JP2019053640A - 人にマッチするタスクを提示する方法及び装置並びにタスクにマッチする人を提示する方法及び装置 - Google Patents
人にマッチするタスクを提示する方法及び装置並びにタスクにマッチする人を提示する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019053640A JP2019053640A JP2017178557A JP2017178557A JP2019053640A JP 2019053640 A JP2019053640 A JP 2019053640A JP 2017178557 A JP2017178557 A JP 2017178557A JP 2017178557 A JP2017178557 A JP 2017178557A JP 2019053640 A JP2019053640 A JP 2019053640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- task
- person
- feature vector
- similarity
- tasks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 169
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 54
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 10
- 238000007621 cluster analysis Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 101100533306 Mus musculus Setx gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
このような割り当て作業は、古典的には、もっぱら人為的な手法により、例えば管理者が、各従業員にヒアリングをして、従業員のスキルや希望を聞き、その結果に基づき、上司が適宜、各従業員にタスクを割り当てることが多く行われてきた。
例えば、下記特許文献1には、プロジェクト全体の進捗を閲覧し、作業状況や負荷を把握する事ができるシステムが開示されている。この特許文献1に記載されているシステムによれば、負荷のかかるタスクや、負荷のかかる期間を推測し、日程調整や人員の確保等を行い、プロジェクトを円滑に進めることが可能であると記載されている。
これに対して、本発明の発明者は、適切に従業員にタスクの割り当てを行うには、従業員のスキルとタスクをより詳細に比較し検討することが重要と考えられるが、従来、そのようなシステムは知られていない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、従業員のスキルとタスクの内容とをより精密に比較し、従業員とタスクとをより効率的にマッチングすることに役立つための人にマッチするタスクを提示する方法及び装置並びにタスクにマッチする人を提示する方法及び装置を提供することを目的とする。
本実施形態は、従業員にマッチするタスクを自動推薦する仕組みに関するものであり、例えば、下記各実施形態1〜4の各構成はコンピュータを用いて実現することも好適な例である。
実施形態1.従業員のスキルとタスクの類似性(類似度)による推薦
実施形態1においては、従業員のスキルとタスクの類似性(類似度)に基づき、タスクの推薦を行う手法の例を説明する。
(1)特徴
まず、この手法の特徴は次のようなものである。
(a)まず、従業員のスキルとタスクの特性とが、どの程度合致しているか否かを数値化する。
(b)実施形態1に係る推薦の原理は、レコメンドエンジンで用いられる「内容ベースフィルタリング」の技術を応用したものである。内容ベースフィルタリングとは、対象者や対象物の特徴ベクトルで、類似度を求め、その結果に基づきレコメンドを行う手法である。
(c)ここでは、従業員のスキルの特徴ベクトルを
{Excel:上級レベル、会計知識:初級者レベル}
のように表される。ここで 示した例では、Excelというタグの要求レベルが上級レベルであり、会計知識というタグの要求レベルが初級者レベルであることを意味している。スキルの特徴ベクトルも同様に表されており、全ての定義されたタスクのタグに対して、現状保持するスキルレベルによって定義されている。
タグ付けは、他のものでもよく、英会話能力、プログラミング能力等でもよい。また、レベルは、上記説明では、上級レベル、初級者レベル、等で表したが、単に6段階表記(0〜5)や、10段階表記(0〜9)等でもよい。なお、ここでチケット(ticket)とは、タスクを意味する。このように各特徴ベクトルを表すと、スキルとチケット(タスク)との類似度
図2には、タスクと従業員のマッチング装置10の構成を示す機能ブロック図が示されている。図2は、タスクと従業員のマッチング装置10の構成でもあり、動作の流れでもある。以下、図2に基づき、タスクと従業員のマッチング装置10の構成及びその動作を説明する。
タスク依頼部16は、入力したタスクをタスク情報データベース20に登録する。ここで、登録されるタスクとは、タスクを依頼する顧客12やタスクの番号、タスクの内容等を記述したデータだけでなく、上述したタスクの特徴ベクトルも含む。タスク情報データベース20は、ハードディスクや半導体記憶手段等の所定の記憶手段を用いてよい。
スキル登録部18は、入力した従業員14のスキルをスキル情報データベース22に登録する。ここで、登録されるスキルとは、スキルの内容を記述したデータであるが、特に、上述したスキルの特徴ベクトルも含む。スキル情報データベース22も、ハードディスクや半導体記憶手段等の所定の記憶手段を用いてよい。
このようにして、スキル/タスク類似度計算部24は、所定のタスクと、各従業員14のスキルとの類似性を求めることによって、そのタスクに適した従業員14を選び出すことができる。例えば、そのタスクとの類似性が一定の基準値以上のスキル(の特徴ベクトル)を有する従業員14を抽出し、これらの従業員14を、そのタスクに適した従業員14であると判断することができる。このようにして、類似度が一定の基準値以上のスキルを備えた従業員14のリストを、タスク毎に作成することができる。
このようにして、スキル/タスク類似度計算部24は、あるタスクに対して適したスキルを備えた従業員14のリストである「レコメンド対象従業員一覧」26を作成することができる。レコメンド対象従業員一覧26は、当該タスクと、そのタスクに適した従業員14と、その従業員14のスキルと当該タスクとの類似度と、を含む表である。また、このレコメンド対象従業員一覧26は、例えば、他の項目(経験年数、勤務形態等)が含まれている表であってもよい。このようにして、スキル/タスク類似度計算部24は、レコメンド対象従業員一覧26を、タスクごとに作成することができる。
スキル/タスク類似度計算部24は、これらの動作を記述したプログラムと、当該プログラムを実行するCPUとから構成することができる。また、スキル/タスク類似度計算部24は、レコメンド対象従業員一覧26を格納する記憶手段を備えていてもよい。
推奨タスク提示部28は、従業員14からのリクエストによって、上記動作を実行してもよい。そのように構成すれば、従業員14は、自己のスキルが適した(類似する)タスクを容易に知ることができる。例えば、従業員14が自己の従業員番号をキーボード等から入力すると、推奨タスク提示部28は、当該番号が含まれるレコメンド対象従業員一覧26を探索し、そのタスクを例えばコンピュータのディスプレイに表示し、従業員14に知らせることができる。
提示の方法は、例えば、ディスプレイに推奨タスクを表示してもよいし、推奨タスクのリストを印刷してもよい。また、推奨タスクを含むメールを従業員に送信してもよい。実施形態での「提示」は、従業員14に推奨タスクを示すことができればどのような手法でもよい。
また、「人に対する提示」は、当該従業員14の本人である必要はない。例えば、企業の管理者が、従業員14の従業員番号を用いて、上記類似度の計算をし、その従業員にマッチするタスクの「提示」を受ける場合も、「人に対する提示」と称する。また、プリンタで印刷することや、メールで送信すること、等の「人に提示しうる状態におくこと」も、ここでいう「人に対する提示」に該当する。同様に、所定のWebページ上に掲載し、人が閲覧できる状態にすること等も「人に対する提示」に該当する。推奨タスク提示部28は、これらの動作を記述したプログラムと、当該プログラムを実行するCPUとから構成することができる。また、従業員14の従業員番号や氏名、レコメンド対象従業員一覧26のリクエスト等を入力するためのキーボード等を備えていてもよい。また。従業員番号や氏名、リクエストをネットワークを介して入力する場合は、所定のネットワークインターフェースを備えていてもよい。
なお、タスクと従業員のマッチング装置10は、顧客12や従業員14だけでなく、企業の管理者が用いてもよい。企業の管理者が、従業員番号を入力して、当該従業員14に適したタスクを知ることができ、そのタスクを当該従業員14に勧めることも好適な使用方法である。
なお、従業員14は、請求の範囲における「人」の好適な一例に相当するが、「人」は特に従業員14に限定されず、生徒、学生、スポーツ選手、芸能人等も含めてよい。また、タスクと従業員のマッチング装置10は、請求の範囲の「人にマッチするタスクを提示する装置」の好適な一例に相当する。さらに、本実施形態1に係るタスクと従業員のマッチングの動作は、請求の範囲の「人にマッチするタスクを提示する方法」の好適な一例に相当する。
実施形態2においては、従業員14の行動履歴とタスクとの類似性に基づき、タスクの推薦を行う手法の例を説明する。
まず、この手法の特徴は次のようなものである。
(a)あるタスク(新規タスク)が新規で登録されてきた場合、そのタスクの特徴ベクトルから、過去のタスク消化実績情報において、類似性のあるタスクを抽出する。ここで、類似度の計算は、そのタスクの特徴ベクトルを利用した内容ベースフィルタリングの原理を応用している。すなわち、実施形態1と同様に、レコメンドエンジンで用いられる「内容ベースフィルタリング」の技術を応用している。
なお、新規タスクは、それとマッチ する人の提示の対象となるタスクであり、「対象タスク」と呼ぶ(請求の範囲参照)場合がある。
(b)次に、当該新規タスクと類似度が高いタスクを実施している従業員14については、「推薦の優先順位付け」(後述する)を行い、「タスク間類似度」が一定の閾値を超えた従業員14に対して、新規で登録されたタスクをレコメンドする。タスク間類似度とは、あるタスクの特徴ベクトルと、他のタスクの特徴ベクトルとの間の類似度である。実施形態1においては。人の特徴ベクトルと、タスクの特徴ベクトルと、の間の類似度を説明したが、同様の計算をタスクの特徴ベクトル同士で行ったものを、人とタスクの類似度と区別するために、類似度の中でも特に「タスク間類似度」と呼ぶ。
(c)上記「推薦の優先順位付け」は、過去実績タスクのタスク間類似度を全て加算して得られた合計値(この値を「全類似度」と呼ぶ)に基づき以下のように行う。
まず、ある従業員14の過去に実行したタスクの実績の集合を
(a)本実施形態2においては。上記式6のように優先度を計算する。ここでは、過去実績タスクを全て類似度を計算し、加算する例を示しているが、類似度が低い類似度は加算の対象から除外してもよい。対象タスクと、無関係なタスクとの類似度を加算しても余り意味が無いからである。例えば、式6において、類似度が所定の基準値以上の類似度のみを加算することも好適である。
(b)上記式6では。類似度を全て加算しているが、1タスク当たりの平均値を求めてもよい。低い類似度を数多くあり、合計値が大きな値になった場合よりも、一つでも高い類似度がある方を優先した方が好ましい場合もあるからである。
次に、図3には、priority(全類似度)が求められている表が示されている。同図に示す表には、行(ロウ)が当該新規タスクに類似するタスクである。同図では、タスクXが新規タスクとの類似度が0.9であることが示されている。また、同様に、タスクYが新規タスクとの類似度が0.8であることが示されている。また、タスクZが新規タスクとの類似度が0.7であることが示されている。実施形態2では。これらタスクX、Y、Zが新規タスクと類似するタスクであると判断されている。この判断は、例えば所定の基準値を用いて、類似度がその基準値を超える場合にそのタスクは新規タスクと類似すると判断してもよい。
また、図3の列(カラム)には、従業員が示されている。まず、従業員Aさんは、過去にタスクXとタスクYとを実行しており、それぞれのタスクの類似度0.9と0.8の合計値である1.7が優先度(全類似度)であり、推薦度となる。次に、従業員Bさんは、過去にタスクYとタスクZとを実行しており、それぞれのタスクの類似度0.8と0.7の合計値である1.5が優先度(全類似度)であり、推薦度となる。従業員Cさんは、過去にタスクZとタスクXとを実行しており、それぞれのタスクの類似度0.7と0.9の合計値である1.6が優先度(全類似度)であり、推薦度となる。
この結果、「順位」は、推薦度(1.7)が最も大きい従業員Aさんが第1位となる。続いて、推薦度(1.6)が次に大きい授業員Cさんが第2位となる。最後に、推薦度(1.5)が最も小さい従業員Cさんが、第3位となる。図3においては、このような順位が、丸で囲まれた数で示されている。
このような「順位」を付ける処理を、「推薦の優先順位付け」と呼ぶ。
図4には、タスクと従業員のマッチング装置110の構成の一例を示す機能ブロック図が示されている。図4は、タスクと従業員のマッチング装置110の構成でもあり、動作の流れでもある。以下、図4に基づき、タスクと従業員のマッチング装置110の構成及びその動作を説明する。
タスク実績登録部118は、入力した従業員14のタスクの実績をタスク実績情報データベース122に登録する。ここで、登録されるタスク実績情報とは、過去に実行したタスクの内容を記述したデータであるが、特に、そのタスクの特徴ベクトルも含む。タスク実績情報データベース122も、ハードディスクや半導体記憶手段等の所定の記憶手段を用いてよい。
このようにして、タスク間類似度計算部24は、対象タスクと、各従業員14が過去実行したタスクとのタスク間類似度を求める。そして、従業員14ごとにタスク間類似度の合計値を求める。このように、タスク間類似度を合計した類似度を、特に全類似度と呼ぶ。このような処理は、図3で説明した通りである。・
タスク間類似度計算部124は、このような処理を、1人、又は複数人の従業員14に対して実行することによって、図3で説明したような表を作成することができる。この表を、類似度計算済タスク一覧126と呼ぶ(図4参照)。
さらに、タスク間類似度計算部124は、類似度計算済タスク一覧126の推薦度の欄に、その推薦度(全類似度)の値に応じた順位を入れていき、優先付けが行われる。これによって、図3に示す表が完成する。
このようにして、タスク間類似度計算部124は、対象タスクに対して類似のタスクを実行した従業員14の推薦度(全類似度、優先度)を含むリストである「類似度計算済タスク一覧」126を作成することができる。この類似度計算済タスク一覧126は、例えば、他の項目(経験年数、勤務形態等)が含まれている表であってもよい。
タスク間類似度計算部124は、これらの動作を記述したプログラムと、当該プログラムを実行するCPUとから構成することができる。また、タスク間類似度計算部124は、類似度計算済タスク一覧126を格納する記憶手段を備えていてもよい。
なお、既にレコメンド対象従業員一覧26が存在する場合は、それにデータを追加するようにしてレコメンド対象授業員一覧26を構築していくこともよい。
図4に示すように、レコメンド対象授業員一覧26に基づき、推奨タスク提示部28が従業員14に対してマッチするタスクを提示することができる。その動作は、実施形態1の図2と同様であるので、その説明は省略する。
ただし、本実施形態2に係るタスクと従業員のマッチング装置110においても、レコメンド対象授業員一覧26や、推奨タスク提示部28を保持することによって、実施形態1と同様に、従業員14(人)に対して、マッチするタスクを提示することもできる。
実施形態3においては、従業員の過去のタスクの消化実績を分析し、対象タスクと共起性の高いタスクを実施した従業員にその対象タスクを推奨する手法を説明する。
まず、この手法の特徴は次のようなものである。
(a)ある従業員14の行動履歴(タスク実績情報)を分析し、タスク間の共起性に着目して、過去のタスク実績から、マッチしやすいタスクを提案する。この実施形態3においては、いわゆるレコメンドエンジンで用いられる協調フィルタリングの技術を応用している。
(b)タスクXを実施した従業員14の集合をSetX、タスクYを実施した従業員14の集合をSetYとすると、タスクXとタスクYとの共起性(タスクXとタスクYが同一従業員14で実施された確率)cooccurrence(指数)は、Jaccard係数を用いて、以下の通りに表される。
(c1)次に、動作の流れの一例を説明する。まず、新規で登録されたタスク(以下、対象タスクとも呼ぶ)がある場合、その対象タスクと過去のタスク群とをクラスター分析し、所定のクラスターに分類する。このような分類の説明図が図5に示されている。図5は、クラスター群への分割を模式的に表した図であり、所定の空間(ベクトル空間)中に、各タスク(の特徴ベクトル)がマッピングされている様子が模式的に示されている。上記新規タスク(new task)は、図5においてClusterAに分類されている。図5においては、種々のタスクが、クラスターに分類され、ClusterB、ClusterC、ClusterD、が描かれている。
(c2) 次に、新規で登録された新規タスク(new task)が属するクラスター群と共起性の高いクラスター群を、上述したcooccurrence指数を用いて計算し、抽出する。
例えば、図5の例では新規タスクが属するクラスターはClusterAである。このClusterAと共起性の高いクラスター群をcooccurrence指数を用いて計算し、抽出する。図5の例では、計算の結果、ClusterAとClusterBとのcooccurrence指数(共起指数)は、0.5。ClusterAとClusterCとのcooccurrence指数(共起指数)は、0.9。 ClusterAとClusterDとのcooccurrence指数(共起指数)は、0.7であった。その結果、図5では、共起性指数の大きい順に順位付けがなされている。順位付けは、ClusterCが第1位であり、ClusterDが第2位、ClusterB が第3位である(図5参照)。図5の例では、順位付けが、矩形に囲まれた数字で表されている。このような「順位」を付ける処理を、実施形態2と同様に、「推薦の優先順位付け」と呼ぶ。
このようにして、共起性の高いクラスター群としてClusterCが抽出される(図5)。そして、この抽出されたクラスター群ClusterCとに属するタスクを実施した従業員14に対象タスクがレコメンドされるのである。
図6には、タスクと従業員のマッチング装置210の構成の一例を示す機能ブロック図が示されている。図6は、タスクと従業員14のマッチング装置210の構成でもあり、動作の流れでもある。以下、図6に基づき、タスクと従業員14のマッチング装置210の構成及びその動作を説明する。
タスク実績登録部118、タスク実績情報データベース122の内容・動作は、実施形態2の図4と同様であるので、その説明を省略する。
そして、従業員14ごとにタスク間類似度の合計値を求める。このように、タスク間類似度を合計した類似度を、特に全類似度と呼ぶ。
タスク間類似度計算部124の構成・動作は、実施形態2の図4で説魅したとおりであるので、その詳細な説明は省略する。また、類似度計算済タスク一覧126も、実施形態2の図4で説明した構成・動作と同様であるのでその説明を省略する。
まず、類似度計算済みタスク一覧126の内容に基づき、タスクのクラスター分析を行い、タスクをクラスター群に分ける(例えば図5)。
次に、新規タスクが追加されたクラスター群と、共起性が高いクラスター群を探索し、これをリストにする。つまり、この共起性の高いクラスター群(図5の例では、ClusterC)含まれるタスクのリストであり、このリストは、共起性の高いタスク一覧204と呼ぶ。1る。
次に、推奨対象従業員抽出部128が、この共起性の高いタスク一覧204に記載されるタスクを実施した従業員14を抽出する。そして、抽出した従業員14のリストであるレコメンド対象従業員一覧26を生成する。
この推奨対象従業員抽出部128以降の構成は、実施形態2の図4で説明した構成・動作と同様であるので、その説明を省略する。
また、本実施形態に係るタスクと従業員のマッチング装置110においても、レコメンド対象授業員一覧26や、推奨タスク提示部28を保持することによって、実施形態1と同様に、従業員14(人)に対して、マッチするタスクを提示することもできる。
本実施形態3に係るタスクと従業員のマッチング装置210は、請求の範囲における人にマッチするタスクを提示する装置の好適な一例に相当する。また、本実施形態3に係るタスクと従業員のマッチングの動作は、請求の範囲における人にマッチするタスクを提示する方法の好適な一例に相当する。
実施形態1〜3では、人(従業員)と、タスクとのマッチングを取る技術を説明した。 本実施形態4では、実際にそのタスクを実行した従業員(これを担当者と呼ぶ)14のスキルに対して、タスクの難易度がどの程度を知ることができれば便利である。特に類似度が一定の閾値を超えた場合(例えば、cosθ>=0.9の場合等)にいて、このような難易度を数値化するメリットは大きい。
例えば、実施形態1〜3の仕組みを用いて、レコメンドを出しつつ、その従業員14が、そのタスクの担当者になった場合の難易度も提示することができれば、便利である。
(1)スキルのベクトル軸に対して、タスクのベクトルを射影した場合の、スキルのベクトルの長さに対するタスクの長さの比率で算出する。このようにして算出した難易度を、上記マッチするタスクの提示や人の提示と共に提示すれば、その提案がどの程度妥当か判断するための材料とすることができ、便利である。
(2)すなわち、タスクの難易度を
(3)但し、スキルとタスクの類似度が高い場合は、
この計算及び提示は、実施形態1では、スキル/タスク類似度計算部24が計算してよいし、推奨タスク提示部28が計算・提示してもよい。これらが、請求の範囲の計算部の好適な一例に相当する。
実施形態2では、タスク間類似度計算部124が計算してもよいし、推奨対象従業員抽出部128が計算・提示してもよい。また、推奨タスク提示部28が計算・提示してもよい。これらが、請求の範囲の計算部の好適な一例に相当する。
実施形態3でも、タスク間類似度計算部124が計算してもよいし、推奨対象従業員抽出部128が計算・提示してもよい。また、推奨タスク提示部28が計算・提示してもよい。これらが、請求の範囲の計算部の好適な一例に相当する。
8…タスクの特徴ベクトル
10、110、210…タスクと従業員のマッチング装置
12…顧客
14…従業員
16…タスク依頼部
18…スキル登録部
20…タスク情報データベース
22…スキル情報データベース
24…スキル/タスク類似度計算部
26…レコメンド対象従業員一覧
18…スキル登録部
20…タスク情報データベース
22…スキル情報データベース
24…スキル/タスク類似度計算部
118…タスク実績登録部
122…タスク実績情報データベース
124…タスク間類似度計算部
126…類似度計算済みタスク一覧
128…推奨従業員抽出部
202…タスク共起性計算部
128…共起性の高いタスク一覧
Claims (15)
- 人に対して、前記人にマッチするタスクを提示する方法であって、
前記人のスキルの特徴ベクトルを求めるステップと、
前記タスクの特徴ベクトルを求めるステップと、
前記人のスキルの特徴ベクトルと、前記タスクの特徴ベクトルと、の類似度を求めるステップと、
前記類似度を求めるステップを、複数のタスクの特徴ベクトルに対して実行するステップと、
類似度を求めた前記タスクの特徴ベクトルうち、前記人のスキルの特徴ベクトルとの前記類似度が大きい前記タスクの特徴ベクトルの前記タスクを、前記人に対して提示するステップと、
を含む人にマッチするタスクを提示する方法。 - 前記タスクの特徴ベクトルは、前記タスクに対する1又は2以上のタグ付けと、タグ付けされたそれぞれの前記タグに対して求められるレベルと、からなるベクトルであることを特徴とする請求項1記載の人にマッチするタスクを提示する方法。
- 前記人の特徴ベクトルは、前記人に対する1又は2以上のタグ付けと、タグ付けされたそれぞれの前記タグに対して、前記人が現状保持するレベルと、からなるベクトルであることを特徴とする請求項1または2記載の人にマッチするタスクを提示する方法。
- 前記類似度は、前記人のスキルの特徴ベクトルと、前記タスクの特徴ベクトルとのコサイン類似度(cosine similarity)であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の人にマッチするタスクを提示する方法。
- 人に対して、前記人にマッチするタスクを提示する装置であって、
前記人のスキルの特徴ベクトルを登録するスキル情報データベースと、
1又は2以上の前記タスクの特徴ベクトルを登録するタスク情報データベースと、
前記スキル情報データベースから、前記人のスキルの特徴ベクトルを取り出し、前記タスク情報データベースから複数の前記タスクの特徴ベクトルを取り出し、取り出した前記人のスキルの特徴ベクトルと、取り出した前記タスクの特徴ベクトルと、の類似度を求めるスキル−タスク類似度計算部と、
類似度を求めた前記タスクの特徴ベクトルうち、前記人のスキルの特徴ベクトルとの前記類似度が大きい前記タスクの特徴ベクトルの前記タスクを、前記人に対して提示する推奨タスク提示部と、
を含む人にマッチするタスクを提示する装置。 - 対象タスクに対して、前記対象タスクにマッチする人を提示する方法であって、
1人又は複数人の前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルを求めるステップと、
前記対象タスクの特徴ベクトルを求めるステップと、
前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルと、前記対象タスクの特徴ベクトルと、のタスク間類似度を求めるステップと、
前記タスク間類似度を求めるステップを、1又は複数の前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルに対して実行するステップと、
前記タスク間類似度が大きいタスク消化実績の特徴ベクトルを有する前記人を、前記対象タスクに対して提示するステップと、
を含む、タスクにマッチする人を提示する方法。 - 前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルは、前記人の複数の過去実績タスクの特徴ベクトルであり、
前記タスク間類似度は、前記対象タスクの特徴ベクトルと、前記人の複数の過去実績タスクの特徴ベクトルとの類似度を、前記複数の過去実績タスクの特徴ベクトルごとに求め、求めた複数の類似度の合計値である全類似度であることを特徴とする請求項6記載のタスクにマッチする人を提示する方法。 - 前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルは、前記人の複数の過去実績タスクの特徴ベクトルであり、
前記タスク間類似度は、前記対象タスクの特徴ベクトルと、前記人の複数の過去実績タスクの特徴ベクトルとの類似度を、前記複数の過去実績タスクの特徴ベクトルごとに求め、求めた複数の類似度のうち、所定の基準値以上の前記類似度のみを合計した合計値である全類似度であることを特徴とする請求項6記載のタスクにマッチする人を提示する方法。 - 対象タスクに対して、前記対象タスクにマッチする人を提示する装置であって、
1人又は複数人の前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルを登録するタスク実績情報データベースと、
前記対象タスクの特徴ベクトルを登録するタスク情報データベースと、
前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルと、前記対象タスクの特徴ベクトルと、のタスク間類似度を求めるタスク間類似度計算部と、
前記タスク間類似度が大きいタスク消化実績の特徴ベクトルを有する前記人を、前記対象タスクに対して提示する推奨対象従業員抽出部と、
を備えたタスクにマッチする人を提示する装置。 - 人に対して、前記人にマッチするタスクを提示する方法であって、
前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルを求めるステップと、
前記タスクの特徴ベクトルを求めるステップと、
前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルと、前記タスクの特徴ベクトルと、のタスク間ン類似度を求めるステップと、
前記タスク間類似度を求めるステップを、複数のタスクの特徴ベクトルに対して実行するステップと、
前記タスク間類似度を求めた前記タスクを、クラスター群に分解するステップと、
前記タスク間類似度を求めた前記タスク中において、ある所定の一つの前記タスクが属するクラスター群と共起性の高い他のクラスター群を抽出するステップと、
前記抽出したクラスター群に属する前記タスクの特徴ベクトルうち、前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルとの前記タスク間類似度が大きい場合に、前記ある所定の一つの前記タスクを、前記人に対して提示するステップと、
を含む人にマッチするタスクを提示する方法。 - 前記クラスター群に分解するステップは、前記タスクをクラスター分析することによって、複数のクラスター群に分解することを特徴とする請求項10記載の人にマッチするタスクを提示する方法。
- 前記共起性は、所定の前記クラスター群に属するタスクを実行した人の第1集合と、他の前記クラスター群に属するタスクを実行した人との第2集合とに対して、前記第1集合と前記第2集合との全体集合に属する人の数に対する、前記第1集合と前記第2集合とに共通に属する人の数の割合であることを特徴とする請求項10又は11に記載の人にマッチするタスクを提示する方法。
- 人に対して、前記人にマッチするタスクを提示する装置であって、
前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルを登録するタスク実績情報データベースと、
1又は2以上の前記タスクの特徴ベクトルを登録するタスク情報データベースと、
前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルと、複数の前記タスクの特徴ベクトルと、のタスク間類似度を求めるタスク−タスク類似度計算部と、
前記タスク間類似度を求めた前記タスクを、クラスター群に分解し、前記タスク間類似度を求めた前記タスク中において、ある所定の一つの前記タスクが属するクラスター群と共起性の高い他のクラスター群を抽出する共起性計算部と、
前記抽出したクラスター群に属する前記タスクの特徴ベクトルうち、前記人のタスク消化実績の特徴ベクトルとの前記タスク間類似度が大きい場合に、前記ある所定の一つの前記タスクを、前記人に対して提示する推奨タスク提示部と、
を含む人にマッチするタスクを提示する装置。 - タスクに対する人の難易度を求める方法であって、
前記人のスキルの特徴ベクトルに対して前記タスクの特徴ベクトルを射影した場合のその射影の長さを、スキルの特徴ベクトルの長さで除算した値を、前記難易度として計算するステップ、
を含むタスクに対する人の難易度を求める方法。 - タスクに対する人の難易度を求める装置であって、
前記人のスキルの特徴ベクトルに対して前記タスクの特徴ベクトルを射影した場合のその射影の長さを、スキルの特徴ベクトルの長さで除算した値を、前記難易度として計算する計算部、
を含むタスクに対する人の難易度を求める装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178557A JP6343079B1 (ja) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | 人にマッチするタスクを提示する方法及び装置並びにタスクにマッチする人を提示する方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178557A JP6343079B1 (ja) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | 人にマッチするタスクを提示する方法及び装置並びにタスクにマッチする人を提示する方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6343079B1 JP6343079B1 (ja) | 2018-06-13 |
JP2019053640A true JP2019053640A (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=62555263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017178557A Active JP6343079B1 (ja) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | 人にマッチするタスクを提示する方法及び装置並びにタスクにマッチする人を提示する方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6343079B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102232859B1 (ko) * | 2020-05-12 | 2021-03-29 | 주식회사 크라우드웍스 | 인공지능 학습 데이터 생성을 위한 크라우드소싱 기반 프로젝트의 기능요소 및 난이도에 기반한 작업자 풀 자동 생성 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11182707B2 (en) * | 2018-11-19 | 2021-11-23 | Rimini Street, Inc. | Method and system for providing a multi-dimensional human resource allocation adviser |
CN116663938B (zh) * | 2023-07-28 | 2023-12-12 | 珠海大横琴泛旅游发展有限公司 | 基于企业数据中台系统的信息化管理方法及其相关装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002279119A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | ワークフロー管理システムのための業務分析システムおよび業務分析方法 |
JP2010176288A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 業務プロセス類似度評価装置およびその方法 |
JP2015114951A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 富士通株式会社 | 業務形式化プログラム、業務形式化方法及び業務形式化装置 |
-
2017
- 2017-09-19 JP JP2017178557A patent/JP6343079B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002279119A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | ワークフロー管理システムのための業務分析システムおよび業務分析方法 |
JP2010176288A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 業務プロセス類似度評価装置およびその方法 |
JP2015114951A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 富士通株式会社 | 業務形式化プログラム、業務形式化方法及び業務形式化装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
海江田 隆博: "組織関係者の所在と能力を考慮した災害時業務割当て手法", 第72回(平成22年)全国大会講演論文集(4), JPN6018000400, 8 March 2010 (2010-03-08), JP, pages 729 - 730, ISSN: 0003716154 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102232859B1 (ko) * | 2020-05-12 | 2021-03-29 | 주식회사 크라우드웍스 | 인공지능 학습 데이터 생성을 위한 크라우드소싱 기반 프로젝트의 기능요소 및 난이도에 기반한 작업자 풀 자동 생성 방법 |
KR102324041B1 (ko) * | 2020-05-12 | 2021-11-11 | 주식회사 크라우드웍스 | 크라우드소싱 기반 프로젝트의 작업 유형 및 난이도에 기반한 작업자 풀 관리 방법 |
WO2021230660A1 (ko) * | 2020-05-12 | 2021-11-18 | 주식회사 크라우드웍스 | 크라우드소싱 기반 프로젝트의 기능요소 및 난이도에 기반한 작업자 풀 자동 생성 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6343079B1 (ja) | 2018-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kobayashi et al. | Text mining in organizational research | |
Chang et al. | Revolt: Collaborative crowdsourcing for labeling machine learning datasets | |
Haas et al. | Argonaut: macrotask crowdsourcing for complex data processing | |
US11010690B2 (en) | Machine learning for determining confidence for reclamation of storage volumes | |
WO2020253503A1 (zh) | 人才画像的生成方法、装置、设备及存储介质 | |
US9183285B1 (en) | Data clustering system and methods | |
US11500524B2 (en) | Automatic generation of preferred views for personal content collections | |
JP5823943B2 (ja) | フォレンジックシステムおよびフォレンジック方法並びにフォレンジックプログラム | |
Yang et al. | TREC 2016 Dynamic Domain Track Overview. | |
JP5965557B1 (ja) | 類似度学習システム及び類似度学習方法 | |
JP7313069B2 (ja) | 検索用資料情報記憶装置 | |
JP6343079B1 (ja) | 人にマッチするタスクを提示する方法及び装置並びにタスクにマッチする人を提示する方法及び装置 | |
WO2015039087A1 (en) | Systems, methods, and software for manuscript recommendations and submissions | |
Jiménez–del–Toro et al. | Overview of the VISCERAL retrieval benchmark 2015 | |
TW201617981A (zh) | 剖析求職者的方法及系統 | |
Lei et al. | Identification approach for bottleneck clusters in a job shop based on theory of constraints and sensitivity analysis | |
Ramírez et al. | Overview of the multimedia information processing for personality & social networks analysis contest | |
Dickmond et al. | A study of machine learning based approaches to extract personality information from curriculum vitae | |
Das et al. | Ask-the-expert: Active learning based knowledge discovery using the expert | |
Shovon et al. | Cvr: An automated cv recommender system using machine learning techniques | |
Arora et al. | Recruitment search engines for screening resumes through AI by using boolean search functions | |
US11989678B2 (en) | System using artificial intelligence and machine learning to determine an impact of an innovation associated with an enterprise | |
WO2016129124A1 (ja) | データ分析システム、データ分析方法、およびデータ分析プログラム | |
JP7440477B2 (ja) | 自然言語処理およびレコメンデーション生成のためのマルチモデル手法 | |
JPH10207893A (ja) | 知識情報提示装置および知識情報出力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6343079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |