JP2019071866A - 潮流利用による漁場新設構築及び発電 - Google Patents

潮流利用による漁場新設構築及び発電 Download PDF

Info

Publication number
JP2019071866A
JP2019071866A JP2017212247A JP2017212247A JP2019071866A JP 2019071866 A JP2019071866 A JP 2019071866A JP 2017212247 A JP2017212247 A JP 2017212247A JP 2017212247 A JP2017212247 A JP 2017212247A JP 2019071866 A JP2019071866 A JP 2019071866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
ship
type
tidal current
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017212247A
Other languages
English (en)
Inventor
一榮 石井
Kazue Ishii
一榮 石井
尚栄 浅野
Shoei Asano
尚栄 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017212247A priority Critical patent/JP2019071866A/ja
Publication of JP2019071866A publication Critical patent/JP2019071866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

【課題】日本沿岸を流れる黒潮、親潮に沿う日本漁業が行われてきた最近の気象変化その他により地球規模に変化を生じる潮流の流れも変化を生じ、魚のとれる時期に魚が取れなくなっていることや、マグロ遠洋漁業の為、1年近く石油・ガスなどを使用し漁獲に努めてきたが燃料費も多く負担となっていることを解決する漁場を提供する。【解決手段】海洋水利用による発電方式を陸地に設置するのではなく海にて自由な場所、自由な時期に発電を生じさせ潮流の流れに沿った箇所にて新漁場を生じさせ漁獲する方式により経済的に安定した漁業が出来る手段として抑制型タイプ錐型柱状躯体1と船2と船2の間に取り付け波の抑制圧力及び船舶が進む場合スクリュー3による排水水勢力を生かした方式にて常時動力源を確保しつつ、各漁船の経済的負担を減少させ安定した漁業が出来る方式とする。又、本船団には潮流の各種魚を集魚することのできる装置を備えた構造とする。【選択図】図2

Description

技術の分野
海洋水を利用し発電することを申請してあるが陸地にて海洋水を上昇させる方式があるが海洋中で発電することは初めてである申請原理内容を応用し船と船との間にV字型の抑制型タイプ錐型柱状躯体を設置しつつスクリューの排出水勢力を組み合わせることを考え開発した工法である。
技術背景
在来まで陸地側へV字型に突堤をつくりつけ、海洋幅を1/4狭めることと勾配を1/16浅くすることにより波高が2乗化する理論づけ裏付けから各種タイプの陸上における発電方式を申請してきたが大規模なため実現に至らなかったが今後期待されている。
今回はこれらのシステム原理を生かし、船と船の間にV字型に抑制型タイプ錐型柱状躯体を取り付けることにより小規模でさらに船が前進するスクリューによる水勢力をこの抑制型タイプ錐型柱状躯体を通じ通過する場合のエネルギーを更に船の尾首にて抑制し、海洋水を上昇させ、回転式落差発電に利用することの出来る技術的背景から今回発明した。
潮流に逆らいながらの漁法は燃料費を浪費のみで潮流に魚群がいるかどうかが課題であった。
漁場を探し続け燃費燃料費の無駄遣いが課題であった。
課題を解決する手段
課題解決策として本発明は海洋水利用発電方式を海上にて行うこととし更に船が前進する場合のスクリューによる水勢を組み合わせ、抑制型タイプ錐型柱状躯体の波高が2乗化する原理を組み合わせ大量の海水を常時吐出でき、その吐出水を利用し発電することにより燃料費の大幅な削減を図ることができる。
各漁船にも電源を配布できる。又、発電後の吐出水はしぶき、その他にて表面に魚を集めることができる新漁場新設に貢献でき、安定した漁場を漁民に与えることにより課題を解決することができる。
発明の効果
上記のような抑制型タイプ錐型柱状躯体を船の前進する場合のスクリューによる水勢エネルギーを合体し船尾において絶えず高い水頭を確保する発電効果が大きく電力を貯蔵できることにより今までのような各漁船の燃料費の負担が大幅に削減出来、且つ時間的ロスが削減でき、大きな効果がある。また新設漁場のありかたについても固定した経済効果が期待できる。
潮流利用による漁場新設構築及び発電 平面図 潮流利用による漁場新設構築及び発電 断面図
1.抑制型タイプ錐型柱状躯体(丸錐型形及び多角錐型柱状躯体)
2.船(単船の場合と複数船の場合も含む)
3.船を前進する為のスクリュー
4.潮流に逆らう水勢を持つためのスクリュー(単数及び複数)
5.船の後方 抑制型タイプ錐型柱状躯体の尾ビレ部分で吐出口が水勢により上下に動け る構造としタービンと共に前後横移動できる構造としてある
6.運転管理室
7.発電操作室及び(蓄電室)
8.各種材料室
9.ジェット設備(エアジェットも含む)
10.集魚燈

Claims (7)

  1. 船と船との間に抑制型タイプ錐型柱状躯体をだきかかえ、抑制型タイプ錐型柱状躯体の潮流上部側に船を前進させるスクリューを単数又は複数取り付けスクリューの回転により、船尾に潮流を流しつつ、抑制型タイプ錐型柱状躯体の内部構造により上昇水波が2乗化することを利用し、船尾において複数の発電機タービンを動かし発電することにより漁場における電源を確保しつつ、発電時に生ずる水しぶき気泡を利用しつつ、表層に小さな魚を集め漁場を新設しつつ、潮流を生かした広範囲の新設漁場を人工的に増設できる新漁場開拓と自己発電による諸経費の削減のできることを特許の請求範囲とする。
  2. 尚、船と船の間をあけた飛行機型の漁場も特許の請求範囲とする。
  3. 抑制型タイプ錐型柱状躯体は潮流末尾より上流側に向かって中心線より5°〜35°の範囲の平面的広がりの中に構築し勾配部は3°〜7°の範囲とする広がりで潮流の流入スピード(量)等により、2乗化する方式を算定の上、抑制型タイプ錐型柱状躯体で長さを決定し、末尾の縮小断面積は流入口断面積に応じて変化させスクリューの水勢力の規模に応じて決定していくことを特許請求の範囲とする。
  4. 抑制型タイプ錐型柱状躯体は抑制型部2/3潮流上昇発電部1/3を使用するものとする。抑制型タイプ錐型柱状躯体の上流側入口部には中央にスクリューを取り付けた場合、又はその入り口周辺には複数個所のスクリューを設け船体2/3地点で船の両側に2ヵ所、船尾に前進用スクリューを2か所以上取り付けた構築構造を特許の請求範囲とする。
  5. 抑制型タイプ錐型柱状躯体の外周はリブ型構造とし、1スパン20〜30m毎にフンジジョイントの出来る構造とし、その外側にはエアジェット、ジェット水の噴出できる装置を取り付け発電時の波しぶきと同時に水中に発射し魚群の集業を目的とすることを特許の請求範囲とする。尚、抑制型タイプ錐型柱状躯体の中央部及びその周辺には複数のスクリュータイプを設け、船体と共に安定バランスをとることを特許の請求範囲とする。
  6. 抑制型タイプ錐型柱状躯体の1/3の尾首部分は複数個の出口を取り付け魚の尾のような形とする。尾首部分は1カ所当たり1t〜3tの土出量を確保出来る構造とし流入潮流と、スクリューによる尾首水勢力を常時確保出来る構築構造を特許の請求範囲とする。
  7. 船尾後方には大規模なハユナワ等の仕掛けができる設備を備えた構築構造を特許の請求範囲とする。一般の漁船には船団の後方に漁船を集め漁場を提供すると動力源の提供を与え組織を確立し、日本漁業に貢献することを特許の請求範囲とする。
JP2017212247A 2017-10-17 2017-10-17 潮流利用による漁場新設構築及び発電 Pending JP2019071866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212247A JP2019071866A (ja) 2017-10-17 2017-10-17 潮流利用による漁場新設構築及び発電

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212247A JP2019071866A (ja) 2017-10-17 2017-10-17 潮流利用による漁場新設構築及び発電

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019071866A true JP2019071866A (ja) 2019-05-16

Family

ID=66542625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212247A Pending JP2019071866A (ja) 2017-10-17 2017-10-17 潮流利用による漁場新設構築及び発電

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019071866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110036961A (zh) * 2019-05-27 2019-07-23 张绍林 一种海洋生物养殖网箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110036961A (zh) * 2019-05-27 2019-07-23 张绍林 一种海洋生物养殖网箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8206113B2 (en) Method and apparatus for converting marine wave energy by means of a difference in flow resistance form factors into electricity
JP2014508881A (ja) 水力発電機
JP2010537882A (ja) 自動位置決め兼潜航可能な開放海洋プラットフォーム
CN105923112B (zh) 疏浚冲淤水力输沙船
JP5688764B2 (ja) 水上発電装置
CN203755233U (zh) 柔性带阻尼帘浮板组合式浮式防波堤
CN107250533A (zh) 浮体式海上风力发电设备
CN113854214A (zh) 一种基于半潜式海上风电基础的海洋养殖网箱结构
JP5261804B1 (ja) 海洋資源採取システム
CN201891105U (zh) 一种移动式消波阻流设施
CN103419906B (zh) A型深海浮动岛
JP2022500303A (ja) 水中浮遊式軌道交通システム
JP2019071866A (ja) 潮流利用による漁場新設構築及び発電
CN204290352U (zh) 一种漂流浮标水动力系统
US8450870B1 (en) Use of a sea anchor using river current to generate electricity
Belov Navigation within the Great Harbor of Greco-Roman Alexandria
US20170353081A1 (en) Multihull barge generator
JP5030007B1 (ja) 海水圧高圧噴出発電装置
CN110495430B (zh) 一种基于计算机控制系统的水产动物定位捕捞设备
CN103782927A (zh) 一种新型的人工鱼礁
JP2021143669A (ja) 台風等の熱帯低気圧制御を目的とする揚水式水圧発電構造体と統合運用方法
KR101400595B1 (ko) 소수력 발전장치를 구비하는 선박
JP2009174510A (ja) 海上で旋回する環状浮体構造体
JP2020169607A (ja) 気体、液体、固体の流れの中において、物体の表面に設けた凹凸や穴や小さな羽根を用いて回転させ発電する発電方法
US20180083508A1 (en) Method of gererating hydro electric energy in rivers and streams without dams and/or locks