JP2019039982A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019039982A
JP2019039982A JP2017160353A JP2017160353A JP2019039982A JP 2019039982 A JP2019039982 A JP 2019039982A JP 2017160353 A JP2017160353 A JP 2017160353A JP 2017160353 A JP2017160353 A JP 2017160353A JP 2019039982 A JP2019039982 A JP 2019039982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
divided
divided region
region
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017160353A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 原田
Tsutomu Harada
勉 原田
大地 鈴木
Daichi Suzuki
大地 鈴木
和彦 迫
Kazuhiko Sako
和彦 迫
直之 高崎
Naoyuki Takasaki
直之 高崎
冨沢 一成
Kazunari Tomizawa
一成 冨沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017160353A priority Critical patent/JP2019039982A/ja
Priority to US16/106,537 priority patent/US10591769B2/en
Publication of JP2019039982A publication Critical patent/JP2019039982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】より低い消費電力でより高いコントラストを得られる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、複数の画素48が設けられた表示領域OAを有する画像表示パネル30と、画像表示パネル30の一面側から表示領域OAに光を照射する照明領域LAを有する光源装置50と、表示パネル30と光源装置50との間に設けられて表示領域OAを介して他面側に出射する光の透過率を調節可能な調光領域DAを有する調光パネル80と、を備え、照明領域LAには、個別に輝度を調節可能な1つの第1分割領域として機能する複数の光源51及び導光板52が設けられ、調光領域DAには、個別に光の透過率を調節可能な複数の第2分割領域81が設けられ、1つの第1分割領域は、複数の第2分割領域81と重なり、1つの第2分割領域81は、複数の画素48と重なる。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関する。
背面側からの光で照明される表示装置において、表示用のパネルとバックライトとの間に光の透過率を制御可能な追加のパネルを設ける構成が知られている(例えば特許文献1)。
特開2015−191053号公報
しかしながら、従来の構成は、バックライト全体を一律の輝度とし、追加のパネルで表示出力に用いられる光量を制御していた。このため、一部でも高輝度出力がある画像の表示出力時にバックライトによる消費電力が大きくなり、消費電力の低減が困難であった。また、バックライトの輝度が高い場合、追加のパネルで透過率を抑制するのみでは、画像の明部と暗部のコントラストを十分に得ることが困難であった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、より低い消費電力でより高いコントラストを得られる表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による表示装置は、複数の画素が設けられた表示領域を有する表示パネルと、前記表示パネルの一面側から前記表示領域に光を照射する照明領域を有する光源部と、前記表示パネルと前記光源部との間に設けられて前記表示領域を介して前記前記表示パネルの他面側に出射する前記光の透過率を調節可能な調光領域を有する液晶調光パネルと、を備え、前記照明領域には、個別に輝度を調節可能な複数の第1分割領域が設けられ、前記調光領域には、個別に光の透過率を調節可能な複数の第2分割領域が設けられ、1つの前記第1分割領域は、複数の前記第2分割領域と重なり、1つの前記第2分割領域は、複数の前記画素と重なる。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置の主要構成例を示す図である。 図2は、画像表示パネル、調光パネル、光源装置の位置関係の一例を示す図である。 図3は、画像表示パネル、調光パネル、光源装置の位置関係の一例を示す図である。 図4は、画像表示パネルの画素配列の一例を示す図である。 図5は、画像表示パネルの概略断面構造の一例を示す断面図である。 図6は、調光パネルが有する調光領域の配列の一例を示す図である。 図7は、光源装置が有する導光板の構成例を示す図である。 図8は、1つの導光板と、当該導光板からの光が照射される調光領域と、当該調光領域を経た光が照射される画素との関係を示す模式図である。 図9は、信号処理部が有する主要な機能を例示するブロック図である。 図10は、表示装置による表示出力例を示す図である。 図11は、図10に示す表示出力が行われる場合における照明領域の輝度の例を示す図である。 図12は、図10に示す表示出力が行われる際の調光領域の状態例を示す図である。 図13は、本実施形態とは異なる光源装置の比較例から照射される光の輝度の例を示す図である。 図14は、本実施形態とは異なる光源装置の比較例から照射される光の輝度の例を示す図である。 図15は、信号処理部による処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図16は、信号処理部による各種の処理のタイミングの一例を示すタイミングチャートである。 図17は、図3に示す光源装置とは異なる光源装置が設けられている本実施形態の変形例を示す図である。 図18は、図17に示す光源装置から照射される光の輝度分布例を示す図である。 図19は、図18に示す輝度分布を生じさせる光が照射された調光領域の状態例を示す図である。 図20は、図3及び図17に示す光源装置とは異なる光源装置が設けられている本実施形態の変形例を示す図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置1の主要構成例を示す図である。本実施形態の表示装置1は、信号処理部10、表示部20、光源装置50、光源制御回路60及び調光部70を備える。信号処理部10は、外部の制御装置2から入力される入力信号IPに基づいた各種の出力を行い、表示部20、光源装置50及び調光部70の動作を制御する。入力信号IPは、表示装置1に画像を表示出力させるためのデータとして機能する信号であり、例えば画素48の階調値を示すRGB画像信号である。表示装置1に入力される画像データは、後述する複数の画素48の各々に対する入力信号IPの集合である。信号処理部10は、入力信号IPに基づいて生成された出力信号OPを表示部20に出力する。また、信号処理部10は、入力信号IPに基づいて生成されたローカルディミング信号DIを調光部70に出力する。また、信号処理部10は、入力信号IPが入力されると、光源装置50が有する光源51の各々の点灯量を制御するための光源駆動信号BLを光源制御回路60に出力する。光源制御回路60は、例えば光源装置50が有する光源51を点灯させるためのドライバ回路であり、光源駆動信号BLに応じて光源装置50を動作させる。
表示部20は、画像表示パネル30及び画像表示パネル駆動部40を有する。画像表示パネル30は、複数の画素48が設けられた表示領域OAを有する。複数の画素48は、例えばマトリクス状に配置されている。本実施形態の画像表示パネル30は、液晶画像表示パネルである。画像表示パネル駆動部40は、信号出力回路41及び走査回路42を有する。信号出力回路41は、出力信号OPに応じて複数の画素48を駆動する。走査回路42は、マトリクス状に配置された複数の画素48を所定ライン(例えば、1行)単位で走査する駆動信号を出力する。画素48は、駆動信号が出力されたタイミングで出力信号OPに応じた階調値の出力が行われるよう駆動される。
調光部70は、光源装置50から照射されて表示領域OAを経て出力される光量を調節する。調光部70は、調光パネル80及び調光パネル駆動部90を有する。調光パネル80は、複数の第2分割領域81が設けられた調光領域DAを有する。調光領域DAは、表示領域OAを平面視した場合に表示領域OAに重畳する位置に配置されている。調光領域DAは、平面視で表示領域OA全体をカバーする。複数の第2分割領域81は、各々の光の透過率を変更可能に設けられている。回路部90は、ローカルディミング信号DIに応じて調光領域DAに設けられた複数の第2分割領域81の各々の透過率を個別に制御する。
図2及び図3は、画像表示パネル30、調光パネル80、光源装置50の位置関係の一例を示す図である。図3では、各構成の形態例を示す目的で、積層されている構成同士の間に間隔を設けた状態の模式的な斜視図を個別に例示している。本実施形態では、図2及び図3に例示するように、画像表示パネル30、調光パネル80、光源装置50が積層されている。すなわち、調光パネル80は、表示パネル30と光源部(光源装置50)との間に設けられている。具体的には、光源装置50から光が出力される照射面側に調光パネル80が積層されている。また、調光パネル80を挟んで光源装置50の反対側に画像表示パネル30が積層されている。光源装置50の照明領域LAから照射された光は、調光パネル80の調光領域DAで光量を調節されて画像表示パネル30を照明する。画像表示パネル30は、光源装置50が位置する一面側(背面側)から照明されて、その反対側である他面側(表示面側)に画像を表示出力する。このように、光源装置50は、画像表示パネル30の一面側から表示領域OAに光を照射する照明領域LAを有する光源部として機能する。また、本実施形態では、調光パネル80は、画像表示パネル30と光源装置50との間に設けられている。以下、画像表示パネル30、調光パネル80、光源装置50が積層される方向をZ方向とする。また、Z方向に直交する2方向をX方向及びY方向とする。X方向とY方向は直交する。複数の画素48は、X方向とY方向に沿ってマトリクス状に並ぶ。本実施形態では、X方向は、行方向に対応する。また、Y方向は、列方向に対応する。
なお、画像表示パネル30は、アレイ基板30aと、アレイ基板30aに対して表示面側に位置してアレイ基板30aと対向する対向基板30bとを有する。後述するように、アレイ基板30aと対向基板30bとの間には液晶層LC1が配置されている(図5参照)。アレイ基板30aの背面側には偏光板30cが設けられている。対向基板30bの表示面側には偏光板30dが設けられている。また、調光パネル80は、第1基板80aと、第1基板80aに対して表示面側に位置して第1基板80aと対向する第2基板80bとを有する。後述するように、第1基板80aと第2基板80bとの間には液晶層LC2が配置されている。第1基板80aの背面側には偏光板80cが設けられている。偏光板30cは、画像表示パネル30の背面側の偏光と調光パネル80の表示面側の偏光とを併せて行う。
図4は、画像表示パネル30の画素配列の一例を示す図である。図4に例示するように、画素48は、例えば、第1副画素49Rと、第2副画素49Gと、第3副画素49Bとを有する。第1副画素49Rは、第1原色(例えば、赤色)を表示する。第2副画素49Gは、第2原色(例えば、緑色)を表示する。第3副画素49Bは、第3原色(例えば、青色)を表示する。このように、画像表示パネル30に行列状に配列された画素48は、第1の色を表示する第1副画素49R、第2の色を表示する第2副画素49G及び第3の色を表示する第3副画素49Bを含む。第1の色、第2の色及び第3の色は、第1原色、第2原色及び第3原色に限られず、補色など色が異なっていればよい。以下の説明において、第1副画素49R、第2副画素49Gと、第3副画素49Bとをそれぞれ区別する必要がない場合、副画素49という。
画素48は、第1副画素49R、第2副画素49Gと、第3副画素49Bに加えて、さらに副画素49を有していてもよい。例えば、画素48は、第4の色を表示する第4副画素を有していてもよい。第4副画素は、第4の色(例えば、白色)を表示する。第4副画素は、同じ光源点灯量で照射された場合、第1の色を表示する第1副画素49R、第2の色を表示する第2副画素49G、第3の色を表示する第3副画素49Bよりも明るいことが好ましい。
表示装置1は、より具体的には、透過型のカラー液晶表示装置である。図4に例示するように、画像表示パネル30は、カラー液晶表示パネルであり、第1副画素49Rと画像観察者との間に第1原色を通過させる第1カラーフィルタが配置され、第2副画素49Gと画像観察者との間に第2原色を通過させる第2カラーフィルタが配置され、第3副画素49Bと画像観察者との間に第3原色を通過させる第3カラーフィルタが配置されている。後述するフィルタ膜26は、第1カラーフィルタ、第2カラーフィルタ及び第3カラーフィルタを含む。
なお、第4副画素が設けられる場合、第4副画素と画像観察者との間にカラーフィルタが配置されていない。この場合、第4副画素には、カラーフィルタの代わりに透明な樹脂層が備えられていてもよい。
信号出力回路41は、信号線DTL1によって画像表示パネル30と電気的に接続されている。画像表示パネル駆動部40は、走査回路42によって、画像表示パネル30における副画素49を選択し、副画素49の動作(光透過率)を制御するためのスイッチング素子(例えば、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor))のオン(ON)及びオフ(OFF)を制御する。走査回路42は、走査線SCL1によって画像表示パネル30と電気的に接続されている。本実施形態では、走査線SCL1がX方向に沿い、信号線DTL1がY方向に沿っているが、これは走査線SCL1及び信号線DTL1の延設方向の一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。
図5は、画像表示パネル30の概略断面構造の一例を示す断面図である。アレイ基板30aは、ガラス基板等の画素基板21の上方に設けられたフィルタ膜26と、フィルタ膜26の上方に設けられた対向電極23と、対向電極23の上に接して設けられた絶縁膜24と、絶縁膜24の上の画素電極22と、アレイ基板30aの最上面側に設けられた第1配向膜28とを有する。対向基板30bは、ガラス基板等の対向画素基板31と、対向画素基板31の下面に設けられた第2配向膜38とを含む。アレイ基板30aと対向基板30bとはシール部29を介して固定されている。アレイ基板30a、対向基板30b、及びシール部29によって囲まれた空間には、液晶層LC1が封止されている。液晶層LC1は、印加される電界に応じて配向方向が変化する液晶分子を含む。液晶層LC1は、電界の状態に応じて液晶層LC1内部を通過する光を変調するものである。液晶層LC1の液晶分子の方向が、画素電極22と対向電極23との間で印加される電界によって変化し、液晶層LC1を通過する光の透過量が変化する。複数の副画素49はそれぞれ、画素電極22を有する。複数の副画素49の動作(光透過率)を個別に制御するための複数のスイッチング素子は、画素電極22と電気的に接続されている。
信号線DTL1を介して伝送される信号の電圧は、出力信号OPが示す階調値に対応する。各画素48が有する副画素49は、信号線DTL1を介して伝送される信号の電圧に応じた透過率で光を透過させるように液晶層LC1の液晶分子の方向性を変化させる。
図6は、調光パネル80が有する第2分割領域81の配列の一例を示す図である。図6に例示するように、調光パネル80は、マトリクス状に設けられた複数の第2分割領域81を有する。第2分割領域81は、副画素49と異なりカラーフィルタが配置されていない点と、第2分割領域81の数と副画素49の数とが異なる点を除いて、副画素49と同様の構成を有する。すなわち、第2分割領域81は、信号線DTL2を介して伝送される信号の電圧に応じた透過率で光を透過させるように、調光パネル80のアレイ基板80aと対向基板80bとの間に封止された液晶層の液晶分子の方向性を変化させる。これによって、第2分割領域81は個別に光の透過率を変更可能に設けられている。このように、調光領域DAには、個別に光の透過率を調節可能な複数の第2分割領域81が設けられている。
調光パネル駆動部90は、信号出力回路91及び走査回路92を有する。信号出力回路91とY方向に並ぶ第2分割領域81とは、信号線DTL2を介して接続されている。走査回路92とX方向に並ぶ第2分割領域81とは、走査線SCL2を介して接続されている。信号出力回路91は、ローカルディミング信号DIに応じて複数の第2分割領域81を駆動することで、複数の第2分割領域81の各々の透過率を個別に制御する。信号線DTL2を介して信号出力回路91から第2分割領域81に伝送される信号の電圧は、ローカルディミング信号DIが示す透過率に対応する。走査回路92は、マトリクス状に配置された複数の第2分割領域81を所定ライン(例えば、1行)単位で走査する駆動信号を出力する。第2分割領域81は、駆動信号が出力されたタイミングでローカルディミング信号DIに応じた透過率になるよう駆動される。
調光パネル80のより具体的な構成は、例えば図5に例示した画像表示パネル30と同様の構成であってよい。ただし、第2分割領域81にはカラーフィルタがないため、調光パネル80は、例えば図5を参照して説明した構成のうちフィルタ層26を除く構成を有するよう設けられる。カラーフィルタがない構成とすることで、調光パネル80は、より高い光の透過率を得られる。調光パネル80の具体的な構成は、他の構成であってもよい。例えば、ねじれネマティック(TN:Twisted Nematic)方式の液晶パネル等、他の方式の液晶パネルを調光パネル80として設けるようにしてもよい。
第2分割領域81の数は、画素48の数よりも少ない。具体的には、画素48の数は、第2分割領域81の数のn倍である。ここで、nは、2以上の自然数である。例えば、第2分割領域81の数は、X方向×Y方向=1920×1080=2073600である。一方、画素48の数は、X方向×Y方向=7680×4320=33177600である。この例では、画素48の数は、第2分割領域81の数に対して、X方向に4倍、Y方向に4倍、全体で16倍である。
なお、副画素49の数は、画素48の数に対応する。本実施形態のように画素48が第1副画素49R、第2副画素49G及び第3副画素49Bを有する場合、副画素49の数は、例えば画素48の数の3倍である。これらの例示された第2分割領域81、画素48及び副画素49の数はあくまで一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。
図7は、光源装置50が有する導光板の構成例を示す図である。光源装置50は、例えば、光源51と、導光板52とを有する。光源51は、例えば白色光を発する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)であるが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。光源51は、例えば図3に示すように、所謂サイドライトとして導光板の一側面側に設けられる。導光板は、光源51からの光が光源装置50から表示面側に照射されるよう光を導く。具体的は、導光板は、例えば、透光性を有する無色の板状樹脂部材である基部、当該基部の背面側に貼り付けられて光を反射する反射シート等を有する。導光板は、基部の一側面側に設けられた光源51から光を照射されると、当該光を反射シートで反射して表示面側に導く。本実施形態では、光源51は、光源装置50のY方向の両辺に沿って設けられる。
本実施形態の光源装置50は、複数の導光板を有する。例えば、図7に示すように、光源装置50が有する導光板の数は、X方向×Y方向=2×10=20である。複数の導光板はそれぞれ、個別に光源51からの光を導く。複数の導光板に個別に設けられた光源51は、個別に点灯量を制御可能に設けられている。すなわち、本実施形態の光源装置50は、複数の導光板の各々から照射される光量を個別に制御可能に設けられている。
以下、複数の導光板の各々(又は、溝によって分割された導光板)が光を導くことで照明される領域を第1分割領域とする。また、導光板の位置、第1分割領域の位置を区別する目的で、図7に付されたX方向の座標x1,x2及びY方向の座標y1,y2,…,y10を用いてこれらの位置を記載することがある。例えば、(x1,y1)と記載した場合、図7におけるX方向の座標x1とY方向の座標y1の両方に該当する左上の導光板(又は、第1分割領域)の位置を示す。また、(xm,yr)と記載した場合、X方向の座標x1,x2及びY方向の座標y1,y2,…,y10に含まれる任意の座標に対応する位置をさす(1≦m≦2,1≦r≦10、m,rは自然数)。
本実施形態では、X方向の座標x1,x2及びY方向の座標y1,y2,…,y10で表される各々の位置に個別に導光板が設けられており、これらの導光板が透光性を有しない樹脂53によって接着されている。このように、本実施形態の光源装置50は、複数の導光板が設けられた照明領域LAの各々から表示面側に光源51の光を照射する。これはあくまで照明領域LAの具体的構成の一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。例えば、照明領域LA全体をカバーする一続きの導光板に溝を形成し、当該溝によって当該導光板を各座標に対応する複数のブロックに分割してもよい。
光源51の数は、照明領域LAに設けられた第1分割領域の数に対応する。1つの第1分割領域は、点灯量が個別に制御可能な光源51を1つ以上有していればよい。例えば、図3に示す例では、1つの導光板に1つの光源51が設けられているが、1つの導光板に複数の光源51が設けられていてもよい。このように、本実施形態では、照明領域LAには、個別に輝度を調節可能な複数の第1分割領域が設けられている。また、複数の第1分割領域にはそれぞれ光源51が設けられ、異なる第1分割領域の光源51の点灯量は個別に決定される構成になっている。
図8は、1つの導光板と、当該導光板からの光が照射される調光領域DAと、当該調光領域DAを経た光が照射される画素48との関係を示す模式図である。本実施形態では、1つの第1分割領域は、複数の第2分割領域81と重なり、1つの第2分割領域81は、複数の画素48と重なる。具体的には、光源装置50と、調光パネル80と、画像表示パネル30とが積層されることによって、第1分割領域と、第2分割領域81と、画素48とは平面視で重なる。具体的には、図8に示すように、1つの第1分割領域と複数の第2分割領域81とが重なる。また、1つの第2分割領域81と複数の画素48とが重なる。なお、図8に示す第1分割領域は、(xm,yr)の第1分割領域である。
図8では、1つの第1分割領域と重なっている第2分割領域81の数が12である。また、図8では、1つの第2分割領域81と重なっている画素48の数が16である。これはあくまで、本実施形態をより簡便に説明するための模式的な例であってこれに限られるものでない。例えば、第1分割領域の数がX方向×Y方向=2×10=20であり、第2分割領域81の数がX方向×Y方向=1920×1080=2073600である場合、1つの第1分割領域と重なる第2分割領域81の数は、X方向×Y方向=960×108=103680である。なお、1つの第1分割領域と重なっている第2分割領域81及び画素48の位置関係を区別する目的で、図8に付されたX方向の座標xa,xb及びY方向の座標ya,yb,…,yfを用いてこれらの位置を記載することがある。
図9は、信号処理部が有する主要な機能を例示するブロック図である。信号処理部は、ガンマ変換部101、画像解析部102、点灯量決定部103、輝度分布演算部104、第1補正部105、第2補正部106、逆ガンマ変換部107、第1バッファ108、第2バッファ109等を備える回路である。
ガンマ変換部101は、入力画像にガンマ変換処理を施す。具体的には、信号処理部は、ガンマ変換処理前後のRGB画像信号(階調値)の対応関係を示すデータを保持している。ガンマ変換部101は、入力信号IPに対してガンマ変換処理を施す。
画像解析部102は、ガンマ変換処理後の入力信号IPによる画像データを解析する。具体的には、画像解析部102は、当該画像データを区分けし、第1分割領域毎の部分データ(第1部分データ)として取り扱う(第1区分け)。画像解析部102は、例えば第1部分データの各々で最も高い輝度を必要とする階調値を特定する。画像解析部102が最も高い輝度の値を使用することで、後述する光源51の点灯量の決定等に際して当該最も高い輝度に対応した十分な輝度を確保することができる。これにより、入力信号IPに基づいた画像(入力画像)により忠実な画像を出力画像とすることができる。なお、画像解析部102は、入力画像に平滑化フィルタを適用したうえで、第1部分データの各々で最も高い最も高い階調値を使用するようにしてもよい。この場合、孤立した輝点、ノイズなど画質に影響が少ない高輝度画素の値の影響を低減することができる。これにより、全体の消費電力を下げることができる。また、平滑化フィルタの代わりに、ヒストグラム解析を行って、画質に影響の少ない範囲で、最も高い階調値を下げることもできる。すなわち、入力画像に忠実な表示をするか、電力を優先して制御を行うかにより、画像解析部102の出力を選択することもできる。
具体例として、第1分割領域の数がX方向×Y方向=2×10=20であり、第2分割領域81の数がX方向×Y方向=1920×1080=2073600であり、画素48の数がX方向×Y方向=7680×4320=33177600である場合を想定する。この場合、画像解析部102は、第1区分けとして、1つの第1分割領域毎にX方向×Y方向=3840×432=1658880の画素48に対応する入力信号IPが含まれるよう当該画像データを区分けする。第1区分けでは、1つの第1分割領域に平面視で重なる画素48に対応するガンマ変換処理後の入力信号IPが、1つの第1部分データを構成する。画像解析部102は、1つの第1部分データに含まれる入力信号IPが示すR,G,Bの階調値のうち、最高の階調値を特定する処理を第1部分データ毎に行う(第1特定処理)。このように、画像解析部102は、1つの第1分割領域と重なる4以上の画素48に対する入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値を特定する第1特定部として機能する。
点灯量決定部103は、第1分割領域毎に必要な輝度に対応する光源51の点灯量を決定する。具体的には、点灯量決定部103は、第1特定処理で特定された第1分割領域毎の最高の階調値を得るために必要になる、第1分割領域の輝度を求める。例えば、入力信号IPが8ビットのR,G,Bの階調値(0から255)を示す場合、第1特定処理で特定された最高の階調値が最低(0)である第1分割領域における画素48の表示出力内容は、黒((R,G,B)=(0,0,0))になる。この場合、当該第1分割領域では光源51からの光が必要ない。このため、点灯量決定部103は、当該第1分割領域として機能する導光板に設けられた光源51の点灯量を0[%]にし、光源51を点灯させない。一方、第1特定処理で特定された最高の階調値が最低でない第1分割領域では、想定された第1分割領域の輝度の範囲内で、当該最高の階調値に対応する輝度が必要になる。このため、点灯量決定部103は、当該第1分割領域として機能する導光板に設けられた光源51の点灯量を当該最高の階調値に応じて決定し、光源51を点灯させる。点灯量決定部103は、複数の光源51の点灯量を個別に決定する。このように、点灯量決定部103は、1つの第1分割領域と重なる4以上の画素48に対する入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値に基づいて当該第1分割領域の輝度を決定する処理を第1分割領域毎に行う決定部として機能する。点灯量決定部103は、点灯量決定部103が決定した複数の光源51の点灯量を示す信号を光源駆動信号BLとして光源制御回路60に出力する。以下、図10及び図11の例を参照して説明する。
図10は、表示装置による表示出力例を示す図である。なお、図10に示す表示出力例は白黒になっているが、実際には画像表示パネル30によるカラー出力である。例えば、入力信号IPに応じて表示領域OAに出力される画像が、図10で例示するような画像であるとする。図10に示す画像は、Y方向の第1範囲A1が第2範囲A2に比して明るい画像である。また、第1範囲A1と第2範囲A2との間には、第1範囲A1よりもさらに明るい部分がある。このような表示出力内容における明るさの差は、画像解析部102による第1区分け、第2区分けによる第1分割領域、第2分割領域81毎の最高の階調値の差として現れる。
図11は、図10に示す表示出力が行われる場合における照明領域LAの輝度の例を示す図である。図11では、高輝度であるほど白寄りであり、低輝度であるほど黒寄りである。図10で例示するような画像に対応する入力信号IPがガンマ変換を経て画像解析部102により解析されることで、第1分割領域、第2分割領域81毎の最高の階調値が特定される。点灯量決定部103が第1分割領域毎の最高の階調値に応じた光源51毎の点灯量を決定することで、図11で例示するような輝度が得られる。図11では、(x1,y4),(x2,y4),(x1,y5),(x2,y5)の第1分割領域の輝度が、(x1,y9),(x2,y9),(x1,y10),(x2,y10)の第1分割領域の輝度に比して高い。これは、(x1,y4),(x2,y4),(x1,y5),(x2,y5)の第1分割領域が平面視で第1範囲A1に重なる第1分割領域であり、(x1,y9),(x2,y9),(x1,y10),(x2,y10)の第1分割領域が平面視で第2範囲A2に重なる第1分割領域であるためである。また、図10において第1範囲A1と第2範囲A2との間にある、第1範囲A1よりもさらに明るい部分と平面視で重なる(x1,y6),(x2,y6)の第1分割領域の輝度は、(x1,y4),(x2,y4),(x1,y5),(x2,y5)の第1分割領域の輝度よりもさらに高い。
第1特定処理で特定された最高の階調値と当該最高の階調値に応じた光源51の点灯量との関係は、例えば予め行われた測定等に基づいて把握されており、参照データとしてデータ化されている。本実施形態の信号処理部は、参照データを保持している。点灯量決定部103は、参照データに基づいて光源51の点灯量を決定する。
輝度分布演算部104は、ガンマ変換処理後の入力信号IPによる画像データの輝度分布を求める。具体的には、輝度分布演算部104は、例えば当該画像データを第2分割領域81毎に区分けし、第2分割領域81毎の部分データ(第2部分データ)として取り扱う(第2区分け)。輝度分布演算部104は、第2部分データの各々で最も高い輝度を必要とする階調値を特定する。具体例を挙げると、輝度分布演算部104は、第2区分けとして、1つの第2分割領域81毎にX方向×Y方向=4×4=16の画素48に対応する入力信号IPが含まれるよう当該画像データを区分けする。第2区分けでは、1つの第2分割領域81に平面視で重なる画素48に対応するガンマ変換処理後の入力信号IPが、1つの第2部分データを構成する。画像解析部102は、1つの第2部分データに含まれる入力信号IPが示すR,G,Bの階調値のうち、最高の階調値を特定する処理を第2部分データ毎に行う(第2特定処理)。このように、輝度分布演算部104は、1つの第2分割領域81と重なる複数の画素48に対する入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値を特定する第2特定部として機能する。輝度分布演算部104は、画像解析部102による解析の結果を利用するようにしてもよい。
第1補正部105は、光源装置50から画像表示パネル30に照射される光量を調光パネル80で補正するための処理を行う。具体的には、第1補正部105は、第1分割領域の輝度と、入力信号IPが示す階調値(第2特定処理で特定された第2分割領域81毎の最高の階調値)とに基づいて、第2分割領域81毎の透過率を決定する。これによって、第1補正部105は、調光パネル80による光量の補正量を決定する。
図12は、図10に示す表示出力が行われる際の調光領域DAの状態例を示す図である。例えば、階調値が8ビットであり、図8に示す第1分割領域が100[%]の輝度である場合を想定する。これは、第1特定処理で特定された当該第1分割領域における最高の階調値が255である場合である。この場合において、当該第1分割領域と重なる1つの第2分割領域81(例えば、図8における(xa,ya)座標の第2分割領域81)の透過率の決定について説明する。当該1つの第2分割領域81と重なる複数の画素48(例えば、図8における(xa,ya)座標に含まれる16の画素48)に対応する入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値は、第2特定処理で特定されている。当該第2特定処理で、入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値が255であると特定されているとき、画素48が有する副画素49に当該最高の階調値に対応する表示出力を行わせるため、当該最高の階調値に対応する輝度が必要になる。従って、このとき、第1補正部105は、当該第2分割領域81の透過率を最大(100[%])にする。一方、当該第2特定処理で、入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値が、8ビットで表される最大値の50[%](例えば、127)であると特定されているとき、第1補正部105は、当該第2分割領域81の透過率を、当該最大の階調値に対応する透過率(例えば、50[%])にする。
また、階調値が8ビットであり、図8に示す第1分割領域が50[%]の輝度である場合を想定する。これは、第1特定処理で特定された当該第1分割領域における最高の階調値が8ビットで表される最大値の半分(例えば、127)である場合である。この場合における1つの第2分割領域81の透過率の決定について説明する。当該1つの第2分割領域81と同じ座標に対応する位置に含まれる複数の画素48に対応する入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値が127であると特定されているときを想定する。このとき、第1分割領域の輝度が8ビットで表される最大値の半分(例えば、127)に対応する輝度であるため、第2分割領域81は当該輝度の光を最大限透過させる必要がある。従って、このとき、第1補正部105は、当該第2分割領域81の透過率を最大(100[%])にする。一方、当該第2特定処理で、入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値が、8ビットで表される最大値の25[%](例えば、63)であると特定されているときを想定する。このとき、第2特定処理で特定された最高の階調値(25[%])と第1分割領域の輝度(50[%])との比は、1:2である。従って、第2特定処理で特定された最高の階調値(25[%])を第1分割領域の輝度(50[%])で除算した値は、0.5(50[%])になる。第1補正部105は、このようにして算出された第2特定処理で特定された最高の階調値(25[%])と第1分割領域の輝度(50[%])との比に対応した値を、第2分割領域81の透過率とする。すなわち、このとき、第1補正部105は、第2分割領域81の透過率を50[%]にする。以上、これらの説明で例示した第1分割領域の輝度及び最高の階調値の各々(第1特定処理、第2特定処理でそれぞれ特定された最高の階調値の各々)は、あくまで一例であってこれに限られるものでない。第1補正部105は、第2分割領域81と重なる第1分割領域の輝度と、当該第2分割領域81と重なる画素48に対応する入力信号IPの最高の階調値に対応する透過率となるよう、第2分割領域81の透過率を決定する。
また、図8に示す第1分割領域が0[%]の輝度である場合を想定する。これは、第1特定処理で特定された当該第1分割領域における最高の階調値が0である場合である。すなわち、当該第1分割領域の表示出力内容が、黒((R,G,B)=(0,0,0))である場合である。この場合、第1補正部105は、当該第1分割領域と重なる第2分割領域81の透過率を、予め定められた透過率(例えば、0[%])にする。
以上、1つの第1分割領域と重なる1つの第2分割領域81の透過率の決定について例示的に説明したが、第1補正部105は、当該第1分割領域と重なる他の第2分割領域81(例えば、図8における(xa,ya)座標以外の座標の第2分割領域81)にも同様の処理を行う。また、第1補正部105は、1つの第1分割領域と重なる第2分割領域81に限らず、複数の第1分割領域でそれぞれ第1分割領域と重なる複数の第2分割領域81に同様の処理を行う。このようにして決定された透過率に応じて第2分割領域81が制御されることで、調光パネル80を透過する光の輝度分布は、例えば図12に例示するように、図10の表示出力内容と輝度分布が類似したモノクロ画像のように見える輝度分布になる。
このように、第1補正部105は、1つの第2分割領域81と重なる第1分割領域の輝度と、当該第2分割領域81と重なる2以上の画素48に対する入力信号が示す階調値のうち最高の階調値とに基づいて、当該第2分割領域81による光の透過率を決定して当該第2分割領域81を透過する光量を補正する処理を第2分割領域81毎に行う。
第2補正部106は、少なくとも第2分割領域81による光の透過率の逆数に基づいたゲインを画素48に対応する入力信号IPが示す階調値(例えば、ガンマ変換処理後の入力信号IPが示す階調値)にかける。具体的には、第2補正部106は、第1分割領域の輝度の割合の逆数と、画素48と重なる第2分割領域81の透過率の逆数とを、当該画素48に対応する入力信号IPが示す階調値に乗算する。
例えば、図8に示す第1分割領域が100[%]の輝度であり、当該第1分割領域と重なる1つの第2分割領域81の透過率が100[%]である場合を想定する。この場合、第2補正部106は、当該第2分割領域81と重なる複数の画素48(例えば、図8における(xa,ya)座標に含まれる16の画素48)に対応する入力信号IP(ガンマ変換処理後の入力信号IP)の階調値をそのまま採用する。なぜなら、この場合、当該第1分割領域が100[%]であるので、第1分割領域の最大輝度(100[%])に対する当該第1分割領域の輝度の割合は1である。また、この場合、当該第2分割領域81の透過率が100[%]であるので、当該透過率の逆数は1である。従って、第1補正部105は、当該第2分割領域81と重なる複数の画素48に対応する入力信号IPが示す階調値に1と1を乗算することになる。よって、当該複数の画素48に対応する入力信号IPが示す階調値は、変わらない。この場合、第2補正部106は、入力信号IPが示す階調値に1と1を乗算してもよいし、乗算の処理を省略してもよい。
また、階調値が8ビットであり、図8に示す第1分割領域が100[%]の輝度であり、当該第1分割領域と重なる1つの第2分割領域81の透過率が50[%]である場合を想定する。この場合は、第2特定処理で、入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値が、8ビットで表される最大値の50[%](例えば、127)であると特定されている場合である。この場合、第2補正部106は、当該第2分割領域81の透過率の逆数(2)を、当該第2分割領域81と重なる複数の画素48に対応する入力信号IPが示す階調値に乗算する。例えば、階調値が8ビットであり、ある1つの画素48に対応する入力信号IPが示す階調値が(R,G,B)=(0,50,100)である場合、第2補正部106は、当該階調値を(R,G,B)=(0,100,200)に補正する。
また、階調値が8ビットであり、図8に示す第1分割領域が50[%]の輝度であり、当該第1分割領域と重なる1つの第2分割領域81の透過率が50[%]である場合を想定する。この場合は、第1特定処理で、入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値が、8ビットで表される最大値の50[%](例えば、127)であると特定されている場合である。また、この場合は、第2特定処理で、入力信号IPが示す階調値のうち最高の階調値が、8ビットで表される最大値の25[%](例えば、63)であると特定されている場合である。この場合、第2補正部106は、当該第1分割領域の輝度の割合の逆数(2)と、当該第2分割領域81の透過率の逆数(2)とを、当該第2分割領域81と重なる複数の画素48に対応する入力信号IPが示す階調値に乗算する。例えば、階調値が8ビットであり、ある1つの画素48に対応する入力信号IPが示す階調値が(R,G,B)=(0,10,20)である場合、第2補正部106は、当該階調値を(R,G,B)=(0,40,80)に補正する。
なお、図8に示す第1分割領域が0[%]の輝度である場合、当該第1分割領域と重なる画素48に対応する入力信号IPが示す階調値は0である。従って、この場合、第2補正部106は、入力信号IPが示す階調値に対する乗算の処理を省略するか、省略しないとしても階調値を0で維持する。
以上、1つの第2分割領域81と重なる画素48に対応する入力信号IPが示す階調値の補正について例示的に説明したが、第2補正部106は、他の第2分割領域81(例えば、図8における(xa,ya)座標以外の座標の第2分割領域81)と重なる画素48に対応する入力信号IPが示す階調値にも同様の補正を行う。また、第2補正部106は、1つの第1分割領域と重なる第2分割領域81と重なる画素48に限らず、複数の第1分割領域でそれぞれ第1分割領域と重なる複数の第2分割領域81と重なる画素48についても同様に、入力信号IPが示す階調値の補正を行う。
このように、第2補正部106は、第1分割領域の最高輝度に対する決定部が決定した1つの第1分割領域の輝度の割合の逆数と、第2分割領域81による光の透過率の逆数とを乗数としたゲインを当該第2分割領域81と重なる画素48の階調値にかける処理を画素48毎に行う。以下、第2補正部106による処理を経た画素48に対応する入力信号IPの階調値を、「補正後の階調値」と記載することがある。
逆ガンマ変換部107は、第1補正部105が決定した第2分割領域81の透過率及び補正後の階調値に逆ガンマ変換処理を施す。第1バッファ108は、逆ガンマ変換処理後の第2分割領域81の透過率を保持するバッファメモリである。第2バッファ109は、逆ガンマ変換処理後の補正後の階調値を保持するバッファメモリである。
信号処理部は、所定数の第2分割領域81の透過率が第1バッファ108に蓄積される毎に、これらの透過率を示す信号を調光領域DAとして調光パネル駆動部90に出力する。具体的には、信号処理部は、例えば第1所定ライン(1行分又は複数行分)の第2分割領域81の透過率が第1バッファ108に蓄積される毎に、これらの透過率を示す信号を調光領域DAとして調光パネル駆動部90に出力する。
信号処理部は、所定数の画素48に対応する補正後の階調値が第2バッファ109に蓄積される毎に、これらの階調値を示す信号を出力信号OPとして画像表示パネル駆動部40に出力する。具体的には、信号処理部は、例えば第2所定ライン(1行分又は複数行分)の画素48に対応する補正後の階調値が第2バッファ109に蓄積される毎に、これらの階調値を示す信号を出力信号OPとして画像表示パネル駆動部40に出力する。
以上のように、信号処理部が、複数の第1分割領域の輝度を個別に決定し、各第1分割領域と重なる複数の第2分割領域81の透過率を個別に決定し、各第2分割領域81と重なる複数の画素48の階調値を個別に決定する。本実施形態では、複数の第1分割領域が個別の導光板によって光源51の光を導くことで光を照射する領域として設けられている。このため、複数の第1分割領域をそれぞれ独立したものとして、個別に輝度を制御することができる。従って、複数の第2分割領域81の透過率の決定を第1分割領域単位で完結させやすくなり、光源装置50からの光と第2分割領域81の透過率との関係をより簡素にすることができる。よって、第2分割領域81の透過率の決定に係る処理負荷を低減することができる。また、複数の画素48に対応する入力信号IPの階調値の補正を第2分割領域81単位で完結させやすくなり、第2分割領域81の透過率と階調値との関係をより簡素にすることができる。よって、階調値の補正に係る処理負荷を低減することができる。
また、信号処理部は、第1所定ライン単位での調光領域DAの出力及び第2所定ライン単位での出力信号OPの出力を行う際、これらの出力タイミングに対応して当該調光領域DAによる透過率の更新対象となる第2分割領域81及び出力信号OPの出力対象となる画素48と重なる第1分割領域からの光が一時的に照射されないように光源51の点灯を制御する所謂バックライトスキャンを行うようにしてもよい。この場合、点灯量決定部103は、当該出力タイミングに合わせて、当該第1分割領域の光源51の点灯量を0[%]にするよう、光源駆動信号BLを出力する。
図13及び図14は、本実施形態とは異なる光源装置50の比較例から照射される光の輝度の例を示す図である。導光板が表示領域OA内で分割されていない光源装置50では、例えば図13、図14に示すように、導光板によって導かれる光が導光板全体に亘るグラデーションを生じさせる。このような光源装置50を前提とすると、階調値の補正等において導光板全体の光の影響を考慮した処理を行う必要が生じる。このため、比較例では、階調値の補正等における処理負荷が高くなる。これに対し、本実施形態によれば、上述した通り、処理負荷を低減することができる。
図15は、信号処理部による処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、ガンマ変換部101が、入力信号IPにガンマ変換処理を施す(ステップS1)。次に、画像解析部102が、ガンマ変換処理後の入力信号IPによる画像データを解析する(ステップS2)。次に、点灯量決定部103が、第1分割領域毎に必要な輝度に対応する光源51の点灯量を決定する(ステップS3)。また、輝度分布演算部104が、ガンマ変換処理後の入力信号IPによる画像データの輝度分布を求める(ステップS4)。次に、第1補正部105が、第2分割領域81の透過率を決定することで、調光パネル80による光量の補正量を決定する(ステップS5)。また、第2補正部106が、ガンマ変換処理後の入力信号IPが示す階調値を補正する(ステップS6)。また、逆ガンマ変換部107が、第1補正部105が決定した第2分割領域81の透過率及び補正後の階調値に逆ガンマ変換処理を施す。そして、光源駆動信号BLの出力、調光領域DAの出力、出力信号OPの出力が行われる(ステップS7)。
図16は、信号処理部による各種の処理のタイミングの一例を示すタイミングチャートである。図16では、予め定められた1フレーム(1F)時間で信号処理部に入力される入力信号により構成される画像データD1,D2,D3と、各種の処理期間D1A,D1B,D1C,D3D,D3Eとの関係を示している。例えば、1番目の画像データD1の入力が完了すると、2番目の画像データD2が入力されている1F時間内に、画像解析部102、点灯量決定部103及び輝度分布演算部104による処理が行われる。具体的には、画像解析部102の処理期間D1Aの後、点灯量決定部103の処理期間D1B、輝度分布演算部104の処理期間D1Cが生じる。図16では、点灯量決定部103の処理結果の出力タイミングを3番目の画像データD3が入力されている1F時間の開始タイミングに合わせるため、輝度分布演算部104の処理期間D1Cよりも点灯量決定部103の処理期間D1Bが後になっている。
3番目の画像データD3が入力されている1F時間内では、処理期間D1Cに行われた輝度分布演算部104による処理結果に基づいた第1補正部105の処理期間D3D、当該第1補正部105による処理結果及び3番目の画像データD3を構成する入力信号IPに基づいた第2補正部106の処理期間D3Eが生じる。すなわち、図16に示す例では、1番目の画像データD1に基づいた第1分割領域からの光を、1番目の画像データD1の輝度分布に基づいた第2分割領域81の透過率の制御によって補正するという条件下で、3番目の画像データD3を構成する入力信号IPが示す階調値を補正する。これによって、信号処理部は、過去に入力が完了した画像データ(例えば、1番目の画像データD1及び2番目の画像データD2)を保持し続ける必要がないので、画像データを保持するためのバッファメモリがより小さく済む。また、1つの第2分割領域81の透過率が決定すれば、当該第2分割領域81と重なる画素48の階調値を補正することができる状態になる。このため、第2分割領域81の透過率の決定と、透過率が決定済みの第2分割領域81と重なる画素48の階調値の補正とを並行させることができる。なお、信号処理部は、過去に入力が完了した画像データを保持するバッファメモリを有し、第1分割領域からの光と、第2分割領域81の透過率と、階調値の補正とを、同一の画像データを構成する入力信号IPに基づいたものとするようにしてもよい。
以上、本実施形態によれば、第1分割領域単位で画素48の階調値に対応した輝度となるよう個別に第1分割領域の輝度を制御することができる。このため、画像全体の表示出力に必要な輝度で照明する第1分割領域が生じることを抑制することができ、消費電力を低減することができる。また、1つの第1分割領域をカバーする範囲で連続する黒等、相対的に低い階調値の画素48が連続する位置では、光源51を点灯させない事で第1分割領域から光を照射しないことに加えて、第2分割領域81の透過率を下げることによって、黒の画素48の背景をより暗くしやすくなる。このため、明暗の階調さがより顕著になる。従って、より高いコントラストを得られる。
また、画素48に照射される光量に応じて階調値にかけられるゲインが、当該画素48と重なる第2分割領域81による光の透過率の逆数等に基づく。これによって、第2分割領域81単位で階調値の補正に関する処理を完結させることができる。このため、表示領域OA全体に照射される光の輝度分布に基づいた階調値の補正に比して処理を大幅に簡略化することができる。従って、信号処理部の処理負荷を低減することができる。
また、1つの第1分割領域と重なる4以上の画素48に対する入力信号が示す階調値のうち最高の階調値に基づいて当該第1分割領域の輝度を決定する処理を第1分割領域毎に行う。これによって、第1分割領域毎の輝度を、当該第1分割領域に重なる画素48に必要な輝度とすることができる。このため、必要な輝度に応じて光源51を点灯させれば足りる。従って、必要以上に光源51を点灯させる必要がなくなり、無駄な電力の消費を抑制することができる。
また、複数の第1分割領域にそれぞれ光源51が設けられている。これによって、各光源51の点灯量を個別に制御することで、第1分割領域毎の輝度を個別に制御することができる。
また、所謂サイドライト方式で光源51を配置することで、表示装置の厚みを薄くしやすくなる。
(変形例)
図17は、図3に示す光源装置50とは異なる光源装置500が設けられている本実施形態の変形例を示す図である。図17に示す変形例では、上記の実施形態に係る表示装置が有する光源装置50に代えて、光源装置500が設けられている。光源装置500は、マトリクス状に設けられた複数の導光板501の各々の背面側に個別に光源51が設けられている。光源装置500と光源装置50との相違を除いて、変形例に係る表示装置は、上記の実施形態における表示装置と同様である。
図18は、図17に示す光源装置500から照射される光の輝度分布例を示す図である。図19は、図18に示す輝度分布を生じさせる光が照射された調光領域DAの状態例を示す図である。光源51を導光板501の背面側にすることで、照明領域LAに設けられる複数の第1分割領域の二次元的な数(例えば、X方向の数及びY方向の数)をより多くしやすくなる。このため、例えば図18に示すように、照明領域LAの輝度を表示出力内容(例えば、図10参照)により追従させやすくなる。また、図19に示すように、調光パネル80の透過率の決定においても、表示出力内容により追従させやすくなる。
図20は、図3及び図17に示す光源装置50とは異なる光源装置50Aが設けられている本実施形態の変形例を示す図である。図20に示す変形例では、上記の実施形態に係る表示装置が有する光源装置50に代えて、光源装置50Aが設けられている。光源装置50Aは、X方向の両辺に沿って設けられる複数の光源51Aと、X方向×Y方向=10×2=20となるよう配置された導光板52Aとを有する。光源装置50Aは、光源51A及び導光板52Aの配置が上記の実施形態における光源51及び導光板52と異なることを除いて、光源装置50と同様である。
なお、上記の実施形態及び変形例(実施形態等)では、調光パネル80が画像表示パネル30と光源装置(例えば、光源装置50,500,50Aのいずれか)との間に設けられているが、これは画像表示パネル30と、調光パネル80と、光源装置との位置関係の一例を示すものであってこれに限られるものでない。画像表示パネル30と調光パネル80の位置関係は、逆であってもよい。すなわち、調光パネル80は、光源部として機能する光源装置に対して他面側(表示面側)に設けられて表示領域OAを介して他面側に出射する光の透過率を調節可能であればよい。
また、上記の実施形態等における階調値のビット数等、実施形態の記載における具体的な数値はあくまで一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。
また、実施形態等において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
1 表示装置
10 信号処理部
20 表示部
30 画像表示パネル
50 光源装置
51 光源
60 光源制御回路
70 調光部
80 調光パネル
101 ガンマ変換部
102 画像解析部
103 点灯量決定部
104 輝度分布演算部
105 第1補正部
106 第2補正部
107 逆ガンマ変換部
108 第1バッファ
109 第2バッファ

Claims (6)

  1. 複数の画素が設けられた表示領域を有する表示パネルと、
    前記表示パネルの一面側から前記表示領域に光を照射する照明領域を有する光源部と、
    前記表示パネルと前記光源部との間に設けられて前記表示領域を介して前記表示パネルの他面側に出射する前記光の透過率を調節可能な調光領域を有する液晶調光パネルと、を備え、
    前記照明領域には、個別に輝度を調節可能な複数の第1分割領域が設けられ、
    前記調光領域には、個別に光の透過率を調節可能な複数の第2分割領域が設けられ、
    1つの前記第1分割領域は、複数の前記第2分割領域と重なり、
    1つの前記第2分割領域は、複数の前記画素と重なる
    表示装置。
  2. 前記第1分割領域の輝度と前記画素を駆動するための入力信号が示す階調値とに基づいて当該画素と重なる前記第2分割領域による光の透過率を決定し、当該第2分割領域による光の透過率の逆数に基づいたゲインを前記階調値にかける信号処理部を有する
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記信号処理部は、
    1つの前記第1分割領域と重なる4以上の画素に対する前記入力信号が示す階調値のうち最高の階調値を特定する第1特定部と、
    1つの前記第2分割領域と重なる2以上の画素に対する前記入力信号が示す階調値のうち最高の階調値を特定する第2特定部と、
    1つの前記第1分割領域と重なる4以上の画素に対する前記入力信号が示す階調値のうち最高の階調値に基づいて当該第1分割領域の輝度を決定する処理を第1分割領域毎に行う決定部と、
    1つの前記第2分割領域と重なる前記第1分割領域の輝度と、当該第2分割領域と重なる2以上の画素に対する前記入力信号が示す階調値のうち最高の階調値とに基づいて、当該第2分割領域による光の透過率を決定して当該第2分割領域を透過する光量を補正する処理を第2分割領域毎に行う第1補正部と、
    前記第1分割領域の最高輝度に対する前記決定部が決定した1つの前記第1分割領域の輝度の割合の逆数と、前記第2分割領域による光の透過率の逆数とを乗数としたゲインを当該第2分割領域と重なる前記画素の前記階調値にかける処理を画素毎に行う第2補正部とを備える
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記複数の第1分割領域にはそれぞれ光源が設けられ、
    異なる第1分割領域の光源の点灯量は個別に決定される
    請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記光源は、前記第1分割領域に光を導く導光板の側方に設けられている
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記光源は、前記第1分割領域に光を導く導光板の背面側に設けられている
    請求項4に記載の表示装置。
JP2017160353A 2017-08-23 2017-08-23 表示装置 Pending JP2019039982A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160353A JP2019039982A (ja) 2017-08-23 2017-08-23 表示装置
US16/106,537 US10591769B2 (en) 2017-08-23 2018-08-21 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160353A JP2019039982A (ja) 2017-08-23 2017-08-23 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019039982A true JP2019039982A (ja) 2019-03-14

Family

ID=65434222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160353A Pending JP2019039982A (ja) 2017-08-23 2017-08-23 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10591769B2 (ja)
JP (1) JP2019039982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11501726B2 (en) 2020-08-05 2022-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106842737A (zh) * 2017-03-30 2017-06-13 惠科股份有限公司 液晶显示器及其视角色差改善方法
CN107132697A (zh) 2017-07-18 2017-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
CN108445578A (zh) * 2018-04-02 2018-08-24 京东方科技集团股份有限公司 一种侧入式背光模组、显示模组以及背光调节方法
WO2020097930A1 (zh) * 2018-11-16 2020-05-22 京东方科技集团股份有限公司 用于在双屏显示面板上显示图像的方法以及相关的装置
US11562702B2 (en) * 2020-03-31 2023-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Dimming unit, and liquid crystal display device
CN111613146B (zh) * 2020-06-23 2022-07-12 京东方科技集团股份有限公司 显示模组、显示装置及显示模组的驱动方法
US11094268B1 (en) * 2020-08-12 2021-08-17 Himax Technologies Limited Local dimming method and display device
CN114267291B (zh) * 2020-09-16 2023-05-12 京东方科技集团股份有限公司 灰阶数据确定方法、装置、设备及屏幕驱动板
TWI746201B (zh) * 2020-10-06 2021-11-11 瑞軒科技股份有限公司 顯示裝置及影像校正方法
JP2023000471A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
WO2023130207A1 (zh) * 2022-01-04 2023-07-13 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400391B2 (en) * 2008-01-10 2013-03-19 Honeywell International Inc. Method and system for improving dimming performance in a field sequential color display device
JP2009294599A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8462292B2 (en) * 2008-07-31 2013-06-11 Rambus Delaware Llc Optically transmissive substrates and light emitting assemblies and methods of making same, and methods of displaying images using the optically transmissive substrates and light emitting assemblies
TWI475544B (zh) * 2008-10-24 2015-03-01 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
US8766904B2 (en) * 2010-03-18 2014-07-01 Stmicroelectronics, Inc. Method of modeling the light field created by a local-dimming LED backlight for an LCD display
US9583049B2 (en) 2013-10-22 2017-02-28 Japan Display Inc. Display device, electronic apparatus, and method for driving display device
KR20150112107A (ko) * 2014-03-26 2015-10-07 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP2015191053A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 ソニー株式会社 液晶表示装置
US9966012B2 (en) 2014-12-01 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and control method thereof
JP2016110099A (ja) 2014-12-01 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11501726B2 (en) 2020-08-05 2022-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190064559A1 (en) 2019-02-28
US10591769B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019039982A (ja) 表示装置
KR101787238B1 (ko) 표시 장치
US10522095B2 (en) Display device
KR102058610B1 (ko) 백라이트 컬러값 선택 장치
US9514688B2 (en) Liquid crystal display
US8330905B2 (en) Liquid crystal display device
JP2018128641A (ja) 表示装置及び調光装置
KR20090126337A (ko) 광원 로컬 디밍 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치및 이 광원 장치를 갖는 표시 장치
US10770008B2 (en) Display device with dimming panel
US20110267541A1 (en) Display apparatus
JP2017076006A (ja) 表示装置
US9520096B2 (en) Liquid crystal display device
US8400394B2 (en) Backlight unit assembly, liquid crystal display having the same, and dimming method thereof
KR20060000817A (ko) 화질이 향상된 액정표시소자
CN115440172A (zh) 显示装置
US10395606B2 (en) Liquid crystal display device
JP7222835B2 (ja) 表示装置
JP7044511B2 (ja) 表示装置
KR102408806B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법
US11961487B2 (en) Display device
US11636816B2 (en) Display device
KR20190031454A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2017201392A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法