGM選択領域451において、例えば「曲名2」の曲名ボタンが選択されると、編集パレット413Lに表示されるスタンプ画像は、「曲名2」の歌手である「アーティストB」に関連するスタンプ画像に変更される。   Further, although not shown, in the state of FIG. 21, for example, when the song title button of "Song Title 2" is selected in the BGM selection area 451, the stamp image displayed on the editing palette 413L is the singer of "Song Title 2". Is changed to a stamp image associated with "artist B".

さらに、BGM選択領域451において、例えば「アーティストA」の楽曲だけが連続して選択された場合に、編集パレット413Lに表示されるスタンプ画像が、「アーティストA」に関連するスタンプ画像に変更されるようにしてもよい。   Furthermore, in the BGM selection area 451, for example, when only the music of "artist A" is continuously selected, the stamp image displayed on the editing palette 413L is changed to the stamp image related to "artist A" You may do so.

なお、BGM選択領域において選択された曲名や、その楽曲のアーティストに応じて、編集画面全体の色味や明るさが変更されるようにしてもよいし、編集画面を構成する各操作部(操作領域)の配置が変更されるようにしてもよい。   Note that the color and brightness of the entire editing screen may be changed according to the song title selected in the BGM selection area or the artist of the song, and each operation unit (operation The arrangement of the regions) may be changed.

<BGM出力に関するその他の変形例>
いわゆる裏技機能の1つとして、専用のBGMが出力されるようにしてもよい。
<Other Modifications Regarding BGM Output>
A dedicated BGM may be output as one of the so-called trick techniques.

例えば、編集画面上の所定の領域を、タッチペン132Aまたは132Bで特定の時間以上タッチし続けしたり、特定の回数以上タップしたりすることで、BGM選択領域では選択できない楽曲が、BGMとして出力されるようにする。   For example, by continuing to touch a predetermined area on the editing screen with a touch pen 132A or 132B for a specific time or more or tapping a specific number of times or more, music that can not be selected in the BGM selection area is output as BGM. To make

さらに、他の裏技機能として、編集パレット413L,413Rにおいて、特定の順番で編集ツールやタブを選択した場合に、専用のBGMが出力されるようにしてもよい。   Furthermore, as another trick function, dedicated BGM may be output when an editing tool or tab is selected in a specific order in the editing palettes 413L and 413R.

また、これとは逆に、BGM選択領域において、特定の順番で曲名(楽曲)が選択された場合に、専用の編集ツールが編集パレット413L,413Rに表示されるようにしてもよい。   Also, conversely to this, a dedicated editing tool may be displayed on the editing palettes 413L and 413R when a song name (music) is selected in a specific order in the BGM selection area.

上述した例では、BGM選択領域に設けられる曲名ボタンには、楽曲の曲名とアーティスト名が表示されるようにしたが、その楽曲のCDやDVDなどのジャケットの画像が表示されるようにしてもよい。この場合、ジャケットの画像が表示されたボタンが選択されると、そのジャケットの画像自体が、編集ツール(スタンプ画像)として編集パレット413L,413Rに表示され、利用者により選択されることで、編集対象となる撮影画像に合成されるようにしてもよい。   In the example described above, the song title and artist name of the song are displayed in the song title button provided in the BGM selection area, but an image of a jacket such as a CD or DVD of the song may be displayed. Good. In this case, when the button on which the image of the jacket is displayed is selected, the image of the jacket itself is displayed on the editing palettes 413L and 413R as an editing tool (stamp image), and is selected by the user. It may be combined with the target captured image.

さらに、BGM選択領域にランダムボタンを設け、そのランダムボタンが操作されることで、用意されている楽曲のサビの部分だけが、ランダムに出力されるようにしてもよい。   Furthermore, a random button may be provided in the BGM selection area, and by operating the random button, only the chorus portion of the prepared music may be output at random.

また、撮影処理において、撮影の前に、撮影に関するコースを選択するための選択画面を表示するようにしてもよい。この場合、選択されたコースに応じて、編集画面において、複数の楽曲からのBGMとして出力される楽曲の選択を一度の操作により受付可能とするか否かを切り替えるようにしてもよい。具体的には、選択されたコースに応じて、編集画面において、BGM選択領域(曲名ボタン)を表示するか否かを切り替えるようにしてもよい。   Further, in the shooting process, before shooting, a selection screen for selecting a course related to shooting may be displayed. In this case, depending on the selected course, it may be switched on the editing screen whether or not the selection of music to be output as BGM from a plurality of music can be accepted by a single operation. Specifically, depending on the selected course, whether or not to display the BGM selection area (song title button) may be switched on the editing screen.

撮影に関するコースには、例えば、人数コースや写りコースなどがある。   Courses related to shooting include, for example, a number course and a shooting course.

人数コースは、被写体の人数に応じた撮影の種類を決定するためのコースであり、例えば、利用者が2人の場合に適した撮影が行われる2人用コースや、利用者が3人以上の場合に適した撮影が行われる大人数コースがある。   The number course is a course for determining the type of shooting according to the number of subjects, and, for example, a course for two people where shooting suitable for two users, or three or more users There are a number of courses where shooting is appropriate for the case.

写りコースは、撮影画像に写る被写体の肌の質感や色味を決定するためのコースであり、例えば2種類の写りコースが用意される。   The shooting course is a course for determining the texture and color of the skin of the subject appearing in the photographed image, and for example, two types of shooting courses are prepared.

そして、撮影の前に、人数コース選択画面や写りコース選択画面を表示し、利用者により特定の人数コースと写りコースが選択された場合にのみ、編集画面において、BGM選択領域(曲名ボタン)を表示させるようにする。   Then, before shooting, the number of people course selection screen and the selected course selection screen are displayed, and the BGM selection area (song title button) is displayed on the editing screen only when the user selects a specific number of people course and the selected course. Make it visible.

以上においては、BGM選択領域の曲名ボタンには、楽曲の曲名と、その楽曲の歌手名(アーティスト名)が表示されるものとしたが、作曲家や作詞家などの音楽家の名前が表示されるようにしてもよい。   In the above description, although the song title of the song and the singer's name (artist's name) of the song are displayed in the song name button of the BGM selection area, the name of the musician such as the composer or the lyricist is displayed You may do so.

また、写真シール作成装置1を所定のアニメーション作品とタイアップさせた場合、BGM選択領域には、曲名ボタンに代えて、そのアニメーション作品に登場するキャラクタの声を演じている声優を選択させるための声優ボタンが表示されるようにしてもよい。   Also, when the photograph sticker creating apparatus 1 is tied up with a predetermined animation work, the BGM selection area is used to select a voice actor who plays the voice of a character appearing in the animation work, instead of the music title button. A voice actor button may be displayed.

いずれかの声優ボタンが選択されることで、その声優が演じているキャラクタの声で、ゲームに関するナレーションが出力されるようにする。その声優が、アニメーション作品の主題歌などを歌っている場合には、その主題歌などがBGMとして出力されるようにしてもよい。   By selecting one of the voice actor buttons, a narration relating to the game is output with the voice of the character played by the voice actor. When the voice actor sings the subject song of the animation work, the subject song may be output as BGM.

またこの場合、選択された声優ボタンに応じて、編集パレット413L,413Rには、その声優が演じているキャラクタや、その声優自身に関する編集ツール(スタンプ画像)が表示されるようにしてもよい。   Further, in this case, depending on the selected voice actor button, the editing palettes 413L and 413R may display a character played by the voice actor and an editing tool (stamp image) regarding the voice actor itself.

