JP2019067459A - Information processing system, terminal device, information processing method and program - Google Patents

Information processing system, terminal device, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019067459A
JP2019067459A JP2019016378A JP2019016378A JP2019067459A JP 2019067459 A JP2019067459 A JP 2019067459A JP 2019016378 A JP2019016378 A JP 2019016378A JP 2019016378 A JP2019016378 A JP 2019016378A JP 2019067459 A JP2019067459 A JP 2019067459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
prescription
patient
information
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019016378A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6987802B2 (en
Inventor
松本 卓也
Takuya Matsumoto
卓也 松本
野本 禎
Tei Nomoto
禎 野本
和彦 渋川
Kazuhiko Shibukawa
和彦 渋川
光幸 伊藤
Mitsusachi Ito
光幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higashi Nihon Medicom Co Ltd
Original Assignee
Higashi Nihon Medicom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higashi Nihon Medicom Co Ltd filed Critical Higashi Nihon Medicom Co Ltd
Publication of JP2019067459A publication Critical patent/JP2019067459A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6987802B2 publication Critical patent/JP6987802B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

To appropriately support a pharmacist and a patient in communicating with each other.SOLUTION: In an information processing system 1, a prescription data acquisition unit 51 of a computer 10 for pharmacy acquires patient's prescription data and a prescription data transmission unit 52 transmits prescription data to a server 20. A change point acquisition unit 155 of the server 20 acquires change point medicine information on medicine which is different between the past prescription contents and the this-time prescription contents on the basis of the prescription data and the past patient's prescription data. A change point data transmission unit 156 transmits data on the change point medicine information to a pharmacist terminal 30. A screen display part 254 of the pharmacist terminal 30 displays a screen for presenting medicine information related to prescription including the change point medicine information to the patient on the basis of the data on the change point medicine information. An operation accepting unit 251 accepts operation inputted to the screen. The screen display part 254 changes display contents of medicine information in response to the operation.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理システム、端末装置、サーバ、媒体、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, a terminal device, a server, a medium, an information processing method, and a program.

従来、調剤薬局において調剤が行われる場合、患者が処方箋を提出し、薬剤師は患者に問診等を行った後に、処方箋に基づく薬剤の調製を行う。そして、薬剤師が患者に対して薬剤に関する説明等を行った後に、患者に薬剤が交付される。
このような調剤行為において、薬剤師と患者とのコミュニケーションを支援する技術として、特許文献1に記載された技術が知られている。
即ち、特許文献1には、被処方者毎の状況(シチュエーション)とその状況に応じて出力すべき服薬関連情報を選択するためのプロトコルに基づき服薬関連情報を出力することにより、薬剤師の能力を問わず、被処方者ごとに適切かつきめ細やかな服薬指導を行うための服薬情報システムが開示されている。
Conventionally, when dispensing is performed in a dispensing pharmacy, the patient submits a prescription, and the pharmacist prepares a medicine based on the prescription after interviewing the patient. Then, the drug is issued to the patient after the pharmacist explains the drug to the patient.
As a technique for supporting communication between a pharmacist and a patient in such a dispensing operation, the technique described in Patent Document 1 is known.
That is, Patent Document 1 shows the ability of a pharmacist by outputting medication-related information based on the situation for each patient and the protocol for selecting the medication-related information to be output according to the situation. Regardless, there is disclosed a medication information system for giving proper and detailed medication instruction to each prescribed person.

特開2016−122253号公報JP, 2016-122253, A

しかしながら、特許文献1に記載された技術を含め、従来の技術においては、患者にとって薬剤師は親しみを感じ難いものであり、このことは薬剤師が患者とコミュニケーションを取る上で阻害要因となる場合がある。また、薬剤師から患者に説明された薬剤についての情報(処方薬剤の変更等)を、患者が十分に理解できていないことがあり、患者は薬剤師による説明内容を薬剤の服用時に十分活用できない場合がある。さらに、薬剤が複数処方された場合や薬剤師から患者に特別な指導(日常生活を考慮した服用スケジュールの指導等)が行われた場合等には、薬剤の服用方法が複雑となること等があり、患者は適切に薬剤を服用できない可能性がある。
このように、従来の技術においては、薬剤師と患者とのコミュニケーションを適切に支援することが困難であった。
However, in the conventional techniques, including the technique described in Patent Document 1, the pharmacist can not feel familiar to the patient, which may be an obstacle to the pharmacist communicating with the patient. . In addition, the patient may not fully understand the information (modification of prescription medicine, etc.) about the medicines explained to the patient from the pharmacist, and the patient may not be able to fully utilize the contents explained by the pharmacist at the time of taking the medicine. is there. Furthermore, when multiple medications are prescribed or when a special instruction from the pharmacist (such as guidance on a dosing schedule considering daily life) is given, etc., the method of taking the medication may be complicated. Patients may not be able to properly take medications.
Thus, in the prior art, it was difficult to appropriately support communication between a pharmacist and a patient.

本発明の課題は、薬剤師と患者とのコミュニケーションをより適切に支援することである。   An object of the present invention is to more appropriately support communication between a pharmacist and a patient.

上記課題を解決するため、本発明の一態様の情報処理システムは、
薬局に設置される薬局用コンピュータと、薬剤師によって使用される薬剤師用端末と、前記薬局で用いられるデータを管理するサーバとを含む情報処理システムであって、
前記薬局用コンピュータは、
患者の処方箋のデータを取得する処方箋データ取得手段と、
前記処方箋データ取得手段によって取得された前記処方箋のデータを前記サーバに送信する処方箋データ送信手段と、
を備え、
前記サーバは、
前記薬局用コンピュータから送信された前記処方箋のデータと、当該処方箋のデータに対応する前記患者の過去の処方箋のデータとに基づいて、当該患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情を取得する変更点取得手段と、
前記変更点薬情のデータを前記薬剤師用端末に送信する変更点データ送信手段と、
を備え、
前記薬剤師用端末は、
前記サーバから送信された前記変更点薬情のデータに基づいて、前記変更点薬情を含む前記処方箋に関連する薬剤の情報を前記患者に提示するための画面を表示する画面表示手段と、
前記画面表示手段によって表示された前記画面に対して入力された操作を受け付ける操作受付手段と、
を備え、
前記画面表示手段は、前記画面に対して入力された操作に応じて、前記薬剤の情報の表示内容を変更することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned subject, the information processing system of one mode of the present invention is:
An information processing system including a pharmacy computer installed in a pharmacy, a pharmacist terminal used by a pharmacist, and a server that manages data used in the pharmacy,
The pharmacy computer
Prescription data acquisition means for acquiring patient prescription data;
Prescription data transmission means for transmitting data of the prescription acquired by the prescription data acquisition means to the server;
Equipped with
The server is
Based on the data of the prescription transmitted from the computer for pharmacy and the data of the past prescription of the patient corresponding to the data of the prescription, it is changed by the past prescription content of the patient and the prescription content of this time Change point acquisition means for acquiring the changed drug information regarding the selected drug,
Change point data transmission means for transmitting data of the change point information to the pharmacist terminal;
Equipped with
The pharmacist terminal is
Screen display means for displaying a screen for presenting to the patient information of a drug related to the prescription including the modified point pharmaceutical information based on the data of the modified point medicine information transmitted from the server;
Operation receiving means for receiving an operation input to the screen displayed by the screen display means;
Equipped with
The screen display means may change the display content of the medicine information according to an operation input to the screen.

本発明によれば、薬剤師と患者とのコミュニケーションをより適切に支援することができる。   According to the present invention, communication between a pharmacist and a patient can be supported more appropriately.

本発明の一実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成を示す図である。It is a figure showing the system configuration of information processing system 1 concerning one embodiment of the present invention. 各装置を構成する情報処理装置800のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus 800 which comprises each apparatus. 薬局用コンピュータ10の機能的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a pharmacy computer 10. サーバ20の機能的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a server 20. 薬剤師用端末30の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the terminal 30 for pharmacists. 薬局用コンピュータ10が実行する薬情出力処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the pharmaceutical condition output process which computer 10 for pharmacy runs. サーバ20が実行するデータ生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data generation process which the server 20 performs. 薬剤師用端末30が実行するコミュニケーション支援処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication assistance process which the terminal 30 for pharmacists performs. コミュニケーション支援処理において表示される初期画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the initial screen displayed in communication assistance processing. 薬剤師のプロフィール画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the profile screen of a pharmacist. アンケート画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a questionnaire screen. アンケートに対する回答が行われた状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state in which the response with respect to the questionnaire was performed. 変更点薬情の内容を示す表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display screen which shows the content of change point medicine information. 図13に示す表示画面において、薬剤師が患者に処方内容を説明するための操作を行った状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state which the pharmacist performed operation for demonstrating a prescription content to a patient on the display screen shown in FIG. 一覧表示された項目の配置が変更される状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state by which arrangement | positioning of the item by which the list display was carried out is changed. 患者に提示されるスケジュールの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the schedule shown to a patient. スタンプのデータを入力するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the interface screen for inputting the data of a stamp. 手書き文字を入力するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the interface screen for inputting a handwritten character. 新規の予定を登録するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the interface screen for registering a novel plan. 既に入力された予定を編集するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the interface screen for editing the already input plan. 任意の相談事項を受け付ける旨のメッセージを表示する画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a screen which displays the message to the effect of receiving arbitrary consultation matters. 患者に提供される提供文書(変更点薬情)の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the provision document (modification point pharmaceutical information) provided to a patient. 患者に提供される提供文書(変更点薬情)の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the provision document (modification point pharmaceutical information) provided to a patient. 患者に提供される提供文書(関連文書)の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the provision document (related document) provided to a patient.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施形態に係る情報処理システム1は、調剤薬局において薬剤師が患者と対話を行う場合に、薬剤師の所定のプロフィールを表示しながら、薬剤に関する情報を表示することにより、薬剤師に対する患者の興味や親近感を喚起し、より円滑な対話を支援するものである。また、本実施形態に係る情報処理システム1は、患者に発行された処方箋に記載されている情報(処方内容)に関し、薬剤師から当該患者に薬剤についての情報(過去の処方内容と今回の処方内容とにおける処方薬剤の変更等)を説明した場合に、その説明内容を反映させた薬剤情報提供文書(以下、適宜「薬情」と呼ぶ。)を発行することにより、服用時においても、薬剤師から患者への説明内容をより容易に参照できるよう支援するものである。さらに、本実施形態に係る情報処理システム1は、処方された薬剤の服用方法等、薬剤師から患者に説明された内容を患者が把握し易い形態の情報として提示し、患者における適切な薬剤の服用を支援するものである。
以下、具体的な構成について説明する。
When the pharmacist interacts with the patient in the dispensing pharmacy, the information processing system 1 according to the present embodiment displays the information on the medicine while displaying the predetermined profile of the pharmacist, thereby the patient's interest or affinity with the pharmacist. It is intended to evoke a feeling and support a smoother dialogue. In addition, the information processing system 1 according to the present embodiment relates to information (prescription content and present prescription content for the patient from the pharmacist regarding information (prescription content) described in the prescription issued to the patient. Pharmacist from the pharmacist even when taking the drug by issuing a drug information provision document (hereinafter referred to as “drug information” as appropriate) that reflects the contents of the explanation when changing prescription drugs etc. It helps to make it easier to refer to the contents of the explanation to the patient. Furthermore, the information processing system 1 according to the present embodiment presents contents explained to the patient from the pharmacist, such as a taking method of a prescribed medicine, as information in a form easy for the patient to grasp, and takes an appropriate medicine in the patient Support.
The specific configuration will be described below.

[情報処理システム1のシステム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成を示す図である。
図1に示すように、情報処理システム1は、薬局用コンピュータ10と、サーバ20と、薬剤師用端末30とを含んで構成され、薬局用コンピュータ10、サーバ20及び薬剤師用端末30はネットワーク40を介して互いに通信可能に構成される。また、薬局用コンピュータ10及び薬剤師用端末30は、同一の調剤薬局に設置されている。さらに、本実施形態に係る情報処理システム1は、例えば、所定の地域を単位として運用されるものであり、当該地域に属する複数の調剤薬局に設置された薬局用コンピュータ10及び薬剤師用端末30に対して、1つのサーバ20が設置される。なお、図1においては、説明の便宜のため、薬局用コンピュータ10及び薬剤師用端末30をそれぞれ1つのみ示している。
[System Configuration of Information Processing System 1]
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a pharmacy computer 10, a server 20, and a pharmacist terminal 30, and the pharmacy computer 10, the server 20 and the pharmacist terminal 30 are connected to a network 40. They are configured to be able to communicate with each other. Further, the pharmacy computer 10 and the pharmacist terminal 30 are installed at the same dispensing pharmacy. Furthermore, the information processing system 1 according to the present embodiment is operated, for example, in units of a predetermined area, and is used for the pharmacy computer 10 and the pharmacist terminal 30 installed in a plurality of dispensing pharmacies belonging to the area. In contrast, one server 20 is installed. In FIG. 1, only one pharmacy computer 10 and one pharmacist terminal 30 are shown for the convenience of description.

薬局用コンピュータ10は、PC(Personal Computer)あるいはサーバコンピュータによって構成され、薬歴管理機能及び診療報酬明細書(レセプト)作成機能を備えている。そして、薬局用コンピュータ10は、患者の処方箋のデータの入力を受け付けて、受け付けた処方箋のデータを蓄積して管理する。また、薬局用コンピュータ10は、処方箋に基づく患者への調剤について、診療報酬の明細を算出する。さらに、薬局用コンピュータは、薬剤情報提供文書(薬情)及び所定の関連文書を含む患者への提供文書(後述)の印刷データをサーバ20から受信し、調剤薬局に設置されたプリンタによって、提供文書を印刷する。なお、本実施形態において、薬剤情報提供文書(薬情)は、薬剤の名称、用法、用量、効能、効果、副作用及び相互作用等に関する情報を表す文書または文書に準ずるもの(例えば、手帳に貼付可能なシール等)で構成される。   The pharmacy computer 10 is configured by a PC (Personal Computer) or a server computer, and has a medicine history management function and a medical care fee statement (recept) preparation function. Then, the pharmacy computer 10 receives the input of the patient prescription data, and accumulates and manages the received prescription data. In addition, the pharmacy computer 10 calculates the details of the medical care fee for dispensing to a patient based on a prescription. Furthermore, the pharmacy computer receives from the server 20 the print data of the provided document (described later) to the patient including the drug information provided document (pharmaceutical information) and the predetermined related document, and provided by the printer installed in the dispensing pharmacy. Print the document In the present embodiment, the drug information provision document (pharmaceutical information) is a document or a document equivalent to information relating to the name, usage, dose, efficacy, effect, side effects, interaction, etc. of the drug (for example, attached to a notebook Possible seals etc.).

サーバ20は、サーバコンピュータによって構成され、薬局用コンピュータ10によって受け付けられた処方箋のデータを取得し、当該患者に提示される薬剤師のプロフィール画面のデータを生成する。また、サーバ20は、薬局用コンピュータ10によって受け付けられた処方箋のデータを蓄積して管理し、当該患者に処方される薬剤の変更点(過去(ここでは前回とする)の処方内容と今回の処方内容とで変更された点)のデータを生成する。この変更点のデータは、薬剤師用端末30に送信されて画面表示されたり、薬局用コンピュータ10に送信されて薬情に含めて印刷されたりする。さらに、サーバ20は、患者それぞれについて、薬剤の服用スケジュール(服薬スケジュール)あるいは来局スケジュール等のスケジュールのデータを管理する。   The server 20 is configured by a server computer, acquires data of a prescription accepted by the pharmacy computer 10, and generates data of a pharmacist's profile screen presented to the patient. In addition, the server 20 accumulates and manages data of the prescription received by the pharmacy computer 10, and the contents of the prescription of the change point of the medicine prescribed to the patient (here, the previous time) and the present prescription Generate data of points changed with the content). The data of the change point is transmitted to the pharmacist terminal 30 and displayed on the screen, or transmitted to the pharmacy computer 10 and included in the medical information and printed. Furthermore, the server 20 manages, for each patient, schedule data such as a drug dosing schedule (dosing schedule) or a visiting schedule.

薬剤師用端末30は、タブレット端末あるいはノートPCによって構成され、サーバ20によって生成されたプロフィール画面のデータを取得し、薬剤師が患者とのコミュニケーションを行う場合に、薬剤師のプロフィールを表示画面に表示する。また、薬剤師用端末30は、サーバ20によって生成された薬剤の変更点のデータを取得し、薬剤師が患者とのコミュニケーションを行う場合に、変更前の薬剤と変更後の薬剤とを対比して表示する。さらに、薬剤師用端末30は、当該患者について、薬剤の服用スケジュールあるいは来局スケジュール等のスケジュールデータの入力を受け付け、入力されたスケジュールデータをサーバ20に送信する。   The pharmacist terminal 30 is configured by a tablet terminal or a notebook PC, acquires data of the profile screen generated by the server 20, and displays the pharmacist's profile on the display screen when the pharmacist communicates with the patient. In addition, the pharmacist terminal 30 acquires data of the change point of the drug generated by the server 20, and when the pharmacist communicates with the patient, the drug before change and the drug after change are displayed in contrast Do. Furthermore, the pharmacist terminal 30 receives, for the patient, input of schedule data such as a drug dosing schedule or a visit schedule, and transmits the input schedule data to the server 20.

[ハードウェア構成]
次に、情報処理システム1における各装置のハードウェア構成を説明する。
情報処理システム1において、各装置はPC、サーバコンピュータあるいはタブレット端末等の情報処理装置によって構成され、その基本的構成は同様である。
[Hardware configuration]
Next, the hardware configuration of each device in the information processing system 1 will be described.
In the information processing system 1, each device is configured by an information processing device such as a PC, a server computer, or a tablet terminal, and the basic configuration is the same.

図2は、各装置を構成する情報処理装置800のハードウェア構成を示す図である。
図2に示すように、各装置を構成する情報処理装置800は、CPU(Central Processing Unit)811と、ROM(Read Only Memory)812と、RAM(Random Access Memory)813と、バス814と、入力部815と、出力部816と、記憶部817と、通信部818と、ドライブ819と、撮像部820と、を備えている。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the information processing apparatus 800 which configures each apparatus.
As shown in FIG. 2, an information processing apparatus 800 constituting each apparatus includes a central processing unit (CPU) 811, a read only memory (ROM) 812, a random access memory (RAM) 813, a bus 814, and an input. A unit 815, an output unit 816, a storage unit 817, a communication unit 818, a drive 819, and an imaging unit 820.

CPU811は、ROM812に記録されているプログラム、または、記憶部817からRAM813にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM813には、CPU811が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The CPU 811 executes various processes in accordance with a program stored in the ROM 812 or a program loaded from the storage unit 817 to the RAM 813.
The RAM 813 appropriately stores data and the like necessary for the CPU 811 to execute various processes.

CPU811、ROM812及びRAM813は、バス814を介して相互に接続されている。バス814には、入力部815、出力部816、記憶部817、通信部818、ドライブ819及び撮像部820が接続されている。   The CPU 811, the ROM 812 and the RAM 813 are mutually connected via a bus 814. An input unit 815, an output unit 816, a storage unit 817, a communication unit 818, a drive 819, and an imaging unit 820 are connected to the bus 814.

入力部815は、各種釦等で構成され、指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部816は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
なお、情報処理装置800がスマートフォンやタブレット端末として構成される場合には、入力部815と出力部816のディスプレイとを重ねて配置し、タッチパネルを構成することとしてもよい。
記憶部817は、ハードディスクあるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各サーバで管理される各種データを記憶する。
通信部818は、ネットワークを介して他の装置との間で行う通信を制御する。
The input unit 815 includes various buttons and the like, and inputs various information in accordance with an instruction operation.
The output unit 816 includes a display, a speaker, and the like, and outputs an image and sound.
When the information processing apparatus 800 is configured as a smartphone or a tablet terminal, the input unit 815 and the display of the output unit 816 may be overlapped to configure a touch panel.
The storage unit 817 is configured by a hard disk, a dynamic random access memory (DRAM), or the like, and stores various data managed by each server.
A communication unit 818 controls communication with another device via a network.

ドライブ819には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア831が適宜装着される。ドライブ819によってリムーバブルメディア831から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部817にインストールされる。
撮像部820は、レンズ及び撮像素子等を備えた撮像装置によって構成され、被写体のデジタル画像を撮像する。
なお、情報処理装置800がサーバ20として構成される場合には、撮像部820を省略した構成とすることも可能である。また、情報処理装置800がタブレット端末として構成される場合には、入力部815をタッチセンサによって構成し、出力部816のディスプレイに重ねて配置することにより、タッチパネルを備える構成とすることも可能である。
In the drive 819, a removable medium 831 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory or the like is appropriately attached. The program read out from the removable media 831 by the drive 819 is installed in the storage unit 817 as necessary.
The imaging unit 820 is configured by an imaging device including a lens, an imaging element, and the like, and captures a digital image of a subject.
When the information processing apparatus 800 is configured as the server 20, the imaging unit 820 may be omitted. In addition, when the information processing apparatus 800 is configured as a tablet terminal, the input unit 815 may be configured by a touch sensor, and may be configured to include a touch panel by overlapping and arranging on the display of the output unit 816. is there.

[機能的構成]
次に、情報処理システム1における各装置の機能的構成について説明する。
[薬局用コンピュータ10の機能的構成]
図3は、薬局用コンピュータ10の機能的構成を示すブロック図である。
図3に示すように、薬局用コンピュータ10のCPU811においては、処方箋データ取得部51と、処方箋データ送信部52と、患者属性取得部53と、患者属性送信部54と、印刷データ受信部55と、印刷制御部56とが機能する。また、薬局用コンピュータ10の記憶部817には、処方箋データベース(処方箋DB)71と、患者属性データベース(患者属性DB)72とが形成される。
[Functional configuration]
Next, the functional configuration of each device in the information processing system 1 will be described.
[Functional Configuration of Pharmacy Computer 10]
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the pharmacy computer 10. As shown in FIG.
As shown in FIG. 3, in the CPU 811 of the pharmacy computer 10, the prescription data acquisition unit 51, the prescription data transmission unit 52, the patient attribute acquisition unit 53, the patient attribute transmission unit 54, and the print data reception unit 55. , And the print control unit 56 function. Further, in the storage unit 817 of the pharmacy computer 10, a prescription database (prescription DB) 71 and a patient attribute database (patient attribute DB) 72 are formed.

処方箋DB71には、薬局用コンピュータ10において受け付けられた処方箋のデータが記憶される。この処方箋のデータには、患者の氏名、年齢、性別、保険者番号等の患者を識別する情報と、処方箋を発行した医療機関名、医師名、医療機関の連絡先等の医療機関を識別する情報と、処方された薬剤の名称、剤型、用法・用量、ジェネリック医薬品への変更の可否等の処方内容を表す情報とが含まれている。
患者属性DB72には、患者の住所、氏名、年齢、性別及び患者個人の特徴を表す情報(患者属性)のデータが記憶される。この患者属性は、薬剤師が患者との対話において取得した情報や、患者がアンケート(ヒアリング)等に回答して提供した情報等によって構成され、例えば、患者の趣味、仕事内容、家族構成、好きな食べ物、好きな色、好きなキャラクター、日常生活において気になること(身体の痛み等、医療と直接的に関係すること、あるいは、子供の進学に関する懸念等、医療と直接的には関係しないこと)等が含まれている。
The prescription DB 71 stores data of a prescription accepted by the pharmacy computer 10. The data of this prescription includes information identifying the patient such as patient's name, age, sex and insurer number, and medical institution such as name of medical institution that issued the prescription, doctor's name, contact information of medical institution It includes information and information representing the contents of the prescription such as the name of the prescribed medicine, the dosage form, the dosage, the dosage, and the propriety of changing to a generic drug.
The patient attribute DB 72 stores data of patient's address, name, age, gender, and information (patient attribute) representing characteristics of individual patients. This patient attribute is composed of information acquired by the pharmacist in a dialog with the patient, and information provided by the patient in response to a questionnaire (hearing) etc. For example, patient's hobbies, work content, family structure, favorite Food, favorite color, favorite character, anxious in daily life (being directly related to medical treatment such as body pain, or not related to medical treatment, such as concern about going to school of a child) Etc. are included.

処方箋データ取得部51は、患者が持参することにより調剤薬局で受け付けた処方箋の内容を表すデータ(処方箋のデータ)を取得する。本実施形態において、処方箋データ取得部51は、患者が持参した処方箋の内容を、調剤薬局の薬剤師やオペレータが入力部815を介して入力して生成される処方箋のデータを取得する。なお、処方箋が電子データとして発行されている場合、処方箋データ取得部51は、その処方箋のデータが記憶された記憶媒体からデータを読み出したり、ネットワークを介してデータを受信したりすることにより、処方箋のデータを取得することとしてもよい。   The prescription data acquisition unit 51 acquires data (prescription data) representing the contents of the prescription received by the dispensing pharmacy when the patient brings it. In the present embodiment, the prescription data acquisition unit 51 acquires data of a prescription generated by the pharmacist or the operator of the dispensing pharmacy inputting through the input unit 815 the contents of the prescription brought by the patient. When the prescription is issued as electronic data, the prescription data acquisition unit 51 reads the data from the storage medium storing the data of the prescription or receives the data via the network, thereby the prescription It is also possible to obtain data of

また、処方箋データ取得部51は、取得した処方箋のデータを処方箋DB71に記憶する。なお、処方箋のデータのうち、患者を識別する情報は、新規の患者である場合や患者を識別する情報に変更があった場合等には、患者属性DB72にも適宜記憶される。
処方箋データ送信部52は、処方箋データ取得部51によって取得された処方箋のデータをサーバ20に送信する。
Further, the prescription data acquisition unit 51 stores data of the acquired prescription in the prescription DB 71. In the prescription data, information for identifying a patient is appropriately stored in the patient attribute DB 72, for example, when the patient is a new patient or when the information for identifying a patient is changed.
The prescription data transmission unit 52 transmits the data of the prescription acquired by the prescription data acquisition unit 51 to the server 20.

患者属性取得部53は、処方箋のデータに対応する患者の患者属性のデータを取得する。患者属性のデータは、今回の来局以前に、薬剤師が患者と対話を行い、薬剤師が薬剤師用端末30を用いて入力したり、患者にアンケートを行った結果を調剤薬局の薬剤師やオペレータが入力部815を介して入力したりすることにより生成され、患者属性DB72に記憶されたものである。   The patient attribute acquisition unit 53 acquires patient attribute data of a patient corresponding to prescription data. Before the current visit, the pharmacist interacts with the patient, the pharmacist inputs using the pharmacist terminal 30, and the patient pharmacist or operator of the dispensing pharmacy inputs the results of the questionnaire survey on the patient. It is generated by being input through the unit 815 and stored in the patient attribute DB 72.

患者属性送信部54は、患者属性取得部53によって取得された患者属性のデータをサーバ20に送信する。
印刷データ受信部55は、サーバ20から送信された薬剤情報提供文書(薬情)を含む患者への提供文書の印刷データを受信する。
印刷制御部56は、印刷データ受信部55によって受信された印刷データに基づいて、調剤薬局に設置されたプリンタから薬情を含む患者への提供文書を印刷する。
The patient attribute transmission unit 54 transmits the data of the patient attribute acquired by the patient attribute acquisition unit 53 to the server 20.
The print data receiving unit 55 receives the print data of the provided document to the patient including the drug information provided document (pharmaceutical information) transmitted from the server 20.
Based on the print data received by the print data receiving unit 55, the print control unit 56 prints the provided document to the patient including the medical information from the printer installed in the dispensing pharmacy.

[サーバ20の機能的構成]
図4は、サーバ20の機能的構成を示すブロック図である。
図4に示すように、サーバ20のCPU811においては、処方箋データ受信部151と、患者属性受信部152と、プロフィール画面データ生成部153と、プロフィール画面データ送信部154と、変更点取得部155と、変更点データ送信部156と、操作内容受信部157と、印刷データ生成部158と、印刷データ送信部159とが機能する。また、サーバ20の記憶部817には、薬剤師プロフィールデータベース(薬剤師プロフィールDB)171と、処方箋データベース(処方箋DB)172と、患者属性データベース(患者属性DB)173と、薬剤データベース(薬剤DB)174と、薬局別使用薬剤データベース(薬局別使用薬剤DB)175と、変更点薬情データベース(変更点薬情DB)176と、スケジュールデータベース(スケジュールDB)177とが形成される。
[Functional Configuration of Server 20]
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the server 20. As shown in FIG.
As shown in FIG. 4, in the CPU 811 of the server 20, a prescription data receiving unit 151, a patient attribute receiving unit 152, a profile screen data generating unit 153, a profile screen data transmitting unit 154, and a change point acquiring unit 155. The change point data transmission unit 156, the operation content reception unit 157, the print data generation unit 158, and the print data transmission unit 159 function. Further, the storage unit 817 of the server 20 includes a pharmacist profile database (pharmacist profile DB) 171, a prescription database (prescription DB) 172, a patient attribute database (patient attribute DB) 173, and a drug database (drug DB) 174 A pharmacy-specific use drug database (pharmacy-specific use drug DB) 175, a change-point drug information database (change-point drug information DB) 176, and a schedule database (schedule DB) 177 are formed.

薬剤師プロフィールDB171には、各調剤薬局に所属する薬剤師のプロフィール(薬剤師の写真、氏名、年齢、既婚/未婚の区別、性別、専門分野、地域活動の内容、現在力を入れている分野及び力を入れたきっかけ、薬剤師になった理由、薬剤師になって嬉しかったこと、趣味等)のデータが記憶される。この薬剤師のプロフィールのデータは、各薬剤師が調剤薬局に所属した際に、逐次、入力して記憶される。また、薬剤師の希望等に応じて、薬剤師のプロフィールを適宜変更することも可能である。   In the pharmacist profile DB 171, profiles of the pharmacist belonging to each dispensing pharmacy (photograph of pharmacist, name, age, distinction between married / unmarried, gender, specialized field, content of local activity, currently focused fields and power Data on the reason for putting in, the reason for becoming a pharmacist, being happy to become a pharmacist, hobbies, etc. are stored. The data of the pharmacist's profile is sequentially input and stored when each pharmacist belongs to the dispensing pharmacy. In addition, it is also possible to change the pharmacist's profile as appropriate according to the pharmacist's request.

処方箋DB172には、各調剤薬局の薬局用コンピュータ10に記憶されている処方箋DB71それぞれのデータが記憶される。即ち、処方箋DB172には、サーバ20が運用される所定の地域等について、各調剤薬局の処方箋DB71のデータが集約して記憶される。
患者属性DB173には、各調剤薬局の薬局用コンピュータ10に記憶されている患者属性DB72それぞれのデータが記憶される。即ち、患者属性DB173には、サーバ20が運用される所定の地域等について、各調剤薬局の患者属性DB72のデータが集約して記憶される。
The prescription DB 172 stores data of each prescription DB 71 stored in the pharmacy computer 10 of each dispensing pharmacy. That is, in the prescription DB 172, data of the prescription DB 71 of each dispensing pharmacy is aggregated and stored for a predetermined area or the like in which the server 20 is operated.
The patient attribute DB 173 stores data of each of the patient attribute DB 72 stored in the pharmacy computer 10 of each dispensing pharmacy. That is, in the patient attribute DB 173, data of the patient attribute DB 72 of each dispensing pharmacy is aggregated and stored for a predetermined area or the like in which the server 20 is operated.

薬剤DB174には、各種薬剤に関する情報を表すデータが記憶される。例えば、薬剤DB174には、各種薬剤について、添付文書に記載される情報や、薬価に関する情報等のデータが記憶される。
薬局別使用薬剤DB175には、各調剤薬局で調剤に使用されている薬剤を表すデータが記憶される。この薬局別使用薬剤DB175に記憶されるデータは、各調剤薬局において使用される薬剤が切り替えられた場合等には、調剤薬局からの申請に基づいて適宜更新される。
The drug DB 174 stores data representing information on various drugs. For example, the drug DB 174 stores data such as information described in an attached document and information on drug prices for various drugs.
The pharmacy-specific use drug database 175 stores data representing drugs used for dispensing in each dispensing pharmacy. The data stored in the pharmacy-specific use drug DB 175 is appropriately updated based on the application from the dispensing pharmacy, for example, when the drug used in each dispensing pharmacy is switched.

変更点薬情DB176には、患者における前回の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する情報(以下、適宜「変更点薬情」と呼ぶ。)が記憶される。例えば、変更点薬情DB176には、同一の患者において、前回の処方内容に対して追加された薬剤、前回の処方内容に対して処方中止となった薬剤、あるいは、前回の処方内容に含まれていた薬剤から変更された他の薬剤等に関する情報が変更点薬情として記憶される。
スケジュールDB177には、各患者に関するスケジュールのデータが記憶される。このスケジュールのデータは、薬剤師が患者と対話を行い、薬剤師用端末30を用いて入力した患者の具体的な各種スケジュール(薬剤の服用スケジュールや来局スケジュール等)が反映されたものである。
The changed medicine information DB 176 stores information (hereinafter, appropriately referred to as “changed medicine information”) regarding a drug which has been changed between the previous prescription contents of the patient and the current prescription contents. For example, the medicine change point database 176 includes the drug added to the previous prescription content, the drug discontinued for the previous prescription content, or the previous prescription content in the same patient. Information on other drugs or the like that have been changed from the previous drug is stored as changed drug information.
The schedule DB 177 stores schedule data on each patient. The data of this schedule is one in which the pharmacist interacts with the patient, and the various specific schedules of the patient (the drug dosing schedule, the visiting schedule, etc.) input using the pharmacist terminal 30 are reflected.

処方箋データ受信部151は、薬局用コンピュータ10から送信された処方箋のデータを受信する。そして、処方箋データ受信部151は、受信した処方箋のデータを処方箋DB172に記憶する。
患者属性受信部152は、薬局用コンピュータ10から送信された患者属性のデータを受信する。そして、患者属性受信部152は、受信した患者属性のデータを患者属性DB173に記憶する。
The prescription data receiving unit 151 receives data of a prescription transmitted from the pharmacy computer 10. Then, the prescription data receiving unit 151 stores the received data of the prescription in the prescription DB 172.
The patient attribute receiving unit 152 receives the data of the patient attribute transmitted from the pharmacy computer 10. Then, the patient attribute receiving unit 152 stores the received data of the patient attribute in the patient attribute DB 173.

プロフィール画面データ生成部153は、薬剤師用端末30から、薬剤師のプロフィールを患者に提示するためのプロフィール画面の生成が要求された場合に、プロフィール画面の生成対象となる薬剤師のプロフィールのデータと、プロフィール画面の提示を受ける患者の患者属性とを、薬剤師プロフィールDB171及び患者属性DB173からそれぞれ読み出す。そして、プロフィール画面データ生成部153は、プロフィール画面の生成対象となる薬剤師のプロフィールのデータと、プロフィール画面の提示を受ける患者の患者属性とに基づいて、当該薬剤師のプロフィールを当該患者に提示するためのプロフィール画面のデータを生成する。プロフィール画面データ生成部153がプロフィール画面のデータを生成する場合、固定的に表示されるプロフィールの項目と、薬剤師の全てのプロフィールのデータのうち、患者と属性が共通する項目とを選択する。このとき、患者の属性に応じて、プロフィール画面データ生成部153が、薬剤師のプロフィール以外の画面の要素(背景、色合い、文字のサイズ、表示枠の種類等)を選択することとしてもよい。   The profile screen data generation unit 153 is configured to generate a profile screen for presenting the pharmacist's profile to the patient from the pharmacist terminal 30, the profile data of the pharmacist whose profile screen is to be generated, and the profile The patient attributes of the patient receiving the presentation of the screen are read out from the pharmacist profile DB 171 and the patient attribute DB 173, respectively. Then, the profile screen data generation unit 153 presents the profile of the pharmacist to the patient based on the data of the profile of the pharmacist whose profile screen is to be generated and the patient attributes of the patient who receives the presentation of the profile screen. Generate profile screen data for. When the profile screen data generation unit 153 generates data of the profile screen, the profile screen data generation unit 153 selects an item of the profile that is displayed in a fixed manner and an item having common attributes with the patient among the data of all profiles of the pharmacist. At this time, the profile screen data generation unit 153 may select elements of the screen (background, color tone, size of characters, type of display frame, etc.) other than the profile of the pharmacist according to the attribute of the patient.

プロフィール画面データ送信部154は、プロフィール画面データ生成部153によって生成されたプロフィール画面のデータを、プロフィール画面の生成を要求した薬剤師用端末30に送信する。
変更点取得部155は、処方箋データ受信部151によって処方箋のデータが受信された場合に、当該処方箋のデータが示す患者における前回の処方箋のデータを処方箋DB172から読み出す。そして、変更点取得部155は、処方箋データ受信部151によって受信された処方箋のデータと、処方箋DB172から読み出した前回の処方箋のデータとを比較し、当該患者における前回の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する情報(変更点薬情)を取得する。さらに、変更点取得部155は、取得した変更点薬情のデータを変更点薬情DB176に記憶する。なお、薬剤DB174に薬剤の写真(例えばカラー写真)等の画像(包装や薬剤自体の外観等)を記憶しておき、同一の薬剤が処方されているものの、当該患者における前回の処方時と今回の処方時とで、薬剤の包装等に変更があった場合には、薬剤の写真等の画像を変更点薬情に含めることとしてもよい。
The profile screen data transmission unit 154 transmits the data of the profile screen generated by the profile screen data generation unit 153 to the pharmacist terminal 30 that has requested the generation of the profile screen.
When the prescription data receiving unit 151 receives data on a prescription, the change point acquisition unit 155 reads out, from the prescription DB 172, data on the previous prescription in the patient indicated by the data on the prescription. Then, the change point acquiring unit 155 compares the data of the prescription received by the prescription data receiving unit 151 with the data of the previous prescription read from the prescription DB 172, and the content of the previous prescription for the patient and the content of the current prescription. Get information about the drug that has been changed (and change point information). Further, the change point acquisition unit 155 stores the acquired data of the change point medical information in the change point medical information DB 176. In addition, although images (such as the appearance of the package and the drug itself) such as photographs (for example, color photographs) of the drug are stored in the drug DB 174 and the same drug is prescribed, the previous prescription time and this time in the patient When there is a change in the packaging of the medicine or the like at the time of prescription of the above, an image such as a photograph of the medicine may be included in the modified medicine information.

変更点データ送信部156は、薬剤師用端末30から特定の患者に関する変更点薬情の送信が要求された場合に、変更点薬情DB17に記憶されている変更点薬情のデータを薬剤師用端末30に送信する。
操作内容受信部157は、薬剤師用端末30において入力された表示画面に対する操作の内容を薬剤師用端末30から受信する。薬剤師用端末30において入力された表示画面に対する操作の内容には、例えば、薬情における項目の印刷対象の指定、薬情における項目の配置の変更、薬情における詳細説明の表示の指定、薬情を含む患者への提供文書の印刷指示等が含まれる。これらの操作内容は、薬剤師用端末30において表示画面に対する操作が行われる毎、あるいは、薬情を含む患者への提供文書の印刷指示が行われた場合にまとめて薬剤師用端末30からサーバ20に送信される。
The change point data transmission unit 156 is a terminal for the pharmacist for which the data of the change point medicine information stored in the change point medicine information DB 17 is requested when the transmission of the change point medicine information for a specific patient is requested from the pharmacist terminal 30 Send to 30
The operation content receiving unit 157 receives, from the pharmacist terminal 30, the content of the operation on the display screen input in the pharmacist terminal 30. The contents of the operation on the display screen input in the pharmacist terminal 30 include, for example, designation of the print target of the item in the medicinal information, change of arrangement of the item in the medicinal information, designation of display of the detailed explanation in the medicinal information, medicinal information Including instructions for printing provided documents to the patient. These operation contents are collected from the pharmacist terminal 30 to the server 20 each time the operation on the display screen is performed in the pharmacist terminal 30, or when a print instruction of the provided document to the patient including medicine information is performed. Will be sent.

印刷データ生成部158は、薬剤師用端末30からサーバ20に、薬情を含む患者への提供文書の印刷指示が送信された場合に、当該患者に提供される薬情及び薬剤師から患者に説明された各種内容を記載した所定の関連文書を含む提供文書の印刷データを生成する。例えば、薬情には、変更点薬情を含む薬剤情報が記載され、所定の関連文書には、薬剤師が薬剤師用端末30において患者に説明した薬剤の服用スケジュールあるいは来局スケジュール等のスケジュールに関する情報が記載される。
印刷データ送信部159は、印刷データ生成部158によって生成された印刷データを薬局用コンピュータ10に送信する。
When the print instruction of the provided document to the patient including the medical information is transmitted from the pharmacist terminal 30 to the server 20, the print data generation unit 158 explains the patient from the medical information provided by the patient and the pharmacist. The print data of the provided document including the predetermined related document in which various contents are described is generated. For example, drug information including change point drug information is described in medicine information, and information regarding a schedule such as a dosing schedule or a visit schedule of a medicine which the pharmacist explained to the patient at the pharmacist terminal 30 is described in the predetermined related document Is described.
The print data transmission unit 159 transmits the print data generated by the print data generation unit 158 to the pharmacy computer 10.

[薬剤師用端末30の機能的構成]
図5は、薬剤師用端末30の機能的構成を示すブロック図である。
図5に示すように、薬剤師用端末30のCPU811においては、操作受付部251と、プロフィール画面データ受信部252と、変更点データ受信部253と、画面表示部254と、操作内容送信部255とが機能する。
操作受付部251は、表示画面に表示されている内容に対して入力される各種操作を受け付ける。例えば、操作受付部251は、薬情における項目の印刷対象の指定、薬情における項目の配置の変更、薬情における詳細説明の表示の指定、当該患者に提示されるスケジュールに対する書き込み、薬情を含む患者への提供文書の印刷指示等の操作を受け付ける。
[Functional Configuration of Terminal 30 for Pharmacist]
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the pharmacist terminal 30. As shown in FIG.
As shown in FIG. 5, in the CPU 811 of the pharmacist terminal 30, the operation receiving unit 251, the profile screen data receiving unit 252, the change point data receiving unit 253, the screen display unit 254, and the operation content transmitting unit 255 Functions.
The operation accepting unit 251 accepts various operations input to the content displayed on the display screen. For example, the operation reception unit 251 designates the print target of the item in the drug information, changes in the arrangement of the item in the drug information, designates the display of the detailed explanation in the drug information, writes in the schedule presented to the patient, and writes the drug information. Receive an operation such as a print instruction of the provided document to the patient.

プロフィール画面データ受信部252は、サーバ20から送信されるプロフィール画面のデータを受信する。
変更点データ受信部253は、サーバ20から送信される変更点薬情のデータを受信する。
画面表示部254は、薬剤師用端末30における初期画面(各種メニューの選択画面等)、プロフィール画面のデータに基づくプロフィール画面、変更点薬情のデータに基づく変更点薬情の表示画面、あるいは、患者に関するスケジュールの画面等、各種表示画面をディスプレイに表示する。このとき、画面表示部254は、プロフィール画面のデータの生成や、変更点薬情の送信等を適宜サーバ20に要求することにより、各種表示画面をディスプレイに表示する。
The profile screen data receiving unit 252 receives data of the profile screen transmitted from the server 20.
The change point data receiving unit 253 receives the data of the change point information transmitted from the server 20.
The screen display unit 254 may be an initial screen (selection screens of various menus, etc.) in the pharmacist terminal 30, a profile screen based on data of the profile screen, a display screen of changed drug information based on changed drug data, or a patient Display various display screens such as a schedule screen related to At this time, the screen display unit 254 displays various display screens on the display by appropriately requesting the server 20 to generate data of the profile screen, transmit the changed drug status, and the like.

操作内容送信部255は、操作受付部251によって受け付けられた表示画面に対する操作の内容をサーバ20に送信する。これらの操作内容は、上述のように、薬剤師用端末30において表示画面に対する操作が行われる毎、あるいは、薬情を含む患者への提供文書の印刷指示が行われた場合にまとめてサーバ20に送信される。   The operation content transmission unit 255 transmits the content of the operation on the display screen received by the operation reception unit 251 to the server 20. As described above, these operation contents are collected at the server 20 each time the operation on the display screen is performed on the pharmacist terminal 30, or when an instruction to print the provided document to the patient including medicine information is issued. Will be sent.

[動作]
次に、情報処理システム1の動作を説明する。
[Operation]
Next, the operation of the information processing system 1 will be described.

[薬局用コンピュータ10の処理]
図6は、薬局用コンピュータ10が実行する薬情出力処理の流れを示すフローチャートである。
薬情出力処理は、薬局用コンピュータ10の入力部815を介して薬情出力処理の実行が指示入力されることに対応して開始される。
[Process of pharmacy computer 10]
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the drug information output process performed by the pharmacy computer 10.
The medicine information output process is started in response to an instruction input of execution of the medicine information output process via the input unit 815 of the pharmacy computer 10.

薬情出力処理が開始されると、ステップS1において、処方箋データ取得部51は、患者が持参することにより調剤薬局で受け付けた処方箋の内容を表すデータ(処方箋のデータ)を取得する。このとき取得された処方箋のデータは、処方箋DB71に記憶される。
ステップS2において、処方箋データ送信部52は、処方箋データ取得部51によって取得された処方箋のデータをサーバ20に送信する。
ステップS3において、処方箋のデータに対応する患者の患者属性のデータを取得する。
ステップS4において、患者属性送信部54は、患者属性取得部53によって取得された患者属性のデータをサーバ20に送信する。この後、薬局用コンピュータ10では、サーバ20から送信される印刷データの受信を待つ待機状態となる。
When the medicine information output process is started, in step S1, the prescription data acquisition unit 51 acquires data (prescription data) representing the contents of the prescription accepted by the dispensing pharmacy by being brought by the patient. The data of the prescription acquired at this time is stored in the prescription DB 71.
In step S <b> 2, the prescription data transmission unit 52 transmits the data of the prescription acquired by the prescription data acquisition unit 51 to the server 20.
In step S3, data of patient attributes of a patient corresponding to prescription data is acquired.
In step S4, the patient attribute transmitting unit 54 transmits the data of the patient attribute acquired by the patient attribute acquiring unit 53 to the server 20. Thereafter, the pharmacy computer 10 waits for reception of the print data transmitted from the server 20.

ステップS5において、印刷データ受信部55は、サーバ20から送信された薬剤情報提供文書(薬情)を含む患者への提供文書の印刷データを受信する。
ステップS6において、印刷制御部56は、印刷データ受信部55によって受信された印刷データに基づいて、調剤薬局に設置されたプリンタから薬情を含む患者への提供文書を印刷する。
ステップS6の後、薬情出力処理は終了となる。
In step S5, the print data receiving unit 55 receives the print data of the provided document to the patient including the drug information provided document (pharmaceutical information) transmitted from the server 20.
In step S6, the print control unit 56 prints the provided document to the patient including the medical information from the printer installed in the dispensing pharmacy based on the print data received by the print data receiving unit 55.
After step S6, the medicine information output process ends.

[サーバ20の処理]
図7は、サーバ20が実行するデータ生成処理の流れを示すフローチャートである。
データ生成処理は、サーバ20の起動と共に開始され、繰り返し実行される。
[Processing of server 20]
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of data generation processing executed by the server 20.
The data generation process is started with the activation of the server 20 and is repeatedly executed.

データ生成処理が開始されると、ステップS11において、処方箋データ受信部151は、薬局用コンピュータ10から送信された処方箋のデータを受信する。このとき受信された処方箋のデータは、処方箋DB172に記憶される。
ステップS12において、患者属性受信部152は、薬局用コンピュータ10から送信された患者属性のデータを受信する。このとき受信された患者属性のデータは、患者属性DB173に記憶される。
When the data generation process is started, the prescription data receiving unit 151 receives the prescription data transmitted from the pharmacy computer 10 in step S11. The data of the prescription received at this time is stored in the prescription DB 172.
In step S12, the patient attribute receiving unit 152 receives the patient attribute data transmitted from the pharmacy computer 10. The patient attribute data received at this time is stored in the patient attribute DB 173.

ステップS13において、プロフィール画面データ生成部153は、薬剤師用端末30から、薬剤師のプロフィールを患者に提示するためのプロフィール画面のデータの生成が要求されることに対応して、当該薬剤師のプロフィール画面のデータを生成する。
ステップS14において、プロフィール画面データ送信部154は、プロフィール画面データ生成部153によって生成されたプロフィール画面のデータを、プロフィール画面の生成を要求した薬剤師用端末30に送信する。
In step S13, in response to a request for generation of data of a profile screen for presenting the profile of the pharmacist to the patient from the terminal 30 for the pharmacist, the profile screen data generation unit 153 displays the profile screen of the pharmacist. Generate data.
In step S14, the profile screen data transmission unit 154 transmits the data of the profile screen generated by the profile screen data generation unit 153 to the pharmacist terminal 30 that has requested generation of the profile screen.

ステップS15において、変更点取得部155は、処方箋データ受信部151によって処方箋のデータが受信されることに対応して、処方箋のデータに対応する患者における前回の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する情報(変更点薬情)を取得する。このとき取得された変更点薬情のデータは、変更点薬情DB176に記憶される。   In step S15, in response to the prescription data reception unit 151 receiving the prescription data, the change point acquisition unit 155 changes the previous prescription content of the patient corresponding to the prescription data and the current prescription content. Get information about the drug that has been The data of the modified point medicine information acquired at this time is stored in the modified point medicine information DB 176.

ステップS16において、変更点データ送信部156は、薬剤師用端末30から特定の患者に関する変更点薬情の送信が要求されることに対応して、変更点薬情DB17に記憶されている変更点薬情のデータを薬剤師用端末30に送信する。この後、サーバ20では、薬剤師用端末30から送信される、表示画面に対する操作の内容の受信を待つ待機状態となる。
ステップS17において、操作内容受信部157は、薬剤師用端末30において入力された表示画面に対する操作の内容を薬剤師用端末30から受信する。
In step S16, the change point data transmission unit 156 is configured to change point medicines stored in the change point medical information DB 17 in response to the transmission of change point medical information regarding a specific patient from the pharmacist terminal 30 being requested. The data of emotion is transmitted to the pharmacist terminal 30. Thereafter, the server 20 is in a standby state waiting for reception of the content of the operation on the display screen, which is transmitted from the pharmacist terminal 30.
In step S17, the operation content receiving unit 157 receives, from the pharmacist terminal 30, the content of the operation on the display screen input in the pharmacist terminal 30.

ステップS18において、印刷データ生成部158は、薬剤師用端末30からサーバ20に、薬情を含む患者への提供文書の印刷指示が送信されることに対応して、当該患者に提供される薬情及び薬剤師から患者に説明された各種内容を記載した所定の関連文書を含む提供文書の印刷データを生成する。
ステップS19において、印刷データ送信部159は、印刷データ生成部158によって生成された印刷データを薬局用コンピュータ10に送信する。
ステップS19の後、データ生成処理が繰り返される。
In step S <b> 18, the print data generation unit 158 causes the medical information to be provided to the patient in response to the print instruction of the provided document for the patient including the medical information being transmitted from the pharmacist terminal 30 to the server 20. And generate print data of a provided document including predetermined related documents describing various contents described from the pharmacist to the patient.
In step S19, the print data transmission unit 159 transmits the print data generated by the print data generation unit 158 to the pharmacy computer 10.
After step S19, the data generation process is repeated.

[薬剤師用端末30の処理]
図8は、薬剤師用端末30が実行するコミュニケーション支援処理の流れを示すフローチャートである。
コミュニケーション支援処理は、薬剤師用端末30の入力部815を介してコミュニケーション支援処理の実行が指示入力されることに対応して開始される。
[Processing of terminal 30 for pharmacist]
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the communication support process performed by the pharmacist terminal 30.
The communication support process is started in response to an instruction input of execution of the communication support process via the input unit 815 of the pharmacist terminal 30.

コミュニケーション支援処理が開始されると、ステップS21において、画面表示部254は、プロフィール画面のデータの生成をサーバ20に要求する。
ステップS22において、プロフィール画面データ受信部252は、サーバ20から送信されるプロフィール画面のデータを受信する。
ステップS23において、画面表示部254は、変更点薬情のデータの送信をサーバ20に要求する。
When the communication support process is started, the screen display unit 254 requests the server 20 to generate data of a profile screen in step S21.
In step S22, the profile screen data receiving unit 252 receives data of the profile screen transmitted from the server 20.
In step S23, the screen display unit 254 requests the server 20 to transmit data of the medicine for change point.

ステップS24において、変更点データ受信部253は、サーバ20から送信される変更点薬情のデータを受信する。
ステップS25において、画面表示部254は、薬剤師のプロフィール画面及び変更点薬情の表示画面を含む各種表示画面を順次ディスプレイに表示する。
ステップS26において、操作受付部251は、表示画面に表示されている内容に対して入力される各種操作を受け付ける。
In step S24, the change point data reception unit 253 receives the data of the change point medicine information transmitted from the server 20.
In step S25, the screen display unit 254 sequentially displays various display screens including the profile screen of the pharmacist and the display screen of the modified drug information on the display.
In step S26, the operation receiving unit 251 receives various operations input for the content displayed on the display screen.

ステップS27において、操作内容送信部255は、操作受付部251によって受け付けられた表示画面に対する操作の内容をサーバ20に送信する。
ステップS28において、画面表示部254は、コミュニケーション支援処理の終了が指示されたか否かの判定を行う。
コミュニケーション支援処理の終了が指示されていない場合、ステップS28においてNOと判定されて、処理はステップS25に移行する。
一方、コミュニケーション支援処理の終了が指示された場合、ステップS28においてYESと判定されて、コミュニケーション支援処理は終了となる。
In step S27, the operation content transmission unit 255 transmits the content of the operation on the display screen received by the operation reception unit 251 to the server 20.
In step S28, the screen display unit 254 determines whether the end of the communication support process has been instructed.
If the end of the communication support process has not been instructed, it is determined as NO in step S28, and the process proceeds to step S25.
On the other hand, when termination of the communication support processing is instructed, YES is determined in step S28, and the communication support processing ends.

[表示画面例]
次に、コミュニケーション支援処理において表示される表示画面例について説明する。
図9は、コミュニケーション支援処理において表示される初期画面の一例を示す模式図である。
図9に示すように、画面表示部254は、初めに、患者の氏名、生年月日及び年齢等を表す初期画面を表示する。本実施形態において、初期画面の背景、色合いあるいは表示枠の種類等は、サーバ20において患者属性に応じて選択されたものとなっている。
[Display screen example]
Next, an example of a display screen displayed in the communication support process will be described.
FIG. 9 is a schematic view showing an example of an initial screen displayed in the communication support process.
As shown in FIG. 9, the screen display unit 254 initially displays an initial screen showing the patient's name, date of birth, age, and the like. In the present embodiment, the background of the initial screen, the color, the type of display frame, and the like are selected in the server 20 according to the patient attributes.

図10は、薬剤師のプロフィール画面の一例を示す模式図である。
図10に示すように、初期画面に続いて、画面表示部254は、薬剤師のプロフィール画面を表示する。薬剤師のプロフィール画面は、固定的に表示されるプロフィールの項目と、サーバ20において、患者属性に応じて選択された項目とを含むものとなっている。例えば、図10に示す例では、固定的に表示されるプロフィールの項目として、薬剤師の写真、氏名、年齢、既婚/未婚の区別、地域活動の内容、いま力を入れている分野等が表示されている。また、図10に示す例では、患者属性に応じて選択された項目として、「趣味:ウォーキング」が表示されている。即ち、図10のプロフィール画面が提示される患者の患者属性には、「趣味:ウォーキング」のデータが含まれており、薬剤師のプロフィールのデータにおいて、患者の属性情報と共通する「趣味:ウォーキング」の項目が選択され、プロフィール画面に表示されている。
FIG. 10 is a schematic view showing an example of the profile screen of the pharmacist.
As shown in FIG. 10, following the initial screen, the screen display unit 254 displays a pharmacist's profile screen. The pharmacist's profile screen includes items of the profile displayed in a fixed manner and items selected by the server 20 in accordance with the patient attributes. For example, in the example shown in FIG. 10, the picture of the pharmacist, the name, the age, the married / unmarried distinction, the content of the local activity, the field which is putting emphasis, etc. are displayed as the items of the profile displayed fixedly. ing. Further, in the example shown in FIG. 10, “hobby: walking” is displayed as the item selected according to the patient attribute. That is, the patient attributes of the patient on which the profile screen shown in FIG. 10 is presented include data of "hobby: walking", and in the data of the pharmacist's profile, "hobby: walking" which is common to the patient's attribute information. The item of is selected and displayed on the profile screen.

図11は、アンケート画面の一例を示す模式図である。
図11に示すように、画面表示部254は、表示画面に対する薬剤師の操作に応じて、薬剤の服用に関するアンケート内容を表示し、操作受付部251によって、このアンケートの項目に対する選択肢の選択操作が受け付けられる。
FIG. 11 is a schematic view showing an example of the questionnaire screen.
As shown in FIG. 11, the screen display unit 254 displays the contents of the questionnaire regarding the taking of medicine according to the operation of the pharmacist on the display screen, and the operation reception unit 251 receives the selection operation of the option for the item of this questionnaire. Be

図12は、アンケートに対する回答が行われた状態の一例を示す模式図である。
図12に示す例では、「おくすりは好きですか?」というアンケートに対して、患者の回答である「飲んで安心したい」という選択肢が選択されている。また、図12に示す例では、「おくすりを飲み忘れることはありますか?」というアンケートに対して、患者の回答である「たまにある」という選択肢が選択されている。なお、本実施形態においては、アンケートの表示画面等、薬剤師のプロフィール画面以外の表示画面においても、図12に示すように、内容が簡易なものとされた薬剤師のプロフィールが表示される。
FIG. 12 is a schematic view showing an example of a state in which the questionnaire has been answered.
In the example shown in FIG. 12, in response to the questionnaire “Do you like to eat?”, The option “Drink to feel relieved”, which is the patient's response, is selected. Further, in the example shown in FIG. 12, the option “sometimes”, which is the patient's response, is selected for the questionnaire “Do you forget to take a drink?”. In the present embodiment, a pharmacist's profile whose content is simplified is displayed as shown in FIG. 12 also on display screens other than the pharmacist's profile screen such as a questionnaire display screen.

図13は、変更点薬情の内容を示す表示画面の一例を示す模式図である。
図13に示すように、画面表示部254は、表示画面に対する薬剤師の操作に応じて、変更点薬情の内容を表示する。図13に示す例では、前回の処方内容として、処方した医師の所属医療機関名、診療科、医師名、処方年月日等と、前回処方された薬剤の一覧とが表示されている。同様に、図13に示す例では、今回の処方内容として、処方した医師の所属医療機関名、診療科、医師名、処方年月日等と、今回処方された薬剤の一覧とが表示されている。薬剤師は、図13に示す表示画面を患者に提示しながら、表示画面を操作して、患者にわかり易く処方変更の内容を説明することができる。
FIG. 13 is a schematic view showing an example of a display screen showing the contents of the medicine for changing the point of change.
As shown in FIG. 13, the screen display unit 254 displays the contents of the medicine change information according to the operation of the pharmacist on the display screen. In the example shown in FIG. 13, as the previous prescription content, the name of the medical institution to which the prescribed physician belongs, the medical department, the doctor's name, the date of prescription, etc., and a list of previously prescribed medications are displayed. Similarly, in the example shown in FIG. 13, the name of the medical institution to which the prescribed doctor belongs, the medical department, the doctor's name, the date of prescription, etc., and a list of medicines prescribed this time are displayed as the contents of the present prescription. There is. While presenting the display screen shown in FIG. 13 to the patient, the pharmacist can operate the display screen to explain the contents of the prescription change so that the patient can easily understand.

図14は、図13に示す表示画面において、薬剤師が患者に処方内容を説明するための操作を行った状態の一例を示す模式図である。
図14に示すように、「A錠」及び「B錠」については、前回の処方内容と今回の処方内容とで変更がないことから、薬剤師が「A錠」及び「B錠」の項目を操作すると、同一の処方であることを示す矢印によって、処方に変更がないことが識別して表される。一方、「C錠」については、前回の処方内容に含まれていたものの、今回の処方内容には含まれていないことから、薬剤師が「C錠」の項目を操作すると、処方が中止されたことを示す破線の×印と、「×飲まないで持ってきて」というメッセージが「C錠」の項目に重ねて表示される。さらに、「Dカプセル」については、「Gカプセル」に処方が切り替えられているものの、処方済みの「Dカプセル」を飲み切ってから「Gカプセル」に切り替える必要があることから、薬剤師が「Dカプセル」の項目を操作すると、「Dカプセル」の残薬を飲み切る指示「○飲みきって」というメッセージが「Dカプセル」の項目に重ねて表示される。また、「Dカプセル」から「Gカプセル」に、処方が変更されたことを示す矢印及び「飲みきってから変更」のメッセージによって、処方の変更方法が識別して表される。
FIG. 14 is a schematic view showing an example of a state in which the pharmacist performs an operation for explaining a prescription content to the patient on the display screen shown in FIG.
As shown in FIG. 14, for "A tablet" and "B tablet", the pharmacist does not change the items of "A tablet" and "B tablet" because there is no change between the previous prescription content and the current prescription content. In operation, an arrow indicating the same prescription identifies and indicates that there is no change in the prescription. On the other hand, although “C tablet” was included in the previous prescription content, it was not included in the current prescription content, so when the pharmacist operated the “C tablet” item, the prescription was discontinued. A broken-line X mark indicating that and a message "Please bring me without drinking" are displayed superimposed on the item "C lock". Furthermore, as for “D capsule”, although the prescription is switched to “G capsule”, it is necessary to switch to “G capsule” after drinking out the prescribed “D capsule”, When the item of “capsule” is operated, an instruction “Det's drink ○” of taking over the remaining medicine of “D capsule” is displayed superimposed on the item of “D capsule”. In addition, the method of changing the prescription is identified and represented by an arrow indicating that the prescription has been changed and a message of "drinking and then changing" from "D capsule" to "G capsule".

また、薬剤師が「A錠」及び「Fカプセル」等のように今回の処方内容で処方されている薬剤の項目を操作すると、「◎飲み忘れないでね」というメッセージがこれらの項目に重ねて表示される。さらに、薬剤師が「Gカプセル」のように今回の処方内容において、前回の処方内容から変更されたことにより患者にとって利点を有する項目を操作すると、患者にとっての利点(例えば、「今日から○○を食べて良いですよ!」等、患者のクオリティオブライフが向上すること)を示すメッセージがこの項目に重ねて表示される。その他、薬剤の包装や薬剤自体の外観等に変更があった場合に、薬剤の包装や薬剤自体の外観等の変更を患者に通知する「包装(外観)が変わりました」のメッセージ等を表示することも可能である。この場合、前回の処方内容には変更前の薬剤の包装や薬剤自体の外観等を示す写真等の画像が表示され、今回の処方内容には変更後の薬剤の包装や薬剤自体の外観等を示す写真等の画像が表示される。これら「飲まないで持ってきて」、「飲みきって」、「飲み忘れないでね」、「今日から○○を食べて良いですよ!」、「包装(外観)が変わりました」等のメッセージは、前回の処方箋のデータと今回の処方箋のデータとを比較した結果や薬剤師の操作結果に基づいて、自動的に表示することが可能である。
なお、これらのメッセージが示す表示内容としては、上述した例の他、処方内容の変更に伴い、患者に対して報知すべき内容(薬剤師からの注意やアドバイス等)を含めることができる。これにより、患者が処方内容の変更をより強く意識することを促すことができる。
In addition, when the pharmacist manipulates the item of medicine prescribed in this prescription content such as "A tablet" and "F capsule", the message "Don't forget to drink" should be added to these items. Is displayed. Furthermore, if the pharmacist manipulates an item which has an advantage for the patient by being changed from the previous prescription content in the present prescription contents like "G capsule", the advantage for the patient (for example, A message indicating that the patient's quality of life is improved, such as "I can eat it!" Is displayed superimposed on this item. In addition, when there is a change in the packaging of the medicine or the appearance of the medicine itself, a message such as "the packaging (appearance has changed)" is notified to the patient to change the package appearance of the medicine or the appearance of the medicine itself. It is also possible. In this case, the previous prescription content displays images such as the packaging of the drug before change and the appearance of the drug itself, and the current prescription content includes the packaging of the drug after change and the external appearance of the drug itself. An image such as a photograph to be shown is displayed. These "Do not drink", "Drink", "Don't forget to drink", "Good to eat ○○ from today!", "The packaging (look has changed)" etc. The message can be automatically displayed based on the result of comparison between the data of the previous prescription and the data of the present prescription or the operation result of the pharmacist.
In addition to the examples described above, the display contents indicated by these messages can include contents to be notified to the patient (such as cautions and advices from a pharmacist) along with changes in prescription contents. This can encourage the patient to be more aware of the change in prescription content.

ここで、変更点薬情の内容を示す表示画面において、一覧表示された各項目は、説明のし易さ等の目的のために、前回の処方内容及び今回の処方内容の中で配置を変更することができる。
図15は、一覧表示された項目の配置が変更される状態の一例を示す模式図である。
図15に示すように、前回の処方内容における「C錠」が、今回の処方内容において、同一の効能を有する「Fカプセル」に変更されている場合、「C錠」の位置を「Fカプセル」と並ぶ位置に移動して配置を変更することができる。これにより、処方変更の内容を患者にとってよりわかり易く表示することができる。
Here, each item displayed in a list on the display screen showing the contents of the medicine for change point changes the arrangement among the contents of the previous prescription and the contents of the present prescription for the purpose of ease of explanation and the like. can do.
FIG. 15 is a schematic view showing an example of a state in which the arrangement of the items displayed in a list is changed.
As shown in FIG. 15, when "C tablet" in the previous prescription content is changed to "F capsule" having the same efficacy in the present prescription content, the position of "C tablet" is "F capsule It can be moved to the position aligned with the This allows the contents of the prescription change to be displayed more easily for the patient.

図16は、患者に提示されるスケジュールの一例を示す模式図である。
図16においては、患者の2週間分のスケジュールが表示されている。図16に示すスケジュールの例では、日にち、曜日、天気予報によって構成されるスケジュール欄において、調剤された薬剤の服用期間を示す「おくすり」の文字を含む帯と、患者の同窓会の日程を示す「同窓会」の文字と、患者の旅行の日程を示す「旅行」の文字が付された両矢印とが入力された状態となっている。また、このスケジュールに対して、薬剤師は、手書き入力やスタンプのデータによる入力を行うことが可能である。例えば、「同窓会」の日程には、薬剤師によって「飲み忘れ注意」のスタンプのデータが入力され、「旅行」の初日には、薬剤師によって「おくすり持っていく」のスタンプのデータが入力されている。また、調剤された薬剤の服用期間の末日には、次回の来局を促す「次回来局」のスタンプのデータが入力されている。「次回来局」のスタンプのデータは、調剤された薬剤の服用期間の末日に自動的に入力したり、薬剤師の判断で入力したりすることが可能である。さらに、図16に示すスケジュールの例では、スケジュール欄の下端に、薬剤師の出勤予定が示されており、患者は薬剤師の出勤予定に合わせて、調剤薬局を訪れる日にちを決定することができるようになっている。
このようなスケジュールの機能を利用して、薬剤師は、患者の日常生活を十分に考慮した薬剤の服用スケジュールを設定することができる。例えば、頭痛に対する薬剤の処方が行われている患者が、子供の運動会に体調を整えたいという願望がある場合、薬剤師は、運動会の当日に患者の症状が軽減された状態となるよう薬剤の服用スケジュールの指導を行うことができる。
FIG. 16 is a schematic view showing an example of a schedule presented to a patient.
In FIG. 16, a two-week schedule for the patient is displayed. In the example of the schedule shown in FIG. 16, in the schedule section constituted by the date, the day of the week, and the weather forecast, a band including the letters “Okasuri” indicating the dosing period of the dispensed drug and the schedule of the reunion of the patient It is in the state where the character of "alumni association" and the double arrow with the character of "travel" which shows the schedule of a patient's travel are input. Also, with respect to this schedule, the pharmacist can input by handwriting input and stamp data. For example, the pharmacist's pharmacist's pill data has been input for the "Alumni Association" schedule, and the pharmacist's slogan's data has been entered for the first day of the "travel" . Also, on the last day of the dosing period of the dispensed drug, data of a “next visit station” stamp prompting the next visit station is input. The data of the “next visit” stamp can be automatically input on the last day of the dosing period of the dispensed drug, or at the discretion of the pharmacist. Further, in the example of the schedule shown in FIG. 16, the lower end of the schedule column indicates the work schedule of the pharmacist, so that the patient can decide the date of visiting the dispensing pharmacy according to the schedule of the pharmacist's work. It has become.
Using the function of such a schedule, the pharmacist can set up a drug dosing schedule in which the daily life of the patient is sufficiently considered. For example, if a patient who is prescribed medication for a headache has a desire to get physical condition at the children's athletic event, the pharmacist takes the medication so that the patient's symptoms are reduced on the day of the athletic event. Can give guidance on schedule.

図17は、スタンプのデータを入力するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。
図16に示すスケジュールの表示画面において、いずれかの日にちのスケジュール欄を選択した状態で、スケジュールの表示画面最下欄に配置されている「スタンプ」のアイコンを選択する操作(タップ等)を行うと、図17に示すように、スタンプを入力するためのインターフェース画面が表示される。薬剤師は、いずれかのスタンプを選択する操作を行うことで、目的とする日にちに、目的とするスタンプのデータを入力することができる。
FIG. 17 is a schematic view showing an example of an interface screen for inputting stamp data.
In the schedule display screen shown in FIG. 16, while selecting the schedule column of any date, an operation (such as tap) to select the “stamp” icon arranged in the bottom column of the schedule display screen is performed. And, as shown in FIG. 17, an interface screen for inputting a stamp is displayed. The pharmacist can input target stamp data on a target date by performing an operation to select one of the stamps.

図18は、手書き文字を入力するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。
図16に示すスケジュールの表示画面において、いずれかの日にちのスケジュール欄を選択した状態で、スケジュールの表示画面最下欄に配置されている「手書き」のアイコンを選択する操作(タップ等)を行うと、図18に示すように、手書き文字を入力するためのインターフェース画面が表示される。薬剤師は、手書き文字を入力するための領域に、任意の文字を手書き入力することで、入力された文字が文字認識され、目的とする日にちに、目的とする文字のデータを入力することができる。なお、手書き文字を入力するためのインターフェース画面においては、入力される文字の色を選択可能となっており、色を選択した後に手書き文字を入力することで、目的とする色の文字を入力することができる。
FIG. 18 is a schematic view showing an example of an interface screen for inputting handwritten characters.
In the schedule display screen shown in FIG. 16, with the schedule column of any date selected, an operation (such as tapping) is performed to select the "handwriting" icon arranged in the bottom column of the schedule display screen. And, as shown in FIG. 18, an interface screen for inputting handwritten characters is displayed. The pharmacist can perform handwriting recognition of an arbitrary character by handwriting input of an arbitrary character in the area for inputting the handwritten character, and the character of the input character can be recognized, and the data of the target character can be input on the target date . Note that on the interface screen for inputting handwritten characters, it is possible to select the color of the characters to be input, and after selecting the color, the user inputs characters of the target color by inputting handwritten characters. be able to.

図19は、新規の予定を登録するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。
図16に示すスケジュールの表示画面において、スケジュールの表示画面最下欄に配置されている「予定追加」のアイコンを選択する操作(タップ等)を行うと、図19に示すように、新規の予定を登録するためのインターフェース画面が表示される。薬剤師は、期間、予定の選択肢、両矢印の表示色を選択することで、選択した期間を示す両矢印が選択した色で表示されると共に、予定の選択肢から選択した予定を示す文字を入力することができる。
FIG. 19 is a schematic view showing an example of an interface screen for registering a new schedule.
As shown in FIG. 19, when an operation (such as tap) is performed to select the "Add schedule" icon arranged in the bottom of the schedule display screen on the schedule display screen shown in FIG. 16, a new schedule is displayed as shown in FIG. The interface screen for registering is displayed. The pharmacist selects the period, schedule options, and display color of the double arrows, and the double arrow indicating the selected period is displayed in the selected color, and inputs characters indicating the schedule selected from the schedule options be able to.

図20は、既に入力された予定を編集するためのインターフェース画面の一例を示す模式図である。
図16に示すスケジュールの表示画面において、既に入力された予定を選択する操作(ダブルタップ等)を行うと、図19に示すように、予定を編集するためのインターフェース画面が表示される。薬剤師は、期間、予定の選択肢、両矢印の表示色を目的とするものに変更する選択を行うことで、選択した期間を示す両矢印が選択した色で表示されると共に、予定の選択肢から選択した予定を示す文字を入力することができる。
FIG. 20 is a schematic view showing an example of an interface screen for editing an already input schedule.
When an operation (such as double tap) for selecting an already input schedule is performed on the schedule display screen shown in FIG. 16, an interface screen for editing the schedule is displayed as shown in FIG. The pharmacist makes a selection to change the display option of the period, the schedule option, and the double arrow to a desired one, and the double arrow indicating the selected period is displayed in the selected color and is selected from the schedule option You can enter a letter that indicates your appointment.

図21は、任意の相談事項を受け付ける旨のメッセージを表示する画面例を示す模式図である。
図21に示す画面例では、「気になることはありますか?」、「話しづらいと思いますけど。遠慮なく気軽にきいてくださいね」、「ご家族のことでも」、「おくすり以外のことでも」というメッセージが表示されている。このような画面を提示することで、薬剤師は、患者が気軽に相談できる雰囲気を高めることができる。
FIG. 21 is a schematic diagram showing an example of a screen displaying a message to accept an optional consultation item.
In the screen example shown in Fig. 21, "Are you worried?", "I think it's difficult to talk. Please feel free to feel free.""Are you a family member?""Anything other than Otsukari "" Message is displayed. By presenting such a screen, the pharmacist can enhance the atmosphere in which the patient can feel free to consult.

[薬剤情報提供文書の具体例]
次に、患者に提供される提供文書の具体例について説明する。
図22及び図23は、患者に提供される提供文書(変更点薬情)の一例を示す模式図である。
上述の図13〜図15に例示される変更点薬情の内容を示す表示画面において、薬情に印刷する薬剤は、薬剤師が患者との対話等に基づいて適宜選択することができる。
例えば、図22は、処方変更が行われた薬剤及び処方変更が行われていない薬剤を含む主要な薬剤を印刷対象として選択した場合の例を示している。図22においては、処方変更が行われていない「A錠」及び「B錠」、処方が中止された「C錠」、新規に処方された「Fカプセル」、処方が切り替えられた「Dカプセル」と「Gカプセル」が印刷対象として選択されている。
[Specific example of drug information provision document]
Next, a specific example of the provided document provided to the patient will be described.
FIG. 22 and FIG. 23 are schematic views showing an example of the provided document (modified medicine information) provided to the patient.
On the display screen showing the contents of the modified drug information exemplified in the above-mentioned FIG. 13 to FIG. 15, the drug to be printed on the drug information can be appropriately selected based on the dialogue with the patient, etc.
For example, FIG. 22 shows an example in which the main medicine including the medicine whose prescription change has been made and the medicine whose prescription change has not been made is selected as the printing target. In FIG. 22, “A tablet” and “B tablet” for which prescription change has not been performed, “C tablet” for which prescription has been discontinued, “F capsule” that has been newly prescribed, and “D capsule for which prescription has been switched And “G capsule” are selected for printing.

一方、図23は、処方変更が行われた薬剤を印刷対象として選択した場合の例を示している。図23においては、新規に処方された「Fカプセル」、処方が切り替えられた「Dカプセル」と「Gカプセル」、処方が中止された「C錠」が印刷対象として選択されている。
なお、図22及び図23に示すように、処方変更が行われた薬剤のうち、服用に注意を要する薬剤については、処方がなくなったため飲まずに調剤薬局へ持参するよう促す「飲まないで持ってきてね」のマーク、今回処方された薬剤を飲み始める前に、前回処方された薬剤を飲み切ることを促す「飲みきってね」のマーク、今回の処方内容で新しく追加されたため、飲み忘れを注意喚起する「飲み忘れないでね」のマーク、処方内容の変更に伴い、患者のクオリティオブライフが向上することを示す「今日から○○を食べて良いですよ!」のマークが付加されている。その他、薬剤の包装や薬剤自体の外観等に変更があった場合に、薬剤の包装や薬剤自体の外観等の変更を患者に通知する「包装(外観)が変わりました」のマーク等を付加することも可能である。この場合、前回の処方内容には変更前の薬剤の包装や薬剤自体の外観等を示す写真等の画像が印刷され、今回の処方内容には変更後の薬剤の包装や薬剤自体の外観等を示す写真等の画像が印刷される。これら「飲まないで持ってきてね」、「飲みきってね」、「飲み忘れないでね」、「今日から○○を食べて良いですよ!」、「包装(外観)が変わりました」等のマークは、前回の処方箋のデータと今回の処方箋のデータとを比較した結果や薬剤師の操作結果に基づいて、自動的に付加することが可能である。
なお、これらのマークが示す表示内容としては、上述した例の他、処方内容の変更に伴い、患者に対して報知すべき内容(薬剤師からの注意やアドバイス等)を含めることができる。これにより、患者が処方内容の変更をより強く意識することを促すことができる。
On the other hand, FIG. 23 shows an example in the case where a drug whose prescription has been changed is selected as a print target. In FIG. 23, the newly prescribed “F capsule”, the “D capsule” and the “G capsule” whose prescriptions have been switched, and the “C tablet” whose prescription has been canceled are selected as printing targets.
In addition, as shown in FIG. 22 and FIG. 23, among the medicines for which a prescription change has been made, a medicine that requires attention for taking is “does not have to be taken”. "Please come" mark, "Don't drink" mark that encourages me to take the medicine prescribed before starting to take the medicine prescribed this time, Forgetting to drink because it is newly added in this prescription content The mark “Don't forget to drink,” which reminds you, and the mark “Good to eat ○○ from today!” Will be added to indicate that the quality of life of the patient will improve as the content of the prescription changes. ing. In addition, when there is a change in the packaging of the medicine or the appearance of the medicine itself, a mark of "the packaging (appearance has changed)" is added to notify the patient of changes in the appearance of the medicine packaging or the medicine itself. It is also possible. In this case, the previous prescription content is printed with images such as the packaging of the drug before change and the appearance of the drug itself, etc. The current prescription content includes the packaging of the drug after change and the appearance of the drug itself An image such as a photograph to be shown is printed. These "Don't drink, bring me", "Don't forget to drink", "Don't forget to drink", "Good to eat ○○ from today!", "The packaging (look) has changed" The mark of etc. can be automatically added based on the result of comparison of the data of the previous prescription and the data of the present prescription or the operation result of the pharmacist.
In addition to the above-described example, the display contents indicated by these marks can include contents to be notified to the patient (such as cautions and advices from a pharmacist) in accordance with changes in prescription contents. This can encourage the patient to be more aware of the change in prescription content.

