JP2019049722A - 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 - Google Patents
投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019049722A JP2019049722A JP2018182631A JP2018182631A JP2019049722A JP 2019049722 A JP2019049722 A JP 2019049722A JP 2018182631 A JP2018182631 A JP 2018182631A JP 2018182631 A JP2018182631 A JP 2018182631A JP 2019049722 A JP2019049722 A JP 2019049722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- mirror
- lens
- manufacturing
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
ランプ光源LSは、ランプLPとリフレクタRFを有し、ライトバルブLBを照明するための照明光を放射する。
図2(a)に示す「通常のプロジェクタ装置」では、投射光学系POS1は「共軸回転対称」であり、被投射面であるスクリーンSC上の投射画像のピント合わせは、投射光学系POS1全体を動かしてピントを合わせる「全体繰り出し方式」や、レンズ系中の1枚以上のレンズをセットとしたフォーカス群を移動させるフォーカシング方式が一般的である。なお、図2以下の各図において、投射光学系の共軸回転対称なレンズ系部分の光軸を符号「AX」で表す。
このため一般に、図2に示すように画像表示素子LB(ここではDMD)の中心を、投射光学系の光軸AX上からずらし、偏心して配置する。
そして「投射光学系の性能保障範囲を広く取る」ために投射光学系を広角レンズにすることにより画像品位を保つ。
しかし、共軸回転対称なレンズ系による投射光学系の広角化には限界があり、「スクリーンSCにより近接した超至近位置」から投射画像を投射するには、ミラー光学系により「光路をかせぐ」必要がある。
このような「自由曲面をもつミラーによる台形歪みの補正」に関しては、非特許文献1に詳しい説明がある。
図3(a)は「斜め投射」のプロジェクタ装置を示している。図示の簡単のために、光路を折り返す平面ミラーは図示を省略している。
図6(a)は、図4(a)を上方から見た状態、即ち、図4(a)のXZ断面を示す。
と物体側の共役面との距離を変更し、「屈折光学系とライトバルブとの距離のばらつき」や「屈折光学系の焦点距離ばらつき」に起因する「投射画像全体のピントボケ」を有効に補正でき、投射画像全体のフォーカスを調整することができる。
この発明の製造方法で製造される投射光学系の実施の形態1の主要部を図8に示す。
形態1においては「屈折光学系」は、4つのレンズ群、即ち、ライトバルブLB側から第1レンズ群LI、第2レンズ群LII、第3レンズ群LIII、第4レンズ群LIVを配して構成されている。
図8には図示されていないが、スクリーンの位置を、図7のスクリーン位置SC(1)からスクリーン位置SC(2)のように近づけた場合に、投射画像の「画面の上と下」とで異なるフォーカス調整量を補正するため、フローティングフォーカス方式でピント合わせを行なう。
形態1においては、屈折光学系を構成する4つのレンズ群のうち、第2レンズ群LIIと第3レンズ群LIIIを光軸方向へ移動させて、ピントあわせを行なう。
従って、鏡胴CLを光学ハウジングHSに直接組付けた場合、図8のライトバルブLBと第1レンズ群LIとの間の距離が「寸法ばらつき」に従って、ばらついてしまう。
また、形態1では、第1〜第4レンズ群LI〜LIVで構成される屈折光学系の各レンズも、凹面ミラーCNMも、複数個作製すれば、それぞれに「形状ばらつき」があり、特に「屈折光学系の焦点距離」のばらつきが発生し、ライトバルブLBと第1レンズ群LI間の「最適な距離」がばらついてしまう。
第1のフォーカス調整部では、被投射面と凹面ミラーCNMとの距離を変えたような場合に、屈折光学系における第2レンズ群LII、第3レンズ群LIIIを「異なる移動量で変位」させるフローティングフォーカス方式でピント合わせを行なう。
実施の形態2を、図9を参照して説明する。
参考例を、図10を参照して説明する。なお、繁雑を避けるため、混同の恐れがないと思われるものについては、各部の符号を共通化する。
第4レンズ群LIVの移動は、第2、第3レンズ群LII、LIIIを行なうカム構造とは異なるカム構造で行うようにし、光学系の組み付け工程で実施し、調整後は固定してユーザによる操作が簡単には出来ないようにする。
屈折光学系8−1は、図12に示すように「4群11枚」構成である。
「実施例1」
図12に構成を示す屈折光学系の具体例の1例を実施例1とし、そのデータを図13〜図15に示す。
図13は、各面の曲率半径、面間隔を「mm単位」で示し、材質の屈折率とアッベ数を示す。開口絞りについては開口半径を示す。また、曲率半径:0.000は、曲率半径:∞大、即ち平面を表す。
「偏芯Y」は、屈折光学系POSLの光軸の「Y方向(図5(a)に示す上下方向)のマイナス側(図5(a)の下方側)」へのシフト量を「mm」単位で示す。
非球面は、近軸曲率(近軸曲率半径の逆数):C、楕円定数(コーニック定数):K、高次の非球面係数:E2j(j=2、3、4、5、6、7、8)、光軸直交方向の座標:H、光軸方向のデプス:Dにより、周知の式、
D=CH2/[1+√{1−(1+K)C2H2}]
+ΣE2jH2j(j=1〜8)
で表現される。
+ΣCj・xmyn(j=2〜72)
図15で、例えば、C40を係数とする「x**4*y**7」は「x4×y7」を表す。
図12ないし図15に示す投射光学系の具体的なデータに示されているように、実施例1の投射光学系は「物体側に非テレセントリック」である。
ライトバルブLB、屈折光学系POSL、ミラー光学系RM、CNMを外装OCに内装し、カバーガラスCGを介して結像光束を射出させ、スクリーンSC上に結像させる。
ミラー光学系の曲面ミラーは凹面ミラーで、屈折曲光学系により、屈折光学系とミラー光学系の間の光路に、画像表示素子の実像を中間像として形成することが好ましい。
以上、発明の好ましい実施の形態について説明したが、この発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
この発明の実施の形態に記載された効果は、発明から生じる好適な効果を列挙したに過ぎず、発明による効果は「実施の形態に記載されたもの」に限定されるものではない。
LI 第1レンズ系
LII 第2レンズ系
LIII 第3レンズ系
LIV 題4レンズ系
RM 折り返しミラー
CNM 曲面ミラー
InA 中間部材
InB 中間部材
SC スクリーン
Claims (9)
- 物体側から順に、複数のレンズ群を含む屈折光学系と、曲面ミラーを有するミラー光学系と、を配し、前記屈折光学系の最も前記物体側の共役面側のレンズ面と前記物体側の共役面との距離を保ったまま前記屈折光学系中の一部のレンズ群を、前記物体側の共役面の法線方向に移動させて表示画面の中心と周辺とのピントずれを補正する第1のフォーカス調整部と、前記屈折光学系の最も前記物体側の共役面側のレンズ面と前記物体側の共役面との距離を所定の距離に維持する第2のフォーカス調整部とを有し、物体の像を拡大して投射する投射光学系を製造する方法であって、
前記第2のフォーカス調整部により、前記屈折光学系のレンズを移動させて前記屈折光学系の最も前記物体側の共役面側のレンズ面と前記物体側の共役面との距離を変更して表示画面全体のピントを調整するフォーカス調整を行ったのち、前記屈折光学系の最も前記物体側の共役面側のレンズ面と前記物体側の共役面との前記所定の距離を固定することを特徴とする投射光学系の製造方法。 - 請求項1記載の投射光学系の製造方法において、
前記所定の距離が変化しないように、第2のフォーカス調整部によるフォーカス構造を固定することを特徴とする投射光学系の製造方法。 - 請求項1または2記載の投射光学系の製造方法において、
前記第2のフォーカス調整部は、屈折光学系全体を物体側の共役面の法線方向に移動させることを特徴とする投射光学系の製造方法。 - 請求項3記載の投射光学系の製造方法において、
前記第2のフォーカス調整部は、屈折光学系を保持する鏡胴に設けられたネジ構造であることを特徴とする投射光学系の製造方法。 - 請求項1ないし4の何れか1項に記載の投射光学系の製造方法において、
屈折光学系とミラー光学系の間に光路折り曲げ用の折り返しミラーを有し、該折り返しミラーが、設置位置を調整可能な構造体で保持されていることを特徴とする投射光学系の製造方法。 - 請求項5記載の投射光学系の製造方法において、
折り返しミラーの設置位置調整を行なう構造体は、折り返しミラーを保持する保持部品と、折り返しミラーの間に配置された1以上の中間部材で構成されることを特徴とする投射光学系の製造方法。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載の投射光学系の製造方法において、
ミラー光学系の曲面ミラーは凹面ミラーで、屈折光学系により、屈折光学系とミラー光学系の間の光路に、物体の実像を中間像として形成することを特徴とする投射光学系の製造方法。 - 物体側から順に、複数のレンズ群を含む屈折光学系と、曲面ミラーを有するミラー光学系と、が配され、前記屈折光学系の最も画像表示素子側のレンズ面と前記画像表示素子との距離を保ったまま前記屈折光学系中の一部のレンズ群を、前記画像表示素子の法線方向に移動させて表示画面の中心と周辺とのピントずれを補正する第1のフォーカス調整部と、前記屈折光学系の最も前記物体側の共役面側のレンズ面と前記物体側の共役面との距離を所定の距離に維持する第2のフォーカス調整部とを有し、前記画像表示素子に表示された画像を拡大して投射する投射光学系を有する画像表示装置を製造する方法であって、
前記第2のフォーカス調整部により、前記屈折光学系のレンズを移動させて前記屈折光学系の最も前記物体側の共役面側のレンズ面と前記物体側の共役面との距離を変更して表示画面全体のピントを調整するフォーカス調整を行ったのち、前記屈折光学系の最も前記物体側の共役面側のレンズ面と前記物体側の共役面との前記所定の距離を固定することを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 請求項8記載の画像表示装置の製造方法において、
前記第2のフォーカス調整部は、前記屈折光学系を保持する鏡胴と、前記画像表示素子を保持する光学ハウジングの間に設けられる少なくとも1つの中間部材であることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182631A JP6642672B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182631A JP6642672B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016183507A Division JP6409839B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020000290A Division JP7067572B2 (ja) | 2020-01-06 | 2020-01-06 | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019049722A true JP2019049722A (ja) | 2019-03-28 |
JP6642672B2 JP6642672B2 (ja) | 2020-02-12 |
Family
ID=65905034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182631A Active JP6642672B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6642672B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114760452A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-07-15 | 深圳市当智科技有限公司 | 投影对焦的补偿方法、设备及可读存储介质 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7067572B2 (ja) * | 2020-01-06 | 2022-05-16 | 株式会社リコー | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005283638A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Fujinon Corp | 光学部品の位置調整具 |
JP2007163653A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Chinontec Kk | 微小ミラー型表示素子を備える投射型表示装置 |
JP2008116688A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Sony Corp | 投射光学系および投射型画像表示装置 |
JP2016183507A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 日本鋳造株式会社 | Vブレース支点構造 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182631A patent/JP6642672B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005283638A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Fujinon Corp | 光学部品の位置調整具 |
JP2007163653A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Chinontec Kk | 微小ミラー型表示素子を備える投射型表示装置 |
JP2008116688A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Sony Corp | 投射光学系および投射型画像表示装置 |
JP2016183507A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 日本鋳造株式会社 | Vブレース支点構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114760452A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-07-15 | 深圳市当智科技有限公司 | 投影对焦的补偿方法、设备及可读存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6642672B2 (ja) | 2020-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10606042B2 (en) | Magnification optical system | |
JP5696644B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US11042082B2 (en) | Projection optical system including movable lens groups, a non-movable lens group, and a curved mirror | |
JP6604090B2 (ja) | 投射光学系および投射装置および投射システム | |
CN107148588B (zh) | 投射光学系统和投影仪装置 | |
JP6326717B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP6221266B2 (ja) | 投射光学系と画像表示装置 | |
JP6642672B2 (ja) | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 | |
JP6497573B2 (ja) | 投射装置および投射システム | |
JP2014098807A (ja) | 投射光学系及びそれを備えた画像表示装置 | |
JP6409839B2 (ja) | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 | |
JP7067572B2 (ja) | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 | |
JP2018132565A (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP2015143861A (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
WO2020228755A1 (zh) | 激光投影装置 | |
JP6803764B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP2019139143A (ja) | レンズユニットおよび画像投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6642672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |