JP2019041495A - スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム - Google Patents

スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019041495A
JP2019041495A JP2017162029A JP2017162029A JP2019041495A JP 2019041495 A JP2019041495 A JP 2019041495A JP 2017162029 A JP2017162029 A JP 2017162029A JP 2017162029 A JP2017162029 A JP 2017162029A JP 2019041495 A JP2019041495 A JP 2019041495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
ripple current
magnitude
rotor
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017162029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6984816B2 (ja
Inventor
茨田 敏光
Toshimitsu Ibarada
敏光 茨田
吉田 俊哉
Toshiya Yoshida
俊哉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Tokyo Denki University
Original Assignee
Ebara Corp
Tokyo Denki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Tokyo Denki University filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017162029A priority Critical patent/JP6984816B2/ja
Publication of JP2019041495A publication Critical patent/JP2019041495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984816B2 publication Critical patent/JP6984816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】励磁タイミングを自動的にチューニングし、ロータを効率よく回転させることができる回転電力機械のセンサレス駆動装置を提供する。【解決手段】センサレス駆動装置は、電磁石に電流を間欠的に流して電磁石を励磁させてロータ10を回転させるドライバ55と、電磁石に流れるリップル電流の大きさを測定する電流測定装置50と、リップル電流の大きさを記憶するリップル電流記憶装置98と、電磁石への励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定する転流タイミング決定部95を備える。リップル電流記憶装置98は、ロータ10がフリーラン状態にあるときに、リップル電流の大きさを、ロータ10の角度の少なくとも一周期分を記憶し、転流タイミング決定部95は、記憶されたリップル電流の大きさに基づいて電磁石への励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定する。【選択図】図5

Description

本発明は、スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置に関し、特にセンサを用いずにロータの位置を検出する機能を備えたセンサレス駆動装置に関する。
スイッチドリラクタンスモータは、永久磁石を持たない磁性材からなるロータを有し、安価に製作できるモータとして期待されている。このスイッチドリラクタンスモータは、ロータの位置に基づいてステータのコイルに電流を間欠的に流し、ロータの突極とステータの突極との間に作用する引力によってロータを回転させる。図12にスイッチドリラクタンスモータの概略図を示す。この図は、4極のロータ101と6極のステータ102を組み合わせたスイッチドリラクタンスモータを示している。対向する一対の突極105に取り付けられたコイル110に電流を流して突極105を励磁し、ロータ101を引き付けるためのトルクを発生させる。
ロータ101が回転するに従い、ステータ102の突極105とロータ101の突極の距離が変化するので、磁気抵抗、すなわちリラクタンスが変化する。このリラクタンスの変化によりトルクが発生し、このトルクを利用してロータ101を回転させる。磁気抵抗が変化すると、コイル110のインダクタンスも変化する。そのため、このインダクタンス変化を検出すればロータ101の位置(角度)を検出することができる。
特開2001−309691号公報 特開2002−186283号公報 特開2015−142451号公報 特開2017−28940号公報
上記技術文献によれば、ロータ101の回転角を検出するための角度検出器を用いることなく、スイッチドリラクタンスモータを駆動することができる。しかしながら、スイッチドリラクタンスモータの機械加工の精度や組立誤差、さらには磁性材料の磁気特性差や電磁石の磁気特性差に起因して、インダクタンスはモータごと、さらには電磁石ごとに異なる。このインダクタンスのばらつきは、電磁石への励磁タイミングのずれを生み、その結果、トルク脈動が増大し、効率が低下してしまう。
そこで、本発明は、励磁タイミングを自動的にチューニングし、ロータを効率よく回転させることができる回転電力機械(スイッチドリラクタンスモータ、発電機)のセンサレス駆動装置を提供することを目的とする。また、本発明は、回転電力機械と、そのセンサレス駆動装置とを備えた回転システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、磁性材からなる複数の突極を有するロータと、前記ロータを囲うように配置された第1の電磁石、第2の電磁石、および第3の電磁石を少なくとも含む複数の電磁石を有するステータとを備えたスイッチドリラクタンスを駆動するためのセンサレス駆動装置であって、前記電磁石に電流を間欠的に流して前記電磁石を励磁させ、前記ロータの突極と前記電磁石との間に磁気力を発生させることで前記ロータを回転させるドライバと、前記電磁石に流れるリップル電流の大きさを測定する電流測定装置と、前記電流測定装置で測定された前記リップル電流の大きさを記憶するリップル電流記憶装置と、前記電磁石への励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定する転流タイミング決定部を備えたセンサレス駆動装置において、前記リップル電流記憶装置は、前記ロータがフリーラン状態にあるときに、前記リップル電流の大きさを、前記ロータの角度の少なくとも一周期分を記憶し、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流の大きさに基づいて前記電磁石への励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流の大きさが第1の閾値となった時点である励磁開始タイミングを決定し、前記記憶されたリップル電流の大きさが第2の閾値となった時点である励磁終了タイミングを決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第1の電磁石に流れたリップル電流の最大値と最小値との差を算出し、前記差を予め定められた第1の内分点および第2の内分点で内分し、前記第1の内分点での前記リップル電流の大きさに相当する第1の閾値を決定し、前記第2の内分点での前記リップル電流の大きさに相当する第2の閾値を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第2の電磁石に流れたリップル電流の大きさに乗算される第1の係数パラメータを決定するように構成され、前記第1の係数パラメータは、該第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、前記第1の電磁石に流れた前記リップル電流の大きさが同時に前記第1の閾値に一致するような数値を有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第2の電磁石および前記第3の電磁石に流れた2つの前記リップル電流の大きさにそれぞれ乗算される2つの第2の係数パラメータを決定するように構成され、前記2つの第2の係数パラメータは、該2つの第2の係数パラメータがそれぞれ乗算された前記2つのリップル電流の大きさが同時に前記第2の閾値に一致するような数値をそれぞれ有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第1の電磁石に流れたリップル電流の大きさが前記第2の閾値に一致したときに前記第2の電磁石に流れたリップル電流の大きさを第3の閾値として決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第2の電磁石に流れたリップル電流の大きさに乗算される第1の係数パラメータを決定するように構成され、前記第1の係数パラメータは、該第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、前記第1の電磁石に流れた前記リップル電流の大きさが同時に前記第1の閾値に一致するような数値を有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第3の電磁石に流れたリップル電流の大きさに乗算される第2の係数パラメータを決定するように構成され、前記第2の係数パラメータは、該第2の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、前記第2の電磁石に流れた前記リップル電流の大きさが同時に前記第3の閾値に一致するような数値を有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記ロータのフリーラン終了後、前記第1の電磁石および前記第2の電磁石が非励磁のときに前記第2の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第1の係数パラメータを乗算し、前記第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁である前記第1の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、前記ロータのフリーラン終了後、非励磁である前記第2の電磁石および前記第3の電磁石に流れる2つのリップル電流の大きさに前記2つの第2の係数パラメータをそれぞれ乗算し、前記2つの第2の係数パラメータが乗算された前記2つのリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁終了タイミングを決定するように構成されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記転流タイミング決定部は、前記ロータのフリーラン終了後、前記第1の電磁石および前記第2の電磁石が非励磁のときに前記第2の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第1の係数パラメータを乗算し、前記第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁である前記第1の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、前記ロータのフリーラン終了後、前記第2の電磁石および前記第3の電磁石が非励磁のときに前記第3の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第2の係数パラメータを乗算し、前記第2の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁である前記第2の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁終了タイミングを決定するように構成されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ドライバは、フリーラン状態にある前記ロータが停止する前に、前記決定された励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを使用して、前記電磁石に電流を間欠的に流して前記電磁石を励磁させ、前記ロータの突極と前記電磁石との間に磁気力を発生させることで前記ロータを回転させることを特徴とする。
本発明の一態様は、回転電力機械と、前記回転電力機械を駆動するための上記センサレス駆動装置とを備えたことを特徴とする回転システムである。
本発明の好ましい態様は、前記回転電力機械は、スイッチドリラクタンスモータであることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記回転電力機械は、発電機であることを特徴とする。
本発明によれば、回転電力機械ごとにインダクタンスのばらつきがあっても、自動的に励磁タイミングを最適化することができ、ロータを効率よく回転させることが可能となる。
スイッチドリラクタンスモータを示す断面図である。 磁極U1,U2,V1,V2,W1,W2の接続例を説明する図である。 各相の磁極の励磁タイミングの一例を示す図である。 回転システムの一実施形態を示す模式図である 図4に記載のロータ角検出器の一例の詳細を示す図である。 U相電流と、AM変調波と、AM変調波の復調信号の一例を示す図である。 U相の電磁石に流れたリップル電流の復調信号(包絡線)を示す図である。 第1の閾値を用いてU相の電磁石の励磁開始タイミングを決定する工程を説明するための図である。 第2の閾値を用いてU相の電磁石の励磁終了タイミングを決定する工程を説明するための図である。 第2の閾値を用いてU相の電磁石の励磁終了タイミングを決定する工程の他の実施形態を説明するための図である。 転流タイミングを説明する図である。 従来のスイッチドリラクタンスモータの概略図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下に説明する実施形態は、スイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置であるが、本発明は発電機のセンサレス駆動装置にも適用することができる。
図1は、スイッチドリラクタンスモータを示す断面図である。図1に示すスイッチドリラクタンスモータ1は、6極ステータ2と4極ロータ10を備えた3相スイッチドリラクタンスモータである。ステータ2およびロータ10は、ケイ素鋼板などの磁性材で構成される。ロータ10には4つの突極11があり、ステータ2には6つの突極3がある。ステータ2はロータ10を囲うように配置されている。ステータ2のそれぞれの突極3にコイル(巻線)6が取り付けられ、それぞれ磁極U1,U2,V1,V2,W1,W2を形成している。コイル6に電流を流すことで磁極U1,U2,V1,V2,W1,W2は電磁石となり、これら電磁石がロータ10の突極11を引き寄せる磁力を発生させる。
図2は、磁極U1,U2,V1,V2,W1,W2の接続例を説明する図である。磁極U1のコイル6と磁極U2のコイル6は直列に接続されており、U相の電磁石を形成する。U相に電流iUを流すことで、磁極U1がN極に、磁極U2がS極となるようコイル6の巻き方向を決定している。同様に、磁極V1と磁極V2、磁極W1と磁極W2もそれぞれV相の電磁石およびW相の電磁石を形成する。
ロータ10が1回転するとき、ロータ10の4つの突極11は各磁極(例えば、磁極U1)を4回通過することになる。すなわち、各相のコイル6に4回電流を流し、ロータ10の突極11を磁力で引き寄せることでロータ10は360度回転する。図3に各相の磁極の励磁タイミングの一例を示す。この例では、磁極U1とロータ10の突極11の1つが、直線的に最も近づく時のロータ10の角度(機械角)を0度としている。U相の電磁石(磁極U1,U2)を励磁している時は、V相の電磁石(磁極V1,V2)およびW相の電磁石(磁極W1,W2)は非励磁としている。同様に、V相の電磁石を励磁している時は、W相の電磁石およびU相の電磁石は非励磁であり、W相の電磁石を励磁している時は、U相の電磁石およびV相の電磁石は非励磁としている。
図3に示すように、U相の電磁石、V相の電磁石、およびW相の電磁石を順次励磁させる通電サイクルは、6つの制御区間E1,E2,E3,E4,E5,E6から構成される。制御区間E1は、U相の電磁石(磁極U1,U2)が励磁される区間である。V相の電磁石(磁極V1,V2)およびW相の電磁石(磁極W1,W2)は非励磁である。制御区間E2は、U相の電磁石(磁極U1,U2)、V相の電磁石(磁極V1,V2)、およびW相の電磁石(磁極W1,W2)のすべてを非励磁とする区間である。制御区間E3は、V相の電磁石(磁極V1,V2)が励磁される区間である。U相の電磁石(磁極U1,U2)およびW相の電磁石(磁極W1,W2)は非励磁である。制御区間E4は、U相の電磁石(磁極U1,U2)、V相の電磁石(磁極V1,V2)、およびW相の電磁石(磁極W1,W2)のすべてを非励磁とする区間である。制御区間E5は、W相の電磁石(磁極W1,W2)が励磁される区間である。U相の電磁石(磁極U1,U2)およびV相の電磁石(磁極V1,V2)は非励磁である。制御区間E6は、U相の電磁石(磁極U1,U2)、V相の電磁石(磁極V1,V2)、およびW相の電磁石(磁極W1,W2)のすべてを非励磁とする区間である。つまり、制御区間E1,E3,E5は、U相、V相、W相の電磁石の励磁区間であり、制御区間E2,E4,E6は非励磁区間である。これら6つの制御区間E1,E2,E3,E4,E5,E6が順次繰り返されることにより、ロータ10は回転することができる。
図1では、6極ステータ2および4極ロータ10を有する3相モータの構成を示しているが、例えば、12極ステータ、8極ロータで、U相,V相,W相それぞれの磁極を4つとしてもよい。また、4相など相の数を変えることもできることは言うまでもない。
図4は、回転システムの一実施形態を示す模式図である。回転システムは、スイッチドリラクタンスモータ1と、センサレス駆動装置20とから構成される。このセンサレス駆動装置20は、目標電流生成器21、PWMコントローラ30、ドライブ回路40、電流センサ50、ロータ角検出器60、およびロータ角速度決定部90を備えている。
電流センサ50は、ドライブ回路40からスイッチドリラクタンスモータ1に流れる三相(U相,V相,W相)の電流を測定する電流測定装置である。PWMコントローラ30は、目標電流i ,i ,i がスイッチドリラクタンスモータ1に流れるように、ドライブ回路40のU相,V相,W相のPWMゲート信号G,G,Gを生成する。より具体的には、減算器31は、電流センサ50からフィードバックされた電流の測定値を目標電流値i ,i ,i から減算し、減算して得られた信号をPID補償器32に入力する。比較器33は、PID補償器32で適度に調整された信号を三角波のPWMキャリアと比較することで、ドライブ回路40のU相,V相,W相のPWMゲート信号G,G,Gを生成する。PWMキャリアは三角波に限らず、例えばノコギリ波であってもよい。
ドライブ回路40は、駆動電圧VDCを生成する直流電圧生成器42と、この直流電圧生成器42に接続された複数のスイッチング素子44を有している。これらのスイッチング素子44は、PWMゲート信号G,G,Gに従って開閉(ON/OFF)する。ドライブ回路40はスイッチドリラクタンスモータ1に接続されている。U相,V相,W相それぞれのコイル6には、PWMゲート信号がONの時は駆動電圧VDC、OFFの時は−VDCが印加される。このようにして各相のコイル6に目標の電流が流れ、電磁石が励磁される。PWMコントローラ30およびドライブ回路40は、ステータ2の電磁石に電流を間欠的に流して電磁石を励磁させ、ロータ10の突極11と電磁石との間に磁気力を発生させることでロータ10を回転させるドライバ55を構成する。このタイプのドライバ55は、PWMドライバである。
ロータ角検出器60は、電流センサ50で測定したリップル電流の大きさに基づいてロジック信号P,P,Pを生成する。ロジック信号P,P,Pは、各相の電磁石に通電するタイミングおよび通電を止めるタイミングを示す信号であり、ON信号とOFF信号とから構成される。ON信号は、各相の電磁石への電流供給を開始させるための指令信号であり、OFF信号は、各相の電磁石への電流供給を停止させるための指令信号である。ロータ1回転当たり、各相の電磁石への電流供給と電流供給の停止は、それぞれ4回繰り返される。より具体的には、ロジック信号P,P,Pは、それぞれ「1」と「0」から構成され、「1」はON信号、すなわち電流供給の開始を表し、「0」はOFF信号、すなわち電流供給の停止を表す。ロジック信号が1の時は電磁石を励磁し、0の時は電磁石は非励磁となる。
ロータ角検出器60は、さらに、ロジック信号のON/OFF周期あるいは復調信号(後述する)からロータ10の位置、すなわち角度θを推定する。例えば、ロータ角検出器60は、ON信号からOFF信号へ(またはOFF信号からON信号へ)のロジック信号の切り換えタイミングの間隔から角度θを推定する。推定されたロータ10の角度θは、およびロータ角速度決定部90に送られる。このロータ角速度決定部90は、ロータ10の角度θの時間的変化を計算することで、ロータ10の角速度ωを決定する。
ロータ10の角速度ωは、目標電流生成器21にフィードバックされる。目標電流生成器21は、減算器22、PID補償器23、電流リミッタ26、および乗算器25を備えている。減算器22は、角速度ωを目標角速度ωから減算して目標角速度ωと角速度ωとの差を求め、PID補償器23は上記差に基づいて目標電流信号iを生成する。さらに、乗算器25は、目標電流信号iをロジック信号P,P,Pに乗算することで、目標電流値i ,i ,i を生成する。電流リミッタ26は、目標電流信号iを制限するためのものである。
このようなセンサレス駆動装置20によれば、ロータ10に負荷が加わった時は角速度ωが目標角速度ωよりも遅くなるため、目標電流信号iが大きくなる。つまり、ロータ10の負荷に応じてステータ2の電磁石が励磁される。このように、ステータ2の電磁石は、角速度ωが目標角速度ωに追従するように磁気力、すなわちトルクを発生する。
各相のコイル6に流れる電流には、PWMキャリアの周波数(キャリア周波数という)に同期したリップル電流が重畳する。このリップル電流は、PWMコントローラ30およびドライブ回路40によって生成される。リップル電流の大きさは、コイル6のインダクタンスに反比例する。つまり、ロータ10の突極11がステータ2の突極3に接近するとリップル電流が小さくなり、離れると大きくなる。したがって、このリップル電流の脈動を検出することでロータ10の角度θを推定することができる。ロータ角検出器60は、リップル電流の大きさ(振幅)に基づいてロータ10の位置、すなわち角度θを検出する。
図5は図4に記載のロータ角検出器60の一例の詳細を示す。ロータ角検出器60は、汎用または専用のコンピュータから構成してもよい。ロータ角検出器60は、復調部70と、ロジック信号生成部80と、転流タイミング決定部95と、電流センサ50により測定されたリップル電流を記憶するリップル電流記憶装置98とを備えている。まず復調部70について説明する。復調部70は、バンドパスフィルタ(AM変調波抽出器)71、絶対値回路73、ノッチフィルタ75、およびローパスフィルタ77を備えている。バンドパスフィルタ71、絶対値回路73、ノッチフィルタ75、およびローパスフィルタ77は、この順に直列に接続されている。
上述したように、各相のコイル6に流れる電流には、キャリア周波数に同期したリップル電流が重畳する。電流センサ50で検出した電流値i,i,iは、PWMキャリアの周波数を通過帯域の中心周波数とするバンドパスフィルタ71に通される。これによりロータ10の角度に応じて振幅が変動する正弦波信号、すなわちAM変調波を抽出できる。すなわち、ロータ10の突極11がステータ2の突極3に接近すると波高値が小さくなり、ロータ10の突極11がステータ2の突極3から離れると波高値が大きくなるようなAM変調波を抽出できる。
AM変調波は次に絶対値回路73に送られる。絶対値回路73は、AM変調波のマイナス側成分をプラス側に折り返す。すなわち、絶対値回路73は、AM変調波のマイナス側成分をプラス側成分に変換する。そうすることでAM変調波はプラス側成分のみから構成され、AM変調波の周波数はPWMキャリアの周波数の2倍となる。このプラス側成分のみを持つAM変調波は、キャリア周波数の2倍の周波数を阻止帯域の中心周波数に持つノッチフィルタ75に通され、ノッチフィルタ75によってAM変調波の波高値のみが抽出される。そしてわずかに残るキャリア周波数ノイズを除去するため、AM変調波を、キャリア周波数の1/10程度にカットオフ周波数を設定したローパスフィルタ77に通過させる。このようにしてリップル電流から抽出したAM変調波の復調信号S,S,Sを得る。ノイズが小さければローパスフィルタ77は不要である。また、絶対値回路73は省略してもよい。
図6は、U相電流と、AM変調波と、AM変調波の復調信号の一例を示す図である。ステータ2のコイル6の直流抵抗やスイッチング損失が存在しない理想的な状態では、PWMのデューティ比が50%のときにドライブ回路40から出力される平均電流は一定となる。ドライブ回路40は、デューティ比が50%より大きいときは電流が上昇し、50%未満のときは下降するよう動作する。実際には、ステータ2のコイル6の直流抵抗やスイッチング損失が存在するため、デューティ比を50%に固定した場合でも電流は一定とならず下降傾向となる。
ドライブ回路40の特性上、電流の流れる方向は一方向のみである。すなわち、必ず図2の端子U+からコイル6に電流が流入し、端子U−に戻ってくる。電流0近辺ではマイナスの電流が流せないため、図6に示すようにステータ2の磁極が非励磁状態であってもリップル電流の平均値は0近辺である。このことから、ステータ2の磁極が非励磁の時はPWMのデューティ比を50%近辺あるいは50%以下に固定してもよい。デューティ比を所定の値に固定することで安定したリップル電流が得られ、ノイズの少ないAM変調波や復調信号が得られる。
上述した復調部70は、AM変調波のピーク(波高値)を抽出する包絡線検波方式であるが、これに代えて、復調部70はPWMコントローラ30のキャリア周波数と同期した参照波を用いてAM変調波を復調する同期検波方式であってもよい。また、リップル電流をPWMキャリア周波数と同期したサンプリングでモニタしてリップル電流の大きさを抽出してもよい。
リップル電流の波高値は通常インダクタンスに反比例する。しかしながら、励磁開始時および励磁終了時はPWMのデューティ比がそれぞれ100%、0%となり、PWMスイッチングをやめてしまうため、リップル電流が発生しなくなる。また、励磁中は電流が大きいほどステータ2およびロータ10は磁気飽和していき、インダクタンスが低下する。このようにインダクタンスと励磁電流には非線形な関係が成立している。つまり非励磁状態では安定したインダクタンスの検出、つまりロータ10の角度検出を行うことができるが、励磁状態では励磁電流と共にインダクタンスが変化するため精度が良いロータ10の角度検出ができない。
また、スイッチドリラクタンスモータの機械加工の精度や組立誤差、さらには磁性材料の磁気特性差や電磁石の磁気特性差に起因して、インダクタンスはモータごと、さらには電磁石ごとに異なる。このインダクタンスのばらつきは、電磁石への励磁タイミングのずれを生み、その結果、トルク脈動が増大し、効率が低下する。
そこで、本実施形態では、非励磁相のコイル6に流れるリップル電流から生成された復調信号を用いてロータ10の角度検出が行われ、さらに各相の転流タイミングが決定される。以下、各相の転流タイミング(すなわち、励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミング)について、説明する。ここでは説明の簡略化のためU相の転流タイミングについてのみ説明するが、V相およびW相の転流タイミングも同様にして決定される。
本実施形態では、まず、スイッチドリラクタンスモータ1を公知の駆動方法で始動させ、ロータ10をある回転速度まで上昇させる。その後、全ての相の電磁石への励磁を停止することで、ロータ10をフリーランの状態にする。図5に示すように、電流センサ50で測定されたリップル電流の大きさ(波高値)を記憶するリップル電流記憶装置98は、復調部70に接続されている。復調部70は、転流タイミング決定部95に接続されている。リップル電流記憶装置98は揮発性メモリまたは不揮発性メモリなどから構成される。このリップル電流記憶装置98は、ロータ10がフリーラン状態にあるときに、リップル電流の大きさを、ロータ10の角度θの少なくとも一周期分を記憶するように構成されている。リップル電流の大きさは、リップル電流の波高値またはピーク値で表される。
転流タイミング決定部95は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流の大きさに基づいて電磁石への励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定する。より具体的には、転流タイミング決定部95は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流の大きさが第1の閾値となった時点である励磁開始タイミングを決定し、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流の大きさが第2の閾値となった時点である励磁終了タイミングを決定するように構成されている。
復調部70は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流の大きさを示す復調信号(包絡線)を生成する。図7は、U相の電磁石に流れたリップル電流の復調信号(包絡線)Sを示す図である。図7の縦軸はリップル電流の大きさを表し、横軸はロータ10の角度θを表している。図7に示す復調信号Sは、ロータ10がフリーラン状態のときに(すなわち、全ての電磁石が非励磁のときに)測定されたリップル電流の大きさ(波高値またはピーク値)を表している。
転流タイミング決定部95は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流の最大値Sumaxと最小値Suminとの差Dを算出し、差Dを予め定められた第1の内分点I1および第2の内分点I2で内分する。第1の内分点I1および第2の内分点I2の位置は、差Dを予め定められた比に内分する位置である。例えば、最小値Suminを0%、最大値Sumaxを100%とすると、第1の内分点I1は85%に相当する位置であり、第2の内分点I2は10%に相当する位置である。
転流タイミング決定部95は、さらに、第1の内分点I1でのリップル電流の大きさに相当する第1の閾値H1を決定し、第2の内分点I2でのリップル電流の大きさに相当する第2の閾値H2を決定する。第1の閾値H1でのロータ10の角度θ1は、U相の電磁石の励磁開始タイミングであり、第2の閾値H2でのロータ10の角度θ2は、U相の電磁石の励磁終了タイミングである。図示しないが、転流タイミング決定部95は、同じようにして、V相の電磁石の励磁開始タイミングに相当する第1の閾値H1、V相の電磁石の励磁終了タイミングに相当する第2の閾値H2、W相の電磁石の励磁開始タイミングに相当する第1の閾値H1、W相の電磁石の励磁終了タイミングに相当する第2の閾値H2を決定する。
図8は、第1の閾値H1を用いてU相の電磁石の励磁開始タイミングを決定する工程を説明するための図である。転流タイミング決定部95は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流のうち、V相の電磁石に流れたリップル電流の大きさ(復調信号S)に乗算される第1の係数パラメータ(以下、第1の係数パラメータC1という)を決定する。この第1の係数パラメータC1は、第1の係数パラメータC1が乗算された上記リップル電流の大きさと、ロータ10のフリーラン時にU相の電磁石に流れたリップル電流の大きさ(復調信号S)が同時に第1の閾値H1に一致するような数値を有する。図8では、第1の係数パラメータC1が乗算された上記リップル電流の大きさは、記号S’で表されている。図8から分かるように、リップル電流の大きさSおよびリップル電流の大きさS’は、同時に(すなわち同じロータ角度で)第1の閾値H1に一致する。転流タイミング決定部95は、このような第1の係数パラメータC1を決定する。
図9は、第2の閾値H2を用いてU相の電磁石の励磁終了タイミングを決定する工程を説明するための図である。転流タイミング決定部95は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流のうち、V相の電磁石およびW相の電磁石に流れた2つのリップル電流の大きさにそれぞれ乗算される2つの第2の係数パラメータ(以下、第2の係数パラメータC2という)を決定する。これら2つの第2の係数パラメータC2は、該2つの第2の係数パラメータC2がそれぞれ乗算された上記2つのリップル電流の大きさが同時に第2の閾値H2に一致するような数値をそれぞれ有する。図9では、第2の係数パラメータC2が乗算された上記リップル電流の大きさは、記号S”,S”で表されている。図9から分かるように、リップル電流の大きさS”およびリップル電流の大きさS”は、同時に(すなわち同じロータ角度で)第2の閾値H2に一致する。転流タイミング決定部95は、このような第2の係数パラメータC2を決定する。
上述した第1の係数パラメータC1および第2の係数パラメータC2は、U相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを決定するために使用される。同様にして、転流タイミング決定部95は、V相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを決定するための第1の係数パラメータC1および第2の係数パラメータC2と、W相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを決定するための第1の係数パラメータC1および第2の係数パラメータC2を決定する。
ロータ10のフリーラン終了後、通常の運転が開始される。具体的には、転流タイミング決定部95は、U相の電磁石およびV相の電磁石が非励磁のときにV相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに第1の係数パラメータC1を乗算し、第1の係数パラメータC1が乗算されたリップル電流の大きさと、非励磁であるU相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるU相の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、U相の電磁石の励磁開始タイミングを示す信号PONを生成する。さらに、転流タイミング決定部95は、非励磁であるV相の電磁石およびW相の電磁石に流れる2つのリップル電流の大きさに前記2つの第2の係数パラメータC2をそれぞれ乗算し、2つの第2の係数パラメータC2が乗算された前記2つのリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるU相の電磁石の励磁終了タイミングを決定し、U相の電磁石の励磁終了タイミングを示す信号POFFを生成する。
同様に、転流タイミング決定部95は、V相の電磁石およびW相の電磁石が非励磁のときにW相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに第1の係数パラメータC1を乗算し、第1の係数パラメータC1が乗算されたリップル電流の大きさと、非励磁であるV相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるV相の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、V相の電磁石の励磁開始タイミングを示す信号PONを生成する。さらに、転流タイミング決定部95は、非励磁であるW相の電磁石およびU相の電磁石に流れる2つのリップル電流の大きさに前記2つの第2の係数パラメータC2をそれぞれ乗算し、2つの第2の係数パラメータC2が乗算された前記2つのリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるV相の電磁石の励磁終了タイミングを決定し、V相の電磁石の励磁終了タイミングを示す信号POFFを生成する。
同様に、転流タイミング決定部95は、W相の電磁石およびU相の電磁石が非励磁のときにU相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに第1の係数パラメータC1を乗算し、第1の係数パラメータC1が乗算されたリップル電流の大きさと、非励磁であるW相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるW相の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、W相の電磁石の励磁開始タイミングを示す信号PONを生成する。さらに、転流タイミング決定部95は、非励磁であるU相の電磁石およびV相の電磁石に流れる2つのリップル電流の大きさに前記2つの第2の係数パラメータC2をそれぞれ乗算し、2つの第2の係数パラメータC2が乗算された前記2つのリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるW相の電磁石の励磁終了タイミングを決定し、W相の電磁石の励磁終了タイミングを示す信号POFFを生成する。
このようにして、転流タイミング決定部95は、U相の電磁石、V相の電磁石、およびW相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを順次決定する。ドライバ55は、フリーラン状態にあるロータ10が停止する前に、上記決定された励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを使用して、3相の電磁石に電流を間欠的に流して3相の電磁石を励磁させ、ロータ10の突極11と3相の電磁石との間に磁気力を発生させることでロータ10を回転させる。
第1の閾値H1および第2の閾値H2は、予め設定された固定値ではなく、ロータ10のフリーラン時にU相の電磁石に流れたリップル電流の大きさに基づいて決定される。リップル電流は、リラクタンスに反比例する。上述したように、リラクタンスおよびリップル電流は、スイッチドリラクタンスモータの機械加工の精度や組立誤差、さらには磁性材料の磁気特性差や電磁石の磁気特性差に起因して、モータ間で変わりうる。結果として、リップル電流の最大値Smaxと最小値Sminから決まる第1の閾値H1および第2の閾値H2もモータ間で変わりうる。第1の閾値H1および第2の閾値H2は、このようなモータ間のリラクタンスおよびリップル電流のばらつきを反映した値である。言い換えれば、第1の閾値H1および第2の閾値H2は、モータ間のリップル電流のばらつきとともに変わるので、モータ間のリラクタンスおよびリップル電流のばらつきによらず、リップル電流と閾値H1,H2との比較結果に基づいて、U相の電磁石の正確な励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定することができる。V相の電磁石、およびW相の電磁石についても同様である。
図10は、第2の閾値H2を用いてU相の電磁石の励磁終了タイミングを決定する工程の他の実施形態を説明するための図である。転流タイミング決定部95は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流のうち、U相の電磁石に流れたリップル電流の大きさSが第2の閾値H2に一致したときにV相の電磁石に流れたリップル電流の大きさSを第3の閾値H3として決定する。さらに、転流タイミング決定部95は、リップル電流記憶装置98に記憶されたリップル電流のうち、W相の電磁石に流れたリップル電流の大きさSに乗算される第2の係数パラメータC2を決定する。第2の係数パラメータC2は、該第2の係数パラメータC2が乗算された上記リップル電流の大きさと、V相の電磁石に流れたリップル電流の大きさが同時に第3の閾値H3に一致するような数値を有する。図10では、第2の係数パラメータC2が乗算された上記リップル電流の大きさは、記号S”で表されている。図10から分かるように、リップル電流の大きさSおよびリップル電流の大きさS”は、同時に(すなわち同じロータ角度で)第3の閾値H3に一致する。転流タイミング決定部95は、このような第2の係数パラメータC2を決定する。第1の係数パラメータC1は、先に述べた実施形態と同じようにして決定される。
上述した第1の係数パラメータC1および第2の係数パラメータC2は、U相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを決定するために使用される。同様にして、転流タイミング決定部95は、V相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを決定するための第1の係数パラメータC1および第2の係数パラメータC2と、W相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを決定するための第1の係数パラメータC1および第2の係数パラメータC2を決定する。
ロータ10のフリーラン終了後、通常の運転が開始される。具体的には、転流タイミング決定部95は、U相の電磁石およびV相の電磁石が非励磁のときにV相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに第1の係数パラメータC1を乗算し、第1の係数パラメータC1が乗算されたリップル電流の大きさと、非励磁であるU相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるU相の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、U相の電磁石の励磁開始タイミングを示す信号PONを生成する。さらに、転流タイミング決定部95は、非励磁であるW相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第2の係数パラメータC2を乗算し、第2の係数パラメータC2が乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁であるV相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるU相の電磁石の励磁終了タイミングを決定し、U相の電磁石の励磁終了タイミングを示す信号POFFを生成する。
同様に、転流タイミング決定部95は、V相の電磁石およびW相の電磁石が非励磁のときにW相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに第1の係数パラメータC1を乗算し、第1の係数パラメータC1が乗算されたリップル電流の大きさと、非励磁であるV相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるV相の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、V相の電磁石の励磁開始タイミングを示す信号PONを生成する。さらに、転流タイミング決定部95は、非励磁であるU相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第2の係数パラメータC2を乗算し、第2の係数パラメータC2が乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁であるW相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるV相の電磁石の励磁終了タイミングを決定し、V相の電磁石の励磁終了タイミングを示す信号POFFを生成する。
同様に、転流タイミング決定部95は、W相の電磁石およびU相の電磁石が非励磁のときにU相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに第1の係数パラメータC1を乗算し、第1の係数パラメータC1が乗算されたリップル電流の大きさと、非励磁であるW相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるW相の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、W相の電磁石の励磁開始タイミングを示す信号PONを生成する。さらに、転流タイミング決定部95は、非励磁であるV相の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第2の係数パラメータC2を乗算し、第2の係数パラメータC2が乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁であるU相の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点であるW相の電磁石の励磁終了タイミングを決定し、W相の電磁石の励磁終了タイミングを示す信号POFFを生成する。
このようにして、転流タイミング決定部95は、U相の電磁石、V相の電磁石、およびW相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを順次決定する。ドライバ55は、フリーラン状態にあるロータ10が停止する前に、上記決定された励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを使用して、3相の電磁石に電流を間欠的に流して3相の電磁石を励磁させ、ロータ10の突極11と3相の電磁石との間に磁気力を発生させることでロータ10を回転させる。
上述した各実施形態においては、第1の電磁石は、U相の電磁石、V相の電磁石、およびW相の電磁石うちのいずれかであり、第2の電磁石は、U相の電磁石、V相の電磁石、およびW相の電磁石うちの残りの2つのうちの一方であり、第3の電磁石は、U相の電磁石、V相の電磁石、およびW相の電磁石うちの残りの1つである。ただし、本発明は、3相のスイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置に限らず、4相以上のスイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置にも適用することができる。
図11は、各相の電磁石の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを示す図である。復調信号SはU相の電磁石(磁極U1,U2)が励磁されている時は、本来であれば前述の通り非線形性の影響で精度よく検出できないが、図11では簡略化のために常に非励磁状態として記載する。V相、W相についても同様である。
U相のインダクタンスは、ロータ10の角度θが0度の時に最も大きくなる。従って、ロータ10の角度θが0度の時、リップル電流の振幅は小さくなり、復調信号Sも小さくなる。ロータ10の角度θが45度の時はインダクタンスが最小となるため、復調信号Sは最大となる。このように、復調信号Sは45度毎に最小、最大を繰り返す。V相の復調信号SはU相の復調信号Sから30度遅れで、W相の復調信号SはU相の復調信号Sから60度遅れで最小、最大を繰り返す。
U相の電磁石(磁極U1,U2)の励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを正確に決定するため、非線形性の影響がない非励磁相の復調信号を使う。すなわち、U相の電磁石の励磁開始タイミングを決定するために、非励磁のU相の復調信号Sおよび非励磁のV相の復調信号Sが使用される。U相の電磁石の励磁終了タイミングを決定するために、非励磁のW相の復調信号Sおよび非励磁のV相の復調信号Sが使用される。ロジック信号Pは、U相の電磁石の励磁開始タイミングを示すPON信号と、U相の電磁石の励磁終了タイミングを示すPOFF信号から構成される。V相、W相のロジック信号P,Pについても同様である。
ロジック信号P,P,Pは、図5に示すロジック信号生成部80にて生成される。すなわち、比較器81Aは、PON信号とPOFF信号とを加算してロジック信号Pを生成し、比較器81Bは、PON信号とPOFF信号とを加算してロジック信号Pを生成し、比較器81Cは、PON信号とPOFF信号とを加算してロジック信号Pを生成する。
ロジック信号PのPON信号とPOFF信号とが切り替わるタイミングは、ロータ10の角度θに依存して変わる。したがって、ロジック信号Pからロータ10の角度θを算出することができる。例えば、ロータ10の角度θが60度のときに、ロジック信号PがPOFF信号からPON信号に切り替わることが既知であれば、ロジック信号PがPOFF信号からPON信号に切り替わった時のロータ10の角度θが60度であると決定できる。図5に示すロジック信号生成部80に設けられた角度計算器85は、ロジック信号Pからロータ10の角度θを算出するように構成されている。一実施形態では、角度計算器85は、ロジック信号Pあるいはロジック信号Pからロータ10の角度θを計算してもよい。
ロータ10の角度θが分かれば、ロータ角速度決定部90は、CPU(中央処理装置)やDSP(デジタル信号処理装置)などの演算器と、タイマーカウンターとを用いることにより、角度θの時間的な変化、すなわち角速度ωを算出することができる。ロジック信号生成部80全体をCPUやDSPで構成してもよい。
また、前述のように第1の係数パラメータと第2の係数パラメータを決定した後に、それらの係数パラメータを図示しないメモリまたはリップル電流記憶装置98に記憶してもよく、以降のモータ運転は記憶された係数パラメータで行うことができる。
上述した実施形態は、3相のスイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置であるが、本発明は、4相以上のスイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置にも適用することができる。さらに、本発明は発電機のセンサレス駆動装置にも適用することができる。すなわち、図1に示すスイッチドリラクタンスモータは、発電機としても機能する。さらに上述の実施形態における励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングは、発電機にも適用することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1 スイッチドリラクタンスモータ
2 ステータ
3 突極
6 コイル
10 ロータ
11 突極
20 センサレス駆動装置
21 目標電流生成器
22 減算器
23 PID補償器
25 乗算器
26 電流リミッタ
30 PWMコントローラ
31 減算器
32 PID補償器
33 比較器
40 ドライブ回路
42 直流電圧生成器
44 スイッチング素子
50 電流センサ(電流測定装置)
55 ドライバ
60 ロータ角検出器
70 復調部
71 バンドパスフィルタ(AM変調波抽出器)
73 絶対値回路
75 ノッチフィルタ
77 ローパスフィルタ
80 ロジック信号生成部
83A,83B,83C 加算器
85 角度計算器
90 ロータ角速度決定部
95 転流タイミング決定部
98 リップル電流記憶装置
U1,U2,V1,V2,W1,W2 磁極(電磁石)

Claims (14)

  1. 磁性材からなる複数の突極を有するロータと、前記ロータを囲うように配置された第1の電磁石、第2の電磁石、および第3の電磁石を少なくとも含む複数の電磁石を有するステータとを備えたスイッチドリラクタンスを駆動するためのセンサレス駆動装置であって、
    前記電磁石に電流を間欠的に流して前記電磁石を励磁させ、前記ロータの突極と前記電磁石との間に磁気力を発生させることで前記ロータを回転させるドライバと、
    前記電磁石に流れるリップル電流の大きさを測定する電流測定装置と、
    前記電流測定装置で測定された前記リップル電流の大きさを記憶するリップル電流記憶装置と、
    前記電磁石への励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定する転流タイミング決定部を備えたセンサレス駆動装置において、
    前記リップル電流記憶装置は、前記ロータがフリーラン状態にあるときに、前記リップル電流の大きさを、前記ロータの角度の少なくとも一周期分を記憶し、
    前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流の大きさに基づいて前記電磁石への励磁開始タイミングと励磁終了タイミングを決定することを特徴とするセンサレス駆動装置。
  2. 前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流の大きさが第1の閾値となった時点である励磁開始タイミングを決定し、前記記憶されたリップル電流の大きさが第2の閾値となった時点である励磁終了タイミングを決定することを特徴とする請求項1に記載のセンサレス駆動装置。
  3. 前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第1の電磁石に流れたリップル電流の最大値と最小値との差を算出し、前記差を予め定められた第1の内分点および第2の内分点で内分し、前記第1の内分点での前記リップル電流の大きさに相当する第1の閾値を決定し、前記第2の内分点での前記リップル電流の大きさに相当する第2の閾値を決定することを特徴とする請求項2に記載のセンサレス駆動装置。
  4. 前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第2の電磁石に流れたリップル電流の大きさに乗算される第1の係数パラメータを決定するように構成され、前記第1の係数パラメータは、該第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、前記第1の電磁石に流れた前記リップル電流の大きさが同時に前記第1の閾値に一致するような数値を有することを特徴とする請求項3に記載のセンサレス駆動装置。
  5. 前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第2の電磁石および前記第3の電磁石に流れた2つの前記リップル電流の大きさにそれぞれ乗算される2つの第2の係数パラメータを決定するように構成され、前記2つの第2の係数パラメータは、該2つの第2の係数パラメータがそれぞれ乗算された前記2つのリップル電流の大きさが同時に前記第2の閾値に一致するような数値をそれぞれ有することを特徴とする請求項4に記載のセンサレス駆動装置。
  6. 前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第1の電磁石に流れたリップル電流の大きさが前記第2の閾値に一致したときに前記第2の電磁石に流れたリップル電流の大きさを第3の閾値として決定することを特徴とする請求項2または3に記載のセンサレス駆動装置。
  7. 前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第2の電磁石に流れたリップル電流の大きさに乗算される第1の係数パラメータを決定するように構成され、前記第1の係数パラメータは、該第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、前記第1の電磁石に流れた前記リップル電流の大きさが同時に前記第1の閾値に一致するような数値を有することを特徴とする請求項6に記載のセンサレス駆動装置。
  8. 前記転流タイミング決定部は、前記記憶されたリップル電流のうち、前記第3の電磁石に流れたリップル電流の大きさに乗算される第2の係数パラメータを決定するように構成され、前記第2の係数パラメータは、該第2の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、前記第2の電磁石に流れた前記リップル電流の大きさが同時に前記第3の閾値に一致するような数値を有することを特徴とする請求項7に記載のセンサレス駆動装置。
  9. 前記転流タイミング決定部は、
    前記ロータのフリーラン終了後、前記第1の電磁石および前記第2の電磁石が非励磁のときに前記第2の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第1の係数パラメータを乗算し、
    前記第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁である前記第1の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、
    前記ロータのフリーラン終了後、非励磁である前記第2の電磁石および前記第3の電磁石に流れる2つのリップル電流の大きさに前記2つの第2の係数パラメータをそれぞれ乗算し、
    前記2つの第2の係数パラメータが乗算された前記2つのリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁終了タイミングを決定するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載のセンサレス駆動装置。
  10. 前記転流タイミング決定部は、
    前記ロータのフリーラン終了後、前記第1の電磁石および前記第2の電磁石が非励磁のときに前記第2の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第1の係数パラメータを乗算し、
    前記第1の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁である前記第1の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁開始タイミングを決定し、
    前記ロータのフリーラン終了後、前記第2の電磁石および前記第3の電磁石が非励磁のときに前記第3の電磁石に流れるリップル電流の大きさに前記第2の係数パラメータを乗算し、
    前記第2の係数パラメータが乗算された前記リップル電流の大きさと、非励磁である前記第2の電磁石に流れるリップル電流の大きさが互いに一致した時点である前記第1の電磁石の励磁終了タイミングを決定するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のセンサレス駆動装置。
  11. 前記ドライバは、フリーラン状態にある前記ロータが停止する前に、前記決定された励磁開始タイミングおよび励磁終了タイミングを使用して、前記電磁石に電流を間欠的に流して前記電磁石を励磁させ、前記ロータの突極と前記電磁石との間に磁気力を発生させることで前記ロータを回転させることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のセンサレス駆動装置。
  12. 回転電力機械と、
    前記回転電力機械を駆動するための請求項1乃至11のいずれか一項に記載のセンサレス駆動装置とを備えたことを特徴とする回転システム。
  13. 前記回転電力機械は、スイッチドリラクタンスモータであることを特徴とする請求項12に記載の回転システム。
  14. 前記回転電力機械は、発電機であることを特徴とする請求項12に記載の回転システム。
JP2017162029A 2017-08-25 2017-08-25 スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム Active JP6984816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162029A JP6984816B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162029A JP6984816B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041495A true JP2019041495A (ja) 2019-03-14
JP6984816B2 JP6984816B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=65725921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162029A Active JP6984816B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6984816B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11711034B2 (en) 2020-12-01 2023-07-25 Kohler Co. Sensorless position detection for electric machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024401A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 E-Bike Corp ブラシレスモータの始動方法と駆動方法及びその駆動装置
JP2015033265A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社ジェイテクト モータ制御方法、モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2015111983A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社Ihi 電力変換装置
JP2016123194A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド モータ駆動装置およびモータ駆動用モジュール並びに冷凍機器
JP2017028940A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社荏原製作所 スイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置、および該センサレス駆動装置を備えたモータ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024401A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 E-Bike Corp ブラシレスモータの始動方法と駆動方法及びその駆動装置
JP2015033265A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社ジェイテクト モータ制御方法、モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2015111983A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社Ihi 電力変換装置
JP2016123194A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド モータ駆動装置およびモータ駆動用モジュール並びに冷凍機器
JP2017028940A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社荏原製作所 スイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置、および該センサレス駆動装置を備えたモータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11711034B2 (en) 2020-12-01 2023-07-25 Kohler Co. Sensorless position detection for electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6984816B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101413389B1 (ko) 전기 모터 및 모터 제어
Okada et al. Analysis of a vernier motor with concentrated windings
TWI418135B (zh) 馬達控制方法與系統及其中之數位信號處理器
JP5866429B2 (ja) 電気機器を制御する方法及び装置
EP3179624B1 (en) Position sensorless permanent magnet electrical machine
CN107769633B (zh) 确定无铁pmsm电机的转子的取向的方法和电机系统
Tanabe et al. Vibration reduction method in SRM with a smoothing voltage commutation by PWM
EP2840701B1 (en) Sensing PM electrical machine position
JP2014110708A5 (ja)
US20100237810A1 (en) Method and controller for controlling an ipm motor
Maita et al. Sensorless control in low-speed region for switched reluctance motor
JP6707788B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置、および該センサレス駆動装置を備えたモータ装置
JP2000201494A (ja) モ―タ駆動装置
JP6474331B2 (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置
JP6984816B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム
JP6388299B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置
JP2011066992A (ja) モータ制御装置及び洗濯機
Zaim et al. High performance low cost control of a permanent magnet wheel motor using a hall effect position sensor
JP6976203B2 (ja) ブラシレスモータ
Takahashi et al. Transient-torque analysis for line-starting permanent-magnet synchronous motors
JP2014124086A (ja) ロータの回転数をステータの回転磁界と同期させるための方法と装置
Yoo et al. A study on output torque analysis and high efficiency driving method of BLDC motor
JP6048234B2 (ja) ダブルステータ型スイッチトリラクタンス回転機の制御方法
JP2017055637A (ja) モータの巻き線に生じる逆起電圧に基づきモータを制御するモータ制御装置
WO2024034501A1 (ja) 永久磁石同期電動機の駆動装置、および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150