図24は、患者に提供される提供文書(関連文書)の一例を示す模式図である。
図24に示す関連文書は、患者が家の壁や冷蔵庫等、目に付き易い場所に貼っておき、気になったことを気軽にメモすると共に、次回の来局時に持参することを主な目的として患者に受け渡される書面である。
図24に示すように、患者に提供される提供文書のうち、所定の関連文書には、図16に例示される表示画面において、薬剤師が患者に説明した薬剤の服用スケジュール、来局スケジュール、患者の予定等のスケジュールに関する情報が記載される。また、スケジュールにおける各日にちについて、朝、昼、夜、就寝前(寝前)それぞれの服薬のチェック欄が記載される。
FIG. 24 is a schematic view showing an example of a provided document (related document) provided to a patient.
The related documents shown in Fig. 24 should be placed on places where patients can easily see them, such as a wall of a house, a refrigerator, etc. It is a document to be delivered to the patient for the purpose.
As shown in FIG. 24, among the provided documents provided to the patient, the predetermined related document includes the dose schedule of the medicine described by the pharmacist for the patient, the visiting schedule, and the patient on the display screen illustrated in FIG. Information on the schedule such as the schedule is described. In addition, for each day in the schedule, check boxes for medications in the morning, noon, night, and before bedtime (before bedtime) are described.

また、所定の関連文書において、スケジュール欄の下には、一日における服薬タイミングの目安となる時間が時間軸上に表されている。即ち、図24に示す例では、朝7時、昼13時、夜19時が服薬タイミングの目安として示されている。
また、服薬タイミングの目安を示す時間軸のさらに下には、患者が気になったことをメモする欄、及び、特に服薬に注意を要する薬剤の写真等の画像が印刷されている。
さらに、図24に示す所定の関連文書の最下欄には、薬剤師から患者へのメッセージ及び調剤薬局の連絡先が印刷されている。
In addition, in a predetermined related document, below the schedule column, a time that serves as an indication of dosing timing in one day is represented on the time axis. That is, in the example shown in FIG. 24, 7 o'clock in the morning, 13 o'clock in the daytime, and 19 o'clock in the night are shown as the indication of medication timing.
Further, below the time axis indicating the indication of medication timing, a field for making a note of the patient's concern, and an image such as a photograph of a medicine that requires particular attention for medication are printed.
Furthermore, in the lower column of the predetermined related document shown in FIG. 24, a message from the pharmacist to the patient and the contact point of the dispensing pharmacy are printed.

以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1では、調剤薬局において薬剤師が患者と対話を行う場合に、薬剤師の所定のプロフィールを表示しながら、薬剤に関する情報を表示することにより、薬剤師に対する患者の興味や親近感を喚起し、より円滑な対話を支援することができる。
また、情報処理システム1では、薬剤師から患者に薬剤についての情報(処方薬剤の変更等)を説明した場合に、その説明内容を反映させた薬剤情報提供文書(薬情)を発行することにより、患者は、服用時においても、薬剤師からの説明内容をより容易に参照することができる。
さらに、情報処理システム1は、処方された薬剤の服用方法等、薬剤師から患者に説明された内容を患者が把握し易い形態の情報(スケジュール等)として提示し、患者における適切な薬剤の服用を支援することができる。
したがって、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、薬剤師と患者とのコミュニケーションをより適切に支援することができる。
As described above, in the information processing system 1 according to the present embodiment, when the pharmacist interacts with the patient in the dispensing pharmacy, the information on the medicine is displayed while displaying the predetermined profile of the pharmacist, thereby displaying the information on the pharmacist. It can raise patient's interest and sense of closeness and support smoother dialogue.
Further, in the information processing system 1, when the pharmacist explains information on a drug (such as change of a prescribed drug) to a patient, by issuing a drug information provision document (pharmaceutical information) reflecting the contents of the description, The patient can more easily refer to the explanation from the pharmacist even when taking it.
Furthermore, the information processing system 1 presents contents described to the patient from the pharmacist, such as a prescribed medicine taking method, as information (such as a schedule) in a form easy for the patient to grasp, and takes an appropriate medicine in the patient. Can help.
Therefore, according to the information processing system 1 which concerns on this embodiment, communication with a pharmacist and a patient can be supported more appropriately.

[変形例1]
上述の実施形態において、印刷データ生成部158が提供文書の印刷データを生成する場合、今回の処方内容に含まれる薬剤の用法を説明する画像を薬情に含めることとしてもよい。
例えば、飲み薬である場合には口から薬剤を飲むピクトグラム、貼付剤である場合には身体に薬剤を貼付するピクトグラム、座薬である場合には肛門から薬剤を挿入するピクトグラム、塗り薬である場合には身体に薬剤を塗るピクトグラム等を薬情に印刷することができる。
これにより、患者が用法を誤って薬剤を使用する事態を防ぐことができる。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, when the print data generation unit 158 generates print data of the provided document, an image may be included in the medical information to explain how to use the medicine included in the current prescription content.
For example, if it is a drink, it is a pictogram for drinking the drug from the mouth, if it is a patch, it is a pictogram for applying the drug to the body, if it is a suppository, it is a pictogram for inserting the drug from the anus; Can print pictograms and the like that apply a drug to the body on the medical information.
This can prevent the patient from accidentally using the drug.

[変形例2]
上述の実施形態において、今回処方された薬剤を薬剤師用端末30の表示画面に表示する場合、あるいは、薬情に印刷する場合に、処方された薬剤を表示あるいは印刷する順番を所定の条件に従って、自動的に設定することとしてもよい。
例えば、処方を行った医師が、主要な薬剤として処方したものを最上段に表示し、補助的な薬剤等、相対的な重要度が低いもの程、下段に表示することができる。一例として、頭痛を抑えるために処方された薬剤を最上段に表示し、当該薬剤を服用することによる副作用を抑える薬剤(胃が荒れる副作用を抑えるために胃粘膜を保護する薬剤等)を下段に表示すること等が可能である。
また、例えば、服用タイミングが朝、昼、夜等で異なる薬剤であれば、服用タイミングの順に上段から下段に表示すること等が可能である。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, when displaying the medicine prescribed this time on the display screen of the pharmacist terminal 30, or when printing on medicine information, the order of displaying or printing the prescribed medicine according to a predetermined condition, It may be set automatically.
For example, the doctor who has prescribed the medicine can display the medicine prescribed as the main medicine at the top, and can display the medicine having a lower relative importance, such as auxiliary medicine, in the bottom. As an example, a drug prescribed to suppress headache is displayed on the top, and a drug that suppresses the side effects of taking the drug (such as a drug that protects the gastric mucosa to suppress the side effect of the stomach becoming rough) is displayed below. It is possible to display etc.
Also, for example, if the medication timing differs in morning, daytime, night, etc., it is possible to display from the top to the bottom in the order of dosing timing.

[変形例3]
上述の実施形態において、提供文書は患者に対して提供される場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。即ち、提供文書の提供対象としては、患者の他、患者の家族、介護者(介護福祉士等)、看護師等、患者の処方内容を参照する可能性がある各種主体を想定することができる。この場合、提供文書の提供を受ける提供者の知識等に応じて、提供文書で示される情報の内容(難易度や粒度等)を変更することができる。
また、提供文書のうち、薬剤情報提供文書(薬情)と所定の関連文書とを異なる対象者向けのものとすることも可能である。例えば、薬剤情報提供文書(薬情)を患者の介護者に提供し、所定の関連文書を患者に提供することを想定して、提供文書の内容を生成することができる。これにより、提供文書の提供を受ける対象者に応じて、目的に合った内容の提供文書(薬情または関連文書)を生成することができる。
[Modification 3]
In the above embodiment, the provided document has been described by way of example when provided to the patient, but the present invention is not limited thereto. That is, as the provision target of the provided document, it is possible to assume various subjects who may refer to the patient's prescription contents such as a patient's family, a carer (care worker, etc.), a nurse, etc. . In this case, the content (such as the degree of difficulty or granularity) of the information indicated by the provided document can be changed according to the knowledge or the like of the provider who receives the provided document.
Moreover, among the provided documents, it is possible to make the drug information provision document (pharmaceutical information) and the predetermined related document for different target persons. For example, the content of the provided document can be generated on the assumption that a drug information provision document (drug information) is provided to a patient's carer and a predetermined related document is provided to the patient. Thereby, according to the subject who receives the provision document, it is possible to generate the provision document (pharmaceutical information or related document) having contents suitable for the purpose.

なお、上述の実施形態及び変形例において、患者に提供される提供文書として、変更点薬情や関連文書等、所定の書面の形態のものを例として説明したが、これに限られない。例えば、提供文書を薬袋の形態で患者に提供することとしてもよい。即ち、本実施形態において、印刷データ生成部158が生成する印刷データは、薬袋や薬情等、情報を印刷可能な各種媒体に印刷して患者に提供することができる。情報を印刷可能な各種媒体の素材としては、紙、ビニールあるいは電子ペーパー等の種類を問わない。また、印刷データを複数の媒体に分割して印刷することも可能である。例えば、今回の処方箋のデータを印刷した薬情の提供文書と、その提供文書に貼付することにより、全体として処方箋のデータの変更を患者に提示するシール(過去の処方箋のデータ及び処方変更の内容が印刷されたシール等)とによって、1つの媒体を構成することも可能である。
さらに、患者に提供される提供文書を、情報を印刷可能な各種媒体に印刷して患者に提供することの他、電子お薬手帳、スマートフォン等のアプリ(手帳あるいはスケジュール帳等のアプリ)、その他、電子機器において情報を閲覧可能な電子データの形態で出力して患者に提供(例えば、通信あるいは記憶媒体により提供)することとしてもよい。
In addition, although the thing of the form of predetermined | prescribed documents, such as change point pharmaceutical information and a related document, was demonstrated as an example as an provided document provided to a patient in the above-mentioned embodiment and modification, it is not restricted to this. For example, the provided document may be provided to the patient in the form of a medicine bag. That is, in the present embodiment, print data generated by the print data generation unit 158 can be provided to a patient by printing information on various printable media such as medicine bags and medical information. As materials of various media capable of printing information, any kind of paper, vinyl, electronic paper, etc. may be used. It is also possible to divide print data into a plurality of media for printing. For example, a seal that presents a patient with a change in prescription data as a whole by pasting the provision information on which the data of the present prescription is printed and the provision document, and pasting the contents of prescription change and prescription data It is also possible to constitute one medium by means of a printed sticker, etc.).
Furthermore, the provided document provided to the patient is printed on various media capable of printing information and provided to the patient, as well as an electronic medicine notebook, an application such as a smartphone (an application such as a notebook or a schedule book), and the like The information may be output in the form of electronic data that can be browsed by the electronic device and provided to the patient (for example, provided by communication or a storage medium).

また、上述の実施形態及び変形例において、患者に提供される提供文書には、前回の処方箋のデータと今回の処方箋のデータ等、過去の1つの処方箋のデータと今回の処方箋のデータとを比較した結果を示す場合を例として説明したが、これに限られない。例えば、過去の複数の処方箋のデータと今回の処方箋のデータとを対象として、これらを比較した結果を提供文書に示すこととしてもよい。一例として、前回及び前々回の処方箋のデータと今回の処方箋のデータとは同一であるものの、3回前の処方箋のデータで変更があった場合、3回前の処方箋のデータと、前回(または前々回)の処方箋のデータと、今回の処方箋のデータとを対象として、これらを比較した結果を提供文書に示すことができる。これにより、前回に限らず、患者に提示することが有用な過去の処方箋のデータを抽出し、今回の処方箋のデータと比較した結果を示すことができる。
なお、比較される処方箋のデータとして、今回の処方箋のデータを含まない場合も可能であり、例えば、前回の処方箋のデータと前々回の処方箋のデータとを比較した結果を示すことも可能である。
Also, in the above-described embodiment and modification, the provided document provided to the patient compares the data of the previous prescription and the data of the present prescription, such as the data of the previous prescription and the data of the present prescription. Although the case where the result is shown is described as an example, the present invention is not limited to this. For example, the data of a plurality of prescriptions in the past and the data of the present prescription may be compared, and the comparison result may be shown in the provided document. As an example, although the data of the previous and previous prescriptions and the data of the present prescription are the same, if there is a change in the data of the previous three prescriptions, the data of the previous three prescriptions and the previous (or previous two times) The provided document can show the comparison result of the data of the prescription and the data of the present prescription in the provided document. As a result, it is possible to extract past prescription data that is useful for presentation to patients as well as the previous one, and to show the result compared with the data of the present prescription.
The data of the prescription to be compared may not include the data of the current prescription. For example, the data of the previous prescription and the data of the previous prescription may be compared.

また、上述の実施形態及び変形例において、図13に示す変更点薬情の内容を示す表示画面が表示される場合、初期状態では、成分(または効能)が同一の薬剤が過去の処方箋のデータと今回の処方箋のデータとで自動的に対応付けられて配置した表示とすることができる。この場合、例えば、変更されていない薬剤同士や、同一の成分(または効能)を有する変更前後の薬剤同士が対応付けられて配置した表示となる。そして、このように表示された変更点薬情の内容を示す表示画面に対して、薬剤師がいずれかの薬剤の表示位置を移動させた場合、その移動結果の位置に対応して、予め設定された表示内容を自動的に表示することができる。例えば、過去の処方箋のデータにおける薬剤のいずれかが、今回の処方箋のデータにおいて対応するものがない表示位置に移動された場合、当該薬剤の処方が中止されたことを示すメッセージ(「おくすりがなくなりました」等)を表示することができる。同様に、今回の処方箋のデータにおける薬剤のいずれかが、過去の処方箋のデータにおいて対応するものがない表示位置に移動された場合、当該薬剤の処方が追加されたことを示すメッセージ(「おくすりが追加になりました」等)を表示することができる。これにより、処方された薬剤の変更の内容をよりわかり易く患者に示すことができる。   Moreover, in the above-mentioned embodiment and modification, when the display screen which shows the content of the change point medical information shown in FIG. 13 is displayed, in the initial state, the medicine with the same component (or efficacy) is data of the past prescription And the data of the present prescription can be automatically displayed in correspondence with each other. In this case, for example, the display is obtained by arranging the unaltered agents and the agents before and after the change having the same component (or efficacy) in association with each other. Then, when the pharmacist moves the display position of any medicine on the display screen showing the contents of the modified medicine information displayed in this way, it is preset corresponding to the position of the movement result. The displayed contents can be displayed automatically. For example, if one of the medicines in the data of the previous prescription is moved to a display position where there is nothing corresponding in the data of the present prescription, a message indicating that the prescription of the medicine has been discontinued (" Can be displayed. Similarly, if any of the medicines in the current prescription data is moved to a display position where there is no corresponding in the past prescription data, a message indicating that the medicine prescription has been added (“ Can be displayed, etc.). This makes it possible to show the patient the contents of the prescribed drug change more clearly.

以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1は、薬局用コンピュータ10と、サーバ20と、薬剤師用端末30とを備える。
薬局用コンピュータ10は、処方箋データ取得部51と、処方箋データ送信部52とを備える。
処方箋データ取得部51は、患者の処方箋のデータを取得する。
処方箋データ送信部52は、処方箋データ取得部51によって取得された処方箋のデータをサーバ20に送信する。
サーバ20は、変更点取得部155と、変更点データ送信部156とを備える。
変更点取得部155は、薬局用コンピュータ10から送信された処方箋のデータと、当該処方箋のデータに対応する患者の過去の処方箋のデータとに基づいて、当該患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情を取得する。
変更点データ送信部156は、変更点薬情のデータを薬剤師用端末30に送信する。
薬剤師用端末30は、画面表示部254と、操作受付部251とを備える。
画面表示部254は、サーバ20から送信された変更点薬情のデータに基づいて、変更点薬情を含む処方箋に関連する薬剤の情報を患者に提示するための画面を表示する。
操作受付部251は、画面表示部254によって表示された画面に対して入力された操作を受け付ける。
画面表示部254は、画面に対して入力された操作に応じて、薬剤の情報の表示内容を変更する。
このような構成により、情報処理システム1では、薬局において薬剤師が患者と対話を行う場合に、変更点薬情を含む処方箋に関連する薬剤の情報を表示することができると共に、画面に対して入力した操作に応じて、薬剤の情報の表示内容を変更することができる。
したがって、薬剤師と患者とのコミュニケーションをより適切に支援することができる。
As described above, the information processing system 1 according to the present embodiment includes the pharmacy computer 10, the server 20, and the pharmacist terminal 30.
The pharmacy computer 10 includes a prescription data acquisition unit 51 and a prescription data transmission unit 52.
The prescription data acquisition unit 51 acquires data of a patient's prescription.
The prescription data transmission unit 52 transmits the data of the prescription acquired by the prescription data acquisition unit 51 to the server 20.
The server 20 includes a change point acquisition unit 155 and a change point data transmission unit 156.
Based on the data of the prescription transmitted from the pharmacy computer 10 and the data of the patient's past prescription corresponding to the data of the prescription, the change point acquisition unit 155 determines the past prescription content of the patient and the current prescription. Get the change drug information about the drug that has been changed with the contents.
The change point data transmission unit 156 transmits data of the change point information to the pharmacist terminal 30.
The pharmacist terminal 30 includes a screen display unit 254 and an operation reception unit 251.
The screen display unit 254 displays a screen for presenting, to the patient, the information on the medicine related to the prescription including the change point medicine information based on the change point medicine information transmitted from the server 20.
The operation accepting unit 251 accepts an operation input on the screen displayed by the screen display unit 254.
The screen display unit 254 changes the display content of the drug information according to the operation input on the screen.
With such a configuration, in the information processing system 1, when the pharmacist interacts with the patient in the pharmacy, it is possible to display the information on the medicine related to the prescription including the modified medicine information and to input on the screen Depending on the operation performed, the display content of the drug information can be changed.
Therefore, communication between the pharmacist and the patient can be supported more appropriately.

薬剤師用端末30は、操作内容送信部255を備える。
操作内容送信部255は、操作受付部251によって受け付けられた操作の内容をサーバ20に送信する。
これにより、薬剤師用端末30において入力された画面に対する操作の内容をサーバ20において把握することができる。
The pharmacist terminal 30 includes an operation content transmission unit 255.
The operation content transmission unit 255 transmits the content of the operation accepted by the operation acceptance unit 251 to the server 20.
Thereby, the content of the operation with respect to the screen input in the terminal 30 for pharmacists can be grasped | ascertained in the server 20. FIG.

サーバ20は、印刷データ生成部158と、印刷データ送信部159とを備える。
印刷データ生成部158は、操作内容送信部255によって送信された操作の内容に基づいて、変更点薬情を含む患者への提供文書の出力用データ(印刷データあるいは記憶媒体等への出力のためのデータ)を生成する。
印刷データ送信部159は、印刷データ生成部158によって生成された出力用データを薬局用コンピュータ10に送信する。
薬局用コンピュータ10は、印刷制御部56を備える。
印刷制御部56は、サーバ20から送信された出力用データに基づいて、患者に受け渡す媒体として、提供文書を出力する。
これにより、薬剤師用端末30において入力された操作内容に応じた提供文書を薬局用コンピュータ10において出力(印刷あるいは記憶等)することができる。
The server 20 includes a print data generation unit 158 and a print data transmission unit 159.
Based on the content of the operation transmitted by the operation content transmission unit 255, the print data generation unit 158 outputs data for output of the provided document to the patient including the change point information (for output to print data, storage medium, etc.). Generate data).
The print data transmission unit 159 transmits the output data generated by the print data generation unit 158 to the pharmacy computer 10.
The pharmacy computer 10 includes a print control unit 56.
The print control unit 56 outputs the provided document as a medium to be delivered to the patient based on the output data transmitted from the server 20.
Thereby, the provided document according to the operation content input in the pharmacist terminal 30 can be output (printed or stored, etc.) in the pharmacy computer 10.

サーバ20は、プロフィール画面データ生成部153と、プロフィール画面データ送信部154とを備える。
プロフィール画面データ生成部153は、薬剤師のプロフィールのデータと、患者の属性とに基づいて、患者に提示するための薬剤師のプロフィール画面のデータを生成する。
プロフィール画面データ送信部154は、プロフィール画面のデータを薬剤師用端末30に送信する。
薬剤師用端末30の画面表示部254は、サーバ20から送信されたプロフィール画面のデータに基づいて、薬剤師のプロフィール画面を表示する。
これにより、患者の属性に応じた薬剤師のプロフィール画面が表示されるため、薬剤師に対する患者の興味や親近感を喚起し、より円滑な薬剤師と患者との対話を支援することができる。
The server 20 includes a profile screen data generation unit 153 and a profile screen data transmission unit 154.
The profile screen data generation unit 153 generates pharmacist's profile screen data to be presented to the patient based on the pharmacist's profile data and the patient's attributes.
The profile screen data transmission unit 154 transmits the data of the profile screen to the pharmacist terminal 30.
The screen display unit 254 of the pharmacist terminal 30 displays the pharmacist's profile screen based on the data of the profile screen transmitted from the server 20.
As a result, the pharmacist's profile screen according to the patient's attribute is displayed, so that the patient's interest and affinity with the pharmacist can be aroused, and a smoother pharmacist-patient interaction can be supported.

プロフィール画面データ生成部153は、薬剤師のプロフィールのデータのうち、患者の属性と共通するデータを選択して、薬剤師のプロフィール画面のデータを生成する。
これにより、薬剤師に対する患者の興味や親近感をより強く喚起することができる。
The profile screen data generation unit 153 selects data common to the patient's attributes among the data of the pharmacist's profile, and generates data of the pharmacist's profile screen.
Thereby, the patient's interest and closeness to the pharmacist can be more strongly aroused.

画面表示部254は、患者の処方箋に含まれる薬剤の服用スケジュールを含む当該患者に関するスケジュールの画面を表示する。
操作受付部251は、スケジュールの画面に対して入力された操作を受け付ける。
操作内容送信部255は、操作受付部251によって受け付けられたスケジュールの画面に対する操作の内容をサーバ20に送信する。
これにより、患者のスケジュールに入力した内容を反映させて、サーバ20が患者のスケジュールのデータを生成したり、印刷データを生成したりすることが可能となる。
The screen display unit 254 displays a screen of a schedule relating to the patient including a dosing schedule of a drug included in the patient's prescription.
The operation accepting unit 251 accepts an operation input on the screen of the schedule.
The operation content transmission unit 255 transmits the content of the operation on the screen of the schedule received by the operation reception unit 251 to the server 20.
This enables the server 20 to generate patient schedule data and print data by reflecting the input content on the patient schedule.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の実施形態において、薬局用コンピュータ10において、処方箋DB71あるいは患者属性DB72を備えることなく、サーバ20が一括してデータを管理することとしてもよい。この場合、薬局用コンピュータ10は、サーバ20とデータを逐次送受信することにより、サーバ20の処方箋DB172あるいは患者属性DB173に記憶されたデータを利用して、上述の実施形態と同様の処理を実行することができる。
また、本発明に係る情報処理システム1は、上述の実施形態における各装置によって構成することの他、上述の実施形態における複数の装置の機能を1つの装置にまとめて実装したり、あるいは、1つの装置の機能を複数の装置に分散して実装したりすることが可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like in the range in which the object of the present invention can be achieved are included in the present invention.
For example, in the above-described embodiment, in the pharmacy computer 10, the server 20 may manage data collectively without providing the prescription DB 71 or the patient attribute DB 72. In this case, the pharmacy computer 10 sequentially transmits and receives data to and from the server 20 to execute processing similar to that of the above-described embodiment using data stored in the prescription DB 172 or the patient attribute DB 173 of the server 20. be able to.
Further, the information processing system 1 according to the present invention may be implemented by collectively including the functions of a plurality of devices in the above-described embodiment in one device, in addition to being configured by the respective devices in the above-described embodiment. It is possible to distribute and implement the function of one device to a plurality of devices.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、上述の実施形態における機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が情報処理システム1を構成するいずれかのコンピュータに備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に示した例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be performed by hardware or software.
In other words, the functional configuration in the above-described embodiment is merely an example, and is not particularly limited. That is, it is sufficient if any of the computers constituting the information processing system 1 has a function capable of executing the above-described series of processes as a whole, and in particular what function blocks are used to realize this function It is not limited to the example shown.
Further, one functional block may be configured by hardware alone, may be configured by software alone, or may be configured by a combination of them.

また、上述した一連の処理を実行するためのプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。   Further, the recording medium including the program for executing the series of processes described above is not only configured by removable media distributed separately from the device main body to provide the program to the user, but is also incorporated in advance into the device main body. It consists of a recording medium etc. provided to the user in the closed state.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above. Further, the effects described in the present embodiment only list the most preferable effects arising from the present invention, and the effects according to the present invention are not limited to those described in the present embodiment.

1 情報処理システム、10 薬局用コンピュータ、20 サーバ、30 薬剤師用端末、40 ネットワーク、51 処方箋データ取得部、52 処方箋データ送信部、53 患者属性取得部、54 患者属性送信部、55 印刷データ受信部、56 印刷制御部、71 処方箋データベース、72 患者属性データベース、151 処方箋データ受信部、152 患者属性受信部、153 プロフィール画面データ生成部、154 プロフィール画面データ送信部、155 変更点取得部、156 変更点データ送信部、157 操作内容受信部、158 印刷データ生成部、159 印刷データ送信部、171 薬剤師プロフィールデータベース、172 処方箋データベース、173 患者属性データベース、174 薬剤データベース、175 薬局別使用薬剤データベース、176 変更点薬情データベース、177 スケジュールデータベース、251 操作受付部、252 プロフィール画面データ受信部、253 変更点データ受信部、254 画面表示部、255 操作内容送信部、800 情報処理装置、811 CPU、812 ROM、813 RAM、814 バス、815 入力部、816 出力部、817 記憶部、818 通信部、819 ドライブ、820 撮像部、831 リムーバブルメディア Reference Signs List 1 information processing system, 10 pharmacy computer, 20 server, 30 pharmacist terminal, 40 network, 51 prescription data acquisition unit, 52 prescription data transmission unit, 53 patient attribute acquisition unit, 54 patient attribute transmission unit, 55 print data reception unit , 56 print control unit, 71 prescription database, 72 patient attribute database, 151 prescription data reception unit, 152 patient attribute reception unit, 153 profile screen data generation unit, 154 profile screen data transmission unit, 155 change point acquisition unit, 156 change point Data transmission unit, 157 operation content reception unit, 158 print data generation unit, 159 print data transmission unit, 171 pharmacist profile database, 172 prescription database, 173 patient attribute database, 174 drug database, 175 pharmacy Drug use database, 176 change point drug information database, 177 schedule database, 251 operation reception unit, 252 profile screen data reception unit, 253 change point data reception unit, 254 screen display unit, 255 operation content transmission unit, 800 information processing apparatus, 811 CPU, 812 ROM, 813 RAM, 814 bus, 815 input unit, 816 output unit, 817 storage unit, 818 communication unit, 819 drive, 820 imaging unit, 831 removable media

本発明は、情報処理システム、端末装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, a terminal device, a information processing method and a program.

Claims (13)

薬局に設置される薬局用コンピュータと、薬剤師によって使用される薬剤師用端末と、前記薬局で用いられるデータを管理するサーバとを含む情報処理システムであって、
前記薬局用コンピュータは、
患者の処方箋のデータを取得する処方箋データ取得手段と、
前記処方箋データ取得手段によって取得された前記処方箋のデータを前記サーバに送信する処方箋データ送信手段と、
を備え、
前記サーバは、
前記薬局用コンピュータから送信された前記処方箋のデータと、当該処方箋のデータに対応する前記患者の過去の処方箋のデータとに基づいて、当該患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情を取得する変更点取得手段と、
前記変更点薬情のデータを前記薬剤師用端末に送信する変更点データ送信手段と、
を備え、
前記薬剤師用端末は、
前記サーバから送信された前記変更点薬情のデータに基づいて、前記変更点薬情を含む前記処方箋に関連する薬剤の情報を前記患者に提示するための画面を表示する画面表示手段と、
前記画面表示手段によって表示された前記画面に対して入力された操作を受け付ける操作受付手段と、
を備え、
前記画面表示手段は、前記画面に対して入力された操作に応じて、前記薬剤の情報の表示内容を変更することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a pharmacy computer installed in a pharmacy, a pharmacist terminal used by a pharmacist, and a server that manages data used in the pharmacy,
The pharmacy computer
Prescription data acquisition means for acquiring patient prescription data;
Prescription data transmission means for transmitting data of the prescription acquired by the prescription data acquisition means to the server;
Equipped with
The server is
Based on the data of the prescription transmitted from the computer for pharmacy and the data of the past prescription of the patient corresponding to the data of the prescription, it is changed by the past prescription content of the patient and the prescription content of this time Change point acquisition means for acquiring the changed drug information regarding the selected drug,
Change point data transmission means for transmitting data of the change point information to the pharmacist terminal;
Equipped with
The pharmacist terminal is
Screen display means for displaying a screen for presenting to the patient information of a drug related to the prescription including the modified point pharmaceutical information based on the data of the modified point medicine information transmitted from the server;
Operation receiving means for receiving an operation input to the screen displayed by the screen display means;
Equipped with
The information processing system, wherein the screen display means changes the display content of the medicine information in accordance with an operation input to the screen.
前記薬剤師用端末は、
前記操作受付手段によって受け付けられた操作の内容を前記サーバに送信する操作内容送信手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The pharmacist terminal is
The information processing system according to claim 1, further comprising an operation content transmission unit that transmits the content of the operation accepted by the operation acceptance unit to the server.
前記サーバは、
前記操作内容送信手段によって送信された操作の内容に基づいて、前記変更点薬情を含む前記患者への提供文書の出力用データを生成する出力用データ生成手段と、
前記出力用データ生成手段によって生成された前記出力用データを前記薬局用コンピュータに送信する出力用データ送信手段と、
を備え、
前記薬局用コンピュータは、
前記サーバから送信された前記出力用データに基づいて、前記患者に受け渡す媒体として、前記提供文書を出力する出力制御手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
The server is
Output data generation means for generating data for output of the provided document to the patient including the modified medicine information based on the contents of the operation transmitted by the operation contents transmission means;
Output data transmission means for transmitting the output data generated by the output data generation means to the pharmacy computer;
Equipped with
The pharmacy computer
3. The information processing system according to claim 2, further comprising output control means for outputting the provided document as a medium to be delivered to the patient based on the output data transmitted from the server.
前記サーバは、
前記薬剤師のプロフィールのデータと、前記患者の属性とに基づいて、前記患者に提示するための前記薬剤師のプロフィール画面のデータを生成するプロフィール画面データ生成手段と、
前記プロフィール画面のデータを前記薬剤師用端末に送信するプロフィール画面データ送信手段と、
を備え、
前記薬剤師用端末の前記画面表示手段は、前記サーバから送信された前記プロフィール画面のデータに基づいて、前記薬剤師の前記プロフィール画面を表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The server is
Profile screen data generation means for generating data of the profile screen of the pharmacist for presentation to the patient based on the profile data of the pharmacist and the attributes of the patient;
Profile screen data transmission means for transmitting data of the profile screen to the pharmacist terminal;
Equipped with
The screen display means of the pharmacist terminal displays the profile screen of the pharmacist based on the data of the profile screen transmitted from the server. The information processing system described in.
前記プロフィール画面データ生成手段は、前記薬剤師のプロフィールのデータのうち、前記患者の属性と共通するデータを選択して、前記薬剤師の前記プロフィール画面のデータを生成することを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。   The profile screen data generation means selects data common to the patient's attributes among the data of the pharmacist's profile and generates data of the profile screen of the pharmacist. Information processing system as described. 前記画面表示手段は、前記患者の処方箋に含まれる薬剤の服用スケジュールを含む当該患者に関するスケジュールの画面を表示し、
前記操作受付手段は、前記スケジュールの画面に対して入力された操作を受け付け、
前記操作内容送信手段は、前記操作受付手段によって受け付けられた前記スケジュールの画面に対する操作の内容を前記サーバに送信することを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理システム。
The screen display means displays a screen of a schedule relating to the patient including a dosing schedule of a drug included in a prescription of the patient,
The operation accepting unit accepts an operation input on the screen of the schedule;
The information processing system according to claim 2 or 3, wherein the operation content transmission unit transmits the content of the operation on the screen of the schedule received by the operation reception unit to the server.
薬局において薬剤師が使用する端末装置であって、
患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情のデータに基づいて、前記変更点薬情を含む処方箋に関連する薬剤の情報を前記患者に提示するための画面を表示する画面表示手段と、
前記画面表示手段によって表示された前記画面に対して入力された操作を受け付ける操作受付手段と、
を備え、
前記画面表示手段は、前記画面に対して入力された操作に応じて、前記薬剤の情報の表示内容を変更することを特徴とする端末装置。
A terminal device used by a pharmacist at a pharmacy,
For presenting to the patient information on a drug related to a prescription including the changed drug information, based on the data on the changed drug information on the drug changed in the past prescription content and the current prescription content in the patient Screen display means for displaying a screen;
Operation receiving means for receiving an operation input to the screen displayed by the screen display means;
Equipped with
The terminal device, wherein the screen display means changes the display content of the medicine information according to an operation input to the screen.
薬局で用いられるデータを管理するサーバであって、
患者の処方箋のデータと、当該処方箋のデータに対応する前記患者の過去の処方箋のデータとに基づいて、当該患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情を取得する変更点取得手段と、
前記変更点薬情のデータを他の装置に送信する変更点データ送信手段と、
を備えることを特徴とするサーバ。
A server that manages data used by the pharmacy,
Based on the data of the patient's prescription and the data of the patient's past prescription corresponding to the data of the prescription, the changed drug information regarding the drug changed in the past prescription content of the patient and the content of the current prescription Change point acquisition means for acquiring
Change point data transmitting means for transmitting data of the change point information to another device;
A server comprising:
薬局において患者に受け渡される媒体であって、
患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情を含む処方箋に関連する薬剤の情報と、前記処方箋に含まれる薬剤の服用スケジュールを含む当該患者に関するスケジュールの情報とが印刷または記憶されていることを特徴とする媒体。
A medium delivered to patients at a pharmacy,
Information on medication related to the prescription including the medication changes that have been changed in the past prescription content and the medication content for the current prescription content in the patient, and information on the schedule for the patient including the dosing schedule of medications included in the prescription And a medium printed and / or stored.
薬局において薬剤師が使用する端末装置が実行する情報処理方法であって、
患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情のデータに基づいて、前記変更点薬情を含む処方箋に関連する薬剤の情報を前記患者に提示するための画面を表示する画面表示ステップと、
前記画面表示ステップにおいて表示された前記画面に対して入力された操作を受け付ける操作受付ステップと、
を含み、
前記画面表示ステップでは、前記画面に対して入力された操作に応じて、前記薬剤の情報の表示内容が変更されることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a terminal device used by a pharmacist in a pharmacy,
For presenting to the patient information on a drug related to a prescription including the changed drug information, based on the data on the changed drug information on the drug changed in the past prescription content and the current prescription content in the patient A screen display step for displaying a screen;
An operation accepting step of accepting an operation input to the screen displayed in the screen display step;
Including
An information processing method characterized in that, in the screen display step, display contents of information on the medicine are changed according to an operation input to the screen.
薬局で用いられるデータを管理するサーバが実行する情報処理方法であって、
患者の処方箋のデータと、当該処方箋のデータに対応する前記患者の過去の処方箋のデータとに基づいて、当該患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情を取得する変更点取得ステップと、
前記変更点薬情のデータを他の装置に送信する変更点データ送信ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a server that manages data used in a pharmacy,
Based on the data of the patient's prescription and the data of the patient's past prescription corresponding to the data of the prescription, the changed drug information regarding the drug changed in the past prescription content of the patient and the content of the current prescription Change point acquisition step to acquire
A change point data transmission step of transmitting data of the change point information to another device;
An information processing method comprising:
薬局において薬剤師が使用する端末装置を構成するコンピュータに、
患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情のデータに基づいて、前記変更点薬情を含む処方箋に関連する薬剤の情報を前記患者に提示するための画面を表示する画面表示機能と、
前記画面表示機能によって表示された前記画面に対して入力された操作を受け付ける操作受付機能と、
を実現させ、
前記画面表示機能は、前記画面に対して入力された操作に応じて、前記薬剤の情報の表示内容を変更することを特徴とするプログラム。
In a computer that constitutes a terminal device used by a pharmacist at a pharmacy,
For presenting to the patient information on a drug related to a prescription including the changed drug information, based on the data on the changed drug information on the drug changed in the past prescription content and the current prescription content in the patient Screen display function to display the screen,
An operation receiving function for receiving an operation input to the screen displayed by the screen display function;
To achieve
The program according to the present invention, wherein the screen display function changes the display content of the medicine information in accordance with an operation input to the screen.
薬局で用いられるデータを管理するサーバを構成するコンピュータに、
患者の処方箋のデータと、当該処方箋のデータに対応する前記患者の過去の処方箋のデータとに基づいて、当該患者における過去の処方内容と今回の処方内容とで変更された薬剤に関する変更点薬情を取得する変更点取得機能と、
前記変更点薬情のデータを他の装置に送信する変更点データ送信機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
In a computer that constitutes a server that manages data used in a pharmacy,
Based on the data of the patient's prescription and the data of the patient's past prescription corresponding to the data of the prescription, the changed drug information regarding the drug changed in the past prescription content of the patient and the content of the current prescription Change point acquisition function to acquire
A change point data transmission function of transmitting data of the change point information to another device;
A program that is characterized by realizing
JP2019016378A 2016-10-07 2019-01-31 Information processing system, terminal device, information processing method and program Active JP6987802B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199365 2016-10-07
JP2016199365 2016-10-07
JP2017086587A JP6987525B2 (en) 2016-10-07 2017-04-25 Information processing system, terminal device, server, information processing method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086587A Division JP6987525B2 (en) 2016-10-07 2017-04-25 Information processing system, terminal device, server, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067459A true JP2019067459A (en) 2019-04-25
JP6987802B2 JP6987802B2 (en) 2022-01-05

Family

ID=61967830

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086587A Active JP6987525B2 (en) 2016-10-07 2017-04-25 Information processing system, terminal device, server, information processing method and program
JP2019016378A Active JP6987802B2 (en) 2016-10-07 2019-01-31 Information processing system, terminal device, information processing method and program
JP2020015908A Active JP6944556B2 (en) 2016-10-07 2020-01-31 Information processing system, terminal device, information processing method and program
JP2021148110A Active JP7212117B2 (en) 2016-10-07 2021-09-10 Information processing system
JP2022004727A Active JP7288735B2 (en) 2016-10-07 2022-01-14 Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2023002766A Active JP7463570B2 (en) 2016-10-07 2023-01-12 Information processing system, information processing device, information processing method, and program
JP2023087331A Pending JP2023099835A (en) 2016-10-07 2023-05-27 Information processing system, information processing device, information processing method, and program
JP2023105589A Pending JP2023115227A (en) 2016-10-07 2023-06-28 Information processing system, information processing device, information processing method, and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086587A Active JP6987525B2 (en) 2016-10-07 2017-04-25 Information processing system, terminal device, server, information processing method and program

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020015908A Active JP6944556B2 (en) 2016-10-07 2020-01-31 Information processing system, terminal device, information processing method and program
JP2021148110A Active JP7212117B2 (en) 2016-10-07 2021-09-10 Information processing system
JP2022004727A Active JP7288735B2 (en) 2016-10-07 2022-01-14 Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2023002766A Active JP7463570B2 (en) 2016-10-07 2023-01-12 Information processing system, information processing device, information processing method, and program
JP2023087331A Pending JP2023099835A (en) 2016-10-07 2023-05-27 Information processing system, information processing device, information processing method, and program
JP2023105589A Pending JP2023115227A (en) 2016-10-07 2023-06-28 Information processing system, information processing device, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (8) JP6987525B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343282B2 (en) * 2019-02-18 2023-09-12 ジェイフロンティア株式会社 Sales processing system and sales processing program
JP2021159374A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159372A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159368A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159373A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159367A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159370A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159371A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159366A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021159365A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP7426638B1 (en) 2023-07-06 2024-02-02 浩之 栄羽 Medication guidance support system and medication guidance support method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265446A (en) * 1999-05-24 2007-10-11 Yoshiro Mizuno Pharmacy system equipped with notification means
JP2010086257A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Shinichi Suguno Image pickup storage device for medicine and image pickup table for medicine
JP2014059675A (en) * 2012-09-14 2014-04-03 Higashi Nihon Medicom Kk Medication therapy support system
JP2016107126A (en) * 2016-03-10 2016-06-20 東日本メディコム株式会社 Medicine bag, medicine information output device and program as tool for proper use of medicine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567520B2 (en) * 1995-03-30 2004-09-22 株式会社日立製作所 Medical information system
JP2001357131A (en) * 2000-06-12 2001-12-26 Kanai Tokichi Shoten:Kk Method for providing prescription of herbal medicine through communication network
JP2002024390A (en) 2000-07-06 2002-01-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd On-line shopping system
JP2002351983A (en) * 2001-05-23 2002-12-06 Minolta Co Ltd Apparatus and program for supporting medicine-taking guidance
JP2003223513A (en) * 2002-01-29 2003-08-08 Higashi Nihon Medicom Kk Medicine information providing system
JP2004185181A (en) * 2002-12-02 2004-07-02 Higashi Nihon Medicom Kk Dosing management system
JP2005010904A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Windeii:Kk Dispensing pharmacy activity support system
JP2005038163A (en) * 2003-07-14 2005-02-10 Sigma Solutions:Kk Information communication device, method, program, and recording medium
JP2007293747A (en) 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Profile processor, profile processing system, profile processing method, profile processing program, and integrated circuit
US8676604B2 (en) * 2007-08-15 2014-03-18 Walgreen Co. Method and apparatus for medication prescription consultation
JP2013109414A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Seiko Instruments Inc Remote product selling system, remote pharmaceutical product selling system and terminal device for qualified personnel
JP5763011B2 (en) 2012-06-01 2015-08-12 日本電信電話株式会社 Medication information management system and medication information management method
JP2014098946A (en) * 2012-11-13 2014-05-29 Knowledge Creation Technology Co Ltd Medical care service support system and program
KR20150011158A (en) * 2013-07-22 2015-01-30 김대희 Smartphone with app possible Medication reminder time.
JP5902737B2 (en) * 2014-03-12 2016-04-13 東日本メディコム株式会社 Medicine bag as a tool for proper use of medicines
JP5832048B1 (en) * 2014-12-24 2015-12-16 株式会社サンクスネット Medication related information output device, analysis server, medication related information output system, operation method of medication related information output device, operation program of medication related information output device, operation method of analysis server, and operation program of analysis server
CN104598740A (en) * 2015-01-26 2015-05-06 曹庆恒 Method, system and equipment for intelligent medication guidance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265446A (en) * 1999-05-24 2007-10-11 Yoshiro Mizuno Pharmacy system equipped with notification means
JP2010086257A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Shinichi Suguno Image pickup storage device for medicine and image pickup table for medicine
JP2014059675A (en) * 2012-09-14 2014-04-03 Higashi Nihon Medicom Kk Medication therapy support system
JP2016107126A (en) * 2016-03-10 2016-06-20 東日本メディコム株式会社 Medicine bag, medicine information output device and program as tool for proper use of medicine

Also Published As

Publication number Publication date
JP7463570B2 (en) 2024-04-08
JP2022044062A (en) 2022-03-16
JP6987525B2 (en) 2022-01-05
JP2018063692A (en) 2018-04-19
JP2023029585A (en) 2023-03-03
JP6987802B2 (en) 2022-01-05
JP7288735B2 (en) 2023-06-08
JP2021193593A (en) 2021-12-23
JP2023115227A (en) 2023-08-18
JP7212117B2 (en) 2023-01-24
JP2020064692A (en) 2020-04-23
JP6944556B2 (en) 2021-10-06
JP2023099835A (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212117B2 (en) Information processing system
Dalgaard et al. MediFrame: a tablet application to plan, inform, remind and sustain older adults' medication intake
WO2017057013A1 (en) Information processing device, method and program
KR20200063761A (en) Drug Information Retrieval and Medication Counseling System
US20140038152A1 (en) Medical visualization method and system
JP6725739B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
Dalgaard et al. Accounting for medication particularities: Designing for everyday medication management
US20200357499A1 (en) Systems and methods for processing prescription and medical documents
JP2024023945A (en) Support device, support system, support method, and program
JP7458000B2 (en) Support information providing system, support information providing device, support information providing method and program
JP2021119460A (en) Device, method and program for continuously recording medication state of patient
JP5902737B2 (en) Medicine bag as a tool for proper use of medicines
JP7382440B2 (en) Information processing system, terminal device, information processing method and program
Chiou et al. Contextual design of a motivated medication management device
JP6276311B2 (en) Drug information output device, program and drug information document
JP7385418B2 (en) Medication guidance support device, medication guidance support method, and medication guidance support program
JP2024074851A (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and program
JP7473581B2 (en) Medical support system, medical support method, and medical support program
JP6536359B2 (en) Prescription medicine information display method, prescription medicine information display program and prescription medicine information display device
WO2022085480A1 (en) Display control method, remote medical system, and program
WO2014019050A1 (en) Medical visualization method and system
Faisal Integration of Smart Multidose Blister Packaging for Medication Management
JP2021026424A (en) Medication instruction support system, method and computer program
JP2018085139A (en) Medicine information output device, program, and medicine information document
Partridge et al. Electronic Prescrib

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211018

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150