JP2019053559A - Control device of security system - Google Patents
Control device of security system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019053559A JP2019053559A JP2017177726A JP2017177726A JP2019053559A JP 2019053559 A JP2019053559 A JP 2019053559A JP 2017177726 A JP2017177726 A JP 2017177726A JP 2017177726 A JP2017177726 A JP 2017177726A JP 2019053559 A JP2019053559 A JP 2019053559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- reception
- control device
- authentication
- authentication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、屋内の異常を検知できる異常検知部の稼働及び停止を制御する制御装置と、この制御装置と無線通信を行い、前記稼働及び停止を指示する複数の認証用端末とを備える警備システムにおける前記制御装置に関する。 The present invention relates to a security system comprising a control device that controls the operation and stop of an abnormality detection unit that can detect an indoor abnormality, and a plurality of authentication terminals that perform wireless communication with the control device and instruct the operation and stop. It relates to the control device.
例えば住居等の家屋に設置され、屋内への不法な侵入者を検出する警備システムでは、居住者が外出する際には不法な侵入者を警戒する警戒モードに設定し、居住者が帰宅した際には警戒モードを解除して通常モードに切り換える。警戒/通常モードの切り換えを、認証用端末であるリモコンで行うシステムでは、家屋に同居する居住者が複数である場合に、複数のリモコンを使用することがある。 For example, in a security system that is installed in a house such as a house and detects illegal intruders indoors, when the resident goes out, set a warning mode to watch for illegal intruders, and when the resident comes home To cancel the alert mode, switch to the normal mode. In a system in which switching between the warning / normal mode is performed by a remote controller that is an authentication terminal, a plurality of remote controllers may be used when there are a plurality of residents living in a house.
そのようなケースでは、居住者が外出する際に携帯されず、留守になった屋内に残されるリモコンが存在することがある。すると、そのリモコンを屋内に侵入した者が操作することにより、警戒モードが解除されるおそれがある。そのため、複数のリモコンを備えた警備システムでは、侵入者が屋内に残されたリモコンを操作して、警戒モードを解除できないようにする技術が望まれていた。そのような技術の一例として、例えば特許文献1がある。 In such a case, there may be a remote control that is not carried when the resident goes out and is left indoors. Then, when the person who invades the remote controller operates the remote control, there is a possibility that the alert mode is canceled. For this reason, in a security system including a plurality of remote controllers, a technique for preventing an intruder from releasing a security mode by operating a remote controller left indoors has been desired. As an example of such a technique, there is Patent Document 1, for example.
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、屋内に配置される制御装置が、リモコンが屋内,屋外の何れに存在するかを判定するために振動センサ等が必要である。また、制御装置は、その判定を行うために常時動作状態になっているため、電池駆動が望ましい場合には消費電力が問題となる。 However, in the technique disclosed in Patent Literature 1, a vibration sensor or the like is necessary for a control device arranged indoors to determine whether the remote control is indoors or outdoors. Further, since the control device is always in an operating state in order to make the determination, power consumption becomes a problem when battery driving is desired.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、認証用端末の機能を無効化するか否かを、特別なセンサ等を用いることなくより少ない消費電力で判定できる警備システムの制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the security system is to determine whether or not to invalidate the function of the authentication terminal with less power consumption without using a special sensor or the like. It is to provide a control device.
請求項1記載の警備システムの制御装置によれば、判定部は、異常検知部の稼働が指示されると、複数の認証用端末それぞれより送信される電波信号の受信強度を測定部により測定し、記憶部に記憶させる。その時点から一定時間が経過すると、前記電波信号の受信強度を再度測定し、測定した受信強度を記憶部に記憶された対応する認証用端末の受信強度と比較する。そして、双方の受信強度に差異がない認証用端末からの指示を無効にする判定処理を行う。 According to the control device of the security system according to claim 1, when the operation of the abnormality detection unit is instructed, the determination unit measures the reception strength of the radio signal transmitted from each of the plurality of authentication terminals by the measurement unit. And stored in the storage unit. When a certain time has elapsed from that point, the reception strength of the radio signal is measured again, and the measured reception strength is compared with the reception strength of the corresponding authentication terminal stored in the storage unit. And the determination process which invalidates the instruction | indication from the terminal for authentication with no difference in both receiving intensity is performed.
居住者が外出する際に異常検知部の稼働が指示され、警備システムが警戒モードとなった際に、制御装置の近傍に複数の認証用端末が位置していれば、制御装置は、各認証用端末との距離に応じたレベルの受信強度を測定することになる。通常居住者は、警備システムを警戒モードに設定した直後は、未だ屋内に存在している。したがって、居住者が外出する際に携帯しようとしている認証用端末についても、無線通信が行われ受信強度が測定されて記憶される。 When the resident is out, the operation of the anomaly detection unit is instructed, and when the security system is in the alert mode, if there are multiple authentication terminals in the vicinity of the control device, the control device The reception intensity at a level corresponding to the distance to the terminal for use is measured. Usually, the resident is still indoors immediately after setting the security system to the security mode. Therefore, also for the authentication terminal that the resident intends to carry when going out, wireless communication is performed and the received intensity is measured and stored.
その後、一定時間が経過した時点では、居住者は外出した状態となっているので、その時点で再度電波信号の受信強度を測定すれば、外出した居住者が携帯していった認証用端末については受信強度が測定されず、記憶部に記憶された受信強度との差異は非常に大きくなる。一方、外出した居住者が携帯せずに制御装置の近傍に置き忘れて行った認証用端末は位置が変化していないので、再測定した受信強度と記憶部に記憶された受信強度との差異は実質的に無いはずである。 After that, when a certain period of time has passed, the resident has gone out, so if you measure the signal strength of the radio signal again at that time, the authentication terminal carried by the resident who went out The reception intensity is not measured, and the difference from the reception intensity stored in the storage unit becomes very large. On the other hand, since the position of the authentication terminal that the resident who has gone out and did not carry it in the vicinity of the control device has not changed, the difference between the remeasured reception intensity and the reception intensity stored in the storage unit is It should be virtually absent.
したがって、制御装置が通常備えている通信機能を利用して認証用端末が置き忘れられたものか否かを判定し、その端末が使用された場合に与えられる指示を無効化することができる。そして、制御装置は、警備システムが警戒モードに設定された時点から一定時間が経過するまでの間と、受信強度を再測定してから警戒モードが解除されるまでの間とに通信を行う必要が無いので、消費電力を低減できる。 Therefore, it is possible to determine whether or not the authentication terminal has been misplaced by using a communication function normally provided in the control device, and to invalidate an instruction given when the terminal is used. The control device needs to communicate between the time when the security system is set to the warning mode until a certain time elapses and between the time when the reception intensity is remeasured and the time when the warning mode is canceled. Since there is no, power consumption can be reduced.
請求項2記載の警備システムの制御装置によれば、判定部は、最初の受信強度の測定において電波信号の受信強度が測定できなかった認証用端末からの指示を有効にする。これにより、当初から制御装置に近傍に存在せず、受信強度が測定できなかった認証用端末を無効にすることを回避できる。 According to the control device of the security system according to the second aspect, the determination unit validates the instruction from the authentication terminal that cannot measure the reception intensity of the radio signal in the initial measurement of the reception intensity. As a result, it is possible to avoid invalidating an authentication terminal that is not present in the vicinity of the control device from the beginning and whose reception intensity cannot be measured.
請求項3記載の警備システムの制御装置によれば、認証用端末は、所定間隔毎に電波信号を送信し、測定部は、受信強度を測定する時間を前記所定間隔に等しく設定する。これにより、各認証用端末が電波信号を送信するタイミングが異なっていても、制御装置の電力消費を抑制しつつ各電波信号を確実に受信できる。 According to the control device of the security system of the third aspect, the authentication terminal transmits a radio signal at every predetermined interval, and the measurement unit sets the time for measuring the reception intensity to be equal to the predetermined interval. As a result, even when the timings at which the respective authentication terminals transmit radio signals are different, the radio signals can be reliably received while suppressing the power consumption of the control device.
請求項4記載の警備システムの制御装置によれば、判定部は、再度の測定において、全ての認証用端末の受信強度に差異がなければ判定処理を繰り返し実行する。その際に、次回の判定処理を行う間隔を、前回の判定処理を行うまでの間隔よりも長く設定する。これにより、判定処理を繰り返し実行する際に、制御装置の消費電力を低減させることができる。 According to the control device of the security system according to the fourth aspect, the determination unit repeatedly executes the determination process if there is no difference in the reception strengths of all the authentication terminals in the second measurement. At that time, the interval for performing the next determination process is set longer than the interval until the previous determination process is performed. Thereby, when the determination process is repeatedly executed, the power consumption of the control device can be reduced.
請求項5記載の警備システムの制御装置によれば、判定部は、再度の測定において、双方の受信強度に差異がない認証用端末が存在すると、その時点から計時を開始すると共に判定処理を繰り返し実行する。そして、一度無効にした認証用端末からの電波信号の受信強度に差異が生じると、前記無効にした時点から前記差異が生じた時点までの時間に応じて無効解除時間を設定する。その無効解除時間が経過すると前記無効にした認証用端末からの指示を有効にする。 According to the control device for a security system according to claim 5, if there is an authentication terminal in which there is no difference in both reception strengths in the second measurement, the determination unit starts counting from that point and repeats the determination process. Run. Then, when a difference occurs in the reception intensity of the radio signal from the authentication terminal once invalidated, the invalidation cancellation time is set according to the time from the invalidation time to the time when the difference occurs. When the invalidation cancellation time elapses, the instruction from the invalidated authentication terminal is validated.
判定処理を繰り返し実行すると、置き忘れられた認証用端末が帰宅した居住者に携帯されることで、その電波信号の受信強度に差異が生じることがある。例えば、居住者が置き忘れた認証用端末を一度取りに来て、それから外出した場合などである。そのような状況に対応して、上述のように無効解除時間を設定する。このようにすれば、長時間放置状態であった認証用端末による操作を有効にするには、短時間放置状態であった認証用端末よりも長い時間が必要となる。したがって、侵入者が住宅内に放置されていた認証用端末を操作することを制限させつつも、居住者が置き忘れた認証用端末を取りに来て外出し、その外出の間に長時間が経過すれば、居住者による前記認証用端末の操作を有効にできる。 If the determination process is repeatedly executed, a misplaced authentication terminal is carried by a resident who has returned home, and thus there may be a difference in the reception intensity of the radio signal. For example, it may be the case that the resident has come to pick up the authentication terminal that the resident has left and then goes out. Corresponding to such a situation, the invalidation cancellation time is set as described above. In this way, in order to validate the operation by the authentication terminal that has been left unattended for a long time, it takes a longer time than the authentication terminal that has been left unattended for a short time. Therefore, while restricting the intruder from operating the authentication terminal that was left in the house, the resident came out to pick up the authentication terminal that the misplaced person left, and a long time passed between the outings Then, the operation of the authentication terminal by the resident can be made effective.
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について図1から図3を参照して説明する。図1は、本実施形態の警備システムの構成を示す機能ブロック図である。警備システム1は、コントローラ2と、複数の認証用端末3(A,B,C)とを備えている。警備システム1は、住居等の家屋における屋内の異常を検出して報知などの対処を行う、いわゆるホームセキュリティシステムである。尚、警備システム1は住居等の家屋に限ることなく、事業所や倉庫などに設置されるものでもよい。コントローラ2は制御装置に相当し、異常検知部4の稼動及び停止を制御する。
(First embodiment)
Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a functional block diagram illustrating the configuration of the security system according to the present embodiment. The security system 1 includes a
異常検知部4は、侵入者による屋内への不法な侵入を異常として検知する。コントローラ2は、認証用端末3からの無線通信による指示に基づいて、異常検知部4の稼動及び停止を切り換える。尚、異常検知部4としてはその他、窓の開閉を検出する窓開閉センサ、窓への振動によって窓の破壊を検出する窓破壊センサ、火災を検出する火災センサ及びガス漏れを検知するガス漏れセンサなどを含んでいても良い。
The
コントローラ2は、制御部11,操作部12及び通信部13を備えている。制御部11は、例えばマイクロコンピュータで構成され、その内部に電波強度測定部14,メモリである記憶部15及び置き忘れ判定部16等の各機能部を備えている。コントローラ2は、電源の無い場所や、電源の配線がし辛い場所に設置される際には、電池で駆動される。操作部12は、ユーザがコントローラ2を直接操作して指示を入力するためのスイッチ等である。通信部13は、制御部11が認証用端末3との間で無線通信を行うためのインターフェイスであり、本実施形態では通信プロトコルとして例えばBluetooth(登録商標)を使用する。
The
電波強度測定部14は、上記の無線通信を行う際に、認証用端末3より受信した電波信号の強度を測定する機能部である。記憶部15には、電波強度測定部14により測定された受信信号の強度が記憶される。置き忘れ判定部16は、電波強度測定部14により測定された受信信号の強度から、屋内に置き忘れられた認証用端末3の判定処理を行う。
The radio wave
無線認証用端末3は、通信部17及び制御部18を備えている。通信部17は、通信部13と同様の通信用インターフェイスである。制御部18もマイクロコンピュータで構成され、通信用端末としての各種制御を行う。図1及び図3に示すように、本実施形態の認証用端末3は、ブレスレット型の端末3A,3Cとスマートホン型の端末3Bとがある。コントローラ2と通信接続が可能な端末3の台数は「3」に限ることはない。また、認証用端末3の形態は、ブレスレット型,スマートホン型に限ることはない。
The
次に、本実施形態の作用について図2及び図3も参照して説明する。認証用端末3は、Bluetooth通信で使用されるアドバタイズパケットを、例えば1秒間隔で送信している。住居の居住者が在宅している場合、コントローラ2は初期状態で「在宅」であり(S1)、警備システム1は「通常モード」であるとする。そして、居住者が外出する際に「防犯操作」を行うことで「警戒モード」がセットされると、その時点でコントローラ2は認証用端末3との認証通信を行う(S2)。すなわち、コントローラ2の周辺に位置する認証用端末3と通信し、それらが端末3A〜3Cの何れであるかを特定する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. The
「警戒モード」がセットされると住居の居住者は「外出」に移行するが(S3)、コントローラ2は、上記の認証通信を行った際に、各端末3A〜3Cの電波信号の受信強度を測定し(S4)、それらを記憶部15に記憶させる(S5)。ここでの受信強度は相対値であり、例えばそれぞれ「8」,「7」,「9」であったとする。
If the “warning mode” is set, the resident of the residence shifts to “going out” (S3), but the
それから、コントローラ2は、一定時間として例えば10分程度の経過待ちをする(S6)。この間に、居住者は実際に外出して不在となっており、図3に示すように、外出した居住者が携帯して行った認証用端末3Cは、コントローラ2の周辺に存在しなくなる。認証用端末3A,3Bは携帯されることなく、住居内に放置されている。
Then, the
そして、一定時間が経過すると、コントローラ2は、例えば3秒間だけ認証用端末3との通信を行い、電波信号の受信強度を再度測定する(S7)。すると、住居内に放置された認証用端末3A,3Bの位置は外出の前から変化していないので、受信強度はステップS5で記憶部15に記憶された値と同じ値を示す。この3秒間に、認証用端末3A,3Bは、アドバタイズパケットを少なくとも2回、コントローラ2に送信することになる。
Then, when a certain time elapses, the
例えば図4に示すように、認証用端末3は、アドバタイズパケットをT秒間隔で送信させたとき、コントローラ2はT秒間だけ受信可能に設定することで、複数の認証用端末3からのアドバタイズパケットを必ず1回ずつ受信することができる。これにより、全ての端末3からばらばらの時間で送信されるアドバタイズパケットを受信しようとした場合、コントローラ2が消費する電力を最低限に抑えつつ、それぞれの認証用端末3から送信されるアドバタイズパケットを確実に取得することができる。
For example, as shown in FIG. 4, when the
一方、居住者が携帯して行った認証用端末3Cとは実質的に通信が成立しないので、その受信強度は極めて低い値となり、例えば「0」となる。したがって、コントローラ2の置き忘れ判定部16は、認証用端末3A,3Bは住居内に置き忘れられた端末であると判定する(S8)。以降は、認証用端末3A,3Bが通信を試行しても、コントローラ2はそれらとの通信を接続することなく無効化する。例えば、認証用端末3が玄関の外にある場合、受信強度は「3」程度となるので、この場合も無効化する。そして、外出した居住者が帰宅した際に、携帯して行った認証用端末3Cからの通信があれば接続するようにして、「警戒モード」の解除が指示された際には解除を行い「通常モード」に切り換える。
On the other hand, since communication is not substantially established with the authentication terminal 3C carried by the resident, the reception strength is extremely low, for example, “0”. Therefore, the
尚、ステップS4の時点で、コントローラ2が接続対象として把握している認証用端末3で受信強度が「0」であったものが存在すれば、その認証用端末3についてはその時点で「有効」とし、無効判定処理の対象外とする。これにより、当初からコントローラ3の近傍に存在せず、受信強度が測定できなかった認証用端末3を無効にすることを回避する。
At step S4, if there is an
以上のように本実施形態によれば、コントローラ2の置き忘れ判定部16は、異常検知部4の稼働が指示されると、認証用端末3A〜3Cそれぞれより送信される電波信号の受信強度を電波強度測定部14により測定し、記憶部15に記憶させる。その時点から一定時間が経過すると、前記電波信号の受信強度を再度測定し、測定した受信強度を記憶部15に記憶された対応する認証用端末3A〜3Cの受信強度と比較する。そして、双方の受信強度に差異がない認証用端末3A,3Bからの指示を無効にする判定処理を行う。
As described above, according to the present embodiment, the
すなわち、コントローラ2が通常備えている通信機能を利用して認証用端末3が置き忘れられたものか否かを判定し、置き忘れられたものと判定した場合に、その認証用端末3が使用された場合に与えられる指示を無効化することができる。そして、コントローラ2は、警備システム1が警戒モードに設定された時点から一定時間が経過するまでの間と、受信強度を再測定してから警戒モードが解除されるまでの間とに通信を行う必要が無いので、消費電力を低減できる。したがって、コントローラ2が電池駆動により動作する際には稼働時間を長期化させることができる。
That is, it is determined whether or not the
また、置き忘れ判定部16は、最初の受信強度の測定において、受信強度が「0」であった認証用端末3からの指示を有効にする。これにより、当初からコントローラ2に近傍に存在せず、受信強度が測定できなかった認証用端末3を無効にすることを回避できる。
In addition, the
また、電波強度測定部14は、受信強度を測定する時間を、認証用端末3がアドバタイズパケットを送信する所定間隔Tに等しく設定するので、各認証用端末3がパケットを送信するタイミングが異なっていても、コントローラ2の電力消費を抑制しつつ各パケットを確実に受信できる。
Further, the radio wave
(第2実施形態)
以下、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。図5に示すように、第2実施形態では、置き忘れ判定部16は、ステップS7における再度の測定で、全ての認証用端末3の受信強度に差異がなければ判定処理を繰り返し実行する。その際に、次回の判定処理を行う間隔を、前回の判定処理を行うまでの間隔よりも長く設定する。例えば、図5に示すように、最初の一定時間に相当する。処理低間隔に対し、次の測定は「d」だけ長い間隔の経過後に行い、その次の測定は「2d」だけ長い間隔の経過後に行う、といったように制御する。これにより、判定処理を繰り返し実行する際に、コントローラ2の消費電力を低減させることができる。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof will be omitted, and different parts will be described. As shown in FIG. 5, in the second embodiment, the
本発明は上記した、又は図面に記載した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
以下のように処理を実行しても良い。置き忘れ判定部16は、再度の測定において、双方の受信強度に差異がない認証用端末3が存在すると、その時点から計時を開始し、第2実施形態のように判定処理を繰り返し実行する。そして、一度無効にした認証用端末3からの電波信号の受信強度に差異が生じると、前記無効にした時点から前記差異が生じた時点までの時間に応じて無効解除時間を設定する。その無効解除時間が経過すると前記無効にした認証用端末3からの指示を有効にする。
The present invention is not limited to the embodiments described above or shown in the drawings, and the following modifications or expansions are possible.
Processing may be executed as follows. The
判定処理を繰り返し実行すると、置き忘れられた認証用端末3が帰宅した居住者に携帯されることで、その電波信号の受信強度に差異が生じることがある。例えば、居住者が置き忘れた認証用端末3を一度取りに来て、それから外出した場合などである。そのような状況に対応して、上述のように無効解除時間を設定する。このようにすれば、長時間放置状態であった認証用端末3による操作を有効にするには、短時間放置状態であった認証用端末3よりも長い時間が必要となる。したがって、侵入者が住宅内に放置されていた認証用端末3を操作することを制限させつつも、居住者が置き忘れた認証用端末3を取りに来て外出し、その外出の間に長時間が経過すれば、居住者による前記認証用端末3の操作を有効にできる。
When the determination process is repeatedly executed, the
認証用端末3がアドバタイズパケットを送信する間隔は1秒に限らない。
一定時間は10分に限らず、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。また、受信強度を再測定する際の通信時間も3秒に限ることはない。
通信プロトコルは、Bluetoothに限ることはない。
The interval at which the
The fixed time is not limited to 10 minutes, and may be appropriately changed according to the individual design. Also, the communication time when re-measuring the reception intensity is not limited to 3 seconds.
The communication protocol is not limited to Bluetooth.
図面中、1は警備システム、2はSRB、3は認証用端末、4は異常検知部、14は電波強度測定部、15は記憶部、16は置き忘れ判定部である。 In the drawings, 1 is a security system, 2 is an SRB, 3 is an authentication terminal, 4 is an abnormality detection unit, 14 is a radio wave intensity measurement unit, 15 is a storage unit, and 16 is a misplacement determination unit.
Claims (5)
この制御装置と無線通信を行い、前記稼働及び停止を指示する複数の認証用端末とを備える警備システムの前記制御装置であって、
前記無線通信に使用される電波信号の受信強度を測定する測定部と、
この測定部により測定された受信強度を記憶する記憶部と、
前記異常検知部の稼働が指示されると、前記複数の認証用端末それぞれより送信される電波信号の受信強度を測定して前記記憶部に記憶させ、
一定時間の経過後に前記電波信号の受信強度を再度測定すると、測定した受信強度を前記記憶部に記憶された対応する認証用端末の受信強度と比較し、双方の受信強度に差異がない認証用端末からの指示を無効にする判定処理を行う判定部とを備える警備システムの制御装置。 A control device for controlling the operation and stop of an abnormality detection unit capable of detecting an indoor abnormality;
The control device of the security system that performs wireless communication with the control device and includes a plurality of authentication terminals that instruct the operation and stop,
A measurement unit for measuring the reception intensity of the radio signal used for the wireless communication;
A storage unit for storing the received intensity measured by the measurement unit;
When the operation of the abnormality detection unit is instructed, the reception strength of the radio signal transmitted from each of the plurality of authentication terminals is measured and stored in the storage unit,
When the reception strength of the radio signal is measured again after a certain period of time, the measured reception strength is compared with the reception strength of the corresponding authentication terminal stored in the storage unit, and there is no difference between the reception strengths of the two. A control device for a security system, comprising: a determination unit that performs determination processing for invalidating an instruction from a terminal.
前記測定部は、前記受信強度を測定する時間を前記所定間隔に等しく設定する請求項1又は2記載の警備システムの制御装置。 The authentication terminal transmits the radio signal at predetermined intervals,
The security system control device according to claim 1, wherein the measurement unit sets a time for measuring the reception intensity equal to the predetermined interval.
一度無効にした認証用端末からの電波信号の受信強度に差異が生じると、前記無効にした時点から前記差異が生じた時点までの時間に応じて無効解除時間を設定し、前記無効解除時間が経過すると前記無効にした認証用端末からの指示を有効にする請求項1から4の何れか一項に記載の警備システムの制御装置。 In the second measurement, when there is an authentication terminal in which there is no difference in both reception strengths, the determination unit starts counting from that point and repeatedly executes the determination process.
When there is a difference in the radio signal reception intensity from the authentication terminal once invalidated, an invalidity cancellation time is set according to a time from the invalidation time to the time when the difference occurs, and the invalidation cancellation time is set. The control device of the security system according to any one of claims 1 to 4, wherein when the time elapses, an instruction from the invalidated authentication terminal is validated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177726A JP6805429B2 (en) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | Security system controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177726A JP6805429B2 (en) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | Security system controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019053559A true JP2019053559A (en) | 2019-04-04 |
JP6805429B2 JP6805429B2 (en) | 2020-12-23 |
Family
ID=66014916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017177726A Active JP6805429B2 (en) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | Security system controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6805429B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7569639B2 (en) | 2019-09-18 | 2024-10-18 | 株式会社デンソーウェーブ | Wireless communication system and computer program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151220A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Telephone device, and radio telephone system |
JP2009093520A (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Security device, security system, and security method |
JP2010256991A (en) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Aiphone Co Ltd | Intercom system |
JP2012216020A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Security device with entry and exit timer function |
JP2016200975A (en) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | 株式会社デンソーウェーブ | Security system |
-
2017
- 2017-09-15 JP JP2017177726A patent/JP6805429B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151220A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Telephone device, and radio telephone system |
JP2009093520A (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Security device, security system, and security method |
JP2010256991A (en) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Aiphone Co Ltd | Intercom system |
JP2012216020A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Security device with entry and exit timer function |
JP2016200975A (en) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | 株式会社デンソーウェーブ | Security system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7569639B2 (en) | 2019-09-18 | 2024-10-18 | 株式会社デンソーウェーブ | Wireless communication system and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6805429B2 (en) | 2020-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10794606B2 (en) | Systems and methods of detection with active infrared sensors | |
US7129842B2 (en) | MEMS sensor unit for security applications | |
CN102884559A (en) | Control system, security system and method of monitoring a location | |
EP3625780B1 (en) | System and method for automatically disarming an intrusion detection system | |
KR101721585B1 (en) | System for monitoring and controlling indoor equipment based on fire alarm device network | |
CN105278419A (en) | System and method of motion detection and secondary measurements | |
CN103138883B (en) | A kind of mthods, systems and devices for avoiding family wireless equipment by mistake to code | |
JP2019053559A (en) | Control device of security system | |
JP2013025480A (en) | Security system | |
JP6289031B2 (en) | Communications system | |
JP2011191976A (en) | Device for fire alarm and fire alarm system | |
JP7393231B2 (en) | Security system control device and security system | |
JP5170749B2 (en) | Residential monitoring system | |
JP5250278B2 (en) | Security device and security method | |
JP6592942B2 (en) | Security system | |
KR101770175B1 (en) | Intrusion detection control board using a large number of detectors | |
JP6900249B2 (en) | Wireless device | |
JP5979544B2 (en) | Wireless communication system | |
KR101083225B1 (en) | Corded and cordless phone giving notification of a visitor and an intruder | |
JP5016452B2 (en) | Security system | |
JP4518697B2 (en) | Security system and security device | |
WO2019123090A1 (en) | Security system with local controller and iot communication path | |
JP2008234564A (en) | Home security system | |
KR101555677B1 (en) | System and Method for Integrated Monitoring | |
JP2019087158A (en) | Indoor condition monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20201002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |