JP2019061963A - 燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法 - Google Patents

燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019061963A
JP2019061963A JP2018217824A JP2018217824A JP2019061963A JP 2019061963 A JP2019061963 A JP 2019061963A JP 2018217824 A JP2018217824 A JP 2018217824A JP 2018217824 A JP2018217824 A JP 2018217824A JP 2019061963 A JP2019061963 A JP 2019061963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
cell assembly
range
low power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018217824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721661B2 (ja
Inventor
ダニエル オニール ジョナサン
Daniel O'neill Jonathan
ダニエル オニール ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamilton Sundstrand Corp
Original Assignee
Hamilton Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamilton Sundstrand Corp filed Critical Hamilton Sundstrand Corp
Publication of JP2019061963A publication Critical patent/JP2019061963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721661B2 publication Critical patent/JP6721661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04949Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04953Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】既定の電圧範囲内で低出力モードおよび高出力モードで電力を提供するためのさらに向上された燃料電池アッセンブリが提供される。【解決手段】本開示の例示的態様に従う燃料電池アッセンブリ18は、とりわけ、可変抵抗器32と直列である第1の燃料電池スタック26と、第1の燃料電池スタック26と並列であり、かつ接触器36と直列である第2の燃料電池スタック28とを備える。可変抵抗器32の抵抗レベルは、接触器36の停止に応答して調節される。【選択図】図2

Description

本開示は一般に、電動輸送装置(electric vehicle)に関する。より詳細には本開示は、燃料電池アッセンブリを備える電動輸送装置に関する。
いくつかの例では、電動輸送装置はある一定期間、低出力モードで作動し、別の一定期間、高出力モードで作動するよう要求され得る。例えば、電動輸送装置は、低出力モードで作動するように構成された負荷と、電動輸送装置に可動性を提供するために高出力モードで作動するように構成されたモータを含み得る。負荷は、既定の電圧範囲で作動するように構成された通信およびセンサペイロードなどの種々の電気部品を含み得る。既定の電圧範囲外で電気部品を作動させることは、部品の劣化または損傷を招き得る。
既定の電圧範囲内で低出力モードおよび高出力モードで電力を提供するための種々の手法は、当業界で既知である。一手法において、電動輸送装置には直列の複数の燃料電池スタックが提供される。出力調整は、燃料電池スタックのうちの1つしか低出力モードで作動しないときに負荷の電圧要求を満たすために利用される。この出力調整は、燃料消費における非効率を発生させ、部品のパッケージング要件およびシステムの複雑度も増加させ得る。
別の手法において、2つ以上の燃料電池スタックが互いに並列に配置される。しかしながら、燃料電池スタックを並列で作動させることは、スタックの可変性および燃料の不均衡配分による燃料切れのリスクを増加させ得、これは腐食および他の作動条件による燃料電池の劣化を招き得る。
本開示の例示的な実施例による燃料電池アッセンブリは、可変抵抗器と直列である第1の燃料電池スタックと、前記第1の燃料電池スタックと並列であり、かつ接触器と直列である第2の燃料電池スタックと、を備え、前記可変抵抗器の抵抗レベルは、前記接触器の停止に応答して調節される。
本開示の例示的な実施例による燃料電池アッセンブリを調整する方法は、互いに並列である第1の燃料電池スタックおよび第2の燃料電池スタックを用いて高出力範囲で高電力を生成し、前記第1の燃料電池スタックを用いて低出力範囲で低電力を生成する、ことを含み、前記第2の燃料電池スタックは、前記低出力範囲で停止されており、前記第1の燃料電池スタックによって画定されるパス内の抵抗は、低出力範囲と高出力範囲との間の移行に応答して変化し、それにより単一の所望の電圧範囲内で前記低電力および前記高電力を維持する。
実施例の電動輸送装置を示す概略図である。 実施例の燃料電池アッセンブリの概略図である。 燃料電池アッセンブリを調整する実施例の方法を示す図である。
図1は、例示的な電動輸送装置10の非常に概略的な側面図を示す。一実施例において、電動輸送装置10は、大排水量無人水中輸送装置(Large Displacement Unmanned Underwater Vehicle)(LDUUV)である。別の実施例において、電動輸送装置10は、地上輸送装置である。しかしながら、航空および宇宙システム、有人および無人システム、ハイブリッドシステム、および定置システムを含む、他の電動輸送装置およびシステムが企図される。
電動輸送装置10は、1つまたは複数の電気部品を含む負荷11を備える。いくつかの実施例において、負荷11は、水域の中を長手軸線A周りにプロペラ14を回転させるように構成されたモータ12を含む。さらなる実施例において、負荷11は、電子機器ペイロード16を含む。電子機器ペイロード16は、通信機器、1つまたは複数のセンサ、1つまたは複数の計算装置および他の電気部品を含み得る。
電動輸送装置10は、負荷11に電力を提供するように構成された燃料電池アッセンブリ18を備える。燃料電池アッセンブリ18は、化学エネルギーを電気エネルギーに変換することにより電力を生成するための複数の燃料電池19(図2に図示)を備える。いくつかの実施例において、燃料電池19はそれぞれ、プロトン交換膜(proton exchange membrane)(PEM)である。金属水素化物燃料電池、固体酸化物型燃料電池(solid oxide fuel cell)(SOFC)、アルカリ型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池(molten carbonate fuel cell)(MCFC)、およびリン酸型燃料電池(phosphoric acid fuel cell)(PAFC)を含む、他の従来の燃料電池の配置が企図される。加えて、燃料電池19は、さまざまな量の電力を生成するために、同一の活性領域または異なる活性領域を含み得る。燃料電池アッセンブリ18は、燃料供給源20から水素(H2)などの燃料または反応物を、酸化剤供給源22から酸素(O2)などの酸化剤または空気などの別の酸素含有ガスを受け取る。他の燃料の種類も企図される。加えて、バッテリおよび電解槽などの他のエネルギー供給源を展開するシステムは、本明細書の教示から利益を享受することができる。
いくつかの実施例では、電動輸送装置10は、燃料電池アッセンブリ18によって生成された電力により、ある期間、低出力モードで、別の期間、高出力モードで作動する。例えば、電動輸送装置10は、低出力モードで作動する間よりも比較的短期間、高出力モードで作動することができる。低出力モードおよび高出力モードの長さは、電動輸送装置10のユーザ要求および作動条件ならびに他の考慮すべき事項によって決定され得る。
燃料電池アッセンブリ18は、燃料電池アッセンブリ18に1つまたは複数の命令を提供するための制御装置24を備える。制御装置24は、搭載コンピュータ、マイクロコントローラ、1つまたは複数のデジタル論理部品、またはこれらの組み合わせを含み得る。他の従来のデジタル計算装置も企図される。他の実施例においては、制御装置24は、少なくとも1つのアナログ部品である。さらに他の実施例においては、制御装置24は、デジタル部品とアナログ部品との組み合わせを含む。さらなる実施例においては、制御装置24は、燃料電池アッセンブリ18の中に統合される。
図2を参照して、燃料電池19は、2つ以上の燃料電池スタックの中に配置されている。いくつかの実施例において、それぞれの燃料電池スタックの燃料電池19は、互いに直列に配置される。他の実施例においては、それぞれの燃料電池スタックの燃料電池19は、互いに並列に配置される。図示のように、燃料電池19は、低出力モードおよび高出力モードで負荷11に電力を提供するための互いに並列に配置された第1の燃料電池スタック26および第2の燃料電池スタック28として配置され得る。第1の燃料電池スタック26は、第1の燃料電池スタック26によって画定される第1のパス27を介して負荷11に電気的に結合し、第2の燃料電池スタック28は、第2の燃料電池スタック28によって画定される第2のパス29を介して負荷11に電気的に結合する。しかしながら、燃料電池アッセンブリ18は、2つを上回る燃料電池スタックを備えることができ、負荷11に2つを上回る電力レベルの電力を提供することもできる。
第1および第2の燃料電池スタック26、28は、燃料電池アッセンブリ18の高出力モードで複合高出力範囲を生成するように作動可能であり、第1の燃料電池スタック26は、燃料電池アッセンブリ18の低出力モードで低出力範囲を生成するように作動可能である。一実施例においては、低出力モードは約0.7kWであり、高出力モードは約37.0キロワット(kW)であり、低出力モードおよび高出力モードはそれぞれ、約250.0ボルト(V)である。第1の燃料電池スタック26は、低出力モードで電力を提供するように最適化され得、第2の燃料電池スタック28は、高出力モードで電力を提供するように最適化され得る。ゆえに、スタック26、28のそれぞれの電力減少率が最小限に抑えられ得、それにより燃料電池アッセンブリ18の全体の効率が上昇する。
いくつかの実施例において、第1の燃料電池スタック26は、第1の出力範囲で電力を生成するように作動可能であり、第2の燃料電池スタック28は、第1の出力範囲と異なる第2の出力範囲で電力を生成するように作動可能である。第1の出力範囲は、第2の出力範囲よりも小さくすることができる。他の実施例においては、第1の燃料電池スタック26および第2の燃料電池スタック28は、同様の量の電力を生成するように作動可能である。第1の燃料電池スタック26および第2の燃料電池スタック28のそれぞれから生成される電力はスタック26、28のそれぞれにおける燃料電池19の数量、燃料電池19のそれぞれの活性領域、および当技術分野で既知の他の技術に依存し得る。さらなる実施例においては、燃料電池アッセンブリ18は、単一の所望の電圧範囲内で低出力モードおよび高出力モード内で電力を生成する。単一の所望の電圧範囲内で電動輸送装置10を作動させることは、負荷11の種々の電気部品の性能要件、数量、および全体の構成を簡略化することができる。
燃料電池アッセンブリ18は、第1および第2の燃料電池スタック26、28によって負荷11に提供される電力を調整するための調整アッセンブリ31を備える。調整アッセンブリ31は、第1の燃料電池スタック26と直列に配置された第1の可変抵抗器32を備える。いくつかの実施例において、調整アッセンブリは、第2の燃料電池スタック28と直列に配置された第2の可変抵抗器34を備える。第1および第2の可変抵抗器32、34はそれぞれ、パス27、29の各々にわたる電圧降下を生成するように構成される。可変抵抗器32、34はそれぞれ、従来の可変抵抗器、電位差計、または当技術分野で既知の別の適切なデバイスであり得る。他の実施例においては、調整アッセンブリ31は、第1および第2の可変抵抗器32、34のうちの1つのみを備える。この配置において、1つのみの可変抵抗器を作動させることは、特に可変抵抗器を比較的低出力範囲に最適化された燃料電池スタックと直列に配置することにより、可変抵抗器による電力消費の低減につながり得、これにより燃料電池アッセンブリ18の全体の効率を上昇させる。また、可変抵抗器32、34は、第1および第2の燃料電池スタック26、28のうちの各々の1つの前または後ろに電気的に配置され得る。
いくつかの実施例において、調整アッセンブリ31は、第2の燃料電池スタック28および第2の可変抵抗器34と直列に配置される従来のスイッチまたは接触器36を備える。接触器36は、第2のパス29を開くことにより、第2の燃料電池スタック28を負荷11から選択的に停止させるか、または電気的に切り離すように作動可能である。接触器36は、燃料電池19の劣化を招き得る電流の流れが第2の燃料電池スタック28の中へと戻ることを阻む。他の実施例においては、接触器36は、第1の燃料電池スタック26を選択的に停止させまたは電気的に絶縁するために、第1の燃料電池スタック26および第1の可変抵抗器32と直列に配置され得る。
接触器36は、指令線42を介して制御装置24によって生成される指令信号に応答して開閉するように構成される。いくつかの実施例において、第1の燃料電池スタック26は、負荷11に低出力モードで電力を提供し、第1と第2の燃料電池スタック26、28の組み合わせは、接触器36が閉または停止状態にあるときに、負荷11に電力を提供する。他の実施例においては、接触器36は、第1および第2の燃料電池スタック26、28の各々の1つを負荷11から電気的に絶縁するように構成された従来のダイオードまたは別の従来の部品である。
制御装置24は、第1の可変抵抗器32および第2の可変抵抗器34の現在または瞬時抵抗レベルを制御するように作動可能である。制御装置24は、第1の制御信号線38を介して第1の可変抵抗器32に抵抗制御信号を提供する。第2の可変抵抗器34を含む実施例において、制御装置24は、第2の制御信号線40を介して第2の可変抵抗器34に抵抗制御信号を提供する。抵抗制御信号は、第1および第2の可変抵抗器32、34のうちの少なくとも1つの所望の抵抗レベルに対応する。いくつかの実施例において、抵抗制御信号は、低値または高値の離散的信号である。一実施例においては、低値は約0オーム(Ω)に対応し、高値は約0オーム(Ω)より大きい値に対応する。他の実施例においては、抵抗制御信号は、所望の抵抗レベルに対応する値の範囲のうちの1つを含む。当業者は、燃料電池アッセンブリ18の作動および設計の制約および本明細書に開示される教示に基づいて、適切な値を決定することができる。
制御装置24は、燃料電池アッセンブリ18の1つまたは複数の条件に応答して可変抵抗器32、34の抵抗レベルを調節することができる。いくつかの実施例において、制御装置24は、接触器36の停止に応答して可変抵抗器32、34の抵抗レベルを調節する。いくつかの燃料電池配置において、それぞれの燃料電池19は、当業者によって電力曲線の特徴として既知である、瞬時電圧に対する電流出力の非線形レートによって特徴付けられる。そのため、第1の燃料電池スタック26は、負荷11に提供される電流に基づいて、第2の燃料電池スタック28が作動状態にあるときに、第2の燃料電池スタック28が停止状態にあるときと比べて異なる電圧レベルで電力を生成し得る。したがって、第2の燃料電池スタック28が停止状態にあるときに、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルを上昇させるように制御装置24が第1の可変抵抗器32に指示し、それにより負荷11にわたる電圧レベルを単一の所望の電圧範囲内に維持することが望ましくあり得る。
他の実施例においては、制御装置24は、燃料電池アッセンブリ18の回路の種々の点における電圧レベルに応答して、可変抵抗器32、34の抵抗レベルを調節する。一実施例においては、調整アッセンブリ31は、複数の電圧通信線56を介して瞬時電圧の測定値を制御装置24に提供するようにそれぞれ構成された、第1の電圧計50、第2の電圧計52、および第3の電圧計54を備える。制御装置24は、第1の電圧計50を介して負荷11にわたる電圧レベルを受け取り、第2の電圧計52を介して第1の燃料電池スタック26にわたる電圧レベルを受け取り、第3の電圧計54を介して第2の燃料電池スタック28にわたる電圧レベルを受け取る。制御装置24は、電力レベルのうちの1つの中で負荷11またはスタック26、28にわたって測定された現在の電圧における変化に応答して、または低出力モードと高出力モードとの間の負荷11の移行の結果として、可変抵抗器32、34の抵抗レベルを調節することができる。他の実施例においては、制御装置24は、負荷11ならびに第1および第2の燃料電池スタック26、28にわたって電圧レベルを直接測定するように作動可能である。
さらに他の実施例においては、制御装置24は、燃料電池アッセンブリ18の回路の種々の点における電流レベルに応答して可変抵抗器32、34の抵抗レベルを調節する。一実施例においては、調整アッセンブリ31は、複数の電流通信線62を介してそれぞれが瞬時電流の測定値を制御装置24に提供するように構成された第1のアンペア数メータ58および第2のアンペア数メータ60を備える。制御装置24は、第1のアンペア数メータ58を介して第1のパス27内の電流レベルを受け取り、第2のアンペア数メータ60を介して第2のパス29内の電流レベルを受け取り、第1および第2のパス27、29内の電流の合計である第3のパス61を通って全電流が負荷11に提供される。一実施例においては、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルは、第1の燃料電池スタック26の現在の電流レベルに基づいて調節される。別の実施例においては、第2の可変抵抗器34の抵抗レベルは、第2の燃料電池スタック28の現在の電流に基づいて調節される。他の実施例においては、制御装置24は、第1および第2のパス27、29のそれぞれの電流レベルを直接測定するように作動可能である。
さらなる実施例においては、燃料電池アッセンブリ18は、第1の燃料電池スタック26の電流の第2の燃料電池スタック28の電流に対する既定の比率で電流を負荷11に提供するように構成される。第1および第2の可変抵抗器32、34の抵抗レベルは、単一の所望の電圧範囲内で既定の比率を維持するように調節され得る。既定の比率を維持することは、第1および第2の燃料電池スタック26、28のうちの少なくとも1つが負荷11の電力要求を満たすために十分でない量の反応物を受け取ることによる反応物不均衡配分または燃料切れの可能性を最小限に抑えることにつながり得る。反応物不均衡配分は、燃料電池19の腐食による燃料電池の劣化を招き得、かつ性能の不安定さをもたらし得る。
いくつかの実施例において、制御装置24は、燃料および酸化剤供給源20、22によって第2の燃料電池スタック28に提供される燃料および/または酸化剤の流れを調整または計量する。制御装置24は、弁作動線44を介して、作動状態にあるときに第2の燃料電池スタック28に提供される燃料および/または酸化剤を計量するための、燃料弁46および/または酸化剤弁48への弁制御信号を提供する。いくつかの実施例において、弁46、48はそれぞれ、燃料電池アッセンブリ18のそれぞれの電力レベルの間の移行中、全開位置と全閉位置との間で移動可能である。他の実施例においては、弁46、48はそれぞれ、所定範囲の位置にわたって可変であり、燃料電池アッセンブリ18の電力レベルのうちの1つ以内で調節され得る。この配置において、燃料電池スタック26、28のそれぞれの電流は、反応物の流量で制御されて、反応物の消費を最小限に抑えることにより反応物の欠乏を阻止しかつ燃料電池アッセンブリ18の全体の効率を上昇させることができる。
図3は、燃料電池アッセンブリ18を作動させる実施例の方法を示したものである。電動輸送装置10は、ステップ72で起動シーケンスを介して初期化される。燃料電池アッセンブリ18は、ステップ74で低出力モードで作動する。代替的に、燃料電池アッセンブリ18は、ステップ82で高出力モードで作動を開始することができる。制御装置24は、ステップ76で高出力信号を受け取る。いくつかの実施例において、高出力信号は、上述したように、燃料電池アッセンブリ18の回路の1つまたは複数の点における電圧レベルおよび/または電流レベルに基づく。他の実施例においては、高出力信号は、電動輸送装置10の別のシステムによって生成され、制御装置24に提供される。制御装置24は、ステップ78で接触器36を閉じることによって第2の燃料電池スタック28を作動させる。いくつかの実施例において、ステップ78は、燃料弁46および/または酸化剤弁48を開けることによる第2の燃料電池スタック28の作動を含む。
ステップ80で、第1の燃料電池スタック26の電圧は、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルを変更することによって調節される。いくつかの実施例において、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルは上昇し、それにより負荷11にわたる電圧レベルを単一の所望の電圧範囲内に維持するために、第1の燃料電池スタック26の第1のパス27にわたる電圧降下を生じる。いくつかの実施例において、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルは、接触器36を閉じると同時に調節される。その後、燃料電池アッセンブリ18はステップ82で、単一の所望の電圧範囲内で高出力モードで作動を開始する。
低出力信号を受け取ると、制御装置24は、ステップ86で第2のパス29を電気的に開くために接触器36を開くことにより、第2の燃料電池スタック28を停止させる。いくつかの実施例において、ステップ86は、燃料弁46および/または酸化剤弁48を少なくとも部分的に閉じることによる第2の燃料電池スタック28の停止を含む。いくつかの実施例において、低出力信号は、上述したように、燃料電池アッセンブリ18の回路の1つまたは複数の点における電圧レベルおよび/または電流レベルに基づく。他の実施例においては、低出力信号は、電動輸送装置10の別のシステムによって生成され、制御装置24に提供される。ステップ88で、第1の燃料電池スタック26の電圧は、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルを変更することによって調節される。いくつかの実施例において、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルは、負荷11にわたる電圧レベルを単一の所望の電圧範囲内に維持するために低下される。いくつかの実施例において、第1の可変抵抗器32の抵抗レベルは、接触器36を開くと同時に調節される。
第1および第2の燃料電池スタック26、28のうちのどちらかの現在の電圧レベルは、燃料電池アッセンブリ18の作動条件の変化によって変動し得る。いくつかの実施例において、第1および第2の可変抵抗器32、34のそれぞれの抵抗レベルは、負荷11にわたる所望の電圧範囲を低出力モードと高出力モードのそれぞれ以内に維持するように、制御装置24によって調節され得る。
実施例の燃料電池アッセンブリ18は、従来の燃料電池アッセンブリよりも多くの利益を含む。利益の1つは、単一の所望の電圧範囲内で負荷11に電力を提供し、それにより負荷11の種々の電気部品の劣化または損傷のリスクを最小限に抑えることを含む。別の利益は、洗練された電力調整回路の排除であり、電力消費およびパッケージング要件の低減をもたらす。加えて、燃料電池スタック26、28はそれぞれ、燃料切れの可能性の低い並列で作動することができ、ゆえに浸食および他の望ましくない作動条件による燃料電池スタック26、28のうちのどちらかの故障のリスクが最小限に抑えられる。燃料電池スタック26、28はまた、わずかに異なる電圧範囲で互いに並列に作動することができる。燃料電池アッセンブリ18はまた、特定の反応物および/または酸化剤の流量配分に基づいて、燃料電池スタックの間に所望の電流分布を維持することができる。
燃料電池アッセンブリ18のそれぞれの可変抵抗器の抵抗レベルは、回復可能または回復不可能な性能損失および他の性能の不安定性に起因する触媒の消費および他の状態によるスタックの時間の経過による劣化または腐食の変化に対応するように調節され得る。スタック26、28は、スタック26、28のそれぞれを異なる期間および異なる電力レベルで作動させるため、異なる速度で腐食し得る。それぞれの可変抵抗器の抵抗レベルは、回復可能な性能損失に対応して、燃料電池19の現在の特性に対応するように調節され得る。
先行の記述は、実際には、制限的ではなく例示的である。必ずしも本開示の本質を逸脱しない開示の実施例に対する変形および修正変更は、当業者に明らかになり得る。本開示に与えられる法的保護の範囲は、以下の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定され得る。
10…電動輸送装置
11…負荷
12…モータ
14…プロペラ
16…電子機器ペイロード
18…燃料電池アッセンブリ
19…燃料電池
20…燃料供給源
22…酸化剤供給源
24…制御装置
26…第1の燃料電池スタック
27…第1のパス
28…第2の燃料電池スタック
29…第2のパス
31…調整アッセンブリ
32…第1の可変抵抗器
34…第2の可変抵抗器
36…接触器
38…第1の制御信号線
40…第2の制御信号線
42…指令線
44…弁作動線
46…燃料弁
48…酸化剤弁
50…第1の電圧計
52…第2の電圧計
54…第3の電圧計
56…電圧通信線
58…第1のアンペア数メータ
60…第2のアンペア数メータ
61…第3のパス
62…電流通信線
先行の記述は、実際には、制限的ではなく例示的である。必ずしも本開示の本質を逸脱しない開示の実施例に対する変形および修正変更は、当業者に明らかになり得る。本開示に与えられる法的保護の範囲は、以下の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定され得る。
なお、好ましい燃料電池アッセンブリについて、以下に記載する。
好ましい燃料電池アッセンブリは、
可変抵抗器と直列である第1の燃料電池スタックと、
第1の燃料電池スタックと並列であり、かつ接触器と直列である第2の燃料電池スタックと、
を備え、
可変抵抗器の抵抗レベルは、接触器の停止に応答して調節される。
第1の燃料電池スタックは好ましくは、第1の出力範囲で電力を生成するように作動可能であり、第2の燃料電池スタックは好ましくは、第1の出力範囲と異なる第2の出力範囲で電力を生成するように作動可能である。
第1の燃料電池スタックおよび第2の燃料電池スタックは好ましくは、燃料電池アッセンブリの高出力モードで複合高出力範囲を生成するように作動可能であり、第1の燃料電池スタックは好ましくは、燃料電池アッセンブリの低出力モードで低出力範囲を生成するように作動可能であり、第2の燃料電池スタックは好ましくは、低出力範囲で停止され、抵抗レベルは、低出力範囲と高出力範囲との間の移行に応答して変化する。
電力は好ましくは、単一の所望される電圧範囲内の低出力範囲および高出力範囲のそれぞれで生成される。
可変抵抗器の現在の抵抗は好ましくは、第1の燃料電池スタックの現在の電圧に基づいて調節される。
可変抵抗器の現在の抵抗は好ましくは、第1の燃料電池スタックの現在の電流に基づいて調節される。
第1および第2の燃料電池スタックは好ましくは、第1の燃料電池スタックの電流の第2の燃料電池スタックの電流に対する既定の比率で電流を負荷に提供するように構成される。
燃料電池アッセンブリは好ましくは、接触器が停止状態にあるときに、第2の燃料電池スタックへの反応物と酸化剤のうちの少なくとも1つの流れを最小限に抑えるように構成された弁を備える。
燃料電池アッセンブリ好ましくは、可変抵抗器の抵抗レベルを制御するように構成された制御装置を備える。
制御装置は好ましくは、接触器の停止状態を制御するように構成される。
また、好ましい、燃料電池アッセンブリを調整する方法について、以下に記載する。
好ましい、燃料電池アッセンブリを調整する方法は、
互いに並列である第1の燃料電池スタックおよび第2の燃料電池スタックを用いて高出力範囲で高電力を生成し、
第1の燃料電池スタックを用いて低出力範囲で低電力を生成する、
ことを含み、
第2の燃料電池スタックは、低出力範囲で停止されており、
第1の燃料電池スタックによって画定されるパス内の抵抗は、低出力範囲と高出力範囲との間の移行に応答して変化し、それにより単一の所望の電圧範囲内で低電力および高電力を維持する。
燃料電池アッセンブリを調整する方法は好ましくは、低出力範囲で電力を生成することにより、第2の燃料電池スタックへの反応物および酸化剤のうちの少なくとも1つの流れを最小限に抑えることをさらに含む。
抵抗は好ましくは、第1の燃料電池スタックの瞬時電圧に依存する。
抵抗は好ましくは、パス内の瞬時電流に依存する。
第1の燃料電池スタックは好ましくは、第1の出力範囲で電力を生成するように作動可能であり、第2の燃料電池スタックは好ましくは、第1の出力範囲と異なる第2の出力範囲で電力を生成するように作動可能である。

Claims (15)

  1. 燃料電池アッセンブリであって、
    可変抵抗器と直列である第1の燃料電池スタックと、
    前記第1の燃料電池スタックと並列であり、かつ接触器と直列である第2の燃料電池スタックと、
    を備え、
    前記可変抵抗器の抵抗レベルは、前記接触器の停止に応答して調節されることを特徴とする燃料電池アッセンブリ。
  2. 前記第1の燃料電池スタックは、第1の出力範囲で電力を生成するように作動可能であり、前記第2の燃料電池スタックは、前記第1の出力範囲と異なる第2の出力範囲で電力を生成するように作動可能であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池アッセンブリ。
  3. 前記第1の燃料電池スタックおよび前記第2の燃料電池スタックは、前記燃料電池アッセンブリの高出力モードで複合高出力範囲を生成するように作動可能であり、前記第1の燃料電池スタックは、前記燃料電池アッセンブリの低出力モードで低出力範囲を生成するように作動可能であり、前記第2の燃料電池スタックは、前記低出力範囲で停止され、前記抵抗レベルは、前記低出力範囲と前記高出力範囲との間の移行に応答して変化することを特徴とする請求項1記載の燃料電池アッセンブリ。
  4. 電力は、単一の所望される電圧範囲内の前記低出力範囲および前記高出力範囲のそれぞれで生成されることを特徴とする請求項3記載の燃料電池アッセンブリ。
  5. 前記可変抵抗器の現在の抵抗は、前記第1の燃料電池スタックの現在の電圧に基づいて調節されることを特徴とする請求項1記載の燃料電池アッセンブリ。
  6. 前記可変抵抗器の現在の抵抗は、前記第1の燃料電池スタックの現在の電流に基づいて調節されることを特徴とする請求項1記載の燃料電池アッセンブリ。
  7. 前記第1および第2の燃料電池スタックは、前記第1の燃料電池スタックの電流の前記第2の燃料電池スタックの電流に対する既定の比率で電流を負荷に提供するように構成されることを特徴とする請求項6記載の燃料電池アッセンブリ。
  8. 前記接触器が停止状態にあるときに、前記第2の燃料電池スタックへの反応物と酸化剤のうちの少なくとも1つの流れを最小限に抑えるように構成された弁を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池アッセンブリ。
  9. 前記可変抵抗器の前記抵抗レベルを制御するように構成された制御装置を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池アッセンブリ。
  10. 前記制御装置は、前記接触器の停止状態を制御するように構成されることを特徴とする請求項9記載の燃料電池アッセンブリ。
  11. 燃料電池アッセンブリを調整する方法であって、
    互いに並列である第1の燃料電池スタックおよび第2の燃料電池スタックを用いて高出力範囲で高電力を生成し、
    前記第1の燃料電池スタックを用いて低出力範囲で低電力を生成する、
    ことを含み、
    前記第2の燃料電池スタックは、前記低出力範囲で停止されており、
    前記第1の燃料電池スタックによって画定されるパス内の抵抗は、低出力範囲と高出力範囲との間の移行に応答して変化し、それにより単一の所望の電圧範囲内で前記低電力および前記高電力を維持することを特徴とする、燃料電池アッセンブリを調整する方法。
  12. 前記低出力範囲で電力を生成することにより、前記第2の燃料電池スタックへの反応物および酸化剤のうちの少なくとも1つの流れを最小限に抑えることをさらに含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記抵抗は、前記第1の燃料電池スタックの瞬時電圧に依存することを特徴とする請求項11記載の方法。
  14. 前記抵抗は、前記パス内の瞬時電流に依存することを特徴とする請求項11記載の方法。
  15. 前記第1の燃料電池スタックは、第1の出力範囲で電力を生成するように作動可能であり、前記第2の燃料電池スタックは、前記第1の出力範囲と異なる第2の出力範囲で電力を生成するように作動可能であることを特徴とする請求項11記載の方法。
JP2018217824A 2013-10-03 2018-11-21 燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法 Active JP6721661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361886110P 2013-10-03 2013-10-03
US61/886,110 2013-10-03
US14/171,811 2014-02-04
US14/171,811 US10177392B2 (en) 2013-10-03 2014-02-04 Regulation of a fuel cell assembly

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204364A Division JP6441634B2 (ja) 2013-10-03 2014-10-03 燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019061963A true JP2019061963A (ja) 2019-04-18
JP6721661B2 JP6721661B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=51659546

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204364A Active JP6441634B2 (ja) 2013-10-03 2014-10-03 燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法
JP2018217824A Active JP6721661B2 (ja) 2013-10-03 2018-11-21 燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204364A Active JP6441634B2 (ja) 2013-10-03 2014-10-03 燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10177392B2 (ja)
EP (1) EP2858159B1 (ja)
JP (2) JP6441634B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10177392B2 (en) 2013-10-03 2019-01-08 Hamilton Sundstrand Corporation Regulation of a fuel cell assembly
JP2016170999A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 富士電機株式会社 発電装置及び発電装置の制御方法
JP6743774B2 (ja) * 2017-06-29 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7127428B2 (ja) * 2018-08-24 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7198030B2 (ja) * 2018-10-02 2022-12-28 株式会社Subaru 燃料電池システム
KR20210012412A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 출력 제어 방법
KR20210074712A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 현대자동차주식회사 차량용 연료전지 스택의 임피던스 측정 방법
DE102020119096A1 (de) * 2020-07-21 2022-01-27 Audi Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Leistungsaufteilung von Brennstoffzellensystemen in einem Fahrzeug
AT525060B1 (de) * 2021-08-12 2022-12-15 Avl List Gmbh Kontrollverfahren für eine Kontrolle eines Brennstoffzellennetzwerks

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243008A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池システム
JP2004171880A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004234973A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池ユニットおよびその運転方法
US20040185319A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-23 Honda Motor Co, Ltd. Fuel cell system
JP2006179242A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006179194A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池発電システムの運転方法及び燃料電池発電システム
JP2009259408A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転制御方法、維持管理方法
JP2014204364A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383985B2 (ja) * 1992-04-17 2003-03-10 石川島播磨重工業株式会社 燃料電池発電設備
US6835481B2 (en) 2000-03-29 2004-12-28 Idatech, Llc Fuel cell system with load management
US6573682B1 (en) 2001-12-14 2003-06-03 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system multiple stage voltage control method and apparatus
US6841275B2 (en) 2001-12-14 2005-01-11 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for controlling voltage from a fuel cell system
AU2003215473A1 (en) 2002-03-29 2003-10-13 Estco Battery Management Inc. Fuel cell operating control system
US20060088743A1 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Gallagher Emerson R Fuel cell system method and apparatus
US20060127710A1 (en) 2004-12-15 2006-06-15 Juergen Schulte System and method for bypassing failed stacks in a multiple stack fuel cell
US20130011704A1 (en) 2008-07-07 2013-01-10 Enervault Corporation Redox Flow Battery System with Multiple Independent Stacks
TW201128845A (en) * 2010-02-12 2011-08-16 Chung Hsin Elec & Mach Mfg Parallel fuel cell electrical power system
US8748051B2 (en) * 2010-03-17 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC Adaptive loading of a fuel cell
US10177392B2 (en) 2013-10-03 2019-01-08 Hamilton Sundstrand Corporation Regulation of a fuel cell assembly

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243008A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池システム
JP2004171880A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004234973A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池ユニットおよびその運転方法
US20040185319A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-23 Honda Motor Co, Ltd. Fuel cell system
JP2006179194A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池発電システムの運転方法及び燃料電池発電システム
JP2006179242A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009259408A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転制御方法、維持管理方法
JP2014204364A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6721661B2 (ja) 2020-07-15
US20180323455A1 (en) 2018-11-08
US10177392B2 (en) 2019-01-08
JP2015072908A (ja) 2015-04-16
US10854901B2 (en) 2020-12-01
JP6441634B2 (ja) 2018-12-19
US20150099204A1 (en) 2015-04-09
EP2858159A1 (en) 2015-04-08
EP2858159B1 (en) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721661B2 (ja) 燃料電池アッセンブリおよび燃料電池アッセンブリを調整する方法
US8048580B2 (en) Fuel cell system with an oxidation gas flow controller
CA2673062C (en) Fuel cell system having oxidizing gas supply control device
US8722266B2 (en) Fuel cell system
US8088527B2 (en) Fuel cell system
US8722265B2 (en) Fuel cell system
CN101595586A (zh) 燃料电池系统
WO2011036765A1 (ja) 燃料電池システム
JP5786952B2 (ja) 燃料電池の出力制御装置
US6646413B2 (en) Fuel cell system and method for operating the fuel cell system
KR102038201B1 (ko) 연료전지 파워팩 및 그것의 전원 공급 제어 방법
US8889276B2 (en) Method for managing the operation of a hybrid system
US8604637B2 (en) Method for high voltage bus control in fuel cell vehicles
CN107452974B (zh) 缺氢判断方法及缺氢判断装置
US10218014B2 (en) Anode-cathode supply device
Choudhury et al. Control strategy for PEM fuel cell power plant
JP2019530171A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの作動方法
CN114696443A (zh) 用于燃料电池的供电装置及其供电方法
JP2006244795A (ja) 燃料電池システム
JP2023504138A (ja) 電源システム
JP2020057460A (ja) 燃料電池システム
JP2015207369A (ja) 燃料電池システムおよびその発電方法
KR20120137128A (ko) 연료전지 성능 향상을 위한 전류 공급량 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250