JP2019071369A - プラズマ処理装置、フォーカスリングの昇降制御方法およびフォーカスリングの昇降制御プログラム - Google Patents

プラズマ処理装置、フォーカスリングの昇降制御方法およびフォーカスリングの昇降制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019071369A
JP2019071369A JP2017197313A JP2017197313A JP2019071369A JP 2019071369 A JP2019071369 A JP 2019071369A JP 2017197313 A JP2017197313 A JP 2017197313A JP 2017197313 A JP2017197313 A JP 2017197313A JP 2019071369 A JP2019071369 A JP 2019071369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus ring
wafer
height
plasma processing
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017197313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6966286B2 (ja
Inventor
祐介 斎藤
Yusuke Saito
祐介 斎藤
大岩 徳久
Norihisa Oiwa
徳久 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017197313A priority Critical patent/JP6966286B2/ja
Priority to TW107133958A priority patent/TWI793180B/zh
Priority to US16/156,384 priority patent/US20190108986A1/en
Priority to KR1020180120565A priority patent/KR102591950B1/ko
Priority to CN201811183235.3A priority patent/CN109659216B/zh
Publication of JP2019071369A publication Critical patent/JP2019071369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966286B2 publication Critical patent/JP6966286B2/ja
Priority to US17/954,169 priority patent/US20230013805A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2446Position sensitive detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24495Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Abstract

【課題】被処理体に対するプラズマ処理の均一性の低下を抑制する。【解決手段】第1の載置台2は、プラズマ処理の対象とされたウェハWを載置する。昇降機構120は、ウェハWの周囲に載置されたフォーカスリング5を昇降させる。取得部は、ウェハWの状態を測定した状態情報を取得する。算出部は、取得された状態情報により示されるウェハWの状態に基づき、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。昇降制御部は、フォーカスリング5が算出された高さとなるように昇降機構120を制御する。【選択図】図13

Description

本発明の種々の側面及び実施形態は、プラズマ処理装置、フォーカスリングの昇降制御方法およびフォーカスリングの昇降制御プログラムに関するものである。
従来から、半導体ウェハ(以下「ウェハ」とも称する)などの被処理体に対してプラズマを用いて、エッチングなどのプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が知られている。このプラズマ処理装置は、プラズマ処理を行っていると、チャンバー内のパーツが消耗する。例えば、プラズマの均一化を目的にウェハの外周部に設置されたフォーカスリングは、プラズマに近いこともあり、消耗速度が速い。フォーカスリングは、消耗度合いがウェハ上のプロセス結果に大きく影響がある。例えば、フォーカスリング上のプラズマシースとウェハ上のプラズマシースとの高さ位置にズレが生じると、ウェハの外周付近のエッチング特性が低下し、均一性などに影響する。
そこで、プラズマ処理装置では、フォーカスリングがある程度消耗するとフォーカスリングの交換が行われる(例えば、下記特許文献1参照)。また、ウェハとフォーカスリングの高さを常に一定に保つ様に、フォーカスリングを駆動機構により上昇させる技術が提案されている(例えば、下記特許文献2参照)。
特開2016−146472号公報 特開2002−176030号公報
しかしながら、フォーカスリングの交換や、ウェハとフォーカスリングの高さを常に一定に保つ様に、フォーカスリングを駆動させた場合でも、ウェハごとに、エッチング特性にばらつきが発生する場合がある。
ウェハは、サイズが規格で定められているものの、規格内で直径や厚さなどの状態にバラつきがある場合がある。このため、プラズマ処理装置では、ウェハの状態のバラつきにより、ウェハごとに、エッチング特性にばらつきが発生する場合がある。特に、ウェハの周辺部は、ウェハの状態のバラつきによる影響を受けやすい。
開示するプラズマ処理装置は、1つの実施態様において、載置台と、昇降機構と、取得部と、算出部と、昇降制御部とを有する。載置台は、プラズマ処理の対象とされた被処理体を載置する。昇降機構は、被処理体の周囲に載置されたフォーカスリングを昇降させる。取得部は、被処理体の状態を測定した状態情報を取得する。算出部は、取得部により取得された状態情報により示される被処理体の状態に基づき、被処理体の上面と、フォーカスリングの上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリングの高さを算出する。昇降制御部は、フォーカスリングが算出部により算出された高さとなるように昇降機構を制御する。
開示するプラズマ処理装置の1つの態様によれば、被処理体ごとのエッチング特性にばらつきを抑制できるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の概略的な構成を示す概略断面図である。 図2は、第1の載置台及び第2の載置台の要部構成を示す概略断面図である。 図3は、第1の載置台及び第2の載置台を上方向から見た上面図である。 図4は、レーザ光の反射の系統を示す図である。 図5は、光の検出強度の分布の一例を示す図である。 図6は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置を制御する制御部の概略的な構成を示したブロック図である。 図7Aは、理想的なプラズマシースの状態を模式的に示した図である。 図7Bは、フォーカスリングが消耗した際のプラズマシースの状態を模式的に示した図である。 図8Aは、ホールのTiltingの一例を模式的に示した図である。 図8Bは、エッチングされるホールの角度θとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。 図9は、ウェハの規格を示した図である。 図10Aは、ホールをエッチングした状態を模式的に示した図である。 図10Bは、ホールをエッチングした状態を模式的に示した図である。 図11Aは、エッチングレートとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。 図11Bは、エッチングされるホールの角度θとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。 図12は、フォーカスリングの昇降制御処理のフローチャートである。 図13は、第2の載置台を上昇させる流れの一例を説明する図である。 図14は、第2実施形態に係るプラズマ処理装置を制御する制御部の概略的な構成を示したブロック図である。 図15Aは、ウェハの外径が小さい場合のプラズマシースの状態を模式的に示した図である。 図15Bは、ウェハの外径が大きい場合のプラズマシースの状態を模式的に示した図である。 図16は、エッチングされるホールの角度θとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。
以下、図面を参照して本願の開示するプラズマ処理装置の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。また、本実施形態により開示する発明が限定されるものではない。各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
(第1実施形態)
[プラズマ処理装置の構成]
最初に、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10の概略的な構成を説明する。図1は、プラズマ処理装置の概略的な構成を示す概略断面図である。プラズマ処理装置10は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理容器1を有している。この処理容器1は、円筒状とされ、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等から構成されている。処理容器1は、プラズマが生成される処理空間を画成する。処理容器1内には、被処理体(work-piece)であるウェハWを水平に支持する第1の載置台2が収容されている。
第1の載置台2は、上下方向に底面を向けた略円柱状を呈しており、上側の底面がウェハWの載置される載置面6dとされている。第1の載置台2の載置面6dは、ウェハWと同程度のサイズとされている。第1の載置台2は、基台3と、静電チャック6とを含んでいる。
基台3は、導電性の金属、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等で構成されている。基台3は、下部電極として機能する。基台3は、絶縁体の支持台4に支持されており、支持台4が処理容器1の底部に設置されている。
静電チャック6は、上面が平坦な円盤状とされ、当該上面がウェハWの載置される載置面6dとされている。静電チャック6は、平面視において第1の載置台2の中央に設けられている。静電チャック6は、電極6a及び絶縁体6bを有している。電極6aは、絶縁体6bの内部に設けられており、電極6aには直流電源12が接続されている。静電チャック6は、電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によってウェハWを吸着するように構成されている。また、静電チャック6は、絶縁体6bの内部にヒータ6cが設けられている。ヒータ6cは、不図示の給電機構を介して電力が供給され、ウェハWの温度を制御する。
第1の載置台2は、外周面に沿って周囲に第2の載置台7が設けられている。第2の載置台7は、内径が第1の載置台2の外径よりも所定サイズ大きい円筒状に形成され、第1の載置台2と軸を同じとして配置されている。第2の載置台7は、上側の面が環状のフォーカスリング5の載置される載置面9dとされている。フォーカスリング5は、例えば単結晶シリコンで形成されており、第2の載置台7に載置される。
第2の載置台7は、基台8と、フォーカスリングヒータ9を含んでいる。基台8は、基台3と同様の導電性の金属、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等で構成されている。基台3は、支持台4側となる下部が、上部よりも径方向に大きく、第2の載置台7の下部の位置まで平板状に形成されている。基台8は、基台3に支持されている。フォーカスリングヒータ9は、基台8に支持されている。フォーカスリングヒータ9は、上面が平坦な環状の形状とされ、当該上面がフォーカスリング5の載置される載置面9dとされている。フォーカスリングヒータ9は、ヒータ9a及び絶縁体9bを有している。ヒータ9aは、絶縁体9bの内部に設けられ、絶縁体9bに内包されている。ヒータ9aは、不図示の給電機構を介して電力が供給され、フォーカスリング5の温度を制御する。このように、ウェハWの温度とフォーカスリング5の温度は、異なるヒータによって独立に制御される。
基台3には、RF(Radio Frequency)電力を供給する給電棒50が接続されている。給電棒50には、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、プラズマ発生用の電源であり、この第1のRF電源10aからは所定の周波数の高周波電力が第1の載置台2の基台3に供給されるように構成されている。また、第2のRF電源10bは、イオン引き込み用(バイアス用)の電源であり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い所定周波数の高周波電力が第1の載置台2の基台3に供給されるように構成されている。
基台3の内部には、冷媒流路2dが形成されている。冷媒流路2dは、一方の端部に冷媒入口配管2bが接続され、他方の端部に冷媒出口配管2cが接続されている。また、基台8の内部には、冷媒流路7dが形成されている。冷媒流路7dは、一方の端部に冷媒入口配管7bが接続され、他方の端部に冷媒出口配管7cが接続されている。冷媒流路2dは、ウェハWの下方に位置してウェハWの熱を吸熱するように機能する。冷媒流路7dは、フォーカスリング5の下方に位置してフォーカスリング5の熱を吸熱するように機能する。プラズマ処理装置10は、冷媒流路2d及び冷媒流路7dの中に冷媒、例えば冷却水等をそれぞれ循環させることによって、第1の載置台2及び第2の載置台7の温度を個別に制御可能な構成とされている。なお、プラズマ処理装置10は、ウェハWやフォーカスリング5の裏面側に冷熱伝達用ガスを供給して温度を個別に制御可能な構成としてもよい。例えば、第1の載置台2等を貫通するように、ウェハWの裏面にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのガス供給管が設けられてもよい。ガス供給管は、ガス供給源に接続されている。これらの構成によって、第1の載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持されたウェハWを、所定の温度に制御する。
一方、第1の載置台2の上方には、第1の載置台2に平行に対面するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられている。シャワーヘッド16と第1の載置台2は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能する。
シャワーヘッド16は、処理容器1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、絶縁性部材95を介して処理容器1の上部に支持される。本体部16aは、導電性材料、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等からなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aの内部には、ガス拡散室16cが設けられ、このガス拡散室16cの下部に位置するように、本体部16aの底部には、多数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bには、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16eが、上記したガス通流孔16dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理容器1内にシャワー状に分散されて供給される。
本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16gが形成されている。このガス導入口16gには、ガス供給配管15aの一端が接続されている。このガス供給配管15aの他端には、処理ガスを供給する処理ガス供給源15が接続される。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V2が設けられている。そして、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管15aを介してガス拡散室16cに供給され、このガス拡散室16cから、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理容器1内にシャワー状に分散されて供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)71を介して可変直流電源72が電気的に接続されている。この可変直流電源72は、オン・オフスイッチ73により給電のオン・オフが可能に構成されている。可変直流電源72の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ73のオン・オフは、後述する制御部100によって制御される。なお、後述のように、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bから高周波が第1の載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部100によりオン・オフスイッチ73がオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流電圧が印加される。
また、処理容器1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理容器1の底部には、排気口81が形成されており、この排気口81には、排気管82を介して第1排気装置83が接続されている。第1排気装置83は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理容器1内を所定の真空度まで減圧することができるように構成されている。一方、処理容器1内の側壁には、ウェハWの搬入出口84が設けられており、この搬入出口84には、当該搬入出口84を開閉するゲートバルブ85が設けられている。
処理容器1の側部内側には、内壁面に沿ってデポシールド86が設けられている。デポシールド86は、処理容器1にエッチング副生成物(デポ)が付着することを防止する。このデポシールド86のウェハWと略同じ高さ位置には、グランドに対する電位が制御可能に接続された導電性部材(GNDブロック)89が設けられており、これにより異常放電が防止される。また、デポシールド86の下端部には、第1の載置台2に沿って延在するデポシールド87が設けられている。デポシールド86,87は、着脱自在に構成されている。
上記構成のプラズマ処理装置10は、制御部100によって、その動作が統括的に制御される。この制御部100は、例えば、コンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。プラズマ処理装置10は、制御部100によって、その動作が統括的に制御される。
[第1の載置台及び第2の載置台の構成]
次に、図2を参照して、第1実施形態に係る第1の載置台2及び第2の載置台7の要部構成について説明する。図2は、第1の載置台及び第2の載置台の要部構成を示す概略断面図である。
第1の載置台2は、基台3と、静電チャック6とを含んでいる。静電チャック6は、絶縁層30を介して基台3に接着されている。静電チャック6は、円板状を呈し、基台3と同軸となるように設けられている。静電チャック6は、絶縁体6bの内部に電極6aが設けられている。静電チャック6の上面は、ウェハWの載置される載置面6dとされている。静電チャック6の下端には、静電チャック6の径方向外側へ突出したフランジ部6eが形成されている。すなわち、静電チャック6は、側面の位置に応じて外径が異なる。
静電チャック6は、絶縁体6bの内部にヒータ6cが設けられている。また、基台3の内部には、冷媒流路2dが形成されている。冷媒流路2dおよびヒータ6cは、ウェハWの温度を調整する温調機構として機能する。なお、ヒータ6cは、絶縁体6bの内部に存在しなくてもよい。例えば、ヒータ6cは、静電チャック6の裏面に貼り付けられてもよく、載置面6dと冷媒流路2dとの間に介在すればよい。また、ヒータ6cは、載置面6dの領域全面に1つ設けてもよく、載置面6dを分割した領域毎に個別に設けてもよい。すなわち、ヒータ6cは、載置面6dを分割した領域毎に個別に複数設けてもよい。例えば、ヒータ6cは、第1の載置台2の載置面6dを中心からの距離に応じて複数の領域に分け、各領域で第1の載置台2の中心を囲むよう環状に延在させてもよい。もしくは、中心領域を加熱するヒータと、中心領域の外側を囲むように環状に延在するヒータとを含んでもよい。また、載置面6dの中心を囲むよう環状に延在させた領域を、中心からの方向に応じて複数の領域に分け、各領域にヒータ6cを設けてもよい。
図3は、第1の載置台及び第2の載置台を上方向から見た上面図である。図3には、円板状に第1の載置台2の載置面6dが示されている。載置面6dは、中心からの距離及び方向に応じて複数の領域HT1に分けられており、各領域HT1に個別にヒータ6cが設けられている。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWの温度を、領域HT1毎に、制御できる。
図2に戻る。第2の載置台7は、基台8と、フォーカスリングヒータ9を含んでいる。基台8は、基台3に支持されている。フォーカスリングヒータ9は、絶縁体9bの内部にヒータ9aが設けられている。また、基台8の内部には、冷媒流路7dが形成されている。冷媒流路7dおよびヒータ9aは、フォーカスリング5の温度を調整する温調機構として機能する。フォーカスリングヒータ9は、絶縁層49を介して基台8に接着されている。フォーカスリングヒータ9の上面は、フォーカスリング5の載置される載置面9dとされている。なお、フォーカスリングヒータ9の上面には、熱伝導性の高いシート部材などを設けてもよい。
フォーカスリング5は、円環状の部材であって、第2の載置台7と同軸となるように設けられている。フォーカスリング5の内側側面には、径方向内側へ突出した凸部5aが形成されている。すなわち、フォーカスリング5は、内側側面の位置に応じて内径が異なる。例えば、凸部5aが形成されていない箇所の内径は、ウェハWの外径及び静電チャック6のフランジ部6eの外径よりも大きい。一方、凸部5aが形成された箇所の内径は、静電チャック6のフランジ部6eの外径よりも小さく、かつ、静電チャック6のフランジ部6eが形成されていない箇所の外径よりも大きい。
フォーカスリング5は、凸部5aが静電チャック6のフランジ部6eの上面と離間し、かつ、静電チャック6の側面からも離間した状態となるように第2の載置台7に配置される。すなわち、フォーカスリング5の凸部5aの下面と静電チャック6のフランジ部6eの上面との間には、隙間が形成されている。また、フォーカスリング5の凸部5aの側面と静電チャック6のフランジ部6eが形成されていない側面との間には、隙間が形成されている。そして、フォーカスリング5の凸部5aは、第1の載置台2の基台3と第2の載置台7の基台8との間の隙間34の上方に位置する。すなわち、載置面6dと直交する方向からみて、凸部5aは、隙間34と重なる位置に存在し該隙間34を覆っている。これにより、プラズマが、隙間34へ進入することを抑制できる。
ヒータ9aは、基台8と同軸な環状を呈している。ヒータ9aは、載置面9dの領域全面に1つ設けてもよく、載置面9dを分割した領域毎に個別に設けてもよい。すなわち、ヒータ9aは、載置面9dを分割した領域毎に個別に複数設けてもよい。例えば、ヒータ9aは、第2の載置台7の載置面9dを第2の載置台7の中心からの方向に応じて複数の領域に分け、各領域にヒータ9aを設けてもよい。例えば、図3には、円板状に第1の載置台2の載置面6dの周囲に、第2の載置台7の載置面9dが示されている。載置面9dは、中心からの方向に応じて複数の領域HT2に分けられており、各領域HT2に個別にヒータ9aが設けられている。これにより、プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5の温度を、領域HT2毎に、制御できる。
図2に戻る。プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5の上面の高さを測定する測定部110が設けられている。本実施形態では、レーザ光の干渉により距離を測定する光干渉計として測定部110を構成している。測定部110は、光射出部110aと、光ファイバ110bとを有する。第1の載置台2は、第2の載置台7の下部に、光射出部110aが設けられている。光射出部110aの上部には、真空を遮断するための石英窓111が設けけられている。また、第1の載置台2と第2の載置台7の間には、真空を遮断するためのオーリング(O-Ring)112が設けられている。また、第2の載置台7には、測定部110が設けられた位置に対応して、上面まで貫通する貫通穴113が形成されている。なお、貫通穴113には、レーザ光を透過する部材が設けられていてもよい。
光射出部110aは、光ファイバ110bにより測定制御ユニット114と接続されている。測定制御ユニット114は、光源を内蔵し、測定用のレーザ光を発生させる。測定制御ユニット114で発生したレーザ光は、光ファイバ110bを介して光射出部110aから出射される。光射出部110aから出射されたレーザ光は、石英窓111やフォーカスリング5で一部が反射し、反射したレーザ光が光射出部110aに入射する。
図4は、レーザ光の反射の系統を示す図である。石英窓111は、光射出部110a側の面に反射防止処理が施されており、レーザ光の反射が小さくされている。光射出部110aから出射されたレーザ光は、図4に示すように、主に、石英窓111の上面、フォーカスリング5の下面およびフォーカスリング5の上面で、それぞれ一部が反射し、光射出部110aに入射する。
光射出部110aに入射した光は、光ファイバ110bを介して測定制御ユニット114へ導かれる。測定制御ユニット114は、分光器等を内蔵し、反射したレーザ光の干渉状態に基づいて、距離を測定する。例えば、測定制御ユニット114では、入射したレーザ光の干渉状態に基づいて、反射面間の相互距離の差毎に、光の強度を検出する。
図5は、光の検出強度の分布の一例を示す図である。測定制御ユニット114では、反射面間の相互距離を光路長として、光の強度を検出する。図5のグラフの横軸は、光路長による相互距離を表している。横軸の0は、全ての相互距離の起点を表す。図5のグラフの縦軸は、検出される光の強度を表している。光干渉計は、反射した光の干渉状態から相互距離を測定する。反射では、相互距離の光路を往復で2回通過する。このため、光路長は、相互距離×2×屈折率として測定される。例えば、石英窓111の厚さをXとし、石英の屈折率を3.6とした場合、石英窓111の下面を基準とした場合の石英窓111の上面までの光路長は、X×2×3.6=7.2Xとなる。図5の例では、石英窓111上面で反射した光は、光路長が7.2Xに強度のピークがあるものとして検出される。また、貫通穴113の厚さをXとし、貫通穴113内を空気として屈折率を1.0とした場合、石英窓111の上面を基準とした場合のフォーカスリング5の下面までの光路長は、X×2×1.0=2Xとなる。図5の例では、フォーカスリング5の下面で反射した光は、光路長が2Xに強度のピークがあるものとして検出される。また、フォーカスリング5の厚さをXとし、フォーカスリング5をシリコンとして屈折率を1.5とした場合、フォーカスリング5の下面を基準とした場合のフォーカスリング5の上面までの光路長は、X×2×1.5=3Xとなる。図5の例では、フォーカスリング5の上面で反射した光は、光路長が3Xに強度のピークがあるものとして検出される。
新品のフォーカスリング5は、厚さや材料が定まっている。測定制御ユニット114には、新品のフォーカスリング5の厚さや材料の屈折率が登録される。測定制御ユニット114は、新品のフォーカスリング5の厚さや材料の屈折率に対応する光路長を算出し、算出した光路長付近で強度がピークとなる光のピークの位置から、フォーカスリング5の厚さを測定する。例えば、測定制御ユニット114は、光路長が3Xの近傍で強度がピークとなる光のピークの位置から、フォーカスリング5の厚さを測定する。測定制御ユニット114は、フォーカスリング5の上面までの反射面間の相互距離を全て加算して、フォーカスリング5の上面の高さを測定する。測定制御ユニット114は、測定結果を、制御部100へ出力する。なお、測定制御ユニット114は、フォーカスリング5の厚さを測定結果として、制御部100へ出力してもよい。また、フォーカスリング5の厚さは、制御部100で測定してもよい。例えば、測定制御ユニット114には、検出強度がピークとなる光路長をそれぞれ測定し、測定結果を制御部100へ出力する。制御部100には、新品のフォーカスリング5の厚さや材料の屈折率が登録される。制御部100には、新品のフォーカスリング5の厚さや材料の屈折率に対応する光路長を算出し、算出した光路長付近で強度がピークとなる光のピークの位置から、フォーカスリング5の厚さを測定してもよい。
図2に戻る。第1の載置台2には、第2の載置台7を昇降させる昇降機構120が設けられている。例えば、第1の載置台2には、第2の載置台7の下部となる位置に、昇降機構120が設けられている。昇降機構120は、アクチュエータを内蔵し、アクチュエータの駆動力によりロッド120aを伸縮させて第2の載置台7を昇降させる。昇降機構120は、モータの駆動力をギヤー等で変換してロッド120aを伸縮させる駆動力を得るものであってもよく、油圧等によってロッド120aを伸縮させる駆動力を得るものであってもよい。
第2の載置台7は、上昇させても影響が生じないように構成されている。例えば、冷媒流路7dは、フレキシブルな配管、あるいは、第2の載置台7が昇降しても冷媒を供給可能な機構が構成されている。ヒータ9aに電力を供給する配線は、フレキシブルな配線、あるいは、第2の載置台7が昇降しても電気的に導通する機構が構成されている。
また、第1の載置台2は、第2の載置台7と電気的に導通する導通部130が設けられている。導通部130は、昇降機構120により第2の載置台7を昇降させても第1の載置台2と第2の載置台7とを電気的に導通するように構成されている。例えば、導通部130は、フレキシブルな配線、あるいは、第2の載置台7が昇降しても導体が基台8と接触して電気的に導通する機構が構成されている。導通部130は、第2の載置台7と第1の載置台2との電気的な特性が同等となるように設けられている。例えば、導通部130は、第1の載置台2の周面に複数設けられている。第1の載置台2に供給されるRF電力は、導通部130を介して第2の載置台7にも供給される。なお、導通部130は、第1の載置台2の上面と第2の載置台7の下面の間に設けてもよい。
測定部110および昇降機構120は、フォーカスリング5の周方向に複数の位置に設けられている。本実施形態に係るプラズマ処理装置10では、測定部110および昇降機構120が3組設けられている。例えば、第2の載置台7には、測定部110および昇降機構120を組みとして、第2の載置台7の円周方向に均等な間隔で配置されている。図3には、測定部110および昇降機構120の配置位置が示されている。測定部110および昇降機構120は、第2の載置台7の円周方向に対して、120度の角度毎に、同様の位置に設けられている。なお、測定部110および昇降機構120は、第2の載置台7に対して、4組以上設けてもよい。また、測定部110および昇降機構120は、第2の載置台7の円周方向に対して離して配置してもよい。
測定制御ユニット114は、各測定部110の位置でのフォーカスリング5の厚さを測定し、測定結果を制御部100へ出力する。
[制御部の構成]
次に、制御部100について詳細に説明する。図6は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置を制御する制御部の概略的な構成を示したブロック図である。制御部100は、通信インターフェース160と、プロセスコントローラ161と、ユーザインターフェース162と、記憶部163とが設けられている。
通信インターフェース160は、ネットワークを介して他の装置と通信可能とされ、他の装置と各種のデータを送受信する。
プロセスコントローラ161は、CPU(Central Processing Unit)を備えプラズマ処理装置10の各部を制御する。
ユーザインターフェース162は、工程管理者がプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置10の稼動状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部163には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセスコントローラ161の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や、処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。例えば、記憶部163には、状態情報163aが格納されている。なお、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読み取り可能なコンピュータ記録媒体(例えば、ハードディスク、DVDなどの光ディスク、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
状態情報163aは、プラズマ処理の対象とされたウェハWの状態が記憶されたデータである。例えば、状態情報163aには、ウェハWの周方向の複数の位置で測定したウェハWの厚さの値が記憶されている。ウェハWは、プラズマ処理装置10へ搬送される搬送系において、プラズマ処理装置10よりも前の装置で状態が測定される。例えば、ウェハWは、プラズマ処理装置10よりも前に、アライメント装置を通過する。アライメント装置は、水平な回転ステージが設けられ、ウェハW等の回転位置の調整など各種のアライメントの調整が可能とされている。アライメント装置は、ウェハWの周方向の複数の位置でのウェハWの厚さや外径などの状態を測定する。状態を測定する位置は、ウェハWを第1の載置台2に載置した場合に測定部110および昇降機構120の配置位置に対応する位置とする。ウェハWの周方向の各位置の厚さや外径などの状態を記憶した状態情報は、ネットワークを介して状態情報163aとして記憶部163に格納される。
プロセスコントローラ161は、プログラムやデータを格納するための内部メモリを有し、記憶部163に記憶された制御プログラムを読み出し、読み出した制御プログラムの処理を実行する。プロセスコントローラ161は、制御プログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、プロセスコントローラ161は、取得部161aと、算出部161bと、昇降制御部161cの機能を有する。なお、本実施形態に係るプラズマ処理装置10では、プロセスコントローラ161が、取得部161a、算出部161b及び昇降制御部161cの機能を有する場合を例に説明するが、取得部161a、算出部161b及び昇降制御部161cの機能を複数のコントローラで分散して実現してもよい。
ところで、プラズマ処理装置10では、プラズマ処理を行っていると、フォーカスリング5が消耗してフォーカスリング5の厚さが薄くなる。フォーカスリング5の厚さが薄くなると、フォーカスリング5上のプラズマシースとウェハW上のプラズマシースとの高さ位置にズレが生じ、エッチング特性が変化する。
図7Aは、理想的なプラズマシースの状態を模式的に示した図である。例えば、図7Aに示すように、プラズマシース(Sheath)の高さが、フォーカスリング5上と、ウェハW上で揃っている場合、ウェハWに対して、イオンのプラスの電荷が垂直に入射する。
一方、フォーカスリング5が消耗すると、エッチング特性が変化する。図7Bは、フォーカスリングが消耗した際のプラズマシースの状態を模式的に示した図である。図7Bに示すように、プラズマシース(Sheath)の高さが、フォーカスリング5上でウェハW上よりも低下した場合、ウェハWの周辺部でプラズマシースが傾き、ウェハWの周辺部でウェハWに対して、イオンのプラスの電荷が斜めに入射する。このようにイオンのプラスの電荷の入射角が変化することで、エッチング特性が変化する。例えば、エッチングされるホールにTiltingといった形状異常が発生する。Tiltingとは、ホールが斜めにエッチングされる異常である。
図8Aは、ホールのTiltingの一例を模式的に示した図である。図8Aには、ウェハWの酸化膜にエッチングしたホール170の断面形状が示されている。ホール170は、ウェハWの垂直方向に対して角度θで斜めにエッチングされている。角度θが0°ではない場合、ホール170にTiltingが発生している。例えば、プラズマ処理装置10では、第2の載置台7の高さを一定とした場合、フォーカスリング5の厚さによって、エッチングされるホールの角度θが変化する。図8Bは、エッチングされるホールの角度θとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。図8Bは、例えば、第2の載置台7の高さを一定としてフォーカスリング5の厚さを変えてエッチングを行ってホールの角度θ(Tilting角θ)を測定したものである。図8Bには、フォーカスリング5の厚さに対するTilting角θが示されている。図8Bの例では、フォーカスリング5の厚さが1.75mm付近から増加すると、Tilting角θがマイナスに増加している。また、フォーカスリング5の厚さが1.75mm付近から減少すると、Tilting角θがプラスに増加する。例えば、Tilting角θが−0.05[deg]≦θ≦+0.05[deg]の範囲で、ホールをエッチングする場合、フォーカスリング5は、厚さを図8Bの使用可能範囲T1内とする必要がある。
ところで、フォーカスリング5の厚さが同じであって、ウェハWごとに、エッチング特性にばらつきが発生する場合がある。例えば、図8Bには、符号180に示すように、フォーカスリング5の厚さが2.1mmでTilting角θが2つプロットされている。この2つのTilting角θは、異なる2つのウェハWに対してそれぞれホールをエッチングして測定したものである。符号180に示す2つのTilting角θには、0.008[deg]の差がある。
ウェハWは、サイズが規格で定められているものの、一定の誤差が許容されている。図9は、ウェハの規格を示した図である。図9には、JEITA(Japan Electronics and Information Technology Industries Association)と、SEMIの規格についてのウェハサイズごとの直径、厚さの範囲が示されている。このように、ウェハWは、ウェハサイズごとに、標準的な直径、厚さが規格値として定められており、規格値として一定の誤差が許容されている。このため、ウェハWは、規格内である場合でも、直径、厚さなどの状態に誤差がある。ウェハWの状態に誤差がある場合、ウェハWごとに、エッチングされるホールの角度θに差が発生する場合がある。
図10Aは、ホールをエッチングした状態を模式的に示した図である。図10Aは、ウェハWの酸化膜にホール170が垂直にエッチングされた理想的な状態を示している。図10Aの(A)は、酸化膜にエッチングしたホール170の断面形状を示している。図10Aの(B)は、エッチングされたホール170を上側から見た場合のホール170の酸化膜の上面での位置(Top)と、ホール170の底での位置(Bottom)とが示されている。ホール170が理想的な状態でエッチングされた場合、図10Aの(B)に示すように、ホール170の上面での位置とホール170の底での位置とが合う。
図10Bは、ホールをエッチングした状態を模式的に示した図である。図10Bは、酸化膜にホール170が角度θで斜めにエッチングされた状態を示している。図10Bの(A)は、酸化膜にエッチングしたホール170の断面形状を示している。図10Bの(B)は、エッチングされたホール170を上側から見た場合のホール170の酸化膜の上面での位置(Top)と、ホール170の底での位置(Bottom)とが示されている。ホール170が斜めにエッチングされた場合、図10Bの(B)に示すように、ホール170の上面での位置とホールの底での位置とに位置ズレが発生する。
近年、プラズマ処理装置10は、アスペクト比の高いホールのエッチングが求められている。例えば、三次元構造を有するNAND型フラッシュメモリの製造では、エッチングするホールのアスペクト比が高くなっている。しかし、エッチングするホールのアスペクト比が高くなると、ホールの角度θによる位置ズレが大きくなる。
図10Bの(C)、(D)には、より厚い酸化膜に、アスペクト比の高いホールが角度θで斜めにエッチングされた状態が示されている。図10Bの(C)は、酸化膜にエッチングしたホール170の断面形状を示している。図10Bの(D)は、エッチングされたホール170を上側から見た場合のホール170の酸化膜の上面での位置(Top)と、ホール170の底での位置(Bottom)とが示されている。ホールのアスペクト比が高くなると、図10Bの(D)に示すように、ホール170の上面での位置とホール170の底での位置とのずれ量が大きくなる。
このように、プラズマ処理装置10は、エッチングするホールが深くなり、ホールのアスペクト比が高くなるほど、ウェハWの状態のバラつきによる影響によるエッチング特性の変化が大きくなる。特に、ウェハWの周辺部は、ウェハWの状態のバラつきによる影響を受けやすい。
図11Aは、エッチングレートとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。図11Aは、例えば、第2の載置台7の高さを一定として、フォーカスリング5の厚さを変えてウェハWにエッチングを行ってエッチングレートを測定したものである。ウェハWのウェハサイズは、12インチ(直径300mm)とする。図11Aには、フォーカスリング5の厚さごとに、ウェハWの中心からの距離によるエッチングレートの変化が示されている。エッチングレートは、ウェハWの中心を1として規格している。図11Aに示すように、エッチングレートは、ウェハWの中心からの距離が135mm以上となるウェハWの周辺部で、フォーカスリング5の厚さの変化に対する変化が大きくなる。
図11Bは、エッチングされるホールの角度θとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。図11Bは、例えば、第2の載置台7の高さを一定としてフォーカスリング5の厚さを変えてエッチングを行ってホールの角度θ(Tilting角θ)を測定したものである。図11Bには、フォーカスリング5の厚さごとに、ウェハWの中心から135mmの位置でのホールの角度θの変化が示されている。図11Bに示すように、Tilting角θは、ウェハWの周辺部で、フォーカスリング5の厚さの変化に対する変化が大きくなる。
そこで、本実施形態に係るプラズマ処理装置10では、プラズマ処理の対象とされたウェハWの状態に応じて、昇降機構120の制御を行う。
図6に戻る。取得部161aは、プラズマ処理の対象とされたウェハWの状態情報163aを取得する。例えば、取得部161aは、プラズマ処理の対象とされたウェハWの状態情報163aを記憶部163から読み出して取得する。状態情報163aには、測定部110および昇降機構120の配置位置に対応したウェハWの周方向の各位置でのウェハWの厚さのデータが含まれている。なお、本実施形態では、状態情報163aを記憶部163に予め格納してあるものとしたが、状態情報163aが他の装置に記憶されている場合、取得部161aは、ネットワークを介して状態情報163aを取得してもよい。
また、取得部161aは、測定制御ユニット114を制御して、各測定部110によりフォーカスリング5の周方向に複数の位置で、フォーカスリング5の上面の高さをそれぞれ測定し、フォーカスリング5の上面の高さのデータを取得する。フォーカスリング5の高さの測定は、処理容器1内の温度がプラズマ処理を行う温度に安定したタイミングであることが好ましい。また、フォーカスリング5の高さの測定は、1枚のウェハWに対するエッチング処理中に周期的に複数回行ってもよく、1枚のウェハWごとに1回行ってもよい。
算出部161bは、取得部161aにより取得された状態情報163aにより示されるウェハWの状態および測定部110により測定されたフォーカスリング5の上面の高さに基づき、位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。例えば、算出部161bは、ウェハWの周方向の各位置でのウェハWの厚さのデータから、周方向の各位置について、ウェハWの厚さの規格値に対するウェハWの厚さの誤差を算出する。例えば、ウェハサイズが12インチのウェハWである場合、算出部161bは、厚さの規格値(0.775mm)を基準として、ウェハWの厚さの誤差を算出する。例えば、実際のウェハWの厚さが0.780mmである場合、算出部161bは、厚さの規格値(0.775mm)を基準として、ウェハWの厚さの誤差を0.005mmと算出する。そして、算出部161bは、周方向の各位置について、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。例えば、実験等を行って、エッチングしたホールの角度θが、所定の許容範囲以内となるウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係の条件を予め求めておく。ウェハWの上面とフォーカスリング5の上面との位置関係の条件は、条件情報として記憶部163に格納しておいてもよい。そして、算出部161bは、条件情報から位置関係の条件を読み出してもよい。また、ウェハWの上面とフォーカスリング5の上面との位置関係の条件は、エッチングに使用する処理ガスやウェハWの材質などのエッチング条件ごとに定めて条件情報に記憶させておいてもよい。そして、算出部161bは、実施するエッチング条件に対応する位置関係の条件を条件情報から読み出してもよい。本実施形態では、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面の高さが同じである場合、エッチングしたホールの角度θが許容範囲以内となるものとする。この場合、算出部161bは、フォーカスリング5の高さと、フォーカスリング5の上面の高さが同じとなるフォーカスリング5の高さを算出する。例えば、プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5が新品であり、かつ、ウェハWの厚さが規格値である場合、第1の載置台2に載置されたウェハWの上面と、第2の載置台7に載置されたフォーカスリング5の上面の高さとが、同じとなるように第2の載置台7の標準の高さが設計されているものとする。この場合、算出部161bは、第2の載置台7の標準の高さに対してウェハWの厚さの誤差だけ変更した高さを算出する。例えば、ウェハWの厚さの誤差が0.005mmである場合、算出部161bは、第2の載置台7の標準の高さに対して、0.005mmを加算した値を算出する。算出部161bは、測定部110および昇降機構120の配置位置に対応するウェハWの周方向の各位置について、それぞれウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になる第2の載置台7の高さを算出する。
昇降制御部161cは、各昇降機構120を制御して、算出部161bにより算出された高さに第2の載置台7を昇降させて、フォーカスリング5を昇降させる。例えば、昇降制御部161cは、各昇降機構120を、当該昇降機構120の配置位置に対応して、算出部161bにより算出された第2の載置台7の高さに昇降させる。
これにより、プラズマ処理装置10では、ウェハWの上面とフォーカスリング5の上面の高さが同じとなり、ウェハWごとのエッチング特性にばらつきを抑制できる。
次に、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10を用いたフォーカスリングの昇降制御処理について説明する。図12は、フォーカスリングの昇降制御処理のフローチャートである。このフォーカスリングの昇降制御処理は、所定のタイミング、例えば、ウェハWが第1の載置台2に載置された後、処理容器1内の温度がプラズマ処理を行う温度に安定したタイミングで実行される。なお、ウェハWが第1の載置台2に載置されたタイミングで実行してもよい。
図12に示すように、取得部161aは、プラズマ処理の対象とされたウェハWの状態情報163aを取得する(ステップS10)。取得部161aは、測定制御ユニット114を制御して、各測定部110によりフォーカスリング5の周方向に複数の位置で、フォーカスリング5の上面の高さをそれぞれ測定し、フォーカスリング5の上面の高さのデータを取得する(ステップS11)。
算出部161bは、取得された状態情報163aにより示されるウェハWの状態および測定されたフォーカスリング5の上面の高さに基づき、位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する(ステップS12)。
昇降制御部161cは、各昇降機構120を、当該昇降機構120の配置位置に対応して、算出部161bにより算出された第2の載置台7の高さとなるように昇降させ(ステップS13)、処理を終了する。
次に、具体的な一例を説明する。図13は、第2の載置台を上昇させる流れの一例を説明する図である。
例えば、図13の(A)に示すように、第1の載置台2に載置されたウェハWは、厚さの誤差が0.005mmあり、ウェハWの上面がフォーカスリング5の上面に対して0.005mm高いものとする。この場合、プラズマ処理装置10では、図13の(B)に示すように、第2の載置台7を0.005mm上昇させる。これにより、ウェハWの上面とフォーカスリング5の上面を同じ高さにすることができる。
フォーカスリング5の消耗量は、第2の載置台7の円周方向で偏りが生じる場合がある。プラズマ処理装置10は、図3のように測定部110および昇降機構120を3組以上配置して、配置箇所ごとにフォーカスリング5の消耗量を特定し、消耗量に応じて、昇降機構120を制御して第2の載置台7を上昇させる。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWの上面に対するフォーカスリング5の上面の位置を円周方向で揃えることができる。これにより、プラズマ処理装置10は、エッチング特性の円周方向での均一性を維持することが可能となる。
以上のように、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10は、第1の載置台2と、昇降機構120と、取得部161aと、算出部161bと、昇降制御部161cとを有する。第1の載置台2は、プラズマ処理の対象とされたウェハWを載置する。昇降機構120は、ウェハWの周囲に載置されたフォーカスリング5を昇降させる。取得部161aは、ウェハWの状態を測定した状態情報163aを取得する。算出部161bは、取得された状態情報163aにより示されるウェハWの状態に基づき、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。昇降制御部161cは、フォーカスリング5が算出された高さとなるように昇降機構120を制御する。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWごとのエッチング特性にばらつきを抑制できる。特に、ウェハWの状態のばらつきの影響を受けやすいウェハWの周辺部についても、プラズマ処理装置10は、ウェハWごとのエッチング特性にばらつきを抑制できる。また、プラズマ処理装置10は、アスペクト比の高いホールをエッチングする場合でも、ウェハWごとに、ホールの上面での位置とホールの底での位置とのずれ量を小さく抑えてエッチングできる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10は、ウェハWの状態を、ウェハWの厚さとする。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWごとに厚さに誤差がある場合でも、ウェハWごとのエッチング特性にばらつきを抑制できる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10は、測定部110をさらに有する。測定部110は、フォーカスリング5の上面の高さを測定する。算出部161bは、ウェハWの状態および測定されたフォーカスリング5の上面の高さに基づき、位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。これにより、プラズマ処理装置10は、消耗等によってフォーカスリング5の上面の高さが変わる場合でも、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係を予め定められた距離間隔に精度よく合わせることができ、エッチング特性にばらつきを抑制できる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10は、昇降機構120が、フォーカスリング5の周方向に複数の位置に設けられている。状態情報163aは、ウェハWの周方向に対して複数の位置での状態の測定結果を含む。算出部161bは、状態情報163aにより示される複数の位置での状態の測定結果に基づき、フォーカスリング5の周方向の複数の位置それぞれについて、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。昇降制御部161cは、算出された高さとなるように昇降機構120をそれぞれ制御する。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWの上面に対するフォーカスリング5の上面の高さを円周方向で揃えることができる。これにより、プラズマ処理装置10は、エッチング特性の円周方向での均一性を維持することが可能となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態に係るプラズマ処理装置10は、図1から図3に示す第1実施形態に係るプラズマ処理装置10の構成と同様であるため、説明を省略する。
第2実施形態に係る制御部100について詳細に説明する。図14は、第2実施形態に係るプラズマ処理装置を制御する制御部の概略的な構成を示したブロック図である。第2実施形態に係る制御部100は、図6に示す第1実施形態に係る制御部100と略同様の構成であるため、同一の部分については同一の符号を付して説明を省略し、主に異なる部分について説明する。
記憶部163には、状態情報163aと、第1関係情報163bと、第2関係情報163cとが格納されている。
状態情報163aには、ウェハWの周方向の複数の位置で測定したウェハWの厚さの値と、ウェハWの外径の値が記憶されている。
ここで、ウェハWは、図9に示したように、直径などの外径に関するサイズが規格で定められているものの、外径についても一定の誤差が許容されている。プラズマ処理装置10では、ウェハWの外径のバラつきによっても、フォーカスリング5上のプラズマシースとウェハW上のプラズマシースとの高さ位置にズレが生じ、エッチング特性が変化する。特に、ウェハWの周辺部は、ウェハWの外径のバラつきにより、エッチングレートのバラつきやTiltingといった形状異常などのエッチングプロセス結果に影響を受けやすい。
図15Aは、ウェハの外径が小さい場合のプラズマシースの状態を模式的に示した図である。ウェハWの外径が小さい場合、図15Aに示すように、ウェハWとフォーカスリング5との距離ΔDが広くなる。これにより、ウェハWの周辺部のプラズマシース(Sheath)の傾きが大きくなり、ウェハWの周辺部でウェハWに対して、イオンのプラスの電荷が入射する入射角θが大きくなる。
図15Bは、ウェハの外径が大きい場合のプラズマシースの状態を模式的に示した図である。ウェハWの外径が大きい場合、図15Bに示すように、ウェハWとフォーカスリング5との距離ΔDが狭くなる。これにより、ウェハWの周辺部のプラズマシース(Sheath)の傾きが大きくなり、ウェハWの周辺部でウェハWに対して、イオンのプラスの電荷が入射する入射角θが小さくなる。
このように、プラズマ処理装置10では、イオンのプラスの電荷の入射角が変化することで、エッチング特性が変化する。例えば、エッチングされるホールにTiltingといった形状異常が発生する。
図16は、エッチングされるホールの角度θとフォーカスリングの厚さの関係の一例を示した図である。図16は、ウェハWとフォーカスリング5の距離を変えてエッチングを行ってホールの角度θ(Tilting角θ)を測定したものである。図16には、ウェハWとフォーカスリング(F/R)5の距離に対するウェハWの周辺部のTilting角θが示されている。
図16に示すように、Tilting角θは、ウェハWとフォーカスリング5との距離によって変化する。また、図8B等を用いて第1実施形態で説明したように、Tilting角θは、ウェハWに上面に対するフォーカスリング5の上面の高さによっても変化する。
そこで、例えば、実験等を行って、ウェハWとフォーカスリング5との距離に対して、Tilting角θがどの程度変化するかの関係を予め求める。また、ウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差に対して、Tilting角θがどの程度変化するかの関係を予め求める。
そして、ウェハWとフォーカスリング5との距離に対するTilting角θの関係を第1関係情報163bに記憶させる。また、ウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差に対するTilting角θの関係を第2関係情報163cに記憶させる。第1関係情報163bは、ウェハWとフォーカスリング5との距離からTilting角θを算出する式の情報であってもよく、ウェハWとフォーカスリング5との距離に対してTilting角θを対応付けたテーブルであってもよい。第2関係情報163cも、ウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差からTilting角θを算出する式の情報であってもよく、ウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差に対してTilting角θを対応付けたテーブルであってもよい。
取得部161aは、プラズマ処理の対象とされたウェハWの状態情報163aを取得する。例えば、取得部161aは、プラズマ処理の対象とされたウェハWの状態情報163aを記憶部163から読み出して取得する。状態情報163aには、測定部110および昇降機構120の配置位置に対応したウェハWの周方向の各位置でのウェハWの厚さと、ウェハWの外径のデータが含まれている。
算出部161bは、取得部161aにより取得された状態情報163aにより示されるウェハWの状態および測定部110により測定されたフォーカスリング5の上面の高さに基づき、位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。例えば、算出部161bは、ウェハWの周方向の各位置でのウェハWの厚さのデータから、周方向の各位置について、ウェハWの厚さの規格値に対するウェハWの厚さの誤差を算出する。そして、算出部161bは、周方向の各位置について、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。
また、算出部161bは、ウェハWの周方向の各位置でのウェハWの外径のデータから、周方向の各位置について、ウェハWの直径が規格値である場合の外径に対するウェハWの外径の誤差を算出する。例えば、ウェハサイズが12インチのウェハWである場合、算出部161bは、直径の規格値(300mm)である場合の外径(150mm)を基準として、ウェハWの外径の誤差を算出する。算出部161bは、第1関係情報163bを用いて、ウェハWの外径の誤差によって生じるTilting角θを求める。そして、算出部161bは、第2関係情報163cを用いて、ウェハWの外径の誤差によって生じるTilting角θに対応するウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差を求める。すなわち、算出部161bは、ウェハWの外径の誤差によって生じるTilting角θを打ち消すために必要なウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差を求める。このウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差は、第2の載置台7の高さの補正量となる。例えば、算出部161bは、ウェハWの外径の誤差によって生じるTilting角θが0.05[deg]の場合、第2関係情報163cを用いて、Tilting角θを−0.05[deg]変えるために必要な第2の載置台7の高さの補正量を求める。例えば、算出部161bは、直径が規格値でのTilting角がθであり、実際のウェハWの外径でのTilting角がθである場合、θ−θの演算を行ってウェハWの外径の誤差によって生じるTilting角を求める。そして、例えば、Tilting角θを打ち消すために必要な変換レートがθである場合、算出部161bは、(θ−θ)/θの演算を行って、第2の載置台7の高さの補正量を求める。
そして、算出部161bは、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを、第2の載置台7の高さの補正量分、補正して、第2の載置台7の最終的な高さを算出する。
昇降制御部161cは、各昇降機構120を制御して、算出部161bにより算出された、最終的な高さに第2の載置台7を昇降させて、フォーカスリング5を昇降させる。例えば、昇降制御部161cは、各昇降機構120を、当該昇降機構120の配置位置に対応して、算出部161bにより算出された第2の載置台7の最終的な高さに昇降させる。
これにより、プラズマ処理装置10では、ウェハWの外径の誤差によって生じるTilting角を補正でき、ウェハWごとのエッチング特性にばらつきを抑制できる。
以上のように、第2実施形態に係るプラズマ処理装置10は、ウェハWの状態を、ウェハWの厚さ、ウェハWの外径の両方としている。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWごとに、厚さおよび外径に誤差がある場合でも、ウェハWごとのエッチング特性にばらつきを抑制できる。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、上述したプラズマ処理装置10は、容量結合型のプラズマ処理装置10であったが、任意のプラズマ処理装置10に採用され得る。例えば、プラズマ処理装置10は、誘導結合型のプラズマ処理装置10、マイクロ波といった表面波によってガスを励起させるプラズマ処理装置10のように、任意のタイプのプラズマ処理装置10であってもよい。
また、上述した実施形態では、昇降機構120により第2の載置台7を昇降させることで、フォーカスリング5を昇降させる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第2の載置台7にピンなどを貫通させてフォーカスリング5のみを昇降させてもよい。
また、上述した第2実施形態では、ウェハWの厚さおよび外径に応じてフォーカスリング5を昇降させる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ウェハWの外径に応じてフォーカスリング5を昇降させてもよい。
また、上述した実施形態では、ウェハWの状態として、ウェハWの厚さおよび外径を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ウェハWの状態は、ウェハWの端部(ウェハベベル部)の形状や、ウェハWのウェハ裏面に成膜もしくは残存している膜の膜種、膜厚、ウェハWの偏心、ウェハWの反りなどであってもよい。例えば、ウェハWの状態毎に、当該状態に対するTilting角θの関係を関係情報として記憶し、実際のウェハWの状態によって生じるTilting角θを打ち消すために必要なウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差を求めてもよい。例えば、ウェハWの端部の形状別に、Tilting角θを関係情報として記憶する。また、プラズマ処理の対象とされた実際のウェハWの端部の形状を測定する。そして、実際のウェハWの状態によって生じるTilting角θを求め、求めたTilting角θを打ち消すために必要なウェハWに上面とフォーカスリング5の上面との高さの差を求めてもよい。
また、上述した第2実施形態では、第1関係情報163bと第2関係情報163cを用いて、ウェハWとフォーカスリング5との距離に対する第2の載置台7の高さの補正量を求める場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第1関係情報163bと第2関係情報163cとを纏めて、ウェハWとフォーカスリング5との距離に対する第2の載置台7の高さの補正量を関係情報として記憶してもよい。
また、プラズマ処理装置10は、1枚のウェハWに対する複数種類のプラズマエッチング処理が行われる場合、プラズマ処理ごとに、当該プラズマ処理でエッチング特性にばらつきが小さくなるように第2の載置台7を昇降させて、ウェハWに対するフォーカスリング5の位置を変えてもよい。
1 処理容器
2 第1の載置台
5 フォーカスリング
7 第2の載置台
10 プラズマ処理装置
100 制御部
110 測定部
120 昇降機構
161a 取得部
161b 算出部
161c 昇降制御部
163a 状態情報
W ウェハ

Claims (6)

  1. プラズマ処理の対象とされた被処理体を載置する載置台と、
    前記被処理体の周囲に載置されたフォーカスリングを昇降させる昇降機構と、
    前記被処理体の状態を測定した状態情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された状態情報により示される前記被処理体の状態に基づき、前記被処理体の上面と、前記フォーカスリングの上面との位置関係が予め定められた距離間隔になる前記フォーカスリングの高さを算出する算出部と、
    前記フォーカスリングが前記算出部により算出された高さとなるように前記昇降機構を制御する昇降制御部と、
    を有するプラズマ処理装置。
  2. 前記被処理体の状態は、前記被処理体の厚さ、前記被処理体の外径の一方または両方とする
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記フォーカスリングの上面の高さを測定する測定部をさらに有し、
    前記算出部は、前記被処理体の状態および前記測定部により測定された前記フォーカスリングの上面の高さに基づき、位置関係が予め定められた距離間隔になる前記フォーカスリングの高さを算出する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記昇降機構は、前記フォーカスリングの周方向に複数の位置に設けられ、
    前記状態情報は、前記被処理体の周方向に対して複数の位置での状態の測定結果を含み、
    前記算出部は、前記状態情報により示される複数の位置での状態の測定結果に基づき、前記フォーカスリングの周方向の複数の位置それぞれについて、前記被処理体の上面と、前記フォーカスリングの上面との位置関係が予め定められた距離間隔になる前記フォーカスリングの高さを算出し、
    昇降制御部は、算出された高さとなるように前記昇降機構をそれぞれ制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. プラズマ処理の対象とされた被処理体の状態を測定した状態情報を取得し、
    取得された状態情報により示される前記被処理体の状態に基づき、載置台に載置された前記被処理体の上面と、前記被処理体の周囲に載置されたフォーカスリングの上面との位置関係が予め定められた距離間隔になる前記フォーカスリングの高さを算出し、
    前記フォーカスリングが、算出された高さとなるように、前記フォーカスリングを昇降させる昇降機構を制御する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とするフォーカスリングの昇降制御方法。
  6. プラズマ処理の対象とされた被処理体の状態を測定した状態情報を取得し、
    取得された状態情報により示される前記被処理体の状態に基づき、載置台に載置された前記被処理体の上面と、前記被処理体の周囲に載置されたフォーカスリングの上面との位置関係が予め定められた距離間隔になる前記フォーカスリングの高さを算出し、
    前記フォーカスリングが、算出された高さとなるように、前記フォーカスリングを昇降させる昇降機構を制御する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするフォーカスリングの昇降制御プログラム。
JP2017197313A 2017-10-11 2017-10-11 プラズマ処理装置、フォーカスリングの昇降制御方法およびフォーカスリングの昇降制御プログラム Active JP6966286B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197313A JP6966286B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 プラズマ処理装置、フォーカスリングの昇降制御方法およびフォーカスリングの昇降制御プログラム
TW107133958A TWI793180B (zh) 2017-10-11 2018-09-27 電漿處理裝置、聚焦環之升降控制方法及聚焦環之升降控制程式
US16/156,384 US20190108986A1 (en) 2017-10-11 2018-10-10 Plasma processing apparatus, and method and program for controlling elevation of focus ring
KR1020180120565A KR102591950B1 (ko) 2017-10-11 2018-10-10 플라즈마 처리 장치, 포커스 링의 승강 제어 방법 및 포커스 링의 승강 제어 프로그램
CN201811183235.3A CN109659216B (zh) 2017-10-11 2018-10-11 等离子体处理装置、聚焦环的升降控制方法和程序
US17/954,169 US20230013805A1 (en) 2017-10-11 2022-09-27 Plasma processing apparatus, and method and program for controlling elevation of focus ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197313A JP6966286B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 プラズマ処理装置、フォーカスリングの昇降制御方法およびフォーカスリングの昇降制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071369A true JP2019071369A (ja) 2019-05-09
JP6966286B2 JP6966286B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65993444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197313A Active JP6966286B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 プラズマ処理装置、フォーカスリングの昇降制御方法およびフォーカスリングの昇降制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20190108986A1 (ja)
JP (1) JP6966286B2 (ja)
KR (1) KR102591950B1 (ja)
CN (1) CN109659216B (ja)
TW (1) TWI793180B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200141580A (ko) * 2019-06-10 2020-12-21 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20210003984A (ko) * 2019-07-02 2021-01-13 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2021027123A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 東京エレクトロン株式会社 エッジリング、載置台、基板処理装置及び基板処理方法
KR20210151692A (ko) 2020-06-05 2021-12-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
US11984301B2 (en) 2019-08-02 2024-05-14 Tokyo Electron Limited Edge ring, substrate support, substrate processing apparatus and method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11488808B2 (en) * 2018-11-30 2022-11-01 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, calculation method, and calculation program
JP2020155489A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP7296829B2 (ja) * 2019-09-05 2023-06-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、処理方法、上部電極構造
KR102114891B1 (ko) * 2019-11-18 2020-05-26 주식회사 기가레인 플라즈마 처리 장치
US11589474B2 (en) 2020-06-02 2023-02-21 Applied Materials, Inc. Diagnostic disc with a high vacuum and temperature tolerant power source
US11924972B2 (en) 2020-06-02 2024-03-05 Applied Materials, Inc. Diagnostic disc with a high vacuum and temperature tolerant power source
CN113838732B (zh) * 2020-06-08 2023-10-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种聚焦环升降机构、安装方法及等离子体处理装置
JP2022042379A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
KR20220075007A (ko) * 2020-11-26 2022-06-07 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 반도체 소자 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176030A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc プラズマエッチング装置、及びプラズマエッチング方法
JP2002261084A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング方法及び装置
US20030201069A1 (en) * 2000-09-18 2003-10-30 Johnson Wayne L. Tunable focus ring for plasma processing
JP2010034416A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2012204806A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd 判定方法、制御方法、判定装置、パターン形成システム及びプログラム
JP2013058766A (ja) * 2004-09-27 2013-03-28 Lam Research Corporation プラズマ加工ステップセットの調整方法及び装置
WO2017131927A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Applied Materials, Inc. Wafer edge ring lifting solution
CN107240541A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 朗姆研究公司 用于执行边缘环表征的系统和方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344105B1 (en) * 1999-06-30 2002-02-05 Lam Research Corporation Techniques for improving etch rate uniformity
KR20080001163A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 주식회사 하이닉스반도체 홀 휘어짐 방지를 위한 플라즈마 식각 장치
JP6080571B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
CN103730318B (zh) * 2013-11-15 2016-04-06 中微半导体设备(上海)有限公司 一种晶圆边缘保护环及减少晶圆边缘颗粒的方法
US10658222B2 (en) 2015-01-16 2020-05-19 Lam Research Corporation Moveable edge coupling ring for edge process control during semiconductor wafer processing
US11605546B2 (en) * 2015-01-16 2023-03-14 Lam Research Corporation Moveable edge coupling ring for edge process control during semiconductor wafer processing
US10651015B2 (en) * 2016-02-12 2020-05-12 Lam Research Corporation Variable depth edge ring for etch uniformity control

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030201069A1 (en) * 2000-09-18 2003-10-30 Johnson Wayne L. Tunable focus ring for plasma processing
JP2002176030A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc プラズマエッチング装置、及びプラズマエッチング方法
JP2002261084A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング方法及び装置
JP2013058766A (ja) * 2004-09-27 2013-03-28 Lam Research Corporation プラズマ加工ステップセットの調整方法及び装置
JP2010034416A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2012204806A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd 判定方法、制御方法、判定装置、パターン形成システム及びプログラム
WO2017131927A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Applied Materials, Inc. Wafer edge ring lifting solution
CN107240541A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 朗姆研究公司 用于执行边缘环表征的系统和方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200141580A (ko) * 2019-06-10 2020-12-21 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102222460B1 (ko) * 2019-06-10 2021-03-04 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20210003984A (ko) * 2019-07-02 2021-01-13 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102477910B1 (ko) * 2019-07-02 2022-12-16 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2021027123A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 東京エレクトロン株式会社 エッジリング、載置台、基板処理装置及び基板処理方法
JP7321026B2 (ja) 2019-08-02 2023-08-04 東京エレクトロン株式会社 エッジリング、載置台、基板処理装置及び基板処理方法
US11984301B2 (en) 2019-08-02 2024-05-14 Tokyo Electron Limited Edge ring, substrate support, substrate processing apparatus and method
KR20210151692A (ko) 2020-06-05 2021-12-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR102591950B1 (ko) 2023-10-19
US20230013805A1 (en) 2023-01-19
KR20190040912A (ko) 2019-04-19
CN109659216A (zh) 2019-04-19
TWI793180B (zh) 2023-02-21
CN109659216B (zh) 2021-04-30
TW201923891A (zh) 2019-06-16
US20190108986A1 (en) 2019-04-11
JP6966286B2 (ja) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055054B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ制御方法、及びプラズマ制御プログラム
KR102591950B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 포커스 링의 승강 제어 방법 및 포커스 링의 승강 제어 프로그램
US20230197501A1 (en) Plasma processing apparatus
US20200219740A1 (en) Plasma processing apparatus and heater temperature control method
TWI720060B (zh) 用以控制電漿不穩定性之射頻電源的調頻用系統及方法
JP7033926B2 (ja) プラズマ処理装置
US20180190501A1 (en) Plasma processing apparatus
US20100101729A1 (en) Process kit having reduced erosion sensitivity
US20140138030A1 (en) Capacitively coupled plasma equipment with uniform plasma density
US20200234929A1 (en) Plasma processing apparatus and method for measuring misalignment of ring member
KR20200038417A (ko) 플라즈마 처리 장치, 및 링 부재의 두께 측정 방법
KR101216701B1 (ko) 건식 식각 장치
US10923333B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing control method
KR20200056942A (ko) 플라즈마 처리 장치, 및 링 부재의 형상 측정 방법
US20200035465A1 (en) Substrate processing apparatus and plasma sheath height control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150