JP2019047355A - projector - Google Patents

projector Download PDF

Info

Publication number
JP2019047355A
JP2019047355A JP2017169052A JP2017169052A JP2019047355A JP 2019047355 A JP2019047355 A JP 2019047355A JP 2017169052 A JP2017169052 A JP 2017169052A JP 2017169052 A JP2017169052 A JP 2017169052A JP 2019047355 A JP2019047355 A JP 2019047355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vertex
projection
projector
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017169052A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
鈴木 幸一郎
Koichiro Suzuki
幸一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017169052A priority Critical patent/JP2019047355A/en
Publication of JP2019047355A publication Critical patent/JP2019047355A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To solve such a problem in the conventional alignment where four corners of superposition region are adjustable, that although it is adjustable finally, undeformable state may be brought about by the adjustment order of four corners, and it is difficult for the user to understand.SOLUTION: A projector includes control means for controlling to fix the vertex of a projection image, if it is impossible to project, when a user moves on each vertex of a superposition region, to make the vertex of the projection image movable when adjustable by moving other vertex of the superposition region, and to fix the vertex if the vertex of the projection image is impossible to project, when the user moves on each vertex of the superposition region, and making the vertex of the superposition region unmovable when not adjustable even if other vertex of the superposition region is moved.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、映像を投影する映像投影装置に関するものである。   The present invention relates to an image projection apparatus that projects an image.

従来、プロジェクタ(投影装置)として、液晶パネル等のライトバルブにより生成された画像をスクリーンに投影表示するプロジェクタが知られている。また、近年、画像の高解像度化が進んでおり、例えば4K2Kや8K4K等の多画素数の画像を大画面表示することが望まれている。一般的に、プロジェクタの多画素化、大画面化のためには、液晶パネル等のライトバルブの微細化や、高輝度光源の採用が必要になり、コストが上がってしまう。そのため、通常のライトバルブや光源を有する安価なプロジェクタを複数用いたマルチ投影により、多画素、大画面の投影表示を行なうことも多い。   Conventionally, as a projector (projector), there is known a projector which projects and displays an image generated by a light valve such as a liquid crystal panel on a screen. In recent years, the resolution of images has been increased, and for example, it is desired to display an image with a large number of pixels such as 4K2K and 8K4K on a large screen. Generally, in order to increase the number of pixels of a projector and increase the screen size, it is necessary to miniaturize a light valve such as a liquid crystal panel or to employ a high-intensity light source, resulting in an increase in cost. Therefore, multi-projection using a plurality of inexpensive projectors having ordinary light valves and light sources often performs multi-pixel, large-screen projection display.

マルチ投影とは、複数の投影装置による投影画像を投影面(スクリーン)上で繋ぎ合わせて、全体として一つの画像が表示されるようにする投影方法である。複数の投影画像を繋ぎ合わせる際には、厳密に位置を合わせないと繋ぎ目が視認されてしまい、投影画像の画質低下を招く。そのために、エッジブレンドと呼ばれる、繋ぎ目を目立たなくする処理が用いられる。エッジブレンド処理では、複数の投影画像同士を一部重畳させて繋ぎ合わせる。そして、重畳領域に関して減光処理を行うことにより、重畳領域と非重畳領域の照度の段差を目立たなくする。   Multi-projection is a projection method in which projection images of a plurality of projection devices are connected together on a projection surface (screen) so that one image is displayed as a whole. When joining a plurality of projected images, if the positions are not precisely aligned, a seam is visually recognized, which leads to a reduction in the image quality of the projected images. For this purpose, a process called edge blending is used to make seams inconspicuous. In the edge blending process, a plurality of projected images are partially overlapped and connected. Then, by performing the light reduction processing on the superimposed region, the level difference of the illuminance of the superimposed region and the non-superposed region is made inconspicuous.

一方、設置場所の制約から、スクリーンに対し正面にプロジェクタを設置することができない場合がある。この場合、スクリーンに対するプロジェクタ本体の相対的な傾きが原因で、スクリーン上の投影画像に台形歪と呼ばれる幾何学歪が発生することがある。この台形歪を画像処理で補正する台形補正機能を有するプロジェクタがある。特許文献1に、1台のプロジェクタ本体とスクリーンとの相対的な傾斜角に基づく台形補正(キーストーン補正)の計算方法が詳細に記載されている。   On the other hand, there are cases where the projector can not be installed in front of the screen due to restrictions of the installation location. In this case, due to the relative tilt of the projector body with respect to the screen, geometric distortion called trapezoidal distortion may occur in the projected image on the screen. There is a projector having a keystone correction function of correcting this keystone distortion by image processing. Patent Document 1 describes in detail a calculation method of keystone correction (keystone correction) based on the relative inclination angle between one projector body and the screen.

マルチ投影を行う場合には、台形補正と重畳領域の正確な位置合わせとを両立させる必要があり、本体設置及び補正設定の作業が煩雑になる。レンズシフト機能を有しないプロジェクタでは、重畳領域の位置合わせのためにプロジェクタ本体を移動させる必要があるが、それによりプロジェクタとスクリーンの相対位置が変わってしまうため、台形補正を再設定する必要が生じる。そのため、本体の位置合わせと台形補正とを繰り返す必要がある。   When multi-projection is performed, it is necessary to make both trapezoidal correction and accurate alignment of the overlapping region compatible with each other, and the work of main body installation and correction setting becomes complicated. In a projector that does not have a lens shift function, it is necessary to move the projector body to align the overlapping area, but this changes the relative position between the projector and the screen, so that it is necessary to reset the keystone correction. . Therefore, it is necessary to repeat the alignment of the main body and the keystone correction.

特許文献2には、マルチ投影時に各プロジェクタの投影画像の4隅をスクリーンの端部に位置合わせする事で台形補正を行い、各プロジェクタの重畳領域に表示したガイドを重ね合わせる事で重畳領域の位置合わせを行う方法が提案されている。   According to Patent Document 2, trapezoidal correction is performed by aligning the four corners of the projection image of each projector with the edge of the screen at the time of multi-projection, and guides displayed in the superposition region of each projector are superimposed. A method of aligning has been proposed.

ここで、通常、投影領域は重畳領域よりはるかに大きいので、投影領域の4隅の位置を調整しても、重畳領域が厳密に合致することは少ない。その場合は、それぞれのプロジェクタの四隅を微調整して厳密に合わせる必要があり、手順が煩雑になるという課題がある。   Here, since the projection area is usually much larger than the overlap area, even if the positions of the four corners of the projection area are adjusted, the overlap areas rarely match exactly. In that case, it is necessary to finely adjust the four corners of each projector so as to make them fit exactly, and there is a problem that the procedure becomes complicated.

特許文献3によれば、複数の投影装置を用いてマルチ投影を行う場合に、重畳領域の四隅を調整可能とすることで、重畳領域の位置合わせとキーストーン補正の設定を簡単に行うことが可能になる。   According to Patent Document 3, when performing multi-projection using a plurality of projection devices, it is possible to easily perform positioning of the superposition area and setting of keystone correction by making the four corners of the superposition area adjustable. It will be possible.

特開2005−123669号公報JP, 2005-123669, A 特開2009−200613号公報JP, 2009-200613, A 特開2014−078872号公報JP, 2014-078872, A

しかしながら、従来の重畳領域の四隅を調整可能とした位置合わせでは、最終的に調整可能であるのに、四隅の調整順序によっては、変形不能な状態となるために、投影領域の投影を継続したままの調整は困難あるいは不能となってしまうことがあった。   However, in the conventional alignment in which the four corners of the overlapping area are adjustable, although projection is finally adjustable, depending on the adjustment order of the four corners, projection of the projection area is continued because it becomes impossible to deform. There were times when it became difficult or impossible to make adjustments.

本発明によれば、複数のプロジェクタにより投影される複数の投影画像の一部を重畳させてスクリーン上でつなぎ合わせることで1つの画像を投影する画像投影システムを構成するプロジェクタであって、投影する画像に対して幾何学的な変形を行う変形手段と、前記変形手段による変形処理のパラメータを設定する設定手段と、前記設定手段は、前記変形手段による変形を行う前の投影画像における重畳領域の位置と、変形を行った後の投影画像における重畳領域の位置と、の関係に基づいて前記変形処理のパラメータを設定し、ユーザーが重畳領域の各頂点を移動するとき、投影画像の頂点が投影可能な場合は、重畳領域の頂点を移動可能とし、また、ユーザーが重畳領域の各頂点を移動するとき、投影画像の頂点が投影不能な場合は、その頂点を固定して、重畳領域の他の頂点を移動して調整可能な場合は、重畳領域の頂点を移動可能とし、また、ユーザーが重畳領域の各頂点を移動するとき、投影画像の頂点が投影不能な場合は、その頂点を固定して、重畳領域の他の頂点を移動しても調整不能な場合は、重畳領域の頂点を移動不能とするように制御することを特徴とする制御手段を備えていることを特徴とする。   According to the present invention, there is provided a projector which constitutes an image projection system for projecting one image by superimposing a part of a plurality of projection images projected by a plurality of projectors and connecting them on a screen. The deformation means for geometrically deforming the image, the setting means for setting the parameters of the deformation process by the deformation means, and the setting means are for the overlapping region in the projected image before the deformation by the deformation means. The parameters of the deformation process are set based on the relationship between the position and the position of the superimposed area in the projected image after deformation, and when the user moves each vertex of the superimposed area, the vertex of the projected image is projected If possible, make it possible to move the vertices of the overlap area, and if the user can move each vertex of the overlap area, the vertices of the projection image can not be projected, Fix the top of the superimposed area and move the other top of the superimposed area to make adjustments, if possible, move the top of the superimposed area, and when the user moves each vertex of the superimposed area, the top of the projected image If it is impossible to project, the vertex is fixed, and if it is impossible to adjust even if moving the other vertex of the overlap region, control is performed so that the vertex of the overlap region can not move. Characterized in that it comprises means.

本発明によれば、重畳お領域があるマルチ投影の設置作業で、2台目以降のプロジェクタの重畳領域の重ね合わせ調整において、どの頂点からも調整可能にしていながら、一度調整した頂点は、再度調整する必要がないので、重畳領域の位置合わせとキーストーン補正の設定を簡単に行うことが可能になる。   According to the present invention, in the multi-projection installation work with overlapping areas, the adjustment of the overlapping areas of the overlapping areas of the second and subsequent projectors enables adjustment from any of the apexes, but once adjusted the apexes again Since there is no need to make adjustments, it is possible to easily perform alignment of the overlapping area and setting of keystone correction.

液晶プロジェクタの全体の構成を示す図A diagram showing the overall configuration of a liquid crystal projector 本実施例の液晶プロジェクタの基本動作の制御のフローチャートFlow chart of control of basic operation of liquid crystal projector of this embodiment 実施例1の画像処理部の内部構成を示す図FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of an image processing unit according to the first embodiment 実施例1のマルチ投影システムの斜視図A perspective view of the multi-projection system of the first embodiment 実施例1の減光処理部の処理を説明するための図The figure for demonstrating the process of the light-reduction processing part of Example 1. 実施例1のマルチ投影設置処理を説明するためのフローチャートFlowchart for explaining the multi-projection installation process of the first embodiment 実施例1のメニュー表示の例Example of Menu Display of Embodiment 1 実施例1の基準プロジェクタ用設置処理のフローチャートFlow chart of reference projector installation process of the first embodiment 実施例1の基準プロジェクタ用設置処理による投影画像の変化を示す図The figure which shows the change of the projection image by the setting process for reference | standard projectors of Example 1 実施例1の2台目以降プロジェクタ用設置処理のフローチャートFlow chart of installation process for second and subsequent projectors of the first embodiment 実施例1の2台目以降プロジェクタ用設置処理による投影画像の変化(その1)Change of the projection image by the installation processing for the second and subsequent projectors of the embodiment 1 (part 1) 同上図(その2)Same as above (Part 2) 同上図(その3)Same as above (No. 3) 同上図(その4)Same as above (4) 同上図(その5)Same as above (No. 5) 同上図(その6)Same as above (Part 6) 同上図(その7)Same as above figure (7) 同上図(その8)Same as above (No. 8) 同上図(その9)Same as above (No. 9) 実施例1の重畳領域変形処理のフローチャートFlowchart of Superimposed Region Modification Process of Embodiment 1 実施例2のマルチ投影システムの斜視図The perspective view of the multi-projection system of Example 2 実施例3の設置処理を説明するためのフローチャートFlowchart for explaining the installation process of the third embodiment 射影変換について説明する図Diagram explaining projective transformation

本発明による、映像投影装置であるプロジェクタを実施例により説明する。   A projector which is an image projection apparatus according to the present invention will be described by way of an embodiment.

(実施例1)
図1は、本発明によるプロジェクタの構成を示したブロック図である。本実施例では、投影型表示装置の一例として、透過型液晶パネルを用いたプロジェクタについて説明する。本実施例の液晶プロジェクタは、表示するべき画像に応じて、液晶パネルの光の透過率を制御して、液晶パネルを透過した光源からの光をスクリーンに投影することで、画像を投影する。
Example 1
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a projector according to the present invention. In this embodiment, a projector using a transmissive liquid crystal panel will be described as an example of a projection type display device. The liquid crystal projector of the present embodiment controls the light transmittance of the liquid crystal panel according to the image to be displayed, and projects the light from the light source transmitted through the liquid crystal panel onto the screen to project the image.

以下、このような液晶プロジェクタに本発明を適用した場合の実施例について説明する。まず、図1を用いて、本実施例の液晶プロジェクタの全体構成を説明する。図1は、本実施例の液晶プロジェクタ100の全体の構成を示す図である。11、RAM112、操作部113、画像入力部130、画像処理部140を有する。   Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to such a liquid crystal projector will be described. First, the overall configuration of the liquid crystal projector of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a view showing the overall configuration of a liquid crystal projector 100 according to this embodiment. 11, a RAM 112, an operation unit 113, an image input unit 130, and an image processing unit 140.

また、液晶プロジェクタ100は、さらに、液晶制御部150、液晶パネル151R、151G、151B、光源制御部160、光源161、色分離部162、色合成部163、光学系制御部170、投影光学系171を有する。また、液晶プロジェクタ100は、さらに、記録再生部191、記録媒体192、通信部193、撮像部194、表示制御部195、表示部196を有していてもよい。   The liquid crystal projector 100 further includes a liquid crystal control unit 150, liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B, a light source control unit 160, a light source 161, a color separation unit 162, a color synthesis unit 163, an optical system control unit 170, and a projection optical system 171. Have. The liquid crystal projector 100 may further include a recording / reproducing unit 191, a recording medium 192, a communication unit 193, an imaging unit 194, a display control unit 195, and a display unit 196.

CPU110は、液晶プロジェクタ100の各動作ブロックを制御するものあり、ROM111は、CPU110の処理手順を記述した制御プログラムを記憶するためのものである。また、RAM112は、ワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納するものである。また、CPU110は、記録再生部191により記録媒体192から再生された静止画像データや動画像データを一時的にRAM112に記憶し、ROM111に記憶されたプログラムを用いて、それぞれの画像や映像を再生することもできる。   The CPU 110 controls each operation block of the liquid crystal projector 100, and the ROM 111 is for storing a control program in which the processing procedure of the CPU 110 is described. Further, the RAM 112 temporarily stores a control program and data as a work memory. Further, the CPU 110 temporarily stores still image data and moving image data reproduced from the recording medium 192 by the recording and reproducing unit 191 in the RAM 112 temporarily, and reproduces respective images and videos using a program stored in the ROM 111 You can also

また、CPU110は、通信部193より受信した静止画像データや動画像データを一時的にRAM112に記憶し、ROM111に記憶されたプログラムを用いて、それぞれの画像や映像を再生したりすることもできる。また、撮像部194により得られた画像や映像を一時的にRAM112に記憶し、ROM111に記憶されたプログラムを用いて、静止画像データや動画像データに変換して記録媒体192に記録させることもできる。
また、操作部113は、ユーザーの指示を受け付け、CPU110に制御信号を送信するものであり、例えば、スイッチやダイヤル、表示部196上に設けられたタッチパネル等からなる。また、操作部113は、例えば、リモコンからの信号を受信する信号受信部(赤外線受信部等)で、受信した信号に基づいて所定の制御信号をCPU110に送信するものであってもよい。
The CPU 110 can also temporarily store still image data and moving image data received from the communication unit 193 in the RAM 112, and reproduce the respective images and videos using the program stored in the ROM 111. . Alternatively, the image or video obtained by the imaging unit 194 may be temporarily stored in the RAM 112 and converted to still image data or moving image data using the program stored in the ROM 111 and recorded in the recording medium 192. it can.
The operation unit 113 receives a user's instruction and transmits a control signal to the CPU 110. The operation unit 113 includes, for example, a switch, a dial, and a touch panel provided on the display unit 196. In addition, the operation unit 113 may be, for example, a signal receiving unit (such as an infrared receiving unit) that receives a signal from a remote control, and may transmit a predetermined control signal to the CPU 110 based on the received signal.

また、CPU110は、操作部113や、通信部193から入力された制御信号を受信して、液晶プロジェクタ100の各動作ブロックを制御する。   The CPU 110 also receives control signals input from the operation unit 113 and the communication unit 193 to control each operation block of the liquid crystal projector 100.

画像入力部130は、外部装置から画像信号を受信するものである。例えば、コンポジット端子、S映像端子、D端子、コンポーネント端子、アナログRGB端子、DVI−I端子、DVI−D端子、HDMI(登録商標)端子等を含む。また、画像入力部130は、アナログ画像信号を受信した場合には、受信したアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。そして、画像入力部130は、受信した画像信号を、画像処理部140に送信する。   The image input unit 130 receives an image signal from an external device. For example, a composite terminal, an S video terminal, a D terminal, a component terminal, an analog RGB terminal, a DVI-I terminal, a DVI-D terminal, an HDMI (registered trademark) terminal, and the like are included. When the image input unit 130 receives an analog image signal, the image input unit 130 converts the received analog image signal into a digital image signal. Then, the image input unit 130 transmits the received image signal to the image processing unit 140.

ここで、外部装置は、画像信号を出力できるものであれば、パーソナルコンピュータ、カメラ、携帯電話、スマートフォン、ハードディスクレコーダ、ゲーム機等、どのようなものであってもよい。   Here, the external device may be any device such as a personal computer, a camera, a mobile phone, a smartphone, a hard disk recorder, a game machine, etc. as long as it can output an image signal.

画像処理部140は、画像入力部130から受信した画像信号にフレーム数、画素数、画像形状等の変更処理を施して、液晶制御部150に送信するものであり、例えば画像処理用のマイクロプロセッサからなる。また、画像処理部140は、専用のマイクロプロセッサである必要はなく、例えば、ROM111に記憶されたプログラムによって、CPU110が画像処理部140と同様の処理を実行しても良い。   The image processing unit 140 performs processing for changing the number of frames, the number of pixels, the image shape, etc. on the image signal received from the image input unit 130, and transmits the image signal to the liquid crystal control unit 150. It consists of Further, the image processing unit 140 does not have to be a dedicated microprocessor, and for example, the CPU 110 may execute the same processing as the image processing unit 140 by a program stored in the ROM 111.

画像処理部140は、フレーム間引き処理、フレーム補間処理、解像度変換処理、歪み補正処理(キーストーン補正処理)といった機能を実行することが可能である。また、画像処理部140は、画像入力部130から受信した画像信号以外にも、CPU110によって再生された画像や映像に対して前述の変更処理を施すこともできる。   The image processing unit 140 can execute functions such as frame thinning processing, frame interpolation processing, resolution conversion processing, and distortion correction processing (keystone correction processing). In addition to the image signal received from the image input unit 130, the image processing unit 140 can also perform the above-described change process on the image or video reproduced by the CPU 110.

液晶制御部150は、画像処理部140で処理の施された画像信号に基づいて、液晶パネル151R、151G、151Bの画素の液晶に印可する電圧を制御して、液晶パネル151R、151G、151Bの透過率を調整する。液晶制御部150は、制御用のマイクロプロセッサからなる。また、液晶制御部150は、専用のマイクロプロセッサである必要はなく、例えば、ROM111に記憶されたプログラムによって、CPU110が液晶制御部150と同様の処理を実行しても良い。   The liquid crystal control unit 150 controls voltages applied to the liquid crystals of the pixels of the liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B based on the image signals processed by the image processing unit 140, and thereby controls the liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B. Adjust the transmittance. The liquid crystal control unit 150 is composed of a control microprocessor. The liquid crystal control unit 150 does not have to be a dedicated microprocessor, and the CPU 110 may execute the same processing as the liquid crystal control unit 150 according to a program stored in the ROM 111, for example.

たとえば、画像処理部140に画像信号が入力されている場合、液晶制御部150は、画像処理部140から1フレームの画像を受信する度に、画像に対応する透過率となるように、液晶パネル151R、151G、151Bを制御する。   For example, when an image signal is input to the image processing unit 140, the liquid crystal control unit 150 causes the liquid crystal panel to have a transmittance corresponding to the image every time an image of one frame is received from the image processing unit 140. It controls 151R, 151G, 151B.

液晶パネル151Rは、赤色に対応する液晶パネルであって、光源161から出力された光のうち、色分離部162で赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に分離された光のうち、赤色の光の透過率を調整するためのものである。   The liquid crystal panel 151R is a liquid crystal panel corresponding to red, and among the light output from the light source 161, of the light separated into red (R), green (G) and blue (B) by the color separation unit 162 Among them, it is for adjusting the transmittance of red light.

液晶パネル151Gは、緑色に対応する液晶パネルであって、光源161から出力された光のうち、色分離部162で赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に分離された光のうち、緑色の光の透過率を調整するためのものである。   The liquid crystal panel 151G is a liquid crystal panel corresponding to green, and among the light output from the light source 161, the light separated into red (R), green (G) and blue (B) by the color separation unit 162 Among them, it is for adjusting the transmittance of green light.

液晶パネル151Bは、青色に対応する液晶パネルであって、光源161から出力された光のうち、色分離部162で赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に分離された光のうち、青色の光の透過率を調整するためのものである。   The liquid crystal panel 151 B is a liquid crystal panel corresponding to blue, and among the light output from the light source 161, of the light separated into red (R), green (G) and blue (B) by the color separation unit 162 Among them, it is for adjusting the transmittance of blue light.

この液晶制御部150による液晶パネル151R、151G、151Bの具体的な制御動作や液晶パネル151R、151G、151Bの構成については、後述する。   The specific control operation of the liquid crystal panels 151R, 151G, 151B by the liquid crystal control unit 150 and the configuration of the liquid crystal panels 151R, 151G, 151B will be described later.

光源制御部160は、光源161のオン/オフの制御や光量の制御をするものであり、制御用のマイクロプロセッサからなる。また、光源制御部160は、専用のマイクロプロセッサである必要はなく、例えば、ROM111に記憶されたプログラムによって、CPU110が光源制御部160と同様の処理を実行しても良い。   The light source control unit 160 controls on / off of the light source 161 and controls the light amount, and includes a control microprocessor. The light source control unit 160 does not have to be a dedicated microprocessor. For example, the CPU 110 may execute the same processing as the light source control unit 160 according to a program stored in the ROM 111.

また、光源161は、不図示のスクリーンに画像を投影するための光を出力するものであり、例えば、ハロゲンランプ、キセノンランプ、高圧水銀ランプ等である。また、色分離部162は、光源161から出力された光を、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に分離するものであり、例えば、ダイクロイックミラーやプリズム等からなる。なお、光源161として、各色に対応するLED(発光ダイオード)や半導体レーザー等を使用する場合には、色分離部162は不要である。   The light source 161 outputs light for projecting an image on a screen (not shown), and is, for example, a halogen lamp, a xenon lamp, a high pressure mercury lamp or the like. The color separation unit 162 separates the light output from the light source 161 into red (R), green (G), and blue (B), and is made of, for example, a dichroic mirror or a prism. In addition, when using LED (light emitting diode) corresponding to each color, a semiconductor laser, etc. as the light source 161, the color separation part 162 is unnecessary.

また、色合成部163は、液晶パネル151R、151G、151Bを透過した赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光を合成するものであり、例えば、ダイクロイックミラーやプリズム等からなる。そして、色合成部163により赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の成分を合成した光は、投影光学系171に送られる。このとき、液晶パネル151R、151G、151Bは、画像処理部140から入力された画像に対応する光の透過率となるように、液晶制御部150により制御されている。そのため、色合成部163により合成された光が投影光学系171によりスクリーンに投影されると、画像処理部140により入力された画像に対応する画像がスクリーン上に表示されることになる。   The color combining unit 163 combines red (R), green (G), and blue (B) light transmitted through the liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B, and includes, for example, a dichroic mirror or a prism. . Then, light obtained by combining the components of red (R), green (G), and blue (B) by the color combining unit 163 is sent to the projection optical system 171. At this time, the liquid crystal panels 151 R, 151 G, and 151 B are controlled by the liquid crystal control unit 150 so as to have the light transmittance corresponding to the image input from the image processing unit 140. Therefore, when the light combined by the color combining unit 163 is projected on the screen by the projection optical system 171, an image corresponding to the image input by the image processing unit 140 is displayed on the screen.

光学系制御部170は、投影光学系171を制御するものであり、制御用のマイクロプロセッサからなる。また、光学系制御部170は、専用のマイクロプロセッサである必要はなく、例えば、ROM111に記憶されたプログラムによって、CPU110が光学系制御部170と同様の処理を実行しても良い。   The optical system control unit 170 controls the projection optical system 171, and includes a control microprocessor. The optical system control unit 170 does not have to be a dedicated microprocessor, and the CPU 110 may execute the same process as the optical system control unit 170 according to a program stored in the ROM 111, for example.

また、投影光学系171は、色合成部163から出力された合成光をスクリーンに投影するためのものである。投影光学系171は、複数のレンズ、レンズ駆動用のアクチュエータからなり、レンズをアクチュエータにより駆動することで、投影画像の拡大、縮小、焦点調整等を行うことができる。   Also, the projection optical system 171 is for projecting the combined light output from the color combining unit 163 on a screen. The projection optical system 171 is composed of a plurality of lenses and an actuator for driving the lens, and the lens can be driven by the actuator to perform enlargement, reduction, focus adjustment and the like of the projection image.

記録再生部191は、記録媒体192から静止画像データや動画像データを再生したり、また、撮像部194により得られた画像や映像の静止画像データや動画像データをCPU110から受信して記録媒体192に記録したりするものである。また、記録再生部191は、通信部193より受信した静止画像データや動画像データを記録媒体192に記録しても良い。   The recording / reproducing unit 191 reproduces still image data and moving image data from the recording medium 192, receives still image data and moving image data of an image and video obtained by the imaging unit 194 from the CPU 110, and records It is recorded in 192. In addition, the recording and reproducing unit 191 may record still image data and moving image data received from the communication unit 193 in the recording medium 192.

記録再生部191は、例えば、記録媒体192と電気的に接続するインタフェースや記録媒体192と通信するためのマイクロプロセッサからなる。また、記録再生部191には、専用のマイクロプロセッサを含む必要はなく、例えば、ROM111に記憶されたプログラムによって、CPU110が記録再生部191と同様の処理を実行しても良い。   The recording / reproducing unit 191 includes, for example, an interface electrically connected to the recording medium 192 and a microprocessor for communicating with the recording medium 192. Further, the recording and reproducing unit 191 does not have to include a dedicated microprocessor, and for example, the CPU 110 may execute the same processing as the recording and reproducing unit 191 by a program stored in the ROM 111.

また、記録媒体192は、静止画像データや動画像データ、その他、本実施例の液晶プロジェクタに必要な制御データ等を記録することができるものである。記録媒体192は、磁気ディスク、光学式ディスク、半導体メモリ等のあらゆる方式の記録媒体であってよく、着脱可能な記録媒体であっても、内蔵型の記録媒体であってもよい。   In addition, the recording medium 192 can record still image data, moving image data, control data necessary for the liquid crystal projector of this embodiment, and the like. The recording medium 192 may be any recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a semiconductor memory, and may be a removable recording medium or a built-in recording medium.

通信部193は、外部機器からの制御信号や静止画像データ、動画像データ等を受信するためのものであり、例えば、無線LAN、有線LAN、USB、Bluetooth(登録商標)等であってよく、通信方式は特に限定されない。また、例えば画像入力部130の端子がHDMI(登録商標)端子であれば、その端子を介して液晶プロジェクタ100を制御するための通信を行うものであっても良い。   The communication unit 193 is for receiving control signals from external devices, still image data, moving image data and the like, and may be, for example, a wireless LAN, a wired LAN, USB, Bluetooth (registered trademark), etc. The communication method is not particularly limited. For example, if the terminal of the image input unit 130 is an HDMI (registered trademark) terminal, communication for controlling the liquid crystal projector 100 may be performed via the terminal.

ここで、外部装置は、液晶プロジェクタ100と通信を行うことができるものであれば、パーソナルコンピュータ、カメラ、携帯電話、スマートフォン、ハードディスクレコーダ、ゲーム機、リモコン等、どのようなものであってもよい。   Here, the external device may be any device such as a personal computer, a camera, a mobile phone, a smartphone, a hard disk recorder, a game machine, a remote control, etc. as long as it can communicate with the liquid crystal projector 100. .

撮像部194は、本実施例の液晶プロジェクタ100の周辺を撮像して画像信号を取得するものであり、投影光学系171を介して投影された画像を撮影(スクリーン方向を撮影)することができる。撮像部194は、得られた画像や映像をCPU110に送信し、CPU110は、その画像や映像を一時的にRAM112に記憶し、ROM111に記憶されたプログラムに基づいて、静止画像データや動画像データに変換する。   The imaging unit 194 captures an image signal by capturing the periphery of the liquid crystal projector 100 of the present embodiment, and can capture an image projected through the projection optical system 171 (capture the screen direction). . The imaging unit 194 transmits the obtained image or video to the CPU 110, and the CPU 110 temporarily stores the image or video in the RAM 112, and based on the program stored in the ROM 111, still image data or moving image data Convert to

撮像部194は、被写体の光学像を取得するレンズ、レンズを駆動するアクチュエータ、アクチュエータを制御するマイクロプロセッサ、光学像を画像信号に変換する撮像素子、画像信号をデジタル信号に変換するAD変換部等からなる。また、撮像部194は、スクリーン方向を撮影するものに限られず、例えば、スクリーンと逆方向の視聴者側を撮影しても良い。   The imaging unit 194 includes a lens for acquiring an optical image of a subject, an actuator for driving the lens, a microprocessor for controlling the actuator, an imaging element for converting the optical image into an image signal, an AD conversion unit for converting the image signal into a digital signal, etc. It consists of Furthermore, the imaging unit 194 is not limited to one that captures the screen direction, and may capture, for example, the viewer in the direction opposite to the screen.

表示制御部195は、液晶プロジェクタ100に備えられた表示部196に液晶プロジェクタ100を操作するための操作画面やスイッチアイコン等の画像を表示させるための制御をするものであり、表示制御を行うマイクロプロセッサ等からなる。また、表示制御部195専用のマイクロプロセッサである必要はなく、例えば、ROM111に記憶されたプログラムによって、CPU110が表示制御部195と同様の処理を実行しても良い。また、表示部196は、液晶プロジェクタ100を操作するための操作画面やスイッチアイコンを表示するものである。   A display control unit 195 controls the display unit 196 provided in the liquid crystal projector 100 to display an operation screen for operating the liquid crystal projector 100 and an image such as a switch icon. It consists of a processor etc. The microprocessor does not need to be a dedicated display control unit 195. For example, the CPU 110 may execute the same processing as the display control unit 195 by a program stored in the ROM 111. The display unit 196 also displays an operation screen for operating the liquid crystal projector 100 and a switch icon.

表示部196は、画像を表示できればどのようなものであっても良い。例えば、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイであって良い。また、特定のボタンをユーザーに認識可能に掲示するために、各ボタンに対応するLED等を発光させるものであってもよい。   The display unit 196 may be anything as long as it can display an image. For example, it may be a liquid crystal display, a CRT display, an organic EL display, or an LED display. In addition, in order to display a specific button in a recognizable manner for the user, an LED or the like corresponding to each button may be made to emit light.

なお、本実施例の画像処理部140、液晶制御部150、光源制御部160、光学系制御部170、記録再生部191、表示制御部195は、これらの各ブロックと同様の処理を行うことのできる単数または複数のマイクロプロセッサあっても良い。または、例えば、ROM111に記憶されたプログラムによって、CPU110が各ブロックと同様の処理を実行しても良い。   The image processing unit 140, the liquid crystal control unit 150, the light source control unit 160, the optical system control unit 170, the recording and reproducing unit 191, and the display control unit 195 of this embodiment perform the same processing as those of these blocks. There may be one or more microprocessors capable. Alternatively, for example, the CPU 110 may execute the same processing as each block by a program stored in the ROM 111.

次に、図1、図2を用いて、本実施例の液晶プロジェクタ100の基本動作を説明する。図2は、本実施例の液晶プロジェクタ100の基本動作の制御を説明するためのフロー図である。図2の動作は、基本的にCPU110が、ROM111に記憶されたプログラムに基づいて、各機能ブロックを制御することにより実行されるものである。図2のフロー図は、操作部113や不図示のリモコンによりユーザーが液晶プロジェクタ100の電源のオンを指示した時点をスタートとしている。操作部113や不図示のリモコンによりユーザーが液晶プロジェクタ100の電源のオンを指示すると、CPU110は、不図示の電源部からプロジェクタ100の各部に不図示の電源回路から電源を供給する。   Next, the basic operation of the liquid crystal projector 100 of the present embodiment will be described using FIGS. 1 and 2. FIG. 2 is a flowchart for explaining control of the basic operation of the liquid crystal projector 100 according to this embodiment. The operation of FIG. 2 is basically performed by the CPU 110 controlling each functional block based on a program stored in the ROM 111. The flow chart of FIG. 2 starts at a point of time when the user instructs the liquid crystal projector 100 to turn on the power by the operation unit 113 or a remote controller (not shown). When the user instructs the liquid crystal projector 100 to turn on the power via the operation unit 113 or a remote control (not shown), the CPU 110 supplies power from the power supply circuit (not shown) to each part of the projector 100 from the power supply unit (not shown).

次に、CPU110は、ユーザーによる操作部113やリモコンの操作により選択された表示モードを判定する(ステップS210)。本実施例のプロジェクタ100の表示モードの一つは、画像入力部130より入力された画像を表示する「入力画像表示モード」である。また、本実施例のプロジェクタ100の表示モードの一つは、記録再生部191により記録媒体192から読み出された静止画像データや動画像データの画像や映像を表示する「ファイル再生表示モード」である。また、本実施例のプロジェクタ100の表示モードの一つは、通信部193から受信した静止画像データや動画像データの画像や映像を表示する「ファイル受信表示モード」である。   Next, the CPU 110 determines the display mode selected by the operation of the operation unit 113 or the remote controller by the user (step S210). One of the display modes of the projector 100 of the present embodiment is the “input image display mode” in which an image input from the image input unit 130 is displayed. In addition, one of the display modes of the projector 100 according to the present embodiment is the “file reproduction display mode” in which the still image data or moving image data read from the recording medium 192 by the recording / reproducing unit 191 is displayed. is there. Further, one of the display modes of the projector 100 according to the present embodiment is a “file reception display mode” for displaying an image or a video of still image data or moving image data received from the communication unit 193.

なお、本実施例では、ユーザーにより表示モードが選択される場合について説明するが、電源を投入した時点での表示モードは、前回終了時の表示モードになっていてもよく、また、前述のいずれかの表示モードをデフォルトの表示モードとしてもよい。その場合には、ステップS210の処理は省略可能である。   In this embodiment, the case where the display mode is selected by the user will be described. However, the display mode at the time of turning on the power may be the display mode at the end of the previous time, and any of the above-mentioned The display mode of some may be the default display mode. In that case, the process of step S210 can be omitted.

ここでは、ステップS210で、「入力画像表示モード」が選択されたものとして説明する。「入力画像表示モード」が選択されると、CPU110は、画像入力部130から画像が入力されているか否かを判定する(ステップS220)。画像が入力されていない場合(ステップS220:No)には、CPU110は、入力画像信号が検出されるまで待機し、画像入力されている場合(ステップS220:Yes)には、CPU110は、投影処理(ステップS230)を実行する。   Here, it is assumed that the “input image display mode” is selected in step S210. When the “input image display mode” is selected, the CPU 110 determines whether an image is input from the image input unit 130 (step S220). When an image is not input (step S220: No), the CPU 110 stands by until an input image signal is detected, and when an image is input (step S220: Yes), the CPU 110 performs a projection process. (Step S230) is performed.

CPU110は、投影処理として、画像入力部130より入力された画像を画像処理部140に送信し、画像処理部140に、画像の画素数、フレームレート、形状の変形を実行させ、処理の施された1画面分の画像を液晶制御部150に送信する。そして、CPU110は、液晶制御部150に、受信した1画面分の画像の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色成分の階調レベルに応じた透過率となるように、液晶パネル151R、151G、151Bの透過率を制御させる。そして、CPU110は、光源制御部160に光源161からの光の出力を制御させる。色分離部162は、光源161から出力された光を、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に分離し、それぞれの光を、液晶パネル151R、151G、151Bに供給する。   The CPU 110 transmits the image input from the image input unit 130 to the image processing unit 140 as projection processing, and causes the image processing unit 140 to execute the transformation of the number of pixels, the frame rate, and the shape of the image. The image for one screen is transmitted to the liquid crystal control unit 150. Then, the CPU 110 causes the liquid crystal control unit 150 to obtain the transmittance according to the gradation level of each color component of red (R), green (G) and blue (B) of the received image of one screen. The transmittance of the liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B is controlled. Then, the CPU 110 causes the light source control unit 160 to control the output of the light from the light source 161. The color separation unit 162 separates the light output from the light source 161 into red (R), green (G), and blue (B), and supplies the light to the liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B.

液晶パネル151R、151G、151Bに供給された、各色の光は、各液晶パネルの画素毎に透過する光量が制限される。そして、液晶パネル151R、151G、151Bを透過した赤色(R)、緑色(G)、青色(B)それぞれの光は、色合成部163に供給され再び合成される。そして、色合成部163で合成された光は、投影光学系171を介して、不図示のスクリーンに投影される。   The light of each color supplied to the liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B has a limited amount of light transmitted through each pixel of each liquid crystal panel. The light of red (R), green (G) and blue (B) transmitted through the liquid crystal panels 151R, 151G and 151B is supplied to the color synthesis unit 163 and synthesized again. Then, the light combined by the color combining unit 163 is projected on a screen (not shown) via the projection optical system 171.

この投影処理は、画像を投影している間、1フレームの画像毎に順次、実行されている。ユーザーにより投影光学系171の操作をする指示が操作部113から入力されると、CPU110は、光学系制御部170に、指示内容に応じて、投影画像の焦点の変更や光学系の拡大率の変更を行うように投影光学系171のアクチュエータを制御させる。この投影処理実行中に、CPU110は、ユーザーにより表示モードを切り替える指示が操作部113から入力されたか否かを判定する(ステップS240)。   This projection process is sequentially performed for each image of one frame while projecting an image. When the user inputs an instruction to operate the projection optical system 171 from the operation unit 113, the CPU 110 causes the optical system control unit 170 to change the focus of the projected image or the enlargement ratio of the optical system according to the instruction content. The actuator of the projection optical system 171 is controlled to make a change. While this projection process is being performed, the CPU 110 determines whether or not the user has input an instruction to switch the display mode from the operation unit 113 (step S240).

ここで、ユーザーにより表示モードを切り替える指示が操作部113から入力されると(ステップS240:Yes)、CPU110は、再びステップS210に戻り、表示モードの判定を行う。このとき、CPU110は、画像処理部140に、表示モードを選択させるためのメニュー画面をOSD(オンスクリーン表示)画像として送信し、投影中の画像に対して、このOSD画面を重畳させるように画像処理部140を制御する。ユーザーは、この投影されたOSD画面を見ながら、表示モードを選択することができる。   Here, when an instruction to switch the display mode is input by the user from the operation unit 113 (step S240: Yes), the CPU 110 returns to step S210 again to determine the display mode. At this time, the CPU 110 transmits a menu screen for selecting a display mode to the image processing unit 140 as an OSD (on-screen display) image, and the image is superimposed on the image being projected. The processing unit 140 is controlled. The user can select the display mode while viewing the projected OSD screen.

一方、表示処理実行中に、ユーザーにより表示モードを切り替える指示が操作部113から入力されない場合は(ステップS240:No)、CPU110は、ユーザーにより投影終了の指示が操作部113から入力されたか否かを判定する(ステップS250)。ここで、ユーザーにより投影終了の指示が操作部113から入力された場合には(ステップS250:Yes)、CPU110は、プロジェクタ100の各ブロックに対する電源供給を停止させ、画像投影を終了させる。   On the other hand, when an instruction to switch the display mode is not input from the operation unit 113 by the user while the display processing is being performed (step S240: No), the CPU 110 determines whether the instruction to end projection is input from the operation unit 113 by the user. Is determined (step S250). Here, when the user inputs a projection end instruction from the operation unit 113 (step S250: Yes), the CPU 110 stops the power supply to each block of the projector 100, and ends the image projection.

一方、ユーザーにより投影終了の指示が操作部113から入力されない場合には(ステップS250:No)、CPU110は、ステップS220へ戻り、以降、ユーザーにより投影終了の指示が操作部113から入力されるまでの間ステップS220からステップS250までの処理を繰り返す。   On the other hand, when the user does not input a projection end instruction from operation unit 113 (step S250: No), CPU 110 returns to step S220, and thereafter, until the user inputs a projection end instruction from operation unit 113. The processing from step S220 to step S250 is repeated during this period.

以上のように、本実施例の液晶プロジェクタ100は、スクリーンに対して画像を投影する。   As described above, the liquid crystal projector 100 of this embodiment projects an image on the screen.

なお、「ファイル再生表示モード」では、CPU110は、記録再生部191に、記録媒体192から静止画像データや動画像データのファイルリストや各ファイルのサムネイルデータを読み出させ、RAM112に一時的に記憶する。   In the “file reproduction display mode”, the CPU 110 causes the recording and reproduction unit 191 to read the file list of still image data and moving image data and the thumbnail data of each file from the recording medium 192 and temporarily store the file in the RAM 112 Do.

そして、CPU110は、ROM111に記憶されたプログラムに基づいて、RAM112に一時記憶されたファイルリストに基づく文字画像や各ファイルのサムネイルデータに基づく画像を生成し、画像処理部140に送信する。そして、CPU110は、通常の投影処理(ステップS230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150、光源制御部160を制御する。   Then, the CPU 110 generates a character image based on the file list temporarily stored in the RAM 112 and an image based on thumbnail data of each file based on the program stored in the ROM 111, and transmits the image to the image processing unit 140. Then, the CPU 110 controls the image processing unit 140, the liquid crystal control unit 150, and the light source control unit 160 as in the normal projection process (step S230).

ユーザーは、投影画像上に表示された、記録媒体192に記録された静止画像データや動画像データに対応する文字や画像等からなるGUIを見ながら、操作部113を操作して再生したい静止画像データや動画像データを選択する。そうすると、CPU110は、選択された静止画像データや動画像データを記録媒体192から読み出すように記録再生部191を制御する。   The user wants to play back a still image that he / she wants to play by operating the operation unit 113 while looking at a GUI composed of characters or images corresponding to still image data or moving image data recorded on the recording medium 192 displayed on the projected image Select data or moving picture data. Then, the CPU 110 controls the recording and reproducing unit 191 to read out the selected still image data and moving image data from the recording medium 192.

そして、CPU110は、読み出された静止画像データや動画像データをRAM112に一時的に記憶し、ROM111記憶されたプログラムに基づいて、静止画像データや動画像データの画像や画像を再生する。そして、CPU110は、例えば再生した動画像データのフレーム毎の画像を順次、画像処理部140に送信し、通常の投影処理(ステップS230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150、光源制御部160を制御する。   Then, the CPU 110 temporarily stores the read still image data and moving image data in the RAM 112, and reproduces an image and an image of the still image data and the moving image data based on the program stored in the ROM 111. Then, the CPU 110 sequentially transmits, for example, the image of each frame of the reproduced moving image data to the image processing unit 140, and the image processing unit 140, the liquid crystal control unit 150, the light source as in the normal projection processing (step S230). The controller 160 is controlled.

また、静止画像データを再生した場合には、再生した画像を画像処理部140に送信し、通常の投影処理(ステップS230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150、光源制御部160を制御する。また、「ファイル受信表示モード」では、CPU110は、通信部193から受信した静止画像データや動画像データをRAM112に一時的に記憶し、ROM111記憶されたプログラムに基づいて、静止画像データや動画像データの画像や映像を再生する。そして、CPU110は、例えば再生した動画像データのフレーム毎の画像を順次、画像処理部140に送信し、通常の投影処理(ステップS230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150、光源制御部160を制御する。   When the still image data is reproduced, the reproduced image is transmitted to the image processing unit 140, and the image processing unit 140, the liquid crystal control unit 150, and the light source control unit 160 are transmitted as in the normal projection process (step S230). Control. In the “file reception display mode”, the CPU 110 temporarily stores still image data and moving image data received from the communication unit 193 in the RAM 112, and based on a program stored in the ROM 111, still image data and moving image Play data images and videos. Then, the CPU 110 sequentially transmits, for example, the image of each frame of the reproduced moving image data to the image processing unit 140, and the image processing unit 140, the liquid crystal control unit 150, the light source as in the normal projection processing (step S230). The controller 160 is controlled.

また、静止画像データを再生した場合には、再生した画像を画像処理部140に送信し、通常の投影処理(ステップS230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150、光源制御部160を制御する。   When the still image data is reproduced, the reproduced image is transmitted to the image processing unit 140, and the image processing unit 140, the liquid crystal control unit 150, and the light source control unit 160 are transmitted as in the normal projection process (step S230). Control.

図3は、図1の画像処理部140の内部構成を説明するためのブロック図である。画像処理部140は、各種画像処理部310、OSD重畳部320、減光処理部330、変形処理部340、黒浮き処理部350を含む。元画像信号s301は、前述のように、表示モードに応じて画像入力部130、記録再生部191、通信部193等から入力される。また、タイミング信号s302は、元画像信号s301に同期した垂直同期信号、水平同期信号、クロック等のタイミング信号であって、元画像信号s301の供給元から供給される。   FIG. 3 is a block diagram for explaining an internal configuration of the image processing unit 140 of FIG. The image processing unit 140 includes various image processing units 310, an OSD superimposing unit 320, a light reduction processing unit 330, a deformation processing unit 340, and a black floating processing unit 350. As described above, the original image signal s301 is input from the image input unit 130, the recording and reproducing unit 191, the communication unit 193, and the like according to the display mode. The timing signal s302 is a timing signal such as a vertical synchronization signal, a horizontal synchronization signal, or a clock synchronized with the original image signal s301, and is supplied from a supply source of the original image signal s301.

画像処理部140内の各ブロックは、タイミング信号s302に基づいて動作するが、画像処理部140の内部でタイミング信号を作り直して使用してもよい。各種画像処理部310は、CPU110と連携して、元画像信号s301を入力し、各種画像処理を施して生成した画像処理信号s303をOSD重畳部320に対して出力する。   Although each block in the image processing unit 140 operates based on the timing signal s 302, the timing signal may be regenerated in the image processing unit 140 and may be used. The various image processing unit 310 inputs the original image signal s301 in cooperation with the CPU 110, and outputs an image processing signal s303 generated by performing various image processing to the OSD superimposing unit 320.

各種画像処理とは、画像信号のヒストグラムや平均画素値等の統計情報の取得処理や、IP変換、フレームレート変換、解像度変換、γ変換、色域変換、色補正、エッジ強調等の処理である。なお、これらの画像処理の詳細については公知であるので説明を割愛する。   Various image processing is processing such as acquisition processing of statistical information such as histogram and average pixel value of image signal, IP conversion, frame rate conversion, resolution conversion, γ conversion, color gamut conversion, color correction, edge emphasis, etc. . The details of these image processings are known and will not be described.

OSD重畳部320は、CPU110の指示により、ユーザー操作用のGUIを構成するメニューや操作支援のための情報を示すOSD画像を画像処理信号s303に重畳し、生成したOSD重畳信号s304を減光処理部330に対して出力する。減光処理部330は、CPU110の指示により、OSD重畳部320から受信したOSD重畳信号s304に対し、重畳領域の減光処理を行ない、生成した重畳部減光信号s305を変形処理部340に対して出力する。   The OSD superimposing unit 320 superimposes, on the image processing signal s303, an OSD image representing a menu constituting a GUI for user operation and information for operation support according to an instruction of the CPU 110, and reduces the generated OSD superimposed signal s304. Output to the section 330. The light reduction processing unit 330 performs light reduction processing of the superimposed region on the OSD superimposed signal s304 received from the OSD superimposing unit 320 according to an instruction of the CPU 110, and generates the superimposed portion light reduction signal s305 to the transformation processing unit 340. Output.

減光処理部330は、減光処理として、マルチ投影の重畳領域において、非重畳領域との境界から端部に向かって徐々に減光するようなゲインをかける。減光処理部330の処理詳細を、図4および図5を用いて説明する。説明を簡単にするために、プロジェクタとスクリーンが正対している状態で説明する。   As the light reduction processing, the light reduction processing unit 330 applies a gain such that light is gradually reduced from the boundary with the non-overlapping region toward the end in the multi-projection overlapping region. The processing details of the light reduction processing unit 330 will be described using FIGS. 4 and 5. In order to simplify the description, the projector and the screen will be described in a state of being facing each other.

図4に、本実施例のマルチ投影システム(画像投影システム)の斜視図を示す。画像信号源400は、画像ケーブル410a、410bにより、それぞれプロジェクタ420a、420bに接続され、画像信号を供給する。プロジェクタ420a、420bは、投影面であるスクリーン430に投影を行う。   FIG. 4 shows a perspective view of the multi-projection system (image projection system) of this embodiment. The image signal source 400 is connected to the projectors 420a and 420b by image cables 410a and 410b, respectively, and supplies image signals. The projectors 420a and 420b perform projection on a screen 430 which is a projection plane.

プロジェクタ420a、420bは、画像信号源400から送信された画像信号を、画像ケーブル410a、410bを介して受信する。プロジェクタ420a、420bは、受信した画像信号に基づく画像を一部重畳させるように投影することにより、一つの統合された大画像を投影する。このような投影方法をマルチ投影と称する。図5(a)に、プロジェクタ420aの投影画像を示す。投影画像500aは、非重畳領域510aと重畳領域520aからなる。図5(b)に、プロジェクタ420bの投影画像500bを示す。投影画像500bは、非重畳領域510bと重畳領域520bからなる。図5(c)に示すグラフ530a,530bは、プロジェクタ420a、420bの減光処理部330がOSD重畳信号s304に適用するゲインを示す。   The projectors 420a and 420b receive the image signal transmitted from the image signal source 400 via the image cables 410a and 410b. The projectors 420a and 420b project one integrated large image by projecting the images based on the received image signals so as to partially overlap. Such projection method is called multi-projection. FIG. 5A shows a projected image of the projector 420a. The projected image 500a includes a non-overlapping area 510a and an overlapping area 520a. FIG. 5B shows a projected image 500b of the projector 420b. The projected image 500 b includes a non-overlapping area 510 b and an overlapping area 520 b. Graphs 530a and 530b illustrated in FIG. 5C indicate gains that the light reduction processing unit 330 of the projectors 420a and 420b applies to the OSD superimposed signal s304.

本実施例では、非重畳領域510a,510bにおいては1.0、重畳領域520a,520bにおいては、非重畳領域との境界で1.0とし、投影画像端で0、その間では横方向の位置に応じて決まる値となるようなゲインとする。   In this embodiment, the non-overlapping regions 510a and 510b are 1.0, and the overlapping regions 520a and 520b are 1.0 at the boundary with the non-overlapping region, 0 at the end of the projected image, and in the lateral position between them. The gain is determined so as to be determined accordingly.

図5(c)図では、非重畳領域との境界から投影画像端までゲインが線形変化する例を示しているが、重畳領域における輝度の和が非重畳領域の輝度と同じになれば、ゲインの変化は線形変化に限らず、S字カーブ等でもよい。   Although FIG. 5C shows an example in which the gain linearly changes from the boundary with the non-overlapping area to the end of the projected image, if the sum of the luminance in the overlapping area is equal to the luminance in the non-overlapping area, the gain The change of is not limited to the linear change, but may be an S-curve or the like.

図5(d)に、マルチ投影による統合後の投影画像を示す。重畳領域540は、プロジェクタ420a、420bそれぞれの重畳領域520a,520bの重ね合わせとなっており、輝度は非重畳領域510a,510bと同等であるため、境界が目立たなくなっている。   FIG. 5D shows a projection image after integration by multi-projection. The overlap area 540 is an overlap of the overlap areas 520a and 520b of the projectors 420a and 420b, and the luminance is equal to that of the non-overlap areas 510a and 510b, so the boundary is not noticeable.

変形処理部340は、変形の式に基づいて、重畳部減光信号s305に幾何学的な変形処理を施し、変形後画像信号s306を出力する。キーストーン補正は射影変換で実現できるため、変形処理部340は、CPU110から射影変換のためのパラメータを入力する。元画像の座標を(xs、ys)とすると、変形後画像の座標(xd、yd)は式1で表わされる。   The deformation processing unit 340 performs geometric deformation processing on the superimposed portion light reduction signal s305 based on the equation of deformation, and outputs a post-deformation image signal s306. Since keystone correction can be realized by projective transformation, the transformation processing unit 340 inputs parameters for projective transformation from the CPU 110. Assuming that the coordinates of the original image are (xs, ys), the coordinates (xd, yd) of the image after deformation are represented by Expression 1.

ここで、Mは3×3行列で、CPU110から入力される元画像から変形後画像への射影変換行列である。   Here, M is a 3 × 3 matrix, and is a projection transformation matrix from the original image input from the CPU 110 to the image after deformation.

xso、ysoは、図15に実線で示す元画像の1つの頂点の座標であり、xdo、ydoは、図15に一点鎖線で示す変形後画像の、元画像の頂点(xso、yso)に対応する頂点の座標値である。CPU110から、式1の行列Mの逆行列M-1とオフセット(xso,yso)、(xdo,ydo)が入力され、式2に従って変形後の座標値(xd、yd)に対応する元画像の座標(xs、ys)を求める。 xso and yso are the coordinates of one vertex of the original image shown by a solid line in FIG. 15, and xdo and ydo correspond to the vertex (xso, yso) of the original image of the image after deformation shown by a dashed dotted line in FIG. Coordinate value of the vertex to be The inverse matrix M -1 of the matrix M of Equation 1 and the offsets (xso, yso) and (xdo, ydo) are input from the CPU 110, and the original image corresponding to the transformed coordinate values (xd, yd) according to Equation 2. Find the coordinates (xs, ys).

式2に基づいて求められた元画像の座標が整数になれば、元画像座標(xs、ys)が持つ画素値をそのまま変換後座標(xd、yd)の持つ画素値としてもよい。しかし、式2に基づいて求められた元画像の座標は整数になるとは限らないので、周辺画素の値を用いて補間することで、変形後座標(xd、yd)の持つ画素値を求める。   If the coordinates of the original image obtained based on Expression 2 become integers, the pixel value of the original image coordinates (xs, ys) may be used as it is as the pixel value of the converted coordinates (xd, yd). However, since the coordinates of the original image obtained based on Equation 2 are not necessarily integers, the values of the peripheral pixels are used to interpolate to obtain the pixel value of the post-deformation coordinates (xd, yd).

補間の方法は、バイリニア、バイキュービック、その他の任意の補間方法を用いればよい。また、式2に基づいて求められた元画像の座標が、元画像領域の範囲外である場合には、その画素値は黒またはユーザーが設定した背景色とする。変形処理部340は、このようにして変換後座標の全てについて画素値を求め、変換後画像を作成する。   The interpolation method may be bilinear, bicubic, or any other interpolation method. If the coordinates of the original image obtained based on Equation 2 are out of the range of the original image area, the pixel value thereof is black or the background color set by the user. The transformation processing unit 340 thus obtains pixel values for all of the coordinates after conversion, and creates an image after conversion.

上記説明では、CPU110から画像処理部140には、行列Mとその逆行列M-1が入力されるとした。しかし、逆行列M-1のみを入力して画像処理部140の内部で行列Mを求めてもよいし、行列Mのみを入力して画像処理部140の内部で逆行列M-1を求めてもよい。 In the above description, it is assumed that the matrix M and its inverse matrix M −1 are input from the CPU 110 to the image processing unit 140. However, only the inverse matrix M −1 may be input and the matrix M may be determined inside the image processing unit 140, or only the matrix M may be input and the inverse matrix M −1 within the image processing unit 140. It is also good.

変形処理部340が出力する変形後画像信号s306は、黒浮き処理部350に供給される。プロジェクタでは、黒画像を表示していても漏れ光により黒浮きが発生するため、重畳領域の黒浮き量は、その領域に重畳している投影画像の数(プロジェクタの台数)分の黒浮き量の総和となる。そのため、重畳領域の黒が非重畳領域の黒よりも明るく表示されてしまう。黒浮き処理部350では、非重畳領域について、変形後画像信号s306に対して、重畳領域と同等の黒となるように輝度を上げる信号処理を施し、黒浮き補正後画像信号s307を出力する。黒浮き補正後画像信号s307は、前述の通り、液晶制御部150に供給され、液晶パネル151R、151G、151Bに表示される。   The post-deformation image signal s306 output from the transformation processing unit 340 is supplied to the black floating processing unit 350. In a projector, even if a black image is displayed, black light is generated due to leaked light, so the black light amount of the overlapping area corresponds to the number of projected images (number of projectors) superimposed in the area. The sum of Therefore, black in the superimposed area is displayed brighter than black in the non-overlapped area. The black floating processing unit 350 applies signal processing to the non-overlapping area to increase the luminance so as to become black equivalent to the overlapping area with respect to the post-deformation image signal s306, and outputs the black floating corrected image signal s307. As described above, the black floating corrected image signal s307 is supplied to the liquid crystal control unit 150 and displayed on the liquid crystal panels 151R, 151G, and 151B.

次に、図6〜12を用いて、本実施例によるプロジェクタの重畳領域キーストーン調整の動作をマルチ投影の設置作業に従って説明する。図6は、プロジェクタ420a、420bのCPU110が実行するフローチャートである。図6の動作は、ユーザーが操作部113や不図示のリモコンにより、マルチ投影のための設定開始の指示を入力した場合に起動される。まず、CPU110は、OSD重畳部320に指示をして図7(a)に示すようなマルチ投影設定メニューを表示する。   Next, the operation of the superimposed area keystone adjustment of the projector according to the present embodiment will be described according to the installation operation of multi-projection with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart executed by the CPU 110 of the projectors 420a and 420b. The operation in FIG. 6 is activated when the user inputs an instruction to start setting for multi-projection using the operation unit 113 or a remote controller (not shown). First, the CPU 110 instructs the OSD superimposing unit 320 to display a multi-projection setting menu as shown in FIG. 7A.

そして、ユーザーに、マルチ投影の基準となる1台目のプロジェクタか、基準プロジェクタに合わせて設定する2台目以降のプロジェクタ(従属プロジェクタ)かを選択させる(ステップS601)。基準となるプロジェクタが選ばれた場合(ステップS601:Yes)、CPU110は、1台目用の設置設定(基準プロジェクタ用の設置設定)を行う(ステップS602)。そうでない場合(ステップS601:No)、CPU110は、2台目以降用の設置設定(従属プロジェクタ用の設置設定)を行う(ステップS603)。どちらの処理を実行した場合でも、それぞれの設置設定の完了によって本フローチャートの処理は終了する。   Then, the user is made to select whether the first projector serving as a reference for multi-projection or the second and subsequent projectors (dependent projectors) set according to the reference projector (step S601). When the projector to be the reference is selected (step S601: Yes), the CPU 110 performs the setting for the first installation (the setting for the reference projector) (step S602). If not (step S601: No), the CPU 110 performs installation setting for the second and subsequent ones (installation setting for the dependent projector) (step S603). Regardless of which process is performed, the process of this flowchart ends upon completion of each setting.

図8は、1台目(基準プロジェクタ)の設置設定の処理(ステップS602)のフローチャートである。まず、CPU110は、OSD重畳部320に指示をして図7(b)に示すズーム調整メニューを表示し、ユーザーにズーム調整をさせる(ステップS801)。   FIG. 8 is a flowchart of the process of setting the installation of the first projector (reference projector) (step S602). First, the CPU 110 instructs the OSD superimposing unit 320 to display the zoom adjustment menu shown in FIG. 7B and causes the user to adjust the zoom (step S801).

図9は、スクリーン上の1台目のプロジェクタによる投影領域を示した図である。図9(a)において、910は補正前の投影画像であり、破線で示した920は目標となる所望の投影領域である。ユーザーは操作部113や不図示のリモコンにより、ズーム量を調整することにより、図9(b)に示すように、ズーム調整後の投影画像930が、所望の投影領域920を包含し、かつ1つの頂点(図9(b)の例では左下の頂点)が一致するように、ズーム調整する。また、必要に応じて、プロジェクタ本体を移動させてもよい。   FIG. 9 is a diagram showing a projection area by the first projector on the screen. In FIG. 9A, reference numeral 910 denotes a projection image before correction, and reference numeral 920 indicated by a broken line is a desired projection area to be a target. The user adjusts the zoom amount with the operation unit 113 or a remote controller (not shown), so that the projection image 930 after zoom adjustment includes the desired projection area 920 as shown in FIG. Zoom adjustment is performed so that two vertices (the lower left vertex in the example of FIG. 9B) coincide with each other. Also, the projector body may be moved as needed.

次に、CPU110は、OSD重畳部320に指示をして図7(c)に示す縦横キーストーン補正メニューを表示し、ユーザーにキーストーン調整をさせる(ステップS802)。縦横キーストーン補正では、ユーザーがスクリーンとプロジェクタの相対的な傾斜角をGUIで設定値として与え、それに基づいてCPU110が補正後座標を計算し、変形処理部340に設定する、従来のキーストーン補正である。   Next, the CPU 110 instructs the OSD superimposing unit 320 to display the vertical / horizontal keystone correction menu shown in FIG. 7C, and allows the user to perform keystone adjustment (step S802). In the vertical and horizontal keystone correction, the conventional keystone correction in which the user gives relative tilt angles of the screen and the projector as setting values in the GUI, and based on that, the CPU 110 calculates coordinates after correction and sets them in the transformation processing unit 340 It is.

縦横キーストーン補正は、プロジェクタ本体とスクリーンとの相対的な傾斜角に基づいて変形処理のパラメータが設定される。縦横キーストーン補正による変形処理の設定を第1の設定モードという。このキーストーン補正は、投影画像領域の1つの頂点(本実施例の場合、図9(b)に示す左下の頂点940)が移動しないように行うものとする。   In the vertical and horizontal keystone correction, parameters of deformation processing are set based on the relative inclination angle between the projector body and the screen. The setting of deformation processing by vertical and horizontal keystone correction is referred to as a first setting mode. This keystone correction is performed so that one vertex of the projection image area (the vertex 940 at the lower left shown in FIG. 9B in the case of this embodiment) does not move.

そのため、本実施例では、縦横キーストーン補正により投影画像が投影面において長方形になるように調整した状態では、図9(c)に示すように所望の投影領域920とキーストーン補正後の投影画像950とは一致する。キーストーン補正後の投影画像950の外側の領域は、黒が表示される。異なるキーストーン補正アルゴリズムを搭載したプロジェクタの場合には、ステップS801のズーム調整の調整方法を変えることで対応できる。   Therefore, in the present embodiment, in a state in which the projected image is adjusted to be rectangular on the projection surface by vertical and horizontal keystone correction, as shown in FIG. 9C, the desired projected area 920 and the projected image after keystone correction It matches with 950. An area outside the projected image 950 after keystone correction is displayed in black. In the case of a projector equipped with a different keystone correction algorithm, this can be coped with by changing the adjustment method of the zoom adjustment in step S801.

次に、CPU110は、OSD重畳部320に指示をして図7(d)に示すエッジブレンド設定メニューを表示し、ユーザーにエッジブレンド設定をさせる(ステップS803)。図4のプロジェクタ420aを基準プロジェクタとした場合、ここでは、右側のエッジブレンドを有効とし、重畳領域の幅を設定する。重畳領域の幅は、画像信号源400からプロジェクタ420a、420bに供給する画像信号において設定されている重畳領域の幅であり、既知の量である。そして、CPU110は、2台目のプロジェクタを位置合わせするためのガイドとして、エッジブレンドマーカーを表示する。エッジブレンド設定後の投影画像は図9(d)に示すようになる。   Next, the CPU 110 instructs the OSD superimposing unit 320 to display an edge blend setting menu shown in FIG. 7D, and allows the user to perform edge blend setting (step S803). When the projector 420 a in FIG. 4 is used as a reference projector, here, the edge blend on the right side is enabled, and the width of the overlapping area is set. The width of the overlapping area is the width of the overlapping area set in the image signal supplied from the image signal source 400 to the projectors 420a and 420b, and is a known amount. Then, the CPU 110 displays an edge blend marker as a guide for aligning the second projector. The projected image after the edge blend setting is as shown in FIG.

960はキーストーン補正後の非重畳領域、970はキーストーン補正後の重畳領域であって、重畳領域970の辺にエッジブレンドマーカー980が表示される。図9(d)では、非重畳領域960と重畳領域との境界のエッジブレンドマーカーは黒、画面端のエッジブレンドマーカーは白の一点鎖線で表示しているが、わかりやすい色で表示すればよい。ここでユーザーが設定終了の操作をすれば、終了するが、エッジブレンドマーカー980を表示したまま2台目の設置設定を行う。   960 is a non-overlapping area after keystone correction, 970 is an overlapping area after keystone correction, and an edge blend marker 980 is displayed on the side of the overlapping area 970. In FIG. 9D, the edge blend marker at the boundary between the non-overlap region 960 and the overlap region is black, and the edge blend marker at the screen edge is white in dashed line, but it may be displayed in an easily understandable color. If the user performs the setting end operation, the process ends. However, while the edge blend marker 980 is displayed, the second setting is performed.

図10は、2台目(従属プロジェクタ)の設置設定の処理(ステップS603)のフローチャートである。まず、CPU110は、OSD重畳部320に指示をして図7(b)に示すズーム調整メニューを表示し、ユーザーにズーム調整をさせる(ステップS1001)。   FIG. 10 is a flowchart of the process (step S603) for setting the installation of the second projector (dependent projector). First, the CPU 110 instructs the OSD superimposing unit 320 to display the zoom adjustment menu shown in FIG. 7B and causes the user to adjust the zoom (step S1001).

図11(a)乃至図11(i)は、スクリーン上の1台目及び2台目のプロジェクタによる投影領域を示した図である。図11(a)において、950〜980は、図9の同一符号のものと同じであり、1台目のプロジェクタ420aの投影画像である。1110は、2台目のプロジェクタ420bの補正前の投影画像であり、1120は目標となる所望の投影領域である。ユーザーは操作部113や不図示のリモコンにより、ズーム量を調整することにより、図11(b)に示すように、ズーム調整後の投影画像1130が、所望の投影領域1120を包含するように、ズーム調整する。また、必要に応じて、プロジェクタ本体を移動させてもよい。   FIGS. 11 (a) to 11 (i) are diagrams showing projection areas by the first and second projectors on the screen. In FIG. 11A, 950 to 980 are the same as those with the same reference numerals in FIG. 9, and are projection images of the first projector 420a. 1110 is a projection image before correction of the second projector 420b, and 1120 is a desired projection area to be a target. The user adjusts the zoom amount with the operation unit 113 or a remote controller (not shown), so that the projected image 1130 after zoom adjustment covers the desired projection area 1120 as shown in FIG. Adjust the zoom. Also, the projector body may be moved as needed.

次に、CPU110は、OSD重畳部320に指示をして図7(d)に示すエッジブレンド設定メニューを表示し、ユーザーにエッジブレンド設定をさせる(ステップS1002)。   Next, the CPU 110 instructs the OSD superimposing unit 320 to display an edge blend setting menu shown in FIG. 7D, and allows the user to perform edge blend setting (step S1002).

図4のプロジェクタ420bを2台目のプロジェクタとした場合、ここでは左側のエッジブレンドを有効とし、重畳領域の幅を設定する。重畳領域の幅は、画像信号源400からプロジェクタ420a、420bに供給する画像信号において設定されている重畳領域の幅であり、既知の量である。これにより、投影画像は図11(c)に示すように、重畳領域1140が減光された画像が投影される。   When the projector 420 b in FIG. 4 is used as the second projector, edge blending on the left side is enabled here, and the width of the overlapping area is set. The width of the overlapping area is the width of the overlapping area set in the image signal supplied from the image signal source 400 to the projectors 420a and 420b, and is a known amount. As a result, as shown in FIG. 11C, an image in which the superimposed area 1140 is dimmed is projected.

次に、CPU110は、重畳領域キーストーン設定処理を行う(ステップS1003)。図12は、ステップS1003の詳細なフローチャートである。まず、CPU110は、重畳領域の座標を計算する(ステップS1201)。CPU110は、ステップS1002で設定した重畳領域の位置する辺の情報および重畳領域の幅の情報から、液晶パネル上での重畳領域の座標値を式1に基づいて計算する。   Next, the CPU 110 performs superimposed region keystone setting processing (step S1003). FIG. 12 is a detailed flowchart of step S1003. First, the CPU 110 calculates the coordinates of the overlapping area (step S1201). The CPU 110 calculates the coordinate value of the superimposed area on the liquid crystal panel based on the equation 1 from the information of the side where the superimposed area is set in step S1002 and the information of the width of the superimposed area.

次に、CPU110は、OSD重畳部320に指示をして重畳領域の4隅に変形マーカーを表示する。そして、CPU110は、変形マーカーPS1〜PS4のうちの移動対象点としてPS1を選択して表示する(ステップS1202)。これにより、図11(d)に示すように、重畳領域1140の4隅に変形マーカーPS1〜PS4が表示される。これらの変形マーカーは、位置合わせのために移動調整される点である。   Next, the CPU 110 instructs the OSD overlapping unit 320 to display deformation markers at the four corners of the overlapping area. Then, the CPU 110 selects and displays PS1 as a movement target point among the deformation markers PS1 to PS4 (step S1202). As a result, as shown in FIG. 11D, the deformation markers PS1 to PS4 are displayed at the four corners of the overlapping area 1140. These deformation markers are points that are adjusted for alignment.

次に、CPU110は、ユーザーによるリモコンキーあるいは本体スイッチ等の操作を待つ(ステップS1210)。ユーザー操作を受け付けると、CPU110は、操作されたキーが次キーであるかを判定する(ステップS1220)。次キーであった場合(ステップS1220:Yes)、CPU110は、現在選択している変形マーカーの次の変形マーカーを移動対象点として選択して表示する(ステップS1221)。ここで、選択される順序は、例えば、PS1、PS2、PS3、PS4、PS1、…と巡回するようにする。そして、ステップS1210に戻る。あるいは、PS1からPS4までの調整が完了した時点で、ステップS1241に処理を移して、重畳領域キーストーン設定の調整動作を完了させても良い。   Next, the CPU 110 waits for the user to operate the remote control key or the main body switch (step S1210). When receiving the user operation, the CPU 110 determines whether the operated key is the next key (step S1220). If it is the next key (step S1220: YES), the CPU 110 selects and displays the next deformation marker of the currently selected deformation marker as the movement target point (step S1221). Here, the order of selection is, for example, cyclically as PS1, PS2, PS3, PS4, PS1,. Then, the process returns to step S1210. Alternatively, when the adjustment from PS1 to PS4 is completed, the process may be transferred to step S1241 to complete the adjustment operation of the overlapping area keystone setting.

操作されたキーが次キーでなかった場合(ステップS1220:No)、CPU110は、操作されたキーが方向キー(上、下、左、右)のいずれかであるか、判定する(ステップS1230)。方向キーであった場合(ステップS1210:Yes)、CPU110は、押下された方向キーに応じて、既定の移動量だけ移動対象点を移動させ、移動後のPS1〜4の座標を基準にして、変形後の投影領域の座標を式1に基づいて計算する(ステップS1231)。   When the operated key is not the next key (step S1220: No), the CPU 110 determines whether the operated key is any one of the direction keys (up, down, left, right) (step S1230) . When it is the direction key (step S1210: Yes), the CPU 110 moves the movement target point by the predetermined movement amount according to the pressed direction key, and makes the reference to the coordinates of PS1 to 4 after movement as a reference. The coordinates of the projection area after deformation are calculated based on Expression 1 (step S1231).

例えば、図11(d)のPS1が移動対象点になっている状態では、右キーが押下された場合PS1は右に移動し、下キーが押下された場合PS1は下に移動する。ただし、移動対象点をパネルサイズより外側に移動させることはできないので、PS1がパネル頂点にある場合に上キー又は左キーが押下された場合には、PS1は移動しない。   For example, in a state where PS1 in FIG. 11D is the movement target point, PS1 moves to the right when the right key is pressed, and PS1 moves to the bottom when the down key is pressed. However, since the movement target point can not be moved outside the panel size, PS1 does not move when the up key or the left key is pressed when PS1 is at the panel vertex.

次に、CPU110は、ステップS1231で計算した変形後の投影領域の座標がパネルサイズより外側となるかを判定する(ステップS1235)。変形後の投影領域の座標がパネルサイズより外側とはならない場合(ステップS1235:Yes)、CPU110は、移動後のマーカーPS1〜4の移動対象点の位置を更新する。そして、それらの位置に応じて、式1の射影変換行列Mとオフセットを求め、それらを変形処理部340に設定することにより変形処理を行う(ステップ1236)。そして、処理はステップS1210に戻る。   Next, the CPU 110 determines whether the coordinates of the projection area after deformation calculated in step S1231 are outside the panel size (step S1235). If the coordinates of the projection area after deformation are not outside the panel size (step S1235: YES), the CPU 110 updates the position of the movement target point of the markers PS1 to PS4 after movement. Then, the projective transformation matrix M and the offset of Expression 1 are obtained according to the positions of them, and they are set in the transformation processing unit 340 to perform transformation processing (step 1236). Then, the process returns to step S1210.

変形後の投影領域の座標がパネルサイズより外側となってしまう場合(ステップS1235:No)、CPU110は、移動対象点とその移動対象点と関連する移動対象点の両方を移動する。例として、図11(i)にPS1をPS1’’の位置に移動し、PS2〜PS4を移動しない場合を示す。図11(i)において、変形後の投影領域1130zの座標は、変形前の投影領域1130からはみ出しているので投影できない。移動対象点とその移動対象点と関連する移動対象点の関係は、重畳領域と被重畳領域の位置関係に応じて決まる。   If the coordinates of the projection area after deformation are outside the panel size (step S1235: No), the CPU 110 moves both the movement target point and the movement target point associated with the movement target point. As an example, FIG. 11 (i) shows a case where PS1 is moved to the position of PS1 '' and PS2 to PS4 are not moved. In FIG. 11I, since the coordinates of the projection area 1130 z after deformation are out of the projection area 1130 before deformation, they can not be projected. The relationship between the movement target point and the movement target point associated with the movement target point is determined according to the positional relationship between the overlapping area and the overlapping area.

例えば、重畳領域が左で被重畳領域が右の位置関係である場合には、PS1を移動すると変形できなくなる場合は、PS2も移動することによって、変形後の投影領域の座標がパネルサイズより外側となってしまわないようにする。   For example, in the case where the superimposed area is in the left position and the superimposed area is in the right positional relationship, if PS1 can not be deformed by moving PS1, the coordinate of the projected area after deformation is outside the panel size by moving PS2. To avoid becoming

同様に、PS2を移動すると変形できなくなる場合はPS1を、PS3を移動すると変形できなくなる場合はPS4を、PS4を移動すると変形できなくなる場合はPS3を、という具合に移動して、変形後の投影領域の座標がパネルサイズより外側となってしまわないようにする。   Similarly, move PS2 if it can not be deformed, PS1 if it can not be deformed if PS3 is moved, PS4 if it can not be deformed if PS3 is moved, PS3 if it can not be deformed if PS4 is moved, and so on after projection Make sure that the coordinates of the area do not fall outside the panel size.

図11(e)において、変形後の投影領域1130bの座標は、変形前の投影領域1130からはみ出していないので投影できる。   In FIG. 11E, since the coordinates of the projection area 1130 b after deformation do not extend from the projection area 1130 before deformation, projection is possible.

以上のようにして、変形不能とならないように変形後の投影領域の座標を計算する(ステップS1237)。但し、それでも、変形後の座標がパネルサイズより外側となってしまう場合は、マーカーを移動できなくする。そして、処理はステップS1236に進み、実際に投影領域を変形する変形処理に進む 。   As described above, the coordinates of the projection area after deformation are calculated so as not to be undeformable (step S1237). However, even if the coordinates after deformation are outside the panel size, the marker can not be moved. Then, the process proceeds to step S1236, and proceeds to a deformation process for actually deforming the projection area.

ステップS1230で、操作されたキーが方向キーでなかった場合(ステップS1230:No)、CPU110は、操作されたキーが完了キーであるかを判定する(ステップS1240)。操作されたキーが完了キーである場合(ステップS1240:Yes)、CPU110は、変形マーカーを消去して(ステップS1241)、重畳領域キーストーン補正処理を終了する。   If it is determined in step S1230 that the operated key is not the direction key (step S1230: NO), the CPU 110 determines whether the operated key is the completion key (step S1240). If the operated key is the completion key (step S1240: YES), the CPU 110 deletes the deformation marker (step S1241), and ends the overlapping area keystone correction process.

操作されたキーが終了キーでなかった場合(ステップS1240:No)、無効なキーなので、CPU110は、ステップS1210に戻って次のユーザー操作を待つ。CPU110は、キーが押されるたびに、移動対象点を含む4つの補正点(重畳領域の4隅の点)を頂点とする四角形を変形させ、その重畳領域の形状に基づいて画像領域全体として変形処理を実施する(ステップS1236)。   If the operated key is not the end key (step S1240: NO), the CPU 110 returns to step S1210 and waits for the next user operation because it is an invalid key. Each time the key is pressed, the CPU 110 deforms a quadrangle having four correction points (four corner points of the overlapping area) including the movement target point as vertices, and the entire image area is deformed based on the shape of the overlapping area. The process is performed (step S1236).

PS1を移動させる場合を例に説明すると、ユーザーは、プロジェクタ420aが表示しているエッジブレンドマーカー980を見ながら、右キーと下キーを数度押し、PS1をプロジェクタ420aの投影画像950の重畳領域970の左上角と一致させる。PS1の移動が完了した状態を図11(e)に示す。   Taking the case of moving PS1 as an example, the user presses the right key and the down key several times while looking at the edge blend marker 980 displayed by the projector 420a, and PS1 is superimposed on the projected image 950 of the projector 420a. Match the top left corner of 970. A state in which the movement of PS1 is completed is shown in FIG.

PS1’は、変形マーカーPS1の移動完了後の位置である。同様にPS2の移動が完了した状態を図11(f)に示す。PS2’は、変形マーカーPS2の移動完了後の位置である。さらにPS3の移動が完了した状態を図11(g)に示す。PS3’は、変形マーカーPS3の移動完了後の位置である。   PS1 'is a position after completion of movement of the deformation marker PS1. Similarly, a state in which the movement of PS2 is completed is shown in FIG. PS2 'is a position after completion of movement of the deformation marker PS2. Further, FIG. 11 (g) shows a state in which the movement of PS3 is completed. PS3 'is the position after completion of movement of the deformation marker PS3.

このようにして、プロジェクタ420bの投影画像の重畳領域1140のPS1〜PS4をそれぞれプロジェクタ420aの投影画像のキーストーン補正後の重畳領域970の四隅に合致させた状態を図11(h)に示す。   A state in which PS1 to PS4 of the superimposed area 1140 of the projected image of the projector 420b are respectively matched with the four corners of the superimposed area 970 after keystone correction of the projected image of the projector 420a in this way is shown in FIG.

図11において、プロジェクタ420bの投影画像1130は、1130a、1130b、1130c、1130dを経て1130eへと変形していく。また、プロジェクタ420bの投影画像の重畳領域1140は、1140a、1140b、1140c、1140dを経て1140eへと変形していく。そして、移動後の変形マーカーPS1’〜PS4’は、プロジェクタ420aの投影画像のキーストーン補正後の重畳領域970の四隅と一致している。そのため、プロジェクタ420bの投影画像のキーストーン補正後の重畳領域1140eもまた、プロジェクタ420aの投影画像のキーストーン補正後の重畳領域970と一致する。   In FIG. 11, the projected image 1130 of the projector 420b is transformed to 1130e through 1130a, 1130b, 1130c, and 1130d. In addition, the overlapping area 1140 of the projected image of the projector 420b is deformed to 1140e through 1140a, 1140b, 1140c, and 1140d. The deformed markers PS1 'to PS4' after movement coincide with the four corners of the superimposed area 970 after keystone correction of the projected image of the projector 420a. Therefore, the superimposed area 1140e after the keystone correction of the projection image of the projector 420b also matches the superimposed area 970 after the keystone correction of the projection image of the projector 420a.

また、プロジェクタ420bのキーストーン補正後の投影画像1130eは、変形処理部340において、プロジェクタ420bの補正前の重畳領域1140を補正後の重畳領域1140eへ変形するのと同じ変形処理が行われることによって生成される。補正後の投影画像1130eは自動的にアスペクト比の保存された長方形となる。ここで、ユーザーはプロジェクタ420aのエッジブレンドマーカー表示を消し、設置処理を終了する。   Also, the projection image 1130 e after keystone correction of the projector 420 b is subjected to the same deformation processing as the deformation processing unit 340 deforms the superposition region 1140 before correction of the projector 420 b into the superposition region 1140 e after correction. It is generated. The corrected projected image 1130 e automatically becomes a rectangle having a stored aspect ratio. Here, the user turns off the edge blend marker display of the projector 420a, and ends the installation process.

以上説明したように、本実施例によれば、重畳領域の四隅を移動すべき目標位置が、基準プロジェクタのエッジブレンドマーカー表示により明らかになっている。従って、各点を順番に目標位置に合わせることで、2台のプロジェクタの重畳領域を厳密に合わせるエッジブレンド設定を行うことができる。また、重畳領域に対するキーストーン補正に基づき2台目以降のプロジェクタの有効画像領域全体のキーストーン補正を行うため、何度も調整するような収束手順が不要となる。よって、マルチ投影を行う場合の重畳領域の位置合わせとキーストーン補正の設定を簡単に行うことができる。   As described above, according to this embodiment, the target position to move the four corners of the overlapping area is clarified by the edge blend marker display of the reference projector. Therefore, by setting each point to the target position in order, it is possible to perform edge blend setting in which the overlapping regions of the two projectors are exactly matched. Further, since the keystone correction of the entire effective image area of the second and subsequent projectors is performed based on the keystone correction with respect to the superimposed area, a convergence procedure which is adjusted many times is not necessary. Therefore, the positioning of the overlapping area in the case of multi projection and the setting of the keystone correction can be easily performed.

(実施例2)
本実施例では、実施例1と同様に、液晶プロジェクタについて説明する。なお、本実施例のマルチ投影システムの斜視図を図13に示す。実施例1との相違は、プロジェクタ420aと420bとが通信回線1310を通じて通信できることである。通信手段は、シリアル通信、ネットワーク通信他、コマンドの送受信ができれば何でもよい。液晶プロジェクタの全体構成、基本動作、画像処理部の構成については、実施例1と同様であるため説明を割愛する。
(Example 2)
In the present embodiment, as in the first embodiment, a liquid crystal projector will be described. A perspective view of the multi-projection system of this embodiment is shown in FIG. The difference from the first embodiment is that the projectors 420 a and 420 b can communicate through the communication line 1310. The communication means may be serial communication, network communication, or any other device capable of transmitting and receiving commands. The overall configuration of the liquid crystal projector, the basic operation, and the configuration of the image processing unit are the same as in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

本実施例において、CPU110が実行するフローチャートは、図6、図8、図10、図12と基本的に同様である。実施例1では2台目以降のプロジェクタの設置設定の起動がユーザーの指示によるものであったが、本実施例においては、基準プロジェクタ420aが隣接するプロジェクタ420bに対して設置設定開始コマンドを送信する。コマンドを送信するタイミングは、基準プロジェクタ420aの設置設定において、図8のステップS803でエッジブレンド設定を行い、エッジブレンドマーカーを表示した段階である。   In the present embodiment, the flowchart executed by the CPU 110 is basically the same as that shown in FIG. 6, FIG. 8, FIG. 10 and FIG. In the first embodiment, the start of the installation setting of the second and subsequent projectors is instructed by the user, but in the present embodiment, the reference projector 420a transmits an installation setting start command to the adjacent projector 420b. . The timing for transmitting the command is a stage at which the edge blend setting is performed in step S 803 of FIG. 8 and the edge blend marker is displayed in the setting of the reference projector 420 a.

プロジェクタ420bは、コマンドを受信すると、図10の設置設定処理を開始し、終了時に基準プロジェクタ420aに対して設置設定終了通知を送信する。基準プロジェクタ420aは、設置設定終了通知を受信すると、エッジブレンドマーカーを消して設置設定を終了する。   When receiving the command, the projector 420b starts the installation setting process of FIG. 10, and transmits an installation setting end notification to the reference projector 420a at the end of the process. When receiving the installation setting end notification, the reference projector 420 a erases the edge blend marker and ends the installation setting.

本実施例によれば、プロジェクタ同士が連携して設置設定を開始するので、マルチ投影の調整手順が更に簡単になる。   According to this embodiment, since the projectors cooperate with each other to start the installation setting, the adjustment procedure of the multi-projection can be further simplified.

(実施例3)
本実施例では、実施例1と同様に、液晶プロジェクタについて説明する。なお、本実施例のマルチ投影システム構成、液晶プロジェクタの全体構成、基本動作、画像処理部の構成については、実施例1と同様であるため説明を割愛する。
(Example 3)
In the present embodiment, as in the first embodiment, a liquid crystal projector will be described. The multi-projection system configuration of the present embodiment, the overall configuration of the liquid crystal projector, the basic operation, and the configuration of the image processing unit are the same as those of the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

本実施例において、CPU110が実行するフローチャートを図14に示す。図14(a)は、ユーザーが操作部113や不図示のリモコンにより、設置設定を開始した場合に起動される。   A flowchart executed by the CPU 110 in the present embodiment is shown in FIG. FIG. 14A is activated when the user starts the installation setting with the operation unit 113 or a remote controller (not shown).

まず、CPU110は、図8のステップS801あるいは図10のステップS1001と同様に、OSD重畳部320に指示をして図7(b)に示すズーム調整メニューを表示し、ユーザーにズーム調整をさせる(ステップS1401)。次に、CPU110は、図8のステップS803あるいは図10のステップS1002と同様に、OSD重畳部320に指示をして図7(d)に示すエッジブレンド設定メニューを表示し、ユーザーにエッジブレンド設定をさせる(ステップS1402)。   First, as in step S801 in FIG. 8 or step S1001 in FIG. 10, the CPU 110 instructs the OSD overlapping unit 320 to display the zoom adjustment menu shown in FIG. Step S1401). Next, as in step S 803 in FIG. 8 or step S 1002 in FIG. 10, the CPU 110 instructs the OSD overlapping unit 320 to display an edge blend setting menu shown in FIG. (Step S1402).

次に、CPU110は、キーストーン補正を実施する(ステップS1403)。ステップS1403の詳細フローを図14(b)に示す。まず、CPU110は、不図示のOSD表示により、ユーザーにマルチ投影であるか否かを選択させる(ステップS1411)。   Next, the CPU 110 performs keystone correction (step S1403). The detailed flow of step S1403 is shown in FIG. First, the CPU 110 allows the user to select whether or not multi-projection is performed by OSD (not shown) (step S1411).

マルチ投影の場合(ステップS1411:Yes)、CPU110は、図6のステップS601と同様の処理を行う。すなわち、ユーザーにマルチ投影の基準となる1台目のプロジェクタ(基準プロジェクタ)か、基準プロジェクタに合わせる2台目以降のプロジェクタ(従属プロジェクタ)かを選択させる(ステップS1412)。2台目以降のプロジェクタの場合(ステップS1412:No)、CPU110は、図10のステップS1003と同様に、重畳領域キーストーン設定処理を行う(ステップS1413)。   In the case of multi-projection (step S1411: YES), the CPU 110 performs the same process as step S601 in FIG. That is, the user is made to select whether the first projector (reference projector) as a reference of multi-projection or the second or later projector (dependent projector) to be matched with the reference projector (step S1412). In the case of the second and subsequent projectors (step S1412: No), the CPU 110 performs superimposed region keystone setting processing (step S1413) as in step S1003 of FIG.

ステップS1411で単独投影が選択された場合(ステップS1411:No)および、ステップS1412で基準プロジェクタが選択された場合(ステップS1412:Yes)、CPU110は、不図示のOSD表示により、ユーザーにキーストーン補正の方法を選択させる。ここでは、従来の縦横キーストーン補正と、4点指定キーストーン補正のどちらかを選択させる(ステップS1414)。   When single projection is selected in step S1411 (step S1411: NO) and when the reference projector is selected in step S1412 (step S1412: YES), the CPU 110 performs keystone correction to the user by the OSD display (not shown). Let me choose the method. Here, one of conventional vertical and horizontal keystone correction and four-point specification keystone correction is selected (step S1414).

ステップS1414で4点指定キーストーンが選択された場合(ステップS1414:Yes)、CPU110は、有効画像領域4点キーストーン補正を実施する(ステップS1415)。これは、ステップS1413の重畳領域キーストーン設定で重畳領域1140の四隅に表示していた変形マーカーを、有効画像領域の四隅に表示して移動対象点も有効画像領域としたものであり、一般的な4点指定キーストーン補正と同様である。すなわち、この4点キーストーン補正では、変形前の投影画像の位置と変形後の投影画像の位置との関係に基づき変形処理のパラメータが設定される。   If the four-point designation key stone is selected in step S 1414 (step S 1414: YES), the CPU 110 executes effective image area four-point keystone correction (step S 1415). This means that the transformation markers displayed at the four corners of the superposition area 1140 in the superposition area keystone setting in step S1413 are displayed at the four corners of the effective image area and the movement target point is also the effective image area. Is similar to the four-point specification keystone correction. That is, in the four-point keystone correction, parameters of the deformation processing are set based on the relationship between the position of the projected image before deformation and the position of the projected image after deformation.

このような4点キーストーン補正による変形処理の設定を第2の設定モードという。ステップS1414で縦横キーストーンが選択された場合(ステップS1414:No)、CPU110は、図8のステップS802と同様に、ユーザーにキーストーン調整をさせる(ステップS1416)。ステップS1413、S1415、S1416のいずれを終了した場合にも、CPU110は、キーストーン設定処理を終了する。   Such setting of deformation processing by four-point keystone correction is referred to as a second setting mode. If the vertical and horizontal keystone has been selected in step S 1414 (step S 1414: NO), the CPU 110 causes the user to perform keystone adjustment as in step S 802 in FIG. 8 (step S 1416). Even when any one of steps S1413, S1415, and S1416 ends, the CPU 110 ends the keystone setting process.

本実施例では、マルチ投影の2台目以降のプロジェクタの場合には、重畳領域の四隅を指定したキーストーン補正が実施できる。よって、実施例1と同様の効果があるのに加え、マルチ投影ではない場合および、マルチ投影の基準プロジェクタの場合には、所望のキーストーン補正の方法を選ぶことができるため、状況に応じた最適な設定方法を選択することができる。

(その他の実施例) 本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、装置に供給することによっても、達成される。このとき、供給された装置の制御部を含むコンピュータ(またはCPUやMPU)は、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
In this embodiment, in the case of the second and subsequent projectors of multi-projection, keystone correction can be performed in which four corners of the overlapping area are designated. Therefore, in addition to the same effect as the first embodiment, in the case of non-multi-projection and in the case of a multi-projection reference projector, it is possible to select a desired keystone correction method, depending on the situation. An optimal setting method can be selected.

Other Embodiments The object of the present invention can also be achieved by supplying a storage medium storing program code of software that implements the functions of the above-described embodiments to a device. At this time, a computer (or a CPU or an MPU) including the supplied control unit of the apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read out from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。また、上述のプログラムコードの指示に基づき、装置上で稼動しているOS(基本システムやオペレーティングシステム)等が処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM or the like can be used. Also, based on the instructions of the program code described above, an OS (a basic system or an operating system) or the like running on the device performs a part or all of the processing, and the processing of the above-described embodiment is realized by the processing. The case is also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、装置に挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。このとき、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。   Furthermore, even when the program code read out from the storage medium is written to the memory provided to the function expansion board inserted into the device or the function expansion unit connected to the computer, and the functions of the above-described embodiments are realized. included. At this time, based on the instruction of the program code, a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing.

110…CPU
140…画像処理部
340…変形処理部
110: CPU
140: Image processing unit 340: Deformation processing unit

Claims (3)

複数のプロジェクタにより投影される複数の投影画像の一部を重畳させてスクリーン上でつなぎ合わせることで1つの画像を投影する画像投影システムを構成するプロジェクタであって、
投影する画像に対して幾何学的な変形を行う変形手段と、
前記変形手段による変形処理のパラメータを設定する設定手段と、
前記設定手段は、前記変形手段による変形を行う前の投影画像における重畳領域の位置と、変形を行った後の投影画像における重畳領域の位置と、の関係に基づいて前記変形処理のパラメータを設定し、
ユーザーが重畳領域の各頂点を移動するとき、
投影画像の頂点が投影可能な場合は、重畳領域の頂点を移動可能とし、
また、ユーザーが重畳領域の各頂点を移動するとき、
投影画像の頂点が投影不能な場合は、その頂点を固定して、重畳領域の他の頂点を移動して調整可能な場合は、重畳領域の頂点を移動可能とし、
また、ユーザーが重畳領域の各頂点を移動するとき、
投影画像の頂点が投影不能な場合は、その頂点を固定して、重畳領域の他の頂点を移動しても調整不能な場合は、重畳領域の頂点を移動不能とするように制御することを特徴とする制御手段を備えていることを特徴とするプロジェクタ。
A projector which constitutes an image projection system which projects one image by superimposing a part of a plurality of projection images projected by a plurality of projectors and connecting them on a screen,
Deformation means for geometrically deforming the image to be projected;
Setting means for setting parameters of deformation processing by the deformation means;
The setting means sets the parameter of the deformation process based on the relationship between the position of the superimposed area in the projected image before the deformation by the deformation means and the position of the superimposed area in the projected image after the deformation. And
As the user moves each vertex of the overlap region,
If the vertex of the projection image can be projected, the vertex of the overlapping area can be moved,
Also, when the user moves each vertex of the overlapping area,
If the vertex of the projection image can not be projected, the vertex is fixed, and if it is adjustable by moving the other vertex of the overlapping region, the vertex of the overlapping region can be moved,
Also, when the user moves each vertex of the overlapping area,
If the vertex of the projection image can not be projected, the vertex is fixed, and if it can not be adjusted by moving the other vertex of the superimposed region, control is made so that the vertex of the superimposed region can not be moved. A projector characterized by comprising control means.
さらに前記制御手段は、
重畳領域の各頂点の調整は、あらかじめ決められた順序としていて、
各頂点の調整を完了したときに、自動的に次の頂点が選択されるように制御することを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
Furthermore, the control means
The adjustment of each vertex of the overlapping area is in a predetermined order, and
The projector according to claim 1, wherein when the adjustment of each vertex is completed, control is performed so that the next vertex is automatically selected.
さらに前記制御手段は、
ユーザーが重畳領域の各頂点を移動するとき、
投影領域の頂点が移動不能な場合は、その頂点を固定して、エッジブレンド領域の調整しようとしている頂点と移動不能な投影領域の頂点を結ぶ直線上にある他のエッジブレンド領域の頂点を調整するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載のプロジェクタ。
Furthermore, the control means
As the user moves each vertex of the overlap region,
If the vertex of the projection area is not movable, fix the vertex and adjust the vertices of the other edge blend area on the straight line connecting the vertex of the edge blend area to be adjusted and the vertex of the non-movable projection area The projector according to claim 1 or 2, wherein control is performed to control.
JP2017169052A 2017-09-04 2017-09-04 projector Pending JP2019047355A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169052A JP2019047355A (en) 2017-09-04 2017-09-04 projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169052A JP2019047355A (en) 2017-09-04 2017-09-04 projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019047355A true JP2019047355A (en) 2019-03-22

Family

ID=65816665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169052A Pending JP2019047355A (en) 2017-09-04 2017-09-04 projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019047355A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115190281A (en) * 2022-06-30 2022-10-14 海宁奕斯伟集成电路设计有限公司 Device and method for adjusting projection position of projector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115190281A (en) * 2022-06-30 2022-10-14 海宁奕斯伟集成电路设计有限公司 Device and method for adjusting projection position of projector
CN115190281B (en) * 2022-06-30 2024-01-02 海宁奕斯伟集成电路设计有限公司 Device and method for adjusting projection position of projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164820B2 (en) Projector, control method therefor, and image projection system
JP6456086B2 (en) Projection type image display apparatus and control method thereof, projector and control method thereof
US10989993B2 (en) Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium
JP6083185B2 (en) Projector, projector black level area setting method
JP2017129770A (en) Projection device and projection method
US20170244941A1 (en) Projector and control method thereof
US20190281266A1 (en) Control apparatus, readable medium, and control method
US9568812B2 (en) Image projection apparatus and control method thereof
JP6271837B2 (en) Projection apparatus and control method thereof
JP2013083755A (en) Display device, method of controlling display device, and program
JP6794092B2 (en) Display device
JP2018125819A (en) Control device, control method, program, and storage medium
JP6345316B2 (en) Projector, control method therefor, program, and storage medium
JP2019047355A (en) projector
WO2020162051A1 (en) Projection type video display system
JP6700955B2 (en) Projection apparatus and projection method
JP2020191589A (en) Projection device, projection method, program, and storage medium
JP2019149633A (en) Projector, control device, image projection system, control method, and program
JP2020150481A (en) Information processing device, projection system, information processing method, and program
JP2018180105A (en) Projection device and image projection method
JP2014137386A (en) Projector, control method therefor, and image projection system
JP2014036394A (en) Distortion correction method of projection image and projection display device
JP2017102473A (en) Projector and black level area setting method for the same
JP6562653B2 (en) Projection device
JP6103855B2 (en) Projection apparatus, control method therefor, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191125