JP2019065004A - 皮膚常在細菌叢改善剤及びこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚常在細菌叢改善剤及びこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019065004A
JP2019065004A JP2018181393A JP2018181393A JP2019065004A JP 2019065004 A JP2019065004 A JP 2019065004A JP 2018181393 A JP2018181393 A JP 2018181393A JP 2018181393 A JP2018181393 A JP 2018181393A JP 2019065004 A JP2019065004 A JP 2019065004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
oil
resident
flora
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018181393A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 笹村
Akira Sasamura
亮 笹村
真理子 横田
Mariko Yokota
真理子 横田
彰一 矢作
Shoichi Yahagi
彰一 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmos Technical Center Co Ltd
Nikko Chemicals Co Ltd
Nippon Surfactant Industries Co Ltd
Original Assignee
Cosmos Technical Center Co Ltd
Nikko Chemicals Co Ltd
Nippon Surfactant Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmos Technical Center Co Ltd, Nikko Chemicals Co Ltd, Nippon Surfactant Industries Co Ltd filed Critical Cosmos Technical Center Co Ltd
Publication of JP2019065004A publication Critical patent/JP2019065004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】本発明は、皮膚常在細菌叢のバランスを良好に保つための改善剤及びこれを含有することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤を提供することを課題とする。【解決手段】本発明者らは、アメリカアブラヤシ(Elaeis oleifera)果実油が、皮膚常在細菌叢のシンプソンインデックスが0.7未満の使用者に対し、Propionibacterium acnesのバランスの改善とCorynebacterium属の減少を示し、さらに皮膚の茶ジミ、キメおよびシワを改善させることを見出し、本発明を達成するに至った。【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚常在細菌叢の菌種およびその存在比率の崩れを改善することで、これに付随する皮膚パラメーターも改善する作用を有する皮膚常在細菌叢改善剤及びこれを含有することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤に関する。
生体中のある特定の環境下において、種々の菌類が集合して生育している状態を常在細菌叢またはフローラと呼ぶ。これらはヒトにおいても存在しており、腸内フローラ、口腔フローラ、皮膚常在細菌叢などが知られている。常在細菌叢を構成している細菌種やその割合は、常在細菌叢の生育環境、外界からの刺激、および個人差など種々の要素で変化すると言われている。近年、この常在細菌叢の状態が生体中の各種機能へ影響を及ぼすことが明らかとなってきた。例えば、腸内フローラは、ヒトでは困難な多糖類の分解(非特許文献1)、ビタミン類の合成(非特許文献2)、および免疫機能の強化(非特許文献3)へ寄与することが報告されている。
現在では、このような腸内フローラの機能を応用し、ジュンサイ抽出物による腸内インドール生成抑制剤(特許文献1)、乳酸発酵ローヤルゼリーによる腸内の乳酸菌増加、大腸菌減少によるフローラバランス改善剤(特許文献2)、Bifidobacterium属の大豆発酵物による腸内フローラ内のBifidobacterium属の増加、Bacteroides属の減少による腸内環境改善(特許文献3)といった技術が開示されており、腸内フローラの重要性が認識されている。
皮膚においても常在細菌叢は存在し、腸内フローラと同様に皮膚機能に対して影響を及ぼすことが明らかとなってきた。例えば、病原菌の侵入を防ぐ皮膚バリア機能の改善作用(非特許文献4)、Streptococcus thermophilusによるセラミド産生作用(非特許文献5)、およびStaphylococcus epidermidisによる保湿作用(非特許文献6)が報告されている。また、Propionibacterium acnesはリパーゼにより皮脂を分解し、遊離脂肪酸を作る。この遊離脂肪酸が皮膚を弱酸性に保ち、Staphylococcus aureusなどの悪玉菌の増殖を抑制する一方で、Propionibacterium acnesなどはニキビの原因にもなるため、適正な存在比率が望ましい(非特許文献7)。例えば、皮膚常在細菌叢解析にはワールドフュージョン社より提供される皮膚常在細菌叢解析サービス「S−KIN」があり、この解析サービスによるとPropionibacterium acnesの最適な存在比率(理想値)は25.17%と報告されている。その他にも皮膚機能に対して明確に悪影響を及ぼす菌種(悪玉菌)も常在細菌叢内に存在し、Staphylococcus aureusやCorynebacterium属によるアトピーの悪化などが挙げられる(非特許文献8)。また、Corynebacterium属には重篤な感染症の原因となるCorynebacterium diphtheriaeや弱毒性であるが院内感染の原因となるCorynebacterium jeikeium、腋臭の原因となるCorynebacterium xerosisなどが属していることも挙げられる。
生態学において、種の多様性は、それを構成する種の数と各々の種が占める割合から計算されるシンプソンインデックスにより数値化できる。この値は、種の多様性が高いほど1に近づき、多様性が乏しいほど0に近づく。つまり、皮膚常在細菌叢のシンプソンインデックスが1に近いほど細菌叢が良い状態であると解釈できる。
皮膚常在細菌叢の皮膚に対する作用から、皮膚常在細菌叢の状態を良好に保つことは皮膚状態を良好に保つ上で重要といえる。そこで本発明者らは、皮膚に対して保湿作用や抗炎症作用が報告されている植物オイルによる皮膚常在細菌叢改善作用の可能性を検討した。悪玉菌として知られている黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対する抗菌作用を指標として鋭意研究した結果、アメリカアブラヤシ(Elaeis oleifera)果実油に、皮膚常在細菌叢に対する改善作用を見出し、さらに皮膚パラメーターの改善作用をもたらすことも見出し、本発明を完成するに至った。
特開2014−070058号公報 特開2011−126831号公報 WO2002/045732
澱粉科学 第37巻 第2号 p107-114(1990) Nippon Nogeikagaku Kaishi Vol.18 (1942) No.8 p.723-726 Immunity 41, 152-165, July 17, 2014 日本皮膚科学会雑誌, 115巻, 7号, p.977-984, (2005) Journal of Investigative Dermatology (1999) Vol.113, No.1 p.98-106 Journal of Dermatological Science August 2015, Volume 79, Issue 2, Pages 119-126 Nature Rev. Microbiol., 9 p.244-253, 2011 Immunity 42, 756-766, April 21, 2015
本発明は、皮膚常在細菌叢のシンプソンインデックスが悪い状態から、適正な状態に改善することで、皮膚パラメーターも併せて改善する作用を有する皮膚常在細菌叢改善剤及びこれを含有することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、アメリカアブラヤシ(Elaeis oleifera)果実油に、皮膚常在細菌叢のシンプソンインデックスが0.7未満、すなわち皮膚常在細菌叢を構成する菌種の多様性が乏しい被験者に対し、適正な存在比率が望しいアクネ桿菌(Propionibacterium acnes)のバランスを改善することと、悪玉菌であるCorynebacterium属に対しては、シンプソンインデックスによる区別なく皮膚常在細菌叢内の存在比率が減少する作用を見出した。さらに前記の作用があった被験者において、画像解析によって算出された皮膚パラメーターを改善させる作用も見出し、本発明を完成するに至った。
本発明のアメリカアブラヤシ果実油を有効成分とする皮膚常在細菌叢改善剤は、抗菌作用も有しており、皮膚常在細菌叢の改善剤として有用である。さらに皮膚常在細菌叢の多様性や皮膚パラメーターである茶ジミ、キメおよびシワに対し、これらを改善する作用を有する。これにより皮膚常在細菌叢の改善及び、本発明のアメリカアブラヤシ果実油を含有することで皮膚パラメーターの改善作用のある化粧料や皮膚外用剤の提供が可能となった。
以下、本発明の構成を更に詳細に説明する。
アメリカアブラヤシ(Elaeis oleifera)果実油は、アマゾン支流のマデイラ川周辺に自生し、高さ5m程のヤシ科のElaeis oleiferaの果実より得られる赤褐色の液状油であり、オレイン酸やリノール酸を主成分とし、カロテン類を多く含有する。現地では、オジョンオイル(Ojon oil)と呼ばれ、伝統的に毛髪ケア用途に用いられており、毛髪の主成分であるケラチンと類似したアミノ酸組成を有する物質を含有しており、毛髪を柔らかく光沢のある髪に整える効果が知られている。
本発明に用いるアメリカアブラヤシ果実油は、アメリカアブラヤシの果実部位の抽出物であればよく、圧搾法、溶媒抽出法等により抽出された赤褐色の液状油である。市販品としては、NIKKOL VERGIN OJON OIL(日光ケミカルズ株式会社製)がある。
本発明における皮膚常在細菌叢としては、ヒト健常皮膚上に生育している細菌を意味しており、アクネ桿菌に代表されるPropionibacterium属、黄色ブドウ球菌に代表されるStaphylococcus属、サーモフィルス菌に代表されるStreptococcus属、悪玉菌に代表されるCorynebacterium属等から構成されることが知られている。これらの皮膚常在細菌の異常な増減は、皮膚に対して様々な影響を及ぼすことが知られている。つまり、皮膚の健康状態を維持する上で、皮膚常在細菌叢の適正な状態を保つことは非常に重要なことである。
本発明における皮膚常在細菌としては、特に制限はないが、例えば、Propionobacterium属、Staphylococcus属、Streptococcus属、Corynebacterium属等を挙げられ、より好ましくは、Propionibacterium属、Corynebacterium属である。
本発明では、以下に示す方法により測定される皮膚常在細菌叢に対するPropionibacterium属の存在比率を限りなく理想値(25.17%)に近づけ、さらにCorynebacterium属の存在比率を減少させることができる皮膚常在細菌叢の改善剤及びこれを含有することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤に関する。
本発明で用いる皮膚常在細菌叢の測定方法について説明する。
皮膚常在細菌叢の採取には、湿式綿棒、テープストリッピング等を用いる方法がある。皮膚常在細菌叢は、洗顔や身体を洗うなどの外的ストレスによって常に変化することから、例えば、スキンケアの対象部位である顔に対しては、きれいに洗浄後就寝し、起床直後に採取した菌を解析することが望ましい。また、皮膚常在細菌叢は採取時点では細菌種が生存しているために、保存状態によっては菌の増殖等の影響を受け、常在細菌叢の組成が変化する可能性があることから、採取後は迅速に解析を実施することが望ましい。
皮膚常在細菌叢の解析には、次世代シークエンサーによるメタゲノム解析を用いることで、皮膚常在細菌叢を構成する全ての菌種とその存在比率の解析が可能となる。皮膚常在細菌叢の受託解析サービスとしては、例えばワールドフュージョン社のS−KIN、タカラバイオ社の細菌叢検査、およびTAK−Circulator社のMySkinなどが挙げられるが、皮膚常在細菌叢の存在状態、存在比率が明らかになる方法であれば、特に限定されるものではない。
次にシンプソンインデックスについて説明する。
生態学では種の多様性の指標としては、それを構成する種の豊富さと、種の均等度の2つがあり、種の豊富さとは群集に存在する種の数を示し、種の数が多いほど群集は多様であるが、群集に含まれる種の数が同程度であっても、特定の種の個体数が多く存在し、他種の個体数が少ない場合、多様性は低いということになる。また、種の均等度とは群集内に存在する各種間の個体数の等しさを均等度と呼ぶ。種の多様性を表現するためには、種の豊富さと種の均等度を共に考慮した多様度指数が用いられている。多様度指数は、各々の種が占める割合から式1で計算されるシンプソンインデックス(D;Simpson Index)により数値化される。
シンプソンインデックス:
Figure 2019065004
式1におけるSは、群集に含まれる種の数を表す。Pは種iの個体数が群集の全個体数に占める割合である。シンプソンインデックス(D)では、多様性が高いほど1に近い値をとり、多様性が低くなるときに0に近づく。
つまり、皮膚常在細菌叢においては、シンプソンインデックスが1に近いほど常在細菌叢が良好な状態であると解釈できる。本発明では、シンプソンインデックスが0.7以上を常在細菌叢のバランスが良好である状態とし、0.7未満を常在細菌叢のバランスが良好でない状態とした。
本発明で用いる皮膚パラメーターとしては、一般的に皮膚で測定されるパラメーターであれば、特に限定されるものでなく、例えば、水分量、経皮水分蒸散量、皮膚色、皮膚粘弾性などの物理測定値や、VISIA Evolution(Canfield Scientific社)などを用いた画像解析により算出される、シミ、紫外線ジミ、茶ジミ、シワ、キメ、毛穴、ポルフィリン、赤みなどの皮膚パラメーターが挙げられる。これらの中で、特に簡便に確認できるという点において、茶ジミ、キメ、シワに関する皮膚パラメーターが好ましい。
本発明に係る皮膚パラメーターである茶ジミとは、例えば、皮膚の撮影画像を用いて画像解析によって算出された皮膚の表皮層全体のメラニン量の指標のことを指し、シワとは、例えば、皮膚の撮影画像を用いて画像解析によって算出されたシワのことを指し、キメとは、例えば、皮膚の撮影画像を用いて画像解析によって算出されたキメの指標である皮膚の凹凸のことを指す。
本発明の皮膚常在細菌叢改善剤を含有することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤には、本発明の効果を損なわない範囲において、通常の化粧料又は皮膚外用剤に用いられる各種成分を配合することができる。例えば、炭化水素油、植物油脂、ロウ類、エステル油、シリコーン系の油相成分、フッ素系の油相成分、高級アルコール、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、脂肪酸、極性脂質、保湿成分、pH調整剤、粘度調整剤、感触向上剤、紫外線吸収剤、粉体、ビタミン誘導体及びその塩、酸化防止剤、美白剤や抗炎症剤などの有効成分、染料、香料、糖類などを配合することができる。
例えば、油性成分としては、スクワラン、流動パラフィンなどの炭化水素油、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ホホバ油などの植物油、トリエチルヘキサノイン、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、セバシン酸ジエチル、パルミチン酸エチルヘキシルなどのエステル油、ジメチルシリコーン、フェニルメチルシリコーン、シクロメチコンなどのシリコーン油などが挙げられる。高級アルコールとしては、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコールなどが挙げられる。脂肪酸としては、炭素数12以上の直鎖脂肪酸、分岐脂肪酸、不飽和脂肪酸、ヒドロキシ脂肪酸などが挙げられる。極性脂質としては、セラミド類、リン脂質類、コレステロール及びその誘導体、糖脂質などが挙げられる。保湿成分としては、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、ポリエチレングリコール、α‐グルカンオリゴサッカリド、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸などが挙げられる。
美白剤及び抗炎症剤の有効成分としては特に制限しないが、トラネキサム酸、トラネキサム酸セチル等のトラネキサム酸誘導体及びその塩、アルブチン、ハイドロキノン配糖体、トコフェロール誘導体、パンテノール、ジパルミチン酸アスコルビル、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル等のビタミン誘導体及びその塩、サリチル酸誘導体、グリチルリチン酸誘導体及びその塩、ジクロフェナクナトリウム、ロキソプロフェンナトリウム、フルルビプロフェン、ユビキノン誘導体、インドメタシン、ニコチン、カフェイン等が挙げられ、これらを1種又は2種以上配合することができる。
本発明に係る化粧料又は皮膚外用剤の剤型は、特に限定されるものではないが、例えば、油系および乳化系、固形物、水系を問わず、クリーム、ジェル、乳液、化粧水、美容液、美容オイル、パック、クレンジングクリーム、クレンジングローション、洗顔料、皮膚洗浄料、入浴剤、浴用化粧料、軟膏、外用剤等が挙げられる。
本発明に係る化粧料又は皮膚外用剤中に含有する本発明の皮膚常在細菌叢改善剤の配合量は、特に限定されるものではなく、剤型によって適宜選定されるものである。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の技術的範囲がこれに限定されるものではない。
抗菌作用試験
1.試験の概要
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対する抗菌作用を指標とした植物オイルのスクリーニング試験を実施した。
2.実験方法
試験試料は、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油、ペンタクレスラマクロロバ種子オイル、ブドウ種子オイル、ひまわりオイルおよびスクワランを用いてスクリーニングを実施した。所定濃度の試験試料を含有するSoybean−Casein Digest(SCD)液体培地(1%ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル(1%−NIKKOL PBC−34)および25%ポリエチレングリコール400含有)に、前培養を行った黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)を接種し、72時間培養した。培養後の濁度(Optical Density(O.D.)650nm)から、培養前の濁度を差し引き、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の増加に伴う濁度増加を計算した。
結果は、試験試料未処理品(試験試料未添加)の濁度を100%とした相対値(%)で示した。黄色ブドウ球菌の生育阻害を示した試験試料については、50%生育阻害を示す濃度(50%inhibitory concentration(IC50))を算出した。
3.試験試料
試験試料として、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油:NIKKOL VERGIN OJON OIL(日光ケミカルズ社製)と、比較品として、ペンタクレスラマクロバ種子オイル:NIKKOL VIRGIN PRACAXI OIL(日光ケミカルズ社製)、ブドウ種子オイル:NIKKOL グレープシード油(日光ケミカルズ社製)、ひまわりオイル:NIKKOL ヒマワリ油(日光ケミカルズ社製)、スクワラン:NIKKOL シュガースクワラン(日光ケミカルズ社製)を用いた。
4、結果
結果を表1に示す。本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油および比較品のペンタクレスラマクロロバ種子オイルは、濃度依存的かつ有意な菌の生育阻害作用を示した。ひまわりオイルにおいても菌の生育阻害傾向が認められた。また、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油のIC50は0.285%と算出され、比較品の試料では、50%生育阻害を示さなかったことからIC50の算出には至らなかった。このことから本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油が黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対し最も高い抗菌作用が認められた。
Figure 2019065004
皮膚常在細菌叢の改善作用試験
1.試験の概要
アメリカアブラヤシ果実油の皮膚常在細菌叢に対するシンプソンインデックスの改善作用の試験を実施した。
2.実験方法
臨床試験に際しては、ヘルシンキ宣言に基づき、被験者に対して文書による説明と同意を得て試験を実施した。被験者10名の全顔に対し、実施例1において最も高い抗菌作用を有していた本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油を1日2回(朝晩)、2週間連用した。試験開始時と2週間連用後、起床直後に生理食塩水を染み込ませた綿棒で皮膚常在細菌叢を採取した。採取した皮膚常在細菌叢は、次世代シークエンサーによるメタゲノム解析を実施することで、菌種数と各菌種の存在比率からシンプソンインデックスを算出した。
3.結果
結果を表2に示す。被験者10名のシンプソンインデックスを解析したところ、本発明の常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油の使用により、被験者の内6名にシンプソンインデックスの改善が認められた。さらに試験開始時のシンプソンインデックス0.7未満の被験者5名を抽出したところ、その内4名がアメリカアブラヤシ果実油の使用によりシンプソンインデックスの改善が認められた。被験者全体からシンプソンインデックス0.7未満の被験者を抽出すると改善した人数の割合が増加することから、本発明の常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油が、皮膚常在細菌叢の多様性が低下した状態に対し、特に改善作用を発揮することが確認された。
Figure 2019065004
皮膚常在細菌叢のPropionibacterium acnesの存在比率の最適化作用の試験
1.試験の概要
背景技術に記載の通り、Propionibacterium acnesは皮膚のpHの維持に重要であるが、一方でニキビの原因にもなる。このことから本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油による皮膚常在細菌叢のPropionibacterium acnesの存在比率の最適化作用の試験を実施した。
2.実験方法
臨床試験に際しては、ヘルシンキ宣言に基づき、被験者に対して文書による説明と同意を得て試験を実施した。被験者10名の全顔に対し、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油を1日2回(朝晩)、2週間連用した。試験開始時と2週間連用後、生理食塩水を染み込ませた綿棒で、起床直後の皮膚常在細細菌叢を採取した。採取した皮膚常在細菌叢は、次世代シークエンサーによるメタゲノム解析を実施することで、全皮膚常在細菌叢中におけるPropionibacterium acnesの存在比率を算出した。この値が皮膚常在細菌叢解析サービス「S−KIN」の定める理想値25.17%からどの程度かい離しているかを解析し、アメリカアブラヤシ果実油の使用前後の数値を比較した。
3.結果
結果を表3に示す。被験者10名のPropionibacterium acnesの存在比率の理想値(25.17%)からのかい離を解析したところ、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油の使用により、この内6名が理想値からのかい離が減少し、理想値に近づいた。さらに、試験開始時にシンプソンインデックス0.7未満の被験者5名を抽出したところ、この内4名の被験者がアメリカアブラヤシ果実油の使用によりPropionibacterium acnesの理想値からのかい離が減少し、理想値に近づいた。被験者全体からシンプソンインデックスの低下した被験者を抽出すると改善した人数の割合が増加することから、アメリカアブラヤシ果実油は皮膚常在細菌叢の多様性が低い被験者に対し、Propionibacterium acnesの存在比率を最適化することが確認された。このことから、アメリカアブラヤシ果実油を使用することでPropionibacterium acnesの良い機能(肌を弱酸性に保つなど)を維持することが確認された。
Figure 2019065004
皮膚常在細菌叢内のCorynebacterium属に対する改善作用試験
1.試験の概要
背景技術に記載の通りCorynebacterium属は、アトピーを悪化に関与するなど悪玉菌として皮膚常在細菌叢に存在する。このことから本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油による皮膚常在細菌叢内のCorynebacterium属に対する作用の試験を実施した。
2.実験方法
臨床試験に際しては、ヘルシンキ宣言に基づき、被験者に対して文書による説明と同意を得て試験を実施した。被験者10名の全顔に対し、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油を1日2回(朝晩)、2週間連用した。試験開始時と2週間連用後、生理食塩水を染み込ませた綿棒で起床直後時の皮膚常在細菌叢を採取した。採取した皮膚常在細菌叢は、次世代シークエンサーによるメタゲノム解析を実施することで、Corynebacterium属の皮膚常在細菌叢内における存在比率を算出し、アメリカアブラヤシ果実油の使用前後で比較した。
3.結果
結果を表4に示す。全ての被験者において本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油の使用により、Corynebacterium属の存在比率の減少が確認された。Corynebacterium属は背景技術に記載した通り、皮膚に悪影響を及ぼす菌種が属する。前記のPropionibacterium acnesのようにシンプソンインデックスによる抽出をせずとも、全ての被験者においてCorynebacterium属の存在比率が減少するという皮膚常在細菌叢の改善作用が確認された。
Figure 2019065004
皮膚パラメーター(茶ジミ)に対する改善作用試験
1.試験の概要
アメリカアブラヤシ果実油の皮膚パラメーター(茶ジミ)に対する改善作用の試験を実施した。
2.実験方法
臨床試験に際しては、ヘルシンキ宣言に基づき、被験者に対して文書による説明と同意を得て試験を実施した。被験者10名の全顔に対し、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油を1日2回(朝晩)、2週間連用した。試験開始時と2週間連用後、画像解析システムVISIA Evolutionを用いて皮膚パラメーターである茶ジミの個数を解析し、アメリカアブラヤシ果実油連用の前後で比較した。
3.結果
結果を表5に示す。被験者10名の皮膚パラメーター(茶ジミ)解析したところ、この内8名の茶ジミの個数が減少した。さらに試験開始時にシンプソンインデックス0.7未満の被験者5名を抽出したところ、全ての被験者の茶ジミの個数が減少した。被験者全体からシンプソンインデックスの低下した被験者を抽出すると改善した人数の割合が増加することから、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油は、皮膚常在細菌叢の多様性が低い被験者に対し、皮膚パラメーター(茶ジミ)を減少させることが確認され、皮膚パラメーター(茶ジミ)に対して改善作用があることが確認された。
Figure 2019065004
皮膚パラメーター(キメ)に対する改善作用の試験
1.試験の概要
アメリカアブラヤシ果実油の皮膚パラメーター(キメ)に対する改善作用の試験を実施した。
2.実験方法
臨床試験に際しては、ヘルシンキ宣言に基づき、被験者に対して文書による説明と同意を得て試験を実施した。被験者10名の全顔に対し、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油を1日2回(朝晩)、2週間連用した。試験開始時と2週間連用後、画像解析システムVISIA Evolutionを用いて皮膚パラメーターであるキメの個数を解析し、アメリカアブラヤシ果実油の連用前後で比較した。
3.結果
結果を表6に示す。被験者10名のキメを解析したところ、内5名の皮膚パラメーター(キメ)が改善(皮膚の凹凸の減少)した。さらに試験開始時にシンプソンインデックス0.7未満の被験者5名を抽出したところ、内4名の被験者の皮膚パラメーター(キメ)が改善(皮膚の凹凸の減少)した。被験者全体からシンプソンインデックスの低下した被験者を抽出すると、皮膚パラメーターが改善した人数の割合が増加したことから、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油は皮膚常在細菌叢の多様性が低い被験者に対し、皮膚パラメーター(キメ:皮膚の凹凸)を改善(皮膚の凹凸の減少)させることが確認された。
Figure 2019065004
皮膚パラメーター(シワ)に対する改善作用の試験
1.試験の概要
アメリカアブラヤシ果実油の皮膚パラメーター(シワ)に対する改善作用の試験を実施した。
2.実験方法
臨床試験に際しては、ヘルシンキ宣言に基づき、被験者に対して文書による説明と同意を得て試験を実施した。被験者10名の全顔に対し、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油を1日2回(朝晩)、2週間連用した。試験開始時と2週間連用後、画像解析システムVISIA Evolutionを用いて皮膚パラメーターであるシワの本数を解析し、アメリカアブラヤシ果実油の連用前後で比較した。
3.結果
結果を表7に示す。被験者10名の皮膚パラメーター(シワ)を解析したところ、内5名の皮膚パラメーター(シワ)が減少した。さらに試験開始時にシンプソンインデックス0.7未満の被験者5名を抽出したところ、内4名の被験者の皮膚パラメーター(シワ)が減少した。被験者全体からシンプソンインデックスの低い被験者を抽出すると改善した人数の割合が増加することから、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油は皮膚常在細菌叢の多様性が低い被験者に対し、皮膚パラメーター(シワ)を減少させることが確認され、皮膚パラメーター(シワ)の改善作用があることが確認された。
Figure 2019065004
以下に、本発明の皮膚常在細菌叢改善剤であるアメリカアブラヤシ果実油を配合した化粧料又は皮膚外用剤の応用例を示す。配合量は質量%である。実施例8〜14は、いずれも実施例2〜7により皮膚常在細菌叢に対する改善作用及び皮膚パラメーターに対する改善作用が認められた。
ボディクリーム
(A)オレイルグリセリル 2.00(質量%)
スクワラン 4.00
ラウリン酸メチルへプチル 3.00
アメリカアブラヤシ果実油 1.50
香料 適量
トコフェロール 0.05
防腐剤 適量
(B)グリセリン 10.0
硫酸マグネシウム 0.50
植物エキス 0.30
pH調整剤 適量
精製水 残量
全量 100.0
調製方法:A及びB相を室温でそれぞれを均一混合する。さらにA相を撹拌しながらB相を添加し、B相を添加後もしばらく撹拌する。
モイスチャークリーム
(A)リン酸セチル 2.00(質量%)
セタノール 4.00
アメリカアブラヤシ果実油 20.0
ラウリン酸メチルへプチル 10.0
ジメチルシリコーン 3.00
(B)グリセリン 5.00
キサンタンガム(2%水溶液) 5.00
アルギニン 1.00
防腐剤 適量
精製水 残量
全量 100.0
調製方法:A及びB相をそれぞれ80℃に均一加温溶解する。A相を撹拌しながら、B相を加え撹拌して均一にする。撹拌を続けて30℃まで冷却する。
モイスチャーローション
(A)キミルアルコール 2.00(質量%)
バチルアルコール 0.50
パルミチン酸 0.10
ステアリン酸 0.30
アメリカアブラヤシ果実油 0.05
流動パラフィン 1.00
(B)ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 0.30
アルギニン 0.20
グリセリン 3.00
防腐剤 適量
精製水 残量
全量 100.0
調製方法:A及びB相をそれぞれ80℃に均一加温する。A相を撹拌しながら、B相を加え撹拌して均一にする。撹拌を続けて30℃まで冷却する。
美容オイル
(A)アメリカアブラヤシ果実油 80.0(質量%)
マカデミアナッツ油 0.50
スクワラン 2.00
トコフェロール 適量
香料 適量
オリーブ油 残量
全量 100.0
調製方法:A相を常温で均一混合する。
入浴剤
(A)オレイン酸PEG−6 10.0(質量%)
流動パラフィン 45.0
スクワラン 10.0
アメリカアブラヤシ果実油 5.00
香料 適量
(B)グリセリン 25.0
植物エキス 適量
1,3−ブチレングリコール 適量
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム 1.00
α‐グルカンオリゴサッカリド 1.00
エタノール 適量
色素 適量
全量 100.0
調製方法:A相を均一混合する。B相を加温溶解し、撹拌しながらA相を混合し均一にする。
軟膏
(A)オレイン酸ポリグリセリル−2 2.00(質量%)
アメリカアブラヤシ果実油 10.0
スクワラン 2.00
セレシン 5.00
ワセリン 2.00
防腐剤 適量
(B)グリチルリチン酸ジカリウム 1.00
イソステアリン酸 0.10
ラウリン酸デカグリセリル 5.00
グリセリン 20.0
エデト酸2ナトリウム 0.10
防腐剤 適量
精製水 残量
全量 100.0
調製方法:A相、B相を80℃に均一に加温溶解する。A相を撹拌しているところにB相を徐々に添加し、撹拌しながら30℃まで冷却する。
美容オイル
(A)アメリカアブラヤシ果実油 60.0(質量%)
ホホバ油 12.0
スクワラン 2.00
トコフェロール 適量
香料 適量
オリーブ油 残量
全量 100.0
調製方法:A相を常温で均一混合する。
皮膚常在細菌叢の改善剤を提供することで、これまでの有効成分のように特異的な皮膚パラメーターをターゲットとして皮膚状態の改善作用を示すだけでなく、皮膚常在細菌叢全体のバランスを整えることで、肌状態の不調による各種皮膚パラメーターの悪化を防ぎ、皮膚状態を良好に保つことを可能とするための化粧料又は皮膚外用剤の提供が可能となる。

Claims (6)

  1. アメリカアブラヤシ(Elaeis oleifera)果実油を有効成分とする皮膚常在細菌叢改善剤。
  2. 皮膚常在細菌叢の改善が、皮膚常在細菌叢のシンプソンインデックスを改善することを特徴とする請求項1に記載の皮膚常在細菌叢改善剤。
  3. 皮膚常在細菌叢の改善が、皮膚常在細菌叢に対するPropionibacterium属の存在比率を限りなく理想値に近づけることおよびCorynebacterium属の存在比率を減少させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の皮膚常在細菌叢改善剤。
  4. 皮膚パラメーターの改善作用を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膚常在細菌叢改善剤。
  5. 皮膚パラメーターが茶ジミ、シワ、キメから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項4に記載の皮膚常在細菌叢改善剤。
  6. 請求項1〜5に記載の皮膚常在細菌叢改善剤を含有することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤。
JP2018181393A 2017-09-28 2018-09-27 皮膚常在細菌叢改善剤及びこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤 Pending JP2019065004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188028 2017-09-28
JP2017188028 2017-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019065004A true JP2019065004A (ja) 2019-04-25

Family

ID=66339027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181393A Pending JP2019065004A (ja) 2017-09-28 2018-09-27 皮膚常在細菌叢改善剤及びこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019065004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114748399A (zh) * 2022-03-28 2022-07-15 深圳润邦之家生物科技有限公司 一种植物抗皱美容霜及其制备方法
CN114886825A (zh) * 2022-04-29 2022-08-12 深圳润邦之家生物科技有限公司 一种防晒除皱美容霜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110311656A1 (en) * 2007-12-07 2011-12-22 Malaysian Palm Oil Board Antimicrobial composition based on botanical extracts from oil palm vegetation liquor
US20120108580A1 (en) * 2010-04-14 2012-05-03 Bayer Cropscience Ag Use of Fungicidal Active Substances For Controlling Mycoses on Plants of the Palm Family
WO2016089200A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Universiti Putra Malaysia Antioxidant and/or antimicrobial composition based on palm oil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110311656A1 (en) * 2007-12-07 2011-12-22 Malaysian Palm Oil Board Antimicrobial composition based on botanical extracts from oil palm vegetation liquor
US20120108580A1 (en) * 2010-04-14 2012-05-03 Bayer Cropscience Ag Use of Fungicidal Active Substances For Controlling Mycoses on Plants of the Palm Family
WO2016089200A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Universiti Putra Malaysia Antioxidant and/or antimicrobial composition based on palm oil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114748399A (zh) * 2022-03-28 2022-07-15 深圳润邦之家生物科技有限公司 一种植物抗皱美容霜及其制备方法
CN114886825A (zh) * 2022-04-29 2022-08-12 深圳润邦之家生物科技有限公司 一种防晒除皱美容霜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766047B2 (ja) 加齢皮膚およびしわの処置用および予防用のγ−ジケトン
EP2370052B1 (en) Novel sebum secretion inhibitory agent
JP5686365B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、光老化防止剤、保湿機能改善剤および皮膚用剤組成物
JPWO2009084200A1 (ja) ニキビ肌用皮膚外用剤
TW200538158A (en) A skin care and cosmetic preparation containing an inositol derivative
CN109260059B (zh) 一种具有祛痘和皮肤修复功效的精油组合物及应用
JP2003534364A (ja) フケ処置のためのスチルベン誘導体の使用
JP2019065004A (ja) 皮膚常在細菌叢改善剤及びこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP2008088075A (ja) プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
JP5765744B2 (ja) アトピー性皮膚炎の予防剤または治療剤、および外用剤
US11918666B2 (en) Topical formulations comprising strontium and methylsulfonylmethane (MSM) and methods of treatment
JP7033160B2 (ja) ビタミンd様作用剤
KR101214611B1 (ko) 생귀나린을 함유하는 여드름 치료용 화장료 조성물
JP2012206973A (ja) アクネ菌のバイオフィルム形成阻害剤
JP4100805B2 (ja) 化粧料
CN104287982B (zh) 一种调节头皮油脂平衡的去屑组合物
FR3034667A1 (fr) Composition cosmetique et/ou dermatologique contre l'acne
EP2549976B1 (de) Hautfreundliche wirkstoffkombination gegen akne
KR20080063005A (ko) 피세아타놀 및 비타민 a류 (레티노이드)를 함유하는화장품 조성물
JP2008169196A (ja) 皮膚外用剤
KR102161942B1 (ko) 항여드름성 화장료 조성물 및 그 제조 방법
JP7405511B2 (ja) 肌の明度向上方法
JP7184394B2 (ja) 皮膚用化粧料用原料とこれを配合してなる皮膚用化粧料
JP2022183707A (ja) 皮膚常在菌叢制御用組成物
CN115919679A (zh) 一种抑菌祛痘、促进伤口愈合、淡化痘印的微乳液预浓缩组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221021