JP2019064734A - 化粧用パックシートの包装体 - Google Patents

化粧用パックシートの包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019064734A
JP2019064734A JP2017194981A JP2017194981A JP2019064734A JP 2019064734 A JP2019064734 A JP 2019064734A JP 2017194981 A JP2017194981 A JP 2017194981A JP 2017194981 A JP2017194981 A JP 2017194981A JP 2019064734 A JP2019064734 A JP 2019064734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
sheet
cup
pack sheet
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017194981A
Other languages
English (en)
Inventor
好己 藤井
Koki Fujii
好己 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYO KASEI KK
Original Assignee
KOYO KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYO KASEI KK filed Critical KOYO KASEI KK
Priority to JP2017194981A priority Critical patent/JP2019064734A/ja
Publication of JP2019064734A publication Critical patent/JP2019064734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】使い勝手も良く、且つ簡易に使用できながらも、本格的なパック効果を体感することのできるパックシートを提供すべく、新規な包装形態の開発を技術課題とした。【解決手段】保形性を有するカップ2内に、小片状のパックシート3と、パック液4とを収納し、カップ2の開口部をシールシート5を用いて密閉したことを特徴とし、パック液4によって湿潤状態とされたパックシート3がカップ2内に収納されているため、使用者はシールシート5を剥がすだけで即座にパックシート3を所望の箇所に貼付することができる。【選択図】図1

Description

本発明は美顔等の目的で用いられる化粧用パックシートの包装体の構成に関するものである。
化粧用のパックシートは、一般的にはフェイスマスク状の不織布シートに、パック液を湿潤状態に含浸させ、これを密閉袋等に収納した包装形態を採る(例えば特許文献1参照)。
一方、簡易な使い勝手を狙って、例えば目尻、ほうれい線等に局部的に用いる小片状のパックシートも市販されている(例えば特許文献2参照)。このものはシートが小片状であることに起因して、パック液の湿潤保存が充分ではなく、使用した際の満足感に欠けるという指摘もあった。
またゲルシート状のパックシートにおいて、皿状乃至はうす型カップ状の保形カップに入れたものもあるが(例えば特許文献2参照)、このような形態で小片状のパックシートが何枚か平重なり状態で収納される場合には、湿潤状態にあるから使用時に取り出しにくいという指摘もされていた。
特開2017−52532公報 特開2006−56543公報
本発明はこのよう背景を考慮してなされたものであって、使い勝手も良く、且つ簡易に使用できながらも、本格的なパック効果を体感することのできるパックシートを提供すべく、新規な包装形態の開発を技術課題としたものである。
すなわち請求項1記載の化粧用パックシートの包装体は、保形性を有するカップ内に、小片状のパックシートと、パック液とを収納し、カップの開口部をシールシートを用いて密閉したことを特徴として成るものである。
また請求項2記載の化粧用パックシートの包装体は、前記要件に加え、前記パックシートは、複数枚が立ち整列状態で重ねられ、カップの内壁面に添った状態を維持して収納されていることを特徴として成るものである。
更にまた請求項3記載の化粧用パックシートの包装体は、前記要件に加え、前記カップの高さは、パックシートの立ち整列状態における見かけ高さ以上に設定されていることを特徴として成るものである。
更にまた請求項4記載の化粧用パックシートの包装体は、前要件に加え、前記カップの平面視における底部の周長は、パックシートの立ち整列状態における見かけ周長以上に設定されていることを特徴として成るものである。
更にまた請求項5記載の化粧用パックシートの包装体は、前記要件に加え、前記パック液には、セルロースナノファイバー(CNF)が添加されていることを特徴として成るものである。
更にまた請求項6記載の化粧用パックシートの包装体は、前要件に加え、前記パック液の量は、パックシートの飽和湿潤量以上とされていることを特徴として成るものである。
更にまた請求項7記載の化粧用パックシートの包装体は、前要件に加え、前記パック液には、バラエキスが添加されていることを特徴として成るものである。
そしてこれら各請求項記載の発明の構成を手段として前記課題の解決が図られる。
まず請求項1記載の発明によれば、パック液によって湿潤状態とされたパックシートがカップ内に収納されているため、使用者はシールシートを剥がすだけで即座にパックシートを所望の箇所に貼付することができる。
また請求項2記載の発明によれば、カップ内においてパックシートが立ち整列状態で重ねられた状態が維持されるため、使用者は容易に且つ迅速にパックシートをつまみ出すとともに拡げることができる。
また請求項3記載の発明によれば、収納状態のパックシートが縦方向で不用意に折れ曲がってしまうのを回避することができる。
また請求項4記載の発明によれば、収納状態のパックシートの両端が重なってしまうのを回避することができる。
また請求項5記載の発明によれば、セルロースナノファイバー(CNF)の添加によってパック液の粘性が増すため、パックシートがカップ内壁に添った状態をより確実に維持することができる。
また請求項6記載の発明によれば、パックシートの湿潤状態を充分に保つことができる。
また請求項7記載の発明によれば、使用者に対して、パック液自体が肌に与える美容効果の他に、バラエキスの芳香によるアロマ効果を供与することができる。
また特にパック液にセルロースナノファイバー(CNF)が添加されている場合には、バラエキスの香気成分がセルロースナノファイバー(CNF)に担持されるため、特に余ったパック液を使用者の身体に塗布することにより、バラエキスの芳香を長時間に渡って維持することができる。
化粧用パックシートの包装体を開封してパックシートを使用する様子を示す斜視図である。 カップを示す斜視図(a)、側面図(b)、平面図(c)である。 パックシートを示す平面図(a)、長軸部で二つ折り状態とされたパックシートを示す平面図(b)である。 シールシートを示す平面図である。 ミセルが構成された基材における香気成分とセルロースナノファイバー(CNF)との様子を示す概念図である。 パックシートをカップに収容する様子を段階的に示す斜視図である。 パックシートが収容されたカップを示す側面図(a)、平面図(b)、正面図(c)、背面図(d)である。 パックシートが収容されたカップにパック液が収容された様子を示す斜視図(a)、平面図(b)、背面図(c)及びカップにシールシートを貼設する様子を示す斜視図(d)、(e)である。 化粧用パックシートの包装体を開封してパックシートを取り出す様子を段階的に示す斜視図である。
以下本発明を実施するための最良の形態について説明するが、この形態に対して、本発明の技術的思想の範囲内において適宜変更を加えることも可能である。
本発明の化粧用パックシートの包装体1は、保形性を有するカップ2内に、小片状のパックシート3と、パック液4とを収納し、カップ2の上面をシールシート5を用いて密閉して構成されるものである。
前記カップ2は、その上部に開口部21が形成された容器であり、図2(b)に示すように底部22の外縁部から側壁23が立ち上げられ、更にこの側壁23の上端部に、図2(c)の平面図に示すように外周部が円形となるフランジ24が一定の幅で外側に張り出した状態で形成されて成るものである。
またこのフランジ24の一部は、フランジ24外周部に接する二本の接線が略90°で交差するように、外側に突出した形状のつまみ部25とされている。更にこのつまみ部25の一部には、底部22側に向かって凹んだ凹部26が形成される。
また前記カップ2の形状は、底部22から開口部21に向かって上広がり状に形成されるものであり、この実施例では、底部22の形状を平面視で正六角形とするものであり、フランジ24の内側に形成される開口部21の形状は、底部22の平面形状である正六角形よりも大きな正六角形状となる。
なお底部22の形状を上記正六角形以外の多角形状、円形状等とするようにしてもよい。
また前記カップ2高さh2は、パックシート3の立ち整列状態における見かけ高さh3以上となるように設定されるものであり、これについては後ほど、化粧用パックシートの包装体1の具体的な構成の説明の際に詳しく説明する。
更に前記カップ2の平面視における底部22の周長p2は、パックシート3の立ち整列状態における見かけ周長p3以上となるように設定されるものであり、これについても後ほど、化粧用パックシートの包装体1の具体的な構成の説明の際に詳しく説明する。
なお前記カップ2の素材としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂が採用される。
次に前記シールシート5について説明すると、このものは図4に示すように、カップ2のフランジ24及びつまみ部25の外縁内側形状と同形とされ、つまみ部25に対応する個所が剥離部55とされるものである。なおシールシート5は、一例としてポリエチレンテレフタレート、アルミニウム、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン(最下層は溶着可能な材料)といった多層構造に形成される。
なおシールシート5によってカップ2の開口部21を密閉するにあたっては、フランジ24及びつまみ部25上に設置されたシールシート5を加熱することにより、シールシート5の最下層のポリエチレンを溶融させて接着(ヒートシール)するものであるが、エチレンビニルアセテート(EVA)接着剤等を用いて接着するようにしてもよい。
次いで前記パックシート3について説明すると、このものはパック液4によって湿潤状態とされ、使用者の顔の一部(この実施例ではほうれい線付近)に貼り付けられ、適宜の時間静置されることにより、皮膚へのパック液4の浸透を図るためのものである。
この実施例で示すパックシート3は図3(a)に示すように、長軸65mm程度、短軸35mm程度の楕円形の小片状とされ、更にその素材としては、一例として綿、ポリエステル、レーヨン、アクリル等を不織布としたものが採用される。
次いで前記パック液4について説明すると、このものは水、グリセリン、DPG、PEG−60水添ヒマシ油等が含有された化粧水41を主成分とするものである。また化粧水41には更に美容効果が高いとされるレチノール、セラミド、プラセンタ等の美容成分を含有するようにしてもよい。
なお化粧水41に前記グリセリンを添加することにより保湿性が向上し、また化粧水41に前記PEG−30水添ヒマシ油を添加することにより界面活性性が向上する。
因みに化粧水41に、グリセリン、PEG−60水添ヒマシ油を添加することにより、後述するバラエキス43等の香料に含まれる香気成分43aを包含するミセル44(分子間力による多数の分子の集合体)が構成される(図5(a)参照)。更にこのミセル44が、後述するセルロースナノファイバー(CNF)42の形成する三次元ネットワークに包接された状態が得られる。なおミセル44がセルロースナノファイバー(CNF)42に担持された状態となる場合もある(図5(b)参照)。
また前記セルロースナノファイバー(CNF)42は、その製法に由来して、化学的解繊セルロースナノファイバー(CNF)と機械的解繊セルロースナノファイバー(CNF)とに分類されるが、本発明には双方ともに利用が可能である。
そして前記セルロースナノファイバー(CNF)42の性状は、幅3〜100nm、好ましくは幅3〜80nm、更に好ましくは幅3〜50nmとされる。
また前記化粧水41に対するセルロースナノファイバー(CNF)42の添加量は、固形分量で0.01〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%、更に好ましくは0.01〜0.2重量%の範囲とされる。
また化粧水41にグリセリン、PEG−60水添ヒマシ油を添加しない場合であっても、前記セルロースナノファイバー(CNF)42により保湿性が発現されるものであり、セルロースナノファイバー(CNF)42による化粧水41中の水分の囲い込みが図られているものと推定されている。
更にまたセルロースナノファイバー(CNF)42により、香気成分の緩放散性(徐放性)を発現させるものであり、その作用原理は必ずしも明確ではないものの、上述のように繊維状のセルロースナノファイバー(CNF)42が、香気成分を包接または担持していることによるものと推察される。
更に前記バラエキス43は、1, 3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンを含むバラ由来香気成分であって、例えばハイブリッド・ティー系のバラ花弁抽出由来すなわち自然由来のものである。因みにこのバラ由来の香料(以下、バラ香料と称する)は、鎮静作用等を発現させるものである。
なお前記バラエキス43以外にも、香料として既に公知の種々の成分が利用できるものであって、目的に応じて鎮静作用を発現するもの(ローズ、カモミール等)、あるいは覚醒性を発現するもの(ミント、ジャスミン等)等、適宜のものが利用し得る。
本発明の化粧用パックシートの包装体1の構成要素は一例として以上述べたようなものであり、以下、包装体の具体的な構成について説明する。
(1)パックシートの折り畳み
はじめにパックシート3を折り畳むものであり、図6(a)〜(c)に示すようにパックシート3を二枚重ねにしてから長軸部で二つ折りにし、更に図6(d)に示すように短軸部で二つ折りにして四つ折り状態とする。
なおこのようなパックシート3の折り畳みは、折り紙のように完全に折り目を付けるものではなく、線対称部を重ね合わせる程度のものとする。
また二枚のパックシート3をそれぞれ長軸部で二つ折りにし、次いでこれら二つ折り状態のパックシート3二枚を重ね合わせ、この状態で短軸部で二つ折りにすることにより、四つ折り状態としてもよい。
(2)カップへのパックシートの収納
次に上述のように四つ折り状態とされた二枚のパックシート3を、カップ2に投入するものであり、この実施例では、図6(e)に示すように長軸部が上部になるように投入する。このようにカップ2に投入されたパックシート3は、折り畳み状態の長軸部が直線状に戻ろうとするため、図7に示すように長軸部が側壁23の内壁面に添うように展開して、二つ折り状態で湾曲した状態となる。この結果、図7に示すように複数枚(二枚)のパックシート3が立ち整列状態で重ねられた状態で、カップ2に収納されることとなる。
そして本発明では、前記カップ2の高さh2は、パックシート3の立ち整列状態における見かけ高さh3以上に設定されている。
ここでカップ2の高さh2とは、図2(b)に示すように底部22の上面から、フランジ24の上面までの長さを意味するものである。またパックシート3の立ち整列状態における見かけ高さh3とは、カップ2に収納された状態のパックシート3の側面視における高さを意味するものであり、実質的に図3(b)に示すような長軸部で二つ折り状態とされたパックシート3の高さ寸法となる。
なおこの時点では図7に示すように、パックシート3はカップ2における側壁23の内壁面に添った状態となってはいるものの、全域に亘って密接した状態とはなっていない。
また本発明では、前記カップ2の平面視における底部22の周長p2は、パックシート3の立ち整列状態における見かけ周長p3以上に設定される。
ここでパックシート3の立ち整列状態における見かけ周長p3とは、図7(b)に示すようにカップ2に収納された状態のパックシート3の平面視における周長を意味するものであり、実質的に図3(b)に示すような長軸部で二つ折り状態とされたパックシート3の長さ寸法となる。
なお図7(b)に示すように平面視において、パックシート3の長軸部の頂点がつまみ部25の付近で対向するように、パックシート3をカップ2に収納することが好ましい。
(3)パック液の充填
次いで図8に示すようにカップ2内にパック液4を充填するものであり、本発明においてこのパック液4の量は、パックシート3の飽和湿潤量以上とされる。また静置時のパック液4の液高がカップ2高さの3/4以下、好ましくは1/2以下とすることが好ましい。
このためパックシート3はカップ2内においてパック液4を吸収して湿潤状態となるものであり、パックシート3が吸収しきれなかったパック液4は、カップ2内の下部に位置することとなり、パックシート3はパック液4中に浸漬された状態となる。
そしてパック液4を吸収して湿潤状態となったパックシート3は柔軟な状態となり、カップ2における側壁23の内壁面に貼り付くものであり、図8(a)〜(c)に示すように全域に亘って側壁23の内壁面に密接した状態となる。
因みにカップ2内の上部にまでパック液4が充填された場合、パックシート3は側壁23の内壁面に貼り付くことなく、パック液4中を浮遊してしまうこととなる。
更に前記パック液4には、セルロースナノファイバー(CNF)42が添加されているためパック液4の粘性が増すこととなり、パックシート3がカップ2の内壁面に添った状態がより確実に維持されることとなる。
そして本発明では、前記カップ2の高さh2は、パックシート3の立ち整列状態における見かけ高さh3以上に設定されているため、収納状態のパックシート3が縦方向で不用意に折れ曲がってしまうのを回避することができる。
また本発明では、前記カップ2の平面視における底部22の周長p2は、パックシート3の立ち整列状態における見かけ周長p3以上に設定されているため、収納状態のパックシート3の両端が重なってしまうのを回避することができる。
(4)シールシートによる密閉
次いでシールシート5により開口部21を封鎖するものであり、図8(d)(e)に示すようにフランジ24及びつまみ部25にシールシート5を重ね合わせた後、適宜の加熱手段によってシールシート5を加熱し、最下層のポリエチレンを溶融させてシールシート5とフランジ24及びつまみ部25との接着が成される。これにより、内容物の流出防止、腐敗防止が図られる。
なおこのような接着の際、実際に溶着が行なわれる範囲は、図8(e)中仮想線で示すフランジ24の内周部の約5mm以下の範囲であり、凹部26を含むつまみ部25の大部分の範囲は、シールシート5の剥離部55と接着されないようにしておく。
また静置時のパック液4の液高がカップ2高さの1/2以下とされる場合には、パックシート3の湿潤状態を充分に保ちながらも、パック液4に浸漬されていない部位が形成されるため、パックシート3が遊離してしまうのを防ぎ、パックシート3がカップ2内壁に添った状態を確実に維持することができる。
(5)使用形態
そして上述のようにして構成された化粧用パックシートの包装体1の使用時には、図9(a)に示すように凹部26を手掛かりとして未接着状態となっている剥離部55を摘み、シールシート5を引き剥がすことにより、カップ2の開口部21を開放状態とする。
次いで使用者は図9(b)に示すように、パックシート3の一方の端部を指つまんでこれをカップ2から取り出すものであり、この際、収納状態のパックシート3の両端は重なっていないため、その端部を的確につまむことができる。
次いで使用者は図9(c)に示すように、二つ折り状態のまま、あるいは二つつ折り状態となっているパックシート3を展開した後、カップ2上でパックシート3を吊り下げ状態とし、パックシート3から滴るパック液4をカップ2で受けるようにする。その後、パック液4の滴りがなくなった時点で図9(c)に示すように、二枚重ね状態をなっているパックシート3を分離して、それぞれのパックシート3を使用者の顔の一部(左右のほうれい線部分、涙袋部分)に貼付する(図1参照)。
その後、10〜20分程度放置すると、パック液4の化粧水41の美容成分が肌に浸透し、化粧水41による美容効果が得られることとなる。
この際、パック液4にはグリセリン、PEG−30水添ヒマシ油及びセルロースナノファイバー(CNF)42が添加されているため、バラエキス43の香気成分がセルロースナノファイバー(CNF)42に担持され、香気成分の緩放散性(徐放性)を発現させるものであり、終止アロマ効果を持続させることができる。
なおカップ2内には、残余のパック液4が残ることとなるが、このパック液4は顔に用いることを前提として調合されたものであるため、いわば高級な成分を含むパック液4を、顔以外の手、腕、胸、背中、足等の部位に供することもできる。
1 化粧用パックシートの包装体
2 カップ
21 開口部
22 底部
23 側壁
24 フランジ
25 つまみ部
26 凹部
3 パックシート
4 パック液
41 化粧水
42 セルロースナノファイバー(CNF)
43 バラエキス
43a香気成分
44 ミセル
5 シールシート
55 剥離部
h2 高さ
h3 見かけ高さ
p2 周長
p3 見かけ周長

Claims (7)

  1. 保形性を有するカップ内に、小片状のパックシートと、パック液とを収納し、カップの開口部をシールシートを用いて密閉したことを特徴とする化粧用パックシートの包装体。
  2. 前記パックシートは、複数枚が立ち整列状態で重ねられ、カップの内壁面に添った状態を維持して収納されていることを特徴とする請求項1記載の化粧用パックシートの包装体。
  3. 前記カップの高さは、パックシートの立ち整列状態における見かけ高さ以上に設定されていることを特徴とする請求項1または2記載の化粧用パックシートの包装体。
  4. 前記カップの平面視における底部の周長は、パックシートの立ち整列状態における見かけ周長以上に設定されていることを特徴とする請求項1、2または3記載の化粧用パックシートの包装体。
  5. 前記パック液には、セルロースナノファイバー(CNF)が添加されていることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の化粧用パックシートの包装体。
  6. 前記パック液の量は、パックシートの飽和湿潤量以上とされていることを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の化粧用パックシートの包装体。
  7. 前記パック液には、バラエキスが添加されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載の化粧用パックシートの包装体。
JP2017194981A 2017-10-05 2017-10-05 化粧用パックシートの包装体 Pending JP2019064734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194981A JP2019064734A (ja) 2017-10-05 2017-10-05 化粧用パックシートの包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194981A JP2019064734A (ja) 2017-10-05 2017-10-05 化粧用パックシートの包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019064734A true JP2019064734A (ja) 2019-04-25

Family

ID=66337498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194981A Pending JP2019064734A (ja) 2017-10-05 2017-10-05 化粧用パックシートの包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019064734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131633A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 日本製紙株式会社 水系組成物
JP2020156801A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 大王製紙株式会社 フェイスマスク及びその製造方法
JP7421729B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-25 愛媛県 香気成分の長期間保持シート

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150317A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Kao Corp 化粧水シート
JP2013155171A (ja) * 2012-01-05 2013-08-15 Nippon Eisei Center:Kk 化粧用マスクパック剤
JP2014234374A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 クラシエホームプロダクツ株式会社 包装する方法および化粧用シート
JP2016047807A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 一丸ファルコス株式会社 マンダリンオレンジ抽出物含有アデノシン三リン酸フォスファターゼ発現誘導剤
JP2016094358A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 第一工業製薬株式会社 セルロースナノファイバー分散体およびこれを用いた化粧料組成物。
JP2017171396A (ja) * 2017-06-13 2017-09-28 勇治 篠原 ウエットシート包装体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150317A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Kao Corp 化粧水シート
JP2013155171A (ja) * 2012-01-05 2013-08-15 Nippon Eisei Center:Kk 化粧用マスクパック剤
JP2014234374A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 クラシエホームプロダクツ株式会社 包装する方法および化粧用シート
JP2016047807A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 一丸ファルコス株式会社 マンダリンオレンジ抽出物含有アデノシン三リン酸フォスファターゼ発現誘導剤
JP2016094358A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 第一工業製薬株式会社 セルロースナノファイバー分散体およびこれを用いた化粧料組成物。
JP2017171396A (ja) * 2017-06-13 2017-09-28 勇治 篠原 ウエットシート包装体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131633A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 日本製紙株式会社 水系組成物
JP7140499B2 (ja) 2018-01-29 2022-09-21 日本製紙株式会社 水系組成物
JP2020156801A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 大王製紙株式会社 フェイスマスク及びその製造方法
JP7421729B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-25 愛媛県 香気成分の長期間保持シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102001759B1 (ko) 거싯을 가진 가요성 용기를 형성하는 방법
US6446795B1 (en) Towelette packaging
JP6305385B2 (ja) 携帯用包装体
JP2019064734A (ja) 化粧用パックシートの包装体
CA2863580C (en) Hanging bag
JP2008150317A (ja) 化粧水シート
JP6504643B2 (ja) パックシート包装体
US10035635B2 (en) Packaging device
US2334156A (en) Package for tea and like commodities
JP5709305B2 (ja) 折り畳みパックシート配列体及びパックシート包装体
CN109890726A (zh) 湿片包装体
CN106573714A (zh) 包装小袋
KR20160083957A (ko) 향기가 나는 티슈 페이퍼 수납체
JP5332233B2 (ja) パウチ
JP6311910B2 (ja) 包装袋及びロール製品パッケージ
CN207258309U (zh) 一种方便式瓜子包装袋
KR102197426B1 (ko) 마스크 팩 및 마스크 팩 보관 케이스
CN109071090A (zh) 湿巾包装体
JP6080530B2 (ja) パッケージ
JP2013151308A (ja) シート用収納袋及びシートが収納されたシート用収納袋
JP6045317B2 (ja) シート包装体
CN214876777U (zh) 一种香囊型中药面膜
CN111148704B (zh) 包装有产品的制品、相关的制造方法和使用方法
CN201745921U (zh) 罐式湿巾补充装
JP5378058B2 (ja) 二つ折りの包装容器及びこれを用いた包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20171016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308