JP2019063398A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019063398A
JP2019063398A JP2017194240A JP2017194240A JP2019063398A JP 2019063398 A JP2019063398 A JP 2019063398A JP 2017194240 A JP2017194240 A JP 2017194240A JP 2017194240 A JP2017194240 A JP 2017194240A JP 2019063398 A JP2019063398 A JP 2019063398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
game
special game
control cpu
big hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017194240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7036563B2 (ja
Inventor
武沢 学
Manabu Takesawa
学 武沢
嘉毅 牧野
Yoshitake Makino
嘉毅 牧野
達郎 古宮
Tatsuro Komiya
達郎 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2017194240A priority Critical patent/JP7036563B2/ja
Publication of JP2019063398A publication Critical patent/JP2019063398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036563B2 publication Critical patent/JP7036563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技に対する興趣を向上できる遊技機を提供すること。【解決手段】パチンコ遊技機は、複数の激熱演出を実行可能である。複数の激熱演出には、該激熱演出の対象とした特別ゲームの保留条件の成立後であって、該激熱演出の対象とした特別ゲームの開始前に開始される激熱演出と、該激熱演出の対象とした特別ゲームの実行中に開始される激熱演出と、がある。そして、所定の特別ゲームを対象として3つ以上の激熱演出が実行された後には、所定の特別ゲームにおいて、大当り表示結果が導出される。【選択図】図10

Description

本発明は、遊技機に関するものである。
従来から、パチンコ遊技機の中には、変動ゲームにおいて大当り表示結果が導出される期待度を特定可能な演出として複数の演出を備えたものがある。例えば、特許文献1に記載のパチンコ遊技機は、変動ゲームにおいて大当り表示結果が導出される期待度を特定可能な演出として複数の予告演出を備えており、同じ変動ゲームを対象としては複数の予告演出を実行させ難くすることにより、それぞれの予告演出に対する注目度を高めている。
特開2012−176028号公報
しかしながら、上記したパチンコ遊技機においては、複数の演出をより効果的に実行させることにより、遊技に対する興趣を更に向上させることが望まれている。
本発明は、このような従来の技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技に対する興趣を向上できる遊技機を提供することにある。
上記課題を解決するための遊技機は、大当り判定において大当りと判定された場合には、変動ゲームにて大当り表示結果を導出する遊技機において、演出を実行する演出実行手段を備え、前記演出には、1の変動ゲームを対象として、該変動ゲームにおいて前記大当り表示結果が導出される期待度を特定可能な特定演出が含まれ、前記特定演出には、対象とした変動ゲームの開始前に開始される特定演出と、対象とした変動ゲームの実行中に開始される特定演出と、があり、所定の変動ゲームを対象として特定数以上の前記特定演出が実行された後には、前記所定の変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出されることを要旨とする。
上記遊技機について、前記特定演出は、前記変動ゲームにおいて前記大当り表示結果が導出される期待度が高いことを特定可能な演出であってもよい。
上記遊技機について、遊技状態を制御する遊技状態制御手段を備え、前記遊技状態には、第1遊技状態と、第2遊技状態と、が含まれ、前記第1遊技状態において、前記特定演出のうち所定の特定演出が実行された場合には、該所定の特定演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出されるときと、前記大当り表示結果が導出されないときと、がある一方、前記第2遊技状態において、前記所定の特定演出が実行された場合には、前記所定の特定演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出されてもよい。
上記遊技機について、操作可能な操作手段を備え、所定の操作期間中に前記操作手段が操作された場合には、前記特定演出とは異なる操作演出が実行される一方で、前記所定の操作期間中に前記操作手段が操作されたことを契機として行われる所定の抽選に当選した場合には、前記特定演出が実行されてもよい。
上記遊技機について、前記変動ゲームでは、前記大当り判定においてはずれと判定された場合にははずれ表示結果が導出されるようになっており、前記特定演出のうち少なくとも一部である特別演出の実行タイミングには、第1タイミングと、第2タイミングと、があり、前記第1タイミングにおいて前記特別演出が実行された後には、前記特別演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出される一方、前記第2タイミングにおいて前記特別演出が実行された後には、前記特別演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果又は前記はずれ表示結果が導出されてもよい。
上記遊技機について、前記変動ゲームでは、前記大当り判定においてはずれと判定されたことを示すはずれ表示結果が一時的に表示された後に、前記大当り表示結果が導出される場合があり、前記演出には、前記特定演出とは異なる特殊演出が含まれ、前記特殊演出は、前記変動ゲームにおいて、前記はずれ表示結果が一時的に表示された後に、前記大当り表示結果が導出される場合に実行可能な演出であり、前記特殊演出が実行される確率は、前記変動ゲームを対象として前記特定演出が実行された場合と、前記変動ゲームを対象として前記特定演出が実行されていない場合とで異なっていてもよい。
本発明によれば、遊技に対する興趣を向上できる。
パチンコ遊技機を示す斜視図。 遊技盤を示す正面図。 激熱演出の種類を示す説明図。 (a)〜(d)は、激熱演出の実行態様の一例を示す模式図。 (a)〜(g)は、アイキャッチ演出及び復活演出の実行態様の一例を示す模式図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 特別図柄入力処理を示すフローチャート。 変動パターンを示す説明図。 演出パターンを示す説明図。 演出パターンを示す説明図。 カットイン演出の開始タイミングを示す説明図。 特別態様のアイキャッチ演出の実行確率を示す説明図。 激熱演出が実行される場合の遊技の流れを示すタイミングチャート。 (a)〜(e)は、第2実施形態におけるボタン演出の実行態様の一例を示す模式図。 第2実施形態におけるカットイン演出の開始タイミングを示す説明図。 第3実施形態において激熱演出を実行可能な回数を示す説明図。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態のパチンコ遊技機について説明する。本明細書における、上、下、左、右、前(表)、及び後(裏)は、遊技者から見たときの各方向を指すものとする。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10は、遊技球を発射させるときに遊技者によって操作される発射ハンドルHDを備えている。また、パチンコ遊技機10は、音声を出力するスピーカSpを備えている。スピーカSpは、楽曲や効果音などの音声を出力して行う演出(以下、音声演出と示す)を実行可能である。また、パチンコ遊技機10は、図示しない発光体を用いて行う発光演出を実行する装飾ランプLaを備えている。装飾ランプLaは、図示しない発光体を点灯、点滅、及び消灯することにより発光演出を実行可能である。
図2に示すように、パチンコ遊技機10は、遊技盤YBを備えている。遊技盤YBの前面側には、正面視において略円形の遊技領域YBaが画成されている。本実施形態において、遊技領域YBaには、発射ハンドルHDの操作により発射された遊技球が到達する。
パチンコ遊技機10は、情報表示装置11を備えている。例えば、情報表示装置11は、遊技盤YBにおいて、遊技者から視認可能な位置に配設されている。情報表示装置11では、パチンコ遊技機10の制御状態を示す各種の情報が報知される。
情報表示装置11は、特別図柄表示部11aを備えている。特別図柄表示部11aは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に特別図柄を確定停止表示させる特別図柄変動ゲームを実行可能である。以下の説明では、特別図柄変動ゲームを略して「特別ゲーム」と示す。特別図柄は、後述する大当り抽選の結果を報知するための図柄である。
本明細書において「変動表示」とは、表示されている図柄の種類が時間の経過とともに変化している状態を意味している。本明細書において「確定停止表示」とは、図柄が確定的に停止表示されており、表示されている図柄の種類が変化しない状態を意味している。本実施形態における特別図柄には、大当り表示結果としての大当り図柄と、はずれ表示結果としてのはずれ図柄とが少なくともある。特別ゲームにおいて大当り図柄が確定停止表示された場合、遊技者は、大当りを認識可能である。特別ゲームにおいてはずれ図柄が確定停止表示された場合、遊技者は、はずれを認識可能である。本実施形態では、大当り抽選に当選した場合、特別ゲームにおいて大当り図柄が確定停止表示され、該特別ゲームの終了後、所定の特典としての大当り遊技が付与される。詳しくは後述するが、大当り遊技は、遊技者が多数の賞球やその他の特典を獲得し得るため、遊技者にとって極めて有利な状態である。
情報表示装置11は、特別保留表示部11bを備えている。特別保留表示部11bは、保留条件が成立したが未だ実行条件が成立していないことで、その実行が保留されている特別ゲームの回数を認識可能な情報を表示する。以下の説明では、保留中の特別ゲームの回数を「特別保留数」と示す。例えば、特別保留数の最大値は「4」である。なお、特別ゲームの保留条件は、特別ゲームを始動させるための条件(所謂、始動条件)としても把握できる。
情報表示装置11は、普通図柄表示部11cを備えている。普通図柄表示部11cは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に普通図柄を確定停止表示させる普通図柄変動ゲームを実行可能である。普通図柄は、後述する普通当り抽選の結果を報知するための図柄である。以下の説明では、普通図柄変動ゲームを略して「普通ゲーム」と示す。本実施形態における普通図柄には、普通当り図柄と、普通はずれ図柄とが少なくともある。普通ゲームにおいて普通当り図柄が確定停止表示された場合、遊技者は、普通当りを認識可能である。普通ゲームにおいて普通はずれ図柄が確定停止表示された場合、遊技者は、普通はずれを認識可能である。
本実施形態では、普通当り抽選に当選すると、普通ゲームにおいて普通当り図柄が確定停止表示され、該普通ゲームの終了後、普通当り遊技が付与される。詳しくは後述するが、普通当り遊技は、遊技者が特別ゲームの保留条件を成立させ易くなることから、遊技者にとって有利な状態である。
情報表示装置11は、普通保留表示部11dを備えている。普通保留表示部11dは、保留条件が成立したが未だ実行条件が成立していないことで、その実行が保留されている普通ゲームの回数を認識可能な情報を表示する。以下の説明では、保留中の普通ゲームの回数を「普通保留数」と示す。例えば、普通保留数の最大値は4である。
パチンコ遊技機10は、演出を実行する演出実行手段としての演出表示装置12を備えている。演出表示装置12は、例えば、液晶ディスプレイ型の表示装置である。なお、演出表示装置12は、有機ELディスプレイ型の表示装置であってもよく、プロジェクタとスクリーンとを含んで構成された表示装置であってもよい。演出表示装置12は、画像が表示される画像表示部GHを備えている。演出表示装置12は、演出の1つとして、所定のキャラクタや文字を模した画像(絵柄)を表示する演出(以下、表示演出と示す)を実行可能である。
パチンコ遊技機10は、遊技盤YBにおいて演出表示装置12の下方に、遊技領域YBaに開口している第1始動口13を備えている。第1始動口13は、常時、遊技球を入球させることができるように開口されている。なお、以下の説明では、入賞口に遊技球が入球することを「入賞」と示す場合がある。パチンコ遊技機10は、第1始動口13に入球した遊技球を検知する第1始動センサSE1を備えている(図6に示す)。例えば、第1始動センサSE1は、第1始動口13に入球した遊技球が通過する図示しない通路に設けられている。また、パチンコ遊技機10は、遊技盤YBにおいて第1始動口13の右方に、遊技領域YBaに開口している第2始動口14を備えている。パチンコ遊技機10は、第2始動口14に入球した遊技球を検知する第2始動センサSE2を備えている(図6に示す)。例えば、第2始動センサSE2は、第2始動口14に入球した遊技球が通過する図示しない通路に設けられている。本実施形態では、遊技球が第1始動センサSE1又は第2始動センサSE2で検知されると、特別ゲームの保留条件が成立し得るとともに、賞球の払出条件が成立する。
パチンコ遊技機10は、遊技盤YBにおいて、許容状態(開状態)と、規制状態(閉状態)と、に動作が可能な第1可変部材15を備えている。許容状態は、遊技球を第2始動口14へ入球させることができる、又は入球させ易い状態である。規制状態は、遊技球を第2始動口14へ入球させることができない、又は入球させ難い状態である。パチンコ遊技機10は、第1可変部材15を動作させる第1アクチュエータA1を備えている(図6に示す)。第1可変部材15は、普通当り遊技において、許容状態に動作される。
パチンコ遊技機10は、遊技盤YBにおいて、演出表示装置12の右下方に、遊技領域YBaに開口している大入賞口16を備えている。パチンコ遊技機10は、大入賞口16に入球した遊技球を検知するカウントセンサSE3を備えている(図6に示す)。例えば、カウントセンサSE3は、大入賞口16に入球した遊技球が通過する図示しない通路に設けられている。本実施形態では、遊技球がカウントセンサSE3で検知されると、賞球の払出条件が成立する。
パチンコ遊技機10は、遊技盤YBにおいて、許容状態(開状態)と、規制状態(閉状態)と、に動作が可能な第2可変部材17を備えている。第2可変部材17は、所謂大入賞口扉である。許容状態は、遊技球を大入賞口16へ入球させることができる、又は入球させ易い状態である。規制状態は、遊技球を大入賞口16へ入球させることができない、又は入球させ難い状態である。パチンコ遊技機10は、第2可変部材17を開状態と閉状態とに動作させる第2アクチュエータA2を備えている(図6に示す)。第2可変部材17は、大当り遊技において、許容状態に動作される。
パチンコ遊技機10は、遊技盤YBにおいて、大入賞口16の上方に、遊技球が通過(入球)可能なゲート18を備えている。ゲート18は、ゲート18を通過する遊技球を検知するゲートセンサSE4を備えている(図6に示す)。本実施形態では、遊技球がゲートセンサSE4で検知されると、普通ゲームの保留条件が成立し得る。
また、図1に示すように、パチンコ遊技機10は、操作可能な操作手段としての演出ボタン19を備えている。演出ボタン19は、パチンコ遊技機10の前面側に設けられており、例えば遊技者などによって操作可能である。例えば、演出ボタン19は、パチンコ遊技機10を正面視したときの略中央に設けられており、下方へ押下する操作が可能に構成されている。
次に、パチンコ遊技機10の遊技状態について説明する。
パチンコ遊技機10は、大当り確率が異なる遊技状態として、低確率状態と高確率状態とを備えている。大当り確率は、大当り抽選において大当りに当選する確率である。高確率状態は、低確率状態に比して、大当り確率が高い遊技状態である。高確率状態では、大当り抽選に当選する可能性が低確率状態に比して高まることから、遊技者にとって有利な遊技状態となる。高確率状態は、所謂「確率変動状態(確変状態)」である。
パチンコ遊技機10は、遊技球の発射個数に対する賞球個数の割合が異なる遊技状態として、低ベース状態と高ベース状態とを備えている。高ベース状態は、低ベース状態に比して、遊技球が第2始動口14に入球する確率が高い遊技状態である。高ベース状態では、遊技球が第2始動口14に入球する確率が高まり、第2始動口14の遊技球の入球が容易になることから、遊技者にとって有利な遊技状態(入球容易状態)となる。即ち、本実施形態における高ベース状態は、所謂「電サポ状態」であり、低ベース状態は、所謂「非電サポ状態」である。
例えば、高ベース状態は、次に説明する3つの制御のうち任意に選択された1の制御を行うことにより、又は複数の制御を組み合わせて行うことにより実現できる。第1の制御は、普通ゲームの変動時間を、低ベース状態のときよりも短くする普通図柄の変動時間短縮制御である。第2の制御は、普通図柄の当り抽選に当選する確率(普通当り確率)を、低ベース状態のときよりも高確率に変動させる普通図柄の確率変動制御である。第3の制御は、1回の普通当り遊技における第1可変部材15の合計開放時間を、低ベース状態のときよりも長くする開放時間延長制御である。なお、開放時間延長制御としては、1回の普通当り遊技における第1可変部材15の開放回数を、低ベース状態のときよりも多くする制御、及び普通当り遊技における第1可変部材15の1回の開放時間を、低ベース状態のときよりも長くする制御のうち、少なくとも一方の制御を行うとよい。
本実施形態では、低ベース状態における普通当り確率は0に設定されている。このため、第1可変部材15は、低ベース状態において、許容状態に動作されない。なお、低ベース状態における普通当り確率は0を超える確率であってもよい。この場合、第1可変部材15は、低ベース状態において、許容状態に動作される。
また、高ベース状態は、次に説明する第4の制御を組み合わせて実現してもよい。第4の制御は、特別ゲームの変動時間(例えば平均の変動時間)を、低ベース状態のときよりも短くする特別図柄の変動時間短縮制御である。特別図柄の変動時間短縮制御を行う場合、高ベース状態は、特別図柄についての、所謂「変動時間短縮状態」となる。これに対して、低ベース状態は、特別図柄についての、所謂「非変動時間短縮状態」となる。
以下の説明では、低確率状態且つ低ベース状態である遊技状態を「低確低ベース状態」と示し、高確率状態且つ低ベース状態である遊技状態を「高確低ベース状態」と示す。また、低確率状態且つ高ベース状態である遊技状態を「低確高ベース状態」と示し、高確率状態且つ高ベース状態である遊技状態を「高確高ベース状態」と示す。
次に、パチンコ遊技機10における大当りについて説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、特別図柄の大当り図柄として複数種類の大当り図柄を備えている。複数種類の大当り図柄には、それぞれ大当りの種類が定められている。
大当りとなる場合、特別ゲームにおいて大当り図柄が導出された後、大当り図柄に応じた種類の大当り遊技が付与される。大当り遊技では、最初に、予め定めたオープニング時間にわたって所定の演出が行われる。本実施形態では、所定の演出として、大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。大当り遊技では、オープニング時間の経過後に大入賞口16を開放するラウンド遊技が行われる。ラウンド遊技は、予め定めた上限回数を上限として行われる。1回のラウンド遊技は、予め定めた上限数の遊技球が入賞する第1終了条件、又は予め定めた上限時間が経過する第2終了条件が成立したことを契機として終了される。ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技では、最終回のラウンド遊技が終了すると、予め定めたエンディング時間にわたって所定の演出が行われる。本実施形態では、所定の演出として、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われる。大当り遊技は、エンディング時間の経過に伴って終了される。
また、本実施形態の大当り図柄には、大当り遊技の終了後から次の大当り抽選に当選するまで高確率状態及び高ベース状態を付与する特定大当り図柄と、大当り遊技の終了後に高確率状態を付与しない一方で、予め定めた作動回数の特別ゲームを上限として高ベース状態を付与する非特定大当り図柄と、がある。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10が実行可能な演出について説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、演出図柄変動ゲームを実行可能である。演出図柄変動ゲームは、演出表示装置12において演出図柄が複数列で変動表示され、最終的に演出図柄の組み合わせが導出される変動ゲームである。以下の説明では、演出図柄変動ゲームを略して「演出ゲーム」と示す。演出図柄は、キャラクタや模様等の装飾が施された図柄(飾り図柄)であって、表示演出を多様化させるためのものである。本実施形態において、演出ゲームは、第1列、第2列、及び第3列の図柄列をそれぞれ所定の方向に変動表示(スクロール表示)させて行われる。
演出ゲームは、特別ゲームの開始に伴って開始され、特別ゲームの終了に伴って終了される。そして、演出ゲームでは、特別ゲームにて導出された特別図柄に応じた演出図柄の組み合わせが導出される。特別ゲームで大当り図柄(大当り表示結果)が導出される場合には、演出ゲームでも、演出図柄による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)が導出される。例えば、演出図柄による大当りの図柄組み合わせは、全列の演出図柄が同一となる図柄組み合わせである。また、特別ゲームではずれ図柄(はずれ表示結果)が導出される場合には、演出ゲームでも、演出図柄によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)が導出される。例えば、演出図柄によるはずれの図柄組み合わせは、少なくとも一部列の演出図柄が他列の演出図柄とは異なる図柄組み合わせである。
また、本実施形態の演出ゲームでは、リーチ演出を実行可能である。本実施形態のリーチ演出は、演出ゲームにおいて全図柄列のうち特定列(例えば、第1列と第2列)に同一の演出図柄を一時停止表示させた状態(所謂、リーチ状態)で行われる演出である。本実施形態のリーチ演出には、ノーマルリーチ演出と、ノーマルリーチ演出の演出内容を発展させて行うスーパーリーチ演出と、がある。スーパーリーチ演出は、ノーマルリーチ演出と比較して、実行中の特別ゲームにおいて大当り表示結果が導出される期待度が高いことを特定可能な演出である。以下の説明では、大当り表示結果が導出される期待度を、単に「大当り期待度」と示す。上述したように、本実施形態では、特別ゲームにおいて大当り表示結果が導出される場合には、特別ゲームの実行中に実行される演出ゲームにおいても大当り表示結果が導出される。このため、特別ゲームの大当り期待度は、演出ゲームの大当り期待度としても把握できる。
また、図3に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10は、複数種類の激熱演出を実行可能である。本実施形態の激熱演出は、1の特別ゲームを対象として、該特別ゲームにおける大当り期待度を特定可能な演出である。
本実施形態の激熱演出は、特別ゲームの大当り期待度が高いことを特定可能な演出である。具体的に、本実施形態の激熱演出は、スーパーリーチ演出が実行される場合に実行可能な演出である。上述したように、本実施形態において、スーパーリーチ演出は、ノーマルリーチ演出と比較して大当り期待度が高いことが特定可能な演出である。このため、本実施形態の激熱演出は、大当り期待度が高いスーパーリーチ演出が実行される場合に実行可能な演出であるという観点で、特別ゲームの大当り期待度が高いことを特定可能な演出として把握できる。本実施形態において、激熱演出は、特定演出に相当する。なお、激熱演出は、例えば、所定の遊技演出と比較して大当り期待度が高いという観点で、特別ゲームの大当り期待度が高いことを特定可能な演出として把握できる演出であってもよい。また、激熱演出は、例えば、該激熱演出が実行された場合に大当りとなる割合が所定の割合以上(例えば30%以上や40%以上、50%以上など)であるという観点で、特別ゲームの大当り期待度が高いことを特定可能な演出として把握できる演出であってもよい。なお、本実施形態の激熱演出は、何れも、はずれの場合にも実行可能な演出である。即ち、本実施形態の激熱演出は、大当り確定の演出ではない。
本実施形態において、激熱演出には、対象とする特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として開始される先読みキャラクタ演出と、対象とした特別ゲームの開始時又は対象とした特別ゲームよりも前に実行される特別ゲームの開始時に開始されるゾーン演出と、が含まれている。また、本実施形態において、激熱演出には、対象とした特別ゲーム中に実行される演出ゲームにおいてリーチ演出が開始されるときに開始されるリーチ時キャラクタ演出と、対象とした特別ゲーム中における所定のタイミングで開始されるカットイン演出と、が含まれている。
本実施形態において、先読みキャラクタ演出は、対象とした特別ゲームの開始前に開始される激熱演出である。言い換えれば、先読みキャラクタ演出は、対象とした特別ゲームの保留条件の成立後であって、対象とした特別ゲームの実行条件の成立前に開始される激熱演出である。また、本実施形態において、ゾーン演出は、対象とした特別ゲームの開始前又は対象とした特別ゲームの開始時に開始される激熱演出である。言い換えれば、ゾーン演出は、対象とした特別ゲームの保留条件の成立後であって対象とした特別ゲームの実行条件の成立前、又は、対象とした特別ゲームの実行条件の成立後に開始される激熱演出である。そして、本実施形態において、リーチ時キャラクタ演出及びカットイン演出は、対象とした特別ゲームの実行中に開始される激熱演出である。言い換えれば、リーチ時キャラクタ演出及びカットイン演出は、対象とした特別ゲームの実行条件の成立後に開始される激熱演出である。
詳しくは後述するが、本実施形態において、各激熱演出の実行可否は、対象とする特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として決定されるようになっている。また、本実施形態において、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びリーチ時キャラクタ演出は、予め定めた実行態様で実行される激熱演出である。一方、本実施形態において、カットイン演出は、複数の実行態様のうち何れかの実行態様で実行される激熱演出である。そして、カットイン演出の実行態様は、対象とした特別ゲームの実行条件が成立したことを契機として決定されるようになっている。なお、本実施形態において、カットイン演出における複数の実行態様とは、カットイン演出において表示される画像が同一である実行態様であって、且つカットイン演出の開始タイミングが異なる実行態様である。
次に、図4を用いて、激熱演出の実行態様について詳しく説明する。
本実施形態における複数の激熱演出は、何れも、特定のキャラクタ(例えば、ペンギンを模したキャラクタ)を模した画像と、特定の文字列(例えば、「激熱!」の文字列)を模した画像とが表示される演出であって、特定のキャラクタを模した画像と、特定の文字列を模した画像の表示態様が互いに異なる演出である。即ち、本実施形態における複数の激熱演出は、演出を構成する情報の一部が共通する演出である。言い換えれば、本実施形態における複数の激熱演出は、互いに関連があると遊技者に認識させ得る演出である。
具体的に、激熱演出のうち先読みキャラクタ演出は、対象とする特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、演出表示装置12において、演出図柄の下方に、特定のキャラクタを模した画像と特定の文字列を模した画像とを表示させる演出である(図4(a))。また、激熱演出のうちゾーン演出は、該ゾーン演出の実行期間に亘って、演出表示装置12において、演出図柄の上方に、特定のキャラクタを模した画像と特定の文字列を模した画像とを表示させる演出である(図4(b))。また、激熱演出のうちリーチ時キャラクタ演出は、対象とした特別ゲームにおいてリーチ状態が形成されたときに、演出表示装置12において、演出図柄の背景に、特定のキャラクタを模した画像と特定の文字列を模した画像とを表示させる演出である(図4(c))。そして、激熱演出のうちカットイン演出は、対象とした特別ゲーム中における所定のタイミングで、演出表示装置12において、演出図画の背景に、特定のキャラクタを模した画像と特定の文字列を模した画像とを表示させる演出である(図4(d))。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、復活演出を実行可能である。復活演出は、演出ゲームにおいてはずれの表示結果を一旦停止表示させた後、所定の画像(例えば、雷を模した画像)を表示させ、大当りの表示結果を確定停止表示させる演出である。即ち、本実施形態では、復活演出が実行される場合、演出ゲームにおいて、はずれ表示結果が一時的に表示された後に、大当り表示結果が導出されることとなる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、アイキャッチ演出を実行可能である。本実施形態のアイキャッチ演出は、スーパーリーチ演出の終了後にはずれ表示結果が一旦停止表示される場合に、スーパーリーチ演出が終了してからはずれ表示結果が一旦停止表示されるまでの間に演出表示装置12に所定のアイキャッチ画像を表示させる演出である。なお、アイキャッチ画像とは、少なくとも遊技者の目を引く画像であればよく、例えば、所定のキャラクタを模した画像であってもよいし、メーカーや機種名を示す文字列を模した画像であってもよい。
本実施形態のアイキャッチ演出には、通常態様のアイキャッチ演出と、特別態様のアイキャッチ演出と、がある。通常態様のアイキャッチ演出と、特別態様のアイキャッチ演出とは、アイキャッチ画像として表示される画像が異なる演出である。通常態様のアイキャッチ演出は、復活演出が実行される場合と、復活演出が実行されない場合との何れであっても実行可能な演出である。一方、特別態様のアイキャッチ演出は、復活演出が実行されることを条件として実行可能な演出である。言い換えれば、特別態様のアイキャッチ演出は、復活演出が実行されることを確定的に予告する演出である。即ち、本実施形態において、特別態様のアイキャッチ演出は、はずれ表示結果が一時的に表示された後に、大当り表示結果が導出されることを特定可能な演出である。本実施形態において、特別態様のアイキャッチ演出は、特殊演出に相当する。
次に、図5を用いて、スーパーリーチ演出の終了後におけるアイキャッチ演出及び復活演出の実行態様について詳しく説明する。
スーパーリーチ演出の終了後にはずれ表示結果が一旦停止表示される場合、スーパーリーチ演出が終了すると(図5(a))、演出表示装置12では、アイキャッチ演出として、通常態様のアイキャッチ演出(図5(b))、又は特別態様のアイキャッチ演出(図5(c))が実行された後、はずれ表示結果が一時停止表示される(図5(d))。なお、本実施形態において、通常態様のアイキャッチ演出では、激熱演出において表示される特定のキャラクタとは異なるキャラクタ(例えば、パンダ)を模した画像が表示される一方で、特別態様のアイキャッチ演出では、激熱演出において表示される特定のキャラクタと同一のキャラクタを模した画像が表示される。その後、復活演出が実行されない場合、演出表示装置12では、はずれ表示結果が確定停止表示されることで、演出ゲームが終了する(図5(e))。一方、復活演出が実行される場合、演出表示装置12では、所定の画像(例えば、雷を模した画像)が表示され(図5(f))、その後、大当り表示結果が確定停止表示されることで演出ゲームが終了する(図5(g))。
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について説明する。
図6に示すように、パチンコ遊技機10は、遊技盤YBの裏側(後方)に主制御基板30を備えている。主制御基板30は、各種の処理を行い、該処理の結果に応じて制御情報(制御コマンド)を出力する。
また、パチンコ遊技機10は、遊技盤YBの裏側(後方)に副制御基板31を備えている。副制御基板31は、主制御基板30から入力した制御情報に基づいて所定の処理を実行する。例えば、副制御基板31は、演出表示装置12による表示演出、装飾ランプLaによる発光演出、及びスピーカSpによる音声演出を実行させるための処理を行う。
まず、主制御基板30について詳しく説明する。
主制御基板30は、主制御CPU30aと、主制御ROM30bと、主制御RAM30cと、を備えている。主制御CPU30aは、主制御プログラムを実行することにより、各種の処理を行う。
主制御ROM30bは、主制御プログラムや、所定の抽選に用いられるテーブルや判定値などを記憶している。また、主制御ROM30bは、複数種類の変動パターンを記憶している。変動パターンは、特別ゲームが開始されてから、特別ゲームが終了されるまでの変動時間を特定可能な情報である。また、本実施形態において、変動パターンは、特別ゲームが開始されてから、特別ゲームが終了されるまでの間に行われる演出ゲームの演出内容を特定可能な情報である。
具体的に、変動パターンには、大当り変動パターンとはずれ変動パターンとがある。大当り変動パターンには、演出ゲームの演出内容として、リーチ演出を経て最終的に大当りの図柄組み合わせを導出させる演出内容が定められている。はずれ変動パターンには、演出ゲームの演出内容として、リーチ演出を経ないで、又はリーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを導出させる演出内容が定められている。このように、本実施形態の変動パターンは、リーチ演出が実行されるか否か、及び、実行されるリーチ演出の種類を特定可能な情報としても把握できる。
主制御RAM30cは、パチンコ遊技機10の動作中に書き換えられる様々な情報を記憶可能に構成されている。主制御RAM30cが記憶する情報は、例えばフラグ、カウンタ、及びタイマなどである。また、主制御基板30は、乱数を生成可能に構成されている。例えば、乱数は、ハードウェア乱数として生成されてもよく、ソフトウェア乱数として生成されてもよい。
主制御CPU30aと、センサSE1〜SE4とは、接続されている。主制御CPU30aは、センサSE1〜SE4が遊技球を検知した際に出力する検知信号を入力可能に構成されている。主制御CPU30aと、アクチュエータA1,A2とは、接続されている。主制御CPU30aは、アクチュエータA1,A2の動作を制御可能に構成されている。主制御CPU30aと、情報表示装置11とは、接続されている。主制御CPU30aは、情報表示装置11の表示内容を制御可能に構成されている。
次に、副制御基板31について説明する。
副制御基板31と、主制御基板30とは、接続されている。パチンコ遊技機10は、主制御基板30から副制御基板31への一方向に制御情報を出力可能に構成されている。
副制御基板31は、副制御CPU31aと、副制御ROM31bと、副制御RAM31cと、を備えている。副制御CPU31aは、副制御プログラムを実行することにより、各種の処理(例えば、演出に関する処理)を行う。
副制御ROM31bは、副制御プログラムや、抽選に用いられるテーブルや判定値などを記憶している。副制御ROM31bは、演出表示装置12における表示演出に関する表示演出データを記憶している。副制御ROM31bは、装飾ランプLaにおける発光演出に関する発光演出データを記憶している。副制御ROM31bは、スピーカSpにおける音声演出に関する音声演出データを記憶している。
副制御RAM31cは、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる様々な情報を記憶可能に構成されている。副制御RAM31cが記憶する情報は、例えばフラグ、カウンタ、及びタイマなどである。また、副制御基板31は、乱数を生成可能に構成されている。例えば、乱数は、ハードウェア乱数として生成されてもよく、ソフトウェア乱数として生成されてもよい。
副制御CPU31aと、演出表示装置12とは、接続されている。副制御CPU31aは、演出表示装置12の表示態様を制御可能に構成されている。副制御CPU31aと、装飾ランプLaとは、接続されている。副制御CPU31aは、装飾ランプLaの発光態様を制御可能に構成されている。副制御CPU31aと、スピーカSpとは、接続されている。副制御CPU31aは、スピーカSpの出力態様を制御可能に構成されている。
副制御CPU31aと、演出ボタン19とは、接続されている。副制御CPU31aは、演出ボタン19が操作されたことを示す操作信号を入力可能に構成されている。これにより、副制御CPU31aは、演出ボタン19の操作が行われたことを判定可能である。
次に、パチンコ遊技機10において実行される各種の処理について説明する。
主制御基板30の主制御CPU30aは、主制御プログラムに基づき特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。主制御CPU30aは、所定の制御周期(例えば4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。
まず、特別図柄入力処理について説明する。
図7に示すように、特別図柄入力処理において、主制御CPU30aは、第1始動センサSE1又は第2始動センサSE2から検知信号を入力したかに基づいて、始動口(第1始動口13又は第2始動口14)に遊技球が入球したかを判定する(ステップS10)。始動口に遊技球が入球していない場合(ステップS10:NO)、主制御CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。一方、始動口に遊技球が入球している場合(ステップS10:YES)、主制御CPU30aは、主制御RAM30cに記憶されている特別保留数が上限数(本実施形態では4)未満であるかを判定する(ステップS11)。特別図柄保留数が上限数未満ではない場合(ステップS11:NO)、主制御CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
一方、特別保留数が上限数未満である場合(ステップS11:YES)、主制御CPU30aは、主制御RAM30cに記憶されている特別保留数を1加算して更新する(ステップS12)。このとき、主制御CPU30aは、更新後の特別保留数を表示するように、情報表示装置11を制御する。本実施形態では、特別保留数が上限数未満である場合に、第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入球することで、特別ゲームの保留条件が成立する。
次に、主制御CPU30aは、主制御基板30内で生成している乱数を取得し、取得した乱数に基づく乱数情報を主制御RAM30cに記憶させる(ステップS13)。このとき、主制御CPU30aは、乱数情報の記憶順序が特定可能となるように、乱数情報を記憶させる。本実施形態では、特別ゲーム用の乱数情報を主制御RAM30cに記憶させておくことで、該特別ゲームの実行条件が成立するまで、その実行を保留することができる。なお、乱数情報は、取得した乱数そのものであってもよく、乱数を所定の手法により加工した情報であってもよい。
その後、主制御CPU30aは、実行を保留した特別ゲームの内容を、該特別ゲームが開始されるよりも前に事前判定し、該事前判定の結果を特定可能な先読みコマンド(事前判定コマンド)を生成する(ステップS14)。
ステップS14において、主制御CPU30aは、取得した乱数情報から特定可能な大当り判定用の乱数の値が、特別図柄開始処理で行われる大当り判定において大当りと判定される値であるかを事前判定する。即ち、主制御CPU30aは、保留された特別ゲームについて、大当り表示結果が導出されるかを事前判定する。このとき、主制御CPU30aは、取得した乱数情報から特定可能な大当り判定用の乱数の値が、現在の遊技状態において大当りと判定される値であるかを事前判定する。また、主制御CPU30aは、取得した乱数情報から特定可能な変動パターン決定抽選用の乱数の値が、特別図柄開始処理で行われる変動パターン決定抽選において何れの変動パターンを決定する値であるかを事前判定する。
その後、主制御CPU30aは、主制御RAM30cに記憶されている特別保留数を読み出して特定し、該特定した特別保留数と、上述した事前判定の結果とを示す先読みコマンドを生成する。即ち、先読みコマンドは、特別図柄開始処理で行われる大当り判定の結果と、特別図柄開始処理で行われる変動パターン決定抽選において決定される変動パターンと、を特定可能な情報である。
また、主制御CPU30aは、先読みコマンドを生成すると、該生成した先読みコマンドを出力バッファにセットする。本実施形態において、出力バッファにセットされたコマンドは、所定の出力処理において副制御基板31へと出力される。そして、先読みコマンドを出力バッファにセットした後、主制御CPU30aは特別図柄入力処理を終了する。以上のような特別図柄入力処理により、本実施形態の主制御CPU30aは、保留条件の成立を契機として特別ゲームの実行を保留する。
ここで、本実施形態における変動パターン及び先読みコマンドについて説明する。
図8に示すように、本実施形態の変動パターンは、大当り判定の結果(図中、当否と示す)と、リーチ演出の実行の有無及び種類(図中、リーチ演出と示す)と、リーチ時キャラクタ演出の実行の有無(図中、リーチ時キャラクタ演出と示す)と、復活演出の実行の有無(図中、復活演出と示す)とを特定可能な情報である。
例えば、変動パターンHP1は、大当り判定の結果としてはずれを特定可能であって、リーチ演出、リーチ時キャラクタ演出、及び復活演出を実行しないことを特定可能な情報である。また、変動パターンHP7は、大当り判定の結果として大当りを特定可能であって、リーチ演出としてスーパーリーチ演出を実行すること、リーチ時キャラクタ演出を実行すること、及び復活演出を実行しないことを特定可能な情報である。そして、変動パターンHP9は、大当り判定の結果として大当りを特定可能であって、リーチ演出としてスーパーリーチ演出を実行すること、リーチ時キャラクタ演出を実行すること、及び復活演出を実行することを特定可能な情報である。
本実施形態において、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能な変動パターンの中には、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な変動パターンが含まれている一方で、スーパーリーチ演出を実行しないことを特定可能な変動パターンの中には、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な変動パターンが含まれていない。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、スーパーリーチ演出が実行される場合に、リーチ時キャラクタ演出が実行されることがある一方で、スーパーリーチ演出が実行されない場合には、リーチ時キャラクタ演出も実行されない。
また、本実施形態において、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能な変動パターンの中には、復活演出を実行することを特定可能な変動パターンが含まれている一方で、スーパーリーチ演出を実行しないことを特定可能な変動パターンの中には、復活演出を実行することを特定可能な変動パターンが含まれていない。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、スーパーリーチ演出が実行される場合に、復活演出が実行されることがある一方で、スーパーリーチ演出が実行されない場合には、復活演出も実行されない。
そして、本実施形態において、先読みコマンドは、事前判定された変動パターンの種類に応じて生成される。例えば、先読みコマンドCM1は、変動パターン決定抽選において変動パターンHP1が決定されると事前判定された場合に生成される先読みコマンドである。同様に、先読みコマンドCM2〜CM4は、変動パターン決定抽選において変動パターンHP2〜HP4が決定されると事前判定された場合にそれぞれ生成される先読みコマンドである。そして、先読みコマンドCM5〜CM9は、変動パターン決定抽選において変動パターンHP5〜HP9が決定されると事前判定された場合にそれぞれ生成される先読みコマンドである。
これによれば、本実施形態の先読みコマンドは、変動パターン決定抽選において決定される変動パターンを特定可能な情報となるため、変動パターンと同様に、大当り判定の結果と、リーチ演出の実行の有無及び種類と、リーチ時キャラクタ演出の実行の有無と、復活演出の実行の有無とを特定可能な情報として把握できる。
例えば、本実施形態において、変動パターンHP1〜HP4は、大当りとならないことを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM1〜CM4についても、大当りとならないことを特定可能な情報となる。一方、本実施形態において、変動パターンHP5〜HP9は、大当りとなることを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM5〜CM9についても、大当りとなることを特定可能な情報となる。また、変動パターンHP1,HP2,HP5は、スーパーリーチ演出を実行しないことを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM1,CM2,CM5についても、スーパーリーチ演出を実行しないことを特定可能な情報となる。一方、本実施形態において、変動パターンHP3,HP4,HP6〜HP9は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM3,CM4,CM6〜CM9についても、スーパーリーチ演出を実行しないことを特定可能な情報となる。
また、本実施形態において、変動パターンHP3,HP6,HP8は、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM3,CM6,CM8についても、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な情報となる。一方、本実施形態において、変動パターンHP4,HP7,HP9は、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM4,CM7,CM9についても、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な情報となる。また、本実施形態において、変動パターンHP3〜HP7は、復活演出を実行しないことを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM3〜CM7についても、復活演出を実行しないことを特定可能な情報となる。一方、本実施形態において、変動パターンHP8,HP9は、復活演出を実行することを特定可能な情報である。このため、先読みコマンドCM8,CM9についても、復活演出を実行することを特定可能な情報となる。
次に、特別図柄開始処理について説明する。
まず、主制御CPU30aは、特別ゲームの実行条件が成立しているかを判定する。この判定において、主制御CPU30aは、大当り遊技中ではなく、且つ特別ゲーム中ではない場合に実行条件が成立したと判定する一方で、大当り遊技中、又は特別ゲーム中である場合に実行条件が成立していないと判定する。そして、主制御CPU30aは、実行条件が成立していない場合、特別図柄開始処理を終了する。
一方、実行条件が成立している場合、主制御CPU30aは、主制御RAM30cに記憶されている特別保留数を取得し、該特別保留数が0(零)よりも大きいかを判定する。特別保留数が0である場合、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、特別保留数が0よりも大きい場合、主制御CPU30aは、特別ゲームを開始させるように所定の処理を行う。特別ゲームを開始させる場合、主制御CPU30aは、特別保留数を1減算して更新するとともに、減算後の特別保留数を表示させるように情報表示装置11を制御する。
次に、主制御CPU30aは、特別ゲーム用の乱数情報のうち、最先に記憶された乱数情報を主制御RAM30cから取得する。そして、主制御CPU30aは、取得した乱数情報から特定される乱数の値を用いて、大当りか否かの大当り判定を行う。なお、大当り判定は、大当りか否かの大当り抽選に相当する。例えば、大当り判定は、乱数の値と大当り判定値とが一致するか否かにより判定してもよい。また、大当り判定は、乱数の値と大当り判定値とを加算した値が所定値を超えているか否かにより判定してもよい。このとき、主制御CPU30aは、現在の確率状態に応じて異なる大当り判定値により大当り判定を行う。このため、本実施形態では、大当り判定用の乱数の値が同じである場合であっても、現在の確率状態に応じて大当り判定の結果が異なるときがある。
大当り判定において大当りと判定した場合、主制御CPU30aは、大当り変動処理を行う。大当り変動処理において主制御CPU30aは、取得した乱数情報から特定される大当り図柄乱数の値に基づいて、特別図柄の大当り図柄を決定する。この決定した大当り図柄が、特別ゲームにて確定停止表示される確定停止図柄となる。また、主制御CPU30aは、特別図柄の大当り図柄を決定した場合、取得した乱数情報から特定される変動パターン乱数の値に基づいて変動パターン決定抽選を行うことにより、大当り変動パターンを決定する。
一方、大当り判定において大当りと判定しなかった場合、主制御CPU30aは、はずれ変動処理を行う。はずれ変動処理において主制御CPU30aは、特別図柄のはずれ図柄を決定する。この決定したはずれ図柄が、特別ゲームにて確定停止表示される確定停止図柄となる。また、主制御CPU30aは、特別図柄のはずれ図柄を決定した場合、取得した乱数情報から特定される変動パターン乱数の値に基づいて変動パターン決定抽選を行うことにより、はずれ変動パターンを決定する。また、大当り変動処理又ははずれ変動処理を終了した後、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、特別図柄開始処理を終了すると、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理とは別の処理を行うことによって、特別ゲームを実行させる。具体的に、主制御CPU30aは、特別図柄の変動を開始させるように情報表示装置11の表示内容を制御する。また、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理において決定した特別図柄を指定する情報(以下、特別図柄指定コマンドと示す)を出力バッファにセットする。また、主制御CPU30aは、変動パターンを指定するとともに演出ゲームの開始を指示する情報(以下、変動パターン指定コマンドと示す)を出力バッファにセットする。また、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理において決定した変動パターンに定められた変動時間を計測する。そして、主制御CPU30aは、変動パターンに定められた変動時間が経過すると、特別図柄開始処理において決定した特別図柄が導出されるように、情報表示装置11を制御する。また、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理において決定した変動パターンに定められた変動時間が経過すると、演出図柄の組み合わせを導出させるための情報(以下、全図柄停止コマンドと示す)を出力バッファにセットする。
以上のような処理により、本実施形態の主制御CPU30aは、実行条件の成立を契機として保留中の特別ゲームを実行する。また、以上のような処理により、本実施形態の主制御CPU30aは、大当り判定において大当りと判定された場合には、特別ゲームにて大当り表示結果を導出する。
次に、主制御CPU30aが行う大当り処理について説明する。
大当り処理において、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理で決定した大当り図柄(即ち、大当りの種類)に基づいて、大当り遊技の種類を特定する。そして、主制御CPU30aは、大当りの特別ゲームの終了後、特定した大当り遊技を付与する制御を開始するとともに、所定の制御情報を出力するための処理を行う。
主制御CPU30aは、大当りの特別ゲームが終了すると、最初にオープニング時間の計測を開始するとともに、オープニング演出の実行を指示するコマンド(以下、オープニングコマンドと示す)を生成し、出力バッファにセットする。主制御CPU30aは、オープニング時間が経過すると、ラウンド遊技を実行させるための処理を行う。即ち、主制御CPU30aは、大当り遊技に設定された開放態様(開放パターン)にしたがって大入賞口16を開放するように第2アクチュエータA2を制御し、ラウンド遊技を開始させる。主制御CPU30aは、ラウンド遊技を開始させた後、第1終了条件又は第2終了条件が成立すると、大入賞口16を閉鎖するように第2アクチュエータA2を制御し、ラウンド遊技を終了させる。主制御CPU30aは、このようなラウンド遊技を実行させるための処理を、大当り遊技に定められた上限回数のラウンド遊技が終了するまで繰り返し行う。また、主制御CPU30aは、ラウンド遊技を開始する毎に、ラウンド演出の実行を指示するコマンド(以下、ラウンドコマンドと示す)を生成し、出力バッファにセットする。主制御CPU30aは、最終回のラウンド遊技が終了すると、エンディング演出の実行を指示するコマンド(以下、エンディング指定コマンドと示す)を生成し、出力バッファにセットする。主制御CPU30aは、エンディング時間が経過すると、大当り遊技を終了する。
次に、遊技状態に関する処理について説明する。本実施形態では、主制御CPU30aが遊技状態に関する処理を行うことにより、遊技状態を制御する遊技状態制御手段が実現される。
主制御CPU30aは、主制御RAM30cの確率状態フラグに所定の値を記憶させることにより、確率状態を制御する。また、主制御CPU30aは、主制御RAM30cのベース状態フラグに所定の値を記憶させることにより、ベース状態を制御する。具体的に、主制御CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って、確率状態フラグに低確率状態を示す値を記憶させるとともに、ベース状態フラグに低ベース状態を示す値を記憶させる。これにより、主制御CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って、低確低ベース状態に制御する。なお、主制御CPU30aは、現在の遊技状態が低確率状態である場合に大当り遊技を開始させるときには、確率状態フラグに低確率状態を示す値を記憶させ直してもよいし、確率状態フラグの値を更新しなくてもよい。同様に、主制御CPU30aは、現在の遊技状態が低ベース状態である場合に大当り遊技を開始させるときには、ベース状態フラグに低ベース状態を示す値を記憶させ直してもよいし、ベース状態フラグの値を更新しなくてもよい。
また、主制御CPU30aは、大当り遊技の終了に伴って、大当り遊技後の遊技状態を制御する。例えば、主制御CPU30aは、特定大当り図柄に基づく大当り遊技の終了に伴って、確率状態フラグに高確率状態を示す値を記憶させるとともに、ベース状態フラグに高ベース状態を示す値を記憶させる。これにより、主制御CPU30aは、特定大当り図柄に基づく大当り遊技の終了に伴って、高確高ベース状態に制御する。また、主制御CPU30aは、非特定大当り図柄に基づく大当り遊技の終了に伴って、確率状態フラグに低確率状態を示す値を記憶させるとともに、ベース状態フラグに高ベース状態を示す値を記憶させる。これにより、主制御CPU30aは、非特定大当り図柄に基づく大当り遊技の終了に伴って、低確高ベース状態に制御する。なお、主制御CPU30aは、非特定大当り図柄に基づく大当り遊技の終了に伴っては、確率状態フラグに低確率状態を示す値を記憶させ直してもよいし、確率状態フラグの値を更新しなくてもよい。
次に、副制御プログラムに基づいて、副制御基板31の副制御CPU31aが実行する各種処理について説明する。副制御CPU31aは、主制御CPU30aから制御情報を入力すると、その制御情報に応じて各種処理を実行する。
最初に、演出ゲームを実行するための演出図柄変動処理について説明する。
演出図柄変動処理において、副制御CPU31aは、特別図柄指定コマンドを入力すると、特別図柄指定コマンドにより指定された特別図柄に基づき、演出ゲームで導出させる演出図柄の組み合わせを決定する。副制御CPU31aは、特別図柄の大当り図柄が指定された場合、演出図柄による大当りの図柄組み合わせを決定する。また、副制御CPU31aは、特別図柄のはずれ図柄が指定された場合、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づき、演出ゲームで導出させる演出図柄の組み合わせを決定する。具体的に、副制御CPU31aは、リーチ演出を実行することを特定するはずれ変動パターンが指定された場合、リーチ用のはずれの図柄組み合わせを決定する。本実施形態において、リーチ用のはずれの図柄組み合わせとは、特定列(例えば第1列と第2列)の演出図柄が同一であって、その他の列(例えば第3列)の演出図柄が異なる演出図柄の組み合わせである。また、副制御CPU31aは、リーチ演出を実行しないことを特定するはずれ変動パターンが指定された場合、通常はずれ用のはずれの図柄組み合わせを決定する。本実施形態において、通常はずれ用のはずれの図柄組み合わせとは、全列の演出図柄が異なる演出図柄の組み合わせである。
また、副制御CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、演出ゲームを実行させるように演出表示装置12を制御する。その後、副制御CPU31aは、全図柄停止コマンドの入力を契機として、演出図柄の組み合わせを導出させることにより演出ゲームを終了させるように演出表示装置12を制御する。なお、副制御CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力したことを契機として指定された変動パターンから特定される変動時間を計時し、該変動時間が経過したことを契機に演出ゲームを終了させるようにしてもよい。つまり、主制御基板30から全図柄停止コマンドを出力せずに、演出ゲームの終了を制御してもよい。
次に、大当り遊技に関する処理について説明する。
副制御CPU31aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を行わせるように演出表示装置12を制御する。また、副制御CPU31aは、ラウンドコマンドが入力されると、ラウンド演出を行わせるように演出表示装置12を制御する。また、副制御CPU31aは、エンディングコマンドが入力されると、エンディング演出を行わせるように演出表示装置12を制御する。
以下、激熱演出を実行させるための制御について説明する。
まず、激熱演出のうち、リーチ時キャラクタ演出を実行させるための制御について説明する。本実施形態の副制御CPU31aは、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドを入力した場合、該変動パターン指定コマンドにより開始が指示された演出ゲームにおいて、リーチ演出が開始されるタイミングで、リーチ時キャラクタ演出を実行させるように制御する。なお、本実施形態において、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な変動パターンは、変動パターンHP4,HP7,HP9である。このとき、副制御CPU31aは、演出図柄の背景に、特定のキャラクタを模した画像と特定の文字列を模した画像とを表示させるように演出表示装置12を制御する。
このように、副制御CPU31aは、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドを入力した場合、該変動パターン指定コマンドに対応する特別ゲームを対象として、リーチ時キャラクタ演出を実行させるように演出表示装置12を制御する。上述したように、本実施形態において、主制御CPU30aは、特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、該特別ゲームの実行条件の成立前に、該特別ゲームの変動パターンとして決定される変動パターンを事前判定し、該事前判定の結果を特定可能な先読みコマンドを副制御CPU31aへ出力する。このため、本実施形態において、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームにおいてリーチ時キャラクタ演出が実行されることを、所定の特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、所定の特別ゲームの実行条件の成立前に特定可能である。言い換えれば、本実施形態において、主制御CPU30aは、特別ゲームの保留条件の成立を契機として、該特別ゲームの実行条件の成立前に、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な先読みコマンドを生成することにより、実質的にリーチ時キャラクタ演出の実行を決定しているとも把握できる。
このように、本実施形態では、主制御CPU30aが、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な先読みコマンドを生成する処理を行うことにより、激熱演出のうちリーチ時キャラクタ演出の実行を決定する決定手段が実現される。特に、本実施形態において、主制御CPU30aは、保留条件が成立した特別ゲームの変動パターンを、該特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として事前判定し、該事前判定の結果に基づいて先読みコマンドを生成することにより、保留条件が成立した特別ゲームを対象とした激熱演出としてリーチ時キャラクタ演出の実行を決定する。したがって、本実施形態において、主制御CPU30aは第1決定手段に相当し、リーチ時キャラクタ演出は第1特定演出に相当する。
次に、激熱演出のうち、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行させるための制御について説明する。
副制御CPU31aは、先読みコマンドを入力すると、入力した先読みコマンドから特定可能な特別保留数に基づいて、何れの特別ゲームに対応する先読みコマンドであるかと、先読みコマンドを入力した順序とを特定可能となるように先読みコマンドを記憶させる。続いて、副制御CPU31aは、入力した先読みコマンドに基づいて所定の抽選を行うことにより、複数の演出パターンの中から何れかの演出パターンを決定する。
図9及び図10に示すように、本実施形態の演出パターンは、リーチ演出の有無(図中、リーチ演出と示す)と、先読みキャラクタ演出の実行の有無(図中、先読みキャラクタ演出と示す)と、ゾーン演出の実行の有無(図中、ゾーン演出と示す)と、カットイン演出の実行の有無(図中、カットイン演出と示す)とを特定可能な情報である。即ち、本実施形態において、副制御CPU31aは、入力した先読みコマンドに基づいて演出パターンを決定することにより、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、激熱演出のうち先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行させるか否かを決定する。
このように、本実施形態では、副制御CPU31aが演出パターンを決定する処理を行うことにより、激熱演出のうち先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出の実行を決定する決定手段が実現される。特に、本実施形態において、副制御CPU31aは、主制御CPU30aから先読みコマンドを入力したことを契機として所定の抽選を行うことにより、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象とした激熱演出として、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出の実行を決定する。したがって、本実施形態において、主制御CPU30aは第2決定手段に相当し、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出は第2特定演出に相当する。
そして、本実施形態において、副制御CPU31aは、先読みコマンドの入力を契機として、該先読みコマンドに対応する特別ゲームが開始されるよりも前に、演出パターンを決定する。言い換えれば、本実施形態において、副制御CPU31aは、特別ゲームの保留条件の成立を契機として、該特別ゲームの実行条件の成立前に、特別ゲームを対象とした激熱演出のうち先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出の実行を決定する。
ここで、本実施形態の各演出パターンについて詳しく説明する。
副制御CPU31aは、先読みコマンドCM1を入力した場合、演出パターンEP1を決定する。演出パターンEP1は、リーチ演出を実行しないことを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM2を入力した場合、演出パターンEP2を決定する。演出パターンEP2は、ノーマルリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM1,CM2は、何れも、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM1,CM2を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、激熱演出の実行を決定しない。
また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM3を入力した場合、演出パターンEP3−1〜EP3−7の中から何れかの演出パターンを決定する。演出パターンEP3−1は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP3−2〜EP3−4は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか1つを実行することを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP3−5〜EP3−7は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか2つを実行することを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM3は、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM3を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、最大で2つの激熱演出の実行を決定可能である。
また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM4を入力した場合、演出パターンEP4−1〜EP4−4の中から何れかの演出パターンを決定する。演出パターンEP4−1は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP4−2〜EP4−4は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか1つを実行することを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM4は、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM4を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、最大で2つの激熱演出の実行を決定可能である。
また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM5を入力した場合、演出パターンEP5を決定する。演出パターンEP5は、ノーマルリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM5は、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM5を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、激熱演出の実行を決定しない。
また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM6を入力した場合、演出パターンEP6−1〜EP6−8の中から何れかの演出パターンを決定する。演出パターンEP6−1は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP6−2〜EP6−4は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか1つを実行することを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP6−5〜EP6−7は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか2つを実行することを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP6−8は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を全て実行することを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM6は、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM6を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、最大で3つの激熱演出の実行を決定可能である。
また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM7を入力した場合、演出パターンEP7−1〜EP7−8の中から何れかの演出パターンを決定する。演出パターンEP7−1は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP7−2〜EP7−4は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか1つを実行することを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP7−5〜EP7−7は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか2つを実行することを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP7−8は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を全て実行することを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM7は、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM7を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、最大で4つの激熱演出の実行を決定可能である。
また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM8を入力した場合、演出パターンEP8−1〜EP8−7の中から何れかの演出パターンを決定する。演出パターンEP8−1は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP8−2〜EP8−4は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか1つを実行することを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP8−5〜EP8−7は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか2つを実行することを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM8は、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM8を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、最大で2つの激熱演出の実行を決定可能である。
また、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM9を入力した場合、演出パターンEP9−1〜EP9−4の中から何れかの演出パターンを決定する。演出パターンEP9−1は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行しないことを特定可能な演出パターンである。演出パターンEP9−2〜EP9−4は、スーパーリーチ演出を実行することを特定可能であって、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のうち何れか1つを実行することを特定可能な演出パターンである。
ここで、先読みコマンドCM9は、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な先読みコマンドである。このため、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM9を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象として、最大で2つの激熱演出の実行を決定可能である。
そして、以上のような演出パターンによれば、副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出を実行しない先読みコマンドCM1,CM2,CM5を入力した場合、入力した先読みコマンドに対応する特別ゲームを対象としては、激熱演出の実行を決定しない。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、所定の特別ゲームを対象として激熱演出が実行された後には、該所定の特別ゲームにおいて少なくともスーパーリーチ演出が実行されることとなる。
また、副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出が実行されることを特定可能であって、大当りとならないことを特定可能な先読みコマンドCM3,CM4を入力した場合、最大で2つの激熱演出の実行を決定可能である。言い換えれば、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM3,CM4を入力した場合、3つ以上の激熱演出の実行を決定しない。さらに、副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出が実行されることを特定可能であって、大当りとならないことを特定可能であり、且つ、復活演出が実行されることを特定可能な先読みコマンドCM8,CM9を入力した場合、最大で2つの激熱演出の実行を決定可能である。言い換えれば、副制御CPU31aは、先読みコマンドCM8,CM9を入力した場合、3つ以上の激熱演出の実行を決定しない。そして、副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出が実行されることを特定可能であって、大当りとなることを特定可能であり、且つ、復活演出が実行されないことを特定可能な先読みコマンドCM6,CM7を入力した場合、3つ以上の激熱演出の実行を決定可能である。言い換えれば、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として激熱演出の実行を決定する場合、所定の特別ゲームが大当りとなることを条件として、特定数(本実施形態では3つ)以上の激熱演出の実行を決定可能である。特に、本実施形態において、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として激熱演出の実行を決定する場合、所定の特別ゲームが大当りとなり、且つ、復活演出が実行されないことを条件として、特定数以上の激熱演出の実行を決定可能である。
このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、所定の特別ゲームを対象として特定数(本実施形態では3つ)以上の激熱演出が実行された後には、所定の特別ゲームにおいて大当り表示結果が導出されることとなる。特に、本実施形態のパチンコ遊技機10では、所定の特別ゲームを対象として特定数以上の激熱演出が実行された後には、所定の特別ゲームにおいて、復活演出が実行されることなく大当り表示結果が導出されることとなる。言い換えれば、本実施形態のパチンコ遊技機10では、所定の特別ゲームを対象として特定数以上の激熱演出が実行された場合、所定の特別ゲームにおいて、スーパーリーチ演出の終了後のはずれ表示結果が一旦停止表示されることなく大当り表示結果が確定停止表示される。
次に、カットイン演出の実行態様を決定するための制御について説明する。
また、図11に示すように、副制御CPU31aは、カットイン演出を実行することを決定している場合、該カットイン演出の対象とした特別ゲームの実行条件が成立したことに伴って主制御CPU30aから変動パターン指定コマンドを入力したことを契機として、所定の抽選により、カットイン演出の開始タイミングを決定する。具体的に、副制御CPU31aは、カットイン演出の対象とした特別ゲームがはずれとなる特別ゲームである場合、カットイン演出の開始タイミングとして、特別ゲームの変動開始時、又は特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前を決定する。一方、副制御CPU31aは、カットイン演出の対象とした特別ゲームが大当りとなる特別ゲームである場合、カットイン演出の開始タイミングとして、特別ゲームの変動開始時、特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前、及び特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後のうち何れかを決定する。なお、このとき、副制御CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドに基づいて、カットイン演出の対象とした特別ゲームが大当りとなるかを特定してもよいし、カットイン演出の実行を決定する基礎となった先読みコマンドに基づいて、カットイン演出の対象とした特別ゲームが大当りとなるかを特定してもよい。
このようなカットイン演出の開始タイミングの決定態様によれば、副制御CPU31aは、カットイン演出の対象とした特別ゲームが大当りとなることを条件として、カットイン演出の開始タイミングとして、特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後を決定可能である。一方で、副制御CPU31aは、カットイン演出の対象とした特別ゲームが大当りとなる場合と、大当りとならない場合と、の何れであっても、カットイン演出の開始タイミングとして、特別ゲームの開始時と、特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前と、を決定可能である。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10において、特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後にカットイン演出が実行された後には、カットイン演出の対象とした特別ゲームにおいて、大当り表示結果が導出される。一方、本実施形態のパチンコ遊技機10において、特別ゲームの開始時、又は特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前にカットイン演出が実行された後には、カットイン演出の対象とした特別ゲームにおいて、大当り表示結果が導出される場合と、はずれ表示結果が導出される場合と、がある。本実施形態におけるカットイン演出の開始タイミングのうち、特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後は、第1タイミングに相当し、特別ゲームの開始時、及び特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前は、第2タイミングに相当する。
このように、本実施形態において、副制御CPU31aは、激熱演出のうちカットイン演出について、該カットイン演出の対象とした特別ゲームの実行条件が成立したことを契機として、カットイン演出の実行態様を決定する。即ち、本実施形態では、副制御CPU31aが、カットイン演出の実行態様を決定することにより、態様決定手段が実現される。本実施形態において、カットイン演出は、特別演出に相当する。
そして、副制御CPU31aは、激熱演出の実行を決定した場合、実行を決定した激熱演出を実行させるための制御を行う。
具体的に、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として先読みキャラクタ演出の実行を決定した場合、該先読みキャラクタの実行を決定したことに伴って、先読みキャラクタ演出を実行させるように演出表示装置12を制御する。即ち、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として先読みキャラクタ演出を実行させる場合、所定の特別ゲームの保留条件が成立したときと略同一のタイミングで先読みキャラクタ演出を実行させる。なお、本実施形態において、先読みキャラクタ演出は、特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、該特別ゲームを対象として実行させるか否かが決定される演出であるため、厳密には、先読みキャラクタ演出の対象とした特別ゲームの保留条件が成立したときよりも後に実行されることとなる。ただし、ここでは、特別ゲームの保留条件が成立したタイミングと、該特別ゲームを対象とした先読みキャラクタ演出が開始されるタイミングとの時間差が、遊技者にとって認識不能又は認識困難である程度に短いことを意図している。
また、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象としてゾーン演出の実行を決定した場合、所定の特別ゲームの保留条件が成立した後、最初に開始される特別ゲームの開始時から、所定の特別ゲームにおいてリーチ演出が開始されるまでの間に亘って、ゾーン演出を実行させるように演出表示装置12を制御する。ここで、所定の特別ゲームの保留条件が成立した後、最初に開始される特別ゲームの開始時とは、所定の特別ゲームの保留条件が成立した時点において、所定の特別ゲームよりも前に実行される特別ゲームが保留されている場合には、所定の特別ゲームよりも前に実行される特別ゲームの開始時となる。一方、所定の特別ゲームの保留条件が成立した後、最初に開始される特別ゲームの開始時とは、所定の特別ゲームの保留条件が成立した時点において、所定の特別ゲームよりも前に実行される特別ゲームが保留されていない場合には、所定の特別ゲームの開始時となる。
また、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象としてリーチ時キャラクタ演出の実行を決定した場合、所定の特別ゲームにおけるリーチ演出の開始時に、リーチ時キャラクタ演出を実行させるように演出表示装置12を制御する。
さらに、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象としてカットイン演出の実行を決定した場合、カットイン演出の開始タイミングとして決定したタイミングで、カットイン演出を実行させるように演出表示装置12を制御する。なお、上述したように、カットイン演出の開始タイミングとして決定可能なタイミングは、特別ゲームの変動開始時、特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前、及び特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後である。
次に、アイキャッチ演出の実行態様を決定するための制御について説明する。
図12に示すように、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象にアイキャッチ演出を実行する場合であって、所定の特別ゲームがはずれとなるときには、所定の特別ゲームを対象として実行が決定された激熱演出の数にかかわらず、アイキャッチ演出の実行態様として通常態様を決定する。ここで、本実施形態において、所定の特別ゲームを対象にアイキャッチ演出を実行する場合であって、所定の特別ゲームがはずれとなるときとは、スーパーリーチ演出の終了後にはずれ表示結果が一旦停止表示される場合であって、その後に復活演出が実行されることなくはずれ表示結果が確定停止表示されるときである。このように、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームがはずれとなるときには、アイキャッチ演出の実行態様として特別態様を決定しない。なお、上述したように、本実施形態において、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームがはずれとなるときには、所定の特別ゲームを対象として、3つ以上の激熱演出の実行を決定しない。
また、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象にアイキャッチ演出を実行する場合であって、所定の特別ゲームが大当りとなるときには、所定の特別ゲームを対象として実行が決定された激熱演出の数に応じて、アイキャッチ演出の実行態様を決定する。ここで、本実施形態において、所定の特別ゲームを対象にアイキャッチ演出を実行する場合であって、所定の特別ゲームが大当りとなるときとは、スーパーリーチ演出の終了後にはずれ表示結果が一旦停止表示される場合であって、その後に復活演出が実行されて大当り表示結果が確定停止表示されるときである。
具体的に、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として実行が決定された激熱演出の数が「0」であるときには、アイキャッチ演出の実行態様として通常態様を決定する。また、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として実行が決定された激熱演出の数が「1」又は「2」であるときには、アイキャッチ演出の実行態様として通常態様又は特別態様を決定する。このとき、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として実行が決定された激熱演出の数が「2」であるときには、所定の特別ゲームを対象として実行が決定された激熱演出の数が「1」であるときと比較して、高い確率でアイキャッチ演出の実行態様として特別態様を決定する。なお、上述したように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、所定の特別ゲームを対象として3つ以上の激熱演出が実行された場合、所定の特別ゲームにおいて、スーパーリーチ演出の終了後にはずれ表示結果が一旦停止表示されることなく、大当り表示結果が確定停止表示されるため、アイキャッチ演出が実行されない。
以上のように、本実施形態において、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として激熱演出の実行が決定された場合と、所定の特別ゲームを対象として激熱演出の実行が決定されていない場合とで、異なる確率で、アイキャッチ演出の実行態様として特別態様を決定する。また、本実施形態において、副制御CPU31aは、所定の特別ゲームを対象として、第1回数(本実施形態では1回)の激熱演出の実行が決定された場合よりも、第1回数よりも多い第2回数(本実施形態では2回)の激熱演出の実行が決定されたときの方が、高い確率でアイキャッチ演出の実行態様として特別態様を決定する。
次に、アイキャッチ演出及び復活演出を実行させるための制御について説明する。
副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出の終了後にはずれ表示結果を一旦停止表示させる場合、スーパーリーチ演出の終了に伴って、所定のアイキャッチ画像を表示させるように演出表示装置12を制御する。このとき、副制御CPU31aは、アイキャッチ演出の実行態様として通常態様を決定している場合には、通常態様のアイキャッチ画像を表示させる一方で、アイキャッチ演出の実行態様として特別態様を決定している場合には、特別態様のアイキャッチ画像を表示させるように制御する。その後、副制御CPU31aは、はずれ表示結果を一旦停止表示させるように制御する。
そして、副制御CPU31aは、復活演出を実行させない場合、全図柄停止コマンドの入力を契機として、はずれ表示結果を確定停止表示させるように制御する。一方、副制御CPU31aは、復活演出を実行させる場合、所定の画像(本実施形態では、雷を模した画像)を表示させた後、大当り表示結果を一旦停止表示させるように制御する。その後、副制御CPU31aは、全図柄停止コマンドの入力を契機として、大当り表示結果を確定停止表示させるように制御する。
以下、本実施形態のパチンコ遊技機10において、各種の演出が実行される場合の遊技の流れの具体的な一例について、主制御CPU30a及び副制御CPU31aの制御とともに説明する。
図13に示すように、この例では、時点t0において、特別ゲーム及び演出ゲームが開始され、1回の特別ゲームが保留されているものとする。また、時点t0で開始された特別ゲームと、保留中の特別ゲームの何れについても、激熱演出の実行が決定されていないものとする。そして、第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入球したことを契機として、所定の特別ゲームの保留条件が成立すると、主制御CPU30aは、所定の特別ゲームについての事前判定を行うとともに、先読みコマンドを生成し、副制御CPU31aに出力する(時点t1)。時点t1において、主制御CPU30aは、リーチ時キャラクタ演出が実行されるか否かを特定可能な先読みコマンドを副制御CPU31aへ出力する。即ち、主制御CPU30aは、時点t1において、保留条件が成立した特別ゲームを対象としてリーチ時キャラクタ演出を実行するか否かを実質的に決定する。また、時点t1において、副制御CPU31aは、先読みコマンドを入力すると、入力した先読みコマンドに基づいて演出パターンを決定することにより、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出を実行するか否かを決定する。そして、時点t1において、副制御CPU31aは、先読みキャラクタ演出の実行を決定した場合、先読みキャラクタ演出を実行させるように制御する。
続いて、特別ゲームの変動時間が終了すると、主制御CPU30aは、特別ゲームを終了させるとともに、全図柄停止コマンドを副制御CPU31aに出力し、副制御CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力したことを契機として、演出ゲームを終了させるように制御する(時点t2)。また、時点t2において、主制御CPU30aは、次の特別ゲームを開始させるとともに、変動パターン指定コマンドを副制御CPU31aに出力し、副制御CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力したことを契機として、演出ゲームを開始させるように制御する。そして、ゾーン演出の実行が決定されている場合、時点t2において、副制御CPU31aは、ゾーン演出を開始させるように制御する。
その後、特別ゲームの変動時間が終了すると、主制御CPU30aは、特別ゲームを終了させるとともに、全図柄停止コマンドを副制御CPU31aに出力し、副制御CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力したことを契機として、演出ゲームを終了させるように制御する(時点t3)。また、時点t3において、主制御CPU30aは、次の特別ゲームの変動パターンを決定し、決定した変動パターンに基づいて特別ゲームを開始させるとともに、決定した変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドを副制御CPU31aに出力する。このとき、主制御CPU30aは、リーチ時キャラクタ演出の実行を特定可能な変動パターンを決定することで、リーチ時キャラクタ演出の実行を決定する。
そして、副制御CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力したことを契機として、演出ゲームを開始させるように制御する。また、カットイン演出の実行が決定されている場合、副制御CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、カットイン演出の開始タイミングを決定する。そして、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングとして、対象とした特別ゲームの開始時を決定したときには、時点t3において、副制御CPU31aは、カットイン演出を実行させるように制御する。また、カットイン演出の実行が決定されている場合であって、カットイン演出の開始タイミングとして、対象とした特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前を決定したときには、副制御CPU31aは、対象とした特別ゲームにおけるリーチ演出の開始前にカットイン演出を実行させるように制御する(時点t4)。
続いて、リーチ時キャラクタ演出の実行が決定されている場合、副制御CPU31aは、対象とした特別ゲームにおけるリーチ演出の開始時にリーチ時キャラクタ演出を実行させるように制御する(時点t5)。そして、カットイン演出の実行が決定されている場合であって、カットイン演出の開始タイミングとして、対象とした特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後が決定されているときには、副制御CPU31aは、対象とした特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後にカットイン演出を実行させるように制御する(時点t6)。
そして、副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出の終了後にはずれ表示結果を一旦停止表示させる場合、スーパーリーチ演出の終了に伴ってアイキャッチ演出を実行させるように制御する(時点t7)。このとき、副制御CPU31aは、アイキャッチ演出の実行態様として通常態様を決定している場合には、通常態様のアイキャッチ画像を表示させる一方で、アイキャッチ演出の実行態様として特別態様を決定している場合には、特別態様のアイキャッチ画像を表示させるように演出表示装置12を制御する。そして、復活演出を実行させる場合、副制御CPU31aは、アイキャッチ演出の終了後に復活演出を実行させ、大当り表示結果を一旦停止表示させるように制御する。その後、特別ゲームの変動時間が終了すると、主制御CPU30aは、特別ゲームを終了させるとともに、全図柄停止コマンドを副制御CPU31aに出力し、副制御CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力したことを契機として、演出ゲームを終了させるように制御する(時点t8)。そして、主制御CPU30aは、大当りの場合、大当り遊技を開始させるように制御するとともに、オープニングコマンドを副制御CPU31aに出力し、副制御CPU31aは、オープニングコマンドの入力を契機として、オープニング演出を開始させるように制御する。
以上のような遊技の流れにより、本実施形態のパチンコ遊技機10では、所定の特別ゲームを対象として激熱演出を実行する場合、所定の特別ゲームよりも前に実行される特別ゲームから、所定の特別ゲームの実行中に亘って、複数の激熱演出を実行可能である。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、所定の特別ゲームを対象として、特定数(本実施形態では3つ)以上の激熱演出が実行された時点で、所定の特別ゲームが大当りとなることを特定可能となる。例えば、所定の特別ゲームを対象として、激熱演出のうち、先読みキャラクタ演出と、ゾーン演出と、リーチ時キャラクタ演出と、が実行される場合、リーチ時キャラクタ演出が開始された時点で、所定の特別ゲームが大当りとなることを特定可能となる。また例えば、所定の特別ゲームを対象として、激熱演出のうち、先読みキャラクタ演出と、ゾーン演出と、カットイン演出と、が実行される場合であって、カットイン演出の開始タイミングとして、所定の特別ゲームの開始時が決定されているときには、カットイン演出が開始された時点で、所定の特別ゲームが大当りとなることを特定可能となる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1−1)主制御CPU30aは、特別ゲームの保留条件の成立を契機として、該特別ゲームの実行条件の成立前に、該特別ゲームを対象とした特定演出(激熱演出)として一部の特定演出(リーチ時キャラクタ演出)の実行を決定する。また、副制御CPU31aは、特別ゲームの保留条件の成立を契機として、該特別ゲームの実行条件の成立前に、該特別ゲームを対象とした特定演出として一部の特定演出とは異なる特定演出(先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出)の実行を決定する。これによれば、特定演出のうち一部の特定演出については、特別ゲームの実行条件の成立前に実行を決定し、一部の特定演出とは異なる特定演出については、特別ゲームの実行条件の成立後に実行を決定する場合と比較して、特別ゲームを対象として実行する特定演出の数を制御し易くなる。そして、1の特別ゲームを対象として特定演出の実行を決定する場合、該特別ゲームが大当りとなることを条件として、特定数(3つ)以上の特定演出の実行を決定可能であるため、実行される特定演出の数に注目させて楽しませることができる。したがって、1の特別ゲームを対象として実行される特定演出の数を適切に制御し、遊技に対する興趣を向上できる。
(1−2)所定の特別ゲームを対象として特定数(3つ)以上の特定演出(激熱演出)が実行された場合には、大当り表示結果が導出されることを特定可能となるため、特定数以上の特定演出が実行されることに期待させることができる。そして、特定演出には、特別ゲームの開始前に開始される特定演出と、特別ゲームの実行中に開始される特定演出と、があるため、特別ゲームの開始前から、特別ゲームの実行中に亘って、実行された特定演出の数に注目させ、遊技に対する興趣を向上できる。
(1−3)また、特定演出(激熱演出)は、特別ゲームの大当り期待度が高いことを特定可能な演出であることから、特別ゲームを対象として実行された特定演出の数が特定数(3つ)未満の場合であっても、特定演出の実行により大当り表示結果が導出されることへの期待感を煽ることができる。そして、特別ゲームを対象として実行された特定演出の数が特定数以上である場合には、大当り表示結果が導出されることを特定可能となる。したがって、特別ゲームを対象として実行された特定演出の数が多くなるほど、遊技者の期待感を高めることができる。
(1−4)特定演出(激熱演出)のうち第1特定演出(リーチ時キャラクタ演出)は、主制御CPU30aにより変動パターンが事前判定され、その結果に基づいて実行が決定される。一方で、特定演出のうち第2特定演出(先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出)は、事前判定された変動パターンを特定可能な先読みコマンドを入力したことを契機として、副制御CPU31aにより演出パターンが決定されることによって実行が決定される。これによれば、1つのCPUにより全ての特定演出の実行を決定する場合と比較して、特定演出を決定する際の制御負担を分散させつつ、実行される特定演出の数を適切に制御することができる。
(1−5)特別ゲームを対象として特定演出(激熱演出)のうち特別演出(カットイン演出)を実行するか否かは、特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として決定される一方で、特別ゲームを対象として実行される特別演出の実行態様は、特別ゲームの実行条件が成立したことを契機として決定される。これによれば、特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、特別演出を実行するか否かと、特別演出の実行態様との両方を決定する場合と比較して、特別ゲームの保留条件が成立したときの制御負担を低減しつつ、特別演出を実行させることができる。
(1−6)特別演出(カットイン演出)は、特別演出の対象とした特別ゲームが大当りとなるときには、該特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後に実行される場合がある一方で、特別演出の対象とした特別ゲームがはずれとなるときには、該特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後には実行されない。これによれば、実行される特定演出(激熱演出)の数だけではなく、特定演出のうち特別演出が実行されるタイミングにも興味を持たせることができる。特に、遊技者は、実行される特定演出の数が特定数(3つ)未満である場合であっても、特別演出が対象とした特別ゲームにおけるリーチ演出の開始後に実行されたときには、大当りとなることを特定可能である。このため、実行される特定演出の数が特定数未満である場合であっても、遊技者を落胆させてしまうことを抑制できる。
(1−7)特殊演出(特別態様のアイキャッチ演出)が実行された場合、遊技者は、はずれ表示結果が一旦停止表示された後に、大当り表示結果が導出されることを特定可能である。そして、特殊演出が実行される確率は、特別ゲームを対象として特定演出(激熱演出)が実行された場合と、特別ゲームを対象として特定演出が実行されていない場合とで異なる。これによれば、特殊演出が実行されるかという観点でも、特定演出に注目させることができ、遊技に対する興趣を向上できる。
(1−8)所定の特別ゲームを対象として特定演出(激熱演出)が特定数以上実行された場合、所定の特別ゲームにおいてはずれ表示結果が一旦停止表示されることなく大当り表示結果が導出される。このため、所定の特別ゲームを対象として特定演出が特定数以上実行された場合、遊技者を安心させることができる。また、所定の特別ゲームを対象とした特定演出は、所定の特別ゲームにおいて復活演出が実行される場合には、特定数以下しか実行されないため、復活演出が実行されるか否かを認識困難な状態とすることができ、遊技者を楽しませることができる。
(1−9)複数の特定演出(激熱演出)は、演出を構成する情報の一部が共通する演出である。具体的に、本実施形態における特定演出は、何れも、特定のキャラクタを模した画像と、特定の文字列を模した画像と、が表示される演出である。これによれば、複数の特定演出について、互いに関連があると遊技者に認識させることができるため、特定演出が実行された回数を遊技者に認識させ易くすることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態のパチンコ遊技機について説明する。なお、以下の説明では、すでに説明した実施形態と同一の構成、及び同一の制御内容については同一の符号を付すなどし、その重複する説明を省略又は簡略する。
第2実施形態のパチンコ遊技機10は、ボタン演出を実行可能である。ボタン演出は、特別ゲームの実行中に、演出表示装置12において、遊技者に対して演出ボタン19の操作を促す操作画像を表示させた後、演出ボタン19が操作されたことを契機として、所定の結果画像を表示させることにより、実行中の特別ゲームにおける大当り期待度を特定可能とする演出である。本実施形態において、操作画像は、ボタン演出において演出ボタン19の操作が有効とされていることを示す画像としても把握できる。
図14に示すように、本実施形態のボタン演出では、演出表示装置12において、操作画像として、演出ボタン19を模した画像と、「PUSH!」の文字列を模した画像が表示される(図14(a))。その後、本実施形態のボタン演出では、失敗の結果画像(図14(b))と、成功の結果画像(図14(c))との何れかが表示されることにより、実行中の特別ゲームにおける大当り期待度が特定可能となる。本実施形態において、失敗の結果画像は、「失敗…」の文字列を模した画像であり、成功の結果画像は、「成功!」の文字列を模した画像である。本実施形態では、成功の結果画像が表示された場合、失敗の結果画像が表示されたときと比較して、実行中の特別ゲームにおける大当り期待度が高いことが特定可能となる。
次に、ボタン演出を実行させるための制御について説明する。
副制御CPU31aは、ボタン演出を実行させる場合、特別ゲームの実行中における所定のタイミングで、操作画像を表示させる。また、副制御CPU31aは、操作画像を表示させた後、演出ボタン19の操作を有効とする操作期間の計測を開始する。そして、副制御CPU31aは、操作期間内に演出ボタン19が操作されたことを示す操作信号を入力した場合、操作画像を非表示とするとともに、予め定めた結果画像を表示させる。ボタン演出において表示させる結果画像は、大当りとなるか否かに応じて副制御CPU31aにより決定される。具体的に、副制御CPU31aは、実行中の特別ゲームが大当りとなる特別ゲームである場合と、実行中の特別ゲームがはずれとなる特別ゲームである場合とで、異なる決定割合でボタン演出において表示させる結果画像を決定する。なお、このとき、所定の結果画像が表示されたときの大当り期待度を高くするには、大当りとなる場合に所定の結果画像が決定される決定割合と、はずれとなる場合に所定の結果画像が決定される決定割合と、を合算した全体における、大当りとなる場合の決定割合の占める比率を高くするとよい。
また、本実施形態において、副制御CPU31aは、演出ボタン19が操作されたことを示す操作信号を入力することなく操作期間が経過した場合、操作期間中に演出ボタン19が操作されたことを示す操作信号を入力したときと同様に、操作画像を非表示とし、予め定めた結果画像を表示させる。
また、図15に示すように、本実施形態では、カットイン演出の開始タイミングとして、ボタン演出における演出ボタン19の操作時を決定可能である。具体的に、副制御CPU31aは、カットイン演出の対象とした特別ゲームが、はずれとなる特別ゲームである場合と、大当りとなる特別ゲームである場合と、の何れであっても、カットイン演出の開始タイミングとして、特別ゲームの実行中に実行されるボタン演出における演出ボタン19の操作時を決定可能である。
また、本実施形態において、副制御CPU31aは、ボタン演出において表示される結果画像として成功の結果画像が決定されていることを条件として、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時を決定可能である。即ち、本実施形態において、ボタン演出における演出ボタン19の操作を契機としてカットイン演出が実行された場合には、ボタン演出における結果画像として成功の結果画像が表示されることとなる。なお、副制御CPU31aは、ボタン演出において表示される結果画像を決定するよりも前に、カットイン演出の開始タイミングを決定してもよい。この場合、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時を決定しているときには、ボタン演出において表示させる結果画像として失敗の結果画像を決定しないように制御してもよい。
そして、図14に示すように、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時を決定した場合、副制御CPU31aは、操作期間内に演出ボタン19が操作されたことを示す操作信号を入力したことを契機として、所定の乱数を用いた抽選を行う。そして、所定の乱数を用いた抽選に当選した場合、副制御CPU31aは、操作画像を非表示とし、カットイン演出を実行させる(図14(d))。その後、副制御CPU31aは、成功の結果画像を表示させる(図14(e))。即ち、本実施形態では、ボタン演出における操作期間内に演出ボタン19が操作された場合には、結果画像が表示される一方で、ボタン演出における操作期間内に演出ボタン19が操作されたことを契機として行われる所定の乱数を用いた抽選に当選した場合には、カットイン演出が実行される。
一方、所定の乱数を用いた抽選に当選しなかった場合、副制御CPU31aは、カットイン演出を実行させることなく、操作画像を非表示とし、成功の結果画像を表示させる(図14(c))。また、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時を決定した場合であっても、演出ボタン19が操作されたことを示す操作信号を入力することなく操作期間が経過した場合、カットイン演出を実行させることなく、操作画像を非表示とし、成功の結果画像を表示させる(図14(c))。
このような制御によれば、カットイン演出の実行が決定され、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時が決定された場合であっても、ボタン演出におけるカットイン演出が実行されないことがある。このため、本実施形態では、実行が決定された激熱演出の数と、実際に実行される激熱演出の数と、が異ならされる場合がある。
以上詳述したように、本実施形態は、上述した効果(1−1)〜(1−9)に加えて、以下の効果を有する。
(2−1)本実施形態では、ボタン演出における操作期間中に演出ボタン19が操作されたことを契機として、操作演出(結果画像の表示)が実行される。また、本実施形態では、ボタン演出における操作期間中に演出ボタン19が操作されたことを契機として行われる所定の抽選に当選したことを条件として、特定演出(激熱演出)の1つである特別演出(カットイン演出)が実行される場合がある。これによれば、ボタン演出において演出ボタン19を操作したときに、操作演出が実行されるだけでなく、特定演出が実行される場合があるため、遊技者に驚きを与えることができる。
(2−2)特定演出(激熱演出)のうち特別演出(カットイン演出)は、ボタン演出における操作期間中に演出ボタン19が操作されたことを契機として実行されることがある。言い換えれば、特別演出は、該特別演出の実行が決定されている場合であっても、ボタン演出における操作期間中に演出ボタン19が操作されなかった場合には、実行されないことがある。これによれば、遊技者に対して演出ボタン19を操作する動機づけをすることができ、ボタン演出をより効果的に楽しませることができる。
(2−3)また、特別演出(カットイン演出)は、ボタン演出における操作期間中に演出ボタン19が操作されたことを契機として行われる所定の抽選に当選したことを条件として実行されることがある。言い換えれば、特別演出は、該特別演出の実行が決定されている場合であっても、ボタン演出における操作期間中に演出ボタン19が操作されたことを契機として実行される所定の抽選に当選しなかった場合には、実行されないことがある。これによれば、特別演出が実行されるかに対してより一層注目させることができ、特別演出が実行されたときの喜びを向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態のパチンコ遊技機について説明する。
図16に示すように、第3実施形態のパチンコ遊技機10では、現在の遊技状態が低確率状態である場合、はずれとなる特別ゲームを対象としては、最大で2つの激熱演出を実行可能である一方で、大当りとなる特別ゲームを対象としては、最大で4つの激熱演出を実行可能である。また、本実施形態において、現在の遊技状態が高確率状態である場合、はずれとなる特別ゲームを対象としては、激熱演出を実行しない一方で、大当りとなる特別ゲームを対象としては、最大で4つの激熱演出を実行可能である。
したがって、本実施形態では、低確率状態において激熱演出が実行されたときには、該激熱演出の対象とした特別ゲームが大当りとなるときと、該激熱演出の対象とした特別ゲームがはずれとなるときと、がある。一方、高確率状態において激熱演出が実行されたときには、該激熱演出の対象とした特別ゲームが大当りとなる。本実施形態において、低確率状態は第1遊技状態に相当し、高確率状態は第2遊技状態に相当する。
以下、激熱演出の実行を決定するための制御について説明する。
主制御CPU30aは、現在の遊技状態が高確率状態である場合であって、大当り判定においてはずれと判定されたときには、特別ゲームの変動パターンとして、リーチ時キャラクタ演出の実行を特定可能な変動パターンを決定しない。即ち、主制御CPU30aは、現在の遊技状態が高確率状態である場合、はずれとなる特別ゲームを対象としては、リーチ時キャラクタ演出の実行を決定しない。このため、主制御CPU30aは、現在の遊技状態が高確率状態である場合であって、特別図柄入力処理における事前判定の結果がはずれであるときには、リーチ時キャラクタ演出を実行しないことを特定可能な先読みコマンドを生成し、副制御CPU31aに出力する。また、副制御CPU31aは、現在の遊技状態が高確率状態である場合であって、はずれとなることを特定可能な先読みコマンドを入力したときには、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出の何れも実行しないことを特定可能な演出パターンを決定する。即ち、副制御CPU31aは、現在の遊技状態が高確率状態である場合、はずれとなる特別ゲームを対象としては、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出の何れの実行も決定しない。
このような制御により、本実施形態では、現在の遊技状態が高確率状態である場合、はずれとなる特別ゲームを対象としては、激熱演出の実行を決定しない。なお、現在の遊技状態が高確率状態である場合に、はずれとなる特別ゲームを対象として2つ以下の激熱演出の実行を決定する制御については、上述した第1実施形態における制御と同一であるため、説明を省略する。同様に、現在の遊技状態が低確率状態又は高確率状態である場合に、大当りとなる特別ゲームを対象として4つ以下の激熱演出の実行を決定する制御についても、上述した第1実施形態における制御と同一であるため、説明を省略する。
このように、本実施形態では、はずれとなる特別ゲームを対象としては、現在の遊技状態に応じて、激熱演出を実行可能な回数が異なる。一方で、本実施形態では、大当りとなる特別ゲームを対象としては、現在の遊技状態が低確率状態と高確率状態との何れであっても、激熱演出を実行可能な回数が同一である。
以上詳述したように、本実施形態は、上述した効果(1−1)〜(1−9)に加えて、以下の効果を有する。
(3−1)第2遊技状態(高確率状態)において特定演出(激熱演出)が実行された場合には、該特定演出の対象とした特別ゲームが大当りとなることが特定可能となる。これによれば、第2遊技状態では、実行される特定演出の数が特定数(3つ)未満あっても、大当りとなることが特定可能となるため、特定演出が実行されることに対してより一層注目させることができる。
(3−2)特に、第2遊技状態(高確率状態)は、第1遊技状態(低確率状態)に比して大当り判定において大当りと判定される確率が高い遊技状態であることから、大当りとなることに対する遊技者の期待感が高まっていることが考えられる。このような第2遊技状態においては、仮に、特定演出(激熱演出)が実行された後に、該特定演出の対象とした特別ゲームがはずれとなった場合、遊技者を大きく落胆させてしまうことがある。これに対し、本実施形態では、第2遊技状態において特定演出が実行された場合、該実行された特定演出の数が2つ以下であっても、大当りとなることが特定可能となるため、遊技者を落胆させてしまうことを抑制できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・第3実施形態において、高確率状態である場合に、はずれの特別ゲームを対象として、激熱演出のうち所定の激熱演出を実行しない一方で、所定の激熱演出とは異なる激熱演出を実行可能としてもよい。これによれば、高確率状態において、激熱演出のうち所定の激熱演出が実行された場合には、所定の激熱演出の対象とした特別ゲームが大当りとなることが特定可能となる。この場合、高確率状態においては、激熱演出が実行されるか否かと、激熱演出が実行される回数と、に加えて、所定の激熱演出が実行されるかに注目させて遊技を楽しませることができる。
・第3実施形態において、低確率状態である場合に、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出を実行しない一方で、高確率状態である場合に、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出を実行可能に構成してもよい。この場合、低確率状態が第2遊技状態に相当する一方で、高確率状態が第1遊技状態に相当する。また、低ベース状態である場合に、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出を実行しない一方で、高ベース状態である場合に、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出を実行可能に構成してもよいし、その逆であってもよい。即ち、所定の遊技状態である場合に、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出を実行しない一方で、所定の遊技状態とは異なる遊技状態である場合に、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出を実行可能に構成するとよい。
・第3実施形態において、各遊技状態の何れであっても激熱演出を実行可能とする一方で、各遊技状態のうち一部の遊技状態において、激熱演出を実行可能な回数を異ならせてもよい。例えば、低確率状態である場合には、はずれの特別ゲームを対象として2つ以下の激熱演出を実行可能とする一方で、高確率状態である場合には、はずれの特別ゲームを対象として1つ以下の激熱演出を実行可能としてもよい。そして、大当りの特別ゲームを対象としては、現在の遊技状態が低確率状態と高確率状態との何れであっても、4つ以下の激熱演出を実行可能としてもよい。これによれば、現在の遊技状態が低確率状態である場合には、3つ以上の激熱演出が実行されることで、大当りとなることを特定可能となる一方で、現在の遊技状態が高確率状態であるときには、2つ以上の激熱演出が実行されることで、大当りとなることを特定可能となる。即ち、遊技状態に応じて、大当りとなることが特定可能となる激熱演出の数を異ならせてもよい。
・第2実施形態において、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時を決定した場合、ボタン演出の操作期間中に演出ボタン19が操作されたときには、所定の乱数を用いた抽選を行うことなく、カットイン演出を実行させるようにしてもよい。即ち、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時が決定された場合に、ボタン演出の操作期間中に演出ボタン19が操作されたときには、必ずカットイン演出が実行されるようにしてもよい。
・第2実施形態において、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時が決定された場合であって、演出ボタン19が操作されることなくボタン演出における操作期間が終了したときには、操作期間の終了に伴ってカットイン演出を実行させるようにしてもよい。また、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時が決定された場合であって、演出ボタン19が操作されることなくボタン演出における操作期間が終了したときには、ボタン演出の実行中とは異なるタイミングでカットイン演出を実行させるようにしてもよい。即ち、カットイン演出の開始タイミングとしてボタン演出における演出ボタン19の操作時が決定された場合には、演出ボタン19が操作されることなくボタン演出における操作期間が終了したときであっても、必ずカットイン演出が実行されるようにしてもよい。
・第2実施形態において、副制御CPU31aは、ボタン演出において失敗の結果画像が表示される場合であっても、ボタン演出における演出ボタン19の操作時にカットイン演出を実行可能としてもよい。
・第2実施形態において、副制御CPU31aは、ボタン演出において、演出ボタン19が操作されることなく操作期間が終了したときには、ボタン演出において表示させる結果画像として成功の結果画像を決定している場合であっても、失敗の結果画像を表示させるようにしてもよい。
・第2実施形態において、副制御CPU31aは、ボタン演出において、演出ボタン19の操作を促す操作画像を表示させなくてもよい。即ち、ボタン演出は、演出表示装置12において、演出ボタン19の操作が有効とされていることを示す操作画像を表示しない隠しボタン演出として実行されてもよい。なお、ボタン演出を隠しボタン演出として実行する場合、演出表示装置12とは異なる手段を用いて演出ボタン19の操作が有効とされていることを報知してもよい。演出表示装置12とは異なる手段を用いて演出ボタン19の操作が有効とされていることを報知する方法としては、例えば、演出ボタン19の内部又は近傍に設けられた振動手段を振動させる方法や、演出ボタン19の内部又は近傍に設けられた発光手段を発光させる方法を採用できる。また、演出表示装置12とは異なる手段を用いて演出ボタン19の操作が有効とされていることを報知する方法としては、例えば、演出ボタン19の操作が有効されていることを特定可能な音声をスピーカSpから出力させる方法を採用できる。
・特別態様のアイキャッチ演出の実行確率は、適宜変更してもよい。例えば、副制御CPU31aは、激熱演出の実行が決定されたか否かに応じて、特別態様のアイキャッチ演出の実行確率を異ならせる一方で、激熱演出の実行が決定されたときには、実行が決定された激熱演出の数にかかわらず、特別態様のアイキャッチ演出の実行確率を同一としてもよい。
・特別演出のアイキャッチ演出の実行態様は、適宜変更してもよい。例えば、特別態様のアイキャッチ演出において表示される画像は、激熱演出において表示される画像とは異なるキャラクタを模した画像であってもよい。
・副制御CPU31aは、復活演出を実行させない場合であっても、特別態様のアイキャッチ演出の実行を決定可能としてもよい。この場合、副制御CPU31aは、特別態様のアイキャッチ演出が実行された場合には、通常態様のアイキャッチ演出が実行された時と比較して、復活演出が実行される期待度が高くなるようにアイキャッチ演出の実行態様を決定してもよい。
・アイキャッチ演出を備えていない遊技機に具体化してもよい。この場合、特別態様のアイキャッチ演出とは別に、復活演出が実行されることを条件として実行可能な特殊演出を実行可能に構成してもよい。また、復活演出が実行されることを条件として実行可能な特殊演出を備えていなくてもよい。
・復活演出を備えていない遊技機に具体化してもよい。
・カットイン演出の開始タイミングは、適宜変更してもよい。例えば、副制御CPU31aは、大当りとなる特別ゲームを対象としてカットイン演出を実行させる場合と、はずれとなる特別ゲームを対象としてカットイン演出を実行させる場合と、の何れであっても、カットイン演出の開始タイミングとして決定可能なタイミングを同一としてもよい。この場合、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングとして、所定のタイミングを決定した場合には、所定のタイミングとは異なるタイミングを決定したときと比較して、カットイン演出の対象とした特別ゲームの大当り期待度が高くなるようにカットイン演出の開始タイミングを決定してもよい。
・カットイン演出の実行態様として決定可能な内容は、適宜変更してもよい。例えば、副制御CPU31aは、カットイン演出の実行態様として、カットイン演出の開始タイミングに代えて、又は加えて、カットイン演出において表示させる画像の種類を決定可能であってもよい。
・カットイン演出は、1の特別ゲームを対象として複数回実行可能であってもよい。この場合、副制御CPU31aは、カットイン演出を複数回実行させることを特定可能な演出パターンを決定することにより、複数回のカットイン演出の実行を決定してもよい。なお、この場合、副制御CPU31aは、はずれとなる特別ゲームを対象としては、特定数以上の数の激熱演出の実行を決定しないように制御してもよいし、はずれとなる特別ゲームを対象としては、特定数以上の種類の激熱演出の実行を決定しないように制御してもよい。即ち、本別例において、複数回のカットイン演出のそれぞれについて1回の激熱演出としてもよいし、複数回のカットイン演出をまとめて1種類の激熱演出としてもよい。
・副制御CPU31aは、先読みコマンドの入力を契機としてカットイン演出の開始タイミングを決定してもよい。この場合、副制御CPU31aは、カットイン演出の開始タイミングが定められた演出パターンを決定することにより、カットイン演出の開始タイミングを決定してもよいし、演出パターンの決定とは別に、カットイン演出の開始タイミングを決定してもよい。
・各激熱演出の実行を決定するための制御は、適宜変更してもよい。例えば、副制御CPU31aは、先読みコマンドを入力したことを契機として、先読みキャラクタ演出、ゾーン演出、及びカットイン演出のそれぞれについて、演出を実行させるかを決定するための抽選を行ってもよい。この場合、副制御CPU31aは、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出の実行を決定するに際して、実行を決定した激熱演出の数が3つ以上となった場合には、実行を決定した激熱演出の一部又は全部の実行を制限する制御を行ってもよい。また、副制御CPU31aは、はずれの特別ゲームを対象として激熱演出の実行を決定する毎に、実行を決定した激熱演出の数を副制御RAM31cに加算して記憶させ、実行を決定した激熱演出の数が2つに達した場合には、それ以降、激熱演出の実行を決定しないように制御してもよい。
・副制御CPU31aは、リーチ時キャラクタ演出について、先読みコマンドの入力に基づいて実行するように制御してもよい。即ち、リーチ時キャラクタ演出は、主制御CPU30aによる事前判定によって、リーチ時キャラクタ演出を実行することを特定可能な先読みコマンドが生成されることで実行が決定されてもよい。即ち、主制御CPU30a及び副制御CPU31aは、全ての激熱演出について、特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、該特別ゲームの実行条件が成立するよりも前に、該特別ゲームを対象として激熱演出を実行させるか否かを決定してもよい。
・リーチ時キャラクタ演出は、副制御CPU31aにより実行が決定されてもよい。例えば、主制御CPU30aは、リーチ時キャラクタ演出の実行を特定しない変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドを副制御CPU31aに出力し、副制御CPU31aは、変動パターン指定コマンドの入力を契機として、リーチ時キャラクタ演出の実行を決定してもよい。即ち、全ての激熱演出について、副制御CPU31aにより実行が決定されるようにしてもよい。また、この場合、副制御CPU31aは、激熱演出のうち、一部の激熱演出については、先読みコマンドから特定可能な変動パターンに基づいて実行を決定する一方で、一部の激熱演出とは異なる激熱演出については、先読みコマンドから特定可能な変動パターンに応じて所定の抽選を行うことにより実行を決定してもよい。即ち、副制御CPU31aは、全ての激熱演出のうち、一部の激熱演出と、一部の激熱演出とは異なる激熱演出と、について、複数の段階に分けて実行を決定してもよい。
・副制御CPU31aは、激熱演出のうち一部の激熱演出について、激熱演出の対象とした特別ゲームの実行条件が成立したことを契機として出力される変動パターン指定コマンドに基づいて実行させてもよい。即ち、副制御CPU31aは、特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、該特別ゲームを対象として実行される激熱演出を特定可能であればよく、実際の制御としては、特別ゲームの実行条件が成立したことを契機として出力される変動パターン指定コマンドに基づいて激熱演出が実行されるようになっていってもよい。
・各激熱演出の実行態様は、適宜変更してもよい。例えば、各激熱演出に共通する情報は、適宜変更してもよい。例えば、各激熱演出に共通する情報は、画像により示されるキャラクタや文字列でなくてもよく、例えば、画像の色や、画像の大きさであってもよい。また、激熱演出のうち一部又は全部の激熱演出において、共通する情報を備えていなくてもよい。例えば、激熱演出のうち一部又は全部の激熱演出において、互いに異なるキャラクタを模した画像や異なる文字列を模した画像が表示されてもよい。また、激熱演出のうち一部又は全部の激熱演出について、スピーカSpにより実行される音声演出としてもよいし、装飾ランプLaにより実行される発光演出としてもよい。この場合、スピーカSp又は装飾ランプLaが演出実行手段に相当する。
・激熱演出は、特別ゲームの大当り期待度が高いと遊技者に認識させ得る演出であればよく、どのような観点で大当り期待度が高いとするかは問わない。即ち、激熱演出は、特別ゲームの大当り期待度が高いと遊技者に認識させ得る演出であればよく、どのような観点で特別ゲームの大当り期待度が高いと把握できる演出であってもよい。
・各激熱演出の開始タイミングは、適宜変更してもよい。即ち、激熱演出には、対象とした特別ゲームの保留条件の成立後であって、該対象とした特別ゲームの実行条件の成立前に開始される激熱演出と、対象とした特別ゲームの実行条件の成立後に開始される激熱演出と、が少なくとも含まれていればよい。
・激熱演出の種類及び数は、適宜変更してもよい。また、はずれの特別ゲームを対象として実行を決定可能な激熱演出の数、及び、大当りの特別ゲームを対象として実行を決定可能な激熱演出の数は、適宜変更してもよい。
・激熱演出のうち一部又は全部の激熱演出は、所定の遊技状態であることを条件として実行可能であってもよい。
・各激熱演出が実行されたときの大当り期待度は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
・副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出を実行しない場合であっても、激熱演出の実行を決定可能であってもよい。この場合、副制御CPU31aは、スーパーリーチ演出を実行しない場合には、所定数(例えば、2回)未満の激熱演出の実行を決定可能とする一方で、スーパーリーチ演出を実行する場合には、所定数以上の激熱演出の実行を決定可能としてもよい。
・副制御CPU31aは、復活演出を実行する場合であっても、特定数以上の激熱演出の実行を決定可能であってもよい。この場合、特定数以上の激熱演出が実行された場合、はずれ表示結果が一旦停止表示された場合であっても、その後、復活演出が実行されることが特定可能となるため、遊技者に安心感を与えることができる。
・激熱演出に代えて、又は加えて、大当り期待度が低いことを特定可能な低期待度演出を複数備えてもよい。この場合、主制御CPU30a及び副制御CPU31aは、特別ゲームが大当りとなる場合には、特定数以上の低期待度演出の実行を決定可能とする一方で、特別ゲームがはずれとなる場合には、特定数以上の低期待度演出の実行を決定しないように制御してもよい。これによれば、大当り期待度が低いことを特定可能な低期待度演出であっても、特定数以上実行されれば、大当りとなることを特定可能となるため、低期待度演出が実行されることに注目させることができる。
・激熱演出に代えて、又は加えて、大当り期待度を特定不能な賑やかし演出を複数備えてもよい。この場合、主制御CPU30aは、主制御CPU30a及び副制御CPU31aは、特別ゲームが大当りとなる場合には、特定数以上の賑やかし演出の実行を決定可能とする一方で、特別ゲームがはずれとなる場合には、特定数以上の賑やかし演出の実行を決定しないように制御してもよい。即ち、賑やかし演出は、実行される賑やかし演出の数が特定数未満であるのときには、大当り期待度を特定不能であるが、実行される賑やかし演出の数が特定数以上であるときには、大当りとなることを特定可能である。これによれば、大当り期待度が特定不能な賑やかし演出であっても、特定数以上実行されれば、大当りとなることを特定可能となるため、賑やかし演出が実行されることに注目させることができる。
・変動パターンは、演出ゲームの演出内容を特定不能な情報であってもよい。例えば、変動パターンは、リーチ演出を実行するか否かを特定不能な情報であってもよい。この場合、副制御CPU31aは、先読みコマンドに基づいて、リーチ演出を実行するか否か及びリーチ演出の種類を特定してもよい。
・主制御CPU30aは、大当り判定の結果及び変動パターン決定抽選の結果に代えて、又は加えて、特別図柄開始処理において行う所定の判定の結果を事前判定し、該事前判定の結果に基づいて先読みコマンドを生成してもよい。即ち、先読みコマンドは、大当り判定において大当りと判定されるか否かに関する事前判定の結果、及び、変動パターン決定抽選において何れの変動パターンが決定されるかの事前判定の結果に代えて、又は加えて、各種の事前判定の結果を特定可能な情報として生成されてもよい。例えば、先読みコマンドは、特別図柄開始処理において決定される特別図柄の種類を特定可能な情報であってもよい。この場合、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理において決定される特別図柄の種類を、特別図柄入力処理において事前判定し、該事前判定の結果に基づいて先読みコマンドを生成するとよい。このとき、副制御CPU31aは、入力した先読みコマンドから特定可能な特別図柄の種類に基づいて、激熱演出を実行するか否かを決定してもよい。
・主制御CPU30aは、特別図柄開始処理において、変動パターン決定抽選における変動パターンの決定とは別に、リーチ演出を実行するか否かのリーチ判定を行ってもよい。この場合、主制御CPU30aは、リーチ判定の結果に基づいて変動パターン決定抽選を行ってもよい。この場合、主制御CPU30aは、特別図柄開始処理において行われるリーチ判定の結果を、特別図柄入力処理において事前判定し、該事前判定の結果に基づいて先読みコマンドを生成してもよい。このとき、副制御CPU31aは、入力した先読みコマンドから特定可能なリーチ判定の結果に基づいて、激熱演出を実行するか否かを決定してもよい。
・先読みコマンドは、何れの変動パターンが決定されるかを特定不能な先読みコマンドを含んでいてもよい。例えば、特別図柄入力処理において取得した乱数が、遊技の状況(例えば、遊技状態や特別保留数など)に応じて決定する変動パターンが異なる乱数である場合、主制御CPU30aは、何れの変動パターンが決定されるかを特定不能な先読みコマンドを生成してもよい。そして、副制御CPU31aは、何れの変動パターンが決定されるかを特定不能な先読みコマンドを入力した場合には、激熱演出の実行を決定しないように制御してもよい。
・演出ボタン19に代えて、又は加えて、押し込む操作が可能な操作手段(レバー、スイッチなど)や、引く操作が可能な操作手段(レバーなど)、回す操作が可能な操作手段(ハンドル、ダイヤルなど)、触れる操作が可能な操作手段(タッチセンサなど)などを備えてもよい。
・大当り遊技中に特定の領域を遊技球が通過し、該特定の領域を通過する遊技球を特定のセンサが検知したか否かに応じて高確率状態を付与するか否かを決定する遊技機(所謂、V確変機)に具体化してもよい。この場合、主制御CPU30aは、特定のセンサにより遊技球が検知されたことを条件として、大当り遊技の終了後に高確率状態を付与するとよい。また、高確率状態が付与されてから実行された特別ゲームの回数が予め定めた上限回数に到達したことを契機として高確率状態が終了される遊技機(所謂、ST機)に具体化してもよい。この場合、主制御CPU30aは、全ての大当り遊技の終了後に高確率状態を付与してもよい。また、大当り遊技の終了後、所定の転落抽選に当選するまでを上限として高確率状態を付与する遊技機(所謂、転落機)に具体化してもよい。
・1種類の確率状態を備えたパチンコ遊技機に具体化してもよい。即ち、大当り判定で肯定判定する確率を変動させる確率変動機能を備えていない遊技機に具体化してもよい。
・1種類のベース状態を備えたパチンコ遊技機に具体化してもよい。即ち、第2始動口14への遊技球の入球率を向上させる入球率向上機能を備えていない遊技機に具体化してもよい。
・特定のセンサにより遊技球が検知されたことを契機として大当り遊技を付与する遊技機に具体化してもよい。
・複数種類の特別図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。この場合、第1始動口13に遊技球が入球したことを契機として第1の特別図柄を用いる特別ゲームを実行させる一方で、第2始動口14に遊技球が入球したことを契機として第2の特別図柄を用いる特別ゲームを実行させるとよい。この場合、第1の特別図柄を用いる特別ゲームと第2の特別図柄を用いる特別ゲームとは、何れかの特別ゲームを優先して実行してもよく、保留順に実行してもよく、交互に実行してもよく、同時に並行して実行してもよい。
・主制御基板30の機能は、複数の基板に分割して実現してもよい。主制御基板30は、単一の基板上に実装された複数のCPUから構成されていてもよい。
・主制御CPU30a、主制御ROM30b、及び主制御RAM30cは、ワンチップマイクロコンピュータとして構成されていてもよい。
・副制御基板31の機能は、複数の基板に分割して実現されていてもよい。例えば、パチンコ遊技機10は、演出表示装置12を専門に制御する表示基板、装飾ランプLaを専門に制御するランプ基板、及びスピーカSpを専門に制御する音声基板を備えていてもよく、これらの基板群を統括的に制御する統括基板をさらに備えていてもよい。また、副制御CPU31aは、単一の基板上に実装された複数のCPUから構成されていてもよい。
12…演出表示装置(演出実行手段)、19…演出ボタン(操作手段)、30…主制御基板、30a…主制御CPU(決定手段、第1決定手段、遊技状態制御手段)、31…副制御基板、31a…副制御CPU(決定手段、第2決定手段、態様決定手段)。

Claims (6)

  1. 大当り判定において大当りと判定された場合には、変動ゲームにて大当り表示結果を導出する遊技機において、
    演出を実行する演出実行手段を備え、
    前記演出には、1の変動ゲームを対象として、該変動ゲームにおいて前記大当り表示結果が導出される期待度を特定可能な特定演出が含まれ、
    前記特定演出には、対象とした変動ゲームの開始前に開始される特定演出と、対象とした変動ゲームの実行中に開始される特定演出と、があり、
    所定の変動ゲームを対象として特定数以上の前記特定演出が実行された後には、前記所定の変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出されることを特徴とする遊技機。
  2. 前記特定演出は、前記変動ゲームにおいて前記大当り表示結果が導出される期待度が高いことを特定可能な演出である請求項1に記載の遊技機。
  3. 遊技状態を制御する遊技状態制御手段を備え、
    前記遊技状態には、第1遊技状態と、第2遊技状態と、が含まれ、
    前記第1遊技状態において、前記特定演出のうち所定の特定演出が実行された場合には、該所定の特定演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出されるときと、前記大当り表示結果が導出されないときと、がある一方、
    前記第2遊技状態において、前記所定の特定演出が実行された場合には、前記所定の特定演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出される請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 操作可能な操作手段を備え、
    所定の操作期間中に前記操作手段が操作された場合には、前記特定演出とは異なる操作演出が実行される一方で、
    前記所定の操作期間中に前記操作手段が操作されたことを契機として行われる所定の抽選に当選した場合には、前記特定演出が実行される請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の遊技機。
  5. 前記変動ゲームでは、前記大当り判定においてはずれと判定された場合にははずれ表示結果が導出されるようになっており、
    前記特定演出のうち少なくとも一部である特別演出の実行タイミングには、第1タイミングと、第2タイミングと、があり、
    前記第1タイミングにおいて前記特別演出が実行された後には、前記特別演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果が導出される一方、
    前記第2タイミングにおいて前記特別演出が実行された後には、前記特別演出の対象とした変動ゲームにおいて、前記大当り表示結果又は前記はずれ表示結果が導出される請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の遊技機。
  6. 前記変動ゲームでは、前記大当り判定においてはずれと判定されたことを示すはずれ表示結果が一時的に表示された後に、前記大当り表示結果が導出される場合があり、
    前記演出には、前記特定演出とは異なる特殊演出が含まれ、
    前記特殊演出は、前記変動ゲームにおいて、前記はずれ表示結果が一時的に表示された後に、前記大当り表示結果が導出される場合に実行可能な演出であり、
    前記特殊演出が実行される確率は、前記変動ゲームを対象として前記特定演出が実行された場合と、前記変動ゲームを対象として前記特定演出が実行されていない場合とで異なる請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の遊技機。
JP2017194240A 2017-10-04 2017-10-04 遊技機 Active JP7036563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194240A JP7036563B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194240A JP7036563B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063398A true JP2019063398A (ja) 2019-04-25
JP7036563B2 JP7036563B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=66338576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194240A Active JP7036563B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7036563B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151287A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社三共 遊技機
JP2022053614A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284246A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011110291A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2015089438A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2015165989A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 株式会社三共 遊技機
JP2016195697A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017006447A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170182A (ja) 2017-06-02 2017-09-28 株式会社大一商会 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284246A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011110291A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2015089438A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016195697A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017006447A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社三共 遊技機
JP2015165989A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 株式会社三共 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151287A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社三共 遊技機
JP2022053614A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7036563B2 (ja) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810021B2 (ja) 遊技機
JP6990436B2 (ja) 遊技機
JP2018134194A (ja) 遊技機
JP6808523B2 (ja) 遊技機
JP2012176026A (ja) 遊技機
JP2019088697A (ja) 遊技機
JP6307415B2 (ja) 遊技機
JP2019063398A (ja) 遊技機
JP6605430B2 (ja) 遊技機
JP2019063397A (ja) 遊技機
JP2013013615A (ja) 遊技機
JP2019063151A (ja) 遊技機
JP2018134193A (ja) 遊技機
JP2018134191A (ja) 遊技機
JP2013158554A (ja) 遊技機
JP7212361B2 (ja) 遊技機
JP7212360B2 (ja) 遊技機
JP7212362B2 (ja) 遊技機
JP7212363B2 (ja) 遊技機
JP2019088698A (ja) 遊技機
JP2019088700A (ja) 遊技機
JP6666279B2 (ja) 遊技機
JP2019088699A (ja) 遊技機
JP2019088701A (ja) 遊技機
JP6979220B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210212

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210216

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210518

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220118

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220222

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150