JP2019046758A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019046758A
JP2019046758A JP2017171830A JP2017171830A JP2019046758A JP 2019046758 A JP2019046758 A JP 2019046758A JP 2017171830 A JP2017171830 A JP 2017171830A JP 2017171830 A JP2017171830 A JP 2017171830A JP 2019046758 A JP2019046758 A JP 2019046758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sided
positive electrode
negative electrode
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017171830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6981115B2 (ja
Inventor
雄二 水口
Yuji Mizuguchi
雄二 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017171830A priority Critical patent/JP6981115B2/ja
Publication of JP2019046758A publication Critical patent/JP2019046758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981115B2 publication Critical patent/JP6981115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】最外層の片面電極の湾曲を抑制し、かつ、最外層側に位置する負極にリチウムが析出することを抑制する。【解決手段】正極11と負極12が交互に複数積層された積層体10を有するリチウムイオン二次電池100Aにおいて、積層体10の最外層の電極以外の電極は、電極集電体と、電極集電体の両面に形成されている電極合材層とを有し、積層体10の最外層の電極のうちの少なくとも一方の電極は、電極集電体と、電極集電体の積層方向内側の面にのみ形成されている片面電極合材層とを有する。片面電極合材層が形成されている電極集電体の厚さは、他の同極電極の電極集電体の厚さより厚い。片面電極合材層を有する片面電極が正極の場合、片面電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄く、片面電極が負極の場合、片面電極合材層と対向する、正極の電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄い。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関し、特に、最外層の電極のうちの少なくとも一方の電極は、電極集電体の積層方向内側の面にのみ電極合材層が形成されている構造を有するリチウムイオン二次電池に関する。
正極と負極が複数積層された構造を有するリチウムイオン二次電池が知られている。このリチウムイオン二次電池では、正極および負極はそれぞれ、電極集電体の両面に、活物質を含む電極合材層が形成されている構造を有する。
ここで、積層方向の最外層の電極では、電極集電体の外側の面に形成されている電極合材層は電池容量に寄与しない。このため、最外層の電極を、電極集電体の内側の面にのみ電極合材層を設けた構造とした電池が知られている。
しかしながら、電極集電体の片面にのみ電極合材層を設けた場合、電池の製造時に電極をプレスした際に、片面電極の両面の応力差によって、片面電極の中心部に対して端部側が積層方向外側に湾曲してしまうという問題が生じる。
このため、特許文献1には、最外層の片面電極の電極集電体の厚さを、他の同極の電極の電極集電体の厚さよりも厚くすることによって、片面電極の湾曲を抑制するようにした電池が記載されている。
特開2007−149349号公報
しかしながら、最外層の片面電極の電極集電体の厚さを、他の同極の電極の電極集電体の厚さよりも厚くすると、内側の層に比べて最外層側に流れる電流が大きくなる。これにより、電池の充電時に、最外層側に位置する負極にリチウムが析出しやすくなり、電池の寿命、信頼性、および、安全性が低下する可能性がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、電極集電体の積層方向内側の面にのみ電極合材層が形成されている最外層の片面電極の湾曲を抑制し、かつ、最外層側に位置する負極にリチウムが析出することを抑制することができるリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
本発明のリチウムイオン二次電池は、
正極と負極が交互に複数積層された積層体を有するリチウムイオン二次電池であって、
複数の前記正極と、
複数の前記負極と、
を備え、
前記積層体の最外層の電極以外の電極は、電極集電体と、前記電極集電体の両面に形成されている電極合材層とを有し、
前記積層体の最外層の電極のうちの少なくとも一方の電極は、電極集電体と、前記電極集電体の積層方向内側の面にのみ形成されている片面電極合材層とを有し、
前記片面電極合材層が形成されている電極集電体の厚さは、他の同極電極の電極集電体の厚さより厚く、
前記片面電極合材層を有する片面電極が正極の場合、前記片面電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄く、
前記片面電極が負極の場合、前記片面電極合材層と対向する、正極の電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄い、
ことを特徴とする。
前記片面電極と、当該片面電極と対向する電極の容量比をX1、他の前記負極と前記正極の容量比をX2とすると、1<X1/X2<1.5の関係が成り立つようにすることができる。
本発明によれば、片面電極合材層が形成されている電極集電体の厚さは、他の同極電極の電極集電体の厚さよりも厚いので、最外層に位置する片面電極の湾曲を抑制することができる。また、片面電極が正極の場合、片面電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄く、片面電極が負極の場合、片面電極合材層と対向する、正極の電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄い構成であるので、最外層に位置する片面電極と、この片面電極と対向する電極の容量比は、他の負極と正極の容量比よりも大きくなる。これにより、リチウムイオン二次電池の充電時に、内層に比べて大きい電流が流れる最外層側に位置する負極でのリチウム析出を抑制することができ、電池の寿命、信頼性、および、安全性を向上させることができる。
また、本発明によるリチウムイオン二次電池では、片面電極が負極の場合に、片面負極の片面負極合材層の厚さを、他の負極の負極合材層の厚さよりも厚くせずに、片面電極合材層と対向する、正極の電極合材層の厚さが、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄い構成とされている。片面負極の片面負極合材層の厚さを、他の負極の負極合材層の厚さよりも厚くすると、片面負極が湾曲する可能性があるが、上記構成とすることにより、片面負極の湾曲を抑制することができる。
本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池であって、最外層の電極が負極であるリチウムイオン二次電池の断面図である。 (a)は、積層されている複数の負極のうち、最外層に位置する片面負極以外の負極の構成を示す図であり、(b)は、最外層に位置する片面負極の構成を示す図である。 (a)は、積層されている複数の負極のうち、最外層に位置する片面負極と対向する正極以外の正極の構成を示す図であり、(b)は、最外層に位置する片面負極と対向する正極の構成を示す図である。 本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池であって、最外層の電極が正極であるリチウムイオン二次電池の主要部の断面図である。 (a)は、積層されている複数の正極のうち、最外層に位置する片面正極以外の正極の構成を示す図であり、(b)は、最外層に位置する片面正極の構成を示す図である。 本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池であって、最外層の電極のうちの一方が正極であり、他方が負極であるリチウムイオン二次電池の主要部の断面図である。 (a)は、積層されている複数の正極のうち、最外層に位置する片面正極と、他方の最外層に位置する片面負極と対向する正極以外の正極の構成を示す図であり、(b)は、片面負極と対向する正極の構成を示す図であり、(c)は、片面正極の構成を示す図である。
以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに具体的に説明する。
本発明のリチウムイオン二次電池は、正極と負極が交互に複数積層されており、最外層の電極のうちの少なくとも一方の電極は、電極集電体の積層方向内側の面にのみ電極合材層が形成されている構造を有する。
以下では、最外層の電極が負極である構成例について最初に説明し、続いて、最外層の電極が正極である構成例と、最外層の一方の電極が正極、他方が負極である構成例について説明する。
<最外層の電極が負極である場合>
図1は、本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池であって、最外層の電極が負極であるリチウムイオン二次電池100Aの断面図である。このリチウムイオン二次電池100Aは、正極11と負極12がセパレータ13を介して交互に複数積層されることによって形成されている積層体10と、非水電解質14とがラミネートケース20内に収容された構造を有している。
外装体であるラミネートケース20は、一対のラミネートフィルム20aおよび20bの周縁部同士を熱圧着して接合することにより形成されている。
ラミネートケース20の一方端側からは、正極端子16aが外部に導出されており、他方端側からは、負極端子16bが外部に導出されている。複数の正極11は、リード線15aを介して、正極端子16aと接続されている。また、複数の負極12は、リード線15bを介して、負極端子16bと接続されている。
積層されている複数の負極12のうち、最外層に位置する片面負極12b以外の負極12a、すなわち、片面負極12bよりも積層方向内側に位置する負極12aは、図2(a)に示すように、負極集電体31aと、負極集電体31aの両面に形成されている負極合材層32aとを備える。
一方、最外層に位置する片面負極12bは、図2(b)に示すように、負極集電体31bと、負極集電体31bの積層方向内側の面にのみ形成されている片面負極合材層32bとを備える。
負極集電体31aおよび31bとしては、例えば、銅などの金属箔を用いることができる。
片面負極12bの負極集電体31bの厚さは、他の負極12aの負極集電体31aの厚さよりも厚い。具体的には、負極集電体31bの厚さは、片面負極12bの反り(湾曲)の発生を抑制することができる厚さとし、好ましくは、片面負極12bの反りが生じない厚さとする。このような構成とすることにより、電池の製造工程において、片面負極12bがプレスされたときに、片面負極12bに反りが生じることを抑制することができる。
負極合材層32aおよび片面負極合材層32bは、負極活物質を含み、さらに、バインダおよび導電助剤を含んでいてもよい。負極活物質としては、例えば、人造黒鉛を用いることができる。負極合材層32aおよび片面負極合材層32bは、同じ材料からなり、その厚さは、略同一である。
正極11のうち、最外層に位置する片面負極12bと対向する正極11b以外の正極11aは、図3(a)に示すように、正極集電体21と、正極集電体21の両面に形成されている正極合材層22aとを備える。
一方、片面負極12bと対向する正極11b、すなわち、積層されている複数の正極11のうち、最も外側に位置する正極11bは、図3(b)に示すように、正極集電体21と、正極集電体21の積層方向内側の面に形成されている正極合材層22aと、正極集電体21の積層方向外側の面に形成されている正極合材層22bとを備える。正極合材層22bは、片面負極12bの片面負極合材層32bと、セパレータ13を介して対向している。
正極集電体21としては、例えば、アルミニウムなどの金属箔を用いることができる。全ての正極11の正極集電体21の厚さは略同一である。
正極合材層22aおよび22bは、正極活物質を含み、さらに、バインダおよび導電助剤を含んでいてもよい。正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウムを用いることができる。正極合材層22aおよび22bは、同じ材料からなる。
片面負極12bの片面負極合材層32bと対向する、正極11bの正極合材層22bの厚さは、他の正極11aの正極合材層22aの厚さよりも薄い。より具体的には、正極11bの正極合材層22bの厚さは、最外層の片面負極12bでのリチウム析出を抑制することができる厚さとする。
すなわち、正極11bの正極合材層22bの厚さを、他の正極11aの正極合材層22aの厚さよりも薄くすることにより、最外層に位置する片面負極12bと、片面負極12bと対向する正極11bの容量比(A/C)は、他の負極12aと正極11aの容量比よりも大きくなる。これにより、リチウムイオン二次電池100Aの充電時に、内層に比べて大きい電流が流れる最外層の片面負極12bでのリチウム析出を抑制することができる。
ここで、最外層に位置する片面負極12bと、片面負極12bと対向する正極11bの容量比を、他の負極12aと正極11aの容量比よりも大きくするためには、片面負極12bの片面負極合材層32bの厚さを、他の負極12aの負極合材層32aの厚さよりも厚くすることも考えられる。しかしながら、片面負極合材層32bの厚さを厚くすると、片面負極12bの両面の応力差が大きくなり、電池の製造工程において片面負極12bをプレスした際に、反りが生じる可能性がある。
本実施形態におけるリチウムイオン二次電池100Aでは、片面負極12bの片面負極合材層32bと他の負極12aの負極合材層32aの厚さは略同一であって、片面負極合材層32bと対向する、正極11bの正極合材層22bの厚さを、他の正極11aの正極合材層22aよりも薄くすることによって、最外層に位置する片面負極12bと、片面負極12bと対向する正極11bの容量比が、他の負極12aと正極11aの容量比よりも大きくなるようにしている。これにより、最外層の片面負極12bでのリチウム析出を抑制し、かつ、片面負極12bの反りの発生を抑制することができる。
ここで、片面負極12bと、片面負極12bと対向する正極11bの容量比を大きくし過ぎると、正極11bの電位が上昇し、正極11bの酸化劣化が促進する。このため、片面負極12bと、片面負極12bと対向する正極11bの容量比をX1、他の負極12aと正極11aの容量比をX2とすると、X1/X2は1.5未満とすることが好ましい。すなわち、1<X1/X2<1.5の関係が成り立つことが好ましい。
<最外層の電極が正極である場合>
図4は、本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池であって、最外層の電極が正極であるリチウムイオン二次電池100Bの主要部の断面図である。図4において、図1と同じ構成部分については、同じ符号を付して、詳しい説明は省略する。
積層されている複数の正極11のうち、最外層に位置する片面正極11c以外の正極11aは、図5(a)に示すように、正極集電体21aと、正極集電体21の両面に形成されている正極合材層22aとを備える。
一方、最外層に位置する片面正極11cは、図5(b)に示すように、正極集電体21cと、正極集電体21cの積層方向内側の面にのみ形成されている片面正極合材層22cとを備える。
片面正極11cの正極集電体21cの厚さは、他の正極11aの正極集電体21aの厚さよりも厚い。具体的には、正極集電体21cの厚さは、片面正極11cの反り(湾曲)の発生を抑制することができる厚さとし、好ましくは、片面正極11cの反りが生じない厚さとする。このような構成とすることにより、電池の製造工程において、片面正極11cがプレスされたときに、片面正極11cの反りを抑制することができる。
片面正極11cの片面正極合材層22cの厚さは、他の正極11aの正極合材層22aの厚さよりも薄い。より具体的には、片面正極11cの片面正極合材層22cの厚さは、片面正極11cと対向する負極12でのリチウム析出を抑制することができる厚さとする。
すなわち、片面正極11cの片面正極合材層22cの厚さを、他の正極11aの正極合材層22aの厚さよりも薄くすることにより、最外層の片面正極11cと対向する負極12と、片面正極11cの容量比は、他の負極12と正極11aの容量比よりも大きくなる。これにより、リチウムイオン二次電池100Bの充電時に、内層に比べて大きい電流が流れる片面正極11cと対向する負極12でのリチウム析出を抑制することができる。
なお、積層されている複数の負極12の構成は、図2(a)に示す負極12aの構成と同じである。すなわち、負極12は、負極集電体31aと、負極集電体31aの両面に形成されている負極合材層32aとを備える。
<最外層の一方の電極が正極、他方が負極である場合>
図6は、本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池であって、最外層の電極のうちの一方が正極であり、他方が負極であるリチウムイオン二次電池100Cの主要部の断面図である。図6において、図1および図4と同じ構成部分については、同じ符号を付して、詳しい説明は省略する。
積層されている複数の正極11には、一方の最外層に位置する片面正極11cと、他方の最外層に位置する片面負極12bと対向する正極11bと、それ以外の正極11aが含まれる。
正極11aは、図7(a)に示すように、正極集電体21aと、正極集電体21の両面に形成されている正極合材層22aとを備える。
一方、片面負極12bと対向する正極11bは、図7(b)に示すように、正極集電体21aと、正極集電体21aの積層方向内側の面に形成されている正極合材層22aと、正極集電体21の積層方向外側の面に形成されている正極合材層22bとを備える。正極合材層22bは、後述する片面負極12bの片面負極合材層32bと、セパレータ13を介して対向している。
また、最外層に位置する片面正極11cは、図7(c)に示すように、正極集電体21cと、正極集電体21cの積層方向内側の面にのみ形成されている片面正極合材層22cとを備える。
片面正極11cの正極集電体21cの厚さは、他の正極11aおよび11bの正極集電体21aの厚さよりも厚い。具体的には、正極集電体21cの厚さは、片面正極11cの反り(湾曲)の発生を抑制することができる厚さとし、好ましくは、片面正極11cの反りが生じない厚さとする。このような構成とすることにより、電池の製造工程において、片面正極11cがプレスされたときに、片面正極11cの反りを抑制することができる。
また、片面正極11cの片面正極合材層22cの厚さは、正極11aの正極合材層22aの厚さよりも薄い。より具体的には、片面正極11cの片面正極合材層22cの厚さは、片面正極11cと対向する負極12aでのリチウム析出を抑制することができる厚さとする。
すなわち、片面正極11cの片面正極合材層22cの厚さを、正極11aの正極合材層22aの厚さよりも薄くすることにより、最外層の片面正極11cと対向する負極12aと、片面正極11cの容量比は、内層側の負極12aと正極11aの容量比よりも大きくなる。これにより、リチウムイオン二次電池100Cの充電時に、内層に比べて大きい電流が流れる片面正極11cと対向する負極12aでのリチウム析出を抑制することができる。
積層されている複数の負極12のうち、最外層に位置する片面負極12b以外の負極12aは、図2(a)に示すように、負極集電体31aと、負極集電体31aの両面に形成されている負極合材層32aとを備える。
一方、最外層に位置する片面負極12bは、図2(b)に示すように、負極集電体31bと、負極集電体31bの積層方向内側の面にのみ形成されている片面負極合材層32bとを備える。
片面負極12bの負極集電体31bの厚さは、他の負極12aの負極集電体31aの厚さよりも厚い。具体的には、負極集電体31bの厚さは、片面負極12bの反り(湾曲)の発生を抑制することができる厚さとし、好ましくは、片面負極12bの反りが生じない厚さとする。このような構成とすることにより、電池の製造工程において、片面負極12bがプレスされたときに、片面負極12bの反りを抑制することができる。
また、片面負極12bの片面負極合材層32bと対向する、正極11bの正極合材層22bの厚さは、正極11aの正極合材層22aよりも薄い(図7(a)、(b)参照)。より具体的には、正極11bの正極合材層22bの厚さは、最外層の片面負極12bでのリチウム析出を抑制することができる厚さとする。
すなわち、正極11bの正極合材層22bの厚さを、他の正極11aの正極合材層22aの厚さよりも薄くすることにより、最外層に位置する片面負極12bと、片面負極12bと対向する正極11bの容量比は、内層側に位置する負極12aと正極11aの容量比よりも大きくなる。これにより、リチウムイオン二次電池100Cの充電時に、内層に比べて大きい電流が流れる最外層の片面負極12bでのリチウム析出を抑制することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
上述した説明では、積層方向の両外側に位置する電極がともに片面電極であるものとして説明したが、積層方向の両外側に位置する電極のうちの一方の電極のみが片面電極であってもよい。
本発明が正極集電体および負極集電体に用いられる材料によって限定されることはないし、正極合材層および負極合材層の材料によって限定されることもない。
外装体は、ラミネートケースではなく、金属缶であってもよい。
10 積層体
11 正極
11a 内層に位置する正極
11b 片面負極と対向する正極
11c 片面正極
12 負極
12a 内層に位置する負極
12b 片面負極
13 セパレータ
14 非水電解質
16a 正極端子
16b 負極端子
20 ラミネートケース
21、21a、21c 正極集電体
22a、22b 正極合材層
22c 片面正極合材層
31a、31b 負極集電体
32a 負極合材層
32b 片面正極合材層
100A、100B、100C リチウムイオン二次電池

Claims (2)

  1. 正極と負極が交互に複数積層された積層体を有するリチウムイオン二次電池であって、
    複数の前記正極と、
    複数の前記負極と、
    を備え、
    前記積層体の最外層の電極以外の電極は、電極集電体と、前記電極集電体の両面に形成されている電極合材層とを有し、
    前記積層体の最外層の電極のうちの少なくとも一方の電極は、電極集電体と、前記電極集電体の積層方向内側の面にのみ形成されている片面電極合材層とを有し、
    前記片面電極合材層が形成されている電極集電体の厚さは、他の同極電極の電極集電体の厚さより厚く、
    前記片面電極合材層を有する片面電極が正極の場合、前記片面電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄く、
    前記片面電極が負極の場合、前記片面電極合材層と対向する、正極の電極合材層の厚さは、他の正極の電極合材層の厚さよりも薄い、
    ことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記片面電極と、当該片面電極と対向する電極の容量比をX1、他の前記負極と前記正極の容量比をX2とすると、1<X1/X2<1.5の関係が成り立つことを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2017171830A 2017-09-07 2017-09-07 リチウムイオン二次電池 Active JP6981115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171830A JP6981115B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171830A JP6981115B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019046758A true JP2019046758A (ja) 2019-03-22
JP6981115B2 JP6981115B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=65814596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171830A Active JP6981115B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6981115B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108646A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体と二次電池
JP2014026944A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Nissan Motor Co Ltd 積層構造電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108646A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体と二次電池
JP2014026944A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Nissan Motor Co Ltd 積層構造電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6981115B2 (ja) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
EP3048656B1 (en) Rechargeable battery
CN107112487B (zh) 圆筒形电池
US9269984B2 (en) Electrode assembly and rechargeable battery using the same
US20190221824A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2018150723A1 (ja) 蓄電モジュール
US9142825B2 (en) Electrode lead comprising protection layer for anti-corrosion and secondary battery comprising the same
JP2004006346A (ja) 薄い電極を有するガルバーニ電池
KR20180058370A (ko) 전극판의 경계 부위에 절연 보강부가 형성된 분리막을 포함하는 전극조립체
JP2017069195A (ja) 電池
US10693192B2 (en) Wound-type cell
JPWO2018092640A1 (ja) 高出力電池および電池ケース
US20120321930A1 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
JP2012190697A (ja) 電池
US11652242B2 (en) Solid-state battery electrolyte layers
KR101921730B1 (ko) 이차전지
JP2023501838A (ja) 二次バッテリー及びバッテリーモジュール
JP5501270B2 (ja) 塗布型電極群を用いた電池
JP6089832B2 (ja) 蓄電素子
JP2019046758A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2006134697A (ja) リチウムイオン二次電池
CN112928402A (zh) 一种电芯和电池
WO2019044839A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2010251085A (ja) 積層型二次電池
US20240154265A1 (en) Electrode Assembly Including Electrode Tabs of Metalized Film and Metal Connector Connecting Them, and Secondary Battery Comprising the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150