JP2019066465A - 光学式気体撮像カメラ用の背景放射輝度推定および気体濃度・長定量の方法 - Google Patents

光学式気体撮像カメラ用の背景放射輝度推定および気体濃度・長定量の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019066465A
JP2019066465A JP2018169323A JP2018169323A JP2019066465A JP 2019066465 A JP2019066465 A JP 2019066465A JP 2018169323 A JP2018169323 A JP 2018169323A JP 2018169323 A JP2018169323 A JP 2018169323A JP 2019066465 A JP2019066465 A JP 2019066465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gas
length
gas concentration
background
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7042196B2 (ja
Inventor
レイミン ワン,
Leiming Wang
レイミン ワン,
ティング シュー,
Ting Xu
ティング シュー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Original Assignee
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Laboratory USA Inc filed Critical Konica Minolta Laboratory USA Inc
Publication of JP2019066465A publication Critical patent/JP2019066465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042196B2 publication Critical patent/JP7042196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/38Investigating fluid-tightness of structures by using light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N2021/3509Correlation method, e.g. one beam alternating in correlator/sample field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N2021/3531Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis without instrumental source, i.e. radiometric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】赤外線光学式気体撮像による気体漏出の検出および監視方法を提供する。【解決手段】気体濃度・長定量方法は、気体プルームを含む第1の画像をカメラで取得することと;前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分することと;前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を有するマスク画像を作成することと;前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成することと;前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算することと;少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させることを含む。【選択図】図3

Description

近年、赤外線(IR)光学式気体撮像(optical gas imaging : OGI)カメラは、従来の気体検出法(触媒を用いた検出器など)に比べて気体漏出の可視化に優れ、検査時間が短く、安全性が高いことから、気体漏出の検出および監視に広く用いられる道具である。
IR OGIカメラには、実用的な定性用途に加えて定量用途も提案されている。たとえば、適切な較正によって、撮像されたプルームまたは塊(plume、以下プルームと称する)の気体濃度・長(濃度を経路長に沿って積分したもので、単位はたとえば百万分率・メートル、すなわちppm・mである)を定量できる。気体濃度・長を気体濃度・経路長(concentration path length : CPL)ともいう。
IR OGIは、米国環境保護庁(Environmental Protection Agency : EPA)が認識している米国の石油・ガス産業の2種類の気体漏出検出・修復(LDAR)調査方法の1つであり、もう1つはEPA21による方法である。
本概要は、後述の詳細な説明にさらに記載される概念の選択について紹介するために記載されており、本発明の重要または必須特徴事項を特定したり、本発明の範囲の限定を補助するものとして用いられたりすることを意図するものではない。
本発明の1つ以上の態様では、気体濃度・長定量方法は、気体プルームを含む第1の画像をカメラで取得することと;前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分することと;前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を有するマスク画像と;前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成することと;前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算することと;少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させることとを含んでもよい。
本発明の1つ以上の態様では、気体濃度・長定量システムは、カメラと前記カメラに接続された処理装置を含んでもよく、前記処理装置は、前記カメラから気体プルームを含む第1の画像を読み込み;前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分し;前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を持つマスク画像を作成し;前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成し;前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算し;少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させる。
本発明の1つ以上の態様では、非一時的コンピューター可読媒体(CRM)は、前記非一時的コンピューター可読媒体で具現化されるコンピューター可読プログラムコードを含んでもよく、前記コンピューター可読プログラムコードは、気体プルームを含む第1の画像を読み込み;前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分し;前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を持つマスク画像を作成し;前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成し;前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算し;かつ少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させる。
その他の側面および利点については、以下の説明および添付の特許請求の範囲から明らかである。
添付の図面を参照し本発明の態様について説明する。ただし、添付の図面は本発明の1つ以上の態様の特定の側面または実装例のみを例として図示し、特許請求の範囲を限定するものではない。
図1Aは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長定量システムを示す。 図1Bは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長定量システムを示す。 図1Cは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長定量システムを示す。 図2は、本発明の1つ以上の態様による気体検出および定量の放射伝達モデル機構を示す概略図である。 図3は、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長定量方法の流れ図である。 図4Aは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長法の例を示す。 図4Bは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長法の例を示す。 図4Cは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長法の例を示す。 図4Dは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長法の例を示す。 図5は、本発明の1つ以上の態様による計算例を示す。
以下、添付の図面を参照し本発明の具体的な態様について詳述する。各図で同様の構成要素は、一貫性のため同様の参照番号で示されている。
以下の発明を実施するための形態では、本発明をより完全に理解できるよう、多数の特定の細部について説明するが、これらの特定の細部がなくても本発明を実施できることは当業者には明らかである。他の例では、説明を不必要に複雑にしないよう、周知の特徴事項については詳細に説明しない。
以下の説明および特許請求の範囲で、「含む(including、comprising)」という用語は非限定的に用いられ、したがって、「含むが、それらに限定されるものではない」という意味だと解釈されるべきである。また、「接続する(couple、couples)」という用語は間接接続も直接接続も意味するものとする。また、「接続」と記載した場合はすべて、間接接続も直接接続も意味する可能性がある。したがって、第1の要素が第2の要素に接続されている場合、その接続は直接接続によるものであってもよいし、他の要素、機器、および接続部を介する間接接続によるものであってもよい。電子機器は有線接続されていてもよいし、無線接続されていてもよい。電子機器は、たとえばローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネットなどのネットワークを介して接続されていてもよい。さらに、「軸方向の」および「軸方向に」という用語は一般に中心軸または長手軸に沿っているか平行であることを意味し、「半径方向の」および「半径方向に」という用語は一般に中心の長手軸に垂直であることを意味する。
本願全体で、序数(たとえば、第1、第2、第3など)はある構成要素(すなわち本願中の任意の名詞)に対する形容詞として用いられてもよい。序数の使用は構成要素の特定の順序を示唆または付与するものでもなく、「先(before)」、「後(after)」、「1つの(single)」、および他のそのような用語の使用などによって明示的に開示されない限り、いかなる構成要素についても1個のみの構成要素だと限定するものでもない。むしろ、序数の使用は構成要素を区別するものである。一例として、第1の構成要素は第2の構成要素とは異なり、第1の構成要素は2個以上の構成要素を包含してもよく、構成要素の順序において第2の要素よりも後(または先)であってもよい。
一般に、本発明の態様は、カメラが取得した少なくとも1つの画像フレームを用いて気体濃度・長を定量するための方法、システム、および非一時的コンピューター可読媒体を提供する。1つ以上の態様では、カメラは赤外線感受性の光学式気体撮像カメラである。
図1Aは、本発明の1つ以上の態様による気体濃度・長定量システムを示す。光学式気体撮像(OGI)カメラ30は1つ以上のコンピュータープロセッサー102に接続されていてもよい。OGIカメラ30とコンピュータープロセッサー102は有線接続されていてもよいし無線接続されていてもよい。1つ以上のプロセッサーはコンピューターシステム100に含まれていてもよい。
本発明の態様は、使用されるプラットフォームに拘わらず、事実上あらゆる種類のコンピューターシステム100を用いて実装されてもよい。たとえば、ユーザーコンピューター装置は、本発明の1つ以上の態様を実行するための、1つ以上のモバイル装置(たとえばラップトップコンピューター、スマートフォン、パーソナル・デジタル・アシスタント、タブレットコンピューター、または他のモバイル装置)、デスクトップコンピューター、サーバー、サーバーシャーシ内のブレード、あるいは少なくとも最低限の処理能力とメモリーと入出力装置とを含む任意の他の種類のコンピューター装置であってもよい。たとえば、図1Aに示すように、コンピューターシステム100は、1つ以上のプロセッサー102と、関連メモリー104(たとえばランダム・アクセス・メモリー(RAM)、キャッシュメモリー、フラッシュメモリーなど)と、1つ以上の記憶装置106(たとえばハードディスク、光学式ドライブ(コンパクトディスク(CD)ドライブまたはデジタル多用途ディスク(DVD)ドライブなど)、フラッシュメモリースティックなど)、および他の多数の構成要素および機能を含んでいてもよい。プロセッサー102は命令を処理するための集積回路であってもよい。たとえば、プロセッサー102は、プロセッサーの1つ以上のコアまたはマイクロコアであってもよい。
コンピューターシステム100はまた、タッチ画面、キーボード、マウス、マイクロフォン、タッチパッド、電子ペン、または任意の他の種類の入力装置などの1つ以上の入力装置110を含んでいてもよい。また、コンピューターシステム100は、画面(たとえば液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、タッチ画面、陰極線(CRT)モニター、プロジェクター、または他の表示装置)、プリンター、外付け記憶装置、または任意の他の出力装置などの1つ以上の出力装置108を含んでいてもよい。出力装置108のうち1つ以上は入力装置と同一であっても異なっていてもよい。出力装置108は、気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報として用いることのできるライト(たとえば点滅する赤色光)、警音器、ブザーなどを含んでいてもよい。出力装置は、ファクシミリ(ファックス)、電子メール、ショート・メッセージ・サービス(SMS)テキストなどを作成かつ/または受信してもよい。
図1Bは、1つ以上の態様に従い、コンピューターシステム100がネットワークインタフェース接続(図示せず)を介してネットワーク112(たとえば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、インターネットなどのワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、モバイルネットワーク、または任意の他の種類のネットワーク)に接続されていてもよいことを示している。入力装置および出力装置はローカル接続されていてもよいし、(たとえば、プロセッサー102、メモリー104、および記憶装置106に接続されたネットワーク112を介して)リモート接続されていてもよい。OGIカメラ30はネットワーク112によって1つ以上のコンピュータープロセッサー102に接続されていてもよい。多くの様々な種類のコンピューターシステムが存在しており、上記の入出力装置は他の形態をとってもよい。
本発明の態様を実行するためのコンピューター可読プログラムコードの形態のソフトウェア命令の全体または一部は、一時的または永久的に、CD、DVD、記憶装置、フロッピーディスク、テープ、フラッシュメモリー、物理メモリー、または任意の他のコンピューター可読記憶媒体などの非一時的コンピューター可読媒体に記憶されていてもよい。具体的には、ソフトウェア命令は、プロセッサー102によって実行されると本発明の1つ以上の態様を実行するコンピューター可読プログラムコードに対応していてもよい。また、ソフトウェア命令を実行するプロセッサーによって実行される、記載されたすべての工程は、1つ以上の態様では回路などのハードウェアの形態であってもよい。当業者であれば、ハードウェアが特定用途向け集積回路または他の適切な回路で構成されていてもよいことはよく理解できる。
上記コンピューターシステム100の1つ以上の構成要素は、遠隔地に配置されネットワーク112で他の構成要素と接続されていてもよい。さらに、本発明の1つ以上の態様は、複数のノードを有する分散型システムで実施されてもよく、ここで本発明の各部分はこの分散型システム内の異なるノードに配置されていてもよい。本発明の1つ以上の態様では、ノードは個別のコンピューター装置に対応する。あるいは、ノードは関連する物理メモリーを有するプロセッサーに対応していてもよい。あるいは、ノードは、メモリーおよび/またはリソースを共有するプロセッサーまたはプロセッサーのマイクロコアに対応していてもよい。
図1Cは、検出器32に接続されたOGIカメラ30を示す。検出器は、煙検出器、熱検出器、一酸化炭素検出器など、居住環境または産業環境でよく使用される種類のものであってよい。接続は有線であってもよいし無線であってもよく、ネットワークによる接続を挙げることができる。1つ以上の態様では、OGIカメラ30は検出器32に組み込まれていてもよい。1つ以上の態様では、OGIカメラ30は集積回路に組み込まれていてもよい。
1つ以上の態様では、OGIカメラ30を用いて特に商業環境、産業環境、海洋環境、居住環境、または農村環境で気体濃度・長定量のための画像を撮像してもよい。
図2は、OGIによる気体漏出の撮像と気体濃度・長(濃度を厚みまたは長さで積分したもので、単位はたとえば百万分率・メートル、すなわちppm・mである、)定量の物理的原理(放射伝達モデルとして知られる)の概略図を示す。OGIカメラは、対象気体の吸収帯に対応するバンドパスフィルターを備えていてもよい。対象気体は、たとえば、特にメタン、六フッ化硫黄、一酸化炭素、二酸化炭素であってもよい。これらの対象気体の1つ以上をたとえば石油・ガス産業の環境で検出してもよい。しかし、本発明の1つ以上の態様は、たとえば居住環境などのその他の環境に適用されてもよい。
背景10からの放射輝度40、I(λ)(λは放射波長を示す)は、気体プルーム20を通過する。ここで、背景放射輝度40の強さは、気体吸収によって弱まるかもしれない。気体プルーム20による吸収は、透過率係数τ(λ)によって特徴づけられてもよく、したがってOGIカメラ30に到達する透過した放射輝度50は、I(λ)τ(λ)になる。透過率係数τ(λ)は、ランバート・ベールの法則によって気体濃度・長γに関連する:τ(λ)=exp(−γα(λ))(吸光度スペクトルα(λ)は、各気体種に固有のものであり既知である)。
一方、赤外線を吸収する気体プルーム20は、熱エネルギー60も放射する。これは、気体の温度(T)における黒体放射(プランク関数)B(T,λ)と気体の放射率(1−τ)との積によって特徴づけられる。したがって、1つ以上の態様では、OGIカメラ30は、気体プルーム20による吸収によって調節された背景放射輝度I(λ)を記録してもよい。
気体プルーム20と背景10の間の相対的な温度差に応じて、気体プルーム20を記録画像内の背景10に対して明暗のコントラストとして可視化してもよい。
方程式(1)でI(λ)およびB(T,λ)がわかっていると仮定すると、簡略化された放射伝達方程式(1)によって透過率係数τ(λ)の定量、ひいては気体プルーム20の濃度・長の定量の物理的原理も得ることができる。B(T,λ)は気体プルーム20の温度を測定しプランク関数を用いて計算することにより容易に求められる。したがって、背景放射輝度I(λ)を求めることは光学式気体撮像(OGI)における気体濃度・長定量にとって重要な課題である。以下は本発明の1つ以上の態様で採用される、考えられる3つの背景放射輝度推定方法である。
第1の背景放射輝度推定方法は、気体がその情景に存在しないときに背景の別個の撮像測定値を取得することであってもよい(たとえば、米国特許出願公開第2014/0008526号明細書を参照のこと)。しかし、この方法は、管理された実験室環境に限定され、背景放射輝度が時間と共に変化して気体の漏出を管理できない応用分野には適用できないかもしれない。
第2の背景放射輝度推定方法は、対象気体からの反応を引き起こさない分光フィルタリングによって取得された第2のIR画像によるものであってもよい(たとえば、米国特許出願公開第2014/0008526号明細書を参照のこと)。しかし、この方法には、異なるバンドパスフィルターを有する第2のOGIカメラや高価なマルチスペクトルまたはハイパースペクトルOGIカメラが必要である。
第3の背景放射輝度推定方法は、時系列で並べられた画素データの時間的解析によるものであってもよい。この解析では、一連のビデオ画像の所定の画素について、気体の攪乱によって引き起こされた時間的変動幅によって背景放射輝度40を概算する(たとえば、国際公開第2017/104607号(A1)を参照のこと)。しかし、この方法には一連のビデオ画像が必要である。その結果、この方法は環境条件の影響を受けやすく、多くの画像を処理する必要がある。また、この処理は、自動化や気体プルーム20の全画素への拡大適用が困難となる可能性がある。
本発明の1つ以上の態様では、光学式気体画像における背景放射輝度推定方法は、「画像修復」のコンピュータービジョン技術と、それに基づく気体濃度・長定量処理を利用してもよい。この方法では、背景画像は自動的に作成されてもよい。この方法には、気体プルームを可視化・区分できる1つのIR画像のみが入力情報として必要である。
したがって、この方法は、高価なマルチスペクトルまたはハイパースペクトルOGIカメラおよび/あるいは計算時間のかかる時系列データ解析の必要性を排除するという利点を有する可能性がある。1つ以上の態様による別の利点は、この方法は、単に画像処理のみに基づいてよいため環境条件の影響を受けにくい点である。さらに、この方法では気体濃度・長定量のために時系列画像を処理する必要はない。この方法の1つ以上の態様による別の利点は、この方法は単一バンドのOGI気体漏出撮像用途で気体濃度・長定量のための背景放射輝度推定方法となる点である。
図3は、1つ以上の態様による画像修復法を用いた背景放射輝度推定値に基づく気体濃度・長定量の方法を説明する流れ図である。画像修復は、画像補間または映像補間としても知られているかもしれない。
工程310で気体プルームを含む画像が取得されてもよい。1つ以上の態様では、この画像はOGIカメラによって取得された赤外線画像であってもよい。説明を明確にし、この画像を他の画像と区別するため、以下この画像を赤外線(IR)画像と呼ぶ。ただし、この用語は画像を赤外線に限定することを意図するものではない。他の放射波長の画像が包含されてもよいことは容易にわかる。1つのIR画像が取得されてもよいし、一連のIR画像が取得されてもよいし、一連のビデオ画像フレームも同様である。IR画像の画素の輝度をOGIカメラの既知の較正データを用いて較正し、その情景の温度と放射輝度値のいずれかを示してもよい。
1つ以上の態様では、その後の処理のために気体プルーム(すなわち気体漏出源)を含む対象領域(region of interest ; ROI)を手動で選択してもよい。ROI内でのみ解析を行うことにより計算速度を改善することができる。
1つ以上の態様では、背景情景が実質的に均質である領域(たとえば図4Aの長方形の箱)を含むようにROIを選択してもよい。背景情景が実質的に均質なROIを選択することにより背景放射輝度の計算の精度を改善することができる。
工程320で、本方法はIR画像内の気体プルームに対応する画素を特定・区分する。以下、これらの画素を「気体画素」と呼ぶことがある。
気体画素の特定は、閾値化や領域拡張、分割するための階層クラスター化、Mumford−Shahの変分公式におけるエネルギー最小化など、一般的な画像区分方法で行われてもよい。
あるいは、1つ以上の態様では、たとえば国際公開第2017/104607号(A1)に記載のように、気体画素を一連の映像フレームの時系列解析によって特定してもよい。この特定方法は、背景に対する気体プルームのコントラストが弱いIR画像ではより有効となる可能性がある。
工程330で、工程220の気体画素の区分に基づき、IR画像に対応するマスク画像が作成されてもよい。マスク画像では、気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を有する。1つ以上の態様では、マスク画像は二値画像である。図4Aの気体画素に基づいて作成されるマスク画像の一例を図4Bに示す。長方形の箱は図4Aと同定義のROIを示す。
工程340で、本方法は、IR画像および作成されたマスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて背景データ(温度または放射輝度)を示す新しい画像を計算してもよい。背景データを背景画像と呼ぶこともある。図4Cは背景画像の一例を示す。この背景画像は、図4AのIR画像および図4Bのマスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて作成される。長方形の箱は、図4Aおよび図4Bと同定義のROIを示す。1つ以上の態様では、画像修復アルゴリズムはテレア・アルゴリズムであってもよい。テレア・アルゴリズムについては“An image inpainting technique based on the fast marching method(高速進行法に基づく画像修復技術)”(Alexandru Telea著、Journal of Graphics Tools第9巻25〜36頁(2004年)にて公開)で見ることができる。1つ以上の態様では、画像修復アルゴリズムはナビエ・ストークス・アルゴリズムであってもよい。ナビエ・ストークス・アルゴリズムについては“Navier-Stokes, fluid dynamics, and imaging and video inpainting(ナビエ・ストークス、流体動力学、画像および映像の修復)”(Marcelo Bertalmioら著、IEEE CVPR(Computer Vision and Pattern Recognition)会報(2001年)にて公開)で見ることができる。
工程350で、本方法はIR画像、作成された背景画像、および気体プルームの温度のデータを用いて各画素での気体濃度・長を計算してもよい。1つ以上の態様では、気体温度を温度計で測定してもよいし、周囲の大気の温度と同じと想定してもよい。
気体濃度・長の計算は、上記のように放射伝達モデルに基づいてもよく、国際公開第2017/104607号(A1)に開示されている方法を用いてもよい。結果の例を図4Dに示す。図では各気体画素での気体濃度・長の計算値をグレースケールの色で表している。図4Dの計算された画像は図4AのIR画像および図4Cの計算された背景画像データに基づく。長方形の箱は、図4A〜4Cと同定義のROIを示す。
1つ以上の態様では、図3の流れ図を参照して記載された方法は、映像ストリームによって作成された場合などのように複数の画像を処理するために工程210〜250を複数回繰り返してもよい。
工程360で、本方法は少なくとも1つの画素の気体濃度・長が閾値を超える場合に警報を作動させてもよい。警報は多くの形態をとってもよく、複数の形態を含んでよい。警報の形態の1つとして、ユーザーコンソール上の色付きライト(たとえば赤色光)が挙げられる。ライトは点灯かつ/または点滅してもよい。警報はたとえばベル、サイレン、警音器など、可聴式のものでもよい。警報は電子メール、ファクシミリ(ファックス)、ショート・メッセージ・システム(SMS)テキストメッセージ、電話通信などであってもよい。警報は、コンピューターディスプレイ、モバイル装置、携帯電話などでの表示であってもよい。警報は1つ以上の場所および/または1人以上のユーザーに提供されてもよい。警報は有線および/または無線のシステムまたはネットワークで転送されてもよい。警報は、ユーザーおよび/または警報に応じて1つ以上の機能を自動的に実行する別の装置へ向けられてもよい。
図5は、960個の一連のビデオ画像フレームの所定の気体画素について画像修復法を用いて推定された背景温度を示し、この方法が背景温度の全体的な時間的変動を再現することが証明されている。プランク方程式を用いて背景温度から背景放射輝度を計算してもよい。細かい破線で描かれ「Ton(気体領域)」と表示された曲線は、気体が存在する場合のビデオ画像フレーム番号の関数として、所定の気体画素でOGIによって記録された温度変化を表示する。粗い破線で描かれ「修復によるToff(気体)」と表示された曲線は、画像修復法を用いた所定の気体画素の推定背景温度である。「修復によるToff_平滑化(気体)」と表示された実線は「修復によるToff(気体)」を平滑化したものである。比較のため、非気体画素(すなわち気体が存在しない画素)でOGIによって記録された温度変化を「Ton(非気体領域)」と表示された一点鎖線の曲線で表す。
1つ以上の態様では、IR画像を最初にカラー化することにより、画像修復法による背景放射輝度推定の精度をさらに改善してもよい。1つ以上の態様では、たとえばi)“Learning representations for automatic colorization(自動カラー化のための表現を学ぶ)”(Gustav Larssonら著、Springer International Publishing発行、European Conference on Computer Vision(2016年))、ii)“Colorful image colorization(多色画像のカラー化)”(Richard Zhangら著、Springer International Publishing発行、European Conference on Computer Vision(2016年)、およびiii)“Let there be color!: joint end-to-end learning of global and local image priors for automatic image colorization with simultaneous classification(ディープネットワークを用いた大域特徴と局所特徴の学習による白黒写真の自動色付け)”(飯塚里志ら著、ACM Transactions on Graphics(TOG) 35.4(2016年)の110頁にて公開)に記載のように、IR画像のカラー化に畳み込みニューラルネットワークを用いてもよい。カラー化されたIR画像とマスク画像を入力情報とし画像修復法を用いて背景画像を作成してもよい。次いで背景画像を後の気体濃度・長計算のためにグレースケールに再変換してもよい。
本発明の1つ以上の態様では、気体濃度・長定量システムは、プロセッサーに接続されたOGIカメラを含んでいてもよい。プロセッサーは、上記の様々な気体濃度・長法のうちの1つ以上の変形を実行して気体濃度・長、背景放射輝度推定値、および/または背景温度推定値を提供してもよい。
1つ以上の態様では、プロセッサーは、コンピューター装置に組み込まれていてもよい。コンピューター装置は、モバイルコンピューター装置(たとえばスマートフォン、タブレットコンピューター、ラップトップコンピューター、電子書籍端末など)、デスクトップパーソナルコンピューター(PC)、キオスク端末、サーバー、メインフレーム、セットトップボックスなどであってもよい。各コンピューター装置は、ユーザーによって操作されてもよく、1つ以上のグラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)を用いて、気体濃度・長、背景放射輝度推定値、および/または背景温度推定値を計算し、かつ/または情報をユーザーに表示するようユーザーからの要求を作成してもよい。ユーザーの要求は、計算されたデータの出力場所(たとえば表示装置、格納場所、プリンターなど)を指定してもよい。1つ以上の態様では、コンピューター装置の様々な要素を組み合わせて一つの要素を作成してもよい。同様に、1つの要素によって実行される機能を2つ以上の要素によって実行してもよい。
1つ以上の態様では、コンピューター装置は互いに接続された複数のコンピューター装置を含んでいてもよい。
1つ以上の態様では、OGIカメラはコンピューター装置に組み込まれていてもよい。
赤外線(IR)光学式気体撮像(OGI)カメラが取得した1つ以上の画像フレームは、処理および保存のためにユーザーコンピューター装置のうちの少なくとも1つに転送されてもよい。
本発明の態様を実行するためのコンピューター可読プログラムコードの形態のソフトウェア命令の全体または一部は、一時的または永久的に、CD、DVD、記憶装置、フロッピーディスク、テープ、フラッシュメモリー、物理メモリー、または任意の他のコンピューター可読記憶媒体などの非一時的コンピューター可読媒体に記憶されていてもよい。具体的には、ソフトウェア命令は、プロセッサーによって実行されると本発明の1つ以上の態様を実行するコンピューター可読プログラムコードに対応していてもよい。また、ソフトウェア命令を実行するプロセッサーによって実行される、記載されたすべての工程は、1つ以上の態様では回路などのハードウェアの形態であってもよい。当業者であれば、ハードウェアが特定用途向け集積回路または他の適切な回路で構成されていてもよいことを理解している。
さらに、上記コンピューター装置の1つ以上の構成要素は、遠隔地に配置されネットワークで他の構成要素と接続されていてもよい。さらに、本発明の1つ以上の態様は、複数のノードを有する分散型システムで実施されてもよく、ここで本発明の各部分はこの分散型システム内の異なるノードに配置されていてもよい。本発明の1つ以上の態様では、ノードは個別のコンピューター装置に対応する。あるいは、ノードは関連する物理メモリーを有するプロセッサーに対応していてもよい。あるいは、ノードは、メモリーおよび/またはリソースを共有するプロセッサーまたはプロセッサーのマイクロコアに対応していてもよい。
スペクトルのうち赤外線部分に関して本発明の1つ以上の態様を説明したが、当業者であれば、本発明に開示された方法を他の波長の放射にも適用してもよいことを容易に認識できる。
限られた数の態様に関して本発明を説明したが、本開示の利益を受ける当業者は、本明細書に開示された発明の範囲から逸脱することなく他の態様を考案できることをよく理解できる。したがって、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
本発明の1つ以上の態様では、気体濃度・長定量方法は、気体プルームを含む第1の画像をカメラで取得することと;前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分することと;前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を有するマスク画像を作成することと;前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成することと;前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算することと;少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させることとを含んでもよい。
本発明の1つ以上の態様では、プログラムは、処理装置に設けられたコンピューターを、気体プルームを含む第1の画像を読み込む手段;前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分する手段;前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を持つマスク画像を作成する手段;前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成する手段;前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算する手段;少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させる手段、として機能させる
工程330で、工程320の気体画素の区分に基づき、IR画像に対応するマスク画像が作成されてもよい。マスク画像では、気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を有する。1つ以上の態様では、マスク画像は二値画像である。図4Aの気体画素に基づいて作成されるマスク画像の一例を図4Bに示す。長方形の箱は図4Aと同定義のROIを示す。
1つ以上の態様では、図3の流れ図を参照して記載された方法は、映像ストリームによって作成された場合などのように複数の画像を処理するために工程310350を複数回繰り返してもよい。

Claims (19)

  1. 気体濃度・長定量方法であって、
    気体プルームを含む第1の画像をカメラで取得することと;
    前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分することと;
    前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を有するマスク画像を作成することと;
    前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成することと;
    前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算することと;
    少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させること
    を含む、気体濃度・長定量方法。
  2. 前記カメラは赤外線感受性の光学式気体撮像カメラであり、前記第1の画像は赤外線画像である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マスク画像は二値画像である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記気体プルームを含む対象領域を選択することをさらに含み、
    マスク画像の作成、背景画像の作成、および前記気体濃度・長の計算からなる一連の工程のうち少なくとも1つの工程は前記対象領域内で実行される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記対象領域は実質的に均質な背景情景を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の画像をカラー化することと;
    作成された前記背景画像を各画素の前記気体濃度・長の計算の前にグレースケール画像に再変換すること
    をさらに含み、
    作成された前記背景画像は、カラー化された前記第1の画像を入力情報として用い、カラー化されている、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の画像のカラー化は、畳み込みニューラルネットワークを用いる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記画像修復方法はテレア・アルゴリズムである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記画像修復方法はナビエ・ストークス・アルゴリズムである、請求項1に記載の方法。
  10. カメラと前記カメラに接続された処理装置とを含む気体濃度・長定量システムであって、
    前記処理装置は、
    前記カメラから気体プルームを含む第1の画像を読み込み;
    前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分し;
    前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を持つマスク画像を作成し;
    前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成し;
    前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算し;かつ
    少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させる、システム。
  11. 前記カメラは赤外線感受性の光学式気体撮像カメラであり、前記第1の画像は赤外線画像である、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記マスク画像は二値画像である、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記気体プルームを含む対象領域を選択することをさらに含み、
    マスク画像の作成、背景画像の作成、および前記気体濃度・長の計算からなる一連の工程のうち少なくとも1つの工程は前記対象領域内で実行される、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記対象領域は実質的に均質な背景情景を含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記第1の画像をカラー化することと;
    作成された前記背景画像を各画素の前記気体濃度・長の計算の前にグレースケール画像に再変換すること
    をさらに含み、
    作成された前記背景画像はカラー化された前記第1の画像を入力情報として用い、カラー化されている、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記第1の画像のカラー化は畳み込みニューラルネットワークを用いる、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記画像修復方法はテレア・アルゴリズムである、請求項10に記載のシステム。
  18. 前記画像修復方法はナビエ・ストークス・アルゴリズムである、請求項10に記載のシステム。
  19. 非一時的コンピューター可読媒体(CRM)であって、前記非一時的コンピューター可読媒体で具現化されるコンピューター可読プログラムコードを記憶し、
    前記コンピューター可読プログラムコードは、気体プルームを含む第1の画像を読み込み;
    前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素を特定・区分し;
    前記第1の画像に対応し、前記第1の画像の前記気体プルームに対応する画素のみが0以外の値を持つマスク画像を作成し;
    前記第1の画像と前記マスク画像を入力情報とし、画像修復アルゴリズムを用いて前記第1の画像に対応する背景画像を作成し;
    前記第1の画像と前記背景画像のデータに基づき前記第1の画像の前記気体プルームに対応する各画素の気体濃度・長を計算し;かつ
    少なくとも1つの画素の前記気体濃度・長が閾値を超えた場合に警報を作動させる、
    媒体。
JP2018169323A 2017-09-29 2018-09-11 光学式気体撮像カメラ用の背景放射輝度推定および気体濃度・長定量の方法 Active JP7042196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/720,708 US10234380B1 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Background radiance estimation and gas concentration-length quantification method for optical gas imaging camera
US15/720,708 2017-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019066465A true JP2019066465A (ja) 2019-04-25
JP7042196B2 JP7042196B2 (ja) 2022-03-25

Family

ID=63878314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169323A Active JP7042196B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-11 光学式気体撮像カメラ用の背景放射輝度推定および気体濃度・長定量の方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10234380B1 (ja)
EP (1) EP3462413B1 (ja)
JP (1) JP7042196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023105856A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 コニカミノルタ株式会社 ガス濃度測定装置、ガス濃度測定方法、およびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11598716B2 (en) * 2017-09-27 2023-03-07 Konica Minolta, Inc. Gas image device and image acquisition method
US10684216B2 (en) * 2018-03-30 2020-06-16 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Multi-spectral gas quantification and differentiation method for optical gas imaging camera
WO2020042004A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Intel Corporation Training one-shot instance segmenters using synthesized images
US11468538B2 (en) * 2019-04-05 2022-10-11 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Segmentation and prediction of low-level temporal plume patterns
US11815427B2 (en) * 2022-01-14 2023-11-14 Rebellion Photonics, Inc. Systems, methods, and computer program products for recursive hyperspectral imaging

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348840A (ja) * 1993-06-03 1994-12-22 Konica Corp 画像復元方法
US20140008526A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Providence Photonics, Llc Calibration and quantification method for gas imaging camera
JP2017511017A (ja) * 2014-01-10 2017-04-13 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド フルパララックス圧縮ライトフィールド3dイメージングシステムのための方法
WO2017073427A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 コニカミノルタ株式会社 漏洩ガス検出装置および漏洩ガス検出方法
WO2017104607A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 ガス濃度厚み積測定装置、ガス濃度厚み積測定方法、ガス濃度厚み積測定プログラム、及び、ガス濃度厚み積測定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690472B2 (en) * 2000-09-28 2004-02-10 Sandia National Laboratories Pulsed laser linescanner for a backscatter absorption gas imaging system
IL190757A (en) * 2008-04-09 2013-03-24 Rafael Advanced Defense Sys Method for remote spectral analysis of gas plumes
US8330957B2 (en) * 2009-06-29 2012-12-11 Hager Enviromental and Atmospheric Technologies, LLC Device and method for quantification of gases in plumes by remote sensing
US8616052B1 (en) * 2010-10-12 2013-12-31 Exelis, Inc. System and method of visualization of species characterization, dynamics and stratification of the magnetosphere
US20140002667A1 (en) * 2011-03-25 2014-01-02 Joseph M. Cheben Differential Infrared Imager for Gas Plume Detection
US9599508B2 (en) * 2012-05-18 2017-03-21 Rebellion Photonics, Inc. Divided-aperture infra-red spectral imaging system
EP3265996A1 (en) * 2015-03-02 2018-01-10 Flir Systems AB Quantifying gas in passive optical gas imaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348840A (ja) * 1993-06-03 1994-12-22 Konica Corp 画像復元方法
US20140008526A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Providence Photonics, Llc Calibration and quantification method for gas imaging camera
JP2017511017A (ja) * 2014-01-10 2017-04-13 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド フルパララックス圧縮ライトフィールド3dイメージングシステムのための方法
WO2017073427A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 コニカミノルタ株式会社 漏洩ガス検出装置および漏洩ガス検出方法
WO2017104607A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 ガス濃度厚み積測定装置、ガス濃度厚み積測定方法、ガス濃度厚み積測定プログラム、及び、ガス濃度厚み積測定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023105856A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 コニカミノルタ株式会社 ガス濃度測定装置、ガス濃度測定方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3462413B1 (en) 2020-11-04
JP7042196B2 (ja) 2022-03-25
EP3462413A1 (en) 2019-04-03
US20190162657A1 (en) 2019-05-30
US20190101490A1 (en) 2019-04-04
US10359359B2 (en) 2019-07-23
US10234380B1 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7042196B2 (ja) 光学式気体撮像カメラ用の背景放射輝度推定および気体濃度・長定量の方法
JP7217180B2 (ja) 光学式気体撮像カメラ用の気体のマルチスペクトル定量・識別方法
Lu et al. Underwater optical image processing: a comprehensive review
CN107209935B (zh) 用于测量移动文档图像质量的系统及方法
US10706633B2 (en) Augmented reality systems and methods for vehicle inspection
US20130034298A1 (en) Image-based crack detection
JP2007156655A (ja) 変動領域検出装置及びその方法
US20220067514A1 (en) Inference apparatus, method, non-transitory computer readable medium and learning apparatus
Hassan et al. Single image defocus estimation by modified Gaussian function
Sosnowski et al. Image processing in thermal cameras
Zhou et al. Improved estimation of motion blur parameters for restoration from a single image
Sasaki et al. Passive 3D location estimation of non-line-of-sight objects from a scattered thermal infrared light field
Sweeney et al. Autonomous extraction of optimal flame fronts in OH planar laser-induced fluorescence images
Hartl et al. Automated visual inspection of friction stir welds: a deep learning approach
JP7294343B2 (ja) ガス検出装置、情報処理装置およびプログラム
Abdullah-Al-Mamun et al. A new full-reference image quality metric for motion blur profile characterization
CN116958145B (zh) 图像处理方法、装置、视觉检测系统及电子设备
Sheiati et al. Deep learning-based fatigue damage segmentation of wind turbine blades under complex dynamic thermal backgrounds
Steffens et al. Non-stationary VFD evaluation kit: Dataset and metrics to fuel video-based fire detection development
Chen et al. Mobile imaging and computing for intelligent structural damage inspection
KR101966750B1 (ko) 이미지 데이터로부터 기계학습에 의한 시정거리 예측 장치, 시스템, 및 방법
Ali et al. Active contour image segmentation model with de‐hazing constraints
Nasonov et al. Linear blur parameters estimation using a convolutional neural network
Mohsin et al. Convolutional neural networks for real-time wood plank detection and defect segmentation
Rangel et al. On evaluating deep learning-based optical flow methods for gas velocity estimation with optical gas imaging cameras

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150