JP2019036229A - Financial institution system, control method of financial institution system and program - Google Patents

Financial institution system, control method of financial institution system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019036229A
JP2019036229A JP2017158517A JP2017158517A JP2019036229A JP 2019036229 A JP2019036229 A JP 2019036229A JP 2017158517 A JP2017158517 A JP 2017158517A JP 2017158517 A JP2017158517 A JP 2017158517A JP 2019036229 A JP2019036229 A JP 2019036229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corporation
branch
financial institution
function
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017158517A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6482617B2 (en
Inventor
健一郎 大森
Kenichiro Omori
健一郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Bank Ltd
Original Assignee
Rakuten Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Bank Ltd filed Critical Rakuten Bank Ltd
Priority to JP2017158517A priority Critical patent/JP6482617B2/en
Publication of JP2019036229A publication Critical patent/JP2019036229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6482617B2 publication Critical patent/JP6482617B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To enhance convenience of a legal entity and a user.SOLUTION: In a financial institution system, setting means (104) sets, if a branch office dedicated to a legal entity is established in a financial institution, a given function selected by the legal entity from among a plurality of functions related to financial services at the branch office. User screen display control means (107) displays a use screen for using the function set at the branch office, in a terminal of a user having an account at the branch office. Provider means (108) executes processing for providing the user with a function set at the branch office according to an operation of the user at the use screen.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、金融機関システム、金融機関システムの制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a financial institution system, a method for controlling a financial institution system, and a program.

近年、インターネット技術を利用した金融サービスが提供されている。文献1には、金融機関がインターネット上で提供するサービス画面と、金融機関ではない法人がインターネット上で提供するサービス画面と、の間をユーザによる個人情報の確認をすることなく行き来させ、金融機関の金融サービスと法人のサービスとを提供するシステムが記載されている。   In recent years, financial services using Internet technology have been provided. In Reference 1, a service screen provided by a financial institution on the Internet and a service screen provided by a corporation that is not a financial institution on the Internet are moved back and forth without the user confirming personal information. A system for providing both financial services and corporate services is described.

特開2002−000775号公報JP 2002-000775 A

金融機関が有する金融サービスの中には、提携先の法人が利用を希望するものがあり、例えば、普通預金に係るサービスをユーザに提供し、預金額が一定以上となったユーザに提携先の法人のポイントやクーポンを付与したり、ローンに係るサービスをユーザに提供し、自社製品購入時の金利を優遇したりすることができれば、法人とユーザの両者の利便性を高めることができる。しかしながら、特許文献1の技術では、単に、金融機関の金融サービスと法人のサービスとがそれぞれ別個にユーザに提供されるだけなので、利便性を十分に高めることができない。   Some financial services owned by financial institutions may be requested by affiliated corporations. For example, services related to ordinary deposits are provided to users, and users who have a deposit amount of a certain amount or more If it is possible to give corporate points and coupons, provide users with services related to loans, and give preferential interest rates when purchasing their products, the convenience of both the corporate and the users can be improved. However, with the technique of Patent Document 1, since the financial service of the financial institution and the service of the corporation are simply provided to the user separately, the convenience cannot be sufficiently improved.

本発明の目的は、法人とユーザの両者の利便性を高めることができる金融機関システム等を提供することである。   The objective of this invention is providing the financial institution system etc. which can improve the convenience of both a corporation and a user.

上記課題を解決するために、本発明に係る金融機関システムは、金融機関において法人専用の支店が設立された場合に、金融サービスに係る複数の機能のうち、前記法人により選択された任意の機能を前記支店に設定する設定手段と、前記支店に設定された機能を利用するための利用画面を、前記支店に口座を有するユーザの端末に表示させる利用画面表示制御手段と、前記利用画面における前記ユーザの操作に基づいて、前記支店に設定された機能を前記ユーザに提供するための処理を実行する提供手段と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the financial institution system according to the present invention provides an arbitrary function selected by the corporation among a plurality of functions related to financial services when a branch dedicated to the corporation is established in the financial institution. Setting means for setting the branch in the branch, a use screen display control means for displaying a use screen for using the function set in the branch on a user terminal having an account in the branch, and the use screen in the use screen And providing means for executing a process for providing the user with a function set in the branch office based on a user operation.

実施形態に係る金融機関システムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the financial institution system which concerns on embodiment. ユーザ端末に利用画面を表示させる際の画面遷移図である。It is a screen transition figure at the time of displaying a utilization screen on a user terminal. 金融機関システムにおいて実現される機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function implement | achieved in a financial institution system. 機能設定データのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data storage of function setting data. ユーザデータのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the data storage example of user data. 機能選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function selection screen. 設定処理のフロー図である。It is a flowchart of a setting process. 提供処理のフロー図である。It is a flowchart of a provision process. 変形例の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a modification. 選択状況情報が通知される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that selection status information is notified. 利用状況情報が通知される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that usage status information is notified.

[1.金融機関システムの全体構成]
以下、本発明の実施形態の例について図面に基づき詳細に説明する。図1は、実施形態に係る金融機関システムSの全体構成の一例を示す図である。金融機関システムSは、銀行や信用金庫などの金融機関が管理するシステムであり、少なくとも1つのコンピュータを含む。図1に示すように、例えば、金融機関システムSは、金融機関サーバと設定端末を含み、ユーザ端末とインターネットなどのネットワークを介して通信可能に接続される。なお、図1では、金融機関サーバ10、設定端末20、及びユーザ端末30を1台ずつ示しているが、これらは複数台ずつあってもよい。
[1. Overall configuration of financial institution system]
Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a financial institution system S according to the embodiment. The financial institution system S is a system managed by a financial institution such as a bank or a credit union, and includes at least one computer. As shown in FIG. 1, for example, the financial institution system S includes a financial institution server and a setting terminal, and is connected to a user terminal via a network such as the Internet so as to be communicable. In FIG. 1, one financial institution server 10, one setting terminal 20, and one user terminal 30 are shown, but a plurality of these may be provided.

金融機関サーバ10は、金融機関が管理するサーバコンピュータである。例えば、金融機関サーバ10は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含む。制御部11は、例えば、一又は複数のマイクロプロセッサを含む。記憶部12は、例えば、RAM等の主記憶部やハードディスク等の補助記憶部を含む。制御部11は、記憶部12に記憶されたプログラムやデータに従って処理を実行する。通信部13は、例えば、ネットワークカードを含む。通信部13は、インターネットやLANなどのネットワークを介して外部機器とのデータ送受信が可能である。   The financial institution server 10 is a server computer managed by a financial institution. For example, the financial institution server 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, and a communication unit 13. The control unit 11 includes, for example, one or a plurality of microprocessors. The storage unit 12 includes, for example, a main storage unit such as a RAM and an auxiliary storage unit such as a hard disk. The control unit 11 executes processing according to programs and data stored in the storage unit 12. The communication unit 13 includes, for example, a network card. The communication unit 13 can transmit and receive data with an external device via a network such as the Internet or a LAN.

設定端末20は、金融機関が管理するコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ又は携帯端末(例えば、スマートフォンやタブレット型端末)である。なお、本実施形態では、金融機関が設定端末20を管理する場合を説明するが、設定端末20は、金融機関の提携先の法人(後述する法人専用口座を設立する法人)が管理してもよい。例えば、設定端末20は、制御部21、記憶部22、通信部23、操作部24、及び表示部25を含む。制御部21、記憶部22、及び通信部23のハードウェア構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。操作部24は、入力デバイスであり、例えば、タッチパネルやマウスなどのポインティングデバイス又はキーボードである。表示部25は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイである。   The setting terminal 20 is a computer managed by a financial institution, for example, a personal computer or a portable terminal (for example, a smartphone or a tablet terminal). In this embodiment, the case where the financial institution manages the setting terminal 20 will be described. However, the setting terminal 20 may be managed by a corporation affiliated with the financial institution (corporation for establishing a corporate dedicated account described later). Good. For example, the setting terminal 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a communication unit 23, an operation unit 24, and a display unit 25. The hardware configurations of the control unit 21, the storage unit 22, and the communication unit 23 may be the same as those of the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13, respectively. The operation unit 24 is an input device, for example, a pointing device such as a touch panel or a mouse or a keyboard. The display unit 25 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL display.

ユーザ端末30は、ユーザが操作するコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ又は携帯端末(例えば、スマートフォンやタブレット型端末)である。なお、本実施形態では、ユーザとは、エンドユーザを意味し、口座の開設者を意味する。即ち、ユーザは、金融サービスの利用者であり、個人であってもよいし、法人であってもよい。ユーザ端末30は、制御部31、記憶部32、通信部33、操作部34、及び表示部35を含む。制御部31、記憶部32、通信部33、操作部34、及び表示部35のハードウェア構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、通信部13、操作部24、及び表示部25と同様であってよい。   The user terminal 30 is a computer operated by the user, and is, for example, a personal computer or a portable terminal (for example, a smartphone or a tablet terminal). In the present embodiment, the user means an end user and means an account opener. That is, the user is a user of financial services, and may be an individual or a corporation. The user terminal 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, a communication unit 33, an operation unit 34, and a display unit 35. The hardware configurations of the control unit 31, the storage unit 32, the communication unit 33, the operation unit 34, and the display unit 35 are the same as those of the control unit 11, the storage unit 12, the communication unit 13, the operation unit 24, and the display unit 25, respectively. It may be.

なお、記憶部12,22,32に記憶されるものとして説明するプログラムやデータは、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体(例えば、USBメモリ又はSDカード)に記憶されたものが各コンピュータに供給されるようにしてもよいし、ネットワークを介して各コンピュータに供給されるようにしてもよい。また、上記説明した各コンピュータのハードウェア構成は、上記の例に限られず、例えば、情報記憶媒体を読み取る読取部(例えば、SDカードスロット)、又は、外部機器と直接的に通信するための入出力部(例えば、USB端子)が備えられていてもよい。   The programs and data described as being stored in the storage units 12, 22, and 32 are supplied to each computer as those stored in a computer-readable information storage medium (for example, a USB memory or an SD card). Alternatively, it may be supplied to each computer via a network. In addition, the hardware configuration of each computer described above is not limited to the above example, and for example, an input for directly communicating with a reading unit (for example, an SD card slot) that reads an information storage medium or an external device. An output unit (for example, a USB terminal) may be provided.

[2.金融機関システムが実行する処理の概要]
次に、金融機関システムSが実行する処理の概要を説明する。本実施形態では、金融機関において、法人専用の支店(以降、法人専用支店という。)が設立される。
[2. Overview of processing executed by financial institution system]
Next, an outline of processing executed by the financial institution system S will be described. In the present embodiment, a branch dedicated to a corporation (hereinafter referred to as a corporate branch) is established in a financial institution.

法人は、例えば、金融機関システムSを管理する金融機関とは異なる法人であり、金融機関の提携先の法人である。法人は、商品や役務を提供し、例えば、飲食業界・小売業界・物流業界などの任意の法人であってよい。また例えば、法人は、金融機関システムSを管理する金融機関とは異なる他の金融機関(例えば、地方銀行など)であってもよい。   The corporation is, for example, a corporation different from the financial institution that manages the financial institution system S, and is a corporation with which the financial institution is affiliated. The corporation provides products and services, and may be any corporation such as the food and beverage industry, retail industry, and logistics industry. Further, for example, the corporation may be another financial institution (for example, a local bank) different from the financial institution managing the financial institution system S.

例えば、法人専用支店は、通常の支店と同様の手続きによって設置される。法人専用支店は、実店舗が存在してもよいし、実店舗が存在しなくてもよい。また、法人専用支店名は、対応する法人の名称を含むようにしてもよい。例えば、ABC株式会社という法人の法人専用支店は、「ABC支店」という名称にしてもよい。   For example, a corporate branch is established by the same procedure as a normal branch. The corporate branch may have a real store or no real store. The corporate branch name may include the name of the corresponding corporation. For example, a corporation-only branch of a corporation named ABC Corporation may be named “ABC branch”.

例えば、法人専用支店を設立した法人は、自社の実店舗やウェブサイトにおいて、口座の開設の勧誘を行う。ユーザは、法人専用支店に口座を開設することによって、法人に係る金融サービスを利用することができる。このため、法人専用支店は、法人に係る金融サービス(金融商品)を提供するための支店ということができる。   For example, a corporation that has established a corporate branch office solicits the opening of an account at its own store or website. A user can use a financial service related to a corporation by opening an account at a corporation-dedicated branch. For this reason, it can be said that the corporate dedicated branch is a branch for providing financial services (financial products) related to the corporate.

法人に係る金融サービスは、金融機関と法人とが連携することで提供可能な金融サービスであり、法人特有の利益をユーザに提供可能な金融サービスである。例えば、預金残高・送金額・送金回数が閾値を超えたユーザに対し、法人に係るポイントやクーポンを付与するといったサービスが提供されてもよい。また例えば、法人専用支店に開設した口座を利用して宝くじを購入したユーザに対し、法人に係るポイントやクーポンを付与するといったサービスが提供されてもよい。また例えば、法人の製品購入時のローン金利を優遇するといったサービスがユーザに提供されてもよい。法人に係る金融サービスは、金融機関が有する複数の機能のうち、法人が所望する任意の機能に基づいて提供される。   A financial service related to a corporation is a financial service that can be provided by cooperation between a financial institution and a corporation, and is a financial service that can provide a user with a profit specific to the corporation. For example, a service may be provided in which points or coupons relating to a corporation are given to a user whose deposit balance / remittance / remittance count exceeds a threshold. In addition, for example, a service may be provided in which a user who has purchased a lottery ticket using an account opened at a corporate branch is granted points or coupons related to the corporation. Further, for example, a service such as preferential treatment of a loan interest rate when purchasing a corporate product may be provided to the user. Financial services related to corporations are provided based on arbitrary functions desired by corporations among a plurality of functions possessed by financial institutions.

機能とは、例えば、金融機関が有する金融サービス(金融業務)のうち、法人に提供可能な金融サービスである。機能は、法人の業務に係るものであってもよいし、法人が取り扱うことのできないものであってもよい。例えば、普通預金などの各種預金、国内送金、海外送金、宝くじや競技くじ(公営競技に関するくじ)の販売、ローンなどが機能の一例である。法人は、複数の機能の中から、自身の法人専用支店に設定する機能を選択することができる。   The function is, for example, a financial service that can be provided to a corporation among financial services (financial services) possessed by a financial institution. The function may be related to the business of the corporation or may not be handled by the corporation. For example, various deposits such as ordinary deposits, domestic remittances, overseas remittances, sales of lotteries and competition lotteries (lots related to public competitions), loans, etc. are examples of functions. The corporation can select a function to be set for its own corporate branch from a plurality of functions.

本実施形態では、法人専用支店ごとに、法人が選択した機能を利用するための利用画面が用意されている。利用画面は、ユーザが法人専用支店にログインするとユーザ端末30に表示される。   In the present embodiment, a usage screen for using the function selected by the corporation is prepared for each branch office dedicated to the corporation. The usage screen is displayed on the user terminal 30 when the user logs in to the corporate branch.

図2は、ユーザ端末30に利用画面を表示させる際の画面遷移図である。図2では、総合ディスカウントストアである法人Aの法人専用支店に口座を開設したユーザが、法人Aに係る金融サービスを利用する場合を例に挙げて説明する。図2に示すように、例えば、法人AのポータルサイトG1などにおいて、法人Aの法人専用支店へのログイン画面G2のリンクLが含まれている。ユーザがリンクLを選択すると、法人Aの法人専用支店へのログイン画面G2に遷移する。   FIG. 2 is a screen transition diagram when a user screen is displayed on the user terminal 30. In FIG. 2, a case where a user who has opened an account at a corporation-dedicated branch of corporation A, which is a general discount store, uses a financial service related to corporation A will be described as an example. As shown in FIG. 2, for example, the portal site G1 of the corporation A includes a link L of a login screen G2 to the corporation-dedicated branch of the corporation A. When the user selects the link L, the screen changes to a login screen G2 for the corporate branch of the corporate A.

ログイン画面G2は、全ての法人専用支店で共通のレイアウトであってもよいが、本実施形態では、法人ごとに特有のレイアウトとなっている。レイアウトとは、例えば、ウェブサイトの表示態様(見た目上の体裁)のことであり、ウェブサイトの背景・ヘッダ・フッタ、文字列の内容・配置、文字列のフォント・サイズ・色、画像の内容・配置、画像のサイズ、入力フォームの種類や位置などである。ログイン画面G2は、法人Aの法人専用支店にログインするための画面であることが分かるようになっており、例えば、法人専用支店の名称や法人Aのロゴが含まれていたり、法人Aの企業カラーでページが作成されていたりする。   The login screen G2 may have a layout common to all corporate branch offices, but in the present embodiment, the login screen G2 has a layout specific to each corporation. The layout is, for example, the display mode (appearance appearance) of the website, the website background / header / footer, the content / arrangement of the character string, the font / size / color of the character string, and the content of the image. -Placement, image size, type and position of input form. It is understood that the login screen G2 is a screen for logging in to the corporate branch of the corporation A. For example, the login screen G2 includes the name of the corporate branch and the logo of the corporation A, A page is created in color.

ユーザがログイン画面G2からユーザIDとパスワードを入力し、法人Aの法人専用支店にログインすると利用画面G3が表示される。ログイン画面G2と同様、利用画面G3は、全ての法人専用支店で共通のレイアウトであってもよいが、本実施形態では、法人ごとに特有のレイアウトとなっている。このため、利用画面G3は、法人Aの法人専用支店であることが分かるようになっている。   When the user inputs the user ID and password from the login screen G2 and logs in to the corporate branch of corporate A, the usage screen G3 is displayed. Similar to the login screen G2, the usage screen G3 may have a layout common to all corporate branch offices, but in the present embodiment, the usage screen G3 has a layout specific to each corporation. For this reason, the usage screen G3 is understood to be a corporation-dedicated branch of the corporation A.

図2に示すように、利用画面G3では、金融機関が有する複数の機能のうち、法人Aが選択した任意の機能を利用可能となっている。このため、利用画面G3には、法人Aが選択した各機能に対応する金融サービスの一覧が選択可能な状態で表示される。ユーザは、所望の金融サービスを選択することによって、法人A特有の金融サービスを利用することができる。図2の例では、法人Aは、普通預金、国内送金、海外送金、及びくじの販売といった機能を選択しているが、ローン機能については選択しておらず、法人Aの法人専用支店については、ローンに係る金融サービスは提供されないようになっている。   As shown in FIG. 2, on the use screen G3, an arbitrary function selected by the corporation A among a plurality of functions of the financial institution can be used. Therefore, a list of financial services corresponding to each function selected by the corporation A is displayed on the usage screen G3 in a selectable state. The user can use a financial service peculiar to the corporation A by selecting a desired financial service. In the example of Figure 2, corporation A has selected functions such as savings, domestic remittances, overseas remittances, and lottery sales, but it has not selected the loan function. Financial services related to loans are not provided.

なお、図2では、法人Aの法人専用支店の利用画面G3を説明したが、ユーザが他の法人の法人専用支店に口座を開設した場合には、当該他の法人に係る金融サービスを利用することができる。例えば、ユーザが法人Bの法人専用支店に口座を開設した場合、法人Bの法人専用支店にログインすると、ユーザ端末30には、法人Bが選択した機能に対応する金融サービスの一覧を示す利用画面G3が表示される。   In FIG. 2, the use screen G3 of the corporate branch of the corporation A has been described. However, when the user opens an account in the corporate branch of another corporation, the financial service related to the other corporation is used. be able to. For example, when the user opens an account at the corporate branch of the corporation B and logs in to the corporate branch of the corporation B, the user terminal 30 displays a usage screen showing a list of financial services corresponding to the function selected by the corporation B G3 is displayed.

法人Bは、法人Aが選択した機能とは異なる機能を選択可能であり、例えば、法人Aが選択しなかったローン機能を選択することができる。この場合、法人Bの法人専用支店は、法人Aの法人専用支店では提供できない金融サービスを提供することができるようになる。一方、法人Bは、法人Aが選択した機能を選択しないこともでき、例えば、法人Aが選択した競技くじの販売機能を選択しないこともできる。この場合、法人Bの法人専用支店は、法人Aの法人専用支店が提供する金融サービスを提供しないことになる。   The corporation B can select a function different from the function selected by the corporation A. For example, the corporation B can select a loan function that the corporation A did not select. In this case, the corporation-dedicated branch of corporation B can provide financial services that cannot be provided by the corporation-dedicated branch of corporation A. On the other hand, the corporation B may not select the function selected by the corporation A, for example, may not select the competition lot sales function selected by the corporation A. In this case, the corporation-dedicated branch of the corporation B does not provide the financial service provided by the corporation-dedicated branch of the corporation A.

以上のように、本実施形態の金融機関システムSでは、金融機関が有する複数の機能のうち、法人が選択した任意の機能を法人専用支店に設定し、金融サービスの独自性や自由度を高めることにより、法人とユーザの両者の利便性を高めるようになっている。以降、金融機関システムSの構成の詳細について説明する。   As described above, in the financial institution system S of the present embodiment, an arbitrary function selected by a corporation among a plurality of functions possessed by a financial institution is set as a corporation-dedicated branch, thereby enhancing the uniqueness and flexibility of financial services. As a result, the convenience of both corporations and users is enhanced. Hereinafter, details of the configuration of the financial institution system S will be described.

[3.金融機関システムにおいて実現される機能]
図3は、金融機関システムSにおいて実現される機能を示す機能ブロック図である。図4に示すように、金融機関システムSでは、データ記憶部100、機能選択画面表示制御部101、制限部102、管理部103、設定部104、発行部105、ログイン処理実行部106、利用画面表示制御部107、及び提供部108が実現される。本実施形態では、金融機関システムSにおける主要な機能が金融機関サーバ10で実現される場合を説明する。
[3. Functions realized in financial institution system]
FIG. 3 is a functional block diagram showing functions realized in the financial institution system S. As shown in FIG. 4, in the financial institution system S, a data storage unit 100, a function selection screen display control unit 101, a restriction unit 102, a management unit 103, a setting unit 104, an issue unit 105, a login process execution unit 106, a usage screen. The display control unit 107 and the providing unit 108 are realized. In the present embodiment, a case where main functions in the financial institution system S are realized by the financial institution server 10 will be described.

[3−1.データ記憶部]
データ記憶部100は、記憶部12を主として実現される。データ記憶部100は、ユーザに金融サービスを提供するために必要なデータを記憶する。本実施形態では、データ記憶部100が記憶するデータの一例として、機能設定データとユーザデータを説明する。
[3-1. Data storage unit]
The data storage unit 100 is realized mainly by the storage unit 12. The data storage unit 100 stores data necessary for providing financial services to the user. In the present embodiment, function setting data and user data will be described as an example of data stored in the data storage unit 100.

図4は、機能設定データのデータ格納例を示す図である。図4に示すように、機能設定データは、複数の機能のうち、各法人専用支店に設定された機能を示す。例えば、機能設定データには、法人専用支店を一意に識別する支店ID、法人名、支店名、及び選択状況情報等が関連付けられて格納される。選択状況情報は、複数の機能の中で法人が選択した任意の機能を示し、図4のデータ格納例では、機能ごとに、法人が選択したか否かを示す情報(機能のオン/オフを示す情報)が格納されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating a data storage example of the function setting data. As shown in FIG. 4, the function setting data indicates a function set for each corporate branch among a plurality of functions. For example, the function setting data stores a branch ID that uniquely identifies a corporate branch, a corporate name, a branch name, selection status information, and the like. The selection status information indicates an arbitrary function selected by a corporation among a plurality of functions. In the data storage example of FIG. 4, information indicating whether the corporation has selected for each function (function on / off). Information) is stored.

なお、後述するように、本実施形態では、所定条件を満たす法人しか選択できない特定の機能(専用の機能)が含まれており、所定条件を満たさない場合は、法人が選択したか否かを示す情報が格納されないようになっている。図4では、「実店舗専用ローン」機能と「交通系専用サービス」機能の設定が許可されない法人については、特に情報が格納されない(図4では網点で示す)ようになっている。   As will be described later, in this embodiment, a specific function (dedicated function) that can only be selected by a corporation satisfying a predetermined condition is included, and if the predetermined condition is not satisfied, whether or not the corporation has selected is determined. The information shown is not stored. In FIG. 4, information is not particularly stored for corporations that are not permitted to set the “real store dedicated loan” function and the “transport system dedicated service” function (indicated by halftone dots in FIG. 4).

図5は、ユーザデータのデータ格納例を示す図である。図5に示すように、ユーザデータは、ユーザに関する各種情報を示す。例えば、ユーザデータには、ログインID、パスワード、口座の名義人、電話番号や住所などの個人情報、支店の支店ID、及び口座番号等が関連付けられて格納される。ログインIDは、ユーザごとに発行されてもよいが、本実施形態では、口座ごとに発行されるようになっている。このため、図5のデータ格納例の「ユーザZ」のように、同一ユーザであったとしても、複数の口座を開設した場合には、口座ごとに異なるログインIDが発行されるようになっている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data storage of user data. As shown in FIG. 5, the user data indicates various information related to the user. For example, the user data is stored in association with a login ID, password, account holder, personal information such as a telephone number or an address, a branch ID of a branch, an account number, and the like. The login ID may be issued for each user, but in this embodiment, the login ID is issued for each account. For this reason, even if they are the same user, such as “User Z” in the data storage example of FIG. 5, when a plurality of accounts are opened, different login IDs are issued for each account. Yes.

なお、ユーザデータには、ユーザが口座を開設した支店が法人専用支店であるか後述する一般支店であるかを識別可能な情報が含まれていてもよい。また、ユーザデータには、ユーザの口座に関する他の情報が格納されていてもよく、例えば、口座残高や口座の利用状況(例えば、入出金の記録)が格納されていてもよい。例えば、法人専用支店に口座を有するユーザについては、当該法人専用支店に設定された各機能の利用状況が格納されていてもよい。当該利用状況としては、普通預金などの入出金の記録、国内送金・海外送金の送金記録、宝くじ・競技くじなどの購入記録・配当金の記録、ローンの利用状況などが格納されていてもよい。また例えば、法人専用支店に口座を有するユーザについては、ユーザに付与されたポイントやクーポンの履歴に関する情報が格納されていてもよい。   The user data may include information capable of identifying whether the branch where the user has opened an account is a corporate-dedicated branch or a general branch described later. Further, the user data may store other information related to the user's account, and for example, may store an account balance and account usage status (for example, deposit / withdrawal records). For example, for a user who has an account at a corporate branch, the usage status of each function set in the corporate branch may be stored. The usage status may include records of deposits and withdrawals such as ordinary deposits, remittance records for domestic and overseas remittances, purchase records such as lottery tickets and competition lotteries, dividend records, loan usage status, etc. . In addition, for example, for a user who has an account at a corporate branch, information on points given to the user and coupon history may be stored.

また、データ記憶部100に記憶されるデータは、上記の例に限られない。例えば、データ記憶部100は、法人専用支店ごとに(法人ごとに)、利用画面G3の表示データを記憶してもよい。表示データは、ユーザ端末30に利用画面G3を表示させるためのデータであればよく、例えば、HTML形式のデータである。   The data stored in the data storage unit 100 is not limited to the above example. For example, the data storage unit 100 may store display data of the usage screen G3 for each corporate branch (for each corporate branch). The display data may be data for displaying the usage screen G3 on the user terminal 30, for example, HTML format data.

また例えば、データ記憶部100は、法人専用支店ごとに(法人ごとに)、法人に係る金融サービスを提供するためのプログラムを記憶してもよい。当該プログラムは、金融機関が有する複数の機能のうち、法人が選択した機能を利用するためのプログラムであり、法人特有の利益をユーザに提供するためのプログラムである。例えば、法人が普通預金などの預金機能を選択した場合には、預金残高を変化させるためのプログラムである。また例えば、法人が国内送金・海外送金などの送金機能を選択した場合には、送金処理を実行するためのプログラムである。また例えば、法人が宝くじ・競技くじなどのくじ販売機能を選択した場合には、くじの購入処理や配当金の振込処理を実行するためのプログラムである。また例えば、法人がローン機能を選択した場合には、ローン金利を決定する処理やローンの引き落とし処理を実行するためのプログラムである。また例えば、法人が自社のポイントやクーポンをユーザに付与する場合には、ポイントを増加させたりクーポンを付与したりするためのプログラムである。また例えば、ローン金利を優遇する場合には、優遇後のローン金利を決定するためのプログラムである。   In addition, for example, the data storage unit 100 may store a program for providing financial services related to a corporation for each corporate branch (for each corporation). The program is a program for using a function selected by a corporation among a plurality of functions possessed by a financial institution, and a program for providing a user with a profit specific to the corporation. For example, when a corporation selects a deposit function such as an ordinary deposit, this is a program for changing the deposit balance. In addition, for example, when a corporation selects a remittance function such as domestic remittance or overseas remittance, this is a program for executing remittance processing. Further, for example, when a corporation selects a lottery sale function such as a lottery ticket or a competition lottery, the program is for executing lottery purchase processing or dividend transfer processing. Further, for example, when a corporation selects a loan function, the program is for executing a process for determining a loan interest rate and a process for withdrawing a loan. Further, for example, when a corporation gives its points or coupons to a user, it is a program for increasing points or giving coupons. In addition, for example, when a loan interest rate is preferential, it is a program for determining a loan interest rate after preferential treatment.

[3−2.機能選択画面表示制御部]
機能選択画面表示制御部101は、制御部11を主として実現される。機能選択画面表示制御部101は、法人又は金融機関の端末(例えば、設定端末20)に、複数の機能のうち、法人支店に設定する機能を選択するための機能選択画面を表示させる。本実施形態では、機能選択画面表示制御部101は、設定端末20の表示部25に機能選択画面を表示させる場合を説明するが、他のコンピュータに機能選択画面を表示させてもよい。
[3-2. Function selection screen display control unit]
The function selection screen display control unit 101 is realized mainly by the control unit 11. The function selection screen display control unit 101 causes a corporate or financial institution terminal (for example, the setting terminal 20) to display a function selection screen for selecting a function to be set for a corporate branch from among a plurality of functions. In the present embodiment, the function selection screen display control unit 101 describes a case where the function selection screen is displayed on the display unit 25 of the setting terminal 20, but the function selection screen display control unit 101 may display the function selection screen on another computer.

図6は、機能選択画面の一例を示す図である。図6に示すように、機能選択画面G4には、法人専用支店に設定可能な機能の一覧が表示される。例えば、機能選択画面G4では、チェックボックスやラジオボタン等の入力フォームを利用して、法人専用支店に設定する機能を選択可能となっている。法人又は金融機関の担当者は、機能選択画面G4に表示された機能の中から、法人専用支店に設定する機能を選択する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a function selection screen. As shown in FIG. 6, the function selection screen G4 displays a list of functions that can be set for the corporate branch. For example, on the function selection screen G4, it is possible to select a function to be set for a corporate branch using an input form such as a check box or radio button. The person in charge of the corporation or financial institution selects a function to be set for the corporation-dedicated branch from the functions displayed on the function selection screen G4.

なお、本実施形態では、所定条件を満たした法人しか選択できない特定の機能が含まれているため、機能の設定対象となる法人が当該所定条件を満たさない場合には、後述する制限部102の処理により、当該特定の機能については選択できないようになっている。図6の例では、機能の設定対象である「法人H」は、所定条件を満たしておらず、「実店舗専用ローン」の機能と「交通系専用サービス」の機能については、入力フォームが表示されず、選択することができないようになっている。   In this embodiment, since a specific function that can only be selected by a corporation that satisfies a predetermined condition is included, if a corporation that is a function setting target does not satisfy the predetermined condition, By the processing, the specific function cannot be selected. In the example of FIG. 6, “corporation H”, which is a function setting target, does not satisfy the predetermined condition, and an input form is displayed for the “real store dedicated loan” function and the “transportation dedicated service” function. It cannot be selected.

また、機能選択画面G4は、図6の例に限られず、法人が選択した機能の利用条件などを指定できるようにしてもよい。例えば、ユーザに自社のポイントやクーポンを付与する場合には、ポイントやクーポンを付与する条件などを機能選択画面G4から指定できるようにしてもよい。また例えば、ローン金利を優遇する場合には、優遇後の金利やその条件などを機能選択画面G4から指定できるようにしてもよい。その他、法人専用支店から提供する金融サービスの名称(金融商品名)などを機能選択画面G4から指定できるようにしてもよい。   Further, the function selection screen G4 is not limited to the example of FIG. 6, and the usage condition of the function selected by the corporation may be designated. For example, when a company's points or coupons are given to the user, conditions for giving points or coupons may be designated from the function selection screen G4. Further, for example, when a loan interest rate is preferentially set, the interest rate after preferential treatment and the conditions thereof may be designated from the function selection screen G4. In addition, the name (financial product name) of the financial service provided from the corporate branch may be designated from the function selection screen G4.

[3−3.制限部]
制限部102は、制御部11を主として実現される。本実施形態では、金融機関が有する複数の機能には、所定条件を満たす法人に対して許可される特定の機能が含まれているので、制限部102は、所定条件を満たさない法人の法人専用支店に特定の機能が設定されることを制限する。
[3-3. Restriction section]
The limiting unit 102 is realized mainly by the control unit 11. In the present embodiment, since the plurality of functions of the financial institution include specific functions that are permitted for a corporation that satisfies a predetermined condition, the restriction unit 102 is used only for a corporation that does not satisfy the predetermined condition. Restrict certain functions from being set in branch offices.

所定条件とは、例えば、特定の機能の提供を許可するための条件であり、法人が所定の法人であるかといった条件である。例えば、法人の業種や実店舗の有無などといった条件が所定条件に相当し、所定の業種であるか否か、又は、実店舗を有するか否かといった条件が設定される。特定の機能は、例えば、特定のサービス内容に関わる機能であり、所定条件を満たす場合にのみ提供可能な機能である。例えば、実店舗がなければ提供することのできない実店舗専用のローン機能、交通系サービスのインフラを所有していなければ提供することのできない交通系専用サービス機能といったものが特定の機能に相当する。また例えば、所定条件としては、特定の法人に依頼に基づいた「法人A限定」といった条件であってもよい。   The predetermined condition is, for example, a condition for permitting the provision of a specific function, and is a condition such as whether a corporation is a predetermined corporation. For example, conditions such as the type of business of a corporation and the presence / absence of an actual store correspond to the predetermined condition, and a condition such as whether or not it is a predetermined type of business or whether or not it has an actual store is set. The specific function is, for example, a function related to a specific service content and can be provided only when a predetermined condition is satisfied. For example, a loan function dedicated to an actual store that cannot be provided if there is no actual store, and a traffic dedicated service function that cannot be provided unless the infrastructure of the traffic service is owned correspond to the specific function. Further, for example, the predetermined condition may be a condition such as “limited to corporation A” based on a request from a specific corporation.

所定条件と特定の機能との関係を示すデータは、データ記憶部100に予め記憶されているものとする。制限部102は、機能の設定対象となる法人に関する法人情報を取得し、法人情報に基づいて所定条件が満たされるかを判定する。法人情報は、設定端末20から入力されてもよいし、法人情報が格納されたデータベースをデータ記憶部100に記憶させておき、当該データベースから取得されてもよい。法人情報には、例えば、所定条件の判定項目となる情報が含まれており、法人の業種や実店舗の有無などといった情報が含まれているものとする。   Data indicating the relationship between the predetermined condition and the specific function is stored in the data storage unit 100 in advance. The restricting unit 102 acquires corporate information related to a corporation whose function is to be set, and determines whether a predetermined condition is satisfied based on the corporate information. The corporate information may be input from the setting terminal 20, or may be acquired from a database in which the database storing the corporate information is stored in the data storage unit 100. The corporate information includes, for example, information that is a determination item for a predetermined condition, and includes information such as the type of business of the corporation and the presence / absence of an actual store.

例えば、制限部102は、所定条件を満たさない法人については、機能選択画面G4において、特定の機能を選択できないように制限する。例えば、制限部102は、特定の機能を選択するための入力フォーム自体を機能選択画面G4に表示させないようにしてもよいし、特定の機能を選択するための入力フォームを無効化する等してもよい。   For example, the restricting unit 102 restricts a corporation that does not satisfy the predetermined condition from being able to select a specific function on the function selection screen G4. For example, the restriction unit 102 may not display the input form itself for selecting a specific function on the function selection screen G4, or invalidates the input form for selecting a specific function. Also good.

本実施形態では、金融機関では、法人専用支店と、法人専用ではない支店と、が設立される。法人専用ではない支店とは、例えば、法人特有の金融サービスをユーザに提供するための支店ではなく、特に法人からの要望をうけることなく、金融機関が設立した支店である。以降、法人専用ではない支店を一般支店という。   In this embodiment, a financial institution establishes a corporate branch and a branch that is not corporate. The branch not dedicated to a corporation is, for example, a branch established by a financial institution without receiving a request from a corporation, not a branch for providing users with financial services specific to the corporation. Hereinafter, a branch that is not dedicated to a corporation is called a general branch.

例えば、制限部102は、金融機関において、同一ユーザに対し、複数の口座が開設されることを制限するようにしてもよい。本実施形態では、制限部102は、同一ユーザに対し、一般支店において、複数の口座が開設されることを制限する。例えば、制限部102は、所定の口座開設要求を受信した場合に、ユーザデータを参照し、口座の開設を要求したユーザが一般支店に口座を開設済みであるかを判定し、当該判定結果に基づいて、口座開設要求が示す口座の開設を許可するか否かを決定する。   For example, the restriction unit 102 may restrict the opening of a plurality of accounts for the same user in a financial institution. In the present embodiment, the restriction unit 102 restricts the opening of a plurality of accounts at a general branch for the same user. For example, when receiving a predetermined account opening request, the restriction unit 102 refers to user data, determines whether the user who has requested opening an account has already opened an account at a general branch, Based on this, it is determined whether or not to open an account indicated by the account opening request.

なお、口座開設要求は、金融機関に口座を開設するために金融機関サーバ10が受け付ける要求であり、所定形式の情報が送信されることで行われるようにすればよい。例えば、口座開設要求は、金融機関システムS内のコンピュータ(例えば、銀行の窓口に設置した端末)から送信される。口座開設要求には、口座を開設するために必要な情報が含まれており、例えば、ユーザの氏名・住所・電話番号などの個人情報、ユーザが開設を希望する口座の支店や種類(法人専用支店であるか一般支店であるか)といった情報が含まれているものとする。   The account opening request is a request that is accepted by the financial institution server 10 in order to open an account with the financial institution, and may be made by transmitting information in a predetermined format. For example, the account opening request is transmitted from a computer in the financial institution system S (for example, a terminal installed at a bank window). The account opening request includes information necessary to open an account. For example, personal information such as the user's name, address, and telephone number, the branch and type of the account that the user wants to open (corporate only) Information on whether it is a branch or a general branch).

例えば、口座開設要求が一般口座の開設を要求するものであったとすると、制限部102は、口座の開設を要求したユーザが一般支店に口座を開設済みであると判定しない場合は、口座開設要求が示す口座の開設を許可し、口座の開設を要求したユーザが一般支店に口座を開設済みであると判定した場合は、口座開設要求が示す口座の開設を禁止する。口座の開設が許可された場合は、口座開設要求が示す口座が開設され、ユーザデータが更新されることになる。口座の開設が禁止された場合は、口座開設要求が示す口座が開設されず、ユーザデータは更新されない。   For example, if the account opening request is for requesting the opening of a general account, the restriction unit 102 determines that the user who has requested the opening of the account has not opened the account at the general branch, and the account opening request When it is determined that the user who requested opening the account has already opened an account at the general branch, the opening of the account indicated by the account opening request is prohibited. When the account opening is permitted, the account indicated by the account opening request is opened, and the user data is updated. When the account opening is prohibited, the account indicated by the account opening request is not opened, and the user data is not updated.

ただし、本実施形態では、制限部102は、同一ユーザに対し、法人専用支店の口座と、一般支店の口座と、が開設されることは許可するものとする。即ち、制限部102は、同一ユーザに対し、法人専用支店の口座と、一般支店の口座と、が共存することは許可する。例えば、制限部102は、法人専用支店に口座を開設する旨の口座開設要求を受信した場合に、口座の開設を要求したユーザが一般支店に口座を開設済みであったとしても、当該口座開設要求に基づいて口座の開設を許可する。また例えば、制限部102は、一般支店に口座を開設する旨の口座開設要求を受信した場合に、口座の開設を要求したユーザが法人専用支店に口座を開設済みであったとしても、当該口座開設要求に基づいて口座の開設を許可する。   However, in the present embodiment, the restriction unit 102 permits the same user to open a corporate branch account and a general branch account. That is, the restriction unit 102 permits the same user to coexist with the account for the corporate branch and the account for the general branch. For example, when the restriction unit 102 receives an account opening request for opening an account in a corporate branch, even if the user who requested opening the account has already opened an account in a general branch, Permit to open an account on request. Also, for example, when the restriction unit 102 receives an account opening request for opening an account in a general branch, even if the user who requested opening the account has already opened an account in the corporate branch, the account Allow opening an account based on opening request.

また例えば、制限部102は、同一ユーザに対し、法人専用の同一支店に複数の口座が開設されることを制限し、互いに異なる法人専用支店に複数の口座が開設されることは許可する。即ち、制限部102は、ある法人Aの法人専用支店に、同一ユーザが複数の口座を開設することは制限するが、法人Aの法人専用支店と法人Bの法人専用支店とのそれぞれに、同一ユーザが口座を開設することは許可する。例えば、制限部102は、法人専用支店に口座を開設する旨の口座開設要求を受信した場合に、口座の開設を要求したユーザが同じ法人専用支店に口座を開設済みであると判定されない場合は、口座開設要求が示す口座の開設を許可し、口座の開設を要求したユーザが同じ法人専用支店に口座を開設済みであると判定した場合は、口座開設要求が示す口座の開設を禁止する。   Further, for example, the restriction unit 102 restricts the same user from opening a plurality of accounts in the same branch dedicated to a corporation and allows a plurality of accounts to be opened in different branch offices for corporations. In other words, the restriction unit 102 restricts the same user from opening a plurality of accounts in a corporation-dedicated branch of a corporation A, but is the same for both the corporation-dedicated branch of the corporation A and the corporation-dedicated branch of the corporation B. The user is allowed to open an account. For example, when the restriction unit 102 receives an account opening request for opening an account in a corporate branch, the user who requested opening the account does not determine that the account has been opened in the same corporate branch. When the user who requested opening the account is permitted to open the account indicated by the account opening request and determines that the account has been opened at the same corporate branch, the opening of the account indicated by the account opening request is prohibited.

[3−4.管理部]
管理部103は、制御部11を主として実現される。管理部103は、同一ユーザに対して複数の口座が開設された場合は、当該複数の口座をグループ化して管理する。例えば、管理部103は、ユーザデータに対して名寄せをすることによって、複数の口座が同一ユーザのものであることを識別可能とする。また例えば、管理部103は、ログインIDとは別に、ユーザを一意に識別するユーザIDを発行し、同一ユーザの複数の口座に対してユーザIDを関連付けることによって、同一ユーザの複数の口座を管理してもよい。
[3-4. Management Department]
The management unit 103 is realized mainly by the control unit 11. When a plurality of accounts are opened for the same user, the management unit 103 groups and manages the plurality of accounts. For example, the management unit 103 can identify that a plurality of accounts belong to the same user by collating user data. Further, for example, the management unit 103 issues a user ID that uniquely identifies a user, separately from the login ID, and manages a plurality of accounts of the same user by associating the user ID with a plurality of accounts of the same user. May be.

[3−5.設定部]
設定部104は、制御部11を主として実現される。設定部104は、金融機関において法人専用支店が設立された場合に、金融サービスに係る複数の機能のうち、法人により選択された任意の機能を当該法人専用支店に設定する。任意の機能とは、複数の機能のうち法人が選択した一部又は全部の機能である。例えば、設定部104は、設定端末20において所定の操作が行われた場合に、法人専用支店の設定処理を実行する。
[3-5. Setting section]
The setting unit 104 is realized mainly by the control unit 11. When a corporate branch is established in the financial institution, the setting unit 104 sets an arbitrary function selected by the corporate entity among the plurality of functions related to the financial service to the corporate dedicated branch. The arbitrary function is a part or all of the functions selected by the corporation among the plurality of functions. For example, the setting unit 104 executes a corporate branch setting process when a predetermined operation is performed on the setting terminal 20.

設定部104が実行する設定処理としては、法人が選択した機能を提供可能にするための処理であればよく、例えば、各法人が選択した機能に基づいて機能設定データを更新する処理であってもよいし、法人専用支店の利用画面G3の表示データを生成してデータ記憶部100に記憶させる処理であってもよいし、先述した法人に係る金融サービスを提供するためのプログラムをデータ記憶部100に記憶させる処理であってもよい。   The setting process executed by the setting unit 104 may be a process for enabling provision of a function selected by a corporation, for example, a process for updating function setting data based on a function selected by each corporation. Alternatively, it may be a process of generating the display data of the use screen G3 for the corporate branch and storing it in the data storage unit 100, or a program for providing the financial services related to the corporate as described above. The process stored in 100 may be used.

本実施形態では、金融機関において、複数の法人にそれぞれ対応する複数の支店が設立されるので、設定部104は、各法人が選択した任意の機能を法人専用支店に設定する。更に、設定部104は、各法人が選択した任意の機能を法人専用支店に設定し、他の法人専用支店に設定された機能とは異なる機能を設定可能である。例えば、設定部104は、法人Aの法人専用支店に設定された機能と、他の法人Bの法人専用支店に設定された機能と、を異ならせることが可能である。なお、設定部104は、各法人が選択した任意の機能を、当該法人の法人専用支店に設定すればよく、必ずしも、法人専用支店ごとに、設定する機能を異ならせなければならないわけではない。   In the present embodiment, since a plurality of branches corresponding to a plurality of corporations are established in the financial institution, the setting unit 104 sets an arbitrary function selected by each corporation as a corporation-dedicated branch. Furthermore, the setting unit 104 can set an arbitrary function selected by each corporation as a corporation-dedicated branch, and can set a function different from the functions set as other corporation-dedicated branches. For example, the setting unit 104 can make the function set for the corporation-dedicated branch of the corporation A different from the function set for the corporation-dedicated branch of the other corporation B. Note that the setting unit 104 only needs to set an arbitrary function selected by each corporation in the corporation-dedicated branch of the corporation, and the function to be set does not necessarily have to be different for each corporation-dedicated branch.

また、本実施形態では、機能選択画面G4において機能が選択されるので、設定部104は、機能選択画面G4において選択された機能を法人専用支店に設定する。例えば、設定部104は、機能選択画面G4に表示された複数の機能のうち、金融機関又は法人の担当者が選択しなかった機能は法人専用支店に設定せず、金融機関又は法人の担当者が選択した機能を法人専用支店に設定する。   In the present embodiment, since the function is selected on the function selection screen G4, the setting unit 104 sets the function selected on the function selection screen G4 to the corporate branch. For example, the setting unit 104 does not set a function that is not selected by the person in charge of the financial institution or the corporation among the plurality of functions displayed on the function selection screen G4, and does not set the person in charge of the financial institution or the corporation. Set the selected function to the corporate branch.

[3−6.発行部]
発行部105は、制御部11を主として実現される。発行部105は、同一ユーザに対して複数の口座が開設された場合は、口座ごとにログインIDを発行する。このため、本実施形態では、口座とログインIDは1対1の関係となる。同一ユーザが複数の口座を開設したとしても、1つのログインIDが当該複数の口座に紐づくのではなく、発行部105は、あくまで、口座1つにつき1つのログインIDを発行することになる。即ち、発行部105は、ユーザが口座を開設するたびに、新たなログインIDを発行する。ログインIDは、所定の採番ルールに基づいて発行し、他のログインIDと重複しないように発行すればよい。
[3-6. Issuer]
The issuing unit 105 is realized mainly by the control unit 11. The issuing unit 105 issues a login ID for each account when a plurality of accounts are opened for the same user. For this reason, in this embodiment, the account and the login ID have a one-to-one relationship. Even if the same user opens a plurality of accounts, one login ID is not linked to the plurality of accounts, but the issuing unit 105 only issues one login ID per account. That is, the issuing unit 105 issues a new login ID every time a user opens an account. The login ID may be issued based on a predetermined numbering rule and issued so as not to overlap with other login IDs.

[3−7.ログイン処理実行部]
ログイン処理実行部106は、制御部11を主として実現される。ログイン処理実行部106は、複数の口座が開設されたユーザが入力したログインIDに基づいて、当該ログインIDに対応する口座に係るログイン処理を実行する。ログイン処理実行部106は、ユーザデータを参照し、ユーザが入力したログインIDに関連付けられたパスワードと、ユーザが入力したパスワードと、が一致するかを判定し、これらが一致する場合には、ユーザによるログインを許可する。ログインが許可されると、ユーザは、自身の口座を利用して、法人に係る金融サービスを利用可能な状態となる。
[3-7. Login processing execution section]
The login process execution unit 106 is realized mainly by the control unit 11. The login process execution unit 106 executes a login process related to an account corresponding to the login ID based on a login ID input by a user who has opened a plurality of accounts. The login process execution unit 106 refers to the user data, determines whether the password associated with the login ID input by the user matches the password input by the user, and if these match, Allow login by. If the login is permitted, the user can use the financial service related to the corporation by using his / her account.

[3−8.利用画面表示制御部]
利用画面表示制御部107は、制御部11を主として実現される。利用画面表示制御部107は、法人専用支店に設定された機能を利用するための利用画面G3を、支店に口座を有するユーザのユーザ端末30に表示させる。利用画面表示制御部107は、機能設定データに基づいて利用画面G3の表示データを生成してもよいが、本実施形態では、利用画面G3の表示データは、予めデータ記憶部100に記憶されているものとする。
[3-8. Use screen display control unit]
The use screen display control unit 107 is realized mainly by the control unit 11. The usage screen display control unit 107 displays a usage screen G3 for using the function set for the corporate branch on the user terminal 30 of the user who has an account at the branch. The usage screen display control unit 107 may generate display data for the usage screen G3 based on the function setting data. However, in this embodiment, the display data for the usage screen G3 is stored in the data storage unit 100 in advance. It shall be.

本実施形態では、法人専用支店ごとに利用画面G3のレイアウトが異なるので、利用画面表示制御部107は、ユーザ端末30から、ユーザが指定した法人専用支店を識別可能な情報を受信し、当該情報に基づいて、利用画面G3の表示データをユーザ端末30に送信する。例えば、法人専用支店ごとに利用画面G3の表示データがデータ記憶部100に記憶されている場合、利用画面表示制御部107は、ユーザが指定した法人専用支店に関連付けられた表示データをユーザ端末30に送信することによって、ユーザ端末30に利用画面G3を表示させる。なお、一般支店については、全支店で共通のレイアウトの利用画面であってもよい。   In this embodiment, since the layout of the usage screen G3 is different for each corporate branch, the usage screen display control unit 107 receives information that can identify the corporate branch designated by the user from the user terminal 30, and the information The display data of the usage screen G3 is transmitted to the user terminal 30 based on the above. For example, when the display data of the usage screen G3 is stored in the data storage unit 100 for each corporate branch, the usage screen display control unit 107 displays the display data associated with the corporate branch specified by the user on the user terminal 30. To the user terminal 30 to display the usage screen G3. The general branch office may have a layout screen common to all branches.

例えば、利用画面表示制御部107は、ログイン処理実行部106の処理結果に基づいて、利用画面G3を表示させる。利用画面表示制御部107は、ログイン処理実行部106によりログイン処理が正常に行われた場合に、利用画面G3をユーザ端末30に表示させる。本実施形態では、複数の法人専用支店の何れかに対してユーザがログインするので、利用画面表示制御部107は、ユーザがログインした法人専用支店に対応する利用画面G3をユーザ端末30に表示させることになる。   For example, the usage screen display control unit 107 displays the usage screen G <b> 3 based on the processing result of the login process execution unit 106. The use screen display control unit 107 displays the use screen G3 on the user terminal 30 when the login process is normally performed by the login process execution unit 106. In this embodiment, since the user logs in to any of the plurality of corporate dedicated branches, the usage screen display control unit 107 causes the user terminal 30 to display the usage screen G3 corresponding to the corporate dedicated branch that the user has logged in to. It will be.

[3−9.提供部]
提供部108は、制御部11を主として実現される。提供部108は、利用画面G3におけるユーザの操作に基づいて、法人専用支店に設定された機能をユーザに提供するための処理を実行する。例えば、各法人が選択した機能ごとに、法人に係る金融サービスを提供するためのプログラムがデータ記憶部100に記憶されている場合には、提供部108は、当該プログラムを実行し、法人専用支店におけるユーザの口座の残高を変化させる。
[3-9. Provision department]
The providing unit 108 is realized mainly by the control unit 11. The providing unit 108 executes processing for providing the user with the function set for the corporate branch based on the user's operation on the usage screen G3. For example, when a program for providing a financial service related to a corporation is stored in the data storage unit 100 for each function selected by each corporation, the providing unit 108 executes the program, Change the balance of the user's account at.

例えば、提供部108は、法人専用支店に口座を開設したユーザの当該口座の利用状況に基づいて処理を実行する。例えば、提供部108は、普通預金などの預金機能が設定された法人専用支店については、利用画面G3に対するユーザの指示に基づいて、ユーザの口座の残高を変化させる。また例えば、提供部108は、国内送金や海外送金といった送金機能が設定された法人専用支店については、利用画面G3に対するユーザの指示に基づいて、送金処理を実行する。また例えば、提供部108は、くじの購入機能が設定された法人専用支店については、利用画面G3に対するユーザの指示に基づいて、くじの購入処理を実行したり、配当金の振込処理を実行したりする。また例えば、提供部108は、ローン機能が設定された法人専用支店については、利用画面G3に対するユーザの指示に基づいて、ローン金利を決定する処理を実行したり、ローンの引き落とし処理を実行したりする。また例えば、ユーザから入力された情報に基づいて、ローンの審査がされたうえでローン金利が決定されてもよい。なお、ローンの審査とローン金利の決定は、金融機関の担当者によって行われてもよいし、金融機関システムSにおいて自動化されていてもよい。   For example, the providing unit 108 executes processing based on the usage status of the account of a user who opened an account at a corporate branch. For example, the provision unit 108 changes the balance of the user's account for a corporate branch that has a deposit function such as a savings account based on the user's instruction on the usage screen G3. Further, for example, the provision unit 108 executes remittance processing based on the user's instruction on the usage screen G3 for a corporate branch for which a remittance function such as domestic remittance or overseas remittance is set. Further, for example, the providing unit 108 executes lottery purchase processing or dividend transfer processing for a corporate branch with a lottery purchase function set based on a user instruction on the usage screen G3. Or Further, for example, the provision unit 108 executes a process for determining a loan interest rate or a process for withdrawing a loan for a corporate branch with a loan function set based on a user instruction on the usage screen G3. To do. Further, for example, the loan interest rate may be determined after the loan is examined based on information input from the user. Note that loan screening and loan interest rate determination may be performed by a person in charge of a financial institution, or may be automated in the financial institution system S.

また例えば、所定条件を満たしたユーザに対してポイントやクーポンを付与する場合には、提供部108は、ユーザの利用状況に基づいて所定条件が満たされたかを判定し、所定条件が満たされた場合に、ポイントやクーポンを付与する処理を実行する。例えば、提供部108は、ユーザの預金残高・振込金額・振込回数が閾値を超えたかを判定し、閾値を超えた場合には、ポイントやクーポンを管理する外部システム(例えば、法人専用口座に対応する法人が管理するシステム)に対して、ユーザのポイントを増加させる指示を送信したり、ユーザにクーポンを付与する指示を送信したりするようにしてもよい。   For example, when a point or a coupon is given to a user who satisfies a predetermined condition, the providing unit 108 determines whether the predetermined condition is satisfied based on the usage status of the user, and the predetermined condition is satisfied In this case, a process of giving points or coupons is executed. For example, the providing unit 108 determines whether the user's deposit balance / transfer amount / transfer count exceeds a threshold, and if the threshold is exceeded, an external system that manages points and coupons (for example, corresponds to a corporate account) An instruction to increase the user's points, or an instruction to give a coupon to the user may be transmitted to a system managed by the corporation that does this.

[4.金融機関システムにおいて実行される処理]
次に、金融機関システムSで実行される処理を説明する。ここでは、法人専用支店に機能を設定するための設定処理と、法人に係る金融サービスをユーザに提供するための提供処理と、を説明する。これらの処理は、各機能ブロックが実行する処理の一例である。
[4. Processing executed in financial institution system]
Next, processing executed in the financial institution system S will be described. Here, a setting process for setting a function for a corporate branch and a provision process for providing a financial service related to a corporation to a user will be described. These processes are examples of processes executed by each functional block.

[4−1.設定処理]
図7は、設定処理のフロー図である。設定処理は、制御部11が、記憶部12に記憶されたプログラムに従って動作し、制御部21が、記憶部22に記憶されたプログラムに従って動作することによって実行される。
[4-1. Setting process]
FIG. 7 is a flowchart of the setting process. The setting process is executed by the control unit 11 operating according to the program stored in the storage unit 12 and the control unit 21 operating according to the program stored in the storage unit 22.

図7に示すように、まず、設定端末20においては、制御部21は、金融機関サーバ10に対し、法人専用支店に機能を設定するための機能設定要求を送信する(S101)。機能設定要求は、所定形式の情報が送信されることによって行われるようにすればよく、例えば、機能を設定する法人専用支店の支店IDが含まれるようにしてもよい。これにより、金融機関サーバ10は、機能の設定対象となる法人専用支店を特定可能となる。   As shown in FIG. 7, first, in the setting terminal 20, the control unit 21 transmits a function setting request for setting a function to a corporate dedicated branch to the financial institution server 10 (S101). The function setting request may be made by transmitting information in a predetermined format. For example, the function setting request may include a branch ID of a corporate branch that sets the function. As a result, the financial institution server 10 can identify the corporate branch for which the function is set.

金融機関サーバ10においては、機能設定要求を受信すると、制御部11は、金融機関が有する複数の機能のうち、法人専用支店に対して設定可能な機能を特定する(S102)。S102においては、制御部11は、機能設定要求を参照し、機能の設定対象となる法人専用支店を特定する。そして、制御部11は、当該法人専用支店に対応する法人の法人情報に基づいて、所定条件を満たすか否かを判定する。制御部11は、判定処理の結果に基づいて、法人専用支店に対して設定可能な機能を特定する。   In the financial institution server 10, when the function setting request is received, the control unit 11 identifies a function that can be set for the corporate branch from among a plurality of functions of the financial institution (S102). In S <b> 102, the control unit 11 refers to the function setting request and specifies a corporate branch that is a function setting target. And the control part 11 determines whether predetermined conditions are satisfy | filled based on the corporate information of the corporation corresponding to the said corporation exclusive branch. Based on the result of the determination process, the control unit 11 identifies a function that can be set for the corporate branch.

制御部11は、S102において特定した機能に基づいて、設定端末20に対し、機能選択画面G4の表示データを送信する(S103)。S103においては、制御部11は、法人専用支店に対して設定可能な機能を選択するための機能選択画面G4の表示データを生成する。例えば、制御部11は、法人専用支店に対して設定可能な機能については、当該機能を選択するための入力フォームを有効にし、法人専用支店に対して設定できない機能については、当該機能を選択するための入力フォームを非表示又は無効にする。   The control unit 11 transmits display data of the function selection screen G4 to the setting terminal 20 based on the function specified in S102 (S103). In S103, the control part 11 produces | generates the display data of the function selection screen G4 for selecting the function which can be set with respect to a corporate dedicated branch. For example, the control unit 11 enables an input form for selecting the function for a function that can be set for the corporate branch, and selects the function for a function that cannot be set for the corporate branch. Hide or disable the input form for

設定端末20においては、表示データを受信すると、制御部21は、機能選択画面G4を表示部25に表示させる(S104)。操作部24に対する操作は、法人自身が行ってもよいし、法人から依頼を受けた金融機関が行ってもよい。設定端末20を操作する金融機関又は法人の担当者は、操作部24を操作して任意の機能を選択することになる。   In the setting terminal 20, when the display data is received, the control unit 21 displays the function selection screen G4 on the display unit 25 (S104). The operation on the operation unit 24 may be performed by the corporation itself, or may be performed by a financial institution that has received a request from the corporation. A person in charge of the financial institution or corporation operating the setting terminal 20 operates the operation unit 24 to select an arbitrary function.

制御部21は、金融機関サーバ10に対し、機能選択画面G4において選択された機能を識別する情報を送信する(S105)。S105においては、制御部21は、操作部24の検出信号に基づいて、機能選択画面G4から法人が選択した機能を特定する。制御部21は、選択された機能を識別する情報とともに、法人専用支店に当該機能を設定する旨の要求を送信することになる。   The control unit 21 transmits information identifying the function selected on the function selection screen G4 to the financial institution server 10 (S105). In S105, the control unit 21 specifies the function selected by the corporation from the function selection screen G4 based on the detection signal from the operation unit 24. The control unit 21 transmits a request for setting the function to the corporate branch as well as information for identifying the selected function.

金融機関サーバ10においては、法人専用支店に設定する機能を識別する情報を受信すると、制御部11は、機能設定テーブルを更新し(S106)、本処理は終了する。S106においては、制御部11は、受信した機能設定要求に含まれる支店IDに対応するレコードの機能選択情報を更新することになる。なお、機能設定テーブルが更新された後に、金融機関サーバ10には、法人が選択した機能を利用するための利用画面の表示データやプログラムが生成されて記憶部12に記録される。   In the financial institution server 10, when the information for identifying the function to be set for the corporate branch is received, the control unit 11 updates the function setting table (S106), and this process ends. In S106, the control unit 11 updates the function selection information of the record corresponding to the branch ID included in the received function setting request. In addition, after the function setting table is updated, display data and programs for use screens for using the function selected by the corporation are generated and recorded in the storage unit 12 in the financial institution server 10.

[4−2.提供処理]
図8は、提供処理のフロー図である。提供処理は、制御部11が、記憶部12に記憶されたプログラムに従って動作し、制御部31が、記憶部32に記憶されたプログラムに従って動作することによって実行される。なお、提供処理が実行されるにあたり、ユーザは法人専用支店に口座を開設済みであり、ログインIDが発行されているものとする。
[4-2. Provision processing]
FIG. 8 is a flowchart of the providing process. The providing process is executed by the control unit 11 operating according to the program stored in the storage unit 12 and the control unit 31 operating according to the program stored in the storage unit 32. In executing the providing process, it is assumed that the user has already opened an account at a corporate branch and has been issued a login ID.

図8に示すように、ユーザ端末30においては、制御部31は、ユーザの操作に基づいて、ログイン画面G2の表示要求を送信する(S201)。ログイン画面G2の表示要求は、ユーザが所定操作をした場合に送信されるようにすればよく、例えば、ポータルサイトG1のリンクLが選択されることであってもよいし、ユーザがブラウザにブックマークしたログイン画面G2のURLが選択されることであってもよいし、金融機関のウェブサイトから所定のリンクが選択されることであってもよい。なお、ログイン画面G2の表示要求には、法人専用支店の支店IDが含まれるようにしてもよい。これにより、金融機関サーバ10は、どのログイン画面G2を表示させればよいかを特定可能となる。   As shown in FIG. 8, in the user terminal 30, the control unit 31 transmits a display request for the login screen G2 based on a user operation (S201). The display request for the login screen G2 may be transmitted when the user performs a predetermined operation. For example, the link L of the portal site G1 may be selected, or the user may bookmark the browser. The URL of the login screen G2 may be selected, or a predetermined link may be selected from the website of the financial institution. Note that the display request for the login screen G2 may include the branch ID of the corporate branch. Thereby, the financial institution server 10 can specify which login screen G2 should be displayed.

金融機関サーバ10においては、ログイン画面G2の表示要求を受信すると、制御部11は、ユーザ端末30に対し、ログイン画面G2の表示データを送信する(S202)。本実施形態では、複数の法人専用支店にそれぞれ対応する複数のログイン画面G2が用意されているので、制御部11は、これら複数のログイン画面G2のうち、表示要求の対象となる法人専用支店のログイン画面G2の表示データを送信することになる。   In the financial institution server 10, when the display request for the login screen G2 is received, the control unit 11 transmits display data for the login screen G2 to the user terminal 30 (S202). In this embodiment, since a plurality of login screens G2 respectively corresponding to a plurality of corporate-dedicated branches are prepared, the control unit 11 selects a corporate-dedicated branch to be a display request target from among the plurality of login screens G2. The display data of the login screen G2 is transmitted.

ユーザ端末30においては、表示データを受信すると、制御部31は、ログイン画面G2を表示部35に表示させる(S203)。制御部31は、金融機関サーバ10に対し、ユーザが入力したログインIDとパスワードを送信する(S204)。   In the user terminal 30, when the display data is received, the control unit 31 displays the login screen G2 on the display unit 35 (S203). The control unit 31 transmits the login ID and password input by the user to the financial institution server 10 (S204).

金融機関サーバ10においては、ログインIDとパスワードを受信すると、制御部11は、ログイン処理を実行する(S205)。S205においては、制御部11は、ユーザデータを参照し、ユーザが入力したログインIDとパスワードの組み合わせが正しいかを判定する。組み合わせが正しい場合はログイン処理が成功となり、組み合わせが正しくない場合はログイン処理が失敗となる。   In the financial institution server 10, when the login ID and the password are received, the control unit 11 executes a login process (S205). In S205, the control unit 11 refers to the user data and determines whether the combination of the login ID and the password input by the user is correct. If the combination is correct, the login process succeeds, and if the combination is incorrect, the login process fails.

ログイン処理が失敗した場合(S205;失敗)、所定のエラーメッセージがユーザ端末30に送信され、本処理は終了する。一方、ログイン処理が成功した場合(S205;成功)、制御部11は、ユーザ端末30に対し、利用画面G3の表示データを送信する(S206)。本実施形態では、複数の法人専用支店にそれぞれ対応する複数の利用画面G3が用意されているので、制御部11は、これら複数の利用画面G3のうち、表示要求の対象となる法人専用支店の利用画面G3の表示データを送信することになる。   When the login process fails (S205; failure), a predetermined error message is transmitted to the user terminal 30, and this process ends. On the other hand, when the login process is successful (S205; success), the control unit 11 transmits display data of the usage screen G3 to the user terminal 30 (S206). In the present embodiment, since a plurality of usage screens G3 respectively corresponding to a plurality of corporate-dedicated branches are prepared, the control unit 11 selects a corporate-dedicated branch that is a target of a display request from among the plurality of usage screens G3. The display data of the usage screen G3 is transmitted.

ユーザ端末30においては、表示データを受信すると、制御部31は、利用画面G3を表示部35に表示させる(S207)。以降、ユーザは、操作部24を操作して、法人に係る任意の金融サービスを選択することになる。制御部31は、金融機関サーバ10に対し、ユーザが選択した金融サービスを識別する情報を送信する(S208)。S208においては、制御部21は、操作部24の検出信号に基づいて、利用画面G3から法人が選択した金融サービスを特定する。制御部21は、選択された金融サービスを識別する情報とともに、当該金融サービスに係る処理の実行要求を送信することになる。   In the user terminal 30, when the display data is received, the control unit 31 displays the usage screen G3 on the display unit 35 (S207). Thereafter, the user operates the operation unit 24 to select an arbitrary financial service related to the corporation. The control unit 31 transmits information identifying the financial service selected by the user to the financial institution server 10 (S208). In S208, the control unit 21 specifies the financial service selected by the corporation from the usage screen G3 based on the detection signal from the operation unit 24. The control unit 21 transmits an execution request for processing related to the financial service together with information for identifying the selected financial service.

金融機関サーバ10においては、情報を受信すると、制御部11は、ユーザが選択した金融サービスに係る処理を実行し(S209)、本処理は終了する。S209においては、例えば、制御部11は、預金残高を変化させる処理を実行したり、送金処理を実行したりする。また例えば、制御部11は、くじの購入処理を実行したり、ローン金利の決定処理やローンに係る引き落としの設定処理を実行したりする。また例えば、預金残高・送金額・送金回数が閾値を超えたユーザに対し、法人に係るポイントやクーポンを付与する処理を実行する。また例えば、制御部11は、法人専用支店に開設した口座を利用して宝くじを購入したユーザに対し、法人に係るポイントやクーポンを付与する処理を実行する。   In the financial institution server 10, when information is received, the control part 11 performs the process which concerns on the financial service which the user selected (S209), and this process is complete | finished. In S209, for example, the control unit 11 executes a process of changing the deposit balance or executes a remittance process. Further, for example, the control unit 11 executes a lottery purchase process, a loan interest rate determination process, and a loan deduction setting process. In addition, for example, a process of giving points or coupons related to a corporation to a user whose deposit balance / remittance / remittance count exceeds a threshold value is executed. In addition, for example, the control unit 11 executes a process of giving points or coupons related to a corporation to a user who has purchased a lottery ticket using an account opened at a corporate branch.

以上説明した金融機関システムSによれば、法人が選択した任意の機能が法人専用口座に設定され、法人に応じた金融サービスをユーザに提供することができるので、法人とユーザの両者の利便性を高めることができる。また例えば、ある法人にとっては必要のない機能を選択しないようにすることもでき、当該機能については対応するプログラムや利用画面G3を登録する必要がないので、システムのリソースを有効活用することもできる。また例えば、法人からしてみれば、金融業務に関するノウハウやATMなどの専用端末を有していなかったとしても、法人専用支店の金融サービスにより、他社との差別化を図ることができ、自社サービスの囲い込みをすることができる。また例えば、金融機関からしてみれば、法人の実店舗やウェブサイトを訪れるユーザが口座を開設することにより、ユーザの囲い込みをすることもできる。また例えば、金融機関がネットバンクであり法人が地方銀行である場合には、地方銀行がネットバンクの強みを気軽に利用することもできる。更に、金融機関と法人との間で、法人専用支店に係る取引手数料を分け合う場合には、金融機関と法人の両方にとってメリットを生じさせることもできる。   According to the financial institution system S described above, an arbitrary function selected by a corporation is set in the corporate-dedicated account, and financial services corresponding to the corporation can be provided to the user. Can be increased. Also, for example, it is possible not to select a function that is unnecessary for a certain corporation, and it is not necessary to register a corresponding program or use screen G3 for the function, so that system resources can be used effectively. . For example, from a corporate perspective, even if you don't have know-how related to financial operations or a dedicated terminal such as an ATM, you can differentiate yourself from other companies through financial services at a corporate dedicated branch. Can be enclosed. Further, for example, from a financial institution, a user visiting a real corporate store or a website can open a user account, thereby enclosing the user. For example, when a financial institution is a net bank and a corporation is a local bank, the local bank can easily use the strength of the net bank. Further, when the transaction fee relating to the corporate branch is shared between the financial institution and the corporation, it is possible to bring about merits for both the financial institution and the corporation.

また、各法人が選択した任意の機能を法人専用支店に設定し、他の法人専用支店に設定された機能とは異なる機能が設定されることで、法人専用支店ごとに、金融サービスの独自性や自由度を効果的に高めることができ、法人とユーザの両者の利便性をより効果的に高めることができる。   In addition, by setting an arbitrary function selected by each corporation to a corporate branch and setting different functions from those set for other corporate branches, each corporate branch has its own unique financial service. It is possible to effectively increase the degree of freedom and the convenience of both the corporation and the user.

また、法人専用支店に機能を設定するための機能選択画面G4が設定端末20に表示されるので、法人専用支店に機能を設定する作業を効率化することができる。   In addition, since the function selection screen G4 for setting the function for the corporate branch is displayed on the setting terminal 20, the work for setting the function for the corporate branch can be made more efficient.

また、所定条件を満たす法人に対して許可される特定の機能が存在するので、特殊な金融サービスをユーザに提供することができる。また、特殊業務を提供できない法人の法人支店口座に特定の機能が設定されてしまうことを防止することもできる。   In addition, since there is a specific function permitted for a corporation that satisfies a predetermined condition, a special financial service can be provided to the user. It is also possible to prevent a specific function from being set in a corporate branch account of a corporation that cannot provide special services.

また、同一ユーザに対して、法人専用支店と一般支店とのそれぞれに口座が共存することを許可することで、より多くのユーザに法人専用支店を利用させることができる。   In addition, by allowing the same user to have an account coexisting in both the corporate branch and the general branch, it is possible to allow more users to use the corporate branch.

また、同一ユーザに対して、複数の法人専用支店の各々に対して口座が共存することを許可することで、より多くのユーザに法人専用支店を利用させることができる。   In addition, by allowing the same user to have an account coexist with each of a plurality of corporate branch offices, more corporate branch offices can be used by more users.

また、同一ユーザが複数の口座を開設した場合に、口座ごとにログインIDを発行することで、口座の管理を容易にすることができる。また、複数の口座に1つのログインIDが紐づくのではなく、口座とログインIDとが1対1の関係にあるので、セキュリティ性を高めることもできる。   In addition, when the same user opens a plurality of accounts, the account management can be facilitated by issuing a login ID for each account. Further, since one login ID is not linked to a plurality of accounts, but the account and the login ID are in a one-to-one relationship, security can be improved.

また、同一ユーザに対して複数の口座が開設された場合に、当該複数の口座をグループ化して管理することで、口座の管理を容易にすることができる。また、同一ユーザが開設した複数の口座をまとめて管理することで、預金保険制度に容易に対応することもできる。   Further, when a plurality of accounts are opened for the same user, the management of the accounts can be facilitated by grouping and managing the plurality of accounts. In addition, by managing a plurality of accounts opened by the same user together, it is possible to easily cope with the deposit insurance system.

[5.変形例]
なお、本発明は、以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
[5. Modified example]
The present invention is not limited to the embodiment described above. Modifications can be made as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

図9は、変形例の機能ブロック図である。図9に示すように、以降説明する変形例では、実施形態で説明した機能の他に、選択状況情報通知部109と利用状況情報通知部110が実現される。選択状況情報通知部109と利用状況情報通知部110は、それぞれ金融機関サーバ10の制御部11を主として実現される。   FIG. 9 is a functional block diagram of a modified example. As illustrated in FIG. 9, in the modification described below, the selection status information notification unit 109 and the usage status information notification unit 110 are realized in addition to the functions described in the embodiment. The selection status information notification unit 109 and the usage status information notification unit 110 are each realized mainly by the control unit 11 of the financial institution server 10.

(1)例えば、機能選択画面G4で法人専用支店に設定する機能が選択される前に、他の法人がどの機能を選択したかを示す情報が提示され、法人が当該情報を確認したうえで、自身の法人専用支店に設定する機能を選択できるようにしてもよい。   (1) For example, before a function to be set as a corporate branch is selected on the function selection screen G4, information indicating which function has been selected by another corporation is presented, and the corporation confirms the information. It is also possible to select a function to be set for its own corporate branch.

変形例(1)の金融機関システムSは、選択状況情報通知部109を含む。選択状況情報通知部109は、各法人に対し、他の法人による各機能の選択状況に関する選択状況情報を通知する。選択状況情報は、文字又は画像で表示されるようにすればよく、例えば、どの法人がどの機能を選択しているかを示す情報である。例えば、選択状況情報通知部109は、機能設定データに基づいて選択状況情報を通知する。   The financial institution system S of the modification (1) includes a selection status information notification unit 109. The selection status information notification unit 109 notifies each corporation of selection status information regarding the selection status of each function by another corporation. The selection status information may be displayed as characters or images. For example, the selection status information is information indicating which corporation has selected which function. For example, the selection status information notification unit 109 notifies the selection status information based on the function setting data.

図10は、選択状況情報が通知される様子を示す図である。図10に示すように、設定端末20又は法人が管理するコンピュータに、選択状況情報を含む選択状況画面G5が表示される。選択状況画面G5には、全ての法人の選択状況情報が表示されてもよいし、一部の法人の選択状況情報が表示されてもよい。一部の法人の選択状況情報が表示される場合には、同業種の法人の選択状況情報が表示されてもよいし、ランダムに選択された法人の選択状況情報が表示されてもよい。   FIG. 10 is a diagram illustrating how selection status information is notified. As shown in FIG. 10, a selection status screen G5 including selection status information is displayed on the computer managed by the setting terminal 20 or the corporation. On the selection status screen G5, selection status information of all corporations may be displayed, or selection status information of some corporations may be displayed. When selection status information of some corporations is displayed, selection status information of corporations in the same industry may be displayed, or selection status information of corporations selected at random may be displayed.

例えば、選択状況画面G5には、機能ごとに、選択した法人の数又は割合が選択状況情報として示される。また例えば、選択状況画面G5には、法人の業種ごとに、選択状況情報が表示されてもよい。また例えば、選択状況画面G5には、機能の設定対象となる法人と類似する法人の選択状況情報が表示されてもよい。類似とは、業種が同じこと、資本金・売上高・利益の差が閾値未満であること、店舗や営業所の立地が近いことなどを意味する。類似法人であるか否かは、法人同士の法人情報を比較することで判定されるようにすればよい。   For example, on the selection status screen G5, the number or ratio of the selected corporations is indicated as selection status information for each function. Further, for example, selection status information may be displayed on the selection status screen G5 for each type of business of the corporation. Further, for example, selection status information of a corporation similar to the corporation whose function is to be set may be displayed on the selection status screen G5. Similar means that the industry is the same, the difference in capital, sales, and profit is less than the threshold, and the location of the store or sales office is close. Whether or not it is a similar corporation may be determined by comparing the corporation information of the corporations.

設定部104は、選択状況情報が通知された後に、各法人が選択した任意の機能を当該法人専用の支店に設定することになる。例えば、選択状況情報が表示され後に、設定端末20は、機能を選択するための操作を受け付ける。   After the selection status information is notified, the setting unit 104 sets an arbitrary function selected by each corporation in a branch dedicated to the corporation. For example, after the selection status information is displayed, the setting terminal 20 receives an operation for selecting a function.

変形例(1)によれば、法人が自身の法人専用支店に必要な機能を選択しやすくなる。   According to the modification (1), it becomes easy for a corporation to select a function necessary for its own corporate branch.

(2)また例えば、機能選択画面G4で法人専用支店に設定する機能が選択される前に、ユーザによる各機能の利用状況を示す情報が提示され、法人が当該情報を確認したうえで、自身の法人専用支店に設定する機能を選択できるようにしてもよい。   (2) Also, for example, before the function set for the corporate branch is selected on the function selection screen G4, information indicating the usage status of each function by the user is presented, and after the corporation confirms the information, It may be possible to select a function to be set for a corporate branch.

変形例(2)の金融機関システムSは、利用状況情報通知部110を含む。利用状況情報通知部110は、各法人に対し、ユーザによる各機能の利用状況に関する利用状況情報を通知する。利用状況情報は、文字又は画像で表示されるようにすればよく、ユーザがどの機能をどの程度利用しているかを示す情報である。例えば、利用状況情報通知部110は、ユーザデータに基づいて利用状況情報を通知する。なお、本変形例では、利用状況情報が機能選択画面G4で表示される場合を説明するが、他の画面で表示されてもよい。   The financial institution system S of the modified example (2) includes a usage status information notification unit 110. The usage status information notification unit 110 notifies the usage status information regarding the usage status of each function by the user to each corporation. The usage status information may be displayed as characters or images, and is information indicating which function the user is using. For example, the usage status information notification unit 110 notifies usage status information based on user data. In addition, although this modification demonstrates the case where usage status information is displayed on the function selection screen G4, you may display on another screen.

図11は、利用状況情報が通知される様子を示す図である。図11に示すように、設定端末20又は法人が管理するコンピュータに、利用状況情報を含む機能選択画面G4
が表示される。ここでは、利用状況情報通知部110は、ユーザの利用状況に応じて各機能に点数を付与する。点数は、ユーザが利用した件数や金額が多いほど高くなるものとする。利用状況情報通知部110は、機能選択画面G4で選択された機能に対応する点数の合計値が閾値以上であるかを示す情報を利用状況情報として表示させる。
FIG. 11 is a diagram showing how usage status information is notified. As shown in FIG. 11, a function selection screen G4 including usage status information on a computer managed by the setting terminal 20 or a corporation.
Is displayed. Here, the usage status information notification unit 110 gives points to each function according to the usage status of the user. The score increases as the number or amount of money used by the user increases. The usage status information notification unit 110 displays, as usage status information, information indicating whether the total value of points corresponding to the function selected on the function selection screen G4 is equal to or greater than a threshold value.

なお、全ての法人に係る利用状況情報が表示されてもよいし、一部の法人に係る利用状況情報が表示されてもよい。即ち、全ての法人専用支店における利用状況を考慮して点数が決定されてもよいし、一部の法人専用支店における利用状況を考慮して点数が決定されてもよい。一部の法人の利用状況情報が表示される場合には、同業種の法人の利用状況情報が表示されてもよいし、ランダムに選択された法人の利用状況情報が表示されてもよい。また、選択状況情報としては、点数の表示に限られず、例えば、機能ごとに、ユーザが利用した件数や金額が示されてもよい。また例えば、選択状況情報としては、ユーザの属性(年齢・性別・住所・職業など)ごとに、利用した件数や金額が示されてもよい。   It should be noted that usage status information relating to all corporations may be displayed, or usage status information relating to some corporations may be displayed. That is, the score may be determined in consideration of the usage status in all corporate branch offices, or the score may be determined in consideration of the usage status in some corporate branch offices. When the usage status information of some corporations is displayed, the usage status information of corporations in the same industry may be displayed, or usage status information of corporations selected at random may be displayed. Moreover, as selection status information, it is not restricted to the display of a score, For example, the number and amount of money which the user utilized for every function may be shown. Further, for example, as the selection status information, the number and amount of money used may be indicated for each user attribute (age, gender, address, occupation, etc.).

設定部104は、利用状況情報が通知された後に、各法人が選択した機能を当該法人専用の支店に設定することになる。例えば、利用状況情報が表示され後に、設定端末20は、機能を選択するための操作を受け付ける。   After the usage status information is notified, the setting unit 104 sets the function selected by each corporation in a branch dedicated to the corporation. For example, after the usage status information is displayed, the setting terminal 20 receives an operation for selecting a function.

変形例(2)によれば、法人が自身の法人専用支店に必要な機能を選択しやすくなる。   According to the modification (2), it becomes easy for a corporation to select a function necessary for its own corporate branch.

(3)また例えば、上記説明した変形例の2つ以上を組み合わせてもよい。   (3) For example, two or more of the above-described modified examples may be combined.

また例えば、各法人が選択する機能としては、金融機関が有する機能であればよく、実施形態で説明した機能以外にも、定期預金などの各種預金であってもよいし、デビットカード又はクレジットカードに関する機能であってもよい。   Further, for example, the function selected by each corporation may be a function possessed by a financial institution, and in addition to the functions described in the embodiment, it may be various deposits such as time deposits, a debit card or a credit card It may be a function regarding.

また例えば、金融機関システムSに含まれるコンピュータは、図1の例に限られず、金融機関システムSは、それぞれ複数台のサーバコンピュータが含まれていてもよい。また例えば、上記説明した機能のうち、設定部104、利用画面表示制御部107、及び提供部108以外の機能は省略し、他の機能は外部のシステムで実現されてもよい。   Further, for example, the computer included in the financial institution system S is not limited to the example of FIG. 1, and the financial institution system S may include a plurality of server computers. Further, for example, among the functions described above, functions other than the setting unit 104, the usage screen display control unit 107, and the providing unit 108 may be omitted, and other functions may be realized by an external system.

なお、本実施形態では、各機能が金融機関サーバ10によって実現される場合を説明するが、金融機関システムSに含まれる他のコンピュータによって実現されてもよい。例えば、データ記憶部100は、金融機関サーバ10とは異なるデータベースサーバにより実現されてもよい。また例えば、金融機関システムS内の複数のコンピュータによって、各機能が分担されてもよい。この場合、各コンピュータ間で、処理の実行結果が送受信されることにより、各機能が分担されるようにすればよい。   In the present embodiment, a case where each function is realized by the financial institution server 10 will be described, but it may be realized by another computer included in the financial institution system S. For example, the data storage unit 100 may be realized by a database server different from the financial institution server 10. For example, each function may be shared by a plurality of computers in the financial institution system S. In this case, each function may be shared by transmitting and receiving a process execution result between the computers.

S 金融機関システム、10 金融機関サーバ、20 設定端末、30 ユーザ端末、11,21,31 制御部、12,22,32 記憶部、13,23,33 通信部、24,34 操作部、25,35 表示部、G1 ポータルサイト、G2 ログイン画面、G3 利用画面、G4 機能選択画面、G5 選択状況画面、100 データ記憶部、101 機能選択画面表示制御部、102 制限部、103 管理部、104 設定部、105 発行部、106 ログイン処理実行部、107 利用画面表示制御部、108 提供部、109 選択状況情報通知部、110 利用状況情報通知部。   S financial institution system, 10 financial institution server, 20 setting terminal, 30 user terminal, 11, 21, 31 control unit, 12, 22, 32 storage unit, 13, 23, 33 communication unit, 24, 34 operation unit, 25, 35 display unit, G1 portal site, G2 login screen, G3 usage screen, G4 function selection screen, G5 selection status screen, 100 data storage unit, 101 function selection screen display control unit, 102 restriction unit, 103 management unit, 104 setting unit , 105 issuing unit, 106 login process executing unit, 107 usage screen display control unit, 108 providing unit, 109 selection status information notification unit, 110 usage status information notification unit.

Claims (12)

金融機関において法人専用の支店が設立された場合に、金融サービスに係る複数の機能のうち、前記法人により選択された任意の機能を前記支店に設定する設定手段と、
前記支店に設定された機能を利用するための利用画面を、前記支店に口座を有するユーザの端末に表示させる利用画面表示制御手段と、
前記利用画面における前記ユーザの操作に基づいて、前記支店に設定された機能を前記ユーザに提供するための処理を実行する提供手段と、
を含むことを特徴とする金融機関システム。
When a branch dedicated to a corporation is established in a financial institution, a setting unit that sets an arbitrary function selected by the corporation among the plurality of functions related to financial services to the branch;
Use screen display control means for displaying a use screen for using the function set in the branch on a terminal of a user having an account in the branch;
Providing means for executing processing for providing the user with the function set in the branch based on the user's operation on the usage screen;
A financial institution system characterized by including:
前記金融機関では、複数の前記法人にそれぞれ対応する複数の前記支店が設立され、
前記設定手段は、各法人が選択した任意の機能を当該法人専用の支店に設定し、他の法人専用の前記支店に設定された機能とは異なる機能を設定可能である、
ことを特徴とする請求項1に記載の金融機関システム。
In the financial institution, a plurality of branches corresponding to a plurality of corporations are established,
The setting means can set an arbitrary function selected by each corporation in a branch dedicated to the corporation, and can set a function different from the function set in the branch dedicated to other corporations.
The financial institution system according to claim 1.
前記金融機関システムは、前記法人又は前記金融機関の端末に、前記複数の機能のうち、前記支店に設定する機能を選択するための機能選択画面を表示させる機能選択画面表示制御手段を更に含み、
前記設定手段は、前記機能選択画面において選択された機能を前記支店に設定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の金融機関システム。
The financial institution system further includes function selection screen display control means for displaying a function selection screen for selecting a function to be set for the branch among the plurality of functions on the corporation or the terminal of the financial institution,
The setting means sets the function selected on the function selection screen to the branch;
The financial institution system according to claim 1 or 2.
前記複数の機能には、所定条件を満たす法人に対して許可される特定の機能が含まれており、
前記金融機関システムは、前記所定条件を満たさない法人の前記支店に前記特定の機能が設定されることを制限する制限手段、
を更に含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の金融機関システム。
The plurality of functions include specific functions permitted for a corporation satisfying a predetermined condition,
The financial institution system restricts the specific function from being set in the branch of a corporation that does not satisfy the predetermined condition;
The financial institution system according to claim 1, further comprising:
前記金融機関では、複数の前記法人にそれぞれ対応する複数の前記支店が設立され、
前記金融機関システムは、各法人に対し、他の法人による各機能の選択状況に関する選択状況情報を通知する選択状況情報通知手段を更に含み、
前記設定手段は、前記選択状況情報が通知された後に、各法人が選択した任意の機能を当該法人専用の支店に設定する、
ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の金融機関システム。
In the financial institution, a plurality of branches corresponding to a plurality of corporations are established,
The financial institution system further includes selection status information notifying means for notifying each corporation of selection status information regarding the selection status of each function by another corporation,
The setting means sets an arbitrary function selected by each corporation to the branch dedicated to the corporation after the selection status information is notified.
The financial institution system according to any one of claims 1 to 4.
前記金融機関では、複数の前記法人にそれぞれ対応する複数の前記支店が設立され、
前記金融機関システムは、各法人に対し、ユーザによる各機能の利用状況に関する利用状況情報を通知する利用状況情報通知手段を更に含み、
前記設定手段は、前記利用状況情報が通知された後に、各法人が選択した機能を当該法人専用の支店に設定する、
ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の金融機関システム。
In the financial institution, a plurality of branches corresponding to a plurality of corporations are established,
The financial institution system further includes usage status information notifying means for notifying usage status information regarding usage status of each function by the user to each corporation,
The setting means sets the function selected by each corporation to the branch dedicated to the corporation after the usage status information is notified.
The financial institution system according to claim 1, wherein the system is a financial institution system.
前記金融機関では、前記法人専用の支店と、前記法人専用ではない支店と、が設立され、
前記金融機関システムは、前記金融機関において、同一ユーザに対し、複数の口座が開設されることを制限する制限手段を更に含み、
前記制限手段は、同一ユーザに対し、前記法人専用の支店の口座と、前記法人専用ではない支店の口座と、が開設されることは許可する、
ことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の金融機関システム。
In the financial institution, a branch dedicated to the corporation and a branch not dedicated to the corporation are established,
The financial institution system further includes limiting means for restricting the opening of a plurality of accounts for the same user in the financial institution,
The restricting means allows the same user to open an account of a branch dedicated to the corporation and an account of a branch not dedicated to the corporation.
The financial institution system according to any one of claims 1 to 6.
前記金融機関では、複数の前記法人にそれぞれ対応する複数の前記法人専用の支店が設立され、
前記設定手段は、各法人が選択した機能を当該法人専用の支店に設定し、
前記制限手段は、同一ユーザに対し、法人専用の同一支店に複数の口座が開設されることを制限し、互いに異なる支店に複数の口座が開設されることは許可する、
ことを特徴とする請求項7に記載の金融機関システム。
In the financial institution, a plurality of branch offices dedicated to the corporation respectively corresponding to the plurality of corporations are established,
The setting means sets the function selected by each corporation to a branch dedicated to the corporation,
The restriction means restricts the same user from opening a plurality of accounts in the same branch dedicated to a corporation and allows a plurality of accounts to be opened in different branches.
The financial institution system according to claim 7.
前記金融機関システムは、
同一ユーザに対して複数の口座が開設された場合は、口座ごとにログインIDを発行する発行手段と、
前記複数の口座が開設されたユーザが入力したログインIDに基づいて、当該ログインIDに対応する口座に係るログイン処理を実行するログイン処理実行手段と、
を更に含み、
前記利用画面表示制御手段は、前記ログイン処理実行手段の処理結果に基づいて、前記利用画面を表示させる、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の金融機関システム。
The financial institution system is
When multiple accounts are opened for the same user, issuing means for issuing a login ID for each account;
Login process execution means for executing a login process related to an account corresponding to the login ID based on a login ID input by a user who has opened the plurality of accounts;
Further including
The usage screen display control means displays the usage screen based on the processing result of the login process execution means.
The financial institution system according to claim 7 or 8, characterized in that.
前記金融機関システムは、同一ユーザに対して複数の口座が開設された場合は、当該複数の口座をグループ化して管理する管理手段、
を更に含むことを特徴とする請求項7〜9の何れかに記載の金融機関システム。
The financial institution system, when a plurality of accounts are opened for the same user, management means for grouping and managing the plurality of accounts,
The financial institution system according to claim 7, further comprising:
金融機関において法人専用の支店が設立された場合に、金融サービスに係る複数の機能のうち、前記法人により選択された任意の機能を前記支店に設定する設定ステップと、
前記支店に設定された機能を利用するための利用画面を、前記支店に口座を有するユーザの端末に表示させる利用画面表示制御ステップと、
前記利用画面における前記ユーザの操作に基づいて、前記支店に設定された機能を前記ユーザに提供するための処理を実行する提供ステップと、
を含むことを特徴とする金融機関システムの制御方法。
When a branch dedicated to a corporation is established in a financial institution, a setting step of setting an arbitrary function selected by the corporation among the plurality of functions related to financial services to the branch;
A use screen display control step for displaying a use screen for using a function set in the branch on a terminal of a user having an account in the branch;
A providing step of executing processing for providing the user with the function set in the branch based on the user's operation on the usage screen;
A method for controlling a financial institution system, comprising:
金融機関において法人専用の支店が設立された場合に、金融サービスに係る複数の機能のうち、前記法人により選択された任意の機能を前記支店に設定する設定手段、
前記支店に設定された機能を利用するための利用画面を、前記支店に口座を有するユーザの端末に表示させる利用画面表示制御手段、
前記利用画面における前記ユーザの操作に基づいて、前記支店に設定された機能を前記ユーザに提供するための処理を実行する提供手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Setting means for setting an arbitrary function selected by the corporation among the plurality of functions related to financial services when the branch dedicated to the corporation is established in the financial institution,
Use screen display control means for displaying a use screen for using the function set in the branch on a terminal of a user having an account in the branch;
Providing means for executing processing for providing the user with the function set in the branch based on the user's operation on the usage screen;
As a program to make the computer function as.
JP2017158517A 2017-08-21 2017-08-21 Financial institution system, control method for financial institution system, and program Active JP6482617B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158517A JP6482617B2 (en) 2017-08-21 2017-08-21 Financial institution system, control method for financial institution system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158517A JP6482617B2 (en) 2017-08-21 2017-08-21 Financial institution system, control method for financial institution system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036229A true JP2019036229A (en) 2019-03-07
JP6482617B2 JP6482617B2 (en) 2019-03-13

Family

ID=65655674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158517A Active JP6482617B2 (en) 2017-08-21 2017-08-21 Financial institution system, control method for financial institution system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6482617B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007725A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Suruga Bank Ltd Cooperative bank system with associated nonbank company in internet environment
JP2006065495A (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd Rental branch office management system and rental branch office management server

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007725A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Suruga Bank Ltd Cooperative bank system with associated nonbank company in internet environment
JP2006065495A (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd Rental branch office management system and rental branch office management server

Also Published As

Publication number Publication date
JP6482617B2 (en) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110196795A1 (en) Financial, account and ledger web application and method for use on personal computers and internet capable mobile devices
US20120166311A1 (en) Deferred payment and selective funding and payments
US11416924B2 (en) Bill presentment based on a user learning style
KR101165062B1 (en) Personal finance management service method and system
US11288642B1 (en) Systems and methods for online payment transactions
CN108475102A (en) Browser extension with additional function
JP2010211336A (en) Marketing support system
US20210027268A1 (en) Commodity sales data processing apparatus and commodity sales data processing method
US20230206198A1 (en) User interface for a biller directory and payments engine
JP5882812B2 (en) Shopping support device, shopping support method, and shopping support program
JP2024035056A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6114656B2 (en) Non-payable information processing apparatus and non-payable information processing method
US20190066146A1 (en) Premium giving system, recording medium having stored premium giving program, and premium giving method
JP6482617B2 (en) Financial institution system, control method for financial institution system, and program
JP5814429B1 (en) Server, sales data processing apparatus, program, and electronic receipt transmission method
JP2017102551A (en) ATM reservation system and method
KR20170082825A (en) Apparatus, method and computer program for cash management service for small office and home office
JP7419441B2 (en) Payment systems, payment methods, and programs
JP7079037B1 (en) Information processing methods, information processing equipment, information processing programs and recording media
JP7359919B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5918346B1 (en) Lending system, lending method and program
JP7202493B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7242107B1 (en) Information processing method, information processing device, information processing program, and recording medium
JP5377199B2 (en) Disclosure system for personal credit information provided to credit information agencies
US20220230153A1 (en) Payment manager having data enrichment tool

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250