JP7202493B1 - Information processing device, information processing method and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7202493B1
JP7202493B1 JP2022061077A JP2022061077A JP7202493B1 JP 7202493 B1 JP7202493 B1 JP 7202493B1 JP 2022061077 A JP2022061077 A JP 2022061077A JP 2022061077 A JP2022061077 A JP 2022061077A JP 7202493 B1 JP7202493 B1 JP 7202493B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remittance
information
code
account
corporate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022061077A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023151465A (en
Inventor
千壽子 大塚
春香 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PayPay Corp
Original Assignee
PayPay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PayPay Corp filed Critical PayPay Corp
Priority to JP2022061077A priority Critical patent/JP7202493B1/en
Priority to JP2022207287A priority patent/JP7342235B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7202493B1 publication Critical patent/JP7202493B1/en
Publication of JP2023151465A publication Critical patent/JP2023151465A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】送金を行うユーザの利便性を高めること。【解決手段】本願に係る情報処理装置は、他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行する。また、情報処理装置は、コード発行部と、送金受付部と、残高処理部とを有する。コード発行部は、法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、事業者に対して所定の目的での送金を行うために記述されたコード情報を発行する。送金受付部は、コード発行部により発行されたコード情報を通じて、他のアカウントから送金を受け付ける。残高処理部は、送金受付部により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する。【選択図】図3An object of the present invention is to improve the convenience of a user who makes a remittance. An information processing device according to the present application executes processing related to corporate services that allow remittances from other accounts. The information processing device also has a code issuing unit, a remittance accepting unit, and a balance processing unit. The code issuing unit issues code information written for remittance for a predetermined purpose to the business operator in association with a corporate account provided to the business operator using the corporate service. The remittance acceptance unit accepts remittances from other accounts through code information issued by the code issuing unit. The balance processing unit adds electronic money corresponding to the amount of remittance accepted by the remittance accepting unit to the wallet balance of the corporate account. [Selection drawing] Fig. 3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

近年、紙幣や硬貨などの現金を離れ、災害が発生した際の義援金や、寺社仏閣に対する賽銭などをキャッシュレスで送金する方法が提案され始めている。また、近年では、クラウドファンディングのように、ネットワークを通じた資金調達が世間一般に認知され、個人から特定の団体に対して送金が行われる場合も日常的に想定される。 In recent years, methods have begun to be proposed for cashless remittances, such as donations in the event of a disaster, offerings to temples and shrines, and the like, instead of cash such as banknotes and coins. In recent years, as in crowdfunding, fund raising through networks has become generally recognized, and it is assumed that individuals will send money to specific organizations on a daily basis.

また、昨今、他人の口座情報などを詐取することを目的としたフィッシング詐欺などが問題となっており、口座情報を悪意あるアクセスから守るための技術も提案されている。 In addition, recently, phishing scams aimed at defrauding other people's account information, etc. have become a problem, and techniques for protecting account information from malicious access have been proposed.

特開2018-161278号公報JP 2018-161278 A 特表2011-502311号公報Japanese Patent Publication No. 2011-502311

しかしながら、従来の技術は、送金を行うユーザの利便性を高める上で改善の余地がある。たとえば、ユーザが、インターネットバンキングを利用して義援金や賽銭などの送金を行う場合、金融機関の専用サイトにログインしたり、振込先の情報を入力したりするなどの手間を要する。また、ユーザがクレジッドカードの決済サービスを利用して義援金や賽銭などの送金を行う場合も、送金先のウェブページにアクセスしたり、カード情報を入力したりするなどの手間を要する。このように、現状、ユーザは、送金を行うためにいくつかの手順を踏む必要があり、必ずしも、送金を行うユーザにとって利便性が高いとは言えない状況にある。また、ウェブページへのカード情報の入力は、セキュリティの面でも好ましいものではない。 However, the conventional technology has room for improvement in terms of increasing convenience for users who make remittances. For example, when a user uses Internet banking to send money for donations or donations, it takes time and effort to log in to a dedicated site of a financial institution and enter information on a payee. Also, when a user uses a credit card settlement service to send money for donations or offerings, it takes time and effort to access the web page of the remittance destination and input card information. As described above, in the present situation, the user needs to go through several procedures in order to make a remittance, and the situation is not necessarily very convenient for the user who makes the remittance. Also, inputting card information on a web page is not preferable in terms of security.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、送金を行うユーザの利便性を高めることができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can improve convenience for a user who performs remittance.

本願に係る情報処理装置は、他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行する。また、情報処理装置は、コード発行部と、送金受付部と、残高処理部とを有する。コード発行部は、法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、事業者を送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述されたコード情報を発行する。送金受付部は、コード発行部により発行されたコード情報を通じて、他のアカウントから送金を受け付ける。残高処理部は、送金受付部により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する。 The information processing device according to the present application executes processing related to a corporate service that enables remittances from other accounts. The information processing device also has a code issuing unit, a remittance accepting unit, and a balance processing unit. The code issuing department issues code information that describes information for performing remittance for a predetermined purpose with the remittance recipient linked to the corporate account provided to the business that uses the corporate service. . The remittance acceptance unit accepts remittances from other accounts through code information issued by the code issuing unit. The balance processing unit adds electronic money equivalent to the amount of remittance accepted by the remittance accepting unit to the wallet balance of the corporate account.

実施形態の一態様によれば、送金を行うユーザの利便性を高めることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that it is possible to improve convenience for the user who makes the remittance.

図1は、本実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overview of information processing according to this embodiment. 図2は、本実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an overview of information processing according to this embodiment. 図3は、本実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the information processing apparatus according to this embodiment. 図4は、本実施形態に係る事業者情報記憶部に記憶される事業者情報の概要を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline of business operator information stored in the business operator information storage unit according to the present embodiment. 図5は、本実施形態に係るコード情報記憶部に記憶されるコード情報の概要を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an outline of code information stored in the code information storage unit according to this embodiment. 図6は、本実施形態に係る送金受付履歴記憶部に記憶される送金の受付履歴を示す情報の概要を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an overview of information indicating a remittance acceptance history stored in a remittance acceptance history storage unit according to the present embodiment. 図7は、本実施形態に係る情報処理装置の処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing an example of the processing procedure of the information processing apparatus according to this embodiment. 図8は、本実施形態または変形例に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 8 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus according to this embodiment or a modified example.

以下に本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「本実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Embodiments for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "present embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. The information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

〔1.本実施形態に係る情報処理の一例〕
以下、図1および図2を用いて、本実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1および図2は、本実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。
[1. Example of information processing according to the present embodiment]
An example of information processing according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 and 2 are diagrams showing an overview of information processing according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システムSYSは、端末装置10と、情報処理装置100とを含む。なお、図1は、本実施形態に係る情報処理システムSYSの一例を示しており、図1には示されていない他の端末装置が含まれていてもよい。 As shown in FIG. 1, the information processing system SYS according to this embodiment includes a terminal device 10 and an information processing device 100 . Note that FIG. 1 shows an example of the information processing system SYS according to the present embodiment, and other terminal devices not shown in FIG. 1 may be included.

端末装置10および情報処理装置100は、有線または無線によりネットワークN(たとえば、図3参照)に接続される。端末装置10および情報処理装置100は、ネットワークNを通じて相互に通信できる。 The terminal device 10 and the information processing device 100 are connected to a network N (see FIG. 3, for example) by wire or wirelessly. The terminal device 10 and the information processing device 100 can communicate with each other through the network N. FIG.

図1に示す端末装置10は、情報処理装置100から提供される送金サービスの利用者であるユーザUによって使用される情報処理端末である。端末装置10の典型例としては、スマートフォンが該当するが、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)などにより実現されてもよい。図1の例では、端末装置10として、スマートフォンが示されている。なお、以下の説明では、端末装置10をユーザUと言い換えて表記する場合がある。つまり、ユーザUを端末装置10と読み替えることができる。また、以下の説明において、情報処理装置100から提供される各種サービスの利用者を単に「ユーザ」と称する場合がある。 A terminal device 10 shown in FIG. 1 is an information processing terminal used by a user U who is a user of the remittance service provided by the information processing device 100 . A typical example of the terminal device 10 is a smartphone, but it may also be realized by a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. . In the example of FIG. 1 , a smart phone is shown as the terminal device 10 . In addition, in the following description, the terminal device 10 may be referred to as the user U in some cases. That is, the user U can be read as the terminal device 10 . Further, in the following description, users of various services provided by the information processing apparatus 100 may simply be referred to as "users".

また、端末装置10は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)などの無線通信網や、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)などの近距離無線通信を介してネットワークNに接続するための通信ユニットを有する。これにより、ユーザU1は、端末装置10を操作して情報処理装置100にアクセスして、情報処理装置100により提供される送金サービスを利用できる。 In addition, the terminal device 10 is compatible with wireless communication networks such as LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation), 5G (5th Generation: fifth generation mobile communication system), Bluetooth (registered trademark), wireless LAN (Local Area Network) for connecting to a network N via short-range wireless communication. Thereby, the user U1 can operate the terminal device 10 to access the information processing device 100 and use the remittance service provided by the information processing device 100 .

また、端末装置10は、情報処理装置100により提供される送金サービスを利用するための情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示できる。このとき、端末装置10は、ウェブブラウザやアプリケーションなどによる情報の表示処理を実現するための制御情報を情報処理装置100から受け取った場合には、受け取った制御情報に従って表示処理を実現する。 In addition, the terminal device 10 can display information for using the remittance service provided by the information processing device 100 using a web browser or an application. At this time, when the terminal device 10 receives from the information processing device 100 control information for realizing information display processing by a web browser, an application, or the like, the terminal device 10 realizes display processing according to the received control information.

図1に示す情報処理装置100は、ユーザU1対して送金サービスを提供する情報処理装置である。また、図1に示す情報処理装置100は、他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行する。情報処理装置100は、典型的にはサーバ装置であるが、メインフレームやワークステーションなどにより実現されてもよい。情報処理装置100がサーバ装置で実現される場合、単独のサーバにより実現されてもよいし、複数のサーバ装置及び複数のストレージ装置が協働して動作するクラウドシステムなどにより実現されてもよい。 The information processing device 100 shown in FIG. 1 is an information processing device that provides a remittance service to the user U1. In addition, the information processing apparatus 100 shown in FIG. 1 executes processing related to corporate services that allow remittances from other accounts. The information processing device 100 is typically a server device, but may be realized by a mainframe, workstation, or the like. When the information processing apparatus 100 is realized by a server device, it may be realized by a single server, or may be realized by a cloud system or the like in which a plurality of server devices and a plurality of storage devices operate in cooperation.

なお、情報処理装置100は、ユーザUが使用する端末装置10に制御情報を配信する配信装置として機能してもよい。ここで、制御情報は、たとえば、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)などのスタイルシート言語により記述される。なお、情報処理装置100から配信されるアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。 Note that the information processing device 100 may function as a distribution device that distributes control information to the terminal device 10 that the user U uses. Here, the control information is described, for example, in a script language such as JavaScript (registered trademark) or a style sheet language such as CSS (Cascading Style Sheets). Note that the application itself distributed from the information processing apparatus 100 may be regarded as control information.

また、情報処理装置100が提供する送金サービスは、ユーザUなどの個人から企業や団体などに対する送金を可能とするサービスである。また、情報処理装置100が提供する法人向けサービスは、送金サービスを利用してユーザUなどの個人から企業や団体などの法人に対して行われた送金を受取可能とするサービスである。本実施形態に係る情報処理装置100は、以下に説明する情報処理により、送金を行うユーザの利便性を高めることができる。 Further, the remittance service provided by the information processing apparatus 100 is a service that enables remittance from an individual such as the user U to a company, an organization, or the like. Further, the corporate service provided by the information processing apparatus 100 is a service that makes it possible to receive remittance from an individual such as the user U to a corporation such as a company or an organization using a remittance service. The information processing apparatus 100 according to the present embodiment can improve convenience for the user who makes the remittance by the information processing described below.

以下、本実施形態に係る情報処理について、この情報処理が実施される際に想定される流れに沿って具体的に説明する。なお、以下では、ユーザUが、募金活動を行っている事業者Mに対し、送金サービスを利用して寄付の送金を行う場合について説明するが、実施形態に係る情報処理は、この事例には特に限定されることなく、電子マネーで行われる種々の送金に対して適用できる。 The information processing according to the present embodiment will be specifically described below along the assumed flow when this information processing is performed. In the following, a case will be described in which the user U uses the remittance service to remit donations to a business operator M that is engaged in fund-raising activities. It can be applied to various remittances performed with electronic money without being particularly limited.

たとえば、ユーザUは、端末装置10を操作してコード情報Q1を読み取る(ステップS1)。コード情報Q1は、事業者Mからの要求に応じて、情報処理装置100において予め生成される。たとえば、コード情報Q1は、QRコード(登録商標)などの2次元コードにより構成され、ユーザUからの送金要求を受け付けるための受付手段として機能する。なお、コード情報Q1は、ユーザUからの送金要求を受け付けるための受付手段の一例であり、ユーザUからの送金要求を受付可能な任意の手段を採用できる。コード情報Q1には、法人向けサービスを利用する事業者Mに提供される法人アカウントに紐付けて、事業者Mを送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述される。たとえば、コード情報Q1は、事業者Mが募金活動のために立ち上げたプロジェクトごとに予め用意された送金画面(ウェブページ)にアクセスするための情報が記述される。たとえば、コード情報Q1に記述される情報には、送金先の事業者を識別するための識別情報である事業者IDや法人アカウントを識別できる法人アカウントID、事業者が立ち上げたプロジェクトを識別するための識別情報であるコードID(「事業者および所定の目的を識別するための識別情報」の一例)などが含まれている。 For example, the user U operates the terminal device 10 to read the code information Q1 (step S1). Code information Q1 is generated in advance in information processing device 100 in response to a request from business operator M. FIG. For example, the code information Q1 is composed of a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark), and functions as a receiving means for receiving a remittance request from the user U. Note that the code information Q1 is an example of receiving means for receiving a remittance request from the user U, and any means capable of receiving a remittance request from the user U can be adopted. The code information Q1 describes information for performing remittance for a predetermined purpose with the business operator M as the remittee in association with the corporate account provided to the business operator M using the corporate service. For example, the code information Q1 describes information for accessing a remittance screen (web page) prepared in advance for each project launched by the business operator M for fund-raising activities. For example, the information described in the code information Q1 includes a business ID that is identification information for identifying the business to which the remittance is made, a corporate account ID that can identify the corporate account, and a project that has been launched by the business. code ID (an example of “identification information for identifying a business operator and a predetermined purpose”), etc., which is identification information for

端末装置10は、コード情報Q1の読取に伴って、図1に示す送金画面を表示する(ステップS2)。たとえば、端末装置10は、コード情報Q1に記述された情報にアクセスすることにより、情報処理装置100から提供される送金画面を表示する。この送金画面には、端末装置10がコード情報Q1から読み取った情報を情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100から取得される情報が表示される。具体的には、端末装置10は、コード情報Q1から読み取った各種識別情報(たとえば、送金先の事業者を識別するための事業者IDや、プロジェクトを識別するためのコードID)を情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100から募金先などを示すプロジェクトの名称(送金先表示名)などの情報を取得し、送金画面に表示する。たとえば、図1に示す送金画面には、情報処理装置100から取得されるプロジェクトの名称の一例として、送金先表示名:「A募金」が表示されている。また、図1に示す送金画面には、送金金額の入力欄と、送金ボタンと、キャンセルボタンとが設けられている。ユーザUは、送金金額の入力欄に所望の金額を入力した後、送金ボタンを操作することにより、送金要求を情報処理装置100に送信できる。また、ユーザUは、キャンセルボタンを操作することにより、送金要求を送信する前に送金処理を中止できる。なお、図1に示す送金画面は一例であり、募金活動に対応するコード情報Q1であれば、募金の目的や送金先の団体(たとえば、事業者M)についての詳細情報などを情報処理装置100から取得して表示し、送金要求を送信する前にユーザUが確認できるようにしてもよい。 When the code information Q1 is read, the terminal device 10 displays the remittance screen shown in FIG. 1 (step S2). For example, terminal device 10 displays a remittance screen provided from information processing device 100 by accessing information described in code information Q1. The remittance screen displays information obtained from the information processing device 100 by sending the information read from the code information Q1 by the terminal device 10 to the information processing device 100 . Specifically, the terminal device 10 stores various identification information read from the code information Q1 (for example, a business operator ID for identifying a business operator of a remittance destination, a code ID for identifying a project) as an information processing device. 100, information such as the project name (remittee display name) indicating the donation destination is acquired from the information processing apparatus 100 and displayed on the remittance screen. For example, on the remittance screen shown in FIG. 1, as an example of the name of the project acquired from the information processing apparatus 100, the remittance destination display name: “A donation” is displayed. The remittance screen shown in FIG. 1 is provided with a remittance amount input field, a remittance button, and a cancel button. The user U can transmit a remittance request to the information processing apparatus 100 by operating the remittance button after inputting the desired amount in the remittance amount input field. Further, the user U can cancel the remittance process before transmitting the remittance request by operating the cancel button. Note that the remittance screen shown in FIG. 1 is only an example. If the code information Q1 corresponds to fundraising activities, the information processing apparatus 100 can display detailed information such as the purpose of the fundraising and the organization to which the remittance is to be made (for example, business operator M). and displayed so that the user U can check it before sending the remittance request.

端末装置10は、ユーザUの操作に応じて、送金要求を情報処理装置100に送信する(ステップS3)。送金要求には、送金元を示す情報と、送金金額を示す情報と、送金先を表す事業者を識別するための事業者IDと、上述のプロジェクトを識別するためのコードIDが含まれる。たとえば、送金元を示す情報には、ユーザUが送金サービスの利用登録時に情報処理装置100から発行されたユーザID(「他のアカウント」の一例)を利用できる。 The terminal device 10 transmits a remittance request to the information processing device 100 according to the operation of the user U (step S3). The remittance request includes information indicating the remittance source, information indicating the remittance amount, a business operator ID for identifying the business operator representing the remittance destination, and a code ID for identifying the project. For example, as the information indicating the remittance source, the user U can use the user ID issued by the information processing device 100 at the time of registration for use of the remittance service (an example of "another account").

情報処理装置100は、ユーザUから送金要求を受信すると、送金金額に相当する電子マネーを、事業者Mのプロジェクト:「A募金」に対応するサブウォレットの残高に加算する(ステップS4)。たとえば、情報処理装置100は、送金金額に相当する額を、送金要求に含まれる事業IDおよびコードIDに紐付けられているサブウォレットの残高に加算する。 When the information processing device 100 receives a remittance request from the user U, the electronic money corresponding to the remittance amount is added to the balance of the sub-wallet corresponding to the business operator M's project: "Donation A" (step S4). For example, the information processing device 100 adds an amount corresponding to the remittance amount to the balance of the sub-wallet linked to the business ID and code ID included in the remittance request.

続いて、情報処理装置100は、所定のタイミングで、サブウォレットの残高を、事業者Mのメインウォレットに移行する(ステップS5)。そして、情報処理装置100は、所定のタイミングで、メインウォレットの残高を事業者Mの銀行口座に払い出す(ステップS6)。 Subsequently, the information processing device 100 transfers the balance of the sub-wallet to the main wallet of the business operator M at a predetermined timing (step S5). Then, the information processing device 100 pays out the balance of the main wallet to the bank account of the business operator M at a predetermined timing (step S6).

以下、図2を用いて、情報処理装置100により実行される送金サービスについて、具体的な利用シーンを交えて説明する。なお、以下の説明において、図2に示すユーザU1,U2,U3を区別して説明する必要がない場合、ユーザUと総称して説明する。また、以下の説明において、図2に示す端末装置10-1,10-2,10-3を区別して説明する必要がない場合、端末装置10と総称して説明する。また、以下の説明において、図2に示すコード情報Q1,Q2,Q3を区別して説明する必要がない場合、コード情報Qと総称して説明する。 The remittance service executed by the information processing apparatus 100 will be described below with reference to FIG. 2, along with specific usage scenes. In the following description, users U1, U2, and U3 shown in FIG. 2 will be collectively referred to as user U when there is no need to distinguish between them. Further, in the following description, when it is not necessary to distinguish between the terminal devices 10-1, 10-2, and 10-3 shown in FIG. Also, in the following description, the code information Q1, Q2, and Q3 shown in FIG.

たとえば、事業者Mは、募金活動のための3つのプロジェクトを立ち上げる。そして、事業者Mは、立ち上げた3つのプロジェクトのそれぞれについて個別にユーザUからの寄付(送金)を電子マネーで受け取るためのサービスを契約する。そして、事業者Mは、情報処理装置100に対して、各サービスに対応するコード情報の発行を要求する。情報処理装置100は、事業者Mからの要求に応じて、3つのプロジェクトの各々に個別に対応するコード情報Qとして、図2に示すコード情報Q1,Q2,Q3を発行する。なお、コード情報Qは、ユーザUが端末装置10を用いて読み取り可能な形態で構成されていればよく、デジタルサイネージなどに画像情報として表示されてもよいし、紙などの所定の媒体に印字された印字物であってもよい。 For example, Business M launches three projects for fundraising. Then, the business operator M makes a contract for a service for individually receiving donations (remittances) from the user U in the form of electronic money for each of the three launched projects. Then, the business operator M requests the information processing apparatus 100 to issue code information corresponding to each service. The information processing apparatus 100 issues code information Q1, Q2, and Q3 shown in FIG. Note that the code information Q may be configured in a form readable by the user U using the terminal device 10, and may be displayed as image information on a digital signage or the like, or may be printed on a predetermined medium such as paper. It may be a printed matter that has been printed.

たとえば、コード情報Q1は、事業者Mが募金活動のために立ち上げたプロジェクトの名称:「A募金」に対するユーザUからの寄付(送金)を受け付けるための情報であり、たとえば、送金先の事業者Mを識別するための事業者IDや法人アカウントを識別するための法人アカウントID、プロジェクトを識別するためのコードIDなどが含まれる。コード情報Q1は、たとえば、募金活動が行われるX会場に設置される。 For example, the code information Q1 is information for accepting donations (remittances) from the user U to the name of the project launched by the business operator M for fund-raising activities: "Fund-A". A business ID for identifying the person M, a corporate account ID for identifying a corporate account, a code ID for identifying a project, and the like are included. The code information Q1 is installed, for example, at the X venue where the fund-raising activity is held.

また、たとえば、コード情報Q2は、事業者Mが募金活動のために立ち上げたプロジェクトの名称:「B募金」に対するユーザUからの寄付(送金)を受け付けるための情報であり、たとえば、送金先の事業者Mを識別するための事業者IDや法人アカウントを識別できるアカウントID、プロジェクトを識別するためのコードIDなどが含まれる。コード情報Q2は、たとえば、募金活動が行われるY会場に設置される。 Also, for example, the code information Q2 is information for accepting a contribution (remittance) from the user U to the name of the project launched by the operator M for fund-raising activities: "B fund-raising". A business ID for identifying the business operator M, an account ID for identifying a corporate account, a code ID for identifying a project, and the like are included. The code information Q2 is installed, for example, at the Y venue where the fund-raising activity is held.

また、たとえば、コード情報Q3は、事業者Mが募金活動のために立ち上げたプロジェクトの名称:「C募金」に対するユーザUからの寄付(送金)を受け付けるための情報であり、たとえば、送金先の事業者Mを識別するための事業者IDや法人アカウントを識別するためのアカウントID、プロジェクトを識別するためのコードIDなどが含まれる。コード情報Q3は、たとえば、募金活動が行われるZ会場に設置される。 Also, for example, the code information Q3 is information for accepting donations (remittances) from the user U to the name of the project launched by the operator M for fundraising activities: "C fundraising". A business ID for identifying the business operator M, an account ID for identifying a corporate account, a code ID for identifying a project, and the like are included. The code information Q3 is installed, for example, at the Z venue where the fund-raising activity is held.

情報処理装置100は、事業者Mに対して発行したコード情報に関する各種情報を、事業者Mの法人アカウントに紐付けて管理する。図2に示す例では、事業者Mのコード情報に関する各種情報として、事業者IDや、法人アカウントIDや、コードIDや、送金先表示名や、有効期限や、会場を示す各情報が含まれている。コード情報に関するこれらの情報は相互に対応付けられている。 The information processing apparatus 100 manages various types of information related to the code information issued to the business operator M in association with the corporate account of the business operator M. In the example shown in FIG. 2, the various information related to the code information of the business operator M includes a business operator ID, a corporate account ID, a code ID, a remittance destination display name, an expiration date, and information indicating a venue. ing. These pieces of information about code information are associated with each other.

事業者IDは、事業者Mを識別するための識別情報である。法人アカウントIDは、事業者Mに提供した法人アカウントを識別するための識別情報である。コードIDは、事業者Mに対して発行したコード情報を識別するための識別情報である。送金先表示名は、事業者Mが募金活動や資金調達などのために立ち上げたプロジェクトの名称に対応する。有効期限は、コード情報が有効な状態で機能できる期限として予め設定される日付である。会場は、事業者により決定されたコード情報の設置場所を示す。 The operator ID is identification information for identifying the operator M. FIG. The corporate account ID is identification information for identifying the corporate account provided to the operator M. The code ID is identification information for identifying code information issued to the operator M. The remittance destination display name corresponds to the name of the project launched by the business operator M for fund-raising activities, fundraising, and the like. The term of validity is a date set in advance as a term during which the code information can function in a valid state. The venue indicates the installation location of the code information determined by the operator.

図2に示す例において、たとえば、ユーザU1は、X会場に設置されているコード情報Q1を読み取ることにより、コード情報Q1から読み取った各種識別情報(たとえば、送金先の事業者を識別するための事業者IDや、上述のプロジェクトを識別するためのコードID)を情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100から取得した募金先などを示すプロジェクトの名称(たとえば、「A募金」)などが記載された送金画面を表示し、この送金画面を通じてユーザU1から受け付けた送金指示に従い、2022年1月1日に、寄付として1000円の送金要求を送信する。ユーザU1からの送金要求は、情報処理装置100において処理され、事業者Mの法人アカウント:「H#001」に紐付くA募金用のサブウォレットの残高に加算される。 In the example shown in FIG. 2, for example, the user U1 reads the code information Q1 installed at the venue X, thereby obtaining various identification information read from the code information Q1 (for example, the By transmitting the business operator ID or the code ID for identifying the project to the information processing device 100, the name of the project indicating the donation recipient acquired from the information processing device 100 (for example, "A donation"). etc. is displayed, and a remittance request for donation of 1000 yen is sent on January 1, 2022 according to the remittance instruction received from user U1 through this remittance screen. The remittance request from the user U1 is processed in the information processing device 100 and added to the balance of the sub-wallet for donation A linked to the corporate account of business operator M: "H#001".

また、図2に示す例において、たとえば、ユーザU2は、Y会場に設置されているコード情報Q2を読み取ることにより、コード情報Q2から読み取った各種識別情報(たとえば、送金先の事業者を識別するための事業者IDや、上述のプロジェクトを識別するためのコードID)を情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100から取得した募金先などを示すプロジェクトの名称(たとえば、「B募金」)などが記載された送金画面を表示し、この送金画面を通じてユーザU2から受け付けた送金指示に従い、2022年2月1日に、寄付として2000円の送金要求を送信する。また、ユーザU2は、Z場に設置されているコード情報Q3を読み取ることにより、コード情報Q3から読み取った各種識別情報(たとえば、送金先の事業者を識別するための事業者IDや、上述のプロジェクトを識別するためのコードID)を情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100から取得した募金先などを示すプロジェクトの名称(たとえば、「C募金」)などが記載された送金画面を表示し、この送金画面を通じてユーザU2から受け付けた送金指示に従い、2022年2月1日に、寄付として1000円の送金要求を送信する。ユーザU2からの各送金要求は、情報処理装置100においてそれぞれ処理される。たとえば、コード情報Q2を通じて行われたユーザU2からの送金要求は、事業者Mの法人アカウント:「H#001」に紐付くB募金用のサブウォレットの残高に加算される。一方、コード情報Q3を通じて行われたユーザU2からの送金要求は、事業者Mの法人アカウント:「H#001」に紐付くC募金用のサブウォレットの残高に加算される。 Further, in the example shown in FIG. 2, for example, the user U2 reads the code information Q2 installed at the Y venue, thereby obtaining various identification information read from the code information Q2 (for example, the and the code ID for identifying the project) to the information processing apparatus 100, the name of the project (for example, "B Donation ”) is displayed, and a remittance request of 2000 yen is sent as a donation on February 1, 2022 according to the remittance instruction received from the user U2 through this remittance screen. In addition, the user U2 reads the code information Q3 installed in the Z place, and various identification information read from the code information Q3 (for example, the business operator ID for identifying the business operator of the remittance destination, the above-mentioned A remittance screen on which a project name (for example, “C Donation”) indicating a donation recipient acquired from the information processing device 100 is described by transmitting a code ID for identifying the project to the information processing device 100. is displayed, and according to the remittance instruction received from the user U2 through this remittance screen, a remittance request of 1000 yen is transmitted as a donation on February 1, 2022. Each remittance request from user U2 is processed in information processing device 100 . For example, a remittance request from user U2 made through code information Q2 is added to the balance of the sub-wallet for donation B linked to business operator M's corporate account: "H#001". On the other hand, the remittance request from the user U2 made through the code information Q3 is added to the balance of the C fundraising sub-wallet linked to the business entity M's corporate account: "H#001".

なお、ユーザU2は、2022年2月1日に、X会場に設置されているコード情報Q1を読み取っても、コード情報Q1の有効期限が切れているので、寄付(送金)を行うことはできない。このように、情報処理装置100は、ユーザU2から受信した受信情報に含まれる各情報に紐付くコード情報Q1の有効期限が切れている場合、受信情報の送信元であるユーザU2に対してエラー処理を返すことができる。たとえば、情報処理装置100は、ユーザU2から送金先の事業者を識別するための事業者IDと上述のプロジェクトを識別するためのコードIDを端末装置10から受信した場合、その受信情報に含まれる各情報に紐づくコード情報Q1の有効期限を参照し、受信情報の受付日が有効期限を過ぎている場合(有効期限内にない場合)は、「この寄付用のQRコードは有効期限が切れています。」といったエラーメッセージを送信できる。すなわち、情報処理装置100は、ユーザUから受信した受信情報に含まれる各情報に紐付くコード情報Qの有効期限が切れている場合(受信日が有効期限を過ぎている場合)は、送金処理を実施しない。なお、情報処理装置100は、コード情報Qに対して予め有効期限を設定する代わりに、コード情報Qを通じた送金の受付を有効な状態にするフラグと、無効な状態にするフラグとを事業者が任意のタイミングで柔軟に設定可能としてもよい。 Even if user U2 reads the code information Q1 installed at the venue X on February 1, 2022, the code information Q1 has expired, so the user U2 cannot make a donation (remittance). . In this way, when the code information Q1 associated with each piece of information included in the received information received from the user U2 has expired, the information processing apparatus 100 can send an error message to the user U2 who is the sender of the received information. Processing can be returned. For example, when the information processing device 100 receives from the terminal device 10 the business ID for identifying the business to which the remittance is made and the code ID for identifying the above project from the user U2, the received information includes By referring to the expiration date of the code information Q1 linked to each piece of information, if the reception date of the received information has passed the expiration date (if it is not within the expiration date), the message "This donation QR code has expired You can send an error message such as That is, the information processing apparatus 100 performs remittance processing when the expiration date of the code information Q associated with each piece of information included in the reception information received from the user U has expired (when the reception date has passed the expiration date). do not implement Note that the information processing device 100 sets a flag to enable acceptance of remittance through the code information Q and a flag to disable acceptance of the remittance through the code information Q, instead of setting an expiration date for the code information Q in advance. can be flexibly set at arbitrary timing.

また、情報処理装置100は、有効期限が切れている旨のメッセージの表示の他に、同一事業者が受け付けている他の寄付のプロジェクト情報を参照できるようにしてもよい。具体的には、端末装置10から受信した送金先の事業者を識別する情報とプロジェクトを識別する情報に基づいて、有効期限を参照し、有効期限が切れている場合に、送金先の事業者が同一であって、有効期限が切れていない他の寄付のプロジェクトがあるか確認し、ある場合に、そのプロジェクトの情報を表示してもよい。プロジェクトの情報はそのプロジェクトの送金画面へリンク可能な情報であってもよいし、コード情報に含まれる寄付会場の情報であってもよいし、送金先表示名であってもよい。たとえば、図2に示す例では、情報処理装置100は、エラーメッセージ(テキスト情報)にハイパーリンクなどの参照情報を埋め込むことにより、事業者Mに紐付く複数のコード情報Q1~Q3のうち、ユーザU2の送金受付日である2022日2月1日が有効期限内である他のコード情報Q3に関する情報を、送金元であるユーザU2に提供できる。これにより、たとえば、所定の団体に対して寄付を行おうとしているユーザUに対して、有益な情報を提供できる。 Further, the information processing apparatus 100 may display a message to the effect that the expiration date has expired, as well as make it possible to refer to project information of other donations accepted by the same business operator. Specifically, based on the information identifying the remittance destination business operator and the information identifying the project received from the terminal device 10, the expiration date is referred to, and if the expiration date has passed, the remittance destination business operator is the same and has not expired, and if there is, the information for that project may be displayed. The project information may be information that can be linked to the remittance screen of the project, information on the donation venue included in the code information, or the display name of the remittance destination. For example, in the example shown in FIG. 2, the information processing apparatus 100 embeds reference information such as a hyperlink in the error message (text information), thereby selecting the code information Q1 to Q3 associated with the business operator M, which is selected by the user. Information on other code information Q3 whose expiration date is February 1, 2022, which is the remittance reception date of U2, can be provided to user U2 who is the remittance source. Thereby, for example, useful information can be provided to the user U who is going to donate to a predetermined organization.

また、図2に示す例において、たとえば、ユーザU3は、X会場に設置されているコード情報Q3を読み取ることにより、コード情報Q3から読み取った各種識別情報(たとえば、送金先の事業者を識別するための識別情報や、プロジェクトを識別するための識別情報)を情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100から取得した募金先などを示すプロジェクトの名称(たとえば、「C募金」)などが記載された送金画面を表示し、この送金画面を通じてユーザU3から受け付けた送金指示に従い、2022年3月1日に、寄付として3000円の送金要求を送信する。ユーザU3からの送金要求は、情報処理装置100において処理され、事業者Mの法人アカウント:「H#001」に紐付くC募金用のサブウォレットの残高に加算される。 Further, in the example shown in FIG. 2, for example, the user U3 reads the code information Q3 installed at the venue X to obtain various kinds of identification information read from the code information Q3 (for example, the identification information for identifying a project) to the information processing apparatus 100, a project name (for example, "C donation") indicating a donation destination acquired from the information processing apparatus 100, etc. is displayed, and according to the remittance instruction received from user U3 through this remittance screen, a remittance request of 3000 yen is sent as a donation on March 1, 2022. The remittance request from the user U3 is processed in the information processing device 100 and added to the balance of the sub-wallet for donation C linked to the corporate account of the business operator M: "H#001".

情報処理装置100は、各ユーザUから受信した送金要求を、送金受付履歴として管理する。図2に示す場合、送金受付履歴は、送金先表示名と、日付と、送金元と、送金金額と、会場を示す各情報を含んでいる。情報処理装置100は、事業者Mからの要求に応じて、これらの情報を含む送金受付履歴を提供できる。たとえば、情報処理装置100は、送金を受け取るためのサービス契約単位で(たとえば、送金先表示名ごとに)、コード情報Qごとに送金受付履歴を提供できる。 The information processing device 100 manages the remittance request received from each user U as a remittance acceptance history. In the case shown in FIG. 2, the remittance reception history includes information indicating the remittance destination display name, date, remittance source, remittance amount, and venue. The information processing device 100 can provide a remittance acceptance history including these information in response to a request from the business operator M. For example, the information processing device 100 can provide a remittance acceptance history for each code information Q in units of service contracts for receiving remittances (for example, for each remittee display name).

上述してきたように、実施形態に係る情報処理によれば、ユーザUは、送金サービスを利用することにより、コード情報Qを読み取る簡便な操作で送金を行うことができ、送金を行うユーザUの利便性を高めることができる。この結果、ユーザUが送金を行う確度を高めることも可能となる。一方、事業者Mは、法人向けサービスを利用することにより、ユーザUからの送金を受け取るためのシステムを改めて構築する必要がなく、手軽に送金を受け取ることができる。また、事業者Mは、ユーザUからの送金を受け取るためのサービスの契約単位でユーザUからの送金を受け取ることが可能となり、送金が行われたルートの分析が可能となるとともに、受け取った資金の管理も容易となる。 As described above, according to the information processing according to the embodiment, by using the remittance service, the user U can perform remittance with a simple operation of reading the code information Q. Convenience can be improved. As a result, it is also possible to increase the probability that the user U will make the remittance. On the other hand, the business operator M can easily receive remittances without having to build a new system for receiving remittances from the user U by using the service for corporations. In addition, business operator M can receive remittances from user U on a contract-by-contract basis for receiving remittances from user U, can analyze the route through which remittances have been made, and can management becomes easier.

〔2.装置構成例〕
以下、本実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
[2. Device configuration example]
The configuration of the information processing apparatus 100 according to this embodiment will be described below. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the information processing apparatus according to this embodiment.

図3に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。 As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 100 has a communication section 110, a storage section 120, and a control section .

(通信部110について)
通信部110は、有線又は無線により、ネットワークNに接続される。通信部110は、ネットワークNを介して、端末装置10との間で情報の送受信を行う。通信部110は、たとえば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。ネットワークNは、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)である。なお、ネットワークNは、たとえば、LAN(Local Area Network)、電話網(たとえば、携帯電話網や固定電話網など)、地域IP(Internet Protocol)網などの通信ネットワークを含んでもよい。また、ネットワークNには、有線ネットワークが含まれていてもよいし、無線ネットワークが含まれていてもよい。
(Regarding communication unit 110)
The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly. The communication unit 110 transmits and receives information to and from the terminal device 10 via the network N. FIG. Communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The network N is a WAN (Wide Area Network) such as the Internet. Note that the network N may include a communication network such as a LAN (Local Area Network), a telephone network (for example, a mobile telephone network, a fixed telephone network, etc.), a regional IP (Internet Protocol) network, or the like. Also, the network N may include a wired network or a wireless network.

(記憶部120について)
記憶部120は、制御部130による制御及び演算に用いられるプログラム及びデータを記憶する。記憶部120は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。図3に示すように、記憶部120は、事業者情報記憶部121と、コード情報記憶部122と、送金受付履歴記憶部123とを有する。
(Regarding storage unit 120)
The storage unit 120 stores programs and data used for control and calculation by the control unit 130 . Storage unit 120 is implemented by, for example, a semiconductor memory device such as RAM (Random Access Memory) or flash memory, or a storage device such as a hard disk or optical disk. As shown in FIG. 3 , storage unit 120 has business operator information storage unit 121 , code information storage unit 122 , and remittance acceptance history storage unit 123 .

(事業者情報記憶部121について)
事業者情報記憶部121は、法人アカウントサービスを利用する事業者に関する情報を記憶する。以下に説明するように、法人アカウントサービスでは、送金サービスを利用して送金された電子マネーを受け取るために利用されるサブウォレットと、サブウォレットの残高を事業者の銀行口座に払い出すために利用されるメインウォレットとが提供される。図4は、本実施形態に係る事業者情報記憶部に記憶される事業者情報の概要を示す図である。なお、図4は、本実施形態に係る事業者情報の一例を示すものであり、図4に示す例とは異なる形態で構成されていてもよい。
(Regarding the business operator information storage unit 121)
The business information storage unit 121 stores information on businesses that use the corporate account service. As explained below, the corporate account service consists of a sub-wallet that is used to receive electronic money sent using the remittance service, and a sub-wallet that is used to withdraw the balance of the sub-wallet to the business operator's bank account. A main wallet is provided. FIG. 4 is a diagram showing an outline of business operator information stored in the business operator information storage unit according to the present embodiment. Note that FIG. 4 shows an example of business operator information according to the present embodiment, and may be configured in a form different from the example shown in FIG.

図4に示すように、事業者情報記憶部121に記憶される事業者情報は、「事業者ID」の項目や、「法人アカウントID」の項目や、「ウォレット」の項目や、「金融機関口座」の項目などの複数の項目を有する。事業者情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 4, the business information stored in the business information storage unit 121 includes items of "Business ID", "Corporate Account ID", "Wallet", and "Financial Institution It has a plurality of items such as an item of "account". These items included in the business operator information are associated with each other.

「事業者ID」の項目には、法人アカウントサービスを利用する事業者を識別するための識別情報である事業者IDが記憶される。「法人アカウントID」の項目には、法人アカウントを識別するための識別情報である法人アカウントIDが記憶される。 The item of “business operator ID” stores a business operator ID, which is identification information for identifying a business operator that uses the corporate account service. A corporate account ID, which is identification information for identifying a corporate account, is stored in the “corporation account ID” item.

「ウォレット」の項目には、「メインウォレット」の項目や、「サブウォレット1」の項目や、「サブウォレット2」の項目や、「サブウォレット3」の項目などの複数の項目が含まれている。 The "wallet" item includes multiple items such as the "main wallet" item, the "sub-wallet 1" item, the "sub-wallet 2" item, and the "sub-wallet 3" item. there is

「メインウォレット」の項目には、メインウォレットを識別するための識別情報であるメインウォレットIDと、メインウォレットに登録されているマネー残高の情報が記憶される。 The "main wallet" item stores a main wallet ID, which is identification information for identifying the main wallet, and information on the money balance registered in the main wallet.

「サブウォレット1」の項目には、A募金用のサブウォレットを識別するための識別情報であるサブウォレットIDと、A募金用のサブウォレットに登録されているマネー残高の情報が記憶される。A募金用のサブウォレットは、A募金に対応するコード情報Qを通じてユーザUから送金(寄付)される電子マネーを受け取るためのサービスに対応付けて設けられる。 The sub-wallet ID, which is identification information for identifying the sub-wallet for donation A, and the money balance information registered in the sub-wallet for donation A are stored in the item "sub-wallet 1". The sub-wallet for donation A is provided in association with a service for receiving electronic money sent (donated) from user U through code information Q corresponding to donation A.

「サブウォレット2」の項目には、B募金用のサブウォレットを識別するための識別情報であるサブウォレットIDと、B募金用のサブウォレットに登録されているマネー残高の情報が記憶される。B募金用のサブウォレットは、B募金に対応するコード情報Qを通じてユーザUから送金(寄付)される電子マネーを受け取るためのサービスに対応付けて設けられる。 The item "sub wallet 2" stores a sub wallet ID, which is identification information for identifying the sub wallet for donation B, and information on the balance of money registered in the sub wallet for donation B. The sub-wallet for donation B is provided in association with a service for receiving electronic money sent (donated) from user U through code information Q corresponding to donation B.

「サブウォレット3」の項目には、C募金用のサブウォレットを識別するための識別情報であるサブウォレットIDと、C募金用のサブウォレットに登録されているマネー残高の情報が記憶される。C募金用のサブウォレットは、C募金に対応するコード情報Qを通じてユーザUから送金(寄付)される電子マネーを受け取るためのサービスに対応付けて設けられる。 The item "sub-wallet 3" stores the sub-wallet ID, which is identification information for identifying the sub-wallet for donation C, and the money balance information registered in the sub-wallet for donation C. The sub-wallet for C donation is provided in association with a service for receiving electronic money remitted (donated) from user U through code information Q corresponding to C donation.

「金融機関口座」の項目には、メインウォレットに紐付けられる金融機関の口座を示す口座番号が記憶される。この口座番号は、ユーザUから受け取った寄付などの払出先として利用される。なお、金融機関の口座は、ワンタイム口座であってもよい。 The “financial institution account” item stores an account number indicating an account of a financial institution linked to the main wallet. This account number is used as a payout destination for donations received from the user U. The financial institution account may be a one-time account.

なお、事業者情報は、上述した各情報の他に、ユーザUから受け取った寄付などを払い出す払出サイクルを示す情報を記憶してもよい。この場合、事業者は、法令(たとえば、資金決済法)に定められている滞留規制を順守可能な範囲内で任意のサイクルを設定できる。 In addition to the information described above, the business operator information may also store information indicating a payout cycle for paying out donations received from the user U. In this case, the business operator can set an arbitrary cycle within a range that allows compliance with retention regulations stipulated in laws and regulations (for example, the Fund Settlement Act).

(コード情報記憶部122について)
コード情報記憶部122は、事業者に対して発行したコード情報に関する各種情報を記憶する。図5は、本実施形態に係るコード情報記憶部に記憶されるコード情報の概要を示す図である。なお、図5は、本実施形態に係るコード情報の一例を示すものであり、図5に示す例とは異なる形態で構成されていてもよい。
(Regarding the code information storage unit 122)
The code information storage unit 122 stores various information related to code information issued to businesses. FIG. 5 is a diagram showing an outline of code information stored in the code information storage unit according to this embodiment. FIG. 5 shows an example of code information according to the present embodiment, and may be configured in a form different from the example shown in FIG.

図5に示すように、コード情報記憶部122に記憶されるコード情報に関する各種情報は、「事業者ID」の項目や、「法人アカウントID」の項目や、「コードID」の項目や、「送金先表示名」の項目や、「有効期限」の項目や、「会場」の項目といった複数の項目を有する。コード情報に関する各種情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 5, the various types of information related to the code information stored in the code information storage unit 122 include items such as "enterprise ID", "corporation account ID", "code ID", and " It has a plurality of items such as "Remittance destination display name" item, "Expiration date" item, and "Venue" item. These items included in various types of information related to code information are associated with each other.

「事業者ID」の項目には、法人アカウントサービスを利用する事業者を識別するための識別情報である事業者IDが記憶される。「法人アカウントID」の項目には、法人アカウントを識別するための識別情報である法人アカウントIDが記憶される。 The item of “business operator ID” stores a business operator ID, which is identification information for identifying a business operator that uses the corporate account service. A corporate account ID, which is identification information for identifying a corporate account, is stored in the “corporation account ID” item.

「コードID」の項目には、事業者に対して発行したコードを識別するための識別情報でるコードIDが記憶される。「送金先表示名」の項目には、資金調達のために事業者が立ち上げたプロジェクトの名称を示す情報が記憶される。たとえば、「送金先表示名」の項目に記憶されるプロジェクトの名称は、端末装置10によりコード情報の読取が行われた際、端末装置10において送金先(たとえば、「A募金」)として表示される。 A code ID, which is identification information for identifying a code issued to a business operator, is stored in the "code ID" item. Information indicating the name of the project launched by the business operator for fundraising is stored in the item "remittance destination display name". For example, the name of the project stored in the item of "remittance recipient display name" is displayed as the remittance recipient (for example, "Donation A") on the terminal device 10 when the code information is read by the terminal device 10. be.

「有効期限」の項目には、コード情報が有効な状態で機能できる期限として予め設定される日付を示す情報が記憶される。「会場」の項目には、事業者により決定されたコード情報の設置場所を示す情報が記憶される。 The "expiration date" item stores information indicating a date set in advance as an expiration date during which the code information can function in a valid state. The "venue" item stores information indicating the installation location of the code information determined by the operator.

図5によれば、事業者IDが「G#001」である事業者の法人アカウント:「H#001」に紐付けて発行されたコードID:「C#001」のコード情報の送金先表示名が「A募金」であり、有効期限が「2022年1月31日」であり、会場が「X会場」であることが示されている。 According to FIG. 5, the remittance destination display of the code information of the code ID: "C#001" issued in association with the corporate account of the business operator whose business ID is "G#001": "H#001" It shows that the name is "Donation A", the expiration date is "January 31, 2022", and the venue is "X venue".

(送金受付履歴記憶部123について)
送金受付履歴記憶部123は、事業者に対する送金の受付履歴を示す情報が記憶される。図6は、本実施形態に係る送金受付履歴記憶部に記憶される送金の受付履歴を示す情報の概要を示す図である。なお、図6は、本実施形態に係る送金の受付履歴を示す情報の一例を示すものであり、図6に示す例とは異なる形態で構成されていてもよい。たとえば、送金の受付履歴を示す情報は、「法人アカウントID」の項目を有していなくてもよい。
(Regarding remittance acceptance history storage unit 123)
The remittance reception history storage unit 123 stores information indicating the reception history of remittances to business operators. FIG. 6 is a diagram showing an overview of information indicating a remittance acceptance history stored in a remittance acceptance history storage unit according to the present embodiment. Note that FIG. 6 shows an example of information indicating the reception history of remittances according to the present embodiment, and may be configured in a form different from the example shown in FIG. For example, the information indicating the reception history of remittances does not have to have the item "corporation account ID".

図6に示すように、送金受付履歴記憶部123に記憶される送金の受付履歴を示す情報は、「事業者ID」の項目や、「法人アカウントID」の項目や、「送金受付日」の項目や、「送金金額」の項目や、「送金元ID」の項目や、「送金先表示名」の項目や、「会場」の項目といった複数の項目を有する。送金の受付履歴を示す情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 6, the information indicating the history of reception of remittance stored in the remittance reception history storage unit 123 includes the items of "enterprise ID", "corporation account ID", and "date of remittance reception". It has a plurality of items such as an item, a “remittance amount” item, a “remittance source ID” item, a “remittee display name” item, and a “venue” item. These items included in the information indicating the remittance acceptance history are associated with each other.

「事業者ID」の項目には、法人アカウントサービスを利用する事業者を識別するための識別情報である事業者IDが記憶される。「法人アカウントID」の項目には、法人アカウントを識別するための識別情報である法人アカウントIDが記憶される。 The item of “business operator ID” stores a business operator ID, which is identification information for identifying a business operator that uses the corporate account service. A corporate account ID, which is identification information for identifying a corporate account, is stored in the “corporation account ID” item.

「送金受付日」の項目には、ユーザUからの送金要求を受け付けた日付(送金要求の受信日)を示す情報が記憶される。「送金金額」の項目には、ユーザUからの送金要求に含まれる送金金額を示す情報が記憶される。 Information indicating the date on which the remittance request from the user U was accepted (the date on which the remittance request was received) is stored in the item of "remittance acceptance date". Information indicating the remittance amount included in the remittance request from the user U is stored in the "remittance amount" item.

「送金元ID」の項目には、送金要求の送金元を示す情報(ユーザID)が記憶される。「送金先表示名」の項目には、送金要求の送信に際してユーザUにより読み取られたコード情報Qに紐付くプロジェクトの名称を示す情報が記憶される。「会場」の項目には、送金要求の送信に際してユーザUにより読み取られたコード情報Qの設置会場を示す情報が記憶される。 Information (user ID) indicating the remittance source of the remittance request is stored in the “remittance source ID” item. Information indicating the name of the project associated with the code information Q read by the user U at the time of sending the remittance request is stored in the “remittance destination display name” item. Information indicating the installation venue of the code information Q read by the user U at the time of sending the remittance request is stored in the "venue" item.

情報処理装置100は、事業者からの要求に応じて、送金の受付履歴を示す情報を、コード情報ごと事業者に提供できる。たとえば、情報処理装置100は、コード情報に紐付く送金先表示名ごとに送金の受付履歴を取りまとめて、事業者に提供できる。 The information processing apparatus 100 can provide information indicating the reception history of remittance together with the code information to the business operator in response to a request from the business operator. For example, the information processing apparatus 100 can collect the history of receipt of remittances for each remittance recipient display name associated with the code information, and provide it to the business operator.

(制御部130について)
制御部130は、情報処理装置100の制御や演算を実行するコントローラ(controller)である。制御部130の各部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、情報処理装置100の内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)、SoC(System on a Chip)などの集積回路により実現される。
(Regarding the control unit 130)
The control unit 130 is a controller that controls the information processing device 100 and performs calculations. Various programs stored in a storage device inside the information processing apparatus 100 are executed by using a RAM as a work area, for example, by a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). It is realized by Also, the control unit 130 is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or an SoC (System on a Chip).

図3に示すように、制御部130は、コード発行部131と、送金受付部132と、残高処理部133とを有する。制御部130は、図3に示す各部により、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。 As shown in FIG. 3 , control unit 130 has code issuing unit 131 , remittance accepting unit 132 , and balance processing unit 133 . The control unit 130 implements or executes the functions and actions of information processing described below by using the respective units shown in FIG. 3 .

(コード発行部131について)
コード発行部131は、他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、事業者を送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述されたコード情報を発行する。たとえば、コード情報には、事業者が募金活動や資金調達のために立ち上げたプロジェクトごとに予め用意された送金画面(ウェブページ)にアクセスするための情報が記述される。具体的には、コード発行部131は、図5で示す各種情報を受け付けて記憶し、各種情報を一意で特定できる情報、たとえば、送金先の事業者を識別するための事業者IDと、上述のプロジェクトを識別するためのコードIDとを含むコード情報を発行する。コード発行部131は、法人アカウントに紐付けて、事業者に発行したコード情報を管理する。また、コード発行部131は、法人アカウントに紐付けて複数のコード情報を発行できる。
(Regarding the code issuing unit 131)
The code issuing unit 131 performs remittance for a predetermined purpose with the business operator as the remittance destination by linking it to the corporate account provided to the business operator who uses the corporate service that allows remittance from other accounts. Issue code information that describes information for For example, the code information describes information for accessing a remittance screen (web page) prepared in advance for each project launched by the business operator for fundraising or fund procurement. Specifically, the code issuing unit 131 receives and stores various information shown in FIG. Code information including a code ID for identifying the project is issued. The code issuing unit 131 manages code information issued to businesses in association with corporate accounts. Also, the code issuing unit 131 can issue a plurality of pieces of code information in association with a corporate account.

(送金受付部132について)
送金受付部132は、コード発行部131により発行されたコード情報を通じて、他のアカウントから送金を受け付ける。具体的には、送金受付部132は、コード情報を読み取った端末装置10から送信される識別情報(送信先の事業者を識別するための事業者IDやプロジェクトを識別するためのコードID)に基づいて、コード情報記憶部121に記憶されているコード情報から、識別情報に対応付けられているプロジェクトの名称(送金先表示名)などを示す情報を取得し、端末装置10に提供する。また、送金受付部132は、他のアカウントから受信した受信情報に含まれる各情報に紐付くコード情報の有効期限が切れている場合、送金元である前記他のアカウントに対してエラー処理を返す。具体的には、送金受付部132は、他のアカウント(たとば、ユーザU)から送金先の事業者を識別するための事業者IDと上述のプロジェクトを識別するためのコードIDを受信した場合、その受信情報に含まれる各情報に紐づくコード情報Q1の有効期限を参照し、受信情報の受付日が有効期限を過ぎている場合(有効期限内にない場合)は、「この寄付用のQRコードは有効期限が切れています。」といったエラーメッセージを送信できる。また、送金受付部132は、同一の事業者に紐付くコード情報が複数発行されている場合、複数のコード情報のうち、受信情報の受付日が有効期限内である他のコード情報に関する情報を、受信受法の送信元である他のアカウントに提供する。具体的には、送金受付部132は、端末装置10から受信した事業者IDとコードIDとに基づいて、コード情報記憶部121に記憶されているコード情報の中から、送金要求から取得した各情報に紐づく有効期限を参照する。そして、送金受付部132は、端末装置10から受信した事業者IDとコードIDとに紐付く有効期限が切れている場合、さらに、コード情報記憶部121に記憶されているコード情報を参照し、送金先の事業者が同一であって、有効期限が切れていない他の寄付のプロジェクトがあるか確認し、有効期限が切れていない他のプロジェクトがある場合、そのプロジェクトの情報を端末装置10に提供する。なお、プロジェクトの情報はそのプロジェクトの送金画面へリンク可能な情報であってもよいし、コード情報に含まれる寄付会場の情報であってもよいし、送金先表示名であってもよい。
(Regarding remittance reception unit 132)
The remittance acceptance unit 132 accepts remittances from other accounts through code information issued by the code issuing unit 131 . Specifically, the remittance reception unit 132 uses the identification information (enterprise ID for identifying the enterprise of the destination or the code ID for identifying the project) transmitted from the terminal device 10 that has read the code information. Based on this, from the code information stored in the code information storage unit 121, information indicating the name of the project (remittee display name) associated with the identification information is acquired and provided to the terminal device 10. Also, if the code information associated with each piece of information included in the reception information received from another account has expired, the remittance reception unit 132 returns error processing to the other account that is the remittance source. . Specifically, when the remittance reception unit 132 receives a business operator ID for identifying a business operator of the remittance destination and a code ID for identifying the above-described project from another account (for example, user U) , refer to the expiration date of the code information Q1 linked to each information included in the received information, and if the reception date of the received information has passed the expiration date (if it is not within the expiration date), "This donation The QR code has expired." error message can be sent. Further, when a plurality of pieces of code information linked to the same business operator are issued, the remittance reception unit 132 selects information related to other pieces of code information whose reception date of received information is within the expiration date among the plurality of pieces of code information. , to other accounts from which you receive and receive information. Specifically, the remittance reception unit 132 selects each code acquired from the remittance request from among the code information stored in the code information storage unit 121 based on the business operator ID and the code ID received from the terminal device 10 . Refer to the expiration date associated with the information. Then, when the validity period associated with the business operator ID and the code ID received from the terminal device 10 has expired, the remittance reception unit 132 further refers to the code information stored in the code information storage unit 121, It is checked whether there is another donation project that has the same remittance destination business operator and has not expired, and if there is another project whose expiration date has not expired, the information of the project is sent to the terminal device 10. offer. The project information may be information that can be linked to the remittance screen of the project, information about the donation site included in the code information, or the display name of the remittance destination.

(残高処理部133について)
残高処理部133は、送金受付部132により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する。たとえば、残高処理部133は、送金受付部132により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを、送金の際に読み取られたコード情報に対応するサブウォレットの残高に加算する。また、残高処理部133は、法人アカウントごとに、送金が行われた日付を示す情報と、送金の額を示す情報と、送金元を示す情報と、送金先を示す情報とを対応付けて管理する。また、残高処理部133は、コード情報を通じて受け付けられた送金に関する情報をコード情報ごとに提供する。
(Regarding the balance processing unit 133)
The balance processing unit 133 adds electronic money corresponding to the amount of remittance accepted by the remittance accepting unit 132 to the wallet balance of the corporate account. For example, the balance processing unit 133 adds electronic money corresponding to the amount of remittance accepted by the remittance accepting unit 132 to the balance of the sub-wallet corresponding to the code information read at the time of remittance. In addition, the balance processing unit 133 manages information indicating the date of remittance, information indicating the remittance amount, information indicating the remittance source, and information indicating the remittance destination for each corporate account in association with each other. do. In addition, the balance processing unit 133 provides information regarding remittance received through the code information for each code information.

〔3.処理手順〕
次に、図7を用いて、本実施形態に係る情報処理装置100による処理手順について説明する。図7は、本実施形態に係る情報処理装置の処理手順例を示すフローチャートである。なお、以下に示す処理手順は、情報処理装置100が有する制御部130により繰り返し実行される。
[3. Processing procedure]
Next, a processing procedure performed by the information processing apparatus 100 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flow chart showing an example of the processing procedure of the information processing apparatus according to this embodiment. Note that the processing procedure described below is repeatedly executed by the control unit 130 of the information processing apparatus 100 .

図7に示すように、コード発行部131は、法人アカウントに紐付けて、事業者を送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述されたコード情報を発行する(ステップS101)。 As shown in FIG. 7, the code issuing unit 131 issues code information in which information for performing remittance for a predetermined purpose is described with a business operator as a remittee in association with a corporate account (step S101). .

また、送金受付部132は、ステップS101で発行されたコード情報を通じて、他のアカウントから送金を受け付ける(ステップS102)。 Also, the remittance accepting unit 132 accepts remittance from another account through the code information issued in step S101 (step S102).

また、残高処理部133は、ステップS102で受け付けられた送金の額に対応する電子マネーを、法人アカウントが有するウォレット(サブウォレット)の残高に加算して(ステップS103)、図7に示す処理手順を終了する。 In addition, the balance processing unit 133 adds the electronic money corresponding to the remittance amount accepted in step S102 to the balance of the wallet (sub-wallet) of the corporate account (step S103), and the processing procedure shown in FIG. exit.

〔4.変形例〕
上述してきた本実施形態は、本実施形態に係る情報処理の一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
[4. Modification]
The embodiment described above is an example of information processing according to the embodiment, and various modifications and applications are possible.

(4-1.有効期限切れのコード情報について)
たとえば、上述の情報処理の一例において、情報処理装置100は、有効期限が切れているコード情報Qを通じた送金要求が多発する場合、その旨を事業者に通知してもよい。また、情報処理装置100は、有効期限が切れているコード情報Qを通じた送金要求の送信元のアカウントに紐づく位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、送信要求が送信された地点を推定し、推定結果を事業者に提供してもよい。
(4-1. Expired code information)
For example, in the example of the information processing described above, the information processing device 100 may notify the business operator of the remittance request through the expired code information Q frequently. In addition, the information processing device 100 acquires the location information associated with the account of the transmission source of the remittance request through the code information Q whose expiration date has expired, and based on the acquired location information, the location where the transmission request was transmitted. may be estimated and the estimation results provided to the operator.

(4-2.コード情報に対する上限金額の設定について)
たとえば、上述の情報処理の一例において、情報処理装置100は、コード情報Qに対して、送金を受け付けることが可能な上限金額を設定してもよい。これにより、事業者の想定よりも大きな金額の受取を回避できる。また、上限金額に達した場合には、該当のコード情報Qに紐づく有効期限が過ぎていない場合においても、送金の受付を停止し、エラーメッセージを端末側に表示しても良い。具体的には、上限金額に達した場合に、コード関連情報に上限金額に到達したことを示す情報を記憶しておき、それ以降に送金受付部132が端末装置10から事業者IDとコードIDを受信した場合に、受信した事業者IDとコードIDとに基づいて、コード情報記憶部121に記憶されているコード情報の中から上限金額に到達したことを示す情報が付与されている場合、「募金の上限金額に達しました」との情報を端末側に表示する。
(4-2. Regarding the setting of the maximum amount for code information)
For example, in the example of the information processing described above, the information processing device 100 may set, for the code information Q, an upper limit amount of money that can be accepted for remittance. As a result, it is possible to avoid receiving a larger amount than expected by the business operator. Further, when the upper limit amount is reached, even if the expiration date associated with the corresponding code information Q has not passed, acceptance of remittance may be stopped and an error message may be displayed on the terminal side. Specifically, when the upper limit amount is reached, information indicating that the upper limit amount has been reached is stored in the code-related information. is received, based on the received business operator ID and code ID, the code information stored in the code information storage unit 121 contains information indicating that the maximum amount has been reached, The terminal displays the information "The maximum donation amount has been reached."

(4-3.コード情報に記述される情報について)
上述の情報処理では、コード情報に記述される情報として、送金先の事業者を識別するための識別情報である事業者IDや法人アカウントを識別できる法人アカウントID、事業者が立ち上げたプロジェクトを識別するための識別情報であるコードIDを挙げたが、事業者と事業者が立ち上げたプロジェクトが情報処理装置100において一意に識別されればよいため、これに限定されない。例えば、一つの識別情報で、情報処理装置100にて対応する事業者とプロジェクトが識別できるものでもよい。
(4-3. Information described in code information)
In the above information processing, the information described in the code information includes a business ID, which is identification information for identifying the business to which the remittance is to be made, a corporate account ID, which can identify the business account, and the project launched by the business. Although the code ID, which is identification information for identification, has been mentioned, the information processing apparatus 100 only needs to uniquely identify the business operator and the project launched by the business operator, so the code ID is not limited to this. For example, one piece of identification information may be used to identify the corresponding business operator and the project in the information processing apparatus 100 .

〔5.ハードウェア構成〕
また、上述してきた本実施形態に係る情報処理装置100は、たとえば、図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、本実施形態または変形例に係るサービス提供装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
[5. Hardware configuration]
Also, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment described above is implemented by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. FIG. 8 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the service providing apparatus according to this embodiment or a modified example.

コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。 A computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020, and an arithmetic device 1030, a primary storage device 1040, a secondary storage device 1050, an output IF (Interface) 1060, an input IF 1070, and a network IF 1080 are connected via a bus 1090. have

演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラムなどに基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAMなど、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD、フラッシュメモリ等により実現される。 Arithmetic device 1030 operates based on programs stored in primary storage device 1040 and secondary storage device 1050, programs read from input device 1020, and the like, and executes various types of processing. The primary storage device 1040 is a memory device such as a RAM that temporarily stores data used by the arithmetic device 1030 for various calculations. The secondary storage device 1050 is a storage device in which data used for various calculations by the arithmetic device 1030 and various databases are registered, and is implemented by a ROM (Read Only Memory), HDD, flash memory, or the like.

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインターフェイスであり、たとえば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナなどといった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインターフェイスであり、たとえば、USBなどにより実現される。 The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to the output device 1010 that outputs various types of information such as a monitor and a printer. It is realized by a connector conforming to a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). Also, the input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, keyboard, scanner, etc., and is implemented by, for example, USB.

なお、入力装置1020は、たとえば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)などの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリなどから情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリなどの外付け記憶媒体であってもよい。 Note that the input device 1020 includes, for example, optical recording media such as CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), PDs (Phase change rewritable discs), magneto-optical recording media such as MOs (Magneto-Optical discs), and tapes. It may be a device that reads information from a medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Also, the input device 1020 may be an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。 Network IF 1080 receives data from other devices via network N and sends the data to arithmetic device 1030, and also transmits data generated by arithmetic device 1030 via network N to other devices.

演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。たとえば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。 The arithmetic device 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070 . For example, arithmetic device 1030 loads a program from input device 1020 or secondary storage device 1050 onto primary storage device 1040 and executes the loaded program.

たとえば、コンピュータ1000が本実施形態に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)を実行することにより、制御部330と同様の機能を実現する。すなわち、演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)との協働により、本実施形態に係る情報処理装置100による処理を実現する。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing device 100 according to the present embodiment, the arithmetic device 1030 of the computer 1000 executes a program (for example, an information processing program) loaded on the primary storage device 1040 to A function similar to that of the control unit 330 is realized. That is, the arithmetic device 1030 realizes the processing by the information processing device 100 according to this embodiment in cooperation with the program (for example, the information processing program) loaded on the primary storage device 1040 .

また、コンピュータ1000が変形例に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)を実行することにより、制御部430と同様の機能を実現する。すなわち、演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)との協働により、変形例に係る情報処理装置100による処理を実現する。 Further, when the computer 1000 functions as the information processing device 100 according to the modification, the arithmetic device 1030 of the computer 1000 executes a program (for example, an information processing program) loaded on the primary storage device 1040 to perform control. A function similar to that of the unit 430 is realized. That is, arithmetic device 1030 implements processing by information processing device 100 according to the modification in cooperation with a program (for example, an information processing program) loaded on primary storage device 1040 .

〔6.効果〕
上述してきたように、本実施形態に係る情報処理装置100は、他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行する。また、情報処理装置100は、コード発行部131と、送金受付部132と、残高処理部133とを有する。コード発行部131は、法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、事業者に対して所定の目的での送金を行うために記述されたコード情報を発行する。送金受付部132は、コード発行部131により発行されたコード情報を通じて、他のアカウントから送金を受け付ける。残高処理部133は、送金受付部132により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する。
[6. effect〕
As described above, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment executes processing related to corporate services that allow remittances from other accounts. The information processing device 100 also has a code issuing unit 131 , a remittance receiving unit 132 , and a balance processing unit 133 . The code issuing unit 131 issues code information described for performing remittance for a predetermined purpose to a business operator in association with a corporate account provided to the business operator using the corporate service. The remittance acceptance unit 132 accepts remittances from other accounts through code information issued by the code issuing unit 131 . The balance processing unit 133 adds electronic money corresponding to the amount of remittance accepted by the remittance accepting unit 132 to the wallet balance of the corporate account.

また、コード情報は、事業者および所定の目的を識別するための識別情報を含み、送金受付部132は、他のカウントから受信した受信情報に含まれる識別情報に基づいて、所定の目的を示す情報を他のアカウントに提供した後、他のアカウントから所定の目的による送金要求を受け付ける。 In addition, the code information includes identification information for identifying the business operator and the predetermined purpose, and the remittance reception unit 132 indicates the predetermined purpose based on the identification information included in the received information received from other accounts. After providing information to other accounts, accept remittance requests from other accounts for specified purposes.

このようにして、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、たとえば、送金サービスを利用するユーザUが、コード情報Qを読み取る簡便な操作で送金を行うことが可能となり、送金を行うユーザUの利便性を高めることができる。この結果、ユーザUが送金を行う確度を高めることも可能となる。一方、情報処理装置100によれば、送金サービスを通じた送金を受け取る法人向けサービスを利用する事業者Mが、ユーザUからの送金を受け取るためのシステムを改めて構築する必要がなく、手軽に送金を受け取ることを可能とする。また、情報処理装置100によれば、事業者Mが、ユーザUからの送金を受け取るためのサービスの契約単位でユーザUからの送金を受け取ることが可能となり、送金が行われたルートの分析を可能とするとともに、受け取った資金の管理も容易とすることができる。 In this way, according to the information processing apparatus 100 according to the present embodiment, for example, the user U who uses the remittance service can make remittance by reading the code information Q with a simple operation. The convenience of U can be improved. As a result, it is also possible to increase the probability that the user U will make the remittance. On the other hand, according to the information processing device 100, the business operator M using the service for corporations that receives remittances through the remittance service does not need to build a new system for receiving remittances from the user U, and can easily perform remittances. allow to receive. Further, according to the information processing device 100, the business operator M can receive remittances from the user U for each contract unit of the service for receiving remittances from the user U, and can analyze the route of the remittance. As well as making it easier to manage the funds received.

また、送金受付部132は、他のアカウントから受信した受信情報に紐付く前記コード情報の有効期限が切れている場合、前記受信情報の送信元である前記他のアカウントに対してエラー処理を返す。 Further, when the code information associated with the received information received from another account has expired, the remittance receiving unit 132 returns error processing to the other account that is the source of the received information. .

また、送金受付部132は、受信情報に含まれる識別情報に紐付くコード情報の有効期限を参照し、受信情報の受付日が有効期限を過ぎている場合、コード情報の有効期限が切れている旨のメッセージを他のアカウントに提供する。 In addition, the remittance reception unit 132 refers to the expiration date of the code information linked to the identification information included in the received information, and if the reception date of the received information has passed the expiration date, the code information has expired. Provide a message to that effect to other accounts.

このようにして、情報処理装置100は、たとえば、ユーザUから募金の期間を超えて送金されることを防止できる。 In this way, the information processing apparatus 100 can prevent, for example, remittance from the user U beyond the collection period.

また、送金受付部132は、同一の事業者に紐付くコード情報が複数発行されている場合、複数のコード情報のうち、受信情報の受付日が有効期限内である他のコード情報に関する情報を、受信情報の送信元である他のアカウントに提供する。これにより、情報処理装置100は、たとえば、所定の団体に対して寄付を行おうとしているユーザUに対して、有益な情報を提供できる。 Further, when a plurality of pieces of code information linked to the same business operator are issued, the remittance reception unit 132 selects information related to other pieces of code information whose reception date of received information is within the expiration date among the plurality of pieces of code information. , to other accounts from which you receive information. Thereby, the information processing apparatus 100 can provide useful information to, for example, the user U who intends to donate to a predetermined organization.

また、残高処理部133は、法人アカウントごとに、送金が行われた日付を示す情報と、送金の額を示す情報と、送金元を示す情報と、送金先を示す情報とを対応付けて、送金の受付履歴として管理する。これにより、情報処理装置100は、事業者Mからの要求に応じて、これらの情報を含む送金受付履歴を提供できる。 In addition, the balance processing unit 133 associates information indicating the date of remittance, information indicating the remittance amount, information indicating the remittance source, and information indicating the remittance destination for each corporate account, Manage as a history of receipt of remittances. As a result, the information processing device 100 can provide a remittance acceptance history including these information in response to a request from the business operator M.

また、コード発行部131は、法人アカウントに紐付けて複数のコード情報を発行する。また、残高処理部133は、コード情報を通じて受け付けられた送金に関する情報をコード情報ごとに提供する。これにより、情報処理装置100は、送金を受け取るためのサービス契約単位で(たとえば、送金先表示名ごとに)、コード情報ごとに送金受付履歴を提供できる。 Also, the code issuing unit 131 issues a plurality of pieces of code information in association with corporate accounts. In addition, the balance processing unit 133 provides information regarding remittance received through the code information for each code information. Thereby, the information processing apparatus 100 can provide a remittance acceptance history for each code information in units of service contracts for receiving remittances (for example, for each remittee display name).

〔7.その他〕
以上、本実施形態および変形例のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[7. others〕
As described above, the embodiments and some of the modifications have been described in detail with reference to the drawings, but these are examples, and various modifications can be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the section of the disclosure of the invention. It is possible to carry out the present invention in other forms with modifications and improvements.

また、上述した情報処理装置100は、機能によっては外部のプラットフォームなどをAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、その構成を柔軟に変更できる。 In addition, the information processing apparatus 100 described above can flexibly change its configuration, for example, by calling an external platform or the like using an API (Application Programming Interface), network computing, or the like, depending on the function.

また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 In addition, the "unit" described in the claims can be read as "means", "circuit", or the like. For example, the control unit can be read as control means or a control circuit.

また、本願の実施形態に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本願の実施形態は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、実施形態の記載から当業者にとって明らかな他の効果を奏しうる。 Also, the effects described in the embodiments of the present application are merely descriptive or exemplary, and are not limiting. In other words, the embodiments of the present application can have other effects that are obvious to those skilled in the art from the description of the embodiments in addition to or instead of the above effects.

100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 事業者情報記憶部
122 コード情報記憶部
123 送金受付履歴記憶部
130 制御部
131 コード発行部
132 送金受付部
133 残高処理部
100 information processing device 110 communication unit 120 storage unit 121 business operator information storage unit 122 code information storage unit 123 remittance reception history storage unit 130 control unit 131 code issuing unit 132 remittance reception unit 133 balance processing unit

Claims (8)

他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行する情報処理装置であって、
前記法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、前記事業者を送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述されたコード情報を発行するコード発行部と、
前記コード発行部により発行された前記コード情報を通じて、前記他のアカウントから送金を受け付ける送金受付部と、
前記送金受付部により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを前記法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する残高処理部と
を有し、
前記コード発行部は、
前記法人アカウントに紐付けて、複数の前記コード情報を、前記送金先を示す情報である送金先表示名を対応付けて発行し、
前記残高処理部は、
前記法人アカウントごとに、前記送金が行われた日付を示す情報と、前記送金の額を示す情報と、送金元を示す情報と、前記送金先表示名とを対応付けて、送金の受付履歴として管理し、
前記事業者からの要求に応じて、前記送金先表示名ごとに前記送金の受付履歴を取りまとめて提供する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that executes processing related to corporate services that allow remittances from other accounts,
A code issuing unit that issues code information describing information for performing remittance for a predetermined purpose with the business operator as a remittance recipient in association with a corporate account provided to the business operator that uses the corporate service. When,
a remittance receiving unit that receