JP2019061976A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019061976A
JP2019061976A JP2017182928A JP2017182928A JP2019061976A JP 2019061976 A JP2019061976 A JP 2019061976A JP 2017182928 A JP2017182928 A JP 2017182928A JP 2017182928 A JP2017182928 A JP 2017182928A JP 2019061976 A JP2019061976 A JP 2019061976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
injector
substrate
processing
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017182928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925214B2 (ja
Inventor
講平 福島
Kohei Fukushima
講平 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017182928A priority Critical patent/JP6925214B2/ja
Priority to KR1020180111201A priority patent/KR102355738B1/ko
Priority to CN201811095706.5A priority patent/CN109536919A/zh
Priority to US16/136,689 priority patent/US11560628B2/en
Publication of JP2019061976A publication Critical patent/JP2019061976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925214B2 publication Critical patent/JP6925214B2/ja
Priority to US18/082,670 priority patent/US20230119730A1/en
Priority to US18/082,674 priority patent/US20230118483A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板に施される処理の面内分布を制御することが可能な基板処理方法を提供すること。【解決手段】一実施形態の基板処理方法は、処理容器の内壁面に沿って上下方向に延び、上下方向を回転軸として回転可能なインジェクタの長手方向に沿って設けられた複数のガス孔から処理ガスを供給し、前記処理容器内に収容される基板に対して所定の処理を行う基板処理方法であって、前記所定の処理は、複数のステップを含み、前記ステップに応じて前記インジェクタを回転させて前記処理ガスの供給方向を変更する。【選択図】図5

Description

本発明は、基板処理方法及び基板処理装置に関する。
処理容器内において、基板保持具に複数の基板を多段に保持した状態で、複数の基板に対し成膜処理等を行うことが可能なバッチ式の基板処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このバッチ式の基板処理装置では、処理容器の側壁にガス流路が形成され、ガス流路の処理容器の側にはL字形状を有するインジェクタの水平部分が挿入されることで、インジェクタが処理容器に固定される構造となっている。また、インジェクタの垂直部分には、基板が積層される方向(鉛直方向)に沿って複数のガス噴出口が設けられている。
特許第5284182号公報
しかしながら、上記の基板処理装置では、インジェクタが処理容器に固定されているため、ガスを吐出する方向が一定であり、基板に成膜される膜の特性の面内分布を十分に制御することができない場合があった。
そこで、本発明の一態様では、基板に施される処理の面内分布を制御することが可能な基板処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る基板処理方法は、処理容器の内壁面に沿って上下方向に延び、上下方向を回転軸として回転可能なインジェクタの長手方向に沿って設けられた複数のガス孔から処理ガスを供給し、前記処理容器内に収容される基板に対して所定の処理を行う基板処理方法であって、前記所定の処理は、複数のステップを含み、前記ステップに応じて前記インジェクタを回転させて前記処理ガスの供給方向を変更する。
開示の基板処理方法によれば、基板に施される処理の面内分布を制御することができる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置の概略図 図1の基板処理装置のインジェクタを説明するための横断面図 図1の基板処理装置のガス導入機構の一例を示す図 図3のガス導入機構の内部構造を説明するための分解斜視図 第1実施形態に係る基板処理方法を説明するための図 第2実施形態に係る基板処理方法を説明するための図 第3実施形態に係る基板処理方法を説明するための図 第4実施形態に係る基板処理方法を説明するための図(1) 第4実施形態に係る基板処理方法を説明するための図(2) 第4実施形態に係る基板処理方法を説明するための図(3)
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
〔基板処理装置〕
本発明の実施形態に係る基板処理装置について、基板に熱処理を行う装置を例に挙げて説明する。但し、処理対象、処理内容は特に限定されず、ガスを処理容器内に供給して処理を行う種々の処理装置に適用可能である。図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置の概略図である。
図1に示されるように、基板処理装置は、半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を収容可能な処理容器10を有している。処理容器10は、耐熱性の高い石英により略円筒体状に成形され、天井に排気口11を有する。処理容器10は、鉛直(上下)方向に延びる縦型の形状に構成されている。処理容器10の直径は、例えば処理されるウエハWの直径が300mmの場合には、350〜450mm程度の範囲に設定されている。
処理容器10の天井部の排気口11には、ガス排気口20が接続される。ガス排気口20は、例えば排気口11から延びて直角にL字形状に屈曲された石英管から構成される。
ガス排気口20には、処理容器10内の雰囲気を排気する真空排気系30が接続される。具体的には、真空排気系30は、ガス排気口20に連結される例えばステンレス鋼により形成される金属製のガス排気管31を有している。また、ガス排気管31の途中には、開閉弁32、バタフライバルブ等の圧力調整弁33及び真空ポンプ34が順次介設されており、処理容器10内の圧力を調整しながら真空引きできるようになっている。なお、ガス排気口20の内径は、ガス排気管31の内径と同じに設定されている。
処理容器10の側部には、処理容器10を取り囲むようにして加熱手段40が設けられており、処理容器10に収容されるウエハWを加熱し得るようになっている。加熱手段40は、例えば複数のゾーンに分割されており、鉛直方向上側から下側に向かって、独立して発熱量が制御可能な複数のヒータ(図示せず)により構成されている。なお、加熱手段40は、複数のゾーンに分割されることなく、1つのヒータにより構成されていてもよい。また、加熱手段40の外周には、断熱材50が設けられており、熱的安定性を確保するようになっている。
処理容器10の下端部は開口されており、ウエハWを搬入、搬出できるようになっている。処理容器10の下端部の開口は、蓋体60により開閉が行われる構成となっている。
蓋体60よりも上方には、ウエハボート80が設けられている。ウエハボート80は、ウエハWを保持するための基板保持具であり、鉛直方向に複数のウエハWを離間した状態で保持可能に構成される。ウエハボート80が保持するウエハWの枚数は特に限定されるものではないが、例えば50枚〜150枚とすることができる。
ウエハボート80は、石英により形成される保温筒75を介してテーブル74上に載置されている。テーブル74は、処理容器10の下端開口部を開閉する蓋体60を貫通する回転軸72の上端部に支持される。回転軸72の貫通部には、例えば磁性流体シール73が介設され、回転軸72を気密にシールした状態で回転可能に支持している。また、蓋体60の周辺部と処理容器10の下端部には、例えばO−リング等のシール部材61が介設されており、処理容器10内のシール性を保持している。
回転軸72は、例えばボートエレベータ等の昇降機構70に支持されたアーム71の先端に取り付けられており、ウエハボート80及び蓋体60等を一体的に昇降できるようになされている。なお、テーブル74を蓋体60側へ固定して設け、ウエハボート80を回転させることなくウエハWの処理を行うようにしてもよい。
処理容器10の下端部には、処理容器10の内周壁に沿って延在する部分を有する共に、半径方向の外方に向けて延在するフランジ状の部分を有するマニホールド90が配置されている。そして、マニホールド90を介して、処理容器10の下端部から、処理容器10内へ必要なガスを導入する。マニホールド90は、処理容器10とは別部品で構成されるが、処理容器10の側壁と一体的に設けられ、処理容器10の側壁の一部を構成するように設けられる。なお、マニホールド90の詳細な構成については、後述する。
マニホールド90は、インジェクタ110を支持する。インジェクタ110は、処理容器10内にガスを供給するため管状部材であり、例えば石英により形成される。インジェクタ110は、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられる。インジェクタ110には、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111が形成されており、ガス孔111より水平方向に向けてガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110は、1本であってもよく、複数本であってもよい。
図2は、図1の基板処理装置のインジェクタを説明するための横断面図である。図2では、一例として1本のインジェクタ110を示している。図2(a)は、原点位置でのインジェクタ110の状態を示している。また、図2(b)は原点位置から左回りに所定の角度θ1だけ回転した位置でのインジェクタ110の状態を示し、図2(c)は原点位置から右回りに所定の角度θ2だけ回転した位置でのインジェクタ110の状態を示している。
インジェクタ110は、後述する回転機構と接続されており、回転機構の動作によって左回り及び右回りに回転可能となっている。具体的には、インジェクタ110は、図2(a)に示されるように、ガス孔111が処理容器10の中心を向く位置から、図2(b)に示されるように、左回りに角度θ1の位置まで回転可能であってよい。また、インジェクタ110は、図2(c)に示されるように、右回りに角度θ2の位置まで回転可能であってもよい。そして、インジェクタ110のガス孔111から水平方向に向けてガスを吐出した状態でインジェクタ110を回転させることにより、ウエハWに施される処理の面内分布を制御することができる。角度θ1及び角度θ2は、ウエハWに施される処理の面内分布の制御の効果を十分に発揮できるという観点から、60°であることが好ましく、インジェクタ110から複数の種類のガスを供給する場合には、90°であることが好ましい。インジェクタ110の回転速度は、パーティクルの発生防止の観点から、3秒程度で0°から角度θ1,θ2まで回転可能な速度であることが好ましく、例えばθ1が90°である場合には5rpm以下であることが好ましい。
再び図1を参照すると、インジェクタ110には、インジェクタ110へガスを供給するためにガス供給系120が接続される。ガス供給系120は、インジェクタ110へ連通される金属、例えばステンレス鋼により形成されるガス配管121を有している。また、ガス配管121の途中には、マスフローコントローラ等の流量制御器123及び開閉弁122が順次介設されて、処理ガスの流量を制御しながら供給できるようになっている。ウエハWの処理に必要な他の処理ガスも、同様に構成されたガス供給系120及びマニホールド90を介して供給される。
処理容器10の下端部のマニホールド90の周辺部は、例えばステンレス鋼により形成されたベースプレート130により支持されており、ベースプレート130により処理容器10の荷重を支えるようになっている。ベースプレート130の下方は、図示しないウエハ移載機構を有するウエハ移載室となっており、略大気圧の窒素ガス雰囲気になっている。また、ベースプレート130の上方はクリーンルームの清浄な空気の雰囲気となっている。
また、図1に示されるように、基板処理装置の全体の制御を行う制御部150が設けられる。制御部150は、レシピに従い、レシピに示された種々の処理条件下で処理が行われるように、基板処理装置内の種々の機器の動作を制御する。また、制御部150は、基板処理装置内に設けられた種々のセンサからの信号を受信することにより、ウエハWの位置等を把握して、プロセスを進めるシーケンス制御を行う。更に、制御部150は、基板処理装置内に設けられた種々の検出器で検出される物理的測定値等を受信することにより基板処理の状態を把握し、基板処理を適切に行うために必要なフィードバック制御等を行うようにしてもよい。
制御部150は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の演算手段及び記憶手段を備える。制御部150は、プログラムが記憶された記憶媒体からレシピの処理を行うプログラムをインストールし、レシピの処理を実行するようなマイクロコンピュータとして構成されてもよい。また、制御部150は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)のような電子回路として構成されてもよい。
〔ガス導入機構〕
次に、図1の基板処理装置のガス導入機構について説明する。図3は、図1の基板処理装置のガス導入機構の一例を示す図である。図4は、図3のガス導入機構の内部構造を説明するための分解斜視図である。
図3及び図4に示されるように、ガス導入機構は、マニホールド90と、インジェクタ110と、回転機構200と、ガス配管121とを有する。
マニホールド90は、インジェクタ支持部91と、ガス導入部95とを有する。
インジェクタ支持部91は、処理容器10の内壁面に沿って鉛直方向に延在する部分であり、インジェクタ110を支持する。インジェクタ支持部91は、インジェクタ110の下端が挿入可能であり、インジェクタ110の下端を外嵌支持可能な挿入穴92を有する。
ガス導入部95は、インジェクタ支持部91から半径方向の外側に張り出して、処理容器10の外側に露出する部分であり、挿入穴92と処理容器10の外部とを連通してガスが通流可能なガス流路96を有する。ガス流路96の外側端部には、ガス配管121が接続され、外部からのガスが供給可能に構成される。
インジェクタ110は、インジェクタ支持部91の挿入穴92に挿入され、処理容器10の内壁面に沿って全体が直線状に延在する共に、挿入穴92に挿入された箇所にガス流路96と連通する開口112を有する。開口112は、例えば水平方向を長軸、鉛直方向を短軸とする略楕円形状に形成されている。これにより、インジェクタ110が回転した場合であっても、ガス流路96からインジェクタ110に効率的にガスが供給される。
マニホールド90は、例えば金属で構成される。処理容器10及び処理容器10を構成する部品は、金属汚染を防ぐ観点から、基本的には石英で構成されることが好ましいが、複雑な形状や、ネジ等との螺合接続がある箇所は、金属で構成せざるを得ない。本発明の実施形態に係る基板処理装置のマニホールド90も、金属で構成されるが、インジェクタ110をL字形状とせず、棒形状としている。そして、マニホールド90のガス導入部95内に水平に延びるガス流路96を形成し、インジェクタ110にガス流路96と連通する開口112を形成することにより、インジェクタ110に厚肉の水平部分を無くしている。これにより、マニホールド90のガス導入部95は、インジェクタ110の厚肉の水平部分を収容する必要が無くなるため、マニホールド90のガス導入部95の肉厚を薄くし、高さを低くして金属コンタミネーションを低減させることが可能となる。なお、マニホールド90を構成する金属は、ステンレス鋼、アルミニウム、ハステロイ等の耐食性メタル材料であってもよい。
回転機構200は、インジェクタ110の下端部に接続され、インジェクタ110をその長手方向を中心軸として回転させる。具体的には、回転機構200は、エアシリンダ210と、リンク機構220とを有し、エアシリンダ210で発生させた直線運動(往復運動)をリンク機構220により回転運動に変換して、インジェクタ110に伝達する。
エアシリンダ210は、シリンダ部211と、ロッド部212と、電磁弁213とを有する。ロッド部212の一部は、シリンダ部211に収容されている。ロッド部212は、電磁弁213で制御されたエアがシリンダ部211に供給されることにより、シリンダ部211及びロッド部212の軸方向(図3における左右方向)に往復運動する。なお、エアシリンダ210に代えて、油圧シリンダを使用してもよい。
リンク機構220は、リンクバー221と、ベローズ222と、リテーナ223と、リンク部224と、ワッシャ225と、保持ボルト226とを有する。
リンクバー221は、棒形状を有し、ベローズ222により気密性を維持した状態でマニホールド90内に挿入されている。リンクバー221の一端は、エアシリンダ210のロッド部212と接続されている。これにより、リンクバー221は、ロッド部212がシリンダ部211及びロッド部212の軸方向に往復運動することにより、ロッド部212と共にシリンダ部211及びロッド部212の軸方向(リンクバー221の軸方向)に往復運動する。なお、ベローズ222に代えて、磁性流体シールを使用してもよい。
リテーナ223は、リンク部224を介してリンクバー221と接続されている。これにより、リンクバー221がその軸方向に往復運動すると、リテーナ223が左回り又は右回り(図3(b)における矢印で示す方向)に回転する。具体的には、リンクバー221が右方向に動くことによりリテーナ223が左回りに回転し、リンクバー221が左方向に動くことによりリテーナ223が右回りに回転する。リテーナ223には、図4に示されるように、開口部223aが形成されている。開口部223aは、リテーナ223の上面側から下面側に向かって開口径が段階的に小さくなるように段部223bが周方向にわたって形成されている。段部223bの上面には、突起部223cが形成されており、インジェクタ110の下端部に形成された図示しない凹部が突起部223cと嵌合可能になっている。これにより、リテーナ223は、インジェクタ110がリテーナ223に対して周方向に回転しないようにインジェクタ110を保持する。そして、リテーナ223が回転運動すると、リテーナ223と一体となってインジェクタ110が回転運動する。また、リテーナ223は、ワッシャ225を介して保持ボルト226によって回転自在に保持されている。
なお、インジェクタ110は、前述のリンク機構220以外の回転機構によって回転可能に構成されていてもよい。インジェクタ110は、例えばモータとウォームギア機構とを有する回転機構、エアシリンダとラックアンドピニオン機構とを有する回転機構、モータと回転軸とを有する回転機構によって回転可能に構成されていてもよい。
〔基板処理方法〕
次に、前述した基板処理装置を用いた基板処理方法について説明する。以下の基板処理方法は、例えば制御部150が基板処理装置内の種々の機器の動作を制御することにより実行される。
(第1実施形態)
第1実施形態では、上下方向を回転軸として回転可能な3本のインジェクタと固定された2本のインジェクタとを有する基板処理装置を用いて、原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法により、シリコン酸化膜を形成する場合について説明する。図5は、第1実施形態に係る基板処理方法を説明するための図である。
図5に示されるように、基板処理装置は、5本のインジェクタ110a,110b,110c,110d,110eを有する。
インジェクタ110aは、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110aには、窒素(N)ガス供給源が接続されている。インジェクタ110aには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111aが形成されており、ガス孔111aから水平方向に向けてNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110aは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110aが回転することで、複数のガス孔111aから供給されるNガスの供給方向が変更される。
インジェクタ110bは、インジェクタ110aに隣接して配置され、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110bは、水素(H)ガス供給源及びNガス供給源に接続されている。インジェクタ110bには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111bが形成されており、ガス孔111bから水平方向に向けてHガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110bは、複数のガス孔111bが所定の方向(例えば処理容器10の中心方向)を向くように固定されている。
インジェクタ110cは、インジェクタ110bに隣接して配置され、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110cは、原料ガスであるシリコン(Si)含有ガス供給源、及びNガス供給源に接続されている。インジェクタ110cには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111cが形成されており、ガス孔111cから水平方向に向けてSi含有ガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110cは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110cが回転することで、複数のガス孔111cから供給されるSi含有ガス及びNガスの供給方向が変更される。
インジェクタ110dは、インジェクタ110cに隣接して配置され、処理容器10内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110dは、酸素(O)ガス供給源及びNガス供給源に接続されている。インジェクタ110dには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111dが形成されており、ガス孔111dから水平方向に向けてOガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110dは、複数のガス孔111dが所定の方向(例えば処理容器10の中心方向)を向くように固定されている。
インジェクタ110eは、インジェクタ110dに隣接して配置され、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110eは、Nガス供給源に接続されている。インジェクタ110eには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111eが形成されており、ガス孔111eから水平方向に向けてNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110eは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110eが回転することで、複数のガス孔111eから供給されるNガスの供給方向が変更される。
第1実施形態に係る基板処理方法は、吸着ステップ、第1のパージステップ、酸化ステップ、及び第2のパージステップをこの順に行う工程を1サイクルとし、このサイクルを所定回数繰り返すことにより、所望膜厚を有するシリコン酸化膜を形成するものである。
吸着ステップでは、まず、インジェクタ110a,110c,110eを所定の角度に回転させてガス孔111a,111c,111eから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110cからSi含有ガスを供給し、ウエハWにSi含有ガスを吸着させる。また、インジェクタ110a,110eからNガスを供給し、Si含有ガスの吸着範囲を制御する。また、インジェクタ110b,110dから後述する第1のパージステップでの流量よりも少ない流量のNガスを供給し、インジェクタ110cから供給されるSi含有ガスがインジェクタ110b,110d内に吸着することを防止する。図5の例では、ガス孔111a,111eが処理容器10の中心方向よりも外側を向くようにインジェクタ110a,110eを回転させている。これにより、Si含有ガスのウエハW外周部への回り込みを抑制し、且つSi含有ガスをウエハWの表面全体に供給できる。また、ガス孔111cが処理容器10の中心方向よりも僅かにずれた方向を向くようにインジェクタ110cを回転させる。なお、インジェクタ110a,110c,110eの角度はこれに限定されるものではない。
第1のパージステップでは、まず、インジェクタ110a,110c,110eを所定の角度に回転させてガス孔111a、111c、111eから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110a,110b,110c,110d,110eからNガスを供給し、処理容器10内に残存するSi含有ガスをパージする。図5の例では、インジェクタ110a,110eの角度をそれぞれ吸着ステップにおけるインジェクタ110a,110eと同じ角度に調整し、インジェクタ110cの角度を、ガス孔111cが処理容器10の中心方向を向くように変更している。なお、インジェクタ110a,110c,110eの角度はこれに限定されるものではない。
酸化ステップでは、まず、インジェクタ110a,110c,110eを所定の角度に回転させてガス孔111a,111c,111eから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110bからHガスを供給し、インジェクタ110dからOガスを供給する。これにより、ウエハWに吸着したSi含有ガスと、Hガス及びOガスの反応により生成されるOHラジカルとを反応させて、反応生成物である酸化シリコン(SiO)の層を形成する。また、インジェクタ110a,110eからNガスを供給することにより、Oガス及びHガスの反応範囲を制御する。また、インジェクタ110cから第1のパージステップでの流量よりも少ない流量のNガスを供給し、インジェクタ110c内にSiOの層が形成されることを防止する。図5の例では、ガス孔111a,111eが処理容器10の中心方向よりも外側を向くようにインジェクタ110a,110eを回転させる。酸化ステップにおけるインジェクタ110a,110eの回転角度は、例えば吸着ステップにおけるインジェクタ110a,110eの回転角度よりも大きくなるように制御される。これにより、Hガス及びOガスのウエハW外周部への回り込みを抑制し、且つHガス及びOガスをウエハWの表面全体に供給できる。また、インジェクタ110cの角度を第1のパージステップにおけるインジェクタ110cの角度と同じ角度に調整する。なお、インジェクタ110a,110c,110eの角度はこれに限定されるものではない。
第2のパージステップでは、まず、インジェクタ110a,110c,110eを所定の角度に回転させてガス孔111a、111c、111eから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110a,110b,110c,110d,110eからNガスを供給し、処理容器10内に残存するHガス及びOガスをパージする。図5の例では、インジェクタ110a,110c,110eの角度を、それぞれ第1のパージステップにおけるインジェクタ110a,110c,110eと同じ角度に調整する。なお、インジェクタ110a,110c,110eの角度はこれに限定されるものではない。
以上に説明したように、第1実施形態に係る基板処理方法では、ALD法におけるステップに応じてガスを吐出する方向を変更するので、ウエハWに成膜されるシリコン酸化膜の特性の面内分布を十分に制御することができる。
なお、図5の例では、ステップに応じてインジェクタ110a,110c,110eを回転させて処理ガスの供給方向を変更する場合を例に挙げて説明したが、ステップの途中でインジェクタ110a,110c,110eを回転させてもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態では、上下方向を回転軸として回転可能な3本のインジェクタを有する基板処理装置を用いて、ALD法により、シリコン酸化膜を形成する場合の別の例について説明する。図6は、第2実施形態に係る基板処理方法を説明するための図である。
図6に示されるように、基板処理装置は、3本のインジェクタ110f,110g,110hを有する。
インジェクタ110fは、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110fには、Hガス供給源及びNガス供給源が接続されている。インジェクタ110fには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111fが形成されており、ガス孔111fから水平方向に向けてHガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110fは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110fが回転することで、複数のガス孔111fから供給されるHガス及びNガスの供給方向が変更される。
インジェクタ110gは、インジェクタ110fに隣接して配置され、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110gは、Si含有ガス供給源及びNガス供給源に接続されている。インジェクタ110gには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111gが形成されており、ガス孔111gから水平方向に向けてSi含有ガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110gは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110gが回転することで、複数のガス孔111gから供給されるSi含有ガス及びNガスの供給方向が変更される。
インジェクタ110hは、インジェクタ110gに隣接して配置され、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110hは、Oガス供給源及びNガス供給源に接続されている。インジェクタ110hには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111hが形成されており、ガス孔111hから水平方向に向けてOガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110hは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110hが回転することで、複数のガス孔111hから供給されるOガス及びNガスの供給方向が変更される。
第2実施形態に係る基板処理方法は、吸着ステップ、第1のパージステップ、酸化ステップ、及び第2のパージステップをこの順に行う工程を1サイクルとし、このサイクルを所定回数繰り返すことにより、所望膜厚を有するシリコン酸化膜を形成するものである。
吸着ステップでは、まず、インジェクタ110f,110g,110hを所定の角度に回転させてガス孔111f,111g,111hから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110gからSi含有ガスを供給し、ウエハWにSi含有ガスを吸着させる。また、インジェクタ110f,110hからNガスを供給し、Si含有ガスの吸着範囲を制御する。図6の例では、ガス孔111f,111hが処理容器10の中心方向よりも外側を向くようにインジェクタ110f,110hを回転させている。これにより、Si含有ガスのウエハW外周部への回り込みを抑制し、且つSi含有ガスをウエハWの表面全体に供給できる。また、ガス孔111gが処理容器10の中心方向を向くようにインジェクタ110gを回転させる。なお、インジェクタ110f,110g,110hの角度はこれに限定されるものではない。
第1のパージステップでは、まず、インジェクタ110f,110g,110hを所定の角度に回転させてガス孔111f、111g、111hから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110f,110g,110hからNガスを供給し、処理容器10内に残存するSi含有ガスをパージする。図6の例では、インジェクタ110f,110hの角度を、ガス孔111f,111hが処理容器10の中心方向を向くように変更し、インジェクタ110gの角度を、吸着ステップにおけるインジェクタ110gと同じ角度に調整している。なお、インジェクタ110f,110g,110hの角度はこれに限定されるものではない。
酸化ステップでは、まず、インジェクタ110f,110g,110hを所定の角度に回転させてガス孔111f,111g,111hから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110fからHガスを供給し、インジェクタ110hからOガスを供給し、ウエハWに吸着したSi含有ガスと、Hガス及びOガスの反応により生成されるOHラジカルとを反応させて、SiOの層を形成する。また、インジェクタ110gから第1のパージステップでの流量よりも少ない流量のNガスを供給し、インジェクタ110g内にSiOの層が形成されることを防止する。図6の例では、ガス孔111f,111hが処理容器10の中心方向よりも内側(互いに向き合う方向)を向くようにインジェクタ110f,110hを回転させる。これにより、ガス孔111fから吐出されるHガスとガス孔111hから吐出されるOガスとの反応が促進される。また、インジェクタ110gの角度を第1のパージステップにおけるインジェクタ110gの角度と同じ角度に調整する。なお、インジェクタ110f,110g,110hの角度はこれに限定されるものではない。
第2のパージステップでは、まず、インジェクタ110f,110g,110hを所定の角度に回転させてガス孔111f、111g、111hから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110f,110g,110hからNガスを供給し、処理容器10内に残存するHガス及びOガスをパージする。図6の例では、インジェクタ110f,110g,110hの角度を、それぞれ吸着ステップにおけるインジェクタ110f,110g,110hと同じ角度に調整する。なお、インジェクタ110f,110g,110hの角度はこれに限定されるものではない。
以上に説明したように、第2実施形態に係る基板処理方法では、ALD法におけるステップに応じてガスを吐出する方向を変更するので、ウエハWに成膜されるシリコン酸化膜の特性の面内分布を十分に制御することができる。
なお、図6の例では、ステップに応じてインジェクタ110f,110g,110hを回転させて処理ガスの供給方向を変更する場合を例に挙げて説明したが、ステップの途中でインジェクタ110f,110g,110hを回転させてもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態では、上下方向を回転軸として回転可能な3本のインジェクタを有する基板処理装置を用いて、ALD法により、シリコン酸化膜を形成する場合の更に別の例について説明する。図7は、第3実施形態に係る基板処理方法を説明するための図である。
図7に示されるように、基板処理装置は、3本のインジェクタ110k,110l,110mを有する。
インジェクタ110kは、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110kには、Si含有ガス供給源、Hガス供給源及びNガス供給源が接続されている。インジェクタ110kには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111kが形成されており、ガス孔111kから水平方向に向けてSi含有ガス、Hガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110kは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110kが回転することで、複数のガス孔111kから供給されるSi含有ガス、Hガス及びNガスの供給方向が変更される。
インジェクタ110lは、インジェクタ110kに隣接して配置され、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110lは、Si含有ガス供給源及びNガス供給源に接続されている。インジェクタ110lには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111lが形成されており、ガス孔111lから水平方向に向けてSi含有ガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110lは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110lが回転することで、複数のガス孔111lから供給されるSi含有ガス及びNガスの供給方向が変更される。
インジェクタ110mは、インジェクタ110lに隣接して配置され、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110mは、Oガス供給源及びNガス供給源に接続されている。インジェクタ110mには、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111mが形成されており、ガス孔111mから水平方向に向けてOガス及びNガスを吐出できるようになっている。インジェクタ110mは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110mが回転することで、複数のガス孔111mから供給されるOガス及びNガスの供給方向が変更される。
第3実施形態に係る基板処理方法は、吸着ステップ、第1のパージステップ、酸化ステップ、及び第2のパージステップをこの順に行う工程を1サイクルとし、このサイクルを所定回数繰り返すことにより、所望膜厚を有するシリコン酸化膜を形成するものである。
吸着ステップでは、まず、インジェクタ110k,110l,110mを所定の角度に回転させてガス孔111k,111l,111mから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110k,110lからSi含有ガスを供給し、ウエハWにSi含有ガスを吸着させる。また、インジェクタ110mからNガスを供給し、Si含有ガスの吸着範囲を制御する。図7の例では、ガス孔111k,111lが処理容器10の中心方向よりもずれた方向を向くようにインジェクタ110k,110lを回転させ、ガス孔111mが処理容器10の中心方向よりも外側を向くようにインジェクタ110mを回転させる。これにより、Si含有ガスのウエハW外周部への回り込みを抑制し、且つSi含有ガスをウエハWの表面全体に供給できる。なお、インジェクタ110k,110l,110mの角度はこれに限定されるものではない。
第1のパージステップでは、まず、インジェクタ110k,110l,110mを所定の角度に回転させてガス孔111k、111l、111mから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110k,110l,110mからNガスを供給し、処理容器10内に残存するSi含有ガスをパージする。図7の例では、インジェクタ110k,110l,110mの角度をそれぞれ反応ステップにおけるインジェクタ110k,110l,110mと同じ角度に調整している。なお、インジェクタ110k,110l,110mの角度はこれに限定されるものではない。
酸化ステップでは、まず、インジェクタ110k,110l,110mを所定の角度に回転させてガス孔111k,111l,111mから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110kからHガスを供給し、インジェクタ110mからOガスを供給し、ウエハWに吸着したSi含有ガスと、Hガス及びOガスの反応により生成されるOHラジカルとを反応させて、SiOの層を形成する。また、インジェクタ110lから第1のパージステップでの流量よりも少ない流量のNガスを供給し、インジェクタ110l内にSiOの層が形成されることを防止する。図7の例では、ガス孔111k,111mが処理容器10の中心方向よりも内側を向くようにインジェクタ110k,110mを回転させる。これにより、ガス孔111kから吐出されるHガスとガス孔111mから吐出されるOガスとの反応が促進される。また、ガス孔111lが処理容器10の中心方向を向くようにインジェクタ110lの角度を調整する。なお、インジェクタ110k,110l,110mの角度はこれに限定されるものではない。
第2のパージステップでは、まず、インジェクタ110k,110l,110mを所定の角度に回転させてガス孔111k、111l、111mから吐出するガスの向きを変更する。所定の角度は、例えばレシピによって設定される。続いて、インジェクタ110k,110l,110mからNガスを供給し、処理容器10内に残存するHガス及びOガスをパージする。図7の例では、ガス孔111k,111mが処理容器10の中心方向よりも僅かに外側を向くようにインジェクタ110k,110mの角度を調整する。また、ガス孔111lが処理容器10の中心方向を向くようにインジェクタ110lの角度を調整する。なお、インジェクタ110k,110l,110mの角度はこれに限定されるものではない。
以上に説明したように、第3実施形態に係る基板処理方法では、ALD法におけるステップに応じてガスを吐出する方向を変更するので、ウエハWに成膜されるシリコン酸化膜の特性の面内分布を十分に制御することができる。
特に、第3実施形態に係る基板処理方法では、ステップに応じてインジェクタ110の角度を変更できるので、好ましい供給方向が異なる複数のガス(例えば、吸着ガスと反応ガス)を同一のインジェクタ110から供給できる。その結果、インジェクタ110の本数を削減できる。
なお、図7の例では、ステップに応じてインジェクタ110k,110l,110mを回転させて処理ガスの供給方向を変更する場合を例に挙げて説明したが、ステップの途中でインジェクタ110k,110l,110mを回転させてもよい。
(第4実施形態)
第4実施形態では、上下方向を回転軸として回転可能であり、上下方向の上側部分のみにガス孔が形成されたインジェクタを有する基板処理装置を用いて、ウエハに所定の膜を形成する場合について説明する。図8から図10は、第4実施形態に係る基板処理方法を説明するための図である。図8は第4実施形態に係る基板処理方法を行うための基板処理装置の一例を示し、図9は図8の横断面を示し、図10は第4実施形態に係る基板処理方法による効果を説明するための図である。図10中、横軸はウエハボート80に保持されたウエハの位置を示し、縦軸はウエハWに形成された膜の厚さを示す。図10において、「TOP」、「CTR」、及び「BTM」は、それぞれウエハボート80の上側部分、中央部分、及び下側部分に載置されたウエハWを示す。また、「C−T」及び「C−B」は、それぞれ「CTR」と「TOP」との間、「CTR」と「BTM」との間の位置に載置されたウエハWを示す。
図9に示されるように、基板処理装置は、上下方向を回転軸として回転可能な1本のインジェクタ110pと、固定された4本のインジェクタ110q,110r,110s,110tとを有する。
インジェクタ110pは、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110pには、成膜ガス供給源、Nガス供給源等が接続されている。インジェクタ110pには、長手方向(上下方向)の上側部分に、長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111pが形成されており、ガス孔111pから水平方向に向けて成膜ガス、Nガス等を吐出できるようになっている。インジェクタ110pは、上下方向を回転軸として回転可能に構成されており、インジェクタ110pが回転することで、複数のガス孔111pから供給される成膜ガス、Nガス等の供給方向が変更される。
インジェクタ110q,110r,110s,110tは、処理容器10の内部で鉛直方向に延在するように設けられている。インジェクタ110q,110r,110s,110tには、成膜ガス供給源、Nガス供給源等が接続されている。インジェクタ110q,110r,110s,110tには、それぞれ長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔111q,111r,111s,111tが形成されている。そして、ガス孔111q,111r,111s,111tから水平方向に向けて成膜ガス、Nガス等を吐出できるようになっている。インジェクタ110q,110r,110s,110tは、複数のガス孔111q,111r,111s,111tが所定の方向(例えば処理容器10の中心方向)を向くように固定されている。
第4実施形態に係る基板処理方法は、固定されたインジェクタ110q,110r,110s,110tにより、成膜ガス、Nガス等を供給すると共に、上下方向の上側部分に複数のガス孔111pが形成されたインジェクタ110pから成膜ガス、Nガス等を供給する。このとき、インジェクタ110pの回転角度を変更することで、ウエハボート80の上側部分に保持されたウエハW(図中「TOP」で示す。)に形成される膜の厚さの面内分布を、例えば図10中の実線で示される分布から破線で示される分布になるように制御できる。
なお、図8から図10の例では、上下方向を回転軸として回転可能なインジェクタ110pの上側部分に複数のガス孔111pが形成されている場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、上下方向を回転軸として回転可能なインジェクタ110pの中央部分、下側部分に複数のガス孔111pが形成されていてもよい。これらの場合には、それぞれウエハボート80の中央部分、下側部分に保持されたウエハWに形成される膜の厚さの面内分布を制御できる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
上記の各実施形態では、ウエハWに所定の膜を形成する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。本発明は、例えば、ウエハWに成膜ガスを供給し、ウエハWに所定の膜を成膜する成膜ステップと、所定の膜をエッチングするエッチングガスを供給し、所定の膜をエッチングするエッチングステップと、を繰り返す処理に対しても適用可能である。
10 処理容器
110 インジェクタ
111 ガス孔
150 制御部
200 回転機構
W ウエハ

Claims (6)

  1. 処理容器の内壁面に沿って上下方向に延び、上下方向を回転軸として回転可能なインジェクタの長手方向に沿って設けられた複数のガス孔から処理ガスを供給し、前記処理容器内に収容される基板に対して所定の処理を行う基板処理方法であって、
    前記所定の処理は、複数のステップを含み、
    前記ステップに応じて前記インジェクタを回転させて前記処理ガスの供給方向を変更する、
    基板処理方法。
  2. 複数のステップは、
    前記基板に原料ガスを供給し、前記基板に前記原料ガスを吸着させる吸着ステップと、
    前記基板に前記原料ガスと反応する反応ガスを供給し、前記基板に吸着した前記原料ガスと前記反応ガスとを反応させて反応生成物の層を形成する反応ステップと、
    を含む、
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 複数のステップは、
    前記基板に成膜ガスを供給し、前記基板に所定の膜を成膜する成膜ステップと、
    前記基板に前記膜をエッチングするエッチングガスを供給し、前記所定の膜をエッチングするエッチングステップと、
    を含む、
    請求項1に記載の基板処理方法。
  4. 前記インジェクタは、複数の種類の処理ガスを供給可能であり、
    前記ステップに応じて、前記処理ガスの種類を変更する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. 前記ステップの途中で前記インジェクタを回転させて前記処理ガスの供給方向を変更する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  6. 処理容器の内壁面に沿って上下方向に延びるインジェクタの長手方向に沿って設けられた複数のガス孔から前記処理容器に収容される基板に対して処理ガスを供給し、前記基板に所定の処理を行う基板処理装置であって、
    上下方向を回転軸として前記インジェクタを回転させる回転機構と、
    前記インジェクタの動作を制御する制御部と、
    を有し、
    前記所定の処理は、複数のステップを含み、
    前記制御部は、前記ステップに応じて前記インジェクタを回転させて前記処理ガスの供給方向を変更する、
    基板処理装置。
JP2017182928A 2017-09-22 2017-09-22 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP6925214B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182928A JP6925214B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 基板処理方法及び基板処理装置
KR1020180111201A KR102355738B1 (ko) 2017-09-22 2018-09-18 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN201811095706.5A CN109536919A (zh) 2017-09-22 2018-09-19 基板处理方法和基板处理装置
US16/136,689 US11560628B2 (en) 2017-09-22 2018-09-20 Substrate processing method and substrate processing apparatus
US18/082,670 US20230119730A1 (en) 2017-09-22 2022-12-16 Substrate Processing Method and Substrate Processing Apparatus
US18/082,674 US20230118483A1 (en) 2017-09-22 2022-12-16 Substrate Processing Method and Substrate Processing Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182928A JP6925214B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019061976A true JP2019061976A (ja) 2019-04-18
JP6925214B2 JP6925214B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65808855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182928A Active JP6925214B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US11560628B2 (ja)
JP (1) JP6925214B2 (ja)
KR (1) KR102355738B1 (ja)
CN (1) CN109536919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407162B2 (ja) 2021-11-17 2023-12-28 株式会社アルバック エッチング方法、および、エッチング装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706901B2 (ja) * 2015-11-13 2020-06-10 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP6925214B2 (ja) * 2017-09-22 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
CN110998806B (zh) * 2018-03-23 2024-05-31 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体装置的制造方法及存储介质
JP7170598B2 (ja) * 2019-07-17 2022-11-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP7209598B2 (ja) * 2019-07-26 2023-01-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
KR20210048062A (ko) 2019-10-23 2021-05-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 처리 장치 및 웨이퍼 처리 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263872A (en) * 1980-01-31 1981-04-28 Rca Corporation Radiation heated reactor for chemical vapor deposition on substrates
JP2011029441A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011176081A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2015018879A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び制御装置
KR20160113977A (ko) * 2015-03-23 2016-10-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4062318A (en) * 1976-11-19 1977-12-13 Rca Corporation Apparatus for chemical vapor deposition
JPS5825224B2 (ja) * 1979-04-03 1983-05-26 東京電力株式会社 油入電器の局部過熱位置の標定方法
US5388937A (en) * 1993-12-23 1995-02-14 Farsai; Ali J. Wheelchair securement device for transit vehicles
US6352594B2 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Method and apparatus for improved chemical vapor deposition processes using tunable temperature controlled gas injectors
KR100829327B1 (ko) * 2002-04-05 2008-05-13 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 반응 용기
US20070137794A1 (en) * 2003-09-24 2007-06-21 Aviza Technology, Inc. Thermal processing system with across-flow liner
DE102006002137A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 Schiel, Katja Rotationssegel II
DE102008039211B4 (de) * 2008-05-07 2011-08-25 VON ARDENNE Anlagentechnik GmbH, 01324 Rohrtarget mit Endblock zur Kühlmittelversorgung
JP5284182B2 (ja) 2008-07-23 2013-09-11 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5062143B2 (ja) * 2008-11-10 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5658463B2 (ja) * 2009-02-27 2015-01-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
TWI369251B (en) * 2010-02-01 2012-08-01 Ind Tech Res Inst Gas distribution module and gas distribution scanning apparatus using the same
JP5589878B2 (ja) * 2011-02-09 2014-09-17 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5765154B2 (ja) * 2011-09-12 2015-08-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び成膜装置
JP2013089818A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US9493874B2 (en) * 2012-11-15 2016-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Distribution of gas over a semiconductor wafer in batch processing
JP6128969B2 (ja) * 2013-06-03 2017-05-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6925214B2 (ja) * 2017-09-22 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263872A (en) * 1980-01-31 1981-04-28 Rca Corporation Radiation heated reactor for chemical vapor deposition on substrates
JP2011029441A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011176081A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2015018879A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び制御装置
KR20160113977A (ko) * 2015-03-23 2016-10-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407162B2 (ja) 2021-11-17 2023-12-28 株式会社アルバック エッチング方法、および、エッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230118483A1 (en) 2023-04-20
CN109536919A (zh) 2019-03-29
KR20190034093A (ko) 2019-04-01
US20190093230A1 (en) 2019-03-28
US11560628B2 (en) 2023-01-24
KR102355738B1 (ko) 2022-01-26
US20230119730A1 (en) 2023-04-20
JP6925214B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019061976A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR102228321B1 (ko) 가스 도입 기구 및 처리 장치
US9748104B2 (en) Method of depositing film
US20100068893A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, and computer readable storage medium
KR20130075696A (ko) 성막 방법
JP2020184553A (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法
KR20200112696A (ko) 열 처리 장치 및 성막 방법
US10053776B2 (en) Method of detoxifying exhaust pipe and film forming apparatus
KR102518787B1 (ko) 인젝터 및 이것을 사용한 기판 처리 장치, 그리고 기판 처리 방법
KR20200125486A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
US20210017646A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US11542602B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP3056241B2 (ja) 熱処理装置
CN115537776A (zh) 成膜装置
JP2007035775A (ja) 基板処理装置
US20230326762A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20230146453A (ko) 성막 방법 및 처리 장치
JP2005108928A (ja) 被処理体収容具及び熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150