上述した実施の形態では、写真シール作成装置1は、得られた撮影画像や編集画像をシール紙に印刷するとともに、サーバに送信することで利用者の携帯端末に提供する構成を採るものとした。これに限らず、撮影画像や編集画像をシール紙に印刷せずに、サーバに送信することで利用者の携帯端末に提供するのみの構成を採ることも可能である。また逆に、撮影画像や編集画像をサーバに送信せずに、シール紙に印刷するのみの構成を採ることも可能である。   In the embodiment described above, the photograph sticker creating apparatus 1 is configured to print the obtained photographed image or edited image on a sticker sheet and to transmit it to the server to provide it to the portable terminal of the user. . Not limited to this, it is also possible to adopt a configuration in which the photographed image or the edited image is only provided to the user's portable terminal by transmitting it to the server without printing it on a sticker sheet. Conversely, it is also possible to adopt a configuration in which only printing on a sticker sheet is performed without transmitting the photographed image or the edited image to the server.

すなわち、本技術は、撮影画像や編集画像がシール紙に印刷された写真シールを作成する写真シール作成装置に限らず、単に、撮影画像や編集画像を作成するゲームを提供する写真作成ゲーム機に適用することができる。   That is, the present technology is not limited to a photo sticker creating apparatus that creates a photo sticker in which a shot image or an edited image is printed on a sticker sheet, but is simply a photo creating game machine that provides a game for creating a shot image or an edited image. It can apply.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be performed by hardware or software. When the above-described series of processes are executed by software, a program that configures the software is installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、例えば、図7に示されるように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、そのプログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205により構成される。また、これらだけでなく、記録媒体は、装置本体にあらかじめ組み込まれた状態で管理者に配信されるプログラムが記録されているROM206や、記憶部202に含まれるハードディスクなどで構成される。   For example, as shown in FIG. 7, this recording medium is distributed to distribute the program to the administrator of the photograph sticker creating apparatus 1 separately from the apparatus main body. The removable medium 205 is composed of a flexible disk, an optical disk (including a CD-ROM and a DVD), a magneto-optical disk, or a semiconductor memory. In addition to these, the recording medium is configured by the ROM 206 in which a program distributed to the administrator in a state of being incorporated in advance in the apparatus main body is recorded, a hard disk included in the storage unit 202, or the like.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, in the step of describing the program recorded on the recording medium, processing performed in time series according to the described order is, of course, parallel or not necessarily processed in time series. It also includes processing to be executed individually.

以上において、印刷媒体は、シール紙や写真紙に限られるものではない。例えば、所定のサイズの紙やフィルム、プリペイドカードやIC(Integrated Circuit)カードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに、画像を印刷するようにしてもよい。この場合、1または複数の撮影画像が配置されたシールレイアウト画像が、これらの印刷媒体に印刷されるようにしてもよい。   In the above, the print medium is not limited to the seal paper and the photo paper. For example, the image may be printed on paper or a film of a predetermined size, a card such as a prepaid card or an IC (Integrated Circuit) card, or a cloth such as a T-shirt. In this case, a seal layout image in which one or more photographed images are arranged may be printed on these print media.

また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   Further, the embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present technology.

1 写真シール作成装置
201 制御部
301 撮影処理部
302 編集処理部
303 印刷処理部
304 事後選択処理部
321 表示制御部
322 編集制御部
323 出力制御部
1 photo sticker creation apparatus 201 control unit 301 imaging processing unit 302 editing processing unit 303 print processing unit 304 post-selection processing unit 321 display control unit 322 editing control unit 323 output control unit

Claims (11)

利用者を被写体として撮影を行うことで撮影画像を生成する撮影処理部と、
前記利用者による前記撮影画像に対する編集入力を受け付ける編集画面を表示する表示制御部と、
前記編集入力が行われる編集空間でのBGM(Back Ground Music)の出力を制御する出力制御部と
を備え、
前記表示制御部は、前記編集画面において、前記編集入力を受け付けるとともに、前記BGMの候補となる複数の楽曲それぞれの曲名を表示することで、複数の前記楽曲からの前記BGMとして出力される前記楽曲の選択を一度の操作のみにより受け付ける
写真作成ゲーム機。
A photographing processing unit that generates a photographed image by photographing a user as a subject;
A display control unit that displays an editing screen for receiving an editing input on the captured image by the user;
An output control unit that controls an output of BGM (Back Ground Music) in an editing space where the editing input is performed;
The display control unit receives the editing input on the editing screen and displays song names of each of a plurality of music pieces as candidates for the BGM, thereby outputting the music pieces as the BGM from the plurality of music pieces. A photo making game machine that accepts the selection of only by one operation.
前記出力制御部は、前記編集画面において選択された前記曲名の前記楽曲を、前記BGMとして出力する
請求項1に記載の写真作成ゲーム機。
The photo production game machine according to claim 1, wherein the output control unit outputs the music of the music title selected on the editing screen as the BGM.
前記表示制御部は、複数の前記楽曲それぞれの前記曲名を、前記楽曲毎に設けられたボタン上に表示する
請求項2に記載の写真作成ゲーム機。
The picture creation game machine according to claim 2, wherein the display control unit displays the song names of each of a plurality of the songs on a button provided for each of the songs.
前記編集画面の左右それぞれには、前記編集入力の対象となる前記撮影画像が表示される編集領域が設けられ、
前記編集画面における前記編集領域それぞれの間には、前記楽曲毎の前記ボタンが設けられる
請求項3に記載の写真作成ゲーム機。
Each of the left and right of the editing screen is provided with an editing area in which the photographed image to be subjected to the editing input is displayed;
The photo creating game machine according to claim 3, wherein the button for each piece of music is provided between each of the editing areas on the editing screen.
前記表示制御部は、前記楽曲毎の前記ボタンを、前記編集画面が表示されている間、常に表示する
請求項3または4に記載の写真作成ゲーム機。
The picture creation game machine according to claim 3 or 4, wherein the display control unit always displays the button for each piece of music while the editing screen is displayed.
前記表示制御部は、前記楽曲毎の前記ボタンを、前記編集画面が表示されてから所定時間が経過するまで表示し、前記所定時間経過後、非表示状態とする
請求項3または4に記載の写真作成ゲーム機。
5. The display control unit according to claim 3, wherein the display control unit displays the button for each piece of music until a predetermined time elapses after the editing screen is displayed, and sets the non-display state after the predetermined time elapses. Photo making game machine.
前記表示制御部は、
前記編集画面において、前記撮影画像に対する前記編集入力に用いられる編集ツールとして、前記撮影画像に合成される合成用画像を表示し、
前記BGMとして出力される前記楽曲の選択に応じて、前記編集ツールとして表示される前記合成用画像を変更する
請求項1乃至6のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
The display control unit
In the editing screen, as a editing tool used for the editing input to the captured image, a combining image to be combined with the captured image is displayed.
The photo creating game machine according to any one of claims 1 to 6, wherein the image for synthesis displayed as the editing tool is changed according to the selection of the music output as the BGM.
前記表示制御部は、前記BGMとして選択された前記楽曲に関わる音楽家に応じて、前記合成用画像を変更する
請求項7に記載の写真作成ゲーム機。
8. The photo creation game machine according to claim 7, wherein the display control unit changes the image for synthesis according to a musician related to the music selected as the BGM.
前記表示制御部は、前記利用者により選択されたコースに応じて、前記編集画面において、複数の前記楽曲から前記BGMとして出力される前記楽曲の選択を一度の操作により受付可能とするか否かを切り替える
請求項1乃至7のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
The display control unit determines whether or not the selection of the music pieces output as the BGM from the plurality of music pieces can be accepted by a single operation on the editing screen according to the course selected by the user The photo creating game machine according to any one of claims 1 to 7.
写真作成ゲーム機が、
利用者を被写体として撮影を行うことで撮影画像を生成し、
前記利用者による前記撮影画像に対する編集入力を受け付ける編集画面を表示し、
前記編集入力が行われる編集空間でのBGM(Back Ground Music)の出力を制御し、
前記編集画面において、前記編集入力を受け付けるとともに、前記BGMの候補となる複数の楽曲それぞれの曲名を表示することで、複数の前記楽曲からの前記BGMとして出力される前記楽曲の選択を一度の操作のみにより受け付ける
表示方法。
A photo creation game machine
A photographed image is generated by photographing a user as a subject,
Displaying an editing screen for receiving an editing input on the photographed image by the user;
Control the output of BGM (Back Ground Music) in the editing space where the editing input is performed,
In the editing screen, by accepting the editing input and displaying the song names of each of a plurality of songs to be candidates for the BGM, the operation of selecting the songs to be output as the BGM from the plurality of songs is performed once. Display method accepted only.
コンピュータに、
利用者を被写体として撮影を行うことで撮影画像を生成し、
前記利用者による前記撮影画像に対する編集入力を受け付ける編集画面を表示し、
前記編集入力が行われる編集空間でのBGM(Back Ground Music)の出力を制御し、
前記編集画面において、前記編集入力を受け付けるとともに、前記BGMの候補となる複数の楽曲それぞれの曲名を表示することで、複数の前記楽曲からの前記BGMとして出力される前記楽曲の選択を一度の操作のみにより受け付ける
処理を実行させるためのプログラム。
On the computer
A photographed image is generated by photographing a user as a subject,
Displaying an editing screen for receiving an editing input on the photographed image by the user;
Control the output of BGM (Back Ground Music) in the editing space where the editing input is performed,
In the editing screen, by accepting the editing input and displaying the song names of each of a plurality of songs to be candidates for the BGM, the operation of selecting the songs to be output as the BGM from the plurality of songs is performed once. Program to execute processing accepted only by
JP2017201338A 2017-10-17 2017-10-17 Photo creation game machine, display method, and program Pending JP2019074664A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201338A JP2019074664A (en) 2017-10-17 2017-10-17 Photo creation game machine, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201338A JP2019074664A (en) 2017-10-17 2017-10-17 Photo creation game machine, display method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019074664A true JP2019074664A (en) 2019-05-16

Family

ID=66544134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201338A Pending JP2019074664A (en) 2017-10-17 2017-10-17 Photo creation game machine, display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019074664A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223086B1 (en) 2021-09-01 2023-02-15 株式会社セガ Amusement imaging device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242645A (en) * 2011-05-20 2012-12-10 Furyu Kk Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating method, and program
JP2016004077A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 フリュー株式会社 Photograph seal creation device and photograph seal creation method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242645A (en) * 2011-05-20 2012-12-10 Furyu Kk Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating method, and program
JP2016004077A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 フリュー株式会社 Photograph seal creation device and photograph seal creation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223086B1 (en) 2021-09-01 2023-02-15 株式会社セガ Amusement imaging device
JP2023035467A (en) * 2021-09-01 2023-03-13 株式会社セガ Game image capturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770662B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP2008079273A (en) Photography seal creating device, method, and program
JP5772940B2 (en) Photo sticker creating apparatus, photographing method, and program
JP6659980B2 (en) Photo sticker making device, photo sticker making method, and program
JP4911077B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP4608016B1 (en) Photography game machine, photography game method and control program
JP5152587B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP5521744B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP6765054B2 (en) Photo creation game console and display method
JP2010061338A (en) Photographic sticke creation device and method, and program
JP2019074664A (en) Photo creation game machine, display method, and program
JP5003494B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP4205399B2 (en) Photo print providing apparatus and method
JP5818273B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2006287285A (en) Photography seal forming device, method and program
JP2016213780A (en) Photograph sticker creation device and image display method
JP5445447B2 (en) Image editing apparatus, display control method, and program
JP6940748B2 (en) Photographing game consoles, display methods, and programs
JP6048754B2 (en) Photo sticker creation apparatus, image editing method, and program
JP2019186875A (en) Photo creation game machine, control method, and program
JP7319535B2 (en) Photo-making game machine, control method, and program
JP4167698B2 (en) Photo game machine
JP5003193B2 (en) Image photographing and editing apparatus and method, and program
JP7280474B2 (en) Photo-making game machine, control method, and program
JP5354257B2 (en) Photo sticker creating apparatus and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201