JP2014036394A - Distortion correction method of projection image and projection display device - Google Patents
Distortion correction method of projection image and projection display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014036394A JP2014036394A JP2012177782A JP2012177782A JP2014036394A JP 2014036394 A JP2014036394 A JP 2014036394A JP 2012177782 A JP2012177782 A JP 2012177782A JP 2012177782 A JP2012177782 A JP 2012177782A JP 2014036394 A JP2014036394 A JP 2014036394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- correction
- movement
- movement amount
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、投影画像の歪補正方法及び投影型表示装置に関し、より具体的には、液晶プロジェクタなどの投影型表示装置における投影画像の歪補正方法及び当該方法を実施可能な投影型表示装置に関する。 The present invention relates to a projection image distortion correction method and a projection display apparatus, and more specifically to a projection image distortion correction method in a projection display apparatus such as a liquid crystal projector and a projection display apparatus capable of performing the method. .
近年、液晶プロジェクタなどの投写型表示装置は、プレゼンテーションや会議などの業務用途からホームシアターなどの家庭用途にまで幅広く普及し、それに伴い小型化・軽量化が進んできている。このためプロジェクタを投影する場所も様々であり、場所の制約から必ずしもスクリーンに対し正面にプロジェクタを配置することはできない場合がある。 In recent years, projection display devices such as liquid crystal projectors are widely used for business purposes such as presentations and conferences, and home uses such as home theaters, and accordingly, miniaturization and weight reduction are progressing. For this reason, there are various places where the projector is projected, and it may not always be possible to place the projector in front of the screen due to place restrictions.
一般的には、机上に置いたプロジェクタからやや上方のスクリーンに向かって傾斜させて投影する場合が多い。しかし、プロジェクタ本体とスクリーンとの相対的な傾きが原因で、スクリーン上には台形歪と呼ばれる幾何学歪が発生してしまう。これを解消する手段として、多くのプロジェクタは、この台形歪を信号処理で補正する台形補正機能を有する。 In general, the projector is often inclined from a projector placed on a desk toward the upper screen. However, due to the relative inclination between the projector body and the screen, geometric distortion called trapezoidal distortion occurs on the screen. As a means for solving this problem, many projectors have a trapezoidal correction function for correcting this trapezoidal distortion by signal processing.
特許文献1には、プロジェクタ本体とスクリーンとの相対的な傾斜角に基づく台形補正の計算方法が詳細に記載されている。
特許文献2には、投写面上に表示されている画像の四隅の位置をユーザ操作に基づいて補正する歪補正方法が記載されている。補正点を選択し、方向キーを押下する度に所定距離だけ移動し、歪補正パラメータが算出される。
四隅指定型の歪補正において各補正点を方向キーで移動させる方法には、以下のような問題点がある。すなわち、1アクションでの移動距離が小さいと、歪が大きい場合に所望の形状にするまでの操作回数が多くなり、時間がかかる。一方、1アクションでの移動距離が大きいと、精密に所望の形状にすることができない。 The method of moving each correction point with the direction key in the four corner designation type distortion correction has the following problems. That is, if the movement distance in one action is small, the number of operations to obtain a desired shape increases when the distortion is large, which takes time. On the other hand, if the moving distance in one action is large, the desired shape cannot be precisely obtained.
本発明は、このような問題点を解決し、速やかにかつ精密に所望の形状に投影画像を補正できる投影画像の歪補正方法及び投影型表示装置を提示することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a projection image distortion correction method and a projection display device that can solve such problems and can quickly and accurately correct a projection image to a desired shape.
本発明に係る投影画像の歪補正方法は、スクリーンに対する投影光軸の傾斜に基づく投影画像の歪みを補正する投影画像の歪補正方法であって、1回の移動指示に対する当該投影画像の移動量に初期移動量を設定するステップと、前記投影画像上の補正点を選択する選択ステップと、ユーザの指示する方向に前記選択ステップで選択された前記補正点を前記移動量に基づいて移動する移動ステップと、前記移動量を減少させる減少ステップと、前記移動ステップで移動された前記補正点に応じた変形パラメータを算出するステップと、前記変形パラメータに基づいて前記投影画像を変形するステップとを備え、前記補正点が初期位置でない場合の前記初期移動量が、前記補正点が初期位置の場合の前記初期移動量より小さいことを特徴とする。 A distortion correction method for a projection image according to the present invention is a distortion correction method for a projection image that corrects distortion of the projection image based on the inclination of the projection optical axis with respect to the screen, and the amount of movement of the projection image in response to a single movement instruction. A step of setting an initial movement amount, a selection step of selecting a correction point on the projection image, and a movement of moving the correction point selected in the selection step in the direction designated by the user based on the movement amount A step of reducing the amount of movement, a step of calculating a deformation parameter according to the correction point moved in the movement step, and a step of deforming the projection image based on the deformation parameter. The initial movement amount when the correction point is not the initial position is smaller than the initial movement amount when the correction point is the initial position.
本発明に係る投影型表示装置は、スクリーンに画像を投影する投影型表示装置であって、投影すべき画像に幾何学変形を行う画像処理手段と、前記画像処理手段で処理された画像をスクリーンに投影する投影光学系と、前記スクリーンに表示される投影画像上で前記幾何学変形のための補正点を指定する手段と、前記補正点を1回の移動指示に対して移動量だけ移動する移動制御手段であって、前記移動量として初期には初期移動量を設定し、前記移動指示に従い前記移動量を削減する移動制御手段と、前記移動制御手段による移動の後の補正点に従い、前記画像処理手段の幾何学変形の変形パラメータを決定し、前記変形パラメータに従う前記幾何学変形を行うように前記画像処理手段を制御する制御手段とを具備する。 A projection display device according to the present invention is a projection display device that projects an image on a screen, and includes an image processing unit that performs geometric deformation on an image to be projected, and an image processed by the image processing unit. A projection optical system for projecting onto the screen, means for designating a correction point for the geometric deformation on the projection image displayed on the screen, and moving the correction point by a movement amount in response to one movement instruction. A movement control means, wherein an initial movement amount is initially set as the movement amount, a movement control means for reducing the movement amount according to the movement instruction, and a correction point after movement by the movement control means, Control means for determining a deformation parameter of geometric deformation of the image processing means and controlling the image processing means so as to perform the geometric deformation according to the deformation parameter.
本発明によれば、最初は移動量が大きいので、歪が大きくても少ない操作回数で所望の形状に近づけることができ、徐々に移動量が小さくなるので精密に所望形状に合わせることが容易になる。これらの結果、速やかにかつ精密に投影画像の歪みを補正できる。 According to the present invention, since the amount of movement is initially large, even if the distortion is large, it can be brought close to the desired shape with a small number of operations, and the amount of movement gradually decreases, so it is easy to precisely match the desired shape. Become. As a result, the distortion of the projected image can be corrected quickly and accurately.
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、透過型液晶パネルを用いたプロジェクタに適用した本発明に係る投影型表示装置の一実施例の概略構成ブロック図を示す。本実施例の液晶プロジェクタ100は、表示するべき画像に応じて液晶素子の光透過率を制御し、液晶素子の透過光をスクリーンに投影することで、スクリーン上に画像を表示する。
FIG. 1 shows a schematic block diagram of an embodiment of a projection display device according to the present invention applied to a projector using a transmissive liquid crystal panel. The
図1を参照して、本実施例の全体構成を説明する。液晶プロジェクタ100は、CPU110、ROM111、RAM112、操作部113、画像入力部130及び画像処理部140を有する。液晶プロジェクタ100はさらに、液晶制御部150、液晶素子151R、151G、151B、光源制御部160、光源161、色分離部162、色合成部163、光学系制御部170及び投影光学系171を有する。液晶プロジェクタ100はさらに、記録再生部191、記録媒体192、通信部193、撮像部194、表示制御部195及び表示部196を有する。
With reference to FIG. 1, the overall configuration of this embodiment will be described. The
CPU110は、液晶プロジェクタ100の各動作ブロックを制御する。ROM111は、CPU110の処理手順を記述した制御プログラムを記憶する。RAM112は、CPU110のワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納する。CPU110は、記録再生部191により記録媒体192から再生された静止画データや動画データを一時的にRAM112に格納し、ROM111のプログラムを用いて、それぞれの画像や映像を再生することもできる。CPU110は、通信部193により受信した静止画データや動画データを一時的にRAM112に格納し、ROM111のプログラムを用いて、それぞれの画像や映像を再生することもできる。CPU110は、撮像部194により得られた画像データや映像データを一時的にRAM112に記憶し、ROM111のプログラムを用いて、静止画データや動画データに変換して記録媒体192に記録させることもできる。
操作部113はユーザの指示を受け付け、CPU110に操作内容に応じた指示信号を送信する。操作部113は例えば、スイッチやダイヤル、及び表示部196上に設けられたタッチパネルなどからなる。操作部113はまた、リモコンからの無線信号を受信し、受信信号に基づいて所定の指示信号をCPU110に送信する信号受信部(赤外線受信部など)を含む。CPU110は、操作部113や通信部193から入力される制御信号に従い、液晶プロジェクタ100の各動作ブロックを制御する。
The
画像入力部130は外部装置から映像信号が入力する手段であり、例えば、コンポジット端子、S映像端子、D端子、コンポーネント端子、アナログRGB端子、DVI−I端子、DVI−D端子又はHDMI(登録商標)端子等を含む。画像入力部130は、アナログ映像信号をデジタル映像信号に変換するアナログ/デジタル変換器を具備する。画像入力部130は、受信した映像信号を画像処理部140に供給する。画像入力部に映像信号を供給する外部装置は、映像信号を出力できる装置、例えば、パーソナルコンピュータ、カメラ、携帯電話、スマートフォン、ハードディスクレコーダ及びゲーム機などのどれでもよい。
The
画像処理部140は、画像入力部130により入力された映像信号にフレーム数、画素数及び画像形状などの変更処理を施して液晶制御部150に供給する。画像処理部140は、フレーム間引き処理、フレーム補間処理、解像度変換処理及び歪み補正処理(キーストン補正処理)の各機能を具備する。画像処理部140はまた、画像入力部130からの映像信号以外にも、CPU110によって再生された画像及び映像に対しても上述の変更処理を施すことができる。
The
画像処理部140は、以上の機能を具備する画像処理用のマイクロプロセッサからなるか、又は、ROM111に記憶されたプログラムをCPU110が実行することで実現される。
The
液晶制御部150は、画像処理部140からの映像信号に従い、液晶素子(液晶表示パネル)151R,151G,151Bの画素単位の透過率を制御する。すなわち、液晶制御部150は、画像処理部140で処理された映像信号のR(赤色)信号に従い液晶素子(液晶表示パネル)151Rを駆動し、G(緑色)信号に従い液晶素子151Gを駆動し、B(青色)信号に従い液晶素子151Bを駆動する。これにより、液晶素子151Rは表示すべきRGB画像の赤色画像を表示し、液晶素子151Gは緑色成画像を表示し、液晶素子151Bは青色画像を表示する。液晶制御部150は、専用のマイクロプロセッサからなるか、又は、ROM111に記憶されたプログラムをCPU110が実行することで実現される。
The liquid
光源制御部160は、光源161のオン/オフとオン時の光量を制御するマイクロプロセッサからなる。もちろん、CPU110がROM111に記憶されたプログラムに従い光源制御部160の機能を代替しても良い。光源161は、液晶素子151R,151G,151Bの照明光を生成する。光源161は、例えば、ハロゲンランプ、キセノンランプ又は高圧水銀ランプなどからなる。光源161の出力光は色分離部162により赤色用、緑色用及び青色用に分割され、各分割光が液晶素子151R,151G,151Bに入射する。色分離部162は、光源161の出力光を赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)に分離する素子、例えば、ダイクロイックミラーやプリズムなどからなる。なお、光源161として、各色に対応する光を出力するLED等を使用する場合には、色分離部162は不要である。
The light
液晶素子151R,151G,151Bはそれぞれ、色分離部162で分離された照明光を空間強度変調してそれぞれの色の光学画像を生成する。具体的には、液晶制御部150が、表示すべき画像の赤色成分に応じて液晶素子151Rの各画素の透過率を制御し、液晶素子151Rを一定強度の光を入射することで、電気信号を赤色成分の光学画像(赤色画像)に変換する。同様に、液晶素子151Gが緑色成分の光学画像(緑色画像)を生成し、液晶素子151Bが、青色成分の光学画像(青色画像)を生成する。
The
色合成部163は、液晶素子151R,151G,151Bの透過光を互いの画素にずれが生じないように合成する。これにより、本来の色を表出する光学画像が生成される。色合成部163は、液晶素子151R、151G、151Bを透過した赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光学画像を空間的に合成する素子、例えば、ダイクロイックミラーやプリズムなどからなる。色合成部163により合成された光学画像はフルカラーの画像であり、投影光学系171により図示しないスクリーンに投影される。投影光学系171は、複数のレンズ及びレンズ駆動用アクチュエータからなり、レンズをアクチュエータにより駆動することで、投影画像の拡大、縮小及び焦点調整などを行える。光学系制御部170は、投影光学系171を制御する制御用のマイクロプロセッサからなる。ROM111に記憶されたプログラムをCPU110が実行することで光学系制御部170の機能を代替しても良い。
The
単板式の場合、1枚の液晶素子でRGB画像を表示し、当該液晶素子を高輝度光源からの光で照明するので,色分離部162及び色合成部163は不要になる。
In the case of a single plate type, an RGB image is displayed with one liquid crystal element, and the liquid crystal element is illuminated with light from a high-intensity light source, so that the
記録再生部191は、記録媒体192から静止画データや動画データを再生し、撮像部194により得られた画像や映像の静止画データや動画データをCPU110から受信して記録媒体192に記録する。記録再生部191はまた、通信部193により受信される静止画データや動画データを記録媒体192に記録する。記録再生部191は、例えば、記録媒体192と電気的に接続するインタフェースと、記録媒体192と通信するためのマイクロプロセッサからなる。記録再生部191の一部の機能を、ROM111に記憶されたプログラムによってCPU110が代替してもよい。
The recording /
記録媒体192は、静止画データ、動画データ、及び、その他のデータを記録する。記録媒体192として、磁気ディスク、光学式ディスク又は半導体メモリなどのあらゆる方式の記録媒体を利用できる。記録媒体192は、プロジェクタ100に着脱可能であっても、内蔵型であってもよい。
The
通信部193は外部機器と通信し、外部機器から制御信号、静止画データ及び動画データなどを受信する。通信部193は例えば、無線LAN、有線LAN、USB又はBluetooth(登録商標)などを利用でき、通信方式は特定のものに限定されない。画像入力部130の端子が例えばHDMI(登録商標)端子である場合、通信部193は、その端子を介してCEC通信を行うものであっても良い。外部機器は例えば、パーソナルコンピュータ、カメラ、携帯電話、スマートフォン、ハードディスクレコーダ、ゲーム機又はリモコンなどである。
The
撮像部194は、投影光学系171により投影された画像を撮影(スクリーン方向を撮影)するように配置される。撮像部194は、撮影画像データをCPU110に送信する。CPU110は、撮像部194からの画像データを一時的にRAM112に記憶し、ROM111に記憶されたプログラムに基づいて、静止画データ又は動画データに変換する。撮像部194は、光学像を画像信号に変換する撮像素子、被写体の光学像を撮像素子に入射するレンズ、レンズを駆動するアクチュエータ、アクチュエータを制御するマイクロプロセッサ、撮像素子の出力画像信号をデジタル信号に変換するAD変換部などからなる。スクリーン方向以外の方向、例えば、スクリーンと逆方向の視聴者側を撮影する撮像部を設けても良い。
The
表示制御部195は、液晶プロジェクタ100を操作するための操作画面やスイッチアイコン等の画像を表示部196に表示させる。表示制御部195は、表示制御用マイクロプロセッサなどからなるが、その機能を、ROM111に記憶されたプログラムによってCPU110が代替してもよい。
The
表示部196は、上述の通り、液晶プロジェクタ100を操作するための操作画面及びスイッチアイコンを表示する。表示部196は、画像を表示するデバイス、例えば、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、有機ELディスプレイ又はLEDディスプレイなどからなる。表示部196は、特定のボタンをユーザに認識可能に掲示するために、各ボタンに対応するLED等を発光させる構成を具備しても良い。
The
画像処理部140、液晶制御部150、光源制御部160、光学系制御部170、記録再生部191及び表示制御部195の機能は、単数又は複数のマイクロプロセッサで実現しても良い。
The functions of the
図2は、本実施例の基本動作のフローチャートを示す。図2を参照して、本実施例の基本動作を説明する。図2に示すフローで示される動作は、基本的に、CPU110がROM111に記憶されたプログラムに基づいて各機能ブロックを制御することにより実行される。操作部113や不図示のリモコンによりユーザが液晶プロジェクタ100の電源のオンを指示した時点に、図2に示すフローがスタートする。
FIG. 2 shows a flowchart of the basic operation of this embodiment. The basic operation of the present embodiment will be described with reference to FIG. The operation shown in the flow shown in FIG. 2 is basically executed by the
操作部113や不図示のリモコンによりユーザが液晶プロジェクタ100の電源のオンを指示すると、CPU110は、不図示の電源部からプロジェクタ100の各部に不図示の電源回路から電源を供給する。
When the user instructs the
次に、CPU110は、ユーザによる操作部113やリモコンの操作により選択された表示モードを判定する(S210)。液晶プロジェクタ100の表示モードには、入力画像表示モード、ファイル再生表示モード及びファイル受信表示モードがある。入力画像表示モードは、画像入力部130より入力された映像を表示する表示モードである。ファイル再生表示モードは、記録媒体192から読み出された静止画データや動画データの画像や映像を表示する表示モードである。ファイル受信表示モードは、通信部193から受信した静止画データや動画データの画像や映像を表示する表示モードである。
Next, the
電源を投入した時点での表示モードを前回終了時の表示モードとしてもよいし、いずれかの表示モードをデフォルトの表示モードとしてもよい。これらの場合には、ステップS210の処理は省略可能である。 The display mode when the power is turned on may be the display mode at the end of the previous time, or any display mode may be the default display mode. In these cases, the process of step S210 can be omitted.
ステップS210で入力画像表示モードが選択されたものとする。入力画像表示モードが選択されると、CPU110は、画像入力部130から映像信号が入力されているか否かを判定する(S220)。CPU110は、入力されていない場合(S220でNo)には入力検出まで待機し、入力されている場合(S220でYes)には投影処理(S230)を実行する。
Assume that the input image display mode is selected in step S210. When the input image display mode is selected, the
CPU110は投影処理として、画像入力部130からの映像信号を画像処理部140に送信し、画像処理部140に画素数、フレームレート及び形状の変形を実行させ、処理の施された1画面分の画像を液晶制御部150に送信させる。CPU110は液晶制御部150に、1画面分の画像の赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の各色成分の階調レベルに応じた透過率となるように液晶素子151R、151G、151Bの透過率を制御させる。
As a projection process, the
CPU110は、光源制御部160に光源161から照明光を出力させる。色分離部162は、光源161の出力光を、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)に分離し、それぞれの光を液晶素子151R、151G、151Bに供給する。液晶素子151R、151G、151Bに供給された各色の光は、各液晶素子の画素毎に透過する光量が制限されることで空間的に強度変調され、各色の光学画像が生成される。液晶素子151R、151G、151Bを透過した赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の各色画像は、色合成部163により合成される。色合成部163で合成されたRGB光学画像が投影光学系171により不図示のスクリーンに投影される。
The
この投影処理は、画像を投影している間、1フレームの画像毎に順次、実行されている。この間、ユーザが投影光学系171の操作をする指示を操作部113から入力すると、CPU110は、指示内容に沿って投影光学系171を制御するように光学系制御部170に指示する。例えば、投影画像の焦点変更や光学系の拡大率の変更である。
This projection processing is sequentially executed for each image of one frame while the image is projected. During this time, when the user inputs an instruction to operate the projection
表示処理実行中に、CPU110は、ユーザにより表示モードを切り替える指示が操作部113から入力されたか否かを判定する(S240)。ユーザが表示モードを切り替える指示を操作部113から入力すると(S240でYes)、CPU110は、再びS210に戻り、表示モードを判定する。このとき、CPU110は、画像処理部140に表示モードを選択させるためのメニュー画面をOSD画像として送信し、投影中の画像にこのOSD画面を重畳させるように画像処理部140を制御する。ユーザは、投影されたOSD画面を見ながら、表示モードを選択する。
While executing the display process, the
表示処理実行中に、ユーザが表示モードを切り替える指示を操作部113から入力しない場合(S240でNo)、CPU110は、ユーザにより投影終了の指示が操作部113から入力されたか否かを判定する(S250)。ユーザが投影終了の指示を操作部113から入力した場合(S250でYes)、CPU110は、プロジェクタ100の各ブロックに対する電源供給を停止させ、画像投影を終了させる。一方、ユーザが投影終了の指示を操作部113から入力した場合(S250でNo)、CPU110は、S220に戻り、以降、ユーザが投影終了の指示を操作部113から入力するまでの間、ステップS220〜S250の処理を繰り返す。
When the user does not input an instruction to switch the display mode from the
以上のような動作で、液晶プロジェクタ100は、スクリーンに画像を投影する。
With the operation as described above, the
ファイル再生表示モードでは、CPU110は、記録再生部191に、記録媒体192から静止画データ及び動画データのファイルリスト並びに各ファイルのサムネイルデータを読み出させ、RAM112に一時記憶する。そして、CPU110は、ROM111のプログラムに従い、RAM112に一時記憶されたファイルリストに基づく文字画像及び各ファイルのサムネイルデータに基づく画像を生成し、画像処理部140に送信する。そして、CPU110は、通常の投影処理(S230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150及び光源制御部160を制御する。
In the file playback display mode, the
ユーザは、投影画面上において記録媒体192に記録された静止画データや動画データにそれぞれ対応する文字や画像を選択する指示を操作部113により入力する。CPU110は、この指示に従い、選択された静止画データや動画データを記録媒体192から読み出すように記録再生部191を制御する。CPU110は、読み出された静止画データ又は動画データをRAM112に一時記憶し、ROM111のプログラムに従い、静止画データ又は動画データの画像又は映像を再生する。
The user inputs an instruction to select characters and images respectively corresponding to still image data and moving image data recorded on the
CPU110は、例えば再生した動画データの映像を順次、画像処理部140に送信し、通常の投影処理(S230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150及び光源制御部160を制御する。静止画データを再生する場合、CPU110は、再生画像データを画像処理部140に送信し、通常の投影処理(S230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150及び光源制御部160を制御する。
For example, the
ファイル受信表示モードでは、CPU110は、通信部193から受信した静止画データや動画データをRAM112に一時記憶し、ROM111のプログラムに従い、静止画データ又は動画データの画像又は映像を再生する。CPU110は、例えば再生した動画データの映像を順次、画像処理部140に送信し、通常の投影処理(S230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150及び光源制御部160を制御する。静止画データを再生した場合、CPU110は、再生した画像を画像処理部140に送信し、通常の投影処理(S230)と同様に、画像処理部140、液晶制御部150及び光源制御部160を制御する。
In the file reception display mode, the
液晶プロジェクタ100によりスクリーンに投影される画像は、スクリーンに対する投影光軸の傾斜に基づいて台形歪を生じる。この台形歪は、当該歪を相殺するような変形を投影画像に予め施して投影することで、解消することができ、画像処理部140が、その変形を行う。図3は、画像処理部140の概略構成ブロック図を示す。画像処理部140は、各種画像処理部310、OSD重畳部320及び変形処理部330を有する。
The image projected on the screen by the
元画像信号S301は、表示モードに応じて画像入力部130、記録再生部191又は通信部193などから入力される、画像処理部140の処理前の画像信号である。タイミング信号S302は、元画像信号S301に同期した垂直同期信号、水平同期信号又はクロックなどのタイミング信号であって、元画像信号S301の供給元から供給される。画像処理部140内の各ブロックは、タイミング信号S302に基づいて動作するが、画像処理部140の内部でタイミング信号を作り直して使用してもよい。
The original image signal S301 is an image signal before being processed by the
各種画像処理部310は、CPU110と連携して、元画像信号S301のヒストグラムやAPLをはじめとする統計情報を取得し、各種画像処理を施した画像信号S303を生成する。各種画像処理は、IP変換、フレームレート変換、解像度変換、γ変換、色域変換、色補正及びエッジ強調を含むが、これらの詳細は周知であるので、詳細な説明は省略する。各種画像処理部310は、生成した画像信号S303をOSD重畳部320に出力する。
Various
OSD重畳部320は、CPU110の指示により、ユーザ用のメニューや操作のためのガイド情報をOSD画像として画像信号S303に重畳し、生成したOSD重畳画像信号S304を変形処理部330に出力する。
The
変形処理部330は、CPU110により設定される変形式又は変形パラメータに基づく幾何学的変形をOSD重畳部320からのOSD重畳画像信号S304に施して、変形後画像信号S305を生成する。キーストーン補正は射影変換で実現でき、CPU110は、その射影変換のためのパラメータを変形処理部330に事前に設定する。元画像の座標を(xs,ys)とし、変形後画像の座標を(xd,yd)とすると、
CPU110から、式(1)の行列Mの逆行列M−1とオフセット(xso,yso),(xdo,ydo)が変形処理部330に入力される。変形処理部330は、式(2)に従い変形後の座標(xd,yd)に対応する元画像の座標(xs、ys)を求める。すなわち、
しかし、一般的には、式(2)で求められる元画像の座標は整数値になるとは限らない。このため、一般的には、周辺画素の値を用いて補間することで、変形後画像の座標(xd、yd)の画素値を求める。補間方法として、バイリニア、バイキュービック又はその他の任意の補間方法を用いればよい。また、式(2)に基づいて求められた元画像の座標が、元画像領域620の範囲外である場合、変形処理部330は、その画素値を黒又はユーザが設定した背景色とする。
However, in general, the coordinates of the original image obtained by Expression (2) are not always integer values. For this reason, generally, the pixel value of the coordinates (xd, yd) of the image after deformation is obtained by interpolation using the values of the surrounding pixels. As an interpolation method, bilinear, bicubic, or any other interpolation method may be used. When the coordinates of the original image obtained based on Expression (2) are outside the range of the
このようにして、変形処理部330は、変換後画像の全座標(又は全画素)について画素値を求めることで、変形後画像を作成する。
In this way, the
CPU110が変形処理部330に行列Mとその逆行列M−1を入力するとしたが、CPU110が変形処理部330に逆行列M−1を入力し、変形処理部330が内部で行列Mを生成しても良い。また、CPU110が変形処理部330に行列Mを入力し、変形処理部330が内部で逆行列M−1を生成しても良い。
The
変形処理部340が出力する変形後画像信号S305は、前述の通り、液晶制御部150に供給され、液晶素子151R、151G、151Bに画像表示される。
As described above, the post-deformation image signal S305 output from the deformation processing unit 340 is supplied to the liquid
次に、図4A及び図4B、図5及び図6A〜図6Eを参照して、本実施例の四隅補正動作を説明する。図4A及び図4Bは、CPU110が実行するフローチャートである。図4A及び図4Bに示す動作は、ユーザが操作部113や不図示のリモコンにより四隅指定型の歪補正を開始した場合に起動される。図5は、液晶素子151R、151G、151Bの画像領域と、スクリーン540上に投影される画像領域とを対比する模式図である。図5図(a)は液晶素子151R、151G、151Bの画像領域を示し、図5(b)はスクリーン上の投影画像を示す。液晶素子151R、151G、151Bは、代表して1枚のみを図示してある。
Next, with reference to FIG. 4A and FIG. 4B and FIG. 5 and FIG. 6A to FIG. 4A and 4B are flowcharts executed by the
液晶素子の全面を画像領域510として、これをスクリーン上に投影したとする。液晶プロジェクタ100とスクリーンが相対的に縦横に傾斜角をもって傾いている場合、傾斜角や光学条件によって形状は異なるが、スクリーン上の投影画像は歪んだ四角形520になる。点P1〜P4は、歪補正を実行していない段階では液晶素子上の画像領域の四隅を示す。点P1〜P4は投影前画像の補正点であり、台形歪補正のために移動ないし調整される点である。点PS1〜PS4は、補正点P1〜P4に対応する投影画像上の四隅を示す点である。破線で示す長方形530は、ユーザが目標とする投影画像の形状である。
It is assumed that the entire surface of the liquid crystal element is an
CPU110は、補正点P1〜P4の位置が初期位置か否かを判定する(S401)。初期位置とは、歪補正変形を施していない状態での位置であり、図5(a)に示す補正点P1〜P4は初期位置である。 CPU110 determines whether the position of the correction points P1-P4 is an initial position (S401). The initial position is a position in a state where no distortion correction deformation is performed, and correction points P1 to P4 shown in FIG. 5A are initial positions.
補正点P1〜P4の全てが初期位置であると判定した場合、CPU110は、1アクションでの移動量dに既定の初期移動量d1を設定する(S402)。4つの補正点P1〜P4のうち一点でも初期位置でないと判定した場合、CPU110は、ユーザによる1回の移動指示に対する移動量dに初期移動量d1よりも小さい既定の移動量d2を設定する(S403)。移動量dは変数であり、その値は、以降のステップで補正点を移動させる際の移動量として用いられる。
When determining that all of the correction points P1 to P4 are the initial positions, the
ステップS402,S403の後、S404で、CPU110は、補正点P1〜P4のうちの一点を移動対象点選択のための候補として表示する。例えば、図5(b)に符号540で示すように、点PS1の近傍の色を目立つ色に変更したり、点滅させたりする。あるいは、OSDにその旨表示する方法でも良い。また、OSD重畳部320に指示して、ユーザ用の操作ガイドを同時に表示してもよい。
After steps S402 and S403, in S404,
CPU110は、ユーザによるリモコンキーあるいは本体スイッチ等の操作を待つ(S405)。
The
ユーザ操作を受け付けると、CPU110は、操作されたキーが方向キー(上、下、左及び右)のいずれかであるかを判定する(S406)。方向キーであった場合、CPU110は、移動指示と理解し、押下された方向キーに応じて移動対象点候補を変更して(S407)、S406に戻る。例えば、点PS1が候補になっている状態で、右キーが押下されたら、点にPS2に、下キーが押下されたら点にPS3に移動対象点候補を変更し、候補点の表示もそれに応じて変更する。点PS1が候補になっている状態で上キー又は左キーが押下された場合、CPU110は、移動対象点候補を変更しない。
When receiving the user operation, the
操作されたキーが方向キーでない場合、CPU110は、決定キーであるか否かを判定する(S408)。決定キーである場合、CPU110は、現在の移動対象候補点に対応する投影前画像の補正点を移動対象点として決定する(S409)。例えば、点PS1が移動対象点候補であった場合は、投影前画像の点P1が移動対象点となる。このとき、CPU110は、OSD重畳部320に指示して、移動用の操作ガイドを表示すると良い。
If the operated key is not a direction key, the
CPU110は、決定した移動対象点を移動させるためのユーザ操作を待つ(S410)。ユーザ操作を受け付けると、CPU110は、操作されたキーが方向キー(上、下、左及び右)のいずれかであるかを判定する(S411)。方向キーである場合、CPU110は、押下された方向キーに応じてステップS402又はS403で設定済みの移動量dだけ移動対象点を移動させる(S412)。例えば、CPU110は、図5(a)に示す点P1が移動対象点になっている状態で右キーが押下されたら右に、下キーが押下されたら下に、それぞれ移動量dだけ移動する。ただし、液晶素子のパネルサイズより外側に移動させることはできないので、点P1がパネル頂点にある場合には、上キー又は左キーが押下されたときでも点P1を移動しない。初期位置から右キーが1回押下されて点P1が点P1’に移動したときの変形後画像領域を、図5(a)に符号550で示す。
The
このように、CPU110は、移動対象点を含む4つの補正点を頂点とする四角形を変形後画像領域とする幾何学変形処理を変形処理部330に実行させ(S413)、ステップS410に戻る。S413の変形処理のために、CPU110は、補正前の画像領域である四角形510が変形後画像領域550になるような変形パラメータ、具体的には射影変換行列Mとオフセットを算出し、変形処理部330に設定する。
As described above, the
操作されたキーが方向キーでない場合(S411)、CPU110は、決定キーが操作されたか否かを判定する(S414)。決定キーでない場合は、CPU110は、無効なキー操作なので、ステップS410に戻って次のユーザ操作を待つ。決定キーである場合(S414)、CPU110は、この移動対象点に対する移動処理が終了し、次の移動対象点のために移動量dを既定の移動減少量Δdだけ減少させる(S415)。この減算で移動量dがゼロ以下になる場合、CPU110は、移動量dを移動最小値dminとする。このような移動量減少処理と移動制御により、操作の都度、徐々に移動量dが小さくなる。すなわち、移動指示の操作を繰り返すにつれて精密な位置調整が可能となる。
If the operated key is not a direction key (S411), the
S415の後、CPU110は、ステップS404に戻り、次の移動対象点を選択するための処理を行う。
After S415, the
操作されたキーが決定キーでない場合(S408)、CPU110は、操作されたのが終了キーか否かを判定する(S416)。終了キーである場合、CPU110は、四隅補正を終了する。終了キーでない場合、CPU110は、操作されたのがリセットキーか否かを判定する(S417)。リセットキーである場合、CPU110は、補正点P1〜P4を初期位置に戻し(S418)、変形処理を実施して(S419)、ステップS402に戻り、移動量dを初期移動量d1とする。ステップS416の変形処理は、ステップS413のそれと同様である。移動量を初期移動量d1に戻すということは、次に新たな変形を行うということである。これは、目標形状までの変形量が大きいことが想定されるからである。
If the operated key is not the enter key (S408), the
図6A〜図6Eを参照して、ユーザ操作と移動量の変化との対応を説明する。4つの補正点が初期位置にある状態から四隅指定型の歪補正を起動した場合を想定する。この段でのスクリーン投影画像は、図6Aに符号520で示す形状になる。図6Aは、図5(b)と同一である。
With reference to FIGS. 6A to 6E, the correspondence between the user operation and the change in the movement amount will be described. Assume that the four corner designation type distortion correction is started from the state where the four correction points are at the initial positions. The screen projection image at this stage has a shape indicated by
図4AのステップS402で、移動量dに初期移動量d1が設定される。例えば、d1を9画素とする。ステップS404では、移動対象点候補として点PS1が表示されているが、ユーザは最も歪の大きい点PS2を調整するため、右キーを一回押下してから決定キーを押下する。すると、点P2が補正点として決定される。次に、ユーザは、点PS2を目標形状530の頂点に近づけるために下キーを押下する。すると、パネル上で点P2が下に9画素移動して図6Bに示す点PS2’の位置となる。変形処理が実施されるので、スクリーン上には図6Bに符号610で示した形状の画像が投影される。ここで、点PS2がスクリーン上では垂直に移動せずに斜めに移動するのは、パネル上で下方向に9画素動かしているからであり、傾いて投影されるスクリーン上では斜めに移動することになる。
In step S402 of FIG. 4A, the initial movement amount d1 is set as the movement amount d. For example, d1 is 9 pixels. In step S404, the point PS1 is displayed as a movement target point candidate, but the user presses the right key once and then presses the decision key in order to adjust the point PS2 having the largest distortion. Then, the point P2 is determined as a correction point. Next, the user presses the down key to bring the point PS2 closer to the vertex of the
ユーザが更に下キーを2回、左キーを1回押下すると、頂点は図6Cの点PS2”の位置に移動し、スクリーン上の投影画像は、図6Cに符号620で示す形状となる。この時点では、点PS2”は目標形状530の頂点に一致していないが、微調整を後で行うので、決定キーを押下して点P2の位置を確定させる。ここで、ユーザには明示されないが、ステップS415で移動量を移動減少量Δdだけ減らす。移動減少量Δdを2画素とすると、移動量dは9−2=7画素になり、この移動量dが次の補正点の移動に適用される。移動対象点選択に戻ると、点PS2が移動対象点候補として表示されている。
When the user further presses the down key twice and the left key once, the vertex moves to the position of the point PS2 ″ in FIG. 6C, and the projected image on the screen has a shape indicated by
次に、歪が大きい点PS1を調整するため、ユーザは、左キーを一回押下してから決定キーを押下して点P1を移動対象点とする。同様の手順で右キーを2回、下キーを1回押下すると、点P1は右に14画素、下に7画素移動し、スクリーン上には図6Dに符号630で示す形状の画像が投影される。ここで、ユーザは決定キーを押下して点P1の位置を確定させる。
Next, in order to adjust the point PS1 having a large distortion, the user presses the left key once and then presses the enter key to set the point P1 as a movement target point. If the right key is pressed twice and the down key is pressed once in the same procedure, the point P1 moves 14 pixels to the right and 7 pixels downward, and an image having the shape indicated by
以降、次の補正点PS3を5画素単位、点PS4を3画素単位で調整する。すると、この時点では、四隅が概ね所望の位置近傍にあり、図6Eに符号640で示した形状の画像が投影される。
Thereafter, the next correction point PS3 is adjusted in units of 5 pixels, and the point PS4 is adjusted in units of 3 pixels. At this point, the four corners are approximately in the vicinity of the desired position, and an image having the shape indicated by
再度、点PS1〜PS4を順次選択し、方向キーを押下することにより、補正点をP1〜P4移動させる。今回は、移動量が1画素単位となっているので、所望の位置に精密に位置合わせすることができ、最終的にスクリーン上の投影画像の形状が目標形状530と一致する。
The points PS1 to PS4 are sequentially selected again, and the correction points are moved by P1 to P4 by pressing the direction key. This time, since the amount of movement is in units of one pixel, it can be precisely aligned with a desired position, and finally the shape of the projected image on the screen matches the
以上説明したように、本実施例によれば、四隅を徐々に移動させる方式の歪み補正において、歪が大きい場合でも当初は大きく移動するので、少ない操作で所望の形状に近づけることができる。移動量が徐々に小さくなるので、所望形状に合わせる操作が容易になり、精密に所望の形状に合致させることができる。 As described above, according to the present embodiment, in the distortion correction of the method in which the four corners are gradually moved, even when the distortion is large, the initial movement is large, so that the desired shape can be approximated with a small number of operations. Since the amount of movement is gradually reduced, the operation to match the desired shape is facilitated, and the desired shape can be precisely matched.
上記説明例では、移動量dを左右方向と上下方向とで同じにしたが、左右方向の移動量dxと上下方向の移動量dyを異なる値にしてもよい。 In the example described above, the movement amount d is the same in the left-right direction and the up-down direction, but the left-right direction movement amount dx and the up-down direction movement amount dy may be different values.
表示デバイスとして透過型液晶パネルを用いるプロジェクタの実施例を説明したが、DLP又はLCOS(反射型液晶)パネルなどの表示デバイスを用いたプロジェクタにも本発明は適用可能である。また、表示パネルは単板式でも3板式でも良い。 Although an example of a projector using a transmissive liquid crystal panel as a display device has been described, the present invention can also be applied to a projector using a display device such as a DLP or LCOS (reflection liquid crystal) panel. The display panel may be a single plate type or a three plate type.
補正点の移動量を減少させる処理内容を以下のように変更しても良い。すなわち、ステップS402とS403において移動量dに初期移動量d1又はd2を設定する際に、移動量dとして補正点毎に変数を用意し、それぞれをdp1〜dp4とする。ステップS402ではdp1〜dp4に初期移動量d1を設定し、ステップS403ではdp1〜dp4に初期移動量d2を設定する。ステップS415では、補正点の一つを移動させて決定させたときに、移動させた補正点に対応する移動量dpi(i=1〜4のいずれか)を既定の移動減少量Δdだけ減少させる。 The processing content for reducing the movement amount of the correction point may be changed as follows. That is, when setting the initial movement amount d1 or d2 as the movement amount d in steps S402 and S403, a variable is prepared for each correction point as the movement amount d, and these are set as dp1 to dp4, respectively. In step S402, the initial movement amount d1 is set to dp1 to dp4, and in step S403, the initial movement amount d2 is set to dp1 to dp4. In step S415, when one of the correction points is moved and determined, the movement amount dpi (i = 1 to 4) corresponding to the moved correction point is decreased by a predetermined movement reduction amount Δd. .
その他の処理は、実施例1と同様である。実施例1の説明と同様に、初期移動量d1を9画素、移動減少量Δdを2画素とすると、移動量dp1〜dp4を1画素にするためには同一補正点を5回選択する必要があり、操作回数が多くなってしまう。同一補正点が2回又は3回選択されたときに移動量dp1〜dp4が1画素になるように、初期移動量d1と移動減少量Δdを決めることが望ましい。 Other processes are the same as those in the first embodiment. As in the description of the first embodiment, if the initial movement amount d1 is 9 pixels and the movement decrease amount Δd is 2 pixels, the same correction point needs to be selected five times in order to set the movement amounts dp1 to dp4 to 1 pixel. Yes, the number of operations increases. It is desirable to determine the initial movement amount d1 and the movement decrease amount Δd so that the movement amounts dp1 to dp4 become one pixel when the same correction point is selected twice or three times.
このように変更すると、補正点毎の選択回数に応じて移動量が減少するので、4つの補正点を選ぶ順番は移動量に無関係である。実施例1では、歪の大きい点PS2を真っ先に移動させ、初期移動量d1を適用するのが最も効率的となる。他方、本実施例では、どの補正点を選んでも、1回目の選択時は初期移動量d1が適用されるので、ユーザの補正点選択順による操作回数の違いが生じない。従って、歪が大きい場合でも、始めは大きく移動するので、少ない操作で所望形状に近づけることができる。また、徐々に移動量が小さくなるので、最終的に所望形状に精密に合わせることができる。 If the change is made in this way, the movement amount decreases according to the number of selections for each correction point, so the order of selecting the four correction points is irrelevant to the movement amount. In the first embodiment, it is most efficient to move the point PS2 having a large distortion first and apply the initial movement amount d1. On the other hand, in this embodiment, no matter what correction point is selected, since the initial movement amount d1 is applied at the time of the first selection, there is no difference in the number of operations depending on the correction point selection order of the user. Therefore, even if the distortion is large, the movement is large at the beginning, so that the desired shape can be obtained with a small number of operations. In addition, since the moving amount gradually becomes smaller, it can be precisely adjusted to a desired shape finally.
補正点毎の選択回数に応じて移動量が減少する点は実施例2と同じであるが、補正点毎に選択回数を表す変数を設け、補正点毎の選択回数をカウントすることによって、選択回数に応じた移動量を適用する。 The point that the amount of movement decreases according to the number of selections for each correction point is the same as in the second embodiment. However, a variable indicating the number of selections is provided for each correction point, and the selection is performed by counting the number of selections for each correction point. The amount of movement according to the number of times is applied.
図7A及び図7Bは、このような動作を実現すべくCPU110が実行するフローチャートを示す。図4A及び図4Bとは異なる箇所を詳しく説明する。
7A and 7B show a flowchart executed by the
ステップS401で、4つの補正点全てが初期位置であると判定した場合、CPU110は、各補正点の選択回数情報をゼロに設定する(S701)。4つの補正点のうち一点でも初期位置でないと判定した場合、CPU110は、各補正点の選択回数情報を既定の選択回数nに設定する(S702)。ここでnは、移動量を小さく設定するための便宜的な数である。詳細は後述するが、ここではnは1又は2である。
If it is determined in step S401 that all four correction points are the initial positions, the
ステップS409で移動対象点が決定されると、CPU110は、選択された補正点の補正点選択回数をインクリメントする(S703)。次に、CPU110は、図8に示す表に基づいて移動量を設定する。補正点選択回数が1回の場合は移動量=9画素、2回の場合は移動量=5画素、3回以上の場合は移動量=1画素とする。これにより、補正点が選択されるたびに移動量が減少する。
When the movement target point is determined in step S409, the
ステップS702で設定する選択回数nは、図8に示す表と密接な関係を持つ。n=1とすれば、選択回数はステップS703でインクリメントされるので、移動量dは、1回目の選択時には5画素、2回目以降の選択時に1画素となる。また、n=2とすれば、移動量dは、1回目の選択時から1画素となる。 The selection count n set in step S702 has a close relationship with the table shown in FIG. If n = 1, the number of selections is incremented in step S703, so that the movement amount d is 5 pixels at the first selection and 1 pixel at the second and subsequent selections. If n = 2, the moving amount d is 1 pixel from the first selection.
実施例1では、図4BのステップS414で操作されたキーが決定キーだと判定された場合、ステップS415で、次の補正点のために移動量dを既定の移動減少量Δdだけ減少させた。他方、本実施例では、移動量dはステップS704で選択回数に応じて設定されるので、この処理は不要である。そのため、処理なしでステップS404に戻る。 In the first embodiment, when it is determined that the key operated in step S414 in FIG. 4B is the enter key, in step S415, the movement amount d is decreased by a predetermined movement reduction amount Δd for the next correction point. . On the other hand, in this embodiment, the movement amount d is set according to the number of selections in step S704, so this processing is not necessary. Therefore, the process returns to step S404 without processing.
本実施例では、実施例2と同様、補正点毎の選択回数に応じて移動量が減少するので、4つの補正点を選ぶ順番は移動量および操作回数に無関係である。歪が大きい場合でも、はじめは大きく動くので、少ない操作で所望形状に近づけることができる。また、徐々に移動量が小さくなるので、最終的に所望形状に精密に合わせることができる。 In the present embodiment, as in the second embodiment, since the movement amount decreases according to the number of selections for each correction point, the order in which the four correction points are selected is independent of the movement amount and the number of operations. Even when the distortion is large, it moves greatly at the beginning, so that it can be brought close to the desired shape with a few operations. In addition, since the moving amount gradually becomes smaller, it can be precisely adjusted to a desired shape finally.
本実施例では、補正点の調整開始位置をパネル上の画像領域の四隅より内側とする。これにより、操作回数を削減できる。図9は、このような動作を実現すべくCPU110が実行するフローチャートであって、図4Aから変更された部分を示す。図4Aとは異なる箇所を詳しく説明する。
In this embodiment, the adjustment start position of the correction point is set inside the four corners of the image area on the panel. Thereby, the frequency | count of operation can be reduced. FIG. 9 is a flowchart executed by the
図9のステップS401で、CPU110は、4つの補正点全てが初期位置(パネルの画像領域の四隅)であると判定した場合、移動量設定に加えて補正点P1〜P4を調整開始位置に移動する(S901)。調整開始位置は、図10(a)に符号1010で示す四角形の四隅であり、この点はパネルの四隅よりも内側に予め設定されている。
If the
CPU110は、4つの調整開始位置で形成される四角形1010を変形後画像領域として変形処理を実施する(S902)。すると、図10(b)に符号1020で示す四角形の画像が投影される。
The
以降、実施例1と同様に、CPU110は、各補正点P1〜P4の移動を行い、目標形状530に合わせる。
Thereafter, as in the first embodiment, the
ステップS417で、リセットキーが押下されたと判定された場合は、ステップS402に戻る。ステップS418とS419の処理は、ステップS901とS902で等価な処理が実施されるため、不要である。 If it is determined in step S417 that the reset key has been pressed, the process returns to step S402. The processes in steps S418 and S419 are unnecessary because equivalent processes are performed in steps S901 and S902.
この例では、実施例1と比較して、目標形状530に合わせるために補正点P1,P2を移動調整する距離が短くなる。補正点P3はほぼ同等で、補正点P4はやや長くなるが、4点の合計では短くなるので、結果としてユーザの操作回数の低減が可能となる。
In this example, compared to the first embodiment, the distance for moving and adjusting the correction points P1 and P2 to match the
スクリーンと光軸の傾斜角や距離によって異なるが、全ての補正点を内側に移動させる場合と比較すると、上記のように初期位置を設定することで総合的に移動調整距離が短くなる場合の方が多い。 Although it depends on the tilt angle and distance between the screen and the optical axis, compared to the case where all correction points are moved inward, setting the initial position as described above will shorten the overall movement adjustment distance. There are many.
補正点を外側に移動させることが可能であるので、ユーザ調整の自由度が増す。 Since the correction point can be moved outward, the degree of freedom of user adjustment is increased.
本実施例では、プロジェクタ本体とスクリーンとの相対的な傾斜角に基づく角度指定歪補正と補正点選択歪補正である四隅指定歪補正とを連携させる。図11は、このような連携動作を実現すべくCPU110が実行するフローチャートを示す。図11に示すフローは、ユーザが操作部113又は不図示のリモコンにより歪補正の開始を指示したときに起動される。
In this embodiment, the angle-designated distortion correction based on the relative tilt angle between the projector main body and the screen is linked to the four-corner designated distortion correction which is the correction point selection distortion correction. FIG. 11 shows a flowchart executed by the
CPU110はまず、別途メニュー等で設定された歪補正モードを判定する(S1101)。角度指定歪補正モードであった場合、ステップS1102に進み、CPU110は、従来の角度指定歪補正処理を実行する。
First, the
補正点選択歪補正モードである四隅指定歪補正モードであった場合、ステップS1103に進み、CPU110は、図4A及び図4B、図7A及び図7B及び図9のいずれかの処理を実行する。
If it is the four-corner designated distortion correction mode that is the correction point selection distortion correction mode, the process advances to step S1103, and the
ステップS1102の終了後にステップS1103の四隅指定歪補正を実行する場合、CPU110は、角度指定歪補正を実行した結果の補正点P1〜P4を保持して四隅指定歪補正に移行する。これは、角度指定で所望形状に近い形状に補正し、四隅指定で微調整をする場合に使用される。既に角度指定で変形処理が施され、補正点P1〜P4が初期位置ではないので、ステップS401では、初期位置でないと判定され、移動量dに初期移動量d2が設定される。初期移動量d1は1アクションでの移動量としては大きいので微調整には向かないが、初期移動量d2は1アクションでの移動量が小さいので微調整に適している。
When executing the four-corner designated distortion correction in step S1103 after the completion of step S1102, the
このような制御により、本実施例では、角度指定歪補正での調整結果を保持した状態で四隅指定歪補正が開始され、かつ、移動量は小さく設定されている。これにより、速やかな微調整を実現できる。 With this control, in this embodiment, the four corner designated distortion correction is started in a state where the adjustment result in the angle designated distortion correction is held, and the movement amount is set to be small. Thereby, quick fine adjustment can be realized.
上述の実施例は、本発明の理解を容易にするための説明用の実施例であり、本発明は、上述の実施例に限定されない。すなわち、上記実施例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明に必須のものとは限らない。 The above-described embodiments are illustrative embodiments for facilitating understanding of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiments. That is, the said Example does not limit the invention which concerns on a claim, and all the combinations of the characteristics demonstrated by the Example are not necessarily essential for this invention.
上述の実施例の各機能ブロックは必ずしも個別のハードウエアで実現される必要はない。すなわち、例えばいくつかの機能ブロックの機能が1つのハードウエアにより実現されても良い。また、いくつかのハードウエアの連係動作により1つの又は複数の機能ブロックの機能を実現しても良い。 Each functional block of the above-described embodiment is not necessarily realized by individual hardware. That is, for example, the functions of several functional blocks may be realized by a single piece of hardware. In addition, the function of one or a plurality of functional blocks may be realized by a coordinated operation of some hardware.
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、装置に供給することによっても、達成される。このとき、供給された装置の制御部を含むコンピュータ(またはCPUやMPU)は、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施例の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 The object of the present invention can also be achieved by supplying a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to the apparatus. At this time, the computer (or CPU or MPU) including the control unit of the supplied apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。 As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
上述のプログラムコードの指示に基づき、装置上で稼動しているOS(基本システムやオペレーティングシステム)などが処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。 In some cases, an OS (basic system or operating system) running on the apparatus performs part or all of the processing based on the above-described program code instruction, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. included.
記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、装置に挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ、上述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。このとき、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。 The program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the apparatus or a function expansion unit connected to a computer, and the case where the functions of the above-described embodiments are realized is also included. . At this time, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.
Claims (8)
1回の移動指示に対する当該投影画像の移動量に初期移動量を設定するステップと、
前記投影画像上の補正点を選択する選択ステップと、
ユーザの指示する方向に前記選択ステップで選択された前記補正点を前記移動量に基づいて移動する移動ステップと、
前記移動量を減少させる減少ステップと、
前記移動ステップで移動された前記補正点に応じた変形パラメータを算出するステップと、
前記変形パラメータに基づいて前記投影画像を変形するステップ
とを備え、
前記補正点が初期位置でない場合の前記初期移動量が、前記補正点が初期位置の場合の前記初期移動量より小さい
ことを特徴とする投影画像の歪補正方法。 A projection image distortion correction method for correcting distortion of a projection image based on an inclination of a projection optical axis with respect to a screen,
Setting an initial movement amount as a movement amount of the projection image in response to one movement instruction;
A selection step of selecting a correction point on the projection image;
A movement step of moving the correction point selected in the selection step in the direction indicated by the user based on the movement amount;
A decreasing step for reducing the amount of movement;
Calculating a deformation parameter corresponding to the correction point moved in the moving step;
Deforming the projection image based on the deformation parameter,
A projected image distortion correction method, wherein the initial movement amount when the correction point is not the initial position is smaller than the initial movement amount when the correction point is the initial position.
前記角度指定歪補正モードから前記補正点選択歪補正モードへの移行する際に前記角度指定歪補正モードで調整された補正点を保持する
ことを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に記載の投影画像の歪補正方法。 Further, an angle-designated distortion correction mode for correcting distortion of the projection image according to the tilt angle of the projection optical axis with respect to the screen, and correction of distortion of the projection image by selecting and moving the correction point of the projection image And a step of selecting a correction point selection distortion correction mode to be performed,
7. The correction point adjusted in the angle-designated distortion correction mode is held when the angle-designated distortion correction mode is shifted to the correction point selection distortion correction mode. The distortion correction method of the projection image as described in 2.
投影すべき画像に幾何学変形を行う画像処理手段と、
前記画像処理手段で処理された画像をスクリーンに投影する投影光学系と、
前記スクリーンに表示される投影画像上で前記幾何学変形のための補正点を指定する手段と、
前記補正点を1回の移動指示に対して移動量だけ移動する移動制御手段であって、前記移動量として初期には初期移動量を設定し、前記移動指示に従い前記移動量を削減する移動制御手段と、
前記移動制御手段による移動の後の補正点に従い、前記画像処理手段の幾何学変形の変形パラメータを決定し、前記変形パラメータに従う前記幾何学変形を行うように前記画像処理手段を制御する制御手段
とを具備する投影型表示装置。 A projection display device that projects an image on a screen,
Image processing means for performing geometric deformation on the image to be projected;
A projection optical system that projects an image processed by the image processing means onto a screen;
Means for designating correction points for the geometric deformation on the projected image displayed on the screen;
Movement control means for moving the correction point by a movement amount in response to a single movement instruction, wherein an initial movement amount is initially set as the movement amount, and movement control is performed to reduce the movement amount in accordance with the movement instruction. Means,
Control means for determining a deformation parameter for geometric deformation of the image processing means in accordance with the correction point after movement by the movement control means, and for controlling the image processing means to perform the geometric deformation in accordance with the deformation parameter; A projection display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177782A JP2014036394A (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Distortion correction method of projection image and projection display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177782A JP2014036394A (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Distortion correction method of projection image and projection display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014036394A true JP2014036394A (en) | 2014-02-24 |
Family
ID=50285107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012177782A Pending JP2014036394A (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Distortion correction method of projection image and projection display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014036394A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016065995A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | キヤノン株式会社 | Projection type image display device and method of controlling the same |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012177782A patent/JP2014036394A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016065995A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | キヤノン株式会社 | Projection type image display device and method of controlling the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6164820B2 (en) | Projector, control method therefor, and image projection system | |
US10989993B2 (en) | Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium | |
US20170214895A1 (en) | Projection apparatus, projection method, and storage medium | |
JP6645687B2 (en) | Display device and control method | |
JP2016065995A (en) | Projection type image display device and method of controlling the same | |
US20170244941A1 (en) | Projector and control method thereof | |
US9568812B2 (en) | Image projection apparatus and control method thereof | |
JP2019161397A (en) | Control device, program, and control method | |
US10171781B2 (en) | Projection apparatus, method for controlling the same, and projection system | |
JP6271837B2 (en) | Projection apparatus and control method thereof | |
JP2013083755A (en) | Display device, method of controlling display device, and program | |
JP6794092B2 (en) | Display device | |
JP6700955B2 (en) | Projection apparatus and projection method | |
JP6545034B2 (en) | Display device, display method and display system | |
JP2014036394A (en) | Distortion correction method of projection image and projection display device | |
JP6345316B2 (en) | Projector, control method therefor, program, and storage medium | |
JP6103850B2 (en) | Display device and control method thereof | |
JP6103855B2 (en) | Projection apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2020053710A (en) | Information processing apparatus, projection device, control method of projection device, and program | |
JP2020191589A (en) | Projection device, projection method, program, and storage medium | |
JP2019047355A (en) | projector | |
JP2019114887A (en) | Projection type image display device and control method thereof | |
JP2014142466A (en) | Projection device and control method of the same, program, and storage medium | |
JP2019114889A (en) | Projection device and calibration method of projection device | |
JP2018180105A (en) | Projection device and image projection method |