JP2019050562A - 分離されたアンテナ構造を有する電子デバイス - Google Patents

分離されたアンテナ構造を有する電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019050562A
JP2019050562A JP2018161258A JP2018161258A JP2019050562A JP 2019050562 A JP2019050562 A JP 2019050562A JP 2018161258 A JP2018161258 A JP 2018161258A JP 2018161258 A JP2018161258 A JP 2018161258A JP 2019050562 A JP2019050562 A JP 2019050562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductive
ground
element arm
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018161258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636585B2 (ja
Inventor
エム エドワーズ ジェニファー
m edwards Jennifer
エム エドワーズ ジェニファー
ジョウ イージュン
Yijun Zhou
ジョウ イージュン
ワン イーレン
Yiren Wang
ワン イーレン
シュー ハオ
Xu Hao
シュー ハオ
パスコリーニ マッティア
Pascolini Mattia
パスコリーニ マッティア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2019050562A publication Critical patent/JP2019050562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636585B2 publication Critical patent/JP6636585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/20Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements characterised by the operating wavebands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/328Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors between a radiating element and ground
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Abstract

【課題】電子デバイスのための改良された無線回路を提供する。【解決手段】無線回路は、複数のアンテナ及び送受信機回路を含むことができる。電子デバイスの第1の端部のアンテナ構造は、導電性周囲電子デバイス筐体構造の部分から形成された第1のアンテナのための逆Fアンテナ共振素子、及びギャップによってアンテナ共振素子から分離されたアンテナ接地を含むことができる。逆Fアンテナ共振素子アームは、第1の誘電体充填ギャップに隣接する第1の端部、及び第2の誘電体充填ギャップに隣接する反対側の第2の端部を有することができる。第2のアンテナは、追加のアンテナ共振素子アーム及びアンテナ接地を含むことができる。追加のアンテナ共振素子アームの第2の端部は、第1の誘電体充填ギャップと追加のアンテナ共振素子アームの第1の端部の間に介在されてもよい。【選択図】図1

Description

本出願は、概して電子デバイスに関し、より具体的には、無線通信回路を有する電子デバイスに関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2017年9月11日に出願された米国特許出願公開第15/700,636号に対する優先権を主張するものであり、本明細書によりその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
電子デバイスは、無線通信回路を含むことが多い。例えば、セルラー電話、コンピュータ、及び他のデバイスは、無線通信をサポートするためのアンテナ及び無線送受信機を含むことが多い。
所望の特性を有する電子デバイスのアンテナ構造を形成することは、困難なことがある。いくつかの無線デバイスでは、アンテナがかさばる。他のデバイスでは、アンテナはコンパクトであるが、外部物体に対するアンテナの位置に敏感である。注意を払わなければ、アンテナは離調されることがあり、所望よりも大きいか若しくは小さい電力を有する無線信号を発することがあり、又は他の方法で予想されるとおりに機能しないことがある。
したがって、電子デバイスのための改良された無線回路を提供できることが望ましいであろう。
電子デバイスは、無線回路及び制御回路を備えることができる。無線回路は、複数のアンテナ及び送受信機回路を含むことができる。アンテナは、電子デバイスの反対側の第1及び第2の端部にアンテナ構造を含むことができる。デバイスの所与の端部のアンテナ構造は、複数のアンテナ、並びに制御回路によって調整されて、アンテナ構造及び電子デバイスを多数の異なる動作モード又は状態のうちの1つに配置する調整可能な構成要素を含むことができる。
電子デバイスの第1の端部のアンテナ構造は、導電性周囲電子デバイス筐体構造の部分から形成された第1のアンテナ用の逆Fアンテナ共振素子、及びギャップによってアンテナ共振素子から分離されたアンテナ接地を含むことができる。短絡経路がギャップを橋渡しすることができる。アンテナフィードは、短絡経路と並列してギャップを横切って結合されてもよい。逆Fアンテナ共振素子アームは、第1の誘電体充填ギャップに隣接する第1の端部及び、第2の誘電体充填ギャップに隣接する反対側の第2の端部を有することができる。
電子デバイスの第1の端部のアンテナ構造は、誘電体基板上のトレースから形成された第2のアンテナ用の追加のアンテナ共振素子を含むことができる。追加のアンテナ共振素子アームは、正のアンテナフィード端子に結合された第1の端部、及び第1の端部の反対側の第2の端部を有することができる。追加のアンテナ共振素子アームの第2の端部は、第1の誘電体充填ギャップと追加のアンテナ共振素子アームの第1の端部の間に介在されてもよい。
このように構成された場合、追加のアンテナ共振素子アームの第2の端部は、第2のアンテナの正のアンテナフィード端子と、第1の誘電体充填ギャップの周りの第1のアンテナによって生成された比較的高い大きさの電界の間に介在され得る。追加のアンテナ共振素子アームの第2の端部は、第2のアンテナの他の部分を高い大きさの電界からシールドして、分離を改善することができる。
一実施形態に係る、例示的な電子デバイスの斜視図である。 一実施形態に係る、電子デバイスの例示的な回路の模式図である。 一実施形態に係る、例示的な無線通信回路の概略図である。 一実施形態に係る、例示的な逆Fアンテナの概略図である。 一実施形態に係る、電子デバイスの例示的なアンテナ構造の上面図である。 一実施形態に係る、隣接するアンテナと比較的強い結合を有する例示的なアンテナの上面図である。 一実施形態に係る、隣接するアンテナからの比較的強い分離を有する例示的なアンテナの上面図である。 一実施形態に係る、図5及び図7に示されるタイプの例示的なアンテナ構造の断面側面図である。 一実施形態に係る、電子デバイスの例示的な部分がどのように接地され得るかを示す概略図である。 一実施形態に係る、周波数の関数としての図5〜図9に示されるタイプの例示的なアンテナ間のアンテナ性能(アンテナ分離)のグラフである。
図1の電子デバイス10などの電子デバイスは、無線通信回路を設けられてもよい。無線通信回路は、複数の無線通信帯域における無線通信をサポートするために使用され得る。
無線通信回路は、もう1つのアンテナを含むことができる。無線通信回路のアンテナは、ループアンテナ、逆Fアンテナ、ストリップアンテナ、平面逆Fアンテナ、スロットアンテナ、2つ以上のタイプのアンテナ構造を含むハイブリッドアンテナ、又は他の適切なアンテナを含むことができる。アンテナ用の導電性構造は、所望であれば、導電性電子デバイス構造から形成され得る。
導電性電子デバイス構造は、導電性筐体構造を含むことができる。筐体構造は、電子デバイスの周囲を囲む導電性周囲構造などの周囲構造を含むことができる。導電性周囲構造は、ディスプレイなどの平面構造のベゼルとして機能することができ、デバイス筐体用の側壁構造として機能することができ、一体の後部平面筐体から上方に延びる部分を(例えば、垂直な平面側壁又は湾曲した側壁を形成するために)有することができ、かつ/又は他の筐体構造を形成することができる。
導電性周囲構造にギャップを形成して、導電性周囲構造を周囲セグメントに分割することができる。1つ以上のセグメントが、電子デバイス10用の1つ以上のアンテナを形成するのに使用されてもよい。アンテナは、導電性筐体構造(例えば、内部及び/又は外部構造、支持プレート構造、など)から形成されるアンテナ接地板及び/又はアンテナ共振素子を使用しても形成され得る。
電子デバイス10は、ポータブル電子デバイス又は他の適切な電子デバイスであってもよい。例えば、電子デバイス10は、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、腕時計デバイスなどの幾分小さなデバイス、ペンダントデバイス、ヘッドフォンデバイス、イヤピースデバイス、又は他のウェアラブル若しくはミニチュアデバイス、セルラー電話などのハンドヘルドデバイス、メディアプレーヤ、又は他の小型ポータブルデバイスであってもよい。デバイス10は、セットトップボックス、デスクトップコンピュータ、コンピュータ又は他の処理回路が一体化されたディスプレイ、一体化されたコンピュータのないディスプレイ、又は他の適切な電子機器でもあることができる。
デバイス10は、筐体12などの筐体を含むことができる。ケースと呼ばれることもある筐体12は、プラスチック、ガラス、セラミック、繊維複合材、金属(例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、など)、他の好適な材料、又はこれらの材料の組み合わせから形成され得る。いくつかの状況では、筐体12の一部は、誘電体又は他の低導電性材料(例えば、ガラス、セラミック、プラスチック、サファイア、など)から形成され得る。他の状況では筐体12、又は筐体12を構成する構造の少なくとも一部は、金属素子から形成され得る。
所望であれば、デバイス10はディスプレイ14などのディスプレイを有することができる。ディスプレイ14はデバイス10の前面に搭載され得る。ディスプレイ14は、静電容量式タッチ電極を組み込んだタッチスクリーンであってもよく、又はタッチ非感知であってもよい。筐体12の後面(すなわち、デバイス10前面の反対側のデバイス10の面)は、平面筐体壁を有することができる。後部筐体壁は、後部筐体壁を完全に貫通するスロットを有することができ、したがって筐体12の筐体壁部分(及び/又は側壁部分)を互いに分離することができる。後部筐体壁は、導電性部分及び/又は誘電部分を含むことができる。所望であれば、後部筐体壁は、薄い層で覆われた平面金属層、又はガラス、プラスチック、サファイア若しくはセラミックなどの誘電体のコーティングを含むことができる。筐体12(例えば、後部筐体壁、側壁など)は、筐体12を完全に貫通しない浅い溝も有することができる。スロット及び溝は、プラスチック又は他の誘電体で充填され得る。所望であれば、(例えば、全体を通るスロットによって)互いに分離された筐体12の部分は、内部導電性構造(例えば、スロットを橋渡しする金属薄板又は他の金属部材)によって接合されてもよい。
ディスプレイ14は、発光ダイオード)(LED)、有機LED(OLED)、プラズマセル、エレクトロウェッティング画素、電気泳動画素、液晶ディスプレイ(LCD)構成要素、又は他の適切な画素構造から形成された画素を含むことができる。透明なガラス又はプラスチックの層などのディスプレイカバー層は、ディスプレイ14の表面を覆ってもよく、又はディスプレイ14の最外層は、カラーフィルタ層、薄膜トランジスタ層、又は他のディスプレイ層から形成されてもよい。所望であれば、ボタン24などのボタンが、カバー層の開口部を貫通することができる。カバー層は、スピーカポート26用の開口部などの他の開口部も有することができる。
筐体12は、構造16などの周囲筐体構造を含んでもよい。構造16は、デバイス10及びディスプレイ14の首位を囲むことができる。デバイス10及びディスプレイ14が4つの縁部を有する矩形形状を有する構成では、構造16は、4つの対応する縁部(一例として)を有する長方形リング形状を有する周囲筐体構造を使用して実装され得る。周囲構造16又は周囲構造16の一部は、ディスプレイ14のベゼル(例えば、ディスプレイ14の4つの側部全てを囲み、及び/又はディスプレイ14をデバイス10に保持するのに役立つ装飾用トリム)として機能することができる。所望であれば、周囲構造16は、(例えば、垂直側壁、湾曲側壁、などを有する金属バンドを形成することにより)デバイス10の側壁構造も形成することができる。
周囲筐体構造16は、金属などの導電性材料から形成されてもよく、したがって、時には、導電性周囲筐体構造、導電性筐体構造、周囲金属構造、又は導電性周囲筐体部材(例として)と呼ばれ得る。周囲筐体構造16は、ステンレス鋼、アルミニウムなどの金属、又は他の適切な材料から形成されてもよい。周囲筐体構造16の形成においては、1つ、2つ、又は2つを超える別個の構造を使用してもよい。
周囲筐体構造16は、均一な断面を有する必要はない。例えば、所望であれば、周囲筐体構造16の上部部分が、ディスプレイ14を適所に保持するのに役立つ内向きに突出したリップを有してもよい。周囲筐体構造16の下部部分も、拡大されたリップを(例えば、デバイス10の後面の平面内に)有してもよい。周囲筐体構造16は、実質的に直状の垂直側壁を有してもよく、湾曲した側壁を有してもよく、又は他の適切な形状を有してもよい。いくつかの構成(例えば、周囲筐体構造16がディスプレイ14のベゼルとして機能する場合)においては、周囲筐体構造16が筐体12のリップの周りに延びてもよい(すなわち、周囲筐体構造16は、筐体12のディスプレイ14を囲む縁部のみを覆い、筐体12の側壁の他の部分は覆わなくてもよい)。
所望であれば、筐体12は導電性後面又は後壁を有してもよい。例えば、筐体12は、ステンレス鋼又はアルミニウムなどの金属から形成されてもよい。筐体12の後面は、ディスプレイ14に対して平行な平面内にあり得る。筐体12の後面が金属から形成されているデバイス10の構成では、導電性周囲筐体構造16の部分を、筐体12の後面を形成する筐体構造の一体的部分として形成することが望ましい可能性がある。例えば、デバイス10の後部筐体壁は、平面金属構造で形成されてもよく、筐体12の側部の周囲筐体構造16の部分は、平面金属構造の平坦な又は湾曲した垂直に延びる一体の金属部分として形成されてもよい。このような筐体構造は、所望であれば、金属のブロックから機械加工されてもよく、及び/又は一緒に組み立てられて筐体12を形成する複数の金属片を含んでもよい。筐体12の平面後壁は、1つ以上、2つ以上、又は3つ以上の部分を有してもよい。導電性周囲筐体構造16及び/若しくは筐体12の導電性後壁は、デバイス10の1つ以上の外面(例えば、デバイス10のユーザに見える表面)を形成してもよく、並びに/又はデバイス10の外面を形成しない内部構造(例えば、例えば、デバイス10の外面を形成し、及び/又はユーザの視野から構造16を隠すのに役立つガラス、セラミック、プラスチック、又は他の構造などの誘電材料を含み得る、薄い装飾層、保護コーティング、及び/又は他のコーティング層などの層で覆われた導電性構造などの、デバイス10のユーザには見えない導電性筐体構造)を用いて実装されてもよい。
ディスプレイ14は、デバイス10のユーザに画像を表示するアクティブエリアAAを形成するピクセルのアレイを有することができる。非アクティブエリアIAなどの非アクティブ境界領域は、アクティブエリアAAの1つ以上の周縁部に沿って延びてもよい。
ディスプレイ14は、タッチセンサ用の容量性電極のアレイ、画素をアドレス指定するための導電性ライン、駆動回路、などの導電性構造を含むことができる。筐体12は、筐体12の壁(すなわち、部材16の反対側の側部の間に溶接されるか、又は他の方法で接続された1つ以上の金属部品から形成された実質的に矩形のシート)に広がる、金属フレーム部材及び平面導電性筐体部材(バックプレートと呼ばれることもある)などの内部導電性構造を含むことができる。バックプレートは、デバイス10の外部後面を形成してもよく、又はガラス、セラミック、プラスチック、若しくはガラスなどの誘電体材料を含み得る薄い装飾層、保護コーティング、及び/若しくは他のコーティングなどの層、又はデバイス10の外面を形成し、バックプレートをユーザの視界から隠すのに役立つ他の構造によって覆われてもよい。デバイス10は、プリント回路基板、プリント回路基板上に取り付けられた構成要素、及び他の内部導電性構造などの導電性構造も含むことができる。デバイス10内で接地板を形成する際に使用され得るこれらの導電性構造は、例えば、ディスプレイ14のアクティブエリアAAの下に延びることができる。
領域22及び20において、開口部が、デバイス10の導電性構造内(例えば、導電性周囲筐体構造16と、筐体12の導電性部分、プリント回路基板上の導電性トレース、ディスプレイ14内の導電性電気構成要素、などの反対側の導電性接地構造の間)に形成されてもよい。ギャップと呼ばれることがあり得るこれらの開口部は、空気、プラスチック、及び/又は他の誘電体で満たされてもよく、所望であれば、デバイス10内の1つ以上のアンテナのスロットアンテナ共振素子の形成に使用されてもよい。
デバイス10内の導電性筐体構造及び他の導電性構造は、デバイス10内のアンテナのための接地板として機能することができる。領域20及び22内の開口部は、オープン又はクローズドスロットアンテナ内のスロットとして機能することができ、ループアンテナ内の材料の導電性経路によって囲まれた中央誘電領域として機能することができ、ストリップアンテナ共振素子又は逆Fアンテナ共振素子などのアンテナ共振素子を接地板から分離するスペースとして機能することができ、寄生アンテナ共振素子の性能に寄与することができ、又は領域20及び22内に形成されたアンテナ構造の一部として他の方法で機能することができる。所望であれば、ディスプレイ14のアクティブエリアAA及び/又はデバイス10内の他の金属構造の下にある接地板は、デバイス10の端部の一部に延びる部分を有してもよく(例えば、接地が領域20及び22内の誘電体充填開口部に向かって延びてもよい)、したがって領域20及び22内のスロットを狭める。
一般に、デバイス10は、任意の適切な数のアンテナ(例えば、1つ以上、2つ以上、3つ以上、4つ以上、など)を含むことができる。デバイス10内のアンテナは、細長いデバイス筐体の反対側にある第1及び第2の端部に(例えば、図1のデバイス10の端部20及び22に)、デバイス筐体の1つ以上の縁部に沿って、デバイス筐体の中心に、他の好適な場所に、又はこれらの場所の1つ以上に、配置され得る。図1の構成は、単なる例示である。
周囲筐体構造16の部分には周囲ギャップ構造を設けることができる。例えば、導電性周囲筐体構造16には、図1に示すギャップ18などの1つ以上の周囲ギャップを設けることができる。周囲筐体構造16のギャップは、ポリマー、セラミック、ガラス、空気、他の誘電材料、はこれらの材料の組み合わせなどの誘電体で充填され得る。ギャップ18は、周囲筐体構造16を1つ以上の導電性周囲セグメントに分割することができる。例えば、周囲筐体構造16内に2つの導電性周囲セグメント(例えば、2つのギャップ18を有する構成において)、3つの導電性周囲セグメント(例えば、3つのギャップ18を有する構成において)、4つの導電性周囲セグメント(例えば、4つのギャップ18を有する構成において、など)があってもよい。このようにして形成された導電性周囲筐体構造16のセグメントは、デバイス10内でアンテナの位置部を形成することができる。
所望であれば、筐体12を部分的に又は完全に貫通して延びる溝などの筐体12内の開口部は、筐体12の後壁の幅を横切って延び、筐体12の後壁を貫通して、後壁を異なる部分に分割することができる。これらの溝は、周囲筐体構造16内に延びることもでき、デバイス18内にアンテナスロット、及びデバイス10内に他の構造を形成することができる。ポリマー又は他の誘電体が、これらの溝及び他の筐体開口部を充填することができる。いくつかの状況では、アンテナスロット及び他の構造を形成する筐体開口部は、空気などの誘電体を充填されてもよい。
典型的なシナリオでは、デバイス10は1つ以上の上部アンテナ及び1つ以上の下部アンテナを有することができる(例として)。上部アンテナは、例えば、領域22内においてデバイス10の上端に形成することができる。下部アンテナは、例えば、領域20内においてデバイス10の下端に形成することができる。これらのアンテナは、同一の通信帯域、重なり合う通信帯域、又は別個の通信帯域をカバーするために別々に使用され得る。これらのアンテナは、アンテナダイバーシティ方式又は多重入力多重出力(MIMO)アンテナ方式を実施するために使用され得る。
デバイス10のアンテナは、対象とする任意の通信帯域をサポートするのに使用され得る。例えば、デバイス10は、ローカルエリアネットワーク通信、音声及びデータ用セルラー電話通信、全地球測位システム(GPS)通信又は他の衛星航法システム通信、Bluetooth(登録商標)通信、などをサポートするためのアンテナ構造を含むことができる。
図1のデバイス10内で使用され得る例示的構成要素を示す概略図を、図2に示す。図2に示すように、デバイス10は、記憶装置及び処理回路28などの制御回路を含むことができる。記憶装置及び処理回路28は、ハードディスクドライブ記憶装置、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ、又はソリッドステートドライブを形成するように構成された他の電気的にプログラム可能な読み出し専用メモリ)、揮発性メモリ(例えば、静的又は動的ランダムアクセスメモリ)などの、記憶装置を含み得る。記憶装置及び処理回路28内の処理回路は、デバイス10の動作を制御するために使用され得る。この処理回路は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路などに基づくものであってもよい。
記憶装置及び処理回路28は、インターネットブラウジングアプリケーション、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VOIP)電話通話アプリケーション、電子メールアプリケーション、メディア再生アプリケーション、オペレーティングシステム機能などのソフトウェアを、デバイス10上で実行するために使用され得る。外部機器との相互作用をサポートするために、通信プロトコルを実装する際、記憶装置及び処理回路28を使用することができる。記憶装置及び処理回路28を使用して実装され得る通信プロトコルとしては、インターネットプロトコル、無線ローカルエリアネットワークプロトコル(例えば、WiFi(登録商標)と称されることがあるIEEE802.11プロトコル)、Bluetooth(登録商標)プロトコルなどの他の近距離無線通信リンク用のプロトコル、セルラー電話プロトコル、多重入力多重出力(MIMO)プロトコル、アンテナダイバーシティプロトコル、などが挙げられる。
入出力回路30は、入出力デバイス32を含むことができる。入出力デバイス32を使用して、デバイス10にデータを供給することを可能にし、デバイス10から外部デバイスにデータを提供することを可能にすることができる。入出力デバイス32は、ユーザインターフェースデバイス、データポートデバイス、及び他の入出力構成要素を含み得る。例えば、入出力デバイス32は、タッチスクリーン、タッチセンサ機能のないディスプレイ、ボタン、ジョイスティック、スクロールホイール、タッチパッド、キーパッド、キーボード、マイクロフォン、カメラ、ボタン、スピーカ、ステータスインジケータ、光源、オーディオジャック及び他のオーディオポート構成要素、デジタルデータポートデバイス、光センサ、位置及び向きセンサ(例えば、加速度計、ジャイロスコープ、及びコンパスなどのセンサ)、キャパシタンスセンサ、近接センサ(例えば、容量性近接センサ、光ベース近接センサ、など)、指紋センサ(例えば、図1のボタン24のようなボタンと一体化された指紋センサ、又はボタン24に代わる指紋センサ)などを含むことができる。
入出力回路30は、外部機器と無線で通信するための無線通信回路34を含むことができる。無線通信回路34は、1つ以上の集積回路から形成される無線周波数(RF)送受信回路、電力増幅器回路、低雑音入力増幅器、受動RF構成要素、1つ以上のアンテナ、送信ライン、及びRF無線信号を取り扱うための他の回路を含むことができる。無線信号は、光を使用して(例えば、赤外線通信を使用して)も送信され得る。
無線通信回路34は、様々な無線周波数通信帯域を扱うための無線周波数送受信機回路90を含むことができる。例えば、回路34は、送受信機回路36、38、及び42を含むことができる。送受信機回路36は、WiFi(登録商標)(IEEE802.11)通信用の2.4GHz及び5GHzの帯域を処理することができ、かつ2.4GHzのBluetooth(登録商標)通信帯域を処理することができる。回路34は、700〜960MHzの低通信帯域、960〜1710MHzの低中帯域、1710〜2170MHzの中帯域、2300〜2700MHzの高帯域、3400〜3700MHzの超高帯域、又は600MHz〜4000MHzの他の通信帯域、又は他の適切な周波数(例として)、などの周波数範囲で無線通信を取り扱うための、セルラー電話送受信機回路38を使用することができる(例として)。
回路38は、音声データ及び非音声データを取り扱うことができる。無線通信回路34は、所望であれば、他の短距離及び長距離無線リンク用の回路を含み得る。例えば、無線通信回路34は、60GHz送受信回路、テレビ及び無線信号を受信する回路、ページングシステム送受信機、近距離通信(NFC)回路などを含むことができる。無線通信回路34は、1575MHzでGPS信号を受信するための、又は他の衛星測位データを取り扱うためのGPS受信機回路42などの、全地球測位システム(GPS)受信機機器を含むことができる。WiFi(登録商標)リンク及びBluetooth(登録商標)リンク、並びに他の近距離無線リンクでは、無線信号は、典型的には、数十フィート又は数百フィートにわたってデータを伝達するために使用される。セルラー電話リンク及び他の遠距離リンクでは、無線信号は、典型的には、数千フィート又は数マイルにわたってデータを伝達するために使用される。
無線通信回路34は、アンテナ40を含むことができる。アンテナ40は、任意の適切なアンテナタイプを使用して形成され得る。例えば、アンテナ40としては、ループアンテナ構造、パッチアンテナ構造、逆Fアンテナ構造、スロットアンテナ構造、平板逆Fアンテナ構造、ヘリカルアンテナ構造、ダイポールアンテナ構造、モノポールアンテナ構造、これらの設計のハイブリッドなどから形成された共振素子を有するアンテナが挙げられ得る。異なる帯域及び帯域の組み合わせに対して、異なるタイプのアンテナが使用されてもよい。例えば、1つのタイプのアンテナをローカル無線リンクアンテナの形成に使用しもよく、別のタイプのアンテナをリモート無線リンクアンテナの形成に使用してもよい。
図3に示すように、無線回路34内の送受信機回路90は、送信ライン経路92などの経路を使用してアンテナ構造40に結合され得る。無線回路34は、制御回路28に結合されてもよい。制御回路28は、入出力デバイス32に結合されてもよい。入出力デバイス32はデバイス10からの出力を供給することができ、及びデバイス10の外部に存在するソースからの入力を受信することができる。
対象の通信周波数をカバーする能力をアンテナ(複数可)40などのアンテナ構造に提供するために、アンテナ(複数可)40は、フィルタ回路(例えば、1つ以上のパッシブフィルタ及び/又は1つ以上の同調可能フィルタ回路)などの回路を備えてもよい。キャパシタ、インダクタ、及び抵抗器などの個別構成要素が、このフィルタ回路内に組み込まれてもよい。容量性構造、誘導性構造、及び抵抗性構造も、パターニングされた金属構造(例えば、アンテナの一部)から形成されてもよい。所望であれば、アンテナ40は、同調可能構成要素102などの調節可能な回路を設けられて、対象の通信帯域に対してアンテナを同調させることができる。同調可能構成要素102は、同調可能フィルタ又は同調可能インピーダンス整合ネットワークの一部であってもよく、アンテナ共振素子の一部であってもよく、アンテナ共振素子とアンテナ接地の間のギャップにわたってもよい、など。
同調可能構成要素102は、同調インダクタ、同調キャパシタ、又は他の同調可能構成要素を含んでもよい。これらのような同調可能構成要素は、固定構成要素のスイッチ及びネットワーク、関連付けられた分布キャパシタンス及びインダクタンスを生じさせる分布金属構造、可変キャパンシタンス及びインダクタンス値を生じさせるための可変ソリッドステートデバイス、同調フィルタ、又は他の好適な同調構造に基づいてもよい。デバイス10の動作中、制御回路28は、制御信号を、インダクタンス値、キャパシタンス値、又は、同調可能構成要素102に関連付けられた他のパラメータを調整する経路103などの1つ以上の経路上で発行し、それによって、アンテナ構造40を所望の通信帯域をカバーするように同調させることができる。
経路92は1つ以上の伝送ラインを含んでもよい。一例として、図3の信号経路92は、ライン94などの正の信号導体及びライン96などの接地信号導体を有する伝送ラインであってもよい。線94及び96は、(例として)同軸ケーブル、ストリップライン伝送ライン、又はマイクロストリップ伝送ラインの一部を形成してもよい。整合ネットワーク(例えば、同調可能構成要素102を使用して形成された調整可能整合ネットワーク)は、アンテナ40のインピーダンスを伝送ライン92のインピーダンスに整合させるのに使用されるインダクタ、抵抗器、及びキャパシタなどの構成要素を含むことができる。整合ネットワーク構成要素は、個別構成要素(例えば、表面実装技術構成要素)として設けられてもよく、又は、筐体構造、プリント回路基板構造、プラスチック支持体上のトレースなどから形成されてもよい。これらなどの構成要素は、アンテナ(複数可)40内のフィルタ回路を形成するのにも使用されてもよく、同調可能及び/又は固定構成要素であってもよい。
伝送ライン92は、アンテナ構造40と関連付けられたアンテナフィード構造に結合され得る。一例として、アンテナ構造40は、端子98などの正のアンテナフィード端子及び接地アンテナフィード端子100などの接地アンテナフィード端子を備えるアンテナフィード112を有する、逆Fアンテナ、スロットアンテナ、ハイブリッド逆Fスロットアンテナ、又は他のアンテナを形成することができる。正の伝送ライン導体94は、正のアンテナフィード端子98に結合されてもよく、接地伝送ライン導体96は、接地アンテナフィード端子100に結合されてもよい。所望であれば、他のタイプのアンテナフィード構成が使用されてもよい。例えば、アンテナ構造40は、複数のフィードを用いてフィードされてもよい。図3の例示的なフィード構成は、単なる例示である。
制御回路28は、近接センサ(例えば、図2のセンサ32を参照)からの情報、受信された信号強度情報などの無線性能メトリックデータ、向きセンサからのデバイス方向き報、加速度計又は他の移動検出センサからのデバイス移動データ、デバイス10の使用シナリオに関する情報、オーディオがスピーカ26を介して再生されているか否かに関する情報、1つ以上のアンテナインピーダンスセンサからの情報、及び/又は、アンテナ40が、近傍の外部物体の存在によって影響を受けているか、若しくは他の方法で同調の必要があるときを決定する際の他の情報、を使用することができる。これに応じて、制御回路28は、調整可能なインダクタ、調整可能なキャパシタ、スイッチ、又は他の同調可能構成要素40を調整して、アンテナ構造102が所望のとおりに動作することを確実にすることができる。アンテナ構造40のカバレッジを拡張するために(例えば、アンテナ構造40がチューニングなしにカバーするよりも広い周波数範囲にわたって広がる所望の通信帯域をカバーするために)構成要素102の調整も行うことができる。
ユーザの手などの外部物体の有無は、アンテナ負荷、したがってアンテナ性能に影響を及ぼす可能性がある。アンテナ負荷は、デバイス10が保持される方法に依存して異なることがある。例えば、アンテナ負荷、したがってアンテナ性能は、ユーザがユーザの右手でデバイス10を保持しているとき、1つの方法で影響を受けることがあり、ユーザがユーザの左手でデバイス10を保持しているとき、別の方法で影響を受けることがある。更に、アンテナの負荷及び性能は、ユーザがデバイス10をユーザの頭部に保持している場合に1つの方法で影響を受け、ユーザがデバイス10をユーザの頭から離して保持している場合に別の方法で影響を受ける可能性がある。様々な負荷シナリオに対応するために、デバイス10は、センサデータ、アンテナ測定値、デバイス10の使用シナリオ若しくは動作状態に関する情報、及び/又は入出力回路32からの他のデータを使用して、アンテナ負荷の存在(例えば、ユーザの手、ユーザの頭又は別の外部物体の存在)を監視することができる。次いで、デバイス10(例えば、制御回路28)は、アンテナ40内の調整可能な構成要素102を調整して、負荷を補償することができる。
アンテナ40は、スロットアンテナ構造、逆Fアンテナ構造(例えば、平面及び非平面逆Fアンテナ構造)、ループアンテナ構造、これらの組み合わせ、又は他のアンテナ構造を含むことができる。
例示的な逆Fアンテナ構造を図4に示す。図4に示すように、逆Fアンテナ構造40(本明細書ではアンテナ40又は逆Fアンテナ40と呼ばれることもある)は、アンテナ共振素子106などの逆Fアンテナ共振素子及びアンテナ接地104などのアンテナ接地(接地板)を含むことができる。アンテナ共振素子106は、アーム108などの主共振素子アームを有することができる。アーム108の長さは、アンテナ構造40が所望の動作周波数で共振するように、選択され得る。例えば、アーム108の長さ(又はアーム108の分岐)は、アンテナ40の所望の動作周波数の波長の、4分の1であることができる。アンテナ40は高周波周波数で共振も示し得る。所望であれば、スロットアンテナ構造又は他のアンテナ構造を図4のアンテナ40などの逆Fアンテナに組み込むことができる(例えば、1つ以上の通信帯域におけるアンテナ応答を向上させるために)。一例として、スロットアンテナ構造を、アーム108又は共振素子106の他の部分と接地104の間に形成することができる。これらのシナリオでは、アンテナ40は、スロットアンテナ及び逆Fアンテナ構造の両方を含み、ハイブリッド逆F及びスロットアンテナと呼ばれることもあり得る。
アーム108は、誘電体ギャップ101などの誘電体充填開口部によって接地104から分離され得る。アンテナ接地104は、導電性支持プレート、プリント回路トレース、電子構成要素の金属部分、ディスプレイ14の導電性部分、及び/又は他の導電性接地構造などの筐体構造から形成され得る。ギャップ101は、空気、プラスチック、及び/又は他の誘電材料によって形成され得る。
主共振素子アーム108は、リターン経路110によって接地104に結合され得る。アンテナフィード112は、正のアンテナフィード端子98及び接地アンテナフィード端子100を含み、アーム108と接地104との間でリターン経路110と平行に延びてもよい。所望であれば、図4の例示的なアンテナ構造40などの逆Fアンテナ構造は、2つ以上の共振アーム分岐を有してもよく(例えば、複数の周波数共振を生成して複数の通信帯域における動作をサポートするため)、又は他のアンテナ構造(例えば、寄生アンテナ共振素子、アンテナ同調をサポートするための同調可能構成要素、など)を有してもよい。アーム108は、他の形状を有してもよく、所望であれば、任意の所望の経路(例えば、湾曲したセグメント及び/又は直線セグメントを有する経路)に従ってもよい。
所望であれば、アンテナ40は、アーム108などのアンテナ共振素子構造106に結合された1つ以上の調整可能な回路(例えば、図3の同調可能構成要素102)を含むことができる。図4に示すように、例えば、調整可能なインダクタ114などの同調可能構成要素102は、アーム108などのアンテナ40のアンテナ共振素子アーム構造とアンテナ接地104の間に結合されてもよい(すなわち、調整可能なインダクタ114がギャップ101を橋渡しすることができる)。調整可能なインダクタ114は、制御回路28から調整可能なインダクタ114に提供される制御信号116に応じて調整されるインダクタンス値を示すことができる。
アンテナを含むデバイス10の例示的部分の上面内面図を図5に示す。図5に示すように、デバイス10は、導電性周囲筐体構造16などの導電性周囲筐体構造を有することができる。導電性周囲筐体構造16は、ギャップ18−1及び18−2などの誘電体充填周囲ギャップ(例えば、プラスチックギャップ)18によって分割されてもよい。アンテナ構造40は、第1のアンテナ40F及び第2のアンテナ40Wを含むことができる。アンテナ40F(セルラー電話アンテナ又はセルラー及び衛星ナビゲーションアンテナと呼ばれることもある)は、ギャップ18−1及び18−2の間に延びる導電性周囲筐体構造16のセグメントから形成された逆Fアンテナ共振素子アーム108を含むことができる。空気及び/又は他の誘電体が、アーム108と接地構造104の間のスロット101を充填することができる。所望であれば、開口部101は、アンテナの全体的な性能に寄与するスロットアンテナ共振素子構造を形成するように構成され得る。アンテナ接地104は、導電性筐体構造から、デバイス10の電気デバイス構成要素から、プリント回路基板トレースから、ワイヤ及び金属箔のストリップ、ディスプレイ14の導電性部分、及び/又は他の導電性構造などの導体のストリップから形成され得る。1つの適切な構成では、接地104は、筐体12の両方の導電性部分(例えば、導電性バックプレートなどの筐体12の後壁の部分と周囲ギャップ18によってアーム108から分離された導電性周囲筐体構造16の部分)、並びにディスプレイ14の導電性部分を含む。
アンテナ40Fは、1つ以上の所望の周波数帯域で共振をサポートすることができる。アーム108の長さは、1つ以上の所望の周波数帯域で共振するように選択され得る。例えば、アーム108は、セルラー低帯域LB、中帯域MB、高帯域HB、及び/又は衛星ナビゲーション帯域において共振をサポートすることができる。他の周波数(例えば、2.4GHz及び5GHzの無線ローカルエリアネットワーク帯域及びBluetooth帯域又は他の帯域の周波数)での無線通信を処理するために、アンテナ40Wなどの追加のアンテナを領域206内に形成することができる。
図5に示すように、接地104は、ギャップ18−2と18−1の間の導電性周囲筐体構造16のセグメントから距離140だけ離れた部分を有することができる。スロット101は、これらの領域に幅140を有することができる。接地板104の他の部分は、より短い距離142だけ導電性周囲筐体構造16から分離され得る。スロット101は、これらの領域に幅142を有することができる。
接地104は、1つ以上のアンテナに対するアンテナ接地として機能することができる。例えば、逆Fアンテナ40Fは、地面104から形成されたアンテナ接地を含むことができる。アンテナ40W(無線ローカルエリアネットワークアンテナ40Wと呼ばれることもある)は、領域230及び接地104内にアンテナ共振素子を含むことができる。
伝送ライン92の正の伝送ライン導体94及び接地伝送ライン導体96は、送受信機回路90とアンテナフィード112の間に結合されてもよい。フィード112の正のアンテナフィード端子98は、アンテナ40Fのアーム108に結合され得る。フィード112の接地アンテナフィード端子100は、接地104に結合され得る。アンテナフィード112は、距離142だけ導電性周囲構造16から分離された接地板104に沿った位置でスロット101を横切って結合されてもよい。距離142は、例えば、地面104と導電性周囲筐体構造16の間に所望の分布キャパシタンスが形成されるように選択され得る。分布キャパシタンスは、例えば、アンテナ40が伝送ライン92にインピーダンス整合されることを確実にするように選択されてもよい。距離142だけ導電性周囲筐体構造16から分離される接地板104の部分は、所望であれば、接地板104が導電性周囲筐体構造16から距離140だけ離れている2つの領域の間に介在されてもよい。送受信機回路90(例えば、図2の遠隔無線送受信機回路38、ローカル無線送受信機回路36、及び/又はGPS受信回路42)は、700〜960MHzの低通信帯域、960〜1710MHzの低中帯域、1710〜2170MHzの中帯域、2300〜2700MHzの高帯域、3400〜3700MHzの超高帯域、WiFi(登録商標)(IEEE 802.11)通信用の2.4GHz及び5GHz帯域、及び/又はアンテナ40及びフィード112を使用する1575MHz GPS帯域などの周波数範囲の無線周波数信号を伝達することができる。
領域230内の無線ローカルエリアネットワークアンテナ40Wは、逆Fアンテナ共振素子又は他の適切なアンテナ共振素子を含むことができる。無線ローカルエリアネットワークアンテナ40Wは、アンテナ40Wのアンテナ共振素子に結合された正のアンテナフィード端子222、及び接地104に結合された接地アンテナフィード端子224を有する対応するアンテナフィード220を使用してフィードされてもよい。無線ローカルエリアネットワークアンテナのフィード220は、信号経路232の正の信号導体226及び接地信号導体228(例えば、無線周波数伝送ライン)上に無線周波数を伝達することができる。ライン226及び228は、同軸ケーブル、ストリップライン伝送ライン、又はマイクロストリップ伝送ライン(例として)の一部を形成することができる。
無線ローカルエリアネットワークアンテナ40Wは、複数の周波数帯域で共振することができる。例えば、アンテナ40Wは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)通信(例えば、WiFi(登録商標)通信)及び/又はBluetooth通信又は他の無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)通信用の2.4GHz及び5GHz帯域の両方をカバーすることができる。伝送ライン232は、無線ローカルエリアネットワーク送受信機回路36とアンテナ40Wのフィード220の間に結合されてもよい。無線ローカルエリアネットワーク送受信機回路36は、伝送ライン232、フィード220、及びアンテナ40Wを使用して、無線ローカルエリアネットワーク通信及び/又は無線パーソナルエリアネットワーク通信を処理することができる。
接地板104は、デバイス10内で任意の所望の形状を有することができる。例えば、接地板104の下縁部は、導電性周囲ホース構造16のギャップ18−1と整列されてもよい(例えば、ギャップ18−1の上又は下縁部は、ギャップ18−1に隣接するスロット101を画定する接地板104の縁部と整列されてもよい)。この例は単なる例示に過ぎない。所望であれば、図5に示すように、接地104は、ギャップ18−1の縁部の上に(例えば、図5のY軸に沿って)延びるギャップ18−1に隣接するスロット162などの垂直スロットを含むことができる。同様に、接地板104の下縁部は、ギャップ18−2と整列されてもよく(例えば、ギャップ18−2の上又は下縁部は、ギャップ18−2に隣接するスロット101を画定する接地板104の縁部と整列されてもよい)、又はギャップ18−2の縁部の上に延びてもよい。
図5に示すように、ギャップ18−1に隣接する垂直スロット162は、ギャップ18−1の上縁部(例えば、上縁部174)を越えて(例えば、図5のY軸の方向に)延びることができる。スロット162は、例えば、接地104によって画定される2つの縁部及び導電性周囲構造16によって画定される1つの縁部を有することができる。スロット162は、ギャップ18−1のスロット101の開放端によって画定される開放端を有することができる。スロット162は、ギャップ18−1の上の導電性周囲構造16の部分から接地104を(例えば、図5のX軸の方向に)分離する幅176を有することができる。ギャップ18−1の上の導電性周囲構造16の部分は接地104に短絡され(したがってアンテナ構造40のためのアンテナ接地の一部を形成する)、スロット162はアンテナ構造40のためのアンテナ接地によって画定される3つの側部を有する開放スロットを効果的に形成することができる。スロット162は、任意の所望の幅(例えば、約2mm、4mm未満、3mm未満、2mm未満、1mm未満、0.5mm超、1.5mm超、2.5mm超、1〜3mm、など)を有することができる。スロット162は、細長い長さ178(例えば、幅176に対して垂直な)を有することができる。スロット162は、任意の所望の長さ(例えば、10〜15mm、5mm超、10mm超、15mm超、30mm超、30mm未満、20mm未満、15mm未満、10mm未満、5〜20mm、など)を有することができる。
電子デバイス10は、長手方向軸282によって特徴付けられてもよい。長さ178は、長手方向軸282(例えば、図5のY軸)に対して平行に延びることができる。スロット162の部分は、所望であれば、1つ以上の周波数帯域でスロットアンテナ共振をアンテナ40に寄与させることができる。例えば、スロット162の長さ及び幅(例えば、スロット162の周囲)は、アンテナ40が所望の動作周波数で共振するように選択され得る。所望であれば、スロット101及び162の全長は、アンテナ40が所望の動作周波数で共振するように選択され得る。
所望であれば、接地板104は、ギャップ18−2の上縁部(例えば、上縁部184)を越えて(例えば、図5のY軸の方向に)延びる、ギャップ18−2に隣接する追加の垂直スロット182を含むことができる。スロット182は、例えば、接地104によって画定される2つの縁部及び導電性周囲構造16によって画定される1つの縁部を有することができる。スロット182は、ギャップ18−2のスロット101の開放端によって画定される開放端を有することができる。スロット182は、ギャップ18−1の上の導電性周囲構造16の部分から接地104を(例えば、図5のX軸の方向に)分離する幅186を有することができる。ギャップ18−2の上の導電性周囲構造16の部分は接地104に短絡され(したがってアンテナ構造40のためのアンテナ接地の一部を形成する)、スロット182はアンテナ構造40のためのアンテナ接地によって画定される3つの側部を有する開放スロットを効果的に形成することができる。スロット182は、任意の所望の幅(例えば、約2mm、4mm未満、3mm未満、2mm未満、1mm未満、0.5mm超、1.5mm超、2.5mm超、1〜3mm、など)を有することができる。スロット182は、細長い長さ188(例えば、幅186に対して垂直な)を有することができる。スロット182は、任意の所望の長さ(例えば、10〜15mm、5mm超、10mm超、15mm超、30mm超、30mm未満、20mm未満、15mm未満、10mm未満、5〜20mm、など)を有することができる。
長さ188は、長手方向軸282(例えば、図5のY軸)に対して平行に延びることができる。スロット182の部分は、所望であれば、1つ以上の周波数帯域でスロットアンテナ共振をアンテナ40に寄与させることができる。例えば、スロット182の長さ及び幅は、アンテナ40が所望の動作周波数で共振するように選択され得る。所望であれば、スロット101及び182の全長は、アンテナ40が所望の動作周波数で共振するように選択され得る。所望であれば、スロット101、162、及び182の全長は、アンテナ40が所望の動作周波数で共振するように選択され得る。
図4の経路110などのリターン経路は、スロット101並びに/又は図5に示す調整可能な構成要素202及び/若しくは208などの1つ以上の調整可能な構成要素(例えば、図3の同調構成要素102などの調整可能な構成要素)を橋渡しする固定された導電経路によって形成されてもよい。調整可能な構成要素202及び208は、本明細書では、同調構成要素、同調可能構成要素、同調回路、同調可能回路、調整可能な構成要素、又は調整可能な同調構成要素と呼ばれることもある。
調整可能な構成要素202は、スロット101に沿った第1の位置でスロット101を橋渡しすることができる(例えば、構成要素202は、接地板104の端子206と導電性周囲構造16の端子204の間に結合され得る)。調整可能な構成要素208は、スロット101に沿った第2の位置でスロット101を橋渡しすることができる(例えば、構成要素208は、接地板104の端子212と導電性周囲構造16の端子210の間に結合され得る)。接地アンテナフィード端子100は、接地板104上の端子206と端子212の間に介在され得る。正のアンテナフィード端子98は、導電性周囲構造16上の端子204と端子210の間に介在されてもよい。端子212は、端子206よりも接地アンテナフィード端子100に近づいてもよい。端子210は、端子204よりも正のアンテナフィード端子98に近づいてもよい。端子206及び212は、導電性周囲筐体構造16から距離140だけ離れた接地板104の部分に形成することができる。
構成要素202及び208は、調整可能な量のインダクタンスを提供するためのインダクタなどの固定構成要素に結合されたスイッチ、又は接地104と導電性周囲構造16の間に開回路を含むことができる。構成要素202及び208は、スイッチに結合されていない固定構成要素、又はスイッチに結合された構成要素とスイッチに結合されていない構成要素の組み合わせを含むことができる。これらの例は単なる例示であり、一般に、構成要素202及び208は、調整可能なリターン経路スイッチ、キャパシタに結合されたスイッチ、又は任意の他の所望の構成要素(例えば、抵抗、キャパシタ、インダクタ及び/又は任意の所望の方法で構成されたインダクタ)。
構成要素202及び208は、電子デバイスの動作環境に基づいて調整されてもよい。例えば、アンテナ40Fの同調モードは、アンテナ40の近傍のユーザの手若しくは他の身体部分などの外部物体の有無に基づいて、及び/又は必要な通信帯域に基づいて選択され得る。構成要素202及び208は、アンテナ40に異なる負荷条件(例えば、アンテナ40の様々な異なる対応する部分に隣接するデバイス10の様々な異なる部分に、ユーザの手又は他の外部物体の存在によって生じ得る異なる負荷条件)に適応する柔軟性を提供する。
構成要素202及び208は、任意の所望の構造を使用して、導電性周囲筐体構造16と接地板104の間に形成され得る。例えば、構成要素202及び208は各々、導電性周囲筐体構造16と接地板104の間に結合されるフレキシブルプリント回路基板などのそれぞれのプリント回路上に形成されてもよい。
アンテナ40Fの周波数応答は、調整可能な構成要素202及び208の同調モードに依存し得る。例えば、第1の同調モードでは、調整可能な構成要素202は、アンテナ共振素子アーム108とアンテナ接地104の間に開回路を形成することができるが、調整可能な構成要素208は、アンテナ共振素子アーム108とアンテナ接地104の間の1つ以上のインダクタを、アンテナ40Fに選択的に結合することができる。第1の同調モードでは、低帯域LB(例えば、700MHz〜960MHz又は別の適切な周波数範囲)におけるアンテナ40の共振は、例えば、図5のフィード112とギャップ18−1の間の導電性周囲構造16に沿った距離に関連付けられ得る。図5は、デバイス10の正面から見た図であるので、図5のギャップ18−1は、デバイス10を正面(例えば、ディスプレイ14が形成されているデバイス10の側部)から見たとき、デバイス10の左縁部にあり、デバイス10を後ろから見たとき、デバイス10の右縁部にある。中帯域MB(例えば、1710MHz〜2170MHz)におけるアンテナ40の共振は、例えば、フィード112とギャップ18−2の間の導電性周囲構造16に沿った距離に関連付けられ得る。中帯域MBのアンテナ性能は、接地板104のスロット182によってもサポートされ得る。高帯域HB(例えば、2300MHz〜2700MHz)におけるアンテナ性能は、接地板104のスロット162及び/又はアンテナアーム108によってサポートされる共振の高調波モードによってサポートされてもよい。
第2の同調モードでは、調整可能な構成要素208は、アンテナ共振素子アーム108とアンテナ接地104の間に開回路を形成してアンテナを同調させることができるが、調整可能な構成要素202は、アンテナ共振素子アーム108とアンテナ接地104の間の1つ以上のインダクタを、アンテナ40Fに選択的に結合することができる。第2の同調モードでは、低帯域LBにおけるアンテナ40Fの共振は、例えば、図5の構成要素202(すなわち、端子204)の位置とギャップ18−2の間の導電性周囲構造16に沿った距離に関連付けられ得る。中帯域MBにおけるアンテナ40の共振は、例えば、構成要素202(すなわち、端子204)の位置とギャップ18−1の間の導電性周囲構造16に沿った距離に関連付けられ得る。高帯域HBにおけるアンテナ性能も、接地板104のスロット162によってサポートされ得る。
第3の同調モードでは、調整可能な構成要素202及び208の両方は、アンテナ共振素子アーム108とアンテナ接地104の間に1つ以上のインダクタを選択的に結合して、アンテナ40Fを同調させることができる。第3の同調モードでは、中帯域MB及び高帯域HBにおけるアンテナ40の共振は、導電性周囲構造16の部分(例えば、構成要素202の端子204と構成要素208の端子210の間の導電性周囲構造16の部分)、構成要素202、接地板104、及び構成要素208を含むループに関連付けられ得る。
アンテナ40は、各同調モードにおいて異なる周波数帯域を扱うように構成されてもよい。例えば、第1の同調モードでは、アンテナ40Fは、低帯域、中帯域、及び高帯域の通信を行うように構成されてもよい。アンテナ40Fの第2の同調モードでも、低帯域、中帯域、及び高帯域で通信を行うように構成されてもよい。しかしながら、第1及び第2の同調モードは、ユーザの手などの外部デバイスによるアンテナ負荷を異なる方法で補償することができる。例えば、第1の同調モードでは、アンテナ40は、デバイス10がユーザの右手で保持されている場合には比較的高いアンテナ効率で、デバイス10がユーザの左手によって保持されている場合には比較的低いアンテナ効率で動作するように構成され得るが、第2の同調モードでは、アンテナ40は、ユーザ10の左手で保持されている場合には比較的高いアンテナ効率で、ユーザ10の右手で保持されている場合には比較的低いアンテナ効率で動作するように構成され得る。言い換えると、第1及び第2の同調モードでは、アンテナ40は、低帯域、中帯域、及び高帯域で無線通信を行うことができるが、ユーザがデバイス10を保持するためにどの手を使用しているかなどの特定の動作条件に敏感である。
一般に、アンテナ40は、中帯域又は高帯域で動作する場合よりも低帯域で動作しているときに、負荷状態の変化及び離調の影響をより受けやすい可能性がある。第3の同調モードでは、アンテナ40は、ユーザがデバイス10を保持するためにどの手を使用しているかにかかわらず(例えば、アンテナ40がユーザの利き手に対して弾力的であるか又は可逆的であり得る)比較的高い効率で動作するように構成され得る。しかし、第3の同調モードに配置されたとき、アンテナ40は、アンテナ40が第1及び第2の同調モードでカバーすることができる周波数帯域のサブセットのみをカバーすることができる。例えば、第3の同調モードでは、アンテナ40は、低帯域をカバーせずに、中帯域及び高帯域をカバーすることができる。
第1の同調モードで動作するとき、調整可能な構成要素202は、端子204と206の間に開回路を形成することができる。しかし、第2又は第3の同調モードで動作される場合、調整可能な構成要素202の1つ以上のインダクタは、端子204と206の間に結合されてもよい。第2及び第3の同調モードでは、少なくとも1つのインダクタが端子204及び206の間に接続されているとき、ギャップ18−1の周りに比較的強い(例えば、高い大きさの)電界が存在し得る。注意が払われなければ、比較的高い大きさの電界は、領域230内のアンテナ40Wの共振素子などの隣接するアンテナ構造と干渉することがある。
図6は、1つの特定のシナリオにおいてギャップ18−1に隣接するアンテナ40Wの上面図である。図6に示すように、アンテナ40Wは、アンテナ共振素子242(例えば、逆Fアンテナ共振素子)などのアンテナ共振素子を含むことができる。アンテナ共振素子242は、例えば、誘電体基板上の金属トレースから形成され得る。フィード220の正のアンテナフィード端子222はアンテナ共振素子242に結合され、接地アンテナフィード端子224は接地104に結合され得る。リターン経路244は、アンテナ共振素子242と接地104の間に結合されてもよい。アンテナ共振素子242は、領域246(例えば、フィード端子222に最も近い共振素子242の領域)内で比較的高い電流密度を示すことができる。領域246内の比較的高い電流密度は、領域248内のアンテナ40Fのアンテナ共振素子108によって生成された比較的高い大きさの電界に電磁的に結合することができる。この電磁結合は、例えば、アンテナ40Fとアンテナ40Wの間の電磁的絶縁を制限する役割を果たすことができ、アンテナ40W及び/又はアンテナ40Fによって処理されるアンテナ信号に電磁干渉を生成することができる。そのような干渉は、アンテナ40W及び/又は40Fによって伝達されるデータにエラーを導入する可能性があり、対応する無線リンク品質を低下させる可能性があり、及び/又は対応する無線リンクを切断させる可能性がある。
図6では、正のアンテナフィード端子222は、距離250だけギャップ18−1から分離されている。アンテナ40Fとアンテナ40Wの間の電磁結合は、例えば、この距離を増加させることによって緩和され得る。
図6の構成に対してアンテナ40Wと40Fとの間により大きな電磁的絶縁を有するアンテナ40Wの配置が、図7に示されている。図7に示すように、アンテナ40Wは、アンテナ共振素子242を有してもよい。アンテナ共振素子242は、例えば、誘電体基板上の金属トレースから形成され得る。アンテナ40Wのアンテナ共振素子242は、正のアンテナフィード端子222に結合された第1のセグメント256を含むことができる。セグメント256は、デバイスの左縁部にほぼ平行であり、デバイスの下縁部にほぼ垂直である長手方向軸に沿って延びることができる(例えば、セグメント256は、図5及び図7のY軸に平行に延びることができる)。
図7のアンテナ共振素子242は、セグメント256から延び、第1の無線ローカルエリアネットワークアンテナ帯域(例えば、5150MHz〜5850MHzの5GHz WiFi(登録商標)帯域)で共振する第1の分岐(アーム)258を含む。分岐258は、セグメント256からギャップ18−1に向かって(例えば、X軸に平行に)延びる第1のセグメント257、及びセグメント256に対向し、セグメント257に垂直な(例えば、Y軸に平行な)セグメント257の端部から離れて延びる第2のセグメント259を含むことができる。アンテナ共振素子108の水平部分に垂直な方向にアーム258の先端を延ばすことは、例えば、第1の無線ローカルエリアネットワーク帯域の周波数でアーム258とアンテナ40Wの間の分離を最大にするのに役立つことができる。
アンテナ共振素子は、セグメント256から延び、第2の無線エリアネットワーク帯域(例えば、2400MHz〜2500MHz及び/又はBluetooth帯域の2.4GHz WiFi(登録商標)帯域)で共振する第2の分岐(アーム)260も含むことができる。分岐260は、ギャップ18−1から離れる方向に(例えば、X軸に平行に)セグメント256から延びる第1のアンテナ共振素子セグメント261を含むことができる。分岐260は、正のアンテナフィード端子222から離れ、セグメント261に垂直な(例えば、Y軸に平行な)方向にセグメント256に対向するセグメント261の端部から延びる第2のセグメント263を含むことができる。分岐260は、セグメント263に垂直でセグメント261に平行な(例えば、X軸に平行な)方向でセグメント261に対向するセグメント263の端部から延びる第3のアンテナ共振素子セグメント265も含むことができる。所望であれば、分岐260は、セグメント263に対向するセグメント265の端部から、セグメント261及び265に垂直でセグメント263及びセグメント256に平行な(例えば、Y軸に平行な)方向に延びる第4のアンテナ共振素子セグメント267を更に含むことができる。このように構成された場合、セグメント267は、ギャップ18−1に隣接する共振素子アーム108の部分に平行に延びてもよく、セグメント267の先端と接地104の間に介在するギャップで終端してもよい。セグメント267(例えば、分岐260の第1の端部)は、セグメント260の第2の端部(正のアンテナフィード端子222に結合されている)とアンテナ共振素子アーム108の端部の間に介在されてもよく、分岐260の第2の端部(正のアンテナフィード端子222に結合されている)とギャップ18−1の間に介在されてもよく、セグメント267の部分が分岐260の第2の端部(正のアンテナフィード端子222に結合されている)とアンテナ共振素子アーム108の端部、ギャップ18−1、及び/又は導電性周囲筐体構造16の部分の間に介在されるように、ギャップ18−1を越えて延びてもよい。セグメント265は、アンテナ素子40Fのフィード112が形成されている共振素子アーム108の水平部分に平行に延びることができる。このようにして、アンテナ共振素子アーム260は、アンテナ40Fの隣接するアンテナ共振素子アーム108の形状に従うか、又はそれをミラー化して、アンテナ間の電磁結合の量を最小限にするのに役立つことができる。
更に、このように構成された場合、セグメント267は、フィード220(セグメント256)と、第2及び第3の同調モードで動作されるときに、領域248内のアンテナ40Fによって生成される比較的高い大きさの電界の間に介在され得る。セグメント267は、分岐258及び/又はアンテナフィード220を高い大きさの電界からシールドして、分離を改善することができる。アンテナ40Fとアンテナ40Wと間の分離は、正のアンテナフィード端子222とギャップ18−1の間の距離を増加させることによっても改善され得る。例えば、正のアンテナフィード端子222は、ギャップ18−1から図7の距離252及び図6の距離250だけ離されている。距離252は、距離250より大きくてもよい。電磁結合は正のアンテナフィード端子222とギャップ18−1の間の距離に反比例するので、図7の距離の増加は、電磁結合を低減し、アンテナ性能(アンテナ効率)を向上させ、対応する無線リンク品質を高め、及び/又は対応する無線リンクが、例えば、図6の構成に対して切断される可能性を低減することができる。
図7に示すように、無線ローカルエリアネットワークアンテナは、アンテナ共振素子242を接地104に結合するリターン経路244も含むことができる(例えば、共振素子242上で伝達されるアンテナ電流は、リターン経路244上の接地104に短絡され得る)。所望であれば、キャパシタ262などの任意の容量性回路を、セグメント261と接地板104上の端子264の間のリターン経路244に介在させることができる。キャパシタ262は、例えば、セルラー中帯域の周波数の電流を接地端子264に通すことを阻止するハイパスフィルタとして機能することができる。これは、例えば、無線ローカルエリアネットワークアンテナ40Wとセルラーアンテナ40Fの間の分離を、対応する動作周波数で更に改善することができる。所望であれば、キャパシタ262を省略してもよい。
接地端子264は、接地104の部分を形成する導電性支持プレートに電気的に接続されたネジ及び/又はネジボスを含むことができる。接地端子264は、所望であれば、他の構成要素と共有され得る。例えば、インダクタ202は、(例えば、共振素子242の導電トレースに接触することなく)接地端子264に結合されてもよい。
前述の構成のいくつかでは、留め具は、導電性構成要素をアンテナ接地に短絡するために使用されるものとして記載される。一般に、ブラケット、クリップ、バネ、ピン、ネジ、半田、溶接、導電性接着剤、又はこれらの組み合わせなどの任意の所望の留め具を使用することができる。留め具は、電子デバイス10内の構成要素を電気的に接続し及び/又は機械的に固定するために使用され得る。留め具は、電子デバイス10内の任意の所望の端子(例えば、端子224、204、206、264、98、100、210、及び/又は212)内で使用され得る。
更に、デバイス内の各接地端子(例えば、端子224、206、264、100、及び/又は212)において、デバイス接地の異なる構成要素(例えば、図5の接地104)が電気的に接続されて、共振素子アーム108に最も近くに位置する導電性構造が接地電位に保持され、アンテナ接地104の一部を形成する。1つの適切な構成では、接地104は、筐体12の導電性部分(例えば、導電性バックプレートなどの筐体12の後壁の部分及び周囲ギャップ18によってアーム108から分離された導電性周囲筐体構造16の部分)並びにディスプレイ14の導電性部分(例えば、ディスプレイパネルの導電性部分、ディスプレイパネルを支持するための導電性プレート、並びに/又は導電性プレート及び/若しくはディスプレイパネルを支持するための導電性フレーム)の両方を含む。垂直導電性構造(例えば、ブラケット、クリップ、バネ、ピン、ネジ、半田、溶接、導電性接着剤、ワイヤ、金属ストリップ、又はこれらの組み合わせ)は、筐体12の導電性部分を、ディスプレイ14の導電性部分に端子224、206、264、100、及び/又は212で結合することができる。ディスプレイ14の導電性部分などの共振素子アーム108に最も近い導電性構造が接地電位に保持されていることを確実にすることは、例えば、アンテナ構造40のアンテナ効率を最適化するのに役立つ。
アンテナ40W及びアンテナ40Fをデバイス10内でアンテナ接地104にどのように接地することができるかを示す電子デバイス10の断面側面図を図8に示す。(例えば、図7の矢印283の方向に取られた)。図8に示すように、電子デバイス10のディスプレイ14は、ディスプレイパネル304を覆うディスプレイカバー層302などのディスプレイカバー層を含むことができる。ディスプレイパネル304(ディスプレイモジュールと呼ばれることがある)は、任意の所望のタイプのディスプレイパネルであってもよく、発光ダイオード(LED)、有機LED(OLED)、プラズマセル、エレクトロウェッティング画素、電気泳動画素、液体液晶ディスプレイ(LCD)構成要素、又は他の適切な画素構造を含むことができる。ディスプレイパネル304の横方向の領域は、例えば、ディスプレイ14のアクティブエリアAAのサイズを決定することができる(図1)。ディスプレイパネル304は、アクティブ発光構成要素、タッチセンサ構成要素(例えば、タッチセンサ電極)、力センサ構成要素、及び/又は他のアクティブ構成要素を含むことができる。ディスプレイカバー層302は、下にあるディスプレイパネルの発光面を覆う透明なガラス、プラスチック、又は他の誘電体の層であってもよい。別の適切な構成では、ディスプレイカバー層302は、ディスプレイパネル304の最外層であってもよい(例えば、層302は、カラーフィルタ層、薄膜トランジスタ層、又は他の表示層であってもよい)。ボタンは、カバー層302の開口部を貫通することができる(図1のボタン24参照)。カバー層は、スピーカポート用開口部などの他の開口部も有することができる(図1のスピーカポート26参照)。
ディスプレイパネル304は、ディスプレイプレート306などの導電性ディスプレイ支持プレート(ミッドプレート又はディスプレイプレートと呼ばれることもある)によって電子デバイス10内に支持されてもよい。導電性ディスプレイフレーム308は、ディスプレイプレート306及び/又はディスプレイパネル304を筐体12上の適所に保持することができる。例えば、ディスプレイフレーム308は、リング形状であってもよく、ディスプレイパネル304の周囲に延びて、中央開口部を囲む部分を含んでもよい。ディスプレイプレート306及びディスプレイフレーム308は両方とも、導電性材料(例えば、金属)から形成され得る。ディスプレイプレート306とディスプレイフレーム308が直接接触して、ディスプレイプレート306とディスプレイフレーム308が電気的に接続されていてもよい。所望であれば、ディスプレイプレート306及びディスプレイフレーム308は、(例えば、同じ金属片から)一体に形成されてもよい。
導電性ディスプレイフレーム308は、導電性バネ310によって無線周波数シールド312に電気的に接続され得る。導電性バネは、ディスプレイフレーム308と無線周波数シールド312の両方に直接接触してもよい。フレーム308とシールド312を電気的に接続する導電性バネの例は単なる例示であり、他の所望の構造(例えば、ブラケット、クリップ、バネ、ピン、ネジ、半田、溶接、導電性接着剤、又はこれらの組み合わせ)が、フレーム308とシールド312を電気的に接続することができる。あるいは、ディスプレイフレーム308は、介在構造なしに無線周波数シールド312に直接接触してもよい。
無線周波数シールド312は、電子デバイス10内のセルラーアンテナ及び無線ローカルエリアネットワークアンテナを干渉からシールドすることができる。セルラーアンテナは、導電性周囲筐体構造16及び他の所望の構造などの導電性構造から形成されてもよい。無線ローカルエリアネットワークアンテナは、回路基板上のトレースから少なくとも部分的に形成され得る。図8に示すように、アンテナ共振素子242は、プリント回路322上に形成され得る。所望であれば、リターン経路244及びキャパシタ262などの他のアンテナトレース及び構成要素もプリント回路322上に形成することができる。プリント回路322は、リジッドプリント回路基板(例えば、ガラス繊維充填エポキシ又は他のリジッドプリント回路基板材料から形成されたプリント回路基板)であってもよく、又はフレキシブルプリント回路(例えば、ポリイミド又は他のフレキシブルポリマー層のシートから形成されたフレキシブルプリント回路)であってもよい。アンテナ共振素子242を有するプリント回路322は、無線周波数シールド312の下に形成されるので、無線ローカルエリアネットワークアンテナは、電子デバイス10内の他の構成要素によって生成された無線周波数信号(例えば、他方の無線周波数シールドに由来する無線周波数信号)からシールドされ得る。
図8に示すように、筐体12は、導電性筐体層320などの導電性部分(例えば、デバイス10の左と右の縁部の間に延び、アンテナ接地104の部分を形成するデバイス10の導電性バックプレート)を含んでもよい。プリント回路322は、導電性筐体層320のカットアウト領域内に形成され得る。所望であれば、印刷回路322の上に追加の電子構成要素を形成することができる。
筐体12は、誘電体層324などの誘電体筐体部分、及び導電層320(本明細書では、導電性筐体壁320と呼ばれることもある)などの導電性筐体部分を含むことができる。所望であれば、誘電体層324は、層324がデバイス10の外面を形成するように層320の下に形成されてもよい(例えば、それによって層320を摩耗から保護し及び/又は層320をユーザの視界から隠す)。導電性筐体部分320は、接地104の部分を形成することができる。例として、導電性筐体部分320は、デバイス10の導電性支持プレート又は壁(例えば、導電性バックプレート又は後部筐体壁)であってもよい。導電性筐体部分320は、所望であれば、デバイス10の幅を横切って(例えば、周囲筐体構造16によって形成された2つの対向する側壁の間に)延びてもよい。所望であれば、導電性筐体部分320及びデバイス10の対向する側壁は、金属の単一の一体片から形成されてもよく、又は部分320は他の方法でデバイス10の対向する側壁に短絡されてもよい。誘電層324は、例として、薄いガラス、サファイア、セラミック、若しくはサファイアの層、又は他の誘電体コーティングであってもよい。別の適切な構成では、所望であれば層324を省略することができる。
プリント回路322は、1つ以上の導電性構造を用いて、導電性筐体層320に固定され、それに電気的に接続されてもよい。各導電性構造は、2つ以上の構成要素を電気的に接続し、2つ以上の構成要素又はその両方を取り付けるのに役立ち得る。導電性構造326は、クリップであってもよく、フレキシブルプリント回路322を導電性支持プレート320に固定するのに役立ち、及び/又はフレキシブルプリント回路322を導電性支持プレート320に電気的に接続するのに役立ち得る。留め具328及び330は、無線周波数シールド312、導電性支持プレート320及びプリント回路322を一緒に取り付けることができる。留め具328及び330は、それらが電気的に構成要素も接続するように導電性であってもよい。例えば、留め具328及び/又は330は、無線周波数シールド312を導電性筐体層320に電気的に接続することができる。留め具330は、ネジであってもよく、留め具328は、ネジ330を受け入れるネジボスであってもよい。導電性構造326及び留め具328及び330は、無線ローカルエリアネットワークアンテナ(図7に示す)のリターン経路用の接地端子264を集合的に形成することができる。
導電性支持プレート320、無線周波数シールド312、ディスプレイフレーム308、ディスプレイプレート306、及び導電性周囲筐体構造16の部分は、まとめて電子デバイス10用の接地104を形成してもよい。図8に示すように、調整可能な構成要素202は、無線周波数シールド312(例えば、端子206がシールド312上に配置されてもよい)で接地に結合されてもよい。調整可能な構成要素202は、スイッチ318に結合されたインダクタ316を含むことができる。第1の状態(例えば、閉状態)では、スイッチ318は、導電性周囲ホース構造16の端子204と無線周波数シールド312の端子206の間にインダクタ316を接続することができる。第2の状態(すなわち、開状態)では、スイッチ318は、端子204と端子206の間のインダクタを切断することができる。インダクタ316が端子204と206との間に接続された第1の状態では、高強度の電界がギャップ18−1の周りに存在することができる(図7)。インダクタ316は、第2及び第3の同調状態(図5に関連して説明したように)において、端子204及び206の間に接続されてもよい。インダクタ316及びスイッチ318は、所望であればフレキシブルプリント回路314などのプリント回路上に形成され得る。
図8は単なる例示である。所望であれば、導電性構造310は導電性筐体層320に直接短絡され得る。接地端子206は、無線周波数シールド312の代わりに導電性筐体層320上に形成され得る。リターン経路は、アンテナ共振素子242を地面104の任意の所望の部分(例えば、無線周波数シールド312、導電性筐体層320、ディスプレイフレーム308、ディスプレイプレート306など)に結合することができる。
図9は、電子デバイス10の様々な構成要素とアンテナ接地104との間の関係を示す概略図である。図9に示すように、表示板306、ディスプレイフレーム308、無線周波数シールド312、及び導電性支持プレート320は集合的にアンテナ接地104の部分を形成することができる。この例は単なる例示に過ぎず、一般に、接地104は、所望であれば、更なる又は代替の構成要素及び導電性構造を含むことができることに留意されたい。
図9に示すように、調整可能なインダクタ202のフレキシブルプリント回路314は無線周波数シールド312に結合されてもよく、無線ローカルエリアネットワークアンテナトレースのフレキシブルプリント回路322は導電性支持プレート320に結合されてもよい。図9の各接続は、直接(即ち、構成要素間の直接接触から)、又は任意の所望の介在導電性構造(例えば、ブラケット、クリップ、バネ、ピン、ネジ、半田、溶接、導電性接着剤、ワイヤ、金属ストリップ、又はこれらの組み合わせ)を使用して、形成され得る。例えば、ディスプレイプレート306とディスプレイフレーム308を直接接続してもよい。ディスプレイフレーム308及び無線周波数シールド312は、導電性構成要素(例えば、図8のバネ310)と電気的に接続されてもよい。無線周波数シールド312は、ネジ及び/又はネジボス(例えば、図8の留め具328及び330)などの留め具を使用して導電性支持プレート320に電気的に接続されてもよい。無線周波数シールド312は、フレキシブルプリント回路314に電気的に接続され得る。導電性支持プレート320は、フレキシブル印刷回路322に直接接続されてもよく、又はクリップなどの導電性構造(例えば、図8のクリップ326)を使用してフレキシブルプリント回路322に電気的に接続されてもよい。図8及び図9に示す構成は単なる例示であり、所望であれば電子デバイス10の構成要素に他の構成が使用され得る。
図10は、周波数の関数としての、アンテナ40Fとアンテナ40Wの間の電磁的絶縁(例えば、S21散乱パラメータ測定値)のグラフである。図10に示すように、アンテナ40Fは、セルラー中帯域MB(例えば、1710〜2170MHz)及びセルラー高帯域HB(例えば、2300〜2700MHz)において共振を示すことができる。アンテナ40Wは、セルラー高帯域HBの一部と重なる2.4GHz無線ローカルエリアネットワーク帯域内で共振を示すことができる。これは単なる例示に過ぎず、所望であれば、アンテナ40W及び40Fは、図10のグラフには示されていない追加の帯域において共振を示すことができる(例えば、700〜960MHzのセルラー低帯域、5GHz WiFi(登録商標)帯域、など)。
中帯域MBは、1710MHz〜2170MHz又は他の適切な周波数範囲に拡張することができる。高帯域HBは、2300MHz〜2700MHzに拡張することができる。閾値408は、アンテナ40Fとアンテナ40Wの間の最小分離閾値(例えば、−10dB)を示すことができる。図10に示すように、図6に示す構成(例えば、高強度電界領域248に近接した高電流密度領域246を有する)を用いてアンテナ40W及び40Fを実装する場合、アンテナ40W及び40Fは、曲線402によって特徴付けられる分離を示すことができる。領域246内の高電流は、領域248内の近傍の高い大きさの電界に強く結合され、それにより、2つの間の分離は最小限に抑えられるため、曲線402は閾値408を超える。アンテナ40W及び40Fが図7に示す構成を用いて実装され、キャパシタ262がない場合、アンテナ40W及び40Fは、曲線404によって特徴付けられる分離を示すことができる。曲線404によって示されるように、キャパシタ262が存在しない場合でも、アンテナ40Fとアンテナ40Wとの間に十分な分離が存在して、閾値408を満たすことができる(例えば、正のアンテナフィード端子222と誘電体充填ギャップ18−1の間の距離の増大、分岐258及び/又はアンテナフィード220をシールド高い大きさの電界からするセグメント267、などにより)。キャパシタ262の存在は、セルラーアンテナと無線ローカルエリアネットワークアンテナの間の分離を更に改善することができる。図7に示すように、曲線406は、キャパシタ262がリターン経路244上に形成されたときに、アンテナ40F及び40Wの分離を特徴付ける。キャパシタ262は、キャパシタ262が存在しないシナリオ(曲線404)に対して、分離(具体的には中帯域MB及び2.4GHz無線ローカルエリアネットワーク帯域内で)を更に改善するのに役立ち得る。この例は単なる例示であり、所望であれば、曲線は任意の帯域の任意の形状を有することができる。アンテナ構造40は、これらの帯域のサブセット及び/又は追加の帯域において共振を示すことができる。
一実施形態によれば、第1及び第2の誘電体充填ギャップを有する導電性周囲構造を有する筐体と、第1のアンテナ用の第1のアンテナ共振素子アームであって、第1の誘電体充填ギャップに第1の端部及び第2の誘電体充填ギャップに、対向する第2の端部を有する、第1のアンテナ共振素子アームと、第2のアンテナ用の第2のアンテナ共振素子アームであって、正のアンテナフィード端子に接続された第1の端部及び第1の端部に対向する第2の端部を有し、第2のアンテナ共振素子アームの第2の端部は、第1の誘電体充填ギャップと第2のアンテナ共振素子アームの第1の端部の間に介在する、第2のアンテナ共振素子アームと、を含む電子デバイスが提供される。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、正のアンテナフィード端子と第2のアンテナ共振素子の第2の端部の間に介在される第2のアンテナ用の第3のアンテナ共振素子アームを含み、第2のアンテナ共振素子アームは、第1の周波数帯域で無線周波数信号を伝達するように構成されており、第3のアンテナ共振素子アームは、第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で高周波信号を伝達するように構成されている。
別の実施形態によれば、第1の周波数帯域は、2400MHz〜2500MHzの周波数を含み、第2の周波数帯域は、5150MHz〜5850MHzの周波数を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、アンテナ接地と、第2のアンテナ共振素子アームとアンテナ接地の間に結合された第2のアンテナのリターン経路と、を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、第2のアンテナ共振素子アームとアンテナ接地の間のリターン経路に介在されたキャパシタを含む。
別の実施形態によれば、アンテナ接地は、第2のアンテナ共振素子アームの第1の側部に沿って延びる第1の縁部と、第2のアンテナ共振素子アームの第2の側部に沿って延びる第2の縁部と、を有する。
別の実施形態では、表示電子デバイスはディスプレイを含み、アンテナ接地はディスプレイの導電性部分を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、第1のアンテナ共振素子アームに結合された追加の正のアンテナフィード端子と、第1のアンテナ共振素子アーム上の所与の位置とアンテナ接地の間に結合された調整可能な構成要素であって、所与の位置は追加の正のアンテナフィード端子と第1の誘電体充填ギャップの間に介在された、調整可能な構成要素と、を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、無線周波数シールドと、無線周波数シールドの下の誘電体基板であって、第2のアンテナ共振素子アームは、誘電体基板上の金属トレースから形成された誘電体基板と、を含む。
別の実施形態によれば、無線周波数シールドは、アンテナ接地の部分を形成し、調整可能な構成要素は、第1のアンテナ共振素子アーム上の所与の位置と無線周波数シールドの間に結合される。
別の実施形態によれば、調整可能な構成要素は、所定の位置とアンテナ接地の間のスイッチング回路と直列に結合された少なくとも1つのインダクタを含む。
一実施形態によれば、アンテナ接地と、対向する第1及び第2の端部を有する第1のアンテナ共振素子アームと、アンテナ接地と、第1のアンテナ共振素子アームに結合された第1のアンテナフィード端子と、アンテナ接地に結合された第2のアンテナフィード端子と、を含む第1のアンテナであって、第1のアンテナは第1の周波数帯域の無線周波数信号を搬送するように構成された、第1のアンテナと、対向する第1及び第2の端部を有する第2のアンテナ共振素子アームと、アンテナ接地と、第2のアンテナ共振素子アームの第1の端部に結合された第3のアンテナフィード端子と、アンテナ接地に結合された第4のアンテナフィード端子と、を含む第2のアンテナであって、第2のアンテナは第2の周波数帯域の無線周波数信号を搬送するように構成されており、第2のアンテナ共振素子アームの第2の端部は、第3のアンテナフィード端子と第1のアンテナ共振素子アームの第1の端部の間に介在された、第2のアンテナと、を含む電子デバイスが提供される。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、導電性周囲筐体構造と、導電性周囲筐体構造の第1の誘電体充填ギャップと、導電性周囲筐体構造の第2の誘電体充填ギャップであって、第1のアンテナ共振素子アームは、第1の誘電体充填ギャップと第2の誘電体充填ギャップの間に延びる導電性周囲筐体構造のセグメントから形成され、第1のアンテナ共振素子アームの第1の端部は第1の誘電体充填ギャップによって画定される、第2の誘電体充填ギャップ、を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、第1のアンテナ共振素子アームとアンテナ接地の間に結合された調整可能な構成要素であって、第1のアンテナフィード端子と第1の誘電体充填ギャップの間に介在された調整可能な構成要素、を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、第2のアンテナ共振素子アームとアンテナ接地の間に結合されたキャパシタを含む。
一実施形態によれば、電子デバイスは、導電性周囲構造及び導電性周囲構造の第1のセグメントと第2のセグメントの間に延びる平面導電性層を有する筐体と、導電性周囲構造の第3のセグメントから第1のセグメントを分離する、導電性周囲構造の第1の誘電体充填ギャップと、第3のセグメントから第2のセグメントを分離する、導電性周囲構造の第2の誘電体充填ギャップと、導電性周囲構造の少なくとも第3のセグメントから形成された、第1のアンテナ共振素子と、少なくとも導電性周囲構造の平面導電性層並びに第1及び第2のセグメントから形成されたアンテナ接地と、導電性周囲構造の第3のセグメントとアンテナ接地の間に結合された調整可能な構成要素と、誘電体基板と、第2のアンテナ共振素子を形成する誘電体基板上の金属トレースであって、第2のアンテナ共振素子の第1の端部が第1の誘電体充填ギャップと第2のアンテナ共振素子の第2の端部の間に介在された、金属トレースと、を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、ディスプレイパネルと、ディスプレイパネルを支持する導電性ディスプレイフレームと、を含み、導電性ディスプレイフレームはアンテナ接地の部分を形成する。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、誘電体基板と導電性ディスプレイフレームとの間に介在された無線周波数シールドであって、アンテナ接地の部分を形成する無線周波数シールドと、無線周波数シールドと導電性周囲構造の第3のセグメントの間に結合されたフレキシブルプリント回路基板であって、調整可能構成要素は、フレキシブルプリント回路基板上に形成された、フレキシブルプリント回路基板と、を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、無線周波数シールドと導電性ディスプレイフレームの間に介在され、かつ無線周波数シールドを導電性ディスプレイフレームに電気的に接続する導電性構造を含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、無線周波数シールドを平面導電性層に電気的に接続する留め具を含む。
前述は単なる例示であり、当業者は、記載された実施形態の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な修正を行うことができる。前述の実施形態は、個々に、又は任意の組み合わせで実施され得る。

Claims (20)

  1. 第1及び第2の誘電体充填ギャップを有する導電性周囲構造を有する筐体と、
    第1のアンテナ用の第1のアンテナ共振素子アームであって、前記第1の誘電体充填ギャップに第1の端部及び前記第2の誘電体充填ギャップに、対向する第2の端部を有する、第1のアンテナ共振素子アームと、
    第2のアンテナ用の第2のアンテナ共振素子アームであって、正のアンテナフィード端子に接続された第1の端部及び前記第1の端部に対向する第2の端部を有し、前記第2のアンテナ共振素子アームの前記第2の端部は、前記第1の誘電体充填ギャップと前記第2のアンテナ共振素子アームの前記第1の端部の間に介在する、第2のアンテナ共振素子アームと、を備える電子デバイス。
  2. 前記正のアンテナフィード端子と前記第2のアンテナ共振素子の前記第2の端部の間に介在された前記第2のアンテナ用の第3のアンテナ共振素子アームであって、前記第2のアンテナ共振素子アームは、第1の周波数帯域の無線周波数信号を搬送するように構成されており、前記第3のアンテナ共振素子アームは、前記第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域の無線周波数信号を搬送するように構成された、第3のアンテナ共振素子アームを更に備える、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記第1の周波数帯域は2400MHz〜2500MHzの周波数を含み、前記第2の周波数帯域は5150MHz〜5850MHzの周波数を含む、請求項2に記載の電子デバイス。
  4. アンテナ接地と、
    前記第2のアンテナ共振素子アームと前記アンテナ接地の間に結合された前記第2のアンテナのリターン経路と、を更に備える、請求項1に記載の電子デバイス。
  5. 前記第2のアンテナ共振素子アームと前記アンテナ接地の間の前記リターン経路に介在されたキャパシタを更に備える、請求項4に記載の電子デバイス。
  6. 前記アンテナ接地は、前記第2のアンテナ共振素子アームの第1の側部に沿って延びる第1の縁部と、前記第2のアンテナ共振素子アームの第2の側部に沿って延びる第2の縁部と、を有する、請求項4に記載の電子デバイス。
  7. ディスプレイを更に備え、前記アンテナ接地は前記ディスプレイの導電性部分を含む、請求項4に記載の電子デバイス。
  8. 前記第1のアンテナ共振素子アームに結合された追加の正のアンテナフィード端子と、
    前記第1のアンテナ共振素子アーム上の所与の位置と前記アンテナ接地の間に結合された調整可能な構成要素であって、前記所与の位置は前記追加の正のアンテナフィード端子と前記第1の誘電体充填ギャップの間に介在された、調整可能な構成要素と、を更に備える、請求項4に記載の電子デバイス。
  9. 無線周波数シールドと、
    前記無線周波数シールドの下の誘電体基板であって、前記第2のアンテナ共振素子アームは、前記誘電体基板上の金属トレースから形成された、誘電体基板と、を更に備える、請求項8に記載の電子デバイス。
  10. 前記無線周波数シールドは、前記アンテナ接地の部分を形成し、前記調整可能な構成要素は、前記第1のアンテナ共振素子アーム上の前記所与の位置と前記無線周波数シールドの間に結合される、請求項9に記載の電子デバイス。
  11. 前記調整可能な構成要素は、前記所定の位置と前記アンテナ接地の間のスイッチング回路と直列に結合された少なくとも1つのインダクタを含む、請求項8に記載の電子デバイス。
  12. アンテナ接地と、
    対向する第1及び第2の端部を有する第1のアンテナ共振素子アームと、前記アンテナ接地と、前記第1のアンテナ共振素子アームに結合された第1のアンテナフィード端子と、前記アンテナ接地に結合された第2のアンテナフィード端子と、を含む第1のアンテナであって、前記第1のアンテナは第1の周波数帯域の無線周波数信号を搬送するように構成された、第1のアンテナと、
    対向する第1及び第2の端部を有する第2のアンテナ共振素子アームと、前記アンテナ接地と、前記第2のアンテナ共振素子アームの前記第1の端部に結合された第3のアンテナフィード端子と、前記アンテナ接地に結合された第4のアンテナフィード端子と、を含む第2のアンテナであって、前記第2のアンテナは第2の周波数帯域の無線周波数信号を搬送するように構成されており、前記第2のアンテナ共振素子アームの前記第2の端部は、前記第3のアンテナフィード端子と前記第1のアンテナ共振素子アームの前記第1の端部の間に介在された、第2のアンテナと、を備える電子デバイス。
  13. 導電性周囲筐体構造と、
    前記導電性周囲筐体構造の第1の誘電体充填ギャップと、
    前記導電性周囲筐体構造の第2の誘電体充填ギャップであって、前記第1のアンテナ共振素子アームは、前記第1の誘電体充填ギャップと前記第2の誘電体充填ギャップの間に延びる前記導電性周囲筐体構造のセグメントから形成され、前記第1のアンテナ共振素子アームの前記第1の端部は前記第1の誘電体充填ギャップによって画定される、第2の誘電体充填ギャップと、を更に備える、請求項12に記載の電子デバイス。
  14. 前記第1のアンテナ共振素子アームと前記アンテナ接地の間に結合された調整可能な構成要素であって、前記第1のアンテナフィード端子と前記第1の誘電体充填ギャップの間に介在された調整可能な構成要素、を更に備える、請求項13に記載の電子デバイス。
  15. 前記第2のアンテナ共振素子アームと前記アンテナ接地の間に結合されたキャパシタを更に備える、請求項14に記載の電子デバイス。
  16. 導電性周囲構造及び前記導電性周囲構造の第1のセグメントと第2のセグメントの間に延びる平面導電性層を有する筐体と、
    前記導電性周囲構造の第3のセグメントから前記第1のセグメントを分離する、前記導電性周囲構造の第1の誘電体充填ギャップと、
    前記第3のセグメントから前記第2のセグメントを分離する、前記導電性周囲構造の第2の誘電体充填ギャップと、
    前記導電性周囲構造の少なくとも前記第3のセグメントから形成された、第1のアンテナ共振素子と、
    少なくとも前記導電性周囲構造の前記平面導電性層並びに前記第1及び第2のセグメントから形成されたアンテナ接地と、
    前記導電性周囲構造の前記第3のセグメントと前記アンテナ接地の間に結合された調整可能な構成要素と、
    誘電体基板と、
    第2のアンテナ共振素子を形成する前記誘電体基板上の金属トレースであって、前記第2のアンテナ共振素子の第1の端部が前記第1の誘電体充填ギャップと前記第2のアンテナ共振素子の第2の端部の間に介在された、金属トレースと、を備える電子デバイス。
  17. ディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルを支持する導電性ディスプレイフレームであって、前記アンテナ接地の部分を形成する、導電性ディスプレイフレームと、を更に備える、請求項16に記載の電子デバイス。
  18. 前記誘電体基板と前記導電性ディスプレイフレームとの間に介在された無線周波数シールドであって、前記アンテナ接地の部分を形成する無線周波数シールドと、
    前記無線周波数シールドと前記導電性周囲構造の前記第3のセグメントの間に結合されたフレキシブルプリント回路基板であって、前記調整可能構成要素は、前記フレキシブルプリント回路基板上に形成された、フレキシブルプリント回路基板と、を更に備える、請求項17に記載の電子デバイス。
  19. 前記無線周波数シールドと前記導電性ディスプレイフレームの間に介在され、かつ前記無線周波数シールドを前記導電性ディスプレイフレームに電気的に接続する導電性構造、を更に備える、請求項18に記載の電子デバイス。
  20. 前記無線周波数シールドを前記平面導電性層に電気的に接続する留め具を更に備える、請求項19に記載の電子デバイス。
JP2018161258A 2017-09-11 2018-08-30 分離されたアンテナ構造を有する電子デバイス Active JP6636585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/700,636 2017-09-11
US15/700,636 US10312571B2 (en) 2017-09-11 2017-09-11 Electronic device having isolated antenna structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050562A true JP2019050562A (ja) 2019-03-28
JP6636585B2 JP6636585B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=65441525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161258A Active JP6636585B2 (ja) 2017-09-11 2018-08-30 分離されたアンテナ構造を有する電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10312571B2 (ja)
JP (1) JP6636585B2 (ja)
KR (1) KR102122705B1 (ja)
CN (1) CN109494447B (ja)
DE (1) DE102018215339A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106690A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 シャープ株式会社 無線通信機器
JP2020005252A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 切替え可能なフィード端子を有する電子デバイス用アンテナ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10622702B2 (en) * 2014-12-26 2020-04-14 Byd Company Limited Mobile terminal and antenna of mobile terminal
US10700416B2 (en) * 2017-08-30 2020-06-30 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
US10877612B2 (en) * 2018-02-14 2020-12-29 Continental Automotive Systems, Inc. Capacitive touch/proximity sensor with integrated ultra-high frequency antenna
US11923924B2 (en) * 2018-02-26 2024-03-05 Parallel Wireless, Inc. Miniature antenna array with polar combining architecture
US10847901B1 (en) * 2019-06-19 2020-11-24 Apple Inc. Electronic device antennas having isolation elements
US10957978B2 (en) * 2019-06-28 2021-03-23 Apple Inc. Electronic devices having multi-frequency ultra-wideband antennas
US10862216B1 (en) * 2019-06-28 2020-12-08 Apple Inc. Electronic devices having indirectly-fed slot antenna elements
US11955712B2 (en) 2019-07-03 2024-04-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Self-decoupled compact cavity antenna
TWI704396B (zh) * 2019-08-15 2020-09-11 啟碁科技股份有限公司 電子顯示裝置
US10944153B1 (en) 2019-08-29 2021-03-09 Apple Inc. Electronic devices having multi-band antenna structures
WO2021045241A1 (ko) * 2019-09-03 2021-03-11 엘지전자 주식회사 안테나 및 이를 구비하는 전자 기기
US11784396B2 (en) * 2019-11-22 2023-10-10 Goertek Technology Co. Ltd. Antenna and wireless earbud comprising the same
CN112993515B (zh) * 2019-12-16 2023-10-03 RealMe重庆移动通信有限公司 穿戴式电子设备
CN111029754B (zh) * 2019-12-31 2021-10-22 联想(北京)有限公司 一种电子设备及天线设置方法
US11239550B2 (en) * 2020-04-15 2022-02-01 Apple Inc. Electronic devices having compact ultra-wideband antennas
US11681327B2 (en) 2020-06-11 2023-06-20 Apple Inc. Electronic device
US11831090B2 (en) * 2020-06-16 2023-11-28 Apple Inc. Electronic devices with display-overlapping antennas
US11489263B2 (en) * 2020-07-01 2022-11-01 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Method for tuning an electrically small antenna
US11594815B2 (en) * 2020-09-25 2023-02-28 Apple Inc. Wireless devices having antenna isolation structures
KR20220046309A (ko) * 2020-10-07 2022-04-14 삼성전자주식회사 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
US11943379B2 (en) 2020-11-26 2024-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including flexible display and control method thereof
EP4224280A4 (en) * 2020-12-04 2024-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE WITH FLEXIBLE DISPLAY
WO2022119395A1 (ko) * 2020-12-04 2022-06-09 삼성전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
KR20220128212A (ko) * 2021-03-12 2022-09-20 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
CN116998062A (zh) * 2021-03-16 2023-11-03 三星电子株式会社 电子装置和改善电子装置的天线性能的方法
KR20220133526A (ko) * 2021-03-25 2022-10-05 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
US20210296774A1 (en) * 2021-03-30 2021-09-23 Google Llc Integrated Cellular and Ultra-Wideband Antenna System for a Mobile Electronic Device
CN113871862A (zh) * 2021-10-28 2021-12-31 维沃移动通信有限公司 电子设备
WO2024023031A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Agc Glass Europe Wire-like antenna for vehicle glazing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312070A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Lg Electronics Inc 無線通信用アンテナ及び該アンテナを有する移動用電子機器
JP3200838U (ja) * 2012-11-19 2015-11-12 アップル インコーポレイテッド 近接場通信回路及び非近接場通信回路用の共有アンテナ構造体
US20170047639A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna device and electronic device including the same
JP3211824U (ja) * 2014-08-19 2017-08-10 アップル インコーポレイテッド 指紋センサ及び同調可能な複合アンテナを有する電子デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147238A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信回路及び周波数帯域分割光波長多重伝送システム
US7612725B2 (en) * 2007-06-21 2009-11-03 Apple Inc. Antennas for handheld electronic devices with conductive bezels
US7876227B2 (en) * 2008-05-29 2011-01-25 Symbol Technologies, Inc. Polarization insensitive antenna for handheld radio frequency identification readers
US8947302B2 (en) 2010-11-05 2015-02-03 Apple Inc. Antenna system with antenna swapping and antenna tuning
CN102593583A (zh) * 2011-01-18 2012-07-18 致伸科技股份有限公司 平面式双频天线
US9166279B2 (en) * 2011-03-07 2015-10-20 Apple Inc. Tunable antenna system with receiver diversity
CN102856631B (zh) * 2011-06-28 2015-04-22 财团法人工业技术研究院 天线与其通信装置
US9559433B2 (en) 2013-03-18 2017-01-31 Apple Inc. Antenna system having two antennas and three ports
US9337537B2 (en) * 2013-05-08 2016-05-10 Apple Inc. Antenna with tunable high band parasitic element
US9621230B2 (en) 2014-03-03 2017-04-11 Apple Inc. Electronic device with near-field antennas
US9531061B2 (en) * 2014-09-03 2016-12-27 Apple Inc. Electronic device antenna with reduced lossy mode
KR102080658B1 (ko) * 2015-03-18 2020-02-25 삼성전기주식회사 외곽 도체를 이용한 다중 급전 및 다중 대역 안테나를 포함하는 전자 디바이스
KR102364415B1 (ko) * 2015-05-19 2022-02-17 삼성전자주식회사 안테나 장치를 구비하는 전자 장치
US9972891B2 (en) * 2015-08-05 2018-05-15 Apple Inc. Electronic device antenna with isolation mode
US20170194709A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Aac Acoustic Technologies (Shenzhen) Co., Ltd. Multi-Structure Metal Antenna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312070A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Lg Electronics Inc 無線通信用アンテナ及び該アンテナを有する移動用電子機器
JP3200838U (ja) * 2012-11-19 2015-11-12 アップル インコーポレイテッド 近接場通信回路及び非近接場通信回路用の共有アンテナ構造体
JP3211824U (ja) * 2014-08-19 2017-08-10 アップル インコーポレイテッド 指紋センサ及び同調可能な複合アンテナを有する電子デバイス
US20170047639A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna device and electronic device including the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106690A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 シャープ株式会社 無線通信機器
JP2020005252A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 切替え可能なフィード端子を有する電子デバイス用アンテナ
US11205834B2 (en) 2018-06-26 2021-12-21 Apple Inc. Electronic device antennas having switchable feed terminals
JP7064468B2 (ja) 2018-06-26 2022-05-10 アップル インコーポレイテッド 切替え可能なフィード端子を有する電子デバイス用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018215339A1 (de) 2019-03-14
CN109494447A (zh) 2019-03-19
KR20190029445A (ko) 2019-03-20
KR102122705B1 (ko) 2020-06-15
JP6636585B2 (ja) 2020-01-29
CN109494447B (zh) 2021-07-20
US10312571B2 (en) 2019-06-04
US20190081386A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636585B2 (ja) 分離されたアンテナ構造を有する電子デバイス
KR102117213B1 (ko) 전도성 디스플레이 구조체들을 포함하는 전자 디바이스 안테나들
JP6950026B2 (ja) スプリットリターンパスを有する電子デバイスアンテナ
JP6636586B2 (ja) 共用アンテナ構造体及び分割戻り経路を有する電子デバイス
KR101979183B1 (ko) 대칭 스위칭 아키텍처를 갖는 안테나
US10158384B1 (en) Electronic devices with indirectly-fed adjustable slot elements
JP3211824U (ja) 指紋センサ及び同調可能な複合アンテナを有する電子デバイス
KR101780146B1 (ko) 주변 하이브리드 안테나를 갖는 전자 디바이스
US10530042B2 (en) Electronic device having shared antenna structures
JP6724087B2 (ja) 近距離通信及び非近距離通信のための共有構造を有する電子デバイスアンテナ
US9912040B2 (en) Electronic device antenna carrier coupled to printed circuit and housing structures
US10320069B2 (en) Electronic device antennas having distributed capacitances
US10305453B2 (en) Electronic device antennas having multiple operating modes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250