JP2019039527A - 油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法 - Google Patents

油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019039527A
JP2019039527A JP2017163485A JP2017163485A JP2019039527A JP 2019039527 A JP2019039527 A JP 2019039527A JP 2017163485 A JP2017163485 A JP 2017163485A JP 2017163485 A JP2017163485 A JP 2017163485A JP 2019039527 A JP2019039527 A JP 2019039527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
fluctuation component
operation amount
chamber
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017163485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836480B2 (ja
Inventor
西田 吉晴
Yoshiharu Nishida
吉晴 西田
徹 江口
Toru Eguchi
徹 江口
直史 兼井
Tadashi Kanei
直史 兼井
英人 藤原
Hideto Fujiwara
英人 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017163485A priority Critical patent/JP6836480B2/ja
Publication of JP2019039527A publication Critical patent/JP2019039527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836480B2 publication Critical patent/JP6836480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/246Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in mixers having more than one rotor and a casing closely surrounding the rotors, e.g. with feeding plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/801Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/087Control strategy, e.g. with block diagram
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6653Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6656Closed loop control, i.e. control using feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members

Abstract

【課題】所定の周期で変動する負荷を発生する対象物を、所定の期間にわたって目標の押圧力で押圧することが可能な油圧システム、ゴム混練機および当該油圧システムの制御方法を提供する。【解決手段】油圧システム1は、油圧シリンダ10と、ラム201と、シリンダ速度計33と、演算部503と、周期変動負荷推定部502と、弁制御部501と、を備える。周期変動負荷推定部502は、ゴムRが発生する負荷がラム201に作用することによって周期的に変動するシリンダ速度Vの変動成分Veをシリンダ速度計33の検出結果に基づいて推定する。弁制御部501は、演算部503によって算出された標準開度Apiをシリンダ速度Vの変動成分Veに基づいて補正し、ラム201が目標の押圧力FでゴムRを押圧しつづけるように油圧シリンダ10の差圧を調整する。【選択図】図2

Description

本発明は、油圧アクチュエータを含む油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法に関するものである。
従来、油圧システムとして伸縮可能な油圧シリンダ(油圧アクチュエータ)を備えたものが知られている。特許文献1には、このような油圧システムの油圧シリンダが、ゴム混練機内に投入されたゴム材料に押圧力を付与する技術が開示されている。ゴム混練機は、チャンバーと、チャンバー内で回転可能なローターと、チャンバーの一部を画定するラム(フローティングウエイト)と、を備える。ローターが回転されることで、チャンバー内に投入されたゴム原料が混練される。ラムには、油圧シリンダのピストンが連結されている。油圧シリンダのロッド側油圧室とヘッド側油圧室との差圧に応じて、ラムがチャンバー内のゴム原料を押圧する。ゴム原料に高い圧力が付与されながら、ローターが回転されることで、均質なゴムが製造される。
特開2007−54842号公報
ゴム混練機では、ローターの回転に伴って、ゴム材料がラムを押し上げる力が周期的に発生する。特許文献1に記載された技術では、ラムが周期的に押し上げられる力がアキュムレータによって吸収されることで、油圧シリンダに係る周期的な負荷変動が抑制される。しかしながら、この場合、アキュムレータに作動油が流入する際の圧力損失によって、油圧シリンダのラムに対する押圧力が変動しやすくなる。また、油圧システムにアキュムレータが必須の構成となるため、システムのコストが増大することとなる。
一方、上記のようなアキュムレータを備えることなく、油圧シリンダのロッド側油圧室とヘッド側油圧室との差圧が一定となるように作動油の流出量を制御することでラムの押圧力を制御した場合、ゴム材料がラムを押し上げる押し上げ力によって、油圧シリンダの押圧力の一部が相殺される。この結果、ゴム材料に対して一定の押圧力を付与することが困難になるという問題があった。このように、従来の油圧アクチュエータを備えた油圧システムでは、所定の周期で変動する負荷を発生する対象物を、目標の押圧力で押圧し続けることが困難であった。
本発明は、所定の周期で変動する負荷を発生する対象物を、所定の期間にわたって目標の押圧力で押圧することが可能な油圧システム、ゴム混練機および当該油圧システムの制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る油圧システムは、所定の周期で変動する負荷を発生する対象物を、目標の押圧力で押圧するように作動する油圧システムであって、内部に複数の油圧室を備え、前記複数の油圧室のうちの一の油圧室に作動油を受け入れるとともに、前記複数の油圧室のうちの他の油圧室から作動油を排出することで作動する油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータに連結され、前記一の油圧室および前記他の油圧室に充填される作動油の差圧に基づいて前記対象物を押圧する押圧部と、前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室および前記他の油圧室にそれぞれ充填される作動油の量を調整するように作動する弁機構と、前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室の圧力および前記他の油圧室の圧力をそれぞれ測定する、第1圧力計および第2圧力計と、前記油圧アクチュエータの動作に応じて変化する当該油圧アクチュエータの動作量のデータを前記周期よりも長い所定の検出期間にわたって検出する動作量検出部と、前記第1圧力計および前記第2圧力計の検出結果に基づいて、前記目標の押圧力に対応した前記弁機構の標準開度を算出する標準開度演算部と、前記対象物が発生する前記負荷が前記押圧部に作用することによって周期的に変動する前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を、前記動作量検出部の検出結果に基づいて推定する変動成分推定部と、前記変動成分推定部によって推定された前記動作量の変動成分または前記開度の変動成分に基づいて、前記標準開度演算部によって算出された前記標準開度を補正し、当該補正された開度によって前記弁機構の開弁動作を行うことで、前記押圧部が前記目標の押圧力で前記対象物を押圧しつづけるように前記油圧アクチュエータにおける前記作動油の差圧を調整する、押圧力調整部と、を有する。
本構成によれば、第1圧力計および第2圧力計の検出結果に基づいて、目標の押圧力に対応した弁機構の標準開度が算出される。また、対象物が発生する負荷が押圧部に作用することによって周期的に変動する動作量または開度の変動成分が、動作量の検出結果に基づいて推定される。そして、押圧力調整部は、推定された変動成分に基づいて標準開度を補正し、油圧アクチュエータにおける作動油の差圧を調整する。したがって、油圧アクチュエータの油圧室の圧力変動のみに基づいたフィードバック制御によって弁機構の開度が調整されるシステムと比較して、対象物が発生する負荷の影響を低減しつつ、対象物を目標の押圧力で押圧しつづけることが可能となる。
上記の構成において、前記変動成分推定部は、前記動作量検出部によって検出された前記動作量のデータに対して前記周期で変動する変動成分を抽出するフィルタ演算処理を実行することで、前記動作量または前記開度の変動成分を推定することが望ましい。
本構成によれば、検出された動作量のデータから、周期的に変動する動作量または開度の変動成分を容易に推定することができる。
上記の構成において、前記変動成分推定部は、前記所定の周期で周期的に変動する第1変動成分と、前記所定の周期の自然数の倍数の周期で周期的に変動する第2変動成分とを、前記動作量検出部が検出する前記動作量のデータに基づいてそれぞれ推定し、前記第1変動成分に前記第2変動成分を加算することで、前記動作量の変動成分、または、前記弁機構の開度の変動成分を推定することが望ましい。
本構成によれば、所定の周期で変動する変動成分に加え、当該周期の倍数の周期で変動する変動成分を加味して、動作量または開度の変動成分を精度良く推定することができる。
上記の構成において、前記動作量検出部は、前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度を検出する速度計を含み、前記変動成分推定部は、前記速度計が検出する前記動作速度の検出結果に基づいて前記変動成分を推定することが望ましい。
本構成によれば、油圧アクチュエータの動作速度を検出することで、動作量または開度の変動成分を推定することができる。
上記の構成において、前記動作量検出部は、前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方を検出する流量計を含み、前記変動成分推定部は、前記流量計が検出する前記作動油の流量の検出結果に基づいて前記変動成分を推定することが望ましい。
本構成によれば、油圧アクチュエータに対する作動油の流量を検出することで、動作量または開度の変動成分を推定することができる。
上記の構成において、前記動作量検出部は、前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度を検出する速度計と、前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方を検出する流量計と、を含み、前記変動成分推定部は、前記対象物が前記押圧部を押圧する押圧力が前記油圧室の圧力の変動に変換されることで発生する前記油圧アクチュエータの動作速度の検出誤差を補うように、前記流量計が検出した前記作動油の流量の検出結果および前記流量計が検出した油圧室に対応する前記第1圧力計または前記第2圧力計の検出結果に基づいて、前記速度計が検出した前記動作速度の検出結果を補正し、当該補正された前記動作速度に基づいて前記周期的に変動する前記変動成分を推定することが望ましい。
本構成によれば、作動油の圧力変動に基づいてアクチュエータの動作速度を補正することで、押圧部の変位に精度良く追従した押圧力の制御を行うことができる。
上記の構成において、前記変動成分推定部は、前記動作量検出部によって検出された前記動作量のデータを前記弁機構の応答遅れに応じて予め設定された調整値に基づいて補正し、当該補正された動作量のデータに基づいて、前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を推定することが望ましい。
本構成によれば、弁機構の応答遅れを加味して動作量または開度の変動成分を推定することで、誤差の少ない押圧力の制御を行うことができる。
本発明の他の局面に係るゴム混練機は、ゴム材料が投入される内部空間が形成されているチャンバーと、前記内部空間において回転可能なように前記チャンバーに支持され、所定の回転数で回転されることで前記ゴム材料を混練する回転ローターと、上記の何れか1に記載の油圧システムと、を有し、前記油圧システムの前記押圧部は、前記チャンバーの前記内部空間の一部を画定するように前記チャンバーに移動可能に支持されるラムであり、前記油圧アクチュエータの作動によって、前記ラムが前記ゴム材料を前記目標の押圧力で押圧する。
本構成によれば、油圧アクチュエータの油圧室の圧力変動のみに基づいたフィードバック制御によって弁機構の開度が調整されるシステムと比較して、回転ローターの回転を受けてゴム材料が発生する負荷の影響を低減しつつ、ゴム材料を目標の押圧力で押圧しつづけることが可能となる。
本発明の他の局面に係る油圧システムの制御方法は、内部に複数の油圧室を備え、前記複数の油圧室のうちの一の油圧室に作動油を受け入れるとともに、前記複数の油圧室のうちの他の油圧室から作動油を排出することで作動する油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータに連結され、前記一の油圧室および前記他の油圧室に充填される作動油の差圧に基づいて前記対象物を押圧する押圧部と、前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室および前記他の油圧室にそれぞれ充填される作動油の量を調整するように作動する弁機構と、を有し、所定の周期で変動する負荷を発生する対象物を、目標の押圧力で押圧するように作動する油圧システムの制御方法であって、前記油圧アクチュエータを作動させ、前記目標の押圧力に応じて予め設定された初期開度となるように前記弁機構の開度を調整し、前記押圧部によって前記対象物をする押圧する初期押圧工程と、前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室の圧力および前記他の油圧室の圧力をそれぞれ測定する圧力検出工程と、前記油圧アクチュエータの動作に応じて変化する当該油圧アクチュエータの動作量のデータを前記周期よりも長い所定の検出期間にわたって検出する動作量検出工程と、前記圧力検出工程において検出された圧力検出結果に基づいて、前記目標の押圧力に対応した前記弁機構の標準開度を算出する標準開度算出工程と、前記対象物が発生する前記負荷が前記押圧部に作用することによって周期的に変動する前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を、前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータに基づいて推定する変動成分推定工程と、前記変動成分推定工程において推定された前記動作量の変動成分または前記開度の変動成分に基づいて、前記標準開度算出工程において算出された前記標準開度を補正し、当該補正された開度によって前記弁機構の開弁動作を行うことで、前記押圧部が前記目標の押圧力で前記対象物を押圧しつづけるように前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室と前記他の油圧室との差圧を調整する押圧力調整工程と、を有する。
本方法によれば、油圧アクチュエータの油圧室の圧力変動のみに基づいたフィードバック制御によって弁機構の開度が調整されるシステムと比較して、対象物が発生する負荷の影響を低減しつつ、対象物を目標の押圧力で押圧しつづけることが可能となる。
上記の方法において、前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータに対して、前記周期で変動する変動成分を抽出するフィルタ演算処理を実行することで、前記動作量の変動成分を推定することが望ましい。
本方法によれば、検出された動作量のデータから、周期的に変動する動作量または開度の変動成分を容易に推定することができる。
上記の方法において、前記前記変動成分推定工程において、前記所定の周期で周期的に変動する第1変動成分と、前記所定の周期の自然数の倍数の周期で周期的に変動する第2変動成分とを、前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータに基づいてそれぞれ推定し、前記第1変動成分に前記第2変動成分を加算することで、前記動作量の変動成分、または、前記弁機構の開度の変動成分を推定することが望ましい。
本方法によれば、所定の周期で変動する変動成分に加え、当該周期の倍数の周期で変動する変動成分を加味して、動作量または開度の変動成分を精度良く推定することができる。
上記の方法において、前記動作量検出工程において、前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度を検出し、前記変動成分推定工程において、前記検出された前記動作速度の検出結果に基づいて前記変動成分を推定することが望ましい。
本方法によれば、油圧アクチュエータの動作速度を検出することで、動作量または開度の変動成分を推定することができる。
上記の方法において、前記動作量検出工程において、前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方を検出し、前記変動成分推定工程において、前記検出された前記作動油の流量の検出結果に基づいて前記変動成分を推定することが望ましい。
本方法によれば、油圧アクチュエータに対する作動油の流量を検出することで、動作量または開度の変動成分を推定することができる。
上記の方法において、前記動作量検出工程において、前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度と、前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方と、をそれぞれ検出し、前記変動成分推定工程において、前記対象物が前記押圧部を押圧する押圧力が前記油圧室の圧力の変動に変換されることで発生する前記油圧アクチュエータの動作速度の検出誤差を補うように、前記流量計が検出した前記作動油の流量の検出結果および前記流量計が検出した油圧室に対応する前記第1圧力計または前記第2圧力計の検出結果に基づいて、前記速度計が検出した前記動作速度の検出結果を補正し、当該補正された前記動作速度に基づいて前記変動成分を推定することが望ましい。
本方法によれば、作動油の圧力変動によってアクチュエータの動作速度を補正することで、押圧部の変位に精度良く追従した押圧力の制御を行うことができる。
上記の方法において、前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータを、前記弁機構の応答遅れに応じて予め設定された調整値に基づいて補正し、当該補正された動作量のデータに基づいて、前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を推定することが望ましい。
本方法によれば、弁機構の応答遅れを加味して動作量または開度の変動成分を推定することで、誤差の少ない押圧力の制御を行うことができる。
本発明によれば、所定の周期で変動する負荷を発生する対象物を、所定の期間にわたって目標の押圧力で押圧することが可能な油圧システム、ゴム混練機および当該油圧システムの制御方法が提供される。
本発明の第1実施形態に係る油圧システムがゴム混練機に適用された態様を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る油圧システムの油圧回路図である。 本発明の第1実施形態に係る油圧システムのコントローラのブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る油圧システムにおいて、油圧アクチュエータが制御される様子を示すブロック線図である。 本発明の第1実施形態に係る油圧システムにおいて、油圧アクチュエータが制御される様子を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る油圧システムにおいて、油圧アクチュエータが制御される様子を示すブロック線図である。
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る油圧システム1について説明する。図1は、本実施形態に係る油圧システム1がゴム混練機20に適用された態様を示す断面図である。図2は、本実施形態に係る油圧システム1の油圧回路図である。
本実施形態に係る油圧システム1は、ゴム混練機20において混練されるゴムRを目標の押圧力で押圧するように作動する。
図1を参照して、ゴム混練機20は、チャンバー200と、ラム201と、ドロップドア202と、第1ローター203と、第2ローター204と、を備える。チャンバー200の内部空間に混練前のゴムR(ゴム原料)が投入される。ラム201は、チャンバー200に開口された開口部200Hに装着され、チャンバー200の内部空間の一部を画定する。ラム201は、図1の矢印DHで示すように、チャンバー200の内部空間に対して進入および離間するように往復移動可能とされている。ラム201の下端部は、先細形状を備えている。ドロップドア202は、チャンバー200の下端部に開閉可能に配置されている。ゴム混練機20においてゴムRの混練が終了すると、ドロップドア202が開放され、ゴムRがチャンバー200から取り出される。なお、ゴムRの原料は、ラム201が装着される前の開口部200Hまたはドロップドア202からチャンバー200の内部空間に投入される。
第1ローター203および第2ローター204は、チャンバー200の内部空間において回転可能なようにチャンバー200に支持されている。第1ローター203および第2ローター204は、不図示の駆動機構によってそれぞれ図1の矢印方向に同期して回転され、ゴムRを混練する。第1ローター203および第2ローター204は、予め設定された角周波数ω(第1の周期)で回転される。この際、ラム201がゴムRを所定の押圧力Fで押圧することによって、均質なゴムRが形成される。押圧力Fは一定の値にコントロールされることが望ましい。しかしながら、第1ローター203および第2ローター204の回転に伴って、ゴムRがラム201を押し上げる力(負荷)が発生する。この押し上げ力は、第1ローター203および第2ローター204の回転における周期(ω)に応じて変動する。この押し上げ力の影響を受けて、油圧システム1がゴム混練機20のラム201を押圧する押圧力Fが変動すると、均質なゴムRを製造することが困難となる。
本実施形態では、所定の周期で変動する負荷(押し上げ力)を発生する対象物(ゴムR)を、目標の押圧力で押圧するように油圧システム1が作動する。図1および図2を参照して、油圧システム1は、油圧シリンダ10と、バルブユニット30(弁機構)と、油圧ポンプ31と、油タンク32と、シリンダ速度計33(検出部)と、第1圧力計34と、第2圧力計35と、コントローラ50と、を備える。
油圧シリンダ10は、内部に複数の油圧室を備え、前記複数の油圧室のうちの一の油圧室に作動油を受け入れるとともに、前記複数の油圧室のうちの他の油圧室から作動油を排出することで作動する。詳しくは、油圧シリンダ10は、シリンダ本体100と、ピストン101と、ピストンロッド102と、を備える。
ピストン101は、シリンダ本体100内で往復移動可能とされる。シリンダ本体100およびピストン101によって、ヘッド側油室103(一の油圧室)と、ロッド側油室104(他の油圧室)と、が画定される。ピストン101の一方の側面にはピストンロッド102が接続されている。ピストンロッド102の先端には、前述のラム201(図1、図2)が連結されている。ラム201は、本発明の押圧部として機能する。
ヘッド側油室103およびロッド側油圧室104の容積は、ピストン101の往復移動に伴って可変とされる。すなわち、図2において、油圧シリンダ10が伸長すると、ピストンロッド102がラム201を押圧する。この際、ヘッド側油圧室103の容積が増大し、ロッド側油圧室104の容積が縮小する。一方、ラム201によってピストンロッド102が押圧されると、油圧シリンダ10が縮小する。この際、ヘッド側油圧室103の容積が縮小し、ロッド側油圧室104の容積が増大する。
油圧ポンプ31は、不図示のエンジンの動力により作動して、作動油を吐出する。油圧ポンプ31から吐出された作動油は、バルブユニット30のコントロールバルブ301によって流量制御された状態で、油圧シリンダ10のヘッド側油圧室103またはロッド側油圧室104に供給される。この結果、油圧シリンダ10のピストン101に連結されたラム201が駆動される。油タンク32は、油圧シリンダ10から回収された作動油を収容する。なお、油圧ポンプ31に作動油を供給するために、油タンク32が油圧ポンプ31に接続されてもよく、他の油タンクが油圧ポンプ31に接続されてもよい。
バルブユニット30は、油圧シリンダ10のヘッド側油室103およびロッド側油室104にそれぞれ充填される作動油の量を調整するように作動する。なお、図3、図4および図6では、バルブユニット30を省略して弁30として表記している。バルブユニット30は、コントロールバルブ301と、絞り弁302と、リリーフ弁303と、を備える。
コントロールバルブ301は、作動油の流路において油圧ポンプ31と油圧シリンダ10との間に配置されている。コントロールバルブ301は、油圧シリンダ10のヘッド側油圧室103またはロッド側油圧室104に供給される作動油の流量を制御することで油圧シリンダ10を駆動する。コントロールバルブ301は、コントローラ50によって制御されるものであって、電磁切替弁からなる。コントロールバルブ301は、コントローラ50から入力される制御信号に応じて開弁動作を行い、油圧シリンダ10に供給される作動油の流量を変化させる。また、コントロールバルブ301は、作動油の供給先を、油圧シリンダ10のヘッド側油圧室103とロッド側油圧室104との間で切り替える。本実施形態では、コントロールバルブ301は、3位置切換弁からなる。
絞り弁302は、油圧ポンプ31からコントロールバルブ301に供給される作動油の流量を調整する。リリーフ弁303は、所定のリリーフ圧以上になったときに開弁動作を行うことで、コントロールバルブ301に供給される作動油の油圧の上限を規定する。
シリンダ速度計33は、油圧シリンダ10のピストンロッド102に接続されている。一例として、シリンダ速度計33は、公知のストロークセンサである。シリンダ速度計33は、ピストン101の動作速度を検出する。シリンダ速度計33は、ラム201がゴムRを押圧する方向にピストン101が移動する場合、ピストン101の動作速度を+(プラス)値で検出し、第1ローター203および第2ローター204の回転力を受けてゴムRがラム201を押圧する(押し上げる)方向にピストン101が移動する場合、ピストン101の動作速度を−(マイナス)値で検出する。なお、シリンダ速度計33が検出するピストン101の動作速度(シリンダ速度V)は、本発明の油圧シリンダ10の動作に応じて変化する特性値(動作量)に相当する。
第1圧力計34は、作動油の流路においてコントロールバルブ301とヘッド側油室103との間に配置されている。第1圧力計34は、ヘッド側油室103に充填されている作動油のヘッド圧Phを検出する。
同様に、第2圧力計35は、作動油の流路においてコントロールバルブ301とロッド側油室104との間に配置されている。第2圧力計35は、ロッド側油室104に充填されている作動油のロッド圧Prを検出する。
図3は、本実施形態に係る油圧システム1のコントローラ50のブロック図である。コントローラ50は、油圧システム1の動作を統括的に制御するもので、制御信号の送受先として、前述のシリンダ速度計33、第1圧力計34、第2圧力計35、バルブユニット30に加え、入力部36に電気的に接続されている。入力部36は、油圧システム1(ゴム混練機20)を制御するための各種の制御パラメータの入力を受け付ける。一例として、ゴム混練機20の第1ローター203および第2ローター204が回転される際の周期(角周波数ω)の値が、作業者によって入力部36から入力される。
コントローラ50は、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)等から構成され、CPUが前記制御プログラムを実行することにより、弁制御部501(押圧力調整部)、周期変動負荷推定部502(変動成分推定部)、演算部503(標準開度演算部)および記憶部504を機能的に有するよう動作する。
弁制御部501は、コントロールバルブ301(図2)のパイロットポートに入力されるパイロット圧を変化させるために、前述の電磁比例弁に対して制御信号を出力する。この結果、コントロールバルブ301に流入するパイロット用の油の流量が調整され、コントロールバルブ301のポート位置(弁開度)が制御される。
周期変動負荷推定部502は、第1ローター203および第2ローター204の回転に伴ってゴムRが発生する負荷がラム201(図1、図2)に作用することによって所定の周期で変動する、油圧シリンダ10のシリンダ速度V(動作量)の変動成分を推定する。この際、周期変動負荷推定部502は、シリンダ速度計33が検出するピストン101の速度に基づいて、上記のシリンダ速度Vの変動分を推定する。
演算部503は、第1圧力計34および第2圧力計35がそれぞれ検出するヘッド圧Phおよびロッド圧Prに基づいて、ラム201がゴムRを目標の押圧力Fで押圧するためのバルブユニット30のコントロールバルブ301の標準開度(Api)などを演算する。
更に、上記の弁制御部501は、周期変動負荷推定部502によって推定された動作量の変動成分(Ve)またはバルブユニット30のコントロールバルブ301の開度の変動成分(Ae)に基づいて、演算部503によって算出された標準開度(Api)を補正する。
記憶部504は、後記の各演算式において参照される各定数および閾値などを予め記憶している。
図2を参照して、ヘッド側油室103の断面積がAh、ロッド側油室104の断面積がArと定義される。また、第1圧力計34によって測定されるヘッド側油室103のヘッド圧がPh、第2圧力計35によって測定されるロッド側油室104のロッド圧がPrと定義される。この場合、ラム201のゴムRに対する押圧力Fは、式1によって導かれる。
Figure 2019039527
このように、油圧シリンダ10に連結されたラム201は、ヘッド側油室103およびロッド側油室104に充填される作動油の差圧に基づいてゴムRを押圧する。ここで、第1圧力計34および第2圧力計35によって測定されるヘッド圧Phおよびロッド圧Prを、公知のPI制御(比例積分制御)などのフィードバック制御によって制御することで、押圧力Fを所定の範囲に制御することができる。しかしながら、前述のように、第1ローター203および第2ローター204の回転に伴って、ゴムRがラム201を周期的に押し上げる負荷が発生する場合、ゴムRに対するラム201の押圧力Fが周期的に弱められる。上記のようなフィードバック制御では、このような周期的な押圧力Fの変動に精度良く追従することができない。この結果、均質なゴムRを製造することが困難となる。本実施形態では、このような課題を解決するために、ゴムRの周期的な押し上げ力を精度良く相殺する制御がコントローラ50によって実行される。
図4および図5は、本実施形態に係る油圧システム1において、ゴムRがラム201に対して付与する変動負荷に応じて、コントローラ50が油圧シリンダ10を制御する様子を示すブロック線図およびフローチャートである。
図1のゴム混練機20のチャンバー200内にゴムRの原料が投入された後、作業者は入力部36から目標押圧力FT、第1ローター203および第2ローター204(図1)の回転における角周波数ωをそれぞれ入力する(図5のステップS01)。次に、不図示のスイッチが押圧されることで、油圧シリンダ10が駆動される(ステップS02)。この際、油圧ポンプ31が回転されるとともに、コントロールバルブ301のパイロットポートに入力されるパイロット圧が調整される。なお、ステップS02では、予め目標押圧力FTに応じて設定された初期圧力(ヘッド圧Ph0、ロッド圧Pr0)になるように、上記のパイロット圧が調整される。また、初期圧力の設定値(ヘッド圧Ph0、ロッド圧Pr0)は、記憶部504に格納されている。
ゴム混練機20において、第1ローター203および第2ローター204が回転され、ゴムRの混練が開始される(ステップS03)。ここで、第1圧力計34および第2圧力計35が、ヘッド圧Phおよびロッド圧Prを測定する(ステップS04)。ステップS04では、所定の時間における各圧力計の平均測定値が出力され、記憶部504に格納される。次に、演算部503(図3)が、ステップS04において測定されたヘッド圧Phおよびロッド圧Prに基づいて、差圧制御用弁開度Api(標準開度)を算出する(ステップS05)。差圧制御用弁開度Apiは、ヘッド圧Phのヘッド圧Ph0に対する差分、ならびにヘッド圧Prのロッド圧Pr0に対する差分を調整するために算出されるコントロールバルブ301の開度である。差圧制御用弁開度Apiは、ヘッド圧Phおよびロッド圧Prを変数とする関数(式2)で導かれる。
Figure 2019039527
次に、シリンダ速度計33が、油圧シリンダ10のシリンダ速度Vを測定する(図5のステップS06)。この際、シリンダ速度計33は、所定の期間にわたってシリンダ速度V(油圧シリンダ10の動作量)を測定する。当該所定の期間とは、第1ローター203および第2ローター204が複数回、回転する時間(203、204の1回転周期よりも長い時間)に相当する。所定の期間にわたって測定されるシリンダ速度Vの推移は、記憶部504に随時格納される。次に、周期変動負荷推定部502が、記憶部504に格納されたシリンダ速度Vのデータに基づいて、周期速度変動Ve(動作量の変動成分)を推定する(図5のステップS07)。周期速度変動Veは、ゴムRが第1ローター203および第2ローター204の回転力を受けて発生する周期的な負荷がラム201に作用することによって変動する、シリンダ速度Vの変動成分に相当する。本実施形態では、測定されたシリンダ速度Vに対して変動周期(角周波数ω)のみを通過させるノッチフィルタの伝達関数を乗じることで、周期速度変動Veが導出される。ノッチフィルタの伝達関数を用いた周期速度変動Veは、以下の式3によって導出される。
Figure 2019039527
なお、式3において、ζは減衰率であり、sはラプラス演算子である。
ノッチフィルタによって周期速度変動Veが算出されると、弁制御部501が変動制御用弁開度Aeを算出する(図5のステップS08)。変動制御用弁開度Aeは、油圧シリンダ10に発生している周期速度変動Veを抑制することを目的として、コントロールバルブ301を調整するために算出される弁開度である。ここで、コントロールバルブ301の弁開度Aと、シリンダ速度Vとの関係が、式4に示される関数faで定義される。
Figure 2019039527
式4から、周期速度変動Veを相殺するための変動制御用弁開度Aeは、式5によって導かれる。
Figure 2019039527
次に、弁制御部501は、ステップS05において算出された差圧制御用弁開度ApiにステップS08において算出された変動制御用弁開度Aeを加算することで、調整弁開度Atを算出する。そして、弁制御部501は、コントロールバルブ301の弁開度を算出された調整弁開度Atに調整する(ステップS09)。この結果、ゴムRがラム201を押し上げる周期的な負荷を相殺するように、ゴムRに対するラム201の押圧力Fが周期的に増減される。したがって、ゴムRに加わる実質的な押圧力が一定に近づき、均質なゴムを混練することができる。なお、弁制御部501は、ゴム混練機20におけるゴムRの混練作業が終了するまで、ステップS04からステップS09までの制御を繰り返す(ステップS10)。
このように、本実施形態では、第1圧力計34および第2圧力計35の検出結果に基づいて、目標の押圧力Fに対応したバルブユニット30のコントロールバルブ301の差圧制御用弁開度Api(標準開度)が算出される。また、第1ロータ203および第2ロータ204の回転力を受けてゴムRが発生する負荷がラム201に作用することによって周期的に変動するシリンダ速度Vの周期速度変動Ve(変動成分)が、シリンダ速度計33の検出結果に基づいて算出される。そして、弁制御部501は、算出された周期速度変動Veに基づいて差圧制御用弁開度Apiを補正し、当該補正された開度によってバルブユニット30のコントロールバルブ301の開弁動作を行うことで、油圧シリンダ10における作動油の差圧を調整する。したがって、油圧シリンダ10の油圧室の圧力変動のみに基づいたフィードバック制御によってバルブユニット30のコントロールバルブ301の開度が調整されるシステムと比較して、ゴムRが発生する負荷の影響を低減しつつ、ゴムRを目標の押圧力Fで押圧しつづけることが可能となる。
また、本実施形態では、周期変動負荷推定部502は、シリンダ速度計33によって検出されたシリンダ速度Vのデータから、角周波数ωで変動する変動成分を抽出するフィルタ演算処理を実行することで、周期速度変動Veを推定する。このため、検出されたシリンダ速度Vのデータから、周期速度変動Veを容易に推定することができる。特に、本実施形態では、シリンダ速度計33によって油圧シリンダ10の動作速度を検出することで、周期速度変動Veを精度良く推定することができる。
なお、図5のステップS09において、調整弁開度At=差圧制御用弁開度Api+変動制御用弁開度Aeとして算出される演算式は、式4の関数faが変数Vに対して線形近似可能な場合に限られる。すなわち、関数faの非線形性が強く、線形近似が困難な場合には、調整弁開度Aall(非線形時の弁開度At)は、式6によって導出される。
Figure 2019039527
更に、本実施形態では、図5のステップS08においてシリンダ速度計33が測定するシリンダ速度Vをノッチフィルタにかけることで変動制御用弁開度Aeを算出したが、演算部503が弁開度Aの変動量Aeを直接算出する態様でもよい。この場合、コントロールバルブ301の弁開度の変動量Aeは式7によって導き出される。
Figure 2019039527
式7においても、ζは減衰率であり、sはラプラス演算子である。式7から算出される弁開度の変動量Aeに基づいてコントロールバルブ301の開度が調整されてもよい。
更に、本実施形態では、図5のステップS07において式3のようなノッチフィルタの伝達関数を用いて周期速度変動Veを算出したが、以下の式8および式9の状態方程式モデルに基づいて、周期速度変動Veが推定されてもよい。
Figure 2019039527
Figure 2019039527
式8および式9の状態方程式は、シリンダ速度Vがゴム混練機20の角周波数ωに基づいて変動するモデルを示している。なお、式8および式9において、x1およびx2は状態変数である。このように、状態方程式モデルの式8および式9に含まれるx2を用いて、周期速度変動Veを推定するオブザーバを構成することで、状態フィードバック制御を実行する態様でもよい。
次に、本発明の第2実施形態に係る油圧システムが実行する、油圧シリンダ10の制御内容について説明する。図6は、本発明の第2実施形態に係る油圧システムにおいて、ゴムRの変動負荷に応じて油圧シリンダ10が制御される様子を示すブロック線図である。なお、本実施形態では、先の第1実施形態と比較して、周期変動負荷推定部502(502A、502B)の構造において相違するため、当該相違点を中心に説明する。
先の第1実施形態では、第1ローター203および第2ローター204(図1)の回転における周期(角周波数ω)に基づいて、シリンダ速度Vにノッチフィルタ処理を行い、周期速度変動Veを推定する態様にて説明した(図5のステップS07)。ここで、第1ローター203および第2ローター204の回転に伴って、ゴムRが周期的に油圧シリンダ10(ラム201)を押し上げる場合、一次的な周期(角周波数ω)の高調波である、ωのN倍の周期の変動負荷も発生する(N=2,3,4,5,…)。
そこで、本実施形態では、図6に示すように、図4の周期変動負荷推定部502に代わって、コントローラ50が第1周期変動負荷推定部502Aと第2周期変動負荷推定部502Bとを備えている。
第1周期変動負荷推定部502Aは、先の第1実施形態における周期変動負荷推定部502(図4)と同様に、第1ローター203および第2ローター204の回転における角周波数ω(第1の周期)に基づいて、シリンダ速度Vにノッチフィルタ処理を実行し、周期速度変動Ve1を推定する。一方、第2周期変動負荷推定部502Bは、第1ローター203および第2ローター204の回転における角周波数ωの2倍の周期(第2の周期)に基づいて、シリンダ速度Vにノッチフィルタ処理を実行し、周期速度変動Ve2を推定する。そして、周期速度変動Ve1にVe2が加算されることで、油圧シリンダ10のシリンダ速度Vが受ける周期的な変動成分を精度良く推定することができる。なお、図6では、第1周期変動負荷推定部502Aおよび第2周期変動負荷推定部502Bのうちの一方の負荷推定部の出力が他方の負荷推定部の入力側に送られ、互いにタスキ掛けの関係からなるブロック線図とされている。そして、一方の負荷推定部の入力値は、検出されたシリンダ速度Vと他方の負荷推定部の出力値との差に相当する。シリンダ速度Vのみを入力値とした場合、第1周期変動負荷推定部502Aによって算出される、角周波数ωの周期で生じるシリンダ速度Vの変動成分には、N×ωの周期の成分が少量含まれる。また、第2周期変動負荷推定部502Bによって算出される、N×ωの周期で生じるシリンダ速度Vの変動成分には、ωの周期の成分が少量含まれる。図6に示されるタスキがけの演算フローによって、角周波数ωと、角周波数ωのN倍の成分との間の互いの影響(干渉)が除去される。
このように、本実施形態では、所定の周期で変動する変動成分に加え、当該周期の倍数の周期で変動する変動成分を加味して、周期速度変動Ve(Ve1、Ve2)を精度良く推定することができる。この結果、ゴムRがラム201を押し上げる周期的な負荷を相殺するように、ゴムRに対するラム201の押圧力Fが周期的に増減される。したがって、ゴムRに加わる実質的な押圧力が一定に近づき、均質なゴムを混練することができる。
なお、本実施形態では、図6に示すように角周波数ωの2倍の周期(N=2)に対応して、周期変動負荷推定部(第2周期変動負荷推定部502B)を一つ増設する態様で説明したが、N=3以上の場合の変動負荷を推定すべく、コントローラ50が3つ以上の周期変動負荷推定部を備える態様でもよい。
以上、本発明の各実施形態に係る油圧システム1について説明した。当該油圧システム1の制御方法は、油圧シリンダ10と、ラム201と、バルブユニット30と、を有し、所定の周期で変動する負荷を発生するゴムRを、目標の押圧力Fで押圧するように作動する油圧システム1の制御方法である。当該制御方法は、初期押圧工程と、圧力検出工程と、動作量検出工程と、標準開度算出工程と、変動成分推定工程と、押圧力調整工程と、を有する。初期押圧工程では、油圧シリンダ10を作動させ、目標の押圧力Fに応じて予め設定された初期開度となるようにバルブユニット30のコントロールバルブ301の開度を調整し、ラム201によってゴムRをする押圧する。圧力検出工程では、油圧シリンダ10のヘッド側油室103のヘッド圧Phおよびロッド側油室104のロッド圧Prをそれぞれ測定する。また、動作量検出工程では、油圧シリンダ10の動作に応じて変化する当該油圧シリンダ10の動作量(シリンダ速度V)のデータを第1ローター203および第2ローター204の回転周期よりも長い所定の検出期間にわたって検出する。標準開度算出工程では、圧力検出工程において検出された圧力検出結果に基づいて、目標の押圧力Fに対応したバルブユニット30のコントロールバルブ301の差圧制御用弁開度Apiを算出する。更に、変動成分推定工程では、ゴムRが発生する負荷がラム201に作用することによって周期的に変動するシリンダ速度Vの変動成分Ve、または、当該変動成分Veに対応したバルブユニット30のコントロールバルブ301の開度の変動成分Aeを、動作量検出工程において検出された動作量検出結果に基づいて推定する。そして、押圧力調整工程では、変動成分推定工程において推定されたシリンダ速度Vの変動成分Veまたは開度の変動成分Aeに基づいて、標準開度算出工程において算出された差圧制御用弁開度Apiを補正し、ラム201が目標の押圧力FでゴムRを押圧しつづけるように油圧シリンダ10のヘッド側油室103とロッド側油室104との差圧を調整する。
また、上記の変動成分推定工程では、動作量検出工程において検出されたシリンダ速度Vのデータに対して、前記周期で変動する変動成分を抽出するフィルタ演算処理を実行することで前記変動成分を推定する。
また、上記の第2実施形態では、変動成分推定工程において、所定の周期で周期的に変動する第1変動成分と、所定の周期の自然数の倍数の周期で周期的に変動する第2変動成分とを、動作量検出工程において検出された動作量のデータに基づいてそれぞれ推定し、第1変動成分に第2変動成分を加算することで、動作量の変動成分Ve、または、バルブユニット30のコントロールバルブ301の開度の変動成分Aeを推定する。
なお、本発明は上記の形態に限定されるものではない。本発明に係る油圧システムとして、以下のような変形実施形態が可能である。
(1)上記の実施形態では、シリンダ速度計33が測定するシリンダ速度Vに基づいて、周期変動負荷推定部502、502Aおよび502Bが周期的な変動成分(周期速度変動Ve)を推定する態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図2の作動油の流れの経路において、コントロールバルブ301とヘッド側油室103との間に、不図示の流量計が設けられる態様でもよい。この場合、当該流量計が測定する作動油の流量vに対してノッチフィルタ処理などが実行され、当該流量vに生じている周期的な変動成分が推定される。このような構成によれば、油圧シリンダ10に対する作動油の流量を検出することで、シリンダ速度Vまたはバルブユニット30のコントロールバルブ301の開度の変動成分(Ve、Ae)を推定することができる。この結果、ゴムRがラム201を押し上げる周期的な負荷を相殺するように、ゴムRに対するラム201の押圧力Fが周期的に増減される。したがって、ゴムRに加わる実質的な押圧力が一定に近づき、均質なゴムを混練することができる。
また、このような変形実施形態に係る油圧システム1の制御方法では、前述の動作量検出工程において、動作量として油圧シリンダ10のヘッド側油室103に流入する作動油の流量およびロッド側油室104から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方を検出し、変動成分推定工程において、検出された作動油の流量の検出結果に基づいて、周期的に変動する変動成分を推定する。
(2)また、上記の実施形態では、第1ローター203および第2ローター204の回転における角周波数ωが入力部36から入力される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。ゴム混練機20に備えられた不図示の回転速度検出器によって両ローターの回転数が検出された後、演算された角周波数ωがコントローラ50に出力される態様でもよい。また、ゴム混練機20において、第1ローター203および第2ローター204を回転させる駆動機構に入力される速度指令値から角周波数ωが算出される態様でもよい。
(3)また、本発明に係る油圧システム1は、ゴム混練機20への適用に限定されるものではない。所定の周期で変動する負荷を発生する対象物が、所定の期間にわたって目標の押圧力で押圧されることが必要な他の装置に、油圧システム1が適用されてもよい。また、対象物(図1ではゴムR)に周期的な負荷を生じさせる可動部材(図1では、第1ローター203および第2ローター204)は、回転動作を行うものに限定されるものではない。往復運動などその他の周期的な動作を行うものでもよい。
(4)また、上記の各実施形態では、第1ローター203および第2ローター204によって変形されるゴムRの変形速度Vobjが油圧シリンダ10(ピストン101)の変動速度と一致すると仮定して、油圧シリンダ10が制御される態様にて説明した。当該制御においても、ヘッド側油室103およびロッド側油室104の差圧のみに基づくPI制御と比較して、ゴムRによる押し上げ力を精度良く相殺することができる。なお、ゴムRの変形速度Vobjは、シリンダ速度Vにおける変動に加え、ヘッド側油室103のヘッド圧Phおよびロッド側油室104のロッド圧Prの圧力変動にも表れる。式10は、このような油圧シリンダ10内の圧力変動を加味した場合のゴムRの変形速度Vobjを示したものである。
Figure 2019039527
式10において、AhおよびArはそれぞれ油圧シリンダ10のヘッド側油室103およびロッド側油室104の断面積(図2)である。また、WhおよびWrはそれぞれヘッド側油室103内およびロッド側油室104内の作動油の体積である。更に、vrおよびvhはヘッド側油室103およびロッド側油室104に対する作動油の流入出流量であり、Gは油の体積弾性係数である。図2の第1圧力計34および第2圧力計35の近傍にそれぞれ作動油の流量計が配置されることで、上記の流量vrおよびvhが測定可能とされる。この場合、図3の弁制御部501および周期変動負荷推定部502は、式10に基づいてゴムRの変形速度Vobjを算出し、当該算出された変形速度Vobjを先の式3〜式7の速度Vに代入することで、更に精度の高い油圧シリンダ10の制御を実行することができる。このように、周期変動負荷推定部502は、ゴムRがラム201を押圧する押圧力がヘッド側油室103およびロッド側油室104の圧力の変動に変換されることで発生するシリンダ速度Vの検出誤差を補うように、前記流量計が検出した作動油の流量の検出結果および当該流量計が検出した油圧室に対応する第1圧力計34または第2圧力計35の検出結果に基づいて、シリンダ速度計33が検出したシリンダ速度Vの検出結果に基づいて補正し、当該補正された動作速度(Vobj)に基づいて周期的に変動する変動成分(Ve、Ae)を推定してもよい。この結果、作動油の圧力変動によって油圧シリンダ10の動作速度を補正することで、ゴムRの押し上げ力に精度良く追従した押圧力Fの制御を行うことができる。
また、このような変形実施形態に係る油圧システム1の制御方法では、前述の動作量検出工程において、動作量として、油圧シリンダ10のシリンダ速度Vと、油圧シリンダ10のヘッド側油室103に流入する作動油の流量およびロッド側油室104から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方と、をそれぞれ検出する。そして、変動成分推定工程では、検出された動作速度の検出結果を、検出された作動油の流量の検出結果および油圧室の圧力に基づいて補正し、当該補正された動作速度(Vobj)に基づいて周期的に変動する変動成分(Ve、Ae)を推定する。
(5)更に、上記の各実施形態では、コントローラ50によってコントロールバルブ301の弁開度が調整されるにあたって、コントロールバルブ301の応答性を考慮していない。通常、コントロールバルブ301の開弁動作の応答時間は、第1ローター203および第2ローター204の回転周期と比較して極めて小さいため、上記の応答時間は無視してもよい。しかしながら、ゴム混練機20以外の装置に油圧システム1が適用され、可動部材(ゴム混練機20では第1ローター203および第2ローター204)の可動周期が短い場合には、コントロールバルブ301の応答性が考慮されることで、より精度の高い制御を行うことができる。
コントロールバルブ301の弁開度のSV値(設定値)がAsvで与えられ、コントロールバルブ301の弁開度のPV値(測定値)がApvで与えられた場合、コントロールバルブ301の応答時間(応答遅れ)は、Asv−Apvとなる。したがって、先の式7に代わって、下記の式11を採用することができる。
Figure 2019039527
なお、式11の各変数は式7と同様である。式11によって算出される弁開度の変動量Aeに基づいてコントロールバルブ301の開度が調整されてもよい。このように、本変形実施形態では、周期変動負荷推定部502は、シリンダ速度計33によって検出されたシリンダ速度Vのデータ(またはシリンダ速度Vに基づく開度A=fa(V))をバルブユニット30のコントロールバルブ301の応答遅れに応じて予め設定された調整値に基づいて補正し、当該補正された動作量のデータに基づいて、シリンダ速度Vの変動成分(Ve)、または、当該シリンダ速度Vの変動成分に対応したコントロールバルブ301の開度の変動成分(Ae)を推定する。したがって、コントロールバルブ301の応答遅れに対応して、位相が早められた弁開度指令をコントロールバルブ301に対して与えることができる。この結果、コントロールバルブ301の応答遅れを加味してシリンダ速度Vまたはコントロールバルブ301の開度の変動成分を推定することで、誤差の少ない押圧力Fの制御を行うことができる。また、式11のシリンダ速度Vの代わりに、先の式10によって導かれる変形速度Vobjが代入されることで、更に精度の高い油圧シリンダ10の制御を実行することができる。
また、このような変形実施形態に係る油圧システム1の制御方法では、前述の動作量検出工程において検出された動作量のデータを、変動成分推定工程において、コントロールバルブ301の応答遅れに応じて予め設定された調整値に基づいて補正し、当該補正された動作量のデータに基づいて、動作量の変動成分Ve、または、当該動作量の変動成分に対応したコントロールバルブ301の開度の変動成分Aeを推定する。
1 油圧システム
10 油圧シリンダ(油圧アクチュエータ)
100 シリンダ本体
101 ピストン
102 ピストンロッド
103 ヘッド側油室
104 ロッド側油室
20 ゴム混練機
200 チャンバー
201 ラム(押圧部)
202 ドロップドア
203 第1ローター(回転ローター)
204 第2ローター(回転ローター)
30 バルブユニット(弁機構)
301 コントロールバルブ
302 絞り弁
303 リリーフ弁
31 油圧ポンプ
32 油タンク
33 シリンダ速度計(速度計)
34 第1圧力計
35 第2圧力計
36 入力部
50 コントローラ
501 弁制御部(押圧力調整部)
502 周期変動負荷推定部(変動成分推定部)
502A 第1周期変動負荷推定部(変動成分推定部)
502B 第2周期変動負荷推定部(変動成分推定部)
503 演算部(標準開度演算部)
504 記憶部

Claims (15)

  1. 所定の周期で大きさが変動する負荷を発生する対象物を、目標の押圧力で押圧するように作動する油圧システムであって、
    内部に複数の油圧室を備え、前記複数の油圧室のうちの一の油圧室に作動油を受け入れるとともに、前記複数の油圧室のうちの他の油圧室から作動油を排出することで作動する油圧アクチュエータと、
    前記油圧アクチュエータに連結され、前記一の油圧室および前記他の油圧室に充填される作動油の差圧に基づいて前記対象物を押圧する押圧部と、
    前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室および前記他の油圧室にそれぞれ充填される作動油の量を調整するように作動する弁機構と、
    前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室の圧力および前記他の油圧室の圧力をそれぞれ測定する、第1圧力計および第2圧力計と、
    前記油圧アクチュエータの動作に応じて変化する当該油圧アクチュエータの動作量のデータを前記周期よりも長い所定の検出期間にわたって検出する動作量検出部と、
    前記第1圧力計および前記第2圧力計の検出結果に基づいて、前記目標の押圧力に対応した前記弁機構の標準開度を算出する標準開度演算部と、
    前記対象物が発生する前記負荷が前記押圧部に作用することによって周期的に変動する前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を、前記動作量検出部の検出結果に基づいて推定する変動成分推定部と、
    前記変動成分推定部によって推定された前記動作量の変動成分または前記開度の変動成分に基づいて、前記標準開度演算部によって算出された前記標準開度を補正し、当該補正された開度によって前記弁機構の開弁動作を行うことで、前記押圧部が前記目標の押圧力で前記対象物を押圧しつづけるように前記油圧アクチュエータにおける前記作動油の差圧を調整する、押圧力調整部と、
    を有する、油圧システム。
  2. 前記変動成分推定部は、前記動作量検出部によって検出された前記動作量のデータに対して前記周期で変動する変動成分を抽出するフィルタ演算処理を実行することで、前記動作量または前記開度の変動成分を推定する、請求項1に記載の油圧システム。
  3. 前記変動成分推定部は、前記所定の周期で周期的に変動する第1変動成分と、前記所定の周期の自然数の倍数の周期で周期的に変動する第2変動成分とを、前記動作量検出部が検出する前記動作量のデータに基づいてそれぞれ推定し、前記第1変動成分に前記第2変動成分を加算することで、前記動作量の変動成分、または、前記弁機構の開度の変動成分を推定する、請求項1または2に記載の油圧システム。
  4. 前記動作量検出部は、前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度を検出する速度計を含み、
    前記変動成分推定部は、前記速度計が検出する前記動作速度の検出結果に基づいて前記変動成分を推定する、請求項1乃至3の何れか1項に記載の油圧システム。
  5. 前記動作量検出部は、前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方を検出する流量計を含み、
    前記変動成分推定部は、前記流量計が検出する前記作動油の流量の検出結果に基づいて前記変動成分を推定する、請求項1乃至3の何れか1項に記載の油圧システム。
  6. 前記動作量検出部は、
    前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度を検出する速度計と、
    前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方を検出する流量計と、
    を含み、
    前記変動成分推定部は、前記対象物が前記押圧部を押圧する押圧力が前記油圧室の圧力の変動に変換されることで発生する前記油圧アクチュエータの動作速度の検出誤差を補うように、前記流量計が検出した前記作動油の流量の検出結果および前記流量計が検出した油圧室に対応する前記第1圧力計または前記第2圧力計の検出結果に基づいて、前記速度計が検出した前記動作速度の検出結果を補正し、当該補正された前記動作速度に基づいて前記周期的に変動する前記変動成分を推定する、請求項1乃至3の何れか1項に記載の油圧システム。
  7. 前記変動成分推定部は、前記動作量検出部によって検出された前記動作量のデータを前記弁機構の応答遅れに応じて予め設定された調整値に基づいて補正し、当該補正された動作量のデータに基づいて、前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を推定する、請求項1乃至6の何れか1項に記載の油圧システム。
  8. ゴム混練機であって、
    ゴム材料が投入される内部空間が形成されているチャンバーと、
    前記内部空間において回転可能なように前記チャンバーに支持され、所定の回転数で回転されることで前記ゴム材料を混練する回転ローターと、
    請求項1乃至7の何れか1項に記載の油圧システムと、
    を有し、
    前記油圧システムの前記押圧部は、前記チャンバーの前記内部空間の一部を画定するように前記チャンバーに移動可能に支持されるラムであり、
    前記油圧アクチュエータの作動によって、前記ラムが前記ゴム材料を前記目標の押圧力で押圧する、ゴム混練機。
  9. 内部に複数の油圧室を備え、前記複数の油圧室のうちの一の油圧室に作動油を受け入れるとともに、前記複数の油圧室のうちの他の油圧室から作動油を排出することで作動する油圧アクチュエータと、
    前記油圧アクチュエータに連結され、前記一の油圧室および前記他の油圧室に充填される作動油の差圧に基づいて前記対象物を押圧する押圧部と、
    前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室および前記他の油圧室にそれぞれ充填される作動油の量を調整するように作動する弁機構と、
    を有し、所定の周期で変動する負荷を発生する対象物を、目標の押圧力で押圧するように作動する油圧システムの制御方法であって、
    前記油圧アクチュエータを作動させ、前記目標の押圧力に応じて予め設定された初期開度となるように前記弁機構の開度を調整し、前記押圧部によって前記対象物をする押圧する初期押圧工程と、
    前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室の圧力および前記他の油圧室の圧力をそれぞれ測定する圧力検出工程と、
    前記油圧アクチュエータの動作に応じて変化する当該油圧アクチュエータの動作量のデータを前記周期よりも長い所定の検出期間にわたって検出する動作量検出工程と、
    前記圧力検出工程において検出された圧力検出結果に基づいて、前記目標の押圧力に対応した前記弁機構の標準開度を算出する標準開度算出工程と、
    前記対象物が発生する前記負荷が前記押圧部に作用することによって周期的に変動する前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を、前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータに基づいて推定する変動成分推定工程と、
    前記変動成分推定工程において推定された前記動作量の変動成分または前記開度の変動成分に基づいて、前記標準開度算出工程において算出された前記標準開度を補正し、当該補正された開度によって前記弁機構の開弁動作を行うことで、前記押圧部が前記目標の押圧力で前記対象物を押圧しつづけるように前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室と前記他の油圧室との差圧を調整する押圧力調整工程と、
    を有する、油圧システムの制御方法。
  10. 請求項9に記載の油圧システムの制御方法であって、
    前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータに対して、前記周期で変動する変動成分を抽出するフィルタ演算処理を実行することで前記変動成分を推定する、油圧システムの制御方法。
  11. 請求項10に記載の油圧システムの制御方法であって、
    前記変動成分推定工程において、前記所定の周期で周期的に変動する第1変動成分と、前記所定の周期の自然数の倍数の周期で周期的に変動する第2変動成分とを、前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータに基づいてそれぞれ推定し、前記第1変動成分に前記第2変動成分を加算することで、前記動作量の変動成分、または、前記弁機構の開度の変動成分を推定する、油圧システムの制御方法。
  12. 請求項9乃至11の何れか1項に記載の油圧システムの制御方法であって、
    前記動作量検出工程において、前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度を検出し、
    前記変動成分推定工程において、前記検出された前記動作速度の検出結果に基づいて前記変動成分を推定する、油圧システムの制御方法。
  13. 請求項9乃至11の何れか1項に記載の油圧システムの制御方法であって、
    前記動作量検出工程において、前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方を検出し、
    前記変動成分推定工程において、前記検出された前記作動油の流量の検出結果に基づいて前記変動成分を推定する、油圧システムの制御方法。
  14. 請求項9乃至11の何れか1項に記載の油圧システムの制御方法であって、
    前記動作量検出工程において、
    前記動作量として前記油圧アクチュエータの動作速度と、
    前記動作量として前記油圧アクチュエータの前記一の油圧室に流入する作動油の流量および前記油圧アクチュエータの前記他の油圧室から流出する作動油の流量のうちの少なくとも一方と、
    をそれぞれ検出し、
    前記変動成分推定工程において、前記対象物が前記押圧部を押圧する押圧力が前記油圧室の圧力の変動に変換されることで発生する前記油圧アクチュエータの動作速度の検出誤差を補うように、前記流量計が検出した前記作動油の流量の検出結果および前記流量計が検出した油圧室に対応する前記第1圧力計または前記第2圧力計の検出結果に基づいて、前記速度計が検出した前記動作速度の検出結果を補正し、当該補正された前記動作速度に基づいて前記変動成分を推定する、油圧システムの制御方法。
  15. 請求項9乃至14の何れか1項に記載の油圧システムの制御方法であって、
    前記動作量検出工程において検出された前記動作量のデータを、前記弁機構の応答遅れに応じて予め設定された調整値に基づいて補正し、当該補正された動作量のデータに基づいて、前記動作量の変動成分、または、当該動作量の変動成分に対応した前記弁機構の開度の変動成分を推定する、油圧システムの制御方法。
JP2017163485A 2017-08-28 2017-08-28 油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法 Active JP6836480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163485A JP6836480B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163485A JP6836480B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039527A true JP2019039527A (ja) 2019-03-14
JP6836480B2 JP6836480B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=65725514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163485A Active JP6836480B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6836480B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020249542A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung zum herstellen und verarbeiten eines mehrkomponentengemisches und verfahren zum betreiben einer derartigen vorrichtung
WO2021115708A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulische einrichtung zur betätigung eines stempels eines innenmischers, und darauf bezogenes verfahren
WO2021115638A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulische einrichtung zur betätigung eines stempels eines innenmischers, und darauf bezogenes verfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106607A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Tokimec Inc 油圧アクチユエータの速度・推力制御装置
JP2007054824A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Kobe Steel Ltd 密閉式混練機
WO2016111205A1 (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 住友重機械工業株式会社 建設機械
WO2016194783A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106607A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Tokimec Inc 油圧アクチユエータの速度・推力制御装置
JP2007054824A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Kobe Steel Ltd 密閉式混練機
WO2016111205A1 (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 住友重機械工業株式会社 建設機械
WO2016194783A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020249542A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung zum herstellen und verarbeiten eines mehrkomponentengemisches und verfahren zum betreiben einer derartigen vorrichtung
WO2021115708A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulische einrichtung zur betätigung eines stempels eines innenmischers, und darauf bezogenes verfahren
WO2021115638A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulische einrichtung zur betätigung eines stempels eines innenmischers, und darauf bezogenes verfahren
CN114829096A (zh) * 2019-12-13 2022-07-29 罗伯特·博世有限公司 用于操纵内部混合器的柱塞的液压装置以及与此相关的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6836480B2 (ja) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019039527A (ja) 油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法
JP5452720B2 (ja) モータ制御装置
Kim et al. Robust position control of electro-hydraulic actuator systems using the adaptive back-stepping control scheme
JP6443311B2 (ja) 制御装置、制御プログラムおよび記録媒体
US7874152B2 (en) Hydraulic system with compensation for kinematic position changes of machine members
JP5269158B2 (ja) 制御方法及び制御装置
Nguyen et al. Force/position tracking for electrohydraulic systems of a robotic excavator
US20160177937A1 (en) Method for Determining a Physical Variable in a Positive Displacement Pump
EP3486482B1 (en) Measuring hydraulic fluid pressure in a fluid-working machine
CN110308651A (zh) 基于扩张状态观测器的电液伺服系统全状态约束控制方法
Maneetham et al. Modeling, simulation and control of high speed nonlinear hydraulic servo system
Xu et al. Robustness study on the model-free control and the control with restricted model of a high performance electro-hydraulic system
CN107703761B (zh) 一种气动调节阀粘滞特性参数的估计方法
JP5445932B2 (ja) バルブ制御装置およびバルブ制御方法
JP6815299B2 (ja) 油圧システムのパラメータ推定方法
CN110561427A (zh) 一种基于补偿的串联弹性驱动器柔顺控制系统及方法
JP5748571B2 (ja) 内燃機関の動弁試験装置
Hulttinen et al. Parameter identification for model-based control of hydraulically actuated open-chain manipulators
Tripathi et al. Nonlinear feedforward control for electrohydraulic actuators with asymmetric piston areas
Tao et al. Modelling and simulation of unidirectional proportional pump-controlled asymmetric cylinder position control system with model predictive control algorithm
Danaee et al. Direct position control of electro-hydraulic excavator
US20130248742A1 (en) Digital Control Method for a Hydraulic ON/OFF Valve
Guo et al. Adaptive robust control of variable displacement pumps
Rahman et al. Experimental comparison between proportional and pwm-solenoid valves controlled servopneumatic positioning systems
CN113864292B (zh) 电液伺服控制器及其构建方法、电液伺服系统、作业机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150