JP2021051730A - Radio communication system and computer program - Google Patents
Radio communication system and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021051730A JP2021051730A JP2020138459A JP2020138459A JP2021051730A JP 2021051730 A JP2021051730 A JP 2021051730A JP 2020138459 A JP2020138459 A JP 2020138459A JP 2020138459 A JP2020138459 A JP 2020138459A JP 2021051730 A JP2021051730 A JP 2021051730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- signal
- unit
- authentication information
- authentication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 280
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 209
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 96
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本開示は、セキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムに関する。 The present disclosure relates to wireless communication systems used in security systems.
従来から、無線タグと、無線タグの情報を無線通信により読み取る無線タグリーダとが監視等を行うためのセキュリティシステムにおいて用いられている。特許文献1のシステムにおいては、監視領域内に侵入した人が無線タグを携帯しているか否かを無線タグリーダを用いて判断し、また、無線タグの方向を無線タグリーダを用いて推定する。
無線タグは、その携帯性のため電源を内蔵する。このため、省電力の要請から、通常はスリープモードで動作し、所定の条件が満たされた場合に起動して無線タグリーダと無線通信を行う構成が採用され得る。例えば、振動を検知した場合に起動して無線タグリーダと無線通信を行い、かかる無線通信を利用して認証が行われ、認証成功の場合には、所定領域内の監視状態を非監視状態から監視状態に移行させる、或いはその逆に、監視状態から非監視状態に移行させる構成が採用され得る。
Conventionally, it has been used in a security system for monitoring and the like by a wireless tag and a wireless tag reader that reads the information of the wireless tag by wireless communication. In the system of
The wireless tag has a built-in power supply because of its portability. Therefore, in response to a request for power saving, a configuration may be adopted in which the device normally operates in the sleep mode and is activated when a predetermined condition is satisfied to perform wireless communication with the wireless tag reader. For example, when vibration is detected, it is activated to perform wireless communication with a wireless tag reader, and authentication is performed using such wireless communication. If the authentication is successful, the monitoring state within the predetermined area is monitored from the non-monitoring state. A configuration that shifts from the monitored state to the non-monitored state can be adopted.
上記構成においては、例えば、家屋内を監視領域として無線タグリーダが玄関近傍に配置されており、帰宅したユーザが無線タグを玄関近傍に置いたままにしておいた場合、次回ユーザが外出するために無線タグを持ち出そうとした際に、無線タグが起動してから無線タグリーダとの通信圏外に至るまでの時間が短く、認証に必要な通信手順を完了できないおそれがある。この場合、認証が完了できずに非監視状態から監視状態に移行できない可能性がある。 In the above configuration, for example, when a wireless tag reader is arranged near the entrance with the inside of the house as a monitoring area, and the user who has returned home leaves the wireless tag in the vicinity of the entrance, the next user can go out. When trying to take out the wireless tag, the time from the activation of the wireless tag to the out of the communication range with the wireless tag reader is short, and there is a possibility that the communication procedure required for authentication cannot be completed. In this case, there is a possibility that the authentication cannot be completed and the transition from the non-monitoring state to the monitoring state cannot be performed.
上記問題は、無線タグおよび無線タグリーダに限らず、携帯可能な任意の携帯装置と、かかる携帯装置から認証情報を取得可能な任意の設置装置とを備えるセキュリティシステムにおいて共通する。また、家屋内を監視領域として不法侵入者の有無を監視するセキュリティシステムに限らず、単に入退室を管理するだけのセキュリティシステムなど、携帯装置と設置装置とが無線通信を行って認証を行う任意のセキュリティシステム等においても共通する。このようなことから、セキュリティシステムにおいて、設置装置近傍に携帯装置が置かれた状態から携帯装置が持ち出される状況において携帯装置の認証が完了しないことを抑制可能な技術が望まれる。 The above problem is common not only to wireless tags and wireless tag readers, but also to a security system including an arbitrary portable device that can be carried and an arbitrary installation device that can acquire authentication information from the portable device. In addition, not only a security system that monitors the presence or absence of illegal intruders using the inside of the house as a monitoring area, but also a security system that simply manages entry and exit, etc. It is also common in the security system of. Therefore, in the security system, a technology capable of suppressing the authentication of the mobile device from being completed in the situation where the mobile device is taken out from the state where the mobile device is placed near the installation device is desired.
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。 The present disclosure can be realized in the following forms.
(1)本開示の一形態によれば、セキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムが提供される。この無線通信システムは、無線通信を実行可能な携帯装置と、前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能な設置装置と、を備え、前記携帯装置は、前記無線通信を実行可能な携帯装置側無線通信部と、前記携帯装置の振動の有無を検知する振動検知部と、前記振動検知部において予め定められた第1期間前記振動が検知されない場合に、予め定められた信号である第1信号を、前記携帯装置側無線通信部を介して出力する第1信号送信部と、前記振動検知部が、前記振動を検知していない未検知状態から前記振動を検知している検知状態に変化してから第2期間経過した後に、前記認証情報を、前記携帯装置側無線通信部を介して出力する認証情報送信部と、予め定められた第2信号を受信する第2信号受信部と、を有し、前記設置装置は、前記無線通信を実行可能な設置装置側無線通信部と、前記設置装置側無線通信部を介して前記第1信号を受信する第1信号受信部と、前記第1信号受信部により前記第1信号を受信した場合に、前記第2信号を、前記設置装置側無線通信部を介して出力する第2信号送信部と、を有し、前記認証情報送信部は、前記第2信号受信部により前記第2信号が受信され、その後に前記未検知状態から前記検知状態に変化した場合に、前記第2期間として前記第2信号を受信しない場合に比べてより短い期間を経過した後に、前記認証情報を出力する。
この形態の無線通信システムによれば、認証情報送信部は、第2信号受信部により第2信号を受信し、その後に未検知状態から検知状態に変化した場合に、第2期間として第2信号を受信しない場合に比べてより短い期間を経過した後に、認証情報を出力する。このため、携帯装置において設置装置から第2信号を受信できる状況、つまり、携帯装置と設置装置とが互いに第1信号と第2信号のやりとりが可能な程度の比較的狭い範囲内に存在する場合には、振動の未検知状態から検知状態に変化した場合に、第2期間として第2信号を受信しない場合に比べてより短い期間を経過した後に認証情報を出力できる。このため、ユーザが無線タグを持ち出そうとした際に、携帯装置が未検知状態から検知状態に変化してから設置装置との通信圏外に至るまでの間に、認証が完了できなくなることを抑制できる。したがって、設置装置近傍に携帯装置が置かれた状態から携帯装置が持ち出される状況において携帯装置の認証が完了しないことを抑制できる。
(2)上記形態のセキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムにおいて、前記設置装置は、前記取得した前記認証情報を用いて、前記携帯装置の認証を実行してもよい。
この形態のセキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムによれば、設置装置が携帯装置の認証を実行するので、携帯装置および設置装置とは異なる他の装置が認証を実行する構成に比べて、他の装置への認証情報や認証結果の送受信に要する時間を省略でき、認証に要する時間を短縮できる。
(3)上記(1)の形態のセキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムにおいて、前記セキュリティシステムは、前記携帯装置の認証を実行する制御装置を有し、前記設置装置は、前記取得した前記認証情報を前記制御装置に対して送信する認証情報中継部をさらに有してもよい。
この形態のセキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムによれば、携帯装置の認証を、設置装置とは異なる制御装置が実行し、設置装置は認証情報を制御装置に送信するので、設置装置の構成を簡素化して、設置装置の小型化、省電力化、低コスト化を図ることができる。
(4)上記形態のセキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムにおいて、前記認証情報送信部は、前記認証情報を第3期間ごとに繰り返し送信し、前記認証情報送信部は、前記第2信号を受信した場合には、前記第2信号を受信しない場合に比べて前記第3期間を短く設定して前記認証情報を繰り返し送信してもよい。
この形態の無線通信システムによれば、認証情報送信部は、第2信号を受信した場合には、第2信号を受信しない場合に比べて第3期間を短く設定して認証情報を繰り返し送信するので、携帯装置において設置装置から第2信号を受信できる状況、つまり、携帯装置と設置装置とが互いに第1信号と第2信号のやりとりが可能な程度の比較的狭い範囲内に存在する場合には、より短い時間間隔で認証情報を繰り返し送信できる。このため、一時的な通信障害などにより認証情報が制御装置に送られないことが生じた場合であっても、認証情報送信のリトライ間隔を短くできるので、携帯装置が通信圏外に至るまでの間に認証情報が制御装置に届かないことを抑制できる。
(5)上記形態のセキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムにおいて、前記設置装置は、前記認証が失敗した場合に、認証失敗を示す信号である失敗信号を、前記設置装置側無線通信部を介して出力する失敗信号送信部を、さらに備え、前記認証情報送信部は、前記失敗信号を受信した場合に、前記認証情報を前記第3期間ごとに繰り返し送信してもよい。
この形態の無線通信システムによれば、認証情報送信部は、失敗信号を受信した場合に、認証情報を第3期間ごとに繰り返し送信するので、失敗信号の受信の如何にかかわらず認証情報を繰り返し送信する構成に比べて、無駄な送信処理を行わずに済み、携帯装置の消費電力を低減できる。
(6)上記形態のセキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムにおいて、前記携帯装置は、前記携帯装置の動作モードを、通常モードと、前記通常モードに比べて消費電力が少ないスリープモードとを含む複数の動作モードのいずれかに制御する動作モード制御部を、さらに備え、前記動作モード制御部は、前記第1信号が出力された後に、前記動作モードを、前記スリープモードに制御してもよい。
この形態の無線通信システムにおいて、動作モード制御部は、第1信号が出力された後に、動作モードを、スリープモードに制御するので、第1信号が出力された後に携帯装置の動作モードをスリープモードに切り替えることができ、携帯装置の消費電力を抑えることができる。
(7)本開示の他の形態によれば、セキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムが提供される。この無線通信システムは、無線通信を実行可能な携帯装置と、前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能な設置装置と、を備え、前記携帯装置は、前記無線通信を実行可能な携帯装置側無線通信部と、自身の起動から前記設置装置との認証通信を開始するまでに要する時間である起動通信時間を、前記設置装置との通信が実行されるたびに記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている前記起動通信時間の統計値を演算する統計値演算部と、前記認証通信の開始前に前記設置装置を探索するための無線信号を出力する際の出力電波強度を調整する電波強度調整部であって、前記統計値が小さい場合に、前記統計値が大きい場合に比べて前記出力電波強度をより弱く調整する電波強度調整部と、を有する。
この形態の無線通信システムによれば、統計値が小さい場合に、統計値が大きい場合に比べて出力電波強度がより弱く調整されるので、携帯装置100の消費電力が抑制される。また、設置装置の近傍に携帯装置が位置しているか否かの特定を、統計値を用いて簡易に且つ精度良く実現できる。
(8)本開示の他の形態によれば、セキュリティシステムにおいて用いられる無線通信システムが提供される。この無線通信システムは、無線通信を実行可能な携帯装置と、前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能な設置装置と、を備え、前記携帯装置は、前記無線通信を実行可能な携帯装置側無線通信部と、自身の起動から前記設置装置との認証通信を開始するまでに要する時間である起動通信時間を、前記設置装置との通信が実行されるたびに記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている前記起動通信時間の統計値を演算する統計値演算部と、前記認証通信の開始前に前記設置装置を探索するための無線信号を出力する際の送信間隔を調整する送信間隔調整部であって、前記統計値が小さい場合に、前記統計値が大きい場合に比べて前記送信間隔をより短く調整する送信間隔調整部と、を有する
この形態の無線通信システムによれば、統計値が小さい場合に、統計値が大きい場合に比べて送信間隔が短く調整されるので、携帯装置と設置装置との距離が近い場合に、接続通信が未完了で携帯装置が設置装置の通信圏外となることを抑制できる。また、設置装置の近傍に携帯装置100が位置しているか否かの特定を、統計値を用いて簡易に且つ精度良く実現できる。
(1) According to one form of the present disclosure, a wireless communication system used in a security system is provided. This wireless communication system includes a portable device capable of performing wireless communication and an installation device capable of acquiring authentication information used for authentication of the portable device by performing the wireless communication with the portable device. The portable device includes a wireless communication unit on the portable device side capable of executing the wireless communication, a vibration detection unit that detects the presence or absence of vibration of the portable device, and the vibration during a predetermined first period in the vibration detection unit. When not detected, the first signal transmission unit that outputs a first signal, which is a predetermined signal, via the wireless communication unit on the portable device side, and the vibration detection unit have not detected the vibration. A predetermined authentication information transmission unit is used to output the authentication information via the wireless communication unit on the portable device side after a second period has elapsed from the change from the detection state to the detection state in which the vibration is detected. The installation device has a second signal receiving unit that receives the second signal, and the installation device is the first via the installation device side wireless communication unit capable of executing the wireless communication and the installation device side wireless communication unit. A second signal that outputs the second signal via the installation device side wireless communication unit when the first signal is received by the first signal receiving unit that receives one signal and the first signal receiving unit. The authentication information transmitting unit has a transmitting unit, and when the second signal is received by the second signal receiving unit and then changes from the undetected state to the detected state, the second period The authentication information is output after a shorter period of time has elapsed as compared with the case where the second signal is not received.
According to this form of wireless communication system, when the authentication information transmitting unit receives the second signal by the second signal receiving unit and then changes from the undetected state to the detected state, the second signal is set as the second period. The authentication information is output after a shorter period of time has elapsed compared to the case where is not received. Therefore, in a situation where the portable device can receive the second signal from the installation device, that is, when the portable device and the installation device exist within a relatively narrow range in which the first signal and the second signal can be exchanged with each other. When the vibration is changed from the undetected state to the detected state, the authentication information can be output after a shorter period has elapsed as the second period as compared with the case where the second signal is not received. Therefore, when the user tries to take out the wireless tag, it is possible to prevent the authentication from being unable to be completed between the time when the mobile device changes from the undetected state to the detected state and the time when the user goes out of the communication range with the installed device. .. Therefore, it is possible to prevent the authentication of the mobile device from being completed in the situation where the mobile device is taken out from the state where the mobile device is placed near the installation device.
(2) In the wireless communication system used in the security system of the above form, the installation device may execute the authentication of the portable device by using the acquired authentication information.
According to the wireless communication system used in this form of security system, since the installed device authenticates the portable device, other devices different from the portable device and the installed device perform the authentication. The time required for sending and receiving authentication information and authentication results to the device can be omitted, and the time required for authentication can be shortened.
(3) In the wireless communication system used in the security system of the form (1), the security system has a control device that executes authentication of the portable device, and the installation device has the acquired authentication information. May further have an authentication information relay unit that transmits the above to the control device.
According to the wireless communication system used in this form of security system, the authentication of the portable device is executed by a control device different from the installation device, and the installation device transmits the authentication information to the control device. It can be simplified to reduce the size, power saving, and cost of the installation device.
(4) In the wireless communication system used in the security system of the above form, the authentication information transmitting unit repeatedly transmits the authentication information every third period, and the authentication information transmitting unit receives the second signal. In this case, the authentication information may be repeatedly transmitted by setting the third period shorter than in the case where the second signal is not received.
According to this form of wireless communication system, when the authentication information transmitting unit receives the second signal, the third period is set shorter than when the second signal is not received, and the authentication information is repeatedly transmitted. Therefore, in a situation where the portable device can receive the second signal from the installation device, that is, when the portable device and the installation device exist within a relatively narrow range in which the first signal and the second signal can be exchanged with each other. Can repeatedly send credentials at shorter time intervals. Therefore, even if the authentication information is not sent to the control device due to a temporary communication failure or the like, the retry interval for transmitting the authentication information can be shortened until the mobile device goes out of the communication range. It is possible to prevent the authentication information from reaching the control device.
(5) In the wireless communication system used in the security system of the above embodiment, when the authentication fails, the installation device sends a failure signal, which is a signal indicating the authentication failure, via the installation device side wireless communication unit. The authentication information transmission unit may further include an output failure signal transmission unit, and when the authentication information transmission unit receives the failure signal, the authentication information may be repeatedly transmitted every third period.
According to this form of wireless communication system, when the authentication information transmitter receives the failure signal, the authentication information is repeatedly transmitted every third period, so that the authentication information is repeated regardless of the reception of the failure signal. Compared to the transmission configuration, unnecessary transmission processing can be avoided and the power consumption of the portable device can be reduced.
(6) In the wireless communication system used in the security system of the above-described embodiment, the portable device has a plurality of operation modes of the portable device including a normal mode and a sleep mode in which power consumption is low as compared with the normal mode. An operation mode control unit that controls any of the operation modes may be further provided, and the operation mode control unit may control the operation mode to the sleep mode after the first signal is output.
In this form of wireless communication system, the operation mode control unit controls the operation mode to the sleep mode after the first signal is output, so that the operation mode of the mobile device is set to the sleep mode after the first signal is output. It can be switched to, and the power consumption of the portable device can be suppressed.
(7) According to another aspect of the present disclosure, a wireless communication system used in a security system is provided. This wireless communication system includes a portable device capable of performing wireless communication and an installation device capable of acquiring authentication information used for authentication of the portable device by performing the wireless communication with the portable device. The portable device has a start-up communication time, which is the time required from the start-up of the portable device side wireless communication unit capable of executing the wireless communication to the start of authentication communication with the installation device, with the installation device. A storage unit that stores each time communication is executed, a statistical value calculation unit that calculates a statistical value of the start-up communication time stored in the storage unit, and the installation device are searched for before the start of the authentication communication. A radio wave intensity adjusting unit that adjusts the output radio wave strength when outputting a radio signal for the purpose, and is a radio wave that adjusts the output radio wave strength weaker when the statistical value is small than when the statistical value is large. It has a strength adjusting unit.
According to this form of wireless communication system, when the statistical value is small, the output radio wave intensity is adjusted to be weaker than when the statistical value is large, so that the power consumption of the
(8) According to another aspect of the present disclosure, a wireless communication system used in a security system is provided. This wireless communication system includes a portable device capable of performing wireless communication and an installation device capable of acquiring authentication information used for authentication of the portable device by performing the wireless communication with the portable device. The portable device has a start-up communication time, which is the time required from the start-up of the portable device-side wireless communication unit capable of executing the wireless communication to the start of authentication communication with the installation device, with the installation device. A storage unit that stores each time communication is executed, a statistical value calculation unit that calculates a statistical value of the startup communication time stored in the storage unit, and the installation device are searched for before the start of the authentication communication. A transmission interval adjustment unit that adjusts the transmission interval when outputting a radio signal for the purpose, and adjusts the transmission interval shorter when the statistical value is small than when the statistical value is large. According to this form of wireless communication system having a unit and, when the statistical value is small, the transmission interval is adjusted to be shorter than when the statistical value is large, so that the distance between the portable device and the installed device is short. In addition, it is possible to prevent the mobile device from being out of the communication range of the installed device due to incomplete connection communication. Further, it is possible to easily and accurately identify whether or not the
本開示は、無線通信システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、無線通信システムを備えるセキュリティシステム、各システムの機能や各方法を実現するためのコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体等の形態で実現することができる。 The present disclosure can also be realized in various forms other than the wireless communication system. For example, it can be realized in the form of a security system provided with a wireless communication system, a storage medium for storing a computer program for realizing the functions and methods of each system, and the like.
A.第1実施形態:
A1.システム構成:
図1および図2は、本開示の一実施形態としての無線通信システム10を適用したセキュリティシステムの利用例を模式的に示す説明図である。無線通信システム10は、携帯装置100と設置装置200とを備え、セキュリティシステムにおいて用いられる。本実施形態において、セキュリティシステムは、住居等の家屋内の異常を検出して報知などの対処を行う、いわゆるホームセキュリティシステムである。携帯装置100は、ユーザにより携帯される。設置装置200は、本実施形態では、玄関に設置されている。なお、設置とは、玄関に取り付けられているだけでなく、棚に置かれていてもよい。
A. First Embodiment:
A1. System configuration:
1 and 2 are explanatory views schematically showing a usage example of a security system to which the
図1および図2に示すように、セキュリティシステムは、ユーザが携帯装置100を携帯した状態において設置装置200を操作することにより、家屋内を防犯状態に設定したり、防犯状態を解除したりすることを実現する。防犯状態では、例えば、窓や扉の開閉動作の有無が、ユーザやセキュリティ会社に報知される。そして、図1に示すように、ユーザは、携帯装置100を所持して帰宅した際に、玄関付近の設置装置200の側に携帯装置100を置いた後、設置装置200の図示しない操作ボタンを押下することにより、家屋内の防犯状態を解除できる。また、図2に示すように、ユーザは、外出時に、玄関近傍に置かれた携帯装置100を所持し、設置装置200の図示しない操作ボタンを押下することにより、家屋内を防犯状態に設定できる。但し、図1および図2のいずれの状況においても、携帯装置100が正規の携帯装置であることを確認するため、携帯装置100の認証のために用いられる認証情報を用いて、携帯装置100の認証が実行される。具体的には、携帯装置100に予め設定されているID等の認証情報が、設置装置200を介してホームセキュリティシステムが有する図示しない認証用の制御装置(後述の制御装置300)に送信され、認証が行われる。認証が成功した場合には、設置装置200での操作に応じて防犯状態の設定および解除が実行され、認証が失敗した場合には、設置装置200での操作は無効となる。無線通信システム10は、携帯装置100と設置装置200との間で無線通信を行い、携帯装置100から認証情報を取得可能であり、図示しないホームセキュリティシステムが有する認証用の制御装置(後述の制御装置300)に中継する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the security system sets the inside of the house to the crime prevention state or releases the crime prevention state by operating the
図3は、無線通信システム10の機能構成を示すブロック図である。携帯装置100は、電池によって動作するアクティブタイプの無線タグであり、状況に応じて動作モードを通常モードとスリープモードとのいずれか一方に選択的に切り替えて設定することにより、電池の消費を抑えている。具体的には、自身が携帯されている状態であるか否かを振動の有無により特定し、振動が無い場合、より具体的には、振動が所定時間継続して検出されない場合には、携帯されていない状態であると特定して、自身の動作モードをスリープモードに設定する。スリープモードでは、自身の振動の有無を検知する処理およびスリープモードから通常モードに復帰するための処理のみが実行可能であり、他の処理は停止している。他方、振動が有る場合、より具体的には、振動が所定時間継続して検出される場合には、携帯されている状態であると特定して、動作状態は、スリープモードから通常モードへと切り替わる。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the
携帯装置100は、携帯装置側無線通信部110と、携帯装置側制御部120と、記憶部130と、振動センサ140とを備える。携帯装置側無線通信部110と、携帯装置側制御部120と、記憶部130と、振動センサ140とは、それぞれ内部バスに接続され、互いにデータのやりとりが可能に構成されている。図3に示すように、携帯装置100は、携帯装置側無線通信部110を介して、設置装置200の設置装置側無線通信部210と無線接続可能に構成されている。
The
携帯装置側無線通信部110は、発振器、変調回路、増幅回路、符号化回路、およびアンテナなどを有し、無線通信を実行する。かかる無線通信としては、例えば、426MHz帯や920MHz帯の周波数帯域を利用する特定小電力無線を用いてもよい。また例えば、IEEE802.11において規定される無線LAN(Local Area Network)を用いてもよい。
The mobile device side
携帯装置側制御部120は、CPU、ROM、RAMを備えるコンピュータとして構成されている。かかるCPUは、ROMに記憶されているプログラムを実行することにより、振動検知部121と、停止信号送信部122と、認証情報送信部123と、動作モード制御部124と、フラグ制御部125、応答信号受信部126として機能する。振動検知部121は、振動センサ140の検出結果に基づき携帯装置100自身の振動の有無を検知する。振動検知部121は、携帯装置100の振動有りと検知した場合は、携帯装置側無線通信部110を介して振動検知信号を設置装置200へ送信する。
The mobile device
停止信号送信部122は、振動検知部121によって、予め定められた第1期間連続して振動が検知されない場合、予め定められた信号である停止信号を、携帯装置側無線通信部110を介して無線出力して設置装置200へ送信する。ここで、振動検知部121によって携帯装置100の振動が検知されなくなってから携帯装置100の動作モードが後述するスリープモードに変更するまでの間をスリープ待機状態と呼ぶ。このスリープ待機状態を経て、携帯装置100の動作モードはスリープモードに切り替わる。
When the
認証情報送信部123は、振動検知部121により振動が検知されない未検知状態から振動が検知される検知状態に変化してから、後述する第2期間が経過した後に、携帯装置100の認証情報を、携帯装置側無線通信部110を介して無線出力して設置装置200へ送信する。
The authentication
動作モード制御部124は、携帯装置100の動作モードが、通常モードまたはスリープモードのいずれか一方に選択的に設定されるように制御する。
The operation
フラグ制御部125は、玄関付近フラグをオンまたはオフに設定する。玄関付近フラグとは、携帯装置100が玄関付近、より具体的には、設置装置200と無線通信可能な領域に存在するか否かを示すフラグであり、かかる領域に携帯装置100が存在する場合には玄関フラグはオンに設定され、かかる領域に携帯装置100が存在しない場合には玄関フラグはオフに設定される。フラグ制御部125は、携帯装置100が設置装置200から応答信号を受信した場合に、玄関付近フラグをオンに設定する。また、防犯状態が開始された旨の通知を設置装置200から受信した場合に、フラグ制御部125は、玄関付近フラグをオフに設定する。
The
応答信号受信部126は、後述する応答信号送信部222から送られる予め定められた応答信号を、携帯装置側無線通信部110を介して受信する。
The response
記憶部130には、無線通信システム10の動作に必要なパラメータの値が記憶されている。例えば、上述の第1期間や第2期間の値が予め記憶されている。
The
設置装置200は、携帯装置100と無線通信を行なうと共に、携帯装置100と制御装置300との間でやり取りされるデータ、例えば、認証情報を中継する。また、設置装置200は、図示しない操作部を備え、ユーザによるセキュリティに関わる操作の入力を受け付ける。設置装置200は、設置装置側無線通信部210と、設置装置側制御部220とを備える。設置装置側無線通信部210と設置装置側制御部220とは、それぞれ内部バスに接続され、互いにデータのやりとりが可能に構成されている。
The
設置装置側無線通信部210は、携帯装置側無線通信部110と同様に、発振器、変調回路、増幅回路、符号化回路、およびアンテナなどを有し、携帯装置100および制御装置300と無線通信を実行する。かかる無線通信として、上述した426MHz帯や920MHz帯の周波数帯域を利用する特定小電力無線を用いてもよい。
Like the mobile device side
設置装置側制御部220は、応答信号送信部222と、停止信号受信部223と、認証情報中継部224とを備える。停止信号受信部223が携帯装置100から停止信号を受信した場合、応答信号送信部222は、予め定められた応答信号を、設置装置側無線通信部210を介して無線出力して携帯装置100へ送信する。したがって、携帯装置100では、応答信号受信部126において応答信号を受信することにより、動作モードが通常モードからスリープモードへ変更する前に、携帯装置100の位置が玄関付近であること、より正確には、設置装置200と無線通信可能な範囲、すなわち、電波の届く範囲内であることを特定できる。これに対して、携帯装置100の応答信号受信部126が応答信号を受信しなかった場合は、携帯装置100の位置が玄関付近ではないことを特定できる。
The installation device
認証情報中継部224は、携帯装置100から認証情報を受信した場合に、設置装置側無線通信部210を介して、取得した認証情報を制御装置300に送信する、いわゆる中継する役割を担う。
When the authentication information is received from the
制御装置300は、携帯装置100の認証を実行すると共に、設置装置200において受け付けられるユーザ操作に応じた要求を実行する。例えば、ユーザ操作が「防犯状態への設定」を要求する操作である場合には、家屋内を防犯状態に設定する。
The
制御装置300は、制御装置側無線通信部310と、制御部320を備える。制御装置側無線通信部310は、発振器、変調回路、増幅回路、符号化回路、およびアンテナなどを有し、無線通信を実行する。
The
制御部320は、認証部322を備える。認証部322は、設置装置200から中継されて受信した認証情報を基に認証を行う。具体的には、認証部322は、受信した認証情報のデータと予め登録されている認証情報のデータとを照合する。認証部322は、照合の結果、受信した認証情報のデータが予め登録されている認証情報のデータと一致する場合は、制御装置側無線通信部310を介して設置装置200へ認証成功の結果を送信する。認証部322は、照合の結果、受信した認証情報のデータが予め登録されている認証情報のデータと一致しない場合は、制御装置側無線通信部310を介して設置装置200へ認証失敗の結果を送信する。
The
停止信号は、特許請求の範囲における第1信号に相当し、応答信号は第2信号に相当する。また、停止信号送信部122は、特許請求の範囲における第1信号送信部に相当し、停止信号受信部223は第1信号受信部に相当し、応答信号送信部222は第2信号送信部に相当し、応答信号受信部126は第2信号受信部に相当する。
The stop signal corresponds to the first signal in the claims, and the response signal corresponds to the second signal. Further, the stop
A2.処理の概略:
図4および図5を用いて、携帯装置100および設置装置200における処理の概略を説明する。図4は、携帯装置100の動作モードが通常モードからスリープモードに切り替わる際の携帯装置100の動作モードの遷移と、携帯装置100と設置装置200とでやりとりされる信号を模式的に示す説明図である。図4に示す例では、携帯装置100の動作モードは、通常モード、スリープ待機状態、スリープモードに、この順序で切り替わっている。この携帯装置100の動作モードの切り替えは、例えば図4に示すように、ユーザの帰宅時に生じ得る。
A2. Outline of processing:
The outline of the processing in the
携帯装置100では、振動検知部121により振動が検知されると、通常モードで動作し、所定の時間間隔で認証情報を含む信号rc1(以下、「認証信号rc1」と呼ぶ)を無線出力する。そして、図4に示すように、ユーザの帰宅時に携帯装置100が設置装置200の近傍に位置する場合には、認証信号rc1が設置装置200によって受信され、認証が実行される。携帯装置100が玄関の棚に載置される等などにより振動が検出されなくなると、通常モードからスリープ待機状態に移行し、認証信号rc1の定期的な出力は停止する。そして、スリープ待機状態の開始から予め定められた第1期間連続して振動が検出されない場合、携帯装置100は、停止信号rc2を送信する。本実施形態において第1期間は10秒間である。なお、10秒間に限らず任意の時間であってもよい。設置装置200は、停止信号rc2を受信した場合には、応答信号rc3を出力する。携帯装置100が設置装置200の近傍に配置されている場合には、上述の停止信号rc2および応答信号rc3のやりとりが実現される。その後、携帯装置100の動作モードは、スリープ待機状態の開始から予め定められた期間(第1期間よりも長い期間)経過後にスリープモードに切り替わる。
When the vibration is detected by the
図5は、携帯装置100の動作モードがスリープモードから通常モードに切り替わる際の携帯装置100の動作モードの遷移と、携帯装置100と設置装置200とでやりとりされる信号を模式的に示す説明図である。図5の例では、携帯装置100の動作モードは、スリープモードから振動検知期間の後、通常モードへと切り替わる。このような動作モードの遷移は、例えば図5に示すように、ユーザが携帯装置100を携帯して外出する際に生じる。図5に示すように、外出しようとするユーザが携帯装置100を所持すると、振動が検出され始め、第2期間連続して振動が検出されると、携帯装置100の動作モードはスリープモードから通常モードに切り替わり、認証信号rc1の送信が開始される。そして、かかる認証信号rc1に含まれる認証情報に基づき認証が実行されて成功すると、その後、ユーザによる設置装置200の操作(防犯状態に設定する操作)が受け付けられ、その後、家屋内は防犯状態に設定されることとなる。第2期間連続して振動が検出されてから通常モードに切り替わることで、ユーザが所持することで検出できる振動以外で通常モードに切り替わってしまうことを抑制でき、無駄に認証信号を送信して電池寿命が短くなってしまうことを防止できる。
FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing a transition of the operation mode of the
このような図5に示す信号のやり取りでは、携帯装置100が設置装置200の近傍、すなわち玄関の近傍に載置された状態で動作モードがスリープモードに切り替わった場合には、通常モードに切り替わってから認証が完了するまでの間にユーザが屋外に出てしまい、携帯装置100と設置装置200との間の認証が完了しないおそれがある。しかし、本実施形態の無線通信システム10では、上述の第2期間を可変に設定することにより、上記のような場合であっても、認証が完了しなくなることを抑制している。以下、詳細な手順を図6、図7を用いて説明する。
In such signal exchange shown in FIG. 5, when the operation mode is switched to the sleep mode while the
A3.処理の詳細:
図6は、携帯装置100の振動未検知を検知してからスリープモードへ切り替わるまでの処理手順を示すシーケンス図である。図6では、図4に示す停止信号rc2のやりとり、および応答信号rc3のやりとりを具体的に示している。図7は、携帯装置100の振動を検知してからユーザ操作に伴い家屋内が防犯状態に設定されるまでの処理手順を示すシーケンス図である。図7では、図5に示す処理を具体的に示している。なお、図6のシーケンスと図7のシーケンスとは、ユーザの外出および帰宅が行われるたびに、交互に実行されることなる。図6に示すシーケンス図の処理の前には、図7に示す認証情報の通信処理がなされており、無線通信システム10は防犯解除状態に切り換えられている。
A3. Processing details:
FIG. 6 is a sequence diagram showing a processing procedure from the detection of vibration non-detection of the
図6に示すように、携帯装置100における振動検知部121が振動の未検知を検知する(ステップS102)。振動検知部121によって、予め定められた第1期間連続して振動の未検知を検知する(ステップS104)。携帯装置100における停止信号送信部122は、予め定められた信号である停止信号を、携帯装置側無線通信部110を介して無線出力して送信する(ステップS106)。上述のように、携帯装置100が載置された場所が、玄関近傍であり設置装置200と通信可能な位置であれば、図6に示すように、停止信号は設置装置200の停止信号受信部223により受信される。設置装置200は、停止信号を受信すると、設置装置側無線通信部210を介して、受信した停止信号を制御装置300へと送信する(ステップS108)。
As shown in FIG. 6, the
また、設置装置200における応答信号送信部222は、停止信号受信部223が停止信号を受信した場合に、応答信号を、設置装置側無線通信部210を介して無線出力して送信する(ステップS110)。上述のように、携帯装置100が載置された場所が、玄関近傍であり設置装置200と通信可能な位置であれば、応答信号は携帯装置100の応答信号受信部126により受信される。フラグ制御部125は、応答信号受信部126により応答信号が受信された場合に、玄関フラグをONに設定する(ステップS112)。動作モード制御部124は、動作モードをスリープモードへ切り替える(ステップS114)。
Further, when the stop
図7に示すように、振動検知部121が振動を検知する(ステップS202)。かかる振動検知が第2期間連続する場合、振動検知部121は、携帯装置側無線通信部110を介して振動検知信号を設置装置200へ送信する(ステップS204)。設置装置200は、設置装置側無線通信部210を介して、振動検知信号を受信した旨を通知する信号であるAckを携帯装置100へ送信する(ステップS206)。
As shown in FIG. 7, the
図6の処理において、フラグ制御部125の玄関付近フラグはONに設定されているので、第2期間として図5における振動を検知する時間が、玄関近傍フラグがOFFである場合の時間T2に比べてより短い時間T1に短縮されて、認証情報送信が開始される。図7に示すように、認証情報送信部123は、携帯装置側無線通信部110を介して認証情報を設置装置200へ送信する(ステップS208)。設置装置200における認証情報中継部224は、設置装置側無線通信部210を介して、受信した認証情報を制御装置300へ中継する(ステップS210)。
In the process of FIG. 6, since the flag near the entrance of the
制御装置300における認証部322において、認証が行われる(ステップS212)。前述したように、受信した認証情報と、認証部322に予め登録されている認証データとの照合が実行される。例えば、IDの照合である。制御装置側無線通信部310を介して、照合による認証結果が設置装置200へと送信される(ステップS214)。設置装置200は、設置装置側無線通信部210を介して認証結果を携帯装置100へと中継する(ステップS216)。
Authentication is performed in the
認証結果が成功のとき、設置装置のボタンが押下されると(ステップS218)、設置装置200から設置装置側無線通信部210を介して、制御装置300に対して防犯開始要求の送信がなされる(ステップS220)。制御装置300は、制御装置側無線通信部310を介して、防犯状態へ移行したことを通知する送信を設置装置200へ行う(ステップS222)。設置装置200は、設置装置側無線通信部210を介して、携帯装置100に対して防犯状態へ移行した旨を中継する(ステップS224)。携帯装置100におけるフラグ制御部125は、玄関付近フラグをOFFに設定する(ステップS226)。
When the button of the installation device is pressed when the authentication result is successful (step S218), the security start request is transmitted from the
以上説明した第1実施形態の無線通信システム10では、携帯装置100は、振動検知部121において予め定められた第1期間振動が検知されない場合に、予め定められた信号である停止信号を、携帯装置側無線通信部110を介して出力する停止信号送信部122を有し、設置装置200は、停止信号受信部223が停止信号を受信した場合に、予め定められた応答信号を、設置装置側無線通信部210を介して送信する応答信号送信部222を有しているので、携帯装置100は、設置装置200と通信可能な領域内である玄関付近に位置しているかを特定できる。また、携帯装置100は、振動検知部121が、振動を検知していない未検知状態から振動を検知している検知状態に変化してから第2期間経過した後に、認証情報を、携帯装置側無線通信部110を介して送信する認証情報送信部123を有する。そして、認証情報送信部123は、応答信号受信部126により応答信号を受信され、その後に未検知状態から検知状態に変化した場合に、第2期間として応答信号を受信しない場合に比べてより短い期間を経過した後に、認証情報を出力する。このため、ユーザが外出するために携帯装置100を持ち出そうとした際に、携帯装置100が起動してから設置装置200との通信圏外に至るまでの時間が短く、認証に必要な通信手順を完了できずに非監視状態から監視状態に移行できなくなることを抑制できる。したがって、設置装置200の近傍に携帯装置100が置かれた状態から携帯装置100が持ち出される状況において携帯装置100の認証が完了しないことを抑制できる。
In the
また、無線通信システム10において、携帯装置100は、携帯装置100の動作モードを、通常モードと、通常モードに比べて消費電力が少ないスリープモードとを含む複数の動作モードのいずれかに制御する動作モード制御部124を、さらに備え、動作モード制御部124は、停止信号が出力された後に、動作モードを、スリープモードに制御してもよい。このため、スリープモードへの切り替わりにより、消費電力を抑え電池寿命を長くすることができる。
Further, in the
B.第2実施形態:
第2実施形態の無線通信システム10は、設置装置200において失敗信号送信部226をさらに備える点と、認証処理の詳細手順において、第1実施形態の無線通信システム10と異なる。第2実施形態の無線通信システム10における他の構成は、第1実施形態の無線通信システム10と同じであるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。第2実施形態の認証処理では、認証情報送信部123は、第3期間ごとに認証情報を繰り返し送信し、失敗信号を受信した場合において、応答信号を受信した場合には、応答信号を受信しない場合に比べて第3期間を短く設定して送信が行われる。
B. Second embodiment:
The
図8は、第2実施形態の無線通信システム10の構成を示すブロック図である。図8に示す失敗信号送信部226は、携帯装置100へ失敗信号を送信する役割を担う。失敗信号とは、認証が失敗したことを示す信号である。設置装置200は、制御装置300の認証部322において認証が失敗したことを制御装置300から通知された場合に、失敗信号送信部226は、設置装置側無線通信部210を介して失敗信号を無線出力する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the
図9は、第2実施形態の無線通信システム10における認証処理を示すフローチャートである。図9に示す認証処理は、振動検知部121において、振動が検知されない未検知状態から振動が検知される検知状態に変化してから第2期間経過した後に始まる。認証情報送信部123は、認証情報である認証電文を作成する(ステップS331)。認証電文は、例えば、機器固有の複数番号を含み、かかる番号が1つ1つ送信される。認証情報送信部123は、全電文が送信されたか判定する(ステップS332)。認証情報送信部123が全電文を送信したと判定した場合には(ステップS332:Yes)、認証処理が終了する。認証情報送信部123が全電文を送信していないと判定した場合には(ステップS332:No)、認証情報送信部123は、携帯装置側無線通信部110を介して設置装置200へ電文を送信する(ステップS333)。ステップS333の処理は、図7におけるステップS208に相当する。
FIG. 9 is a flowchart showing an authentication process in the
認証情報送信部123は、送信間隔である第3期間の時間、待機する(ステップS334)。待機する送信間隔は、携帯装置100が設置装置200から応答信号を受信していた場合には、応答信号を受信していない場合に比べて短く設定されている。認証結果が設置装置200経由で制御装置300から携帯装置100へ通知されたことによって、認証情報送信部123が電文送信成功と判定した場合は(ステップS335:Yes)、ステップS332へ戻る。認証情報送信部123が、電文送信が成功していないと判定した場合は(ステップS335:No)、ステップS333へ戻る。図9に示される認証処理が終了すると、図7におけるステップS218の処理であるボタン押下される。
The authentication
以上説明した第2実施形態の無線通信システム10によれば、第1実施形態の無線通信システム10と同様な効果を奏する。加えて、設置装置200は、制御装置300において認証が失敗したことを制御装置300から通知された場合に、認証失敗を示す信号である失敗信号を、設置装置側無線通信部210を介して出力する失敗信号送信部226を備える。また、認証情報送信部123は、認証情報を第3期間ごとに繰り返し送信し、失敗信号を受信した場合において、応答信号を受信した場合には、応答信号を受信しない場合に比べて第3期間を短く設定する。したがって、認証情報送信部123は、失敗信号を受信した場合に、認証情報を第3期間ごとに繰り返し送信するので、失敗信号の受信の如何にかかわらず認証情報を繰り返し送信する構成に比べて、無駄な送信処理を行わずに済み、携帯装置100の消費電力を低減できる。
According to the
C.第3実施形態:
図10は、第3実施形態における無線通信システム10aの機能構成を示すブロック図である。第3実施形態の無線通信システム10aは、携帯装置100において停止信号送信部122と、応答信号受信部126とに代えて、記憶部130aと、統計値演算部127と、送信間隔調整部128と、電波強度調整部129と、フラグ制御部125aとを備える点と、設置装置200において応答信号送信部222と、停止信号受信部223とを備えない点と、電波強度制御処理が実行される点とにおいて、第1実施形態の無線通信システム10と異なる。第3実施形態の無線通信システム10aにおける他の構成は、第1実施形態の無線通信システム10と同じであるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
C. Third Embodiment:
FIG. 10 is a block diagram showing a functional configuration of the
記憶部130aは、携帯装置100が起動してから認証通信を開始するまでに要する時間(以下、「起動通信時間」と呼ぶ)を、携帯装置100と設置装置200との通信が実行されるたびに記憶する。起動通信時間について、図11Aと図11Bを用いて説明する。
The
図11Aは、記憶部130aに記憶される起動通信時間の例を示す説明図である。図11Bは、携帯装置100と設置装置200との間における通信シーケンス例を示す説明図である。
FIG. 11A is an explanatory diagram showing an example of the activation communication time stored in the
図11Bに示すように、携帯装置100では、振動が検出されて起動されると、アドバタイズ信号rs1、rs2が所定の時間間隔ごとに出力される。このアドバタイズ信号rs1、rs2は、携帯装置100の通信可能範囲に存在する他の機器を探索するための認証通信開始前の探索信号である。かかるアドバタイズ信号rs1、rs2が設置装置200に届くと、Ack信号rs3が設置装置200から出力されて携帯装置100に届く。このAck信号rs3は、設置装置200から携帯装置100に対して、いわば「付近にいるので接続しましょう」という趣旨の信号である。携帯装置100では、Ack信号rs3を受信すると、認証通信を開始する。具体的には、認証用の電文送信信号rs4が携帯装置100から出力されて設置装置200に届く。かかる電文送信信号rs4は、認証情報である携帯装置100自身の機器固有の番号、例えば、携帯装置100のMACアドレスを含んだ信号である。携帯装置100の振動検出から、かかる電文送信信号rs4の出力である認証通信開始までの時間は、本実施形態では「起動通信時間」と呼び、その都度特定されて記憶部130aに記憶される。また、後述するフラグの状態についても、記憶部130aに記憶される。
As shown in FIG. 11B, in the
電文送信後から認証電文の送信が成功したか否かの通信の流れは、図11Bにおいては省略したが、かかる流れの概要を説明すると次のような流れとなる。まず、上述の第1および第2実施形態と同様に、認証情報が制御装置300へと中継され、制御装置300において認証が実行される。そして、認証が成功すると、設置装置200から携帯装置100へと認証許可信号が送信される。
The flow of communication as to whether or not the authentication telegram has been successfully transmitted after the telegram is transmitted is omitted in FIG. 11B, but the outline of such a flow will be as follows. First, as in the first and second embodiments described above, the authentication information is relayed to the
図11Aの例では、5日前から1日前までに測定された起動通信時間が記憶されている。なお、図11Aでは、最も右側に、5日分の起動通信時間の実績の最頻値が表されている。 In the example of FIG. 11A, the start-up communication time measured from 5 days before to 1 day before is stored. In FIG. 11A, the mode of the actual start-up communication time for 5 days is shown on the far right.
図10に示す統計値演算部127は、記憶部130aに記憶された起動通信時間の統計値を演算する。本実施形態において、「起動通信時間の統計値」とは、記憶部130aに記憶されている起動通信時間における最頻値を意味する。図11Aの例では、右端に示すように、最頻値として「2秒」が求められる。
The statistical
図10に示す送信間隔調整部128は、認証通信の開始前に設置装置200を探索するための無線信号を出力する際の送信間隔を調整する。電波強度調整部129は、認証通信の開始前に設置装置200を探索するための無線信号を出力する際の出力電波強度を調整する。
The transmission interval adjusting unit 128 shown in FIG. 10 adjusts the transmission interval when outputting a radio signal for searching the
フラグ制御部125aは、フラグをONまたはOFFに制御する。「フラグ」とは、玄関付近フラグである。携帯装置100が、設置装置200と無線通信可能な領域に存在する場合には、フラグはONに制御され、かかる領域に携帯装置100が存在しない場合にはフラグはOFFに制御される。具体的には、上述した最頻値を用いて行われ、かかる最頻値が所定の値よりも小さい場合には、フラグはONに制御され、かかる最頻値が所定の値以上の場合には、フラグはOFFに制御される。なお、かかる所定の値は予め実験等により定められている。
The flag control unit 125a controls the flag to be ON or OFF. The "flag" is a flag near the entrance. When the
C1.電波強度制御処理:
図12は、第3実施形態の無線通信システム10aにおける電波強度制御処理を示すフローチャートである。図12に示す電波強度制御処理は、携帯装置100の起動によって始まる。本実施形態では、振動検知部121が振動センサ140から携帯装置100の振動を検知すると起動する。
C1. Radio field strength control processing:
FIG. 12 is a flowchart showing a radio wave intensity control process in the
送信間隔調整部128および電波強度調整部129は、「記憶部130aに記憶されているフラグの状態がONであり、且つ、携帯装置100の起動からの経過時間tが予め定められた閾値時間Tthよりも小さい」状況か否かを判定する(ステップS400)。「フラグの状態がONであり、且つ、経過時間tが予め定められた閾値時間Tthよりも小さい」状況ではないと判定された場合(ステップS400:No)、送信間隔調整部128は、設置装置200への上述したアドバタイズ信号の送信間隔を通常の送信間隔に調整する(ステップS405)。「フラグの状態がONであり、且つ、経過時間tが予め定められた閾値時間Tthよりも小さい」状況ではないとは、携帯装置100が設置装置200付近(玄関付近)に存在しない状況と、携帯装置100の起動からの経過時間tが閾値時間Tth以上という状況とのうちの少なくとも一方が成立する状況である。このような状況では、電波強度調整部129は、設置装置200と通信する際の出力電波強度を通常の出力電波強度に調整する(ステップS410)。このように電波強度を調整する理由については後述する。なお、後述するように、送信間隔を短く設定した場合に、携帯装置100の起動から設置装置200の探索が完了して設置装置200から上述のAck信号rs3を受信するまでに要する時間が実験等により特定され、特定された時間、または、特定された時間に所定時間を加えた時間が、上述の閾値時間Tthとして設定される。
The transmission interval adjusting unit 128 and the radio wave
「フラグの状態がONであり、且つ、経過時間tが予め定められた閾値時間Tthよりも小さい」状況であると判定された場合(ステップS400:Yes)、送信間隔調整部128は、設置装置200への上述したアドバタイズ信号の送信間隔を、通常の送信間隔よりも短く調整する(ステップS415)。また、電波強度調整部129は、アドバタイズ信号を送信する際の出力電波強度を、通常の出力電波強度よりも弱く調整する(ステップS420)「フラグの状態がONであり、かつ、経過時間tが予め定められた閾値時間Tthよりも小さい」状況は、携帯装置100が設置装置200付近(玄関付近)に存在し、且つ、携帯装置100の起動からの経過時間が短いという状況である。このような状況において、設置装置200へのアドバタイズ信号の送信間隔を通常より短く調整することにより、携帯装置100が設置装置200と実行する認証通信が完了することなく携帯装置100が設置装置200の通信圏外となってしまうことを抑制できる。また、かかる状況において、アドバタイズ信号を送信する際の出力電波強度を、通常の出力電波強度よりも弱く調整することにより、調整しない構成に比べて携帯装置100における消費電力を低減できる。このとき、携帯装置100が玄関付近に存在するので、携帯装置100の出力電波強度が弱く調整されても、携帯装置100と設置装置200とは通信可能である。そして、携帯装置100の設置装置200へのアドバタイズ信号の送信間隔は短くなったものの、アドバタイズ信号の出力電波強度は弱く調整されているので携帯装置100の消費電力が抑制される。
When it is determined that the state of the flag is ON and the elapsed time t is smaller than the predetermined threshold time Tth (step S400: Yes), the transmission interval adjusting unit 128 is installed by the installation device. The transmission interval of the above-mentioned advertisement signal to 200 is adjusted to be shorter than the normal transmission interval (step S415). Further, the radio wave
これに対して、ステップS405においては、「フラグの状態がONであり、且つ、経過時間tが予め定められた閾値時間Tthよりも小さい」状況ではないので、携帯装置100が設置装置200付近(玄関付近)に存在しない可能性が高い。このため、アドバタイズ信号の送信間隔が通常の送信間隔に調整されても、携帯装置100が設置装置200と実行する認証通信が完了することなく携帯装置100が設置装置200の通信圏外となってしまう可能性も低い。また、ステップS410において、アドバタイズ信号を送信する際の出力電波強度が通常の出力電波強度に調整されるので、設置装置200付近(玄関付近)に存在しない携帯装置100は、設置装置200との通信不可を抑制できる。そして、アドバタイズ信号の出力電波強度は通常に調整されたものの、携帯装置100の設置装置200へのアドバタイズ信号の送信間隔は通常に調整されているので携帯装置100の消費電力が抑制される。
On the other hand, in step S405, since the situation is not "the flag state is ON and the elapsed time t is smaller than the predetermined threshold time Tth", the
図13は、電波強度制御処理が実行された場合における消費電力の変化の一例を示す説明図である。図13において、横軸は携帯装置100の起動からの経過時間tを示し、縦軸は携帯装置100の消費電力を示している。経過時間tが閾値時間Tthよりも小さい場合には、上述したステップS415とステップS420が実行される。このため、出力電波強度は通常に比べて弱くなり、消費電力は小さくなる。他方、アドバタイズ信号の出力頻度は増加するので、電力消費頻度は上昇する。このため、アドバタイズ信号の送信間隔が同じまま電波強度を弱くしない構成に比べて消費電力を抑えることができ、また、電波強度が同じままアドバタイズ信号の出力間隔を短くしない構成に比べて、携帯装置100が設置装置200から遠く離れてしまうまでに携帯装置100の認証処理が完了しないことを抑制できる。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a change in power consumption when the radio wave intensity control process is executed. In FIG. 13, the horizontal axis shows the elapsed time t from the start of the
また、経過時間tが閾値時間Tth以上の場合には、上述したステップS405とステップS410が実行される。このため、出力電波強度は通常の電波強度へと増大するので消費電力は高い。他方、アドバタイズ信号の出力頻度は低減するので、電力消費頻度は低減する。これにより、アドバタイズ信号の送信間隔が同じまま出力電波強度を増大させる構成に比べて消費電力を抑えることができ、また、アドバタイズ信号の送信間隔が同じまま出力電波強度を増大させない構成に比べて、設置装置200と同様な機能を有する他の装置の探索が失敗することを抑制できる。この例からも理解できるように、本実施形態において、「通常の電波強度」とは、玄関付近とは異なり、より遠く離れた所に設置装置200と同様な機能を有する他の装置が設置されていても、かかる装置と携帯装置100との通信が成立する電波強度を意味する。
When the elapsed time t is equal to or greater than the threshold time Tth, the above-mentioned steps S405 and S410 are executed. Therefore, the output radio wave strength increases to the normal radio wave strength, and the power consumption is high. On the other hand, since the output frequency of the advertisement signal is reduced, the power consumption frequency is reduced. As a result, the power consumption can be suppressed as compared with the configuration in which the output radio field strength is increased while the transmission interval of the advertisement signal is the same, and the output radio field strength is not increased while the transmission interval of the advertisement signal is the same. It is possible to prevent the search for another device having the same function as the
なお、ステップS415とS420とが連続して実行されることから、送信間隔が通常の送信間隔よりも短くなる期間と、出力電波強度が通常の電波強度よりも弱くなる期間とは一致することとなる。本実施形態において、例えば、通常の出力電波強度は0dBmであるが、ステップS420が実行される場合には、−20dBmに調整される。 Since steps S415 and S420 are executed consecutively, the period in which the transmission interval is shorter than the normal transmission interval and the period in which the output radio wave strength is weaker than the normal radio wave strength coincide with each other. Become. In the present embodiment, for example, the normal output radio field intensity is 0 dBm, but when step S420 is executed, it is adjusted to −20 dBm.
認証情報送信部123は、上述した認証用の電文送信処理を行う(ステップS425)。認証情報送信部123は、認証電文の送信が成功したか否かを判定する(ステップS430)。
The authentication
送信が成功しなかったと判定された場合(ステップS430:No)、処理はステップS400へ戻る。他方、送信が成功したと判定された場合(ステップS430:Yes)、今回の起動通信時間が特定されて記憶部130aに記憶される(ステップS435)。その後、処理はステップS400へ戻る。
If it is determined that the transmission was not successful (step S430: No), the process returns to step S400. On the other hand, when it is determined that the transmission is successful (step S430: Yes), the start communication time this time is specified and stored in the
以上説明した第3実施形態の無線通信システム10aによれば、設置装置200に対して通信する際の送信間隔を調整する送信間隔調整部128と、設置装置200と通信する際の出力電波強度を調整する電波強度調整部129とを備える。「携帯装置100の玄関付近フラグがONであり、且つ、携帯装置100の起動からの経過時間tが閾値時間Tthよりも小さい」状況である場合、アドバタイズ送信間隔が通常の送信間隔より短く調整され、設置装置200に対する出力電波強度が通常の強度の出力電波強度より弱く調整される。このため、携帯装置100が玄関付近に存在する場合、携帯装置100の起動から短期間の間は、アドバタイズ送信間隔を通常の送信間隔より短くして、認証処理が完了することなく携帯装置100が設置装置200の通信圏外となってしまうことを抑制できる。また、携帯装置100の起動から短期間の間は、携帯装置100からの出力電波強度は通常の強度よりも弱く調整されるので、携帯装置100の消費電力が抑制される。さらに、起動通信時間の最頻値が所定値よりも小さい場合には、携帯装置100が玄関付近に存在する可能性が高いので、設置装置200付近(玄関付近)に携帯装置100が位置しているか否かの特定を、かかる最頻値を用いて簡易に且つ精度良く実現できる。
According to the
D.第4実施形態:
第4実施形態の無線通信システム10bは、携帯装置100において送信間隔調整部128を備えない点と、電波強度制御処理において送信間隔が調整されない点において、第3実施形態の無線通信システム10aと異なる。第4実施形態の無線通信システム10bにおける他の構成および他の処理は、第3実施形態の無線通信システム10aと同じであるので、同一の構成要素および処理には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
D. Fourth Embodiment:
The
図14は、第4実施形態における無線通信システム10bの機能構成を示すブロック図である。図14に示すように、第4実施形態の無線通信システム10bでは、図10と異なり、送信間隔調整部128のない構成となっている。
FIG. 14 is a block diagram showing a functional configuration of the
図15は、第4実施形態において電波強度制御処理が実行された場合における消費電力の変化の一例を示す説明図である。図15において、縦軸と横軸は、図13と同様である。第4実施形態における電波強度制御処理においては、図12に示す送信間隔を調整するステップS405およびステップS415が省略される。第4実施形態において、図12に示すステップS420は、図15に示す経過時間tが閾値時間Tthよりも小さい場合に相当する。図15に示すように、電波強度調整部129は、携帯装置100の起動時から閾値時間Tthまでの間は、設置装置200と通信する際の出力電波強度を通常の出力電波強度よりも弱く調整する。携帯装置100が玄関付近に存在する場合、設置装置200との距離は近いので、携帯装置100の出力電波強度は弱くても設置装置200との通信は可能である。携帯装置100の出力電波強度が弱く調整されたことにより、携帯装置100の消費電力が抑制される。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a change in power consumption when the radio wave intensity control process is executed in the fourth embodiment. In FIG. 15, the vertical axis and the horizontal axis are the same as those in FIG. In the radio wave intensity control process according to the fourth embodiment, steps S405 and step S415 for adjusting the transmission interval shown in FIG. 12 are omitted. In the fourth embodiment, step S420 shown in FIG. 12 corresponds to the case where the elapsed time t shown in FIG. 15 is smaller than the threshold time Tth. As shown in FIG. 15, the radio wave
図12に示すステップS410は、図15に示す経過時間tが閾値時間Tth以上の場合に相当する。かかる場合は、図13における経過時間tが閾値時間Tth以上の場合と同様である。 Step S410 shown in FIG. 12 corresponds to the case where the elapsed time t shown in FIG. 15 is equal to or greater than the threshold time Tth. In such a case, it is the same as the case where the elapsed time t in FIG. 13 is equal to or more than the threshold time Tth.
以上説明した第4実施形態の無線通信システム10bによれば、設置装置200と通信する際の出力電波強度を調整する電波強度調整部129を備える。携帯装置100が設置装置200付近(玄関付近)に存在する場合に、携帯装置100の起動から短期間の間は、出力電波強度が通常の強度よりも弱く調整されるので、携帯装置100の消費電力が抑制される。また、第3実施形態の無線通信システム10aと同様に、起動通信時間の最頻値が所定値よりも小さい場合には、携帯装置100が玄関付近に存在する可能性が高いので、設置装置200付近(玄関付近)に携帯装置100が位置しているか否かの特定を、かかる最頻値を用いて簡易に且つ精度良く実現できる。
According to the
E.第5実施形態:
第5実施形態の無線通信システム10cは、携帯装置100において電波強度調整部129を備えない点と、電波強度制御処理において、携帯装置100の出力電波強度が調整されない点において、第3実施形態の無線通信システム10aと異なる。第5実施形態の無線通信システム10cにおける他の構成および他の処理は、第3実施形態の無線通信システム10aと同じであるので、同一の構成要素および処理には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
E. Fifth embodiment:
The
図16は、第5実施形態における無線通信システム10cの機能構成を示すブロック図である。図16に示すように、第5実施形態の無線通信システム10cでは、図10と異なり、電波強度調整部129のない構成となっている。
FIG. 16 is a block diagram showing a functional configuration of the
図17は、第5実施形態において電波強度制御処理が実行された場合における消費電力の変化の一例を示す説明図である。図17において、縦軸と横軸は、図13と同様である。第5実施形態における電波強度制御処理においては、図12に示す電波強度を調整するステップS410およびステップS420が省略される。第5実施形態において、図12に示すステップS415は、図15に示す経過時間tが閾値時間Tthよりも小さい場合に相当する。図17に示すように、送信間隔調整部128は、携帯装置100の起動時から閾値時間Tthまでの間は、設置装置200と通信する際のアドバタイズ信号の送信間隔を通常の送信間隔より短く調整する。携帯装置100が玄関付近に存在する場合、設置装置200との距離は近いので、携帯装置100の起動から短期間で設置装置200との接続通信を完了させる必要がある。携帯装置100からのアドバタイズ信号の送信間隔が通常の送信間隔より短く調整されることにより、設置装置200との接続通信が未完了で携帯装置100が設置装置200の通信圏外となることを抑制できる。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a change in power consumption when the radio wave intensity control process is executed in the fifth embodiment. In FIG. 17, the vertical axis and the horizontal axis are the same as those in FIG. In the radio wave intensity control process according to the fifth embodiment, steps S410 and S420 for adjusting the radio wave intensity shown in FIG. 12 are omitted. In the fifth embodiment, step S415 shown in FIG. 12 corresponds to the case where the elapsed time t shown in FIG. 15 is smaller than the threshold time Tth. As shown in FIG. 17, the transmission interval adjusting unit 128 adjusts the transmission interval of the advertisement signal when communicating with the
図12に示すステップS405は、図15に示す経過時間tが閾値時間Tth以上の場合に相当する。かかる場合は、図13における経過時間tが閾値時間Tth以上の場合と同様である。 Step S405 shown in FIG. 12 corresponds to the case where the elapsed time t shown in FIG. 15 is equal to or greater than the threshold time Tth. In such a case, it is the same as the case where the elapsed time t in FIG. 13 is equal to or more than the threshold time Tth.
以上説明した第5実施形態の無線通信システム10cによれば、設置装置200と通信する際のアドバタイズ信号の送信間隔を調整する送信間隔調整部128を備える。携帯装置100が設置装置付近(玄関付近)に存在する場合に、携帯装置100の起動時から短期間の間、設置装置200に対するアドバタイズ信号の送信間隔が通常の送信間隔より短く調整されるので、設置装置200との接続通信が未完了で携帯装置100が設置装置200の通信圏外となることを抑制できる。また、第3実施形態の無線通信システム10aと同様に、起動通信時間の最頻値が所定値よりも小さい場合には、携帯装置100が玄関付近に存在する可能性が高いので、設置装置200付近(玄関付近)に携帯装置100が位置しているか否かの特定を、かかる最頻値を用いて簡易に且つ精度良く実現できる。
According to the
F.他の実施形態:
(F1)各実施形態における無線通信システム10は、ホームセキュリティシステムに適用されていたが、他の任意の種類のセキュリティシステムに適用されてもよい。例えば、企業において居室や倉庫や機械室等を監視するためのセキュリティシステムに適用されてもよい。
F. Other embodiments:
(F1) The
(F2)各実施形態では、無線通信システム10における携帯装置100は無線タグであったが、携帯電話機など無線タグ以外の携帯可能な任意の無線の装置であってもよい。
(F2) In each embodiment, the
(F3)第2実施形態の無線通信システム10において、設置装置200は失敗信号送信部226を備えていたが、備えていなくてもよい。かかる構成においては、認証情報送信部123は、認証情報を第3期間ごとに繰り返し送信し、認証情報送信部123は、応答信号を受信した場合には、応答信号を受信しない場合に比べて第3期間を短く設定して認証情報を繰り返し送信する。このような構成によれば、携帯装置100において設置装置200から応答信号を受信できる状況、つまり、携帯装置100と設置装置200とが互いに停止信号と応答信号のやりとりが可能な程度の比較的狭い範囲内に存在する場合には、より短い時間間隔で認証情報を繰り返し送信できる。このため、一時的な通信障害などにより認証情報が制御装置300に送られないことが生じた場合であっても、認証情報送信のリトライ間隔を短くできるので、携帯装置100が通信圏外に至るまでの間に認証情報が制御装置300に届かないことを抑制できる。また、失敗信号を備える構成に比べて設置装置200の構成および認証処理の手順を簡易にできる。
(F3) In the
(F4)各実施形態における無線通信システム10における設置装置200は、制御装置300と無線接続されていたが、IEEE802.3等で規定される有線LANなどを用いて有線接続されてもよい。
(F4) The
(F5)第3実施形態における無線通信システム10aにおいて、携帯装置100の起動は振動検知部121によって携帯装置100の振動が検知された状態としていたが、これに限られない。携帯装置100の起動は、例えば、携帯装置100のユーザがボタン操作するときであってもよい。
(F5) In the
(F6)第3実施形態における無線通信システム10aにおいて、携帯装置100が玄関付近に存在するか否かを判定する際に、起動通信時間の最頻値を用いていたが、これに限られない。起動通信時間の平均値や中央値を用いてもよい。
(F6) In the
(F7)各実施形態では、制御装置300が携帯装置100の認証を実行していたが、本開示はこれに限定されない。制御装置300に代えて設置装置200が、取得した認証情報を用いて、携帯装置100の認証を実行してもよい。かかる構成によれば、設置装置200が携帯装置100の認証を実行するので、携帯装置100および設置装置200とは異なる他の装置が認証を実行する構成に比べて、他の装置への認証情報や認証結果の送受信に要する時間を省略でき、認証に要する時間を短縮できる。また、第2実施形態において、設置装置200は制御装置300から認証が失敗した旨の信号を受信していたが、本開示はこれに限定されない。設置装置200が認証を実行して、認証が失敗したと判定した場合に、失敗信号を送信してもよい。
(F7) In each embodiment, the
(F8)各実施形態では、認証情報中継部224が認証情報を制御装置300に送信していたが本開示はこれに限定されない。認証情報中継部224を省略し、設置装置側無線通信部210が、認証情報中継部224に相当する機能を備えてもよい。
(F8) In each embodiment, the authentication
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した形態中の技術的特徴に対応する各実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。 The present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and can be realized by various configurations within a range not deviating from the gist thereof. For example, the technical features in each embodiment corresponding to the technical features in the embodiments described in the column of the outline of the invention may be used to solve some or all of the above-mentioned problems, or one of the above-mentioned effects. It is possible to replace or combine as appropriate to achieve a part or all. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.
10…無線通信システム、10a…無線通信システム、10b…無線通信システム、10c…無線通信システム、100…携帯装置、110…携帯装置側無線通信部、120…携帯装置側制御部、121…振動検知部、122…停止信号送信部、123…認証情報送信部、124…動作モード制御部、125…フラグ制御部、125a…フラグ制御部、126…応答信号受信部、127…統計値演算部、128…送信間隔調整部、129…電波強度調整部、130…記憶部、130a…記憶部、140…振動センサ、200…設置装置、210…設置装置側無線通信部、220…設置装置側制御部、222…応答信号送信部、223…停止信号受信部、224…認証情報中継部、226…失敗信号送信部、300…制御装置、310…制御装置側無線通信部、320…制御部、322…認証部、T1…時間、T2…時間、Tth…閾値時間、rc1…認証信号、rc2…停止信号、rc3…応答信号、rs1…アドバタイズ信号、rs3…Ack信号、rs4…電文送信信号、t…経過時間 10 ... Wireless communication system, 10a ... Wireless communication system, 10b ... Wireless communication system, 10c ... Wireless communication system, 100 ... Portable device, 110 ... Portable device side wireless communication unit, 120 ... Portable device side control unit, 121 ... Vibration detection Unit, 122 ... Stop signal transmission unit, 123 ... Authentication information transmission unit, 124 ... Operation mode control unit, 125 ... Flag control unit, 125a ... Flag control unit, 126 ... Response signal reception unit, 127 ... Statistical value calculation unit, 128 ... Transmission interval adjustment unit, 129 ... Radio strength adjustment unit, 130 ... Storage unit, 130a ... Storage unit, 140 ... Vibration sensor, 200 ... Installation device, 210 ... Installation device side wireless communication unit, 220 ... Installation device side control unit, 222 ... Response signal transmission unit, 223 ... Stop signal reception unit, 224 ... Authentication information relay unit, 226 ... Failure signal transmission unit, 300 ... Control device, 310 ... Control device side wireless communication unit, 320 ... Control unit, 322 ... Authentication Department, T1 ... time, T2 ... time, Tth ... threshold time, rc1 ... authentication signal, rc2 ... stop signal, rc3 ... response signal, rs1 ... advertisement signal, rs3 ... Ac signal, rs4 ... message transmission signal, t ... elapsed time
Claims (10)
無線通信を実行可能な携帯装置と、
前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能な設置装置と、
を備え、
前記携帯装置は、
前記無線通信を実行可能な携帯装置側無線通信部と、
前記携帯装置の振動の有無を検知する振動検知部と、
前記振動検知部において予め定められた第1期間前記振動が検知されない場合に、予め定められた信号である第1信号を、前記携帯装置側無線通信部を介して出力する第1信号送信部と、
前記振動検知部が、前記振動を検知していない未検知状態から前記振動を検知している検知状態に変化してから第2期間経過した後に、前記認証情報を、前記携帯装置側無線通信部を介して出力する認証情報送信部と、
予め定められた第2信号を受信する第2信号受信部と、
を有し、
前記設置装置は、
前記無線通信を実行可能な設置装置側無線通信部と、
前記設置装置側無線通信部を介して前記第1信号を受信する第1信号受信部と、
前記第1信号受信部により前記第1信号を受信した場合に、前記第2信号を、前記設置装置側無線通信部を介して出力する第2信号送信部と、
を有し、
前記認証情報送信部は、前記第2信号受信部により前記第2信号が受信され、その後に前記未検知状態から前記検知状態に変化した場合に、前記第2期間として前記第2信号を受信しない場合に比べてより短い期間を経過した後に、前記認証情報を出力する、セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 A wireless communication system used in security systems
A mobile device capable of wireless communication and
An installation device capable of acquiring authentication information used for authentication of the mobile device by performing the wireless communication with the mobile device, and an installation device.
With
The portable device is
The wireless communication unit on the mobile device side capable of executing the wireless communication, and
A vibration detection unit that detects the presence or absence of vibration of the portable device, and
A first signal transmission unit that outputs a first signal, which is a predetermined signal, via the mobile device side wireless communication unit when the vibration is not detected for a predetermined first period in the vibration detection unit. ,
After a second period has elapsed since the vibration detection unit changed from the undetected state in which the vibration was not detected to the detection state in which the vibration was detected, the authentication information was transmitted to the wireless communication unit on the portable device side. Authentication information transmitter that outputs via
A second signal receiver that receives a predetermined second signal, and
Have,
The installation device is
The wireless communication unit on the installation device side capable of executing the wireless communication, and
A first signal receiving unit that receives the first signal via the wireless communication unit on the installation device side, and
When the first signal is received by the first signal receiving unit, the second signal transmitting unit outputs the second signal via the wireless communication unit on the installation device side, and the second signal transmitting unit.
Have,
The authentication information transmitting unit does not receive the second signal as the second period when the second signal is received by the second signal receiving unit and then changes from the undetected state to the detected state. A wireless communication system used in a security system that outputs the authentication information after a shorter period of time than in the case.
前記設置装置は、前記取得した前記認証情報を用いて、前記携帯装置の認証を実行する、セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 In the wireless communication system used for the security system according to claim 1,
The installation device is a wireless communication system used in a security system that authenticates the portable device by using the acquired authentication information.
前記セキュリティシステムは、前記携帯装置の認証を実行する制御装置を有し、
前記設置装置は、前記取得した前記認証情報を前記制御装置に対して送信する認証情報中継部をさらに有する、セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 In the wireless communication system used for the security system according to claim 1,
The security system has a control device that performs authentication of the mobile device.
The installation device is a wireless communication system used in a security system, further comprising an authentication information relay unit that transmits the acquired authentication information to the control device.
前記認証情報送信部は、前記認証情報を第3期間ごとに繰り返し送信し、
前記認証情報送信部は、前記第2信号を受信した場合には、前記第2信号を受信しない場合に比べて前記第3期間を短く設定して前記認証情報を繰り返し送信する、セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 In the wireless communication system used for the security system according to any one of claims 1 to 3.
The authentication information transmission unit repeatedly transmits the authentication information every third period, and the authentication information transmission unit repeatedly transmits the authentication information.
When the second signal is received, the authentication information transmitting unit is used in a security system in which the third period is set shorter than when the second signal is not received and the authentication information is repeatedly transmitted. Wireless communication system.
前記設置装置は、前記認証が失敗した場合に、認証失敗を示す信号である失敗信号を、前記設置装置側無線通信部を介して出力する失敗信号送信部を、さらに備え、
前記認証情報送信部は、前記失敗信号を受信した場合に、前記認証情報を前記第3期間ごとに繰り返し送信する、セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 In the wireless communication system used for the security system according to claim 4.
The installation device further includes a failure signal transmission unit that outputs a failure signal, which is a signal indicating authentication failure, via the wireless communication unit on the installation device side when the authentication fails.
The authentication information transmission unit is a wireless communication system used in a security system that repeatedly transmits the authentication information every third period when the failure signal is received.
前記携帯装置は、前記携帯装置の動作モードを、通常モードと、前記通常モードに比べて消費電力が少ないスリープモードとを含む複数の動作モードのいずれかに制御する動作モード制御部を、さらに備え、
前記動作モード制御部は、前記第1信号が出力された後に、前記動作モードを、前記スリープモードに制御する、セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 In the wireless communication system used for the security system according to any one of claims 1 to 5.
The portable device further includes an operation mode control unit that controls the operation mode of the portable device to one of a plurality of operation modes including a normal mode and a sleep mode that consumes less power than the normal mode. ,
The operation mode control unit is a wireless communication system used in a security system that controls the operation mode to the sleep mode after the first signal is output.
前記無線通信システムは、
無線通信を実行可能な携帯装置と、
前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能な設置装置と、
を有し、
前記制御方法は、
前記携帯装置において、前記携帯装置の振動の有無を検知する振動検知工程と、
前記携帯装置において、予め定められた第1期間前記振動が検知されない場合に、予め定められた信号である第1信号を、前記無線通信により出力する第1信号送信工程と、
前記設置装置において、前記無線通信を介して前記第1信号を受信する第1信号受信工程と、
前記第1信号を受信した場合に、第2信号を前記無線通信により出力する第2信号送信工程と、
前記携帯装置において、前記無線通信を介して前記第2信号を受信する第2信号受信工程と、
前記携帯装置において、前記振動を検知していない未検知状態から前記振動を検知している検知状態に変化してから第2期間経過した後に、前記認証情報を前記無線通信により出力する認証情報送信工程と、
を備え、
前記認証情報送信工程は、前記第2信号を受信し、その後に前記未検知状態から前記検知状態に変化した場合に、前記第2期間として前記第2信号を受信しない場合に比べてより短い期間を経過した後に、前記認証情報を出力する工程を含む、
セキュリティシステムに用いられる無線通信システムの制御方法。 A control method for wireless communication systems used in security systems.
The wireless communication system
A mobile device capable of wireless communication and
An installation device capable of acquiring authentication information used for authentication of the mobile device by performing the wireless communication with the mobile device, and an installation device.
Have,
The control method is
In the portable device, a vibration detection step for detecting the presence or absence of vibration of the portable device, and
A first signal transmission step of outputting a first signal, which is a predetermined signal, by the wireless communication when the vibration is not detected in the portable device for a predetermined first period.
In the installation device, a first signal receiving step of receiving the first signal via the wireless communication, and
A second signal transmission step of outputting the second signal by the wireless communication when the first signal is received, and
In the portable device, a second signal receiving step of receiving the second signal via the wireless communication, and
In the portable device, after a second period has elapsed from the change from the undetected state in which the vibration is not detected to the detected state in which the vibration is detected, the authentication information is output by the wireless communication. Process and
With
In the authentication information transmission step, when the second signal is received and then the undetected state is changed to the detected state, the second period is shorter than the case where the second signal is not received. Including the step of outputting the authentication information after the elapse of
A control method for wireless communication systems used in security systems.
前記設置装置は、前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能であり、
前記コンピュータプログラムは、
前記携帯装置の振動の有無を検知する振動検知機能と、
予め定められた第1期間前記振動が検知されない場合に、予め定められた信号である第1信号を、前記無線通信により出力する第1信号送信機能と、
前記振動を検知していない未検知状態から前記振動を検知している検知状態に変化してから第2期間経過した後に、前記認証情報を前記無線通信により出力する認証情報送信機能と、
を前記コンピュータに実現させ、
前記設置装置は、
前記第1信号を受信した場合に、予め定められた第2信号を前記無線通信により出力し、
前記認証情報送信機能は、前記第2信号を受信し、その後に前記未検知状態から前記検知状態に変化した場合に、前記第2期間として前記第2信号を受信しない場合に比べてより短い期間を経過した後に、前記認証情報を出力する機能を含む、
コンピュータプログラム。 Among the wireless communication-capable portable device and the installation device of the wireless communication system used for the security system, the computer program used for the computer of the portable device.
The installation device can acquire authentication information used for authentication of the mobile device by performing the wireless communication with the mobile device.
The computer program
A vibration detection function that detects the presence or absence of vibration in the mobile device, and
A first signal transmission function that outputs a first signal, which is a predetermined signal, by the wireless communication when the vibration is not detected for a predetermined first period.
An authentication information transmission function that outputs the authentication information by the wireless communication after a second period has elapsed from the change from the undetected state in which the vibration is not detected to the detection state in which the vibration is detected.
To the computer
The installation device is
When the first signal is received, a predetermined second signal is output by the wireless communication.
When the authentication information transmission function receives the second signal and then changes from the undetected state to the detected state, the second period is shorter than the case where the second signal is not received. Includes a function to output the authentication information after the elapse of
Computer program.
無線通信を実行可能な携帯装置と、
前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能な設置装置と、
を備え、
前記携帯装置は、
前記無線通信を実行可能な携帯装置側無線通信部と、
自身の起動から前記設置装置との認証通信を開始するまでに要する時間である起動通信時間を、前記設置装置との通信が実行されるたびに記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記起動通信時間の統計値を演算する統計値演算部と、
前記認証通信の開始前に前記設置装置を探索するための無線信号を出力する際の出力電波強度を調整する電波強度調整部であって、前記統計値が小さい場合に、前記統計値が大きい場合に比べて前記出力電波強度をより弱く調整する電波強度調整部と、
を有する、
セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 A wireless communication system used in security systems
A mobile device capable of wireless communication and
An installation device capable of acquiring authentication information used for authentication of the mobile device by performing the wireless communication with the mobile device, and an installation device.
With
The portable device is
The wireless communication unit on the mobile device side capable of executing the wireless communication, and
A storage unit that stores the startup communication time, which is the time required from the start of itself to the start of authentication communication with the installation device, each time communication with the installation device is executed.
A statistical value calculation unit that calculates a statistical value of the startup communication time stored in the storage unit, and a statistical value calculation unit.
A radio wave intensity adjusting unit that adjusts the output radio wave intensity when outputting a radio signal for searching the installation device before the start of the authentication communication, and when the statistical value is small and the statistical value is large. The radio field strength adjusting unit that adjusts the output radio field strength weaker than that of
Have,
A wireless communication system used for security systems.
無線通信を実行可能な携帯装置と、
前記携帯装置と前記無線通信を行うことで前記携帯装置の認証のために用いられる認証情報を取得可能な設置装置と、
を備え、
前記携帯装置は、
前記無線通信を実行可能な携帯装置側無線通信部と、
自身の起動から前記設置装置との認証通信を開始するまでに要する時間である起動通信時間を、前記設置装置との通信が実行されるたびに記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記起動通信時間の統計値を演算する統計値演算部と、
前記認証通信の開始前に前記設置装置を探索するための無線信号を出力する際の送信間隔を調整する送信間隔調整部であって、前記統計値が小さい場合に、前記統計値が大きい場合に比べて前記送信間隔をより短く調整する送信間隔調整部と、
を有する、
セキュリティシステムに用いられる無線通信システム。 A wireless communication system used in security systems
A mobile device capable of wireless communication and
An installation device capable of acquiring authentication information used for authentication of the mobile device by performing the wireless communication with the mobile device, and an installation device.
With
The portable device is
The wireless communication unit on the mobile device side capable of executing the wireless communication, and
A storage unit that stores the startup communication time, which is the time required from the start of itself to the start of authentication communication with the installation device, each time communication with the installation device is executed.
A statistical value calculation unit that calculates a statistical value of the startup communication time stored in the storage unit, and a statistical value calculation unit.
When the transmission interval adjusting unit adjusts the transmission interval when outputting a radio signal for searching the installed device before the start of the authentication communication, and the statistical value is small and the statistical value is large. A transmission interval adjusting unit that adjusts the transmission interval to be shorter than that of the transmission interval adjusting unit.
Have,
A wireless communication system used for security systems.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168911 | 2019-09-18 | ||
JP2019168911 | 2019-09-18 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021051730A true JP2021051730A (en) | 2021-04-01 |
JP2021051730A5 JP2021051730A5 (en) | 2023-06-27 |
JP7569639B2 JP7569639B2 (en) | 2024-10-18 |
Family
ID=75158002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020138459A Active JP7569639B2 (en) | 2019-09-18 | 2020-08-19 | Wireless communication system and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7569639B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004023573A (en) | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Nec Soft Ltd | Mobile terminal and method for notifying when lost |
JP2009005243A (en) | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nec Corp | Communication system, and communication method |
JP5397287B2 (en) | 2010-03-24 | 2014-01-22 | 株式会社デンソーウェーブ | Monitoring system |
JP5925468B2 (en) | 2011-11-25 | 2016-05-25 | セコム株式会社 | Moving object monitoring system |
JP5964636B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-08-03 | セコム株式会社 | Intrusion monitoring device |
US9893982B2 (en) | 2013-06-26 | 2018-02-13 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Routing control apparatus and routing control method |
JP2016149602A (en) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 富士通株式会社 | Emergency notification device |
JP2017027174A (en) | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 株式会社デンソーウェーブ | Security system |
JP2017090358A (en) | 2015-11-14 | 2017-05-25 | 克浩 南 | Missing person search server, missing person search system, and missing person search method |
JP6805429B2 (en) | 2017-09-15 | 2020-12-23 | 株式会社デンソーウェーブ | Security system controller |
JP7393231B2 (en) | 2019-01-31 | 2023-12-06 | 株式会社デンソーウェーブ | Security system control device and security system |
-
2020
- 2020-08-19 JP JP2020138459A patent/JP7569639B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7569639B2 (en) | 2024-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9438332B2 (en) | Low cost proximity pairing mechanism in wireless personal area networks | |
CN101594695B (en) | Wireless communication system, wireless communication apparatus, method for disconnection process thereof, and storage medium | |
EP2930698B1 (en) | Wireless locking system | |
KR20050021962A (en) | Integrated security system and method | |
EP3115980B1 (en) | Automated and adaptive channel selection algorithm based on least noise and least density of wireless sensors network in neighborhood | |
US9599695B2 (en) | Object location and tracking | |
KR101211661B1 (en) | apparatus and method for monitoring input/output of sers in digital door lock system | |
EP3041274B1 (en) | Wearable technology based apparatus and method for accelerated enrollment of parallel wireless sensors into their own network | |
US9820321B2 (en) | System and method of pairing wireless sensors with an access point control panel | |
JP2021051730A (en) | Radio communication system and computer program | |
JP2001202581A (en) | Security reinforcing system | |
JP3647618B2 (en) | Wireless relay device | |
KR100650872B1 (en) | System and method for visitor management using bluetooth communication | |
JP4705396B2 (en) | Security system | |
JP2011234260A (en) | Communication system | |
JP2016184813A (en) | Collective housing intercom system | |
JP2006011949A (en) | Mobile terminal, condition monitoring program, and condition monitoring system | |
KR100869329B1 (en) | Smart door lock system | |
KR101165400B1 (en) | apparatus and method for management input/output of sers in digital door lock system | |
JP2007293705A (en) | Abnormality determination system and emergency reporting system | |
JP5979544B2 (en) | Wireless communication system | |
JP2006293993A (en) | Security system, abnormality detection system and method for monitoring the same | |
KR101083225B1 (en) | Corded and cordless phone giving notification of a visitor and an intruder | |
JP2008165591A (en) | Vehicle monitoring device | |
JP2009217592A (en) | Radio system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241007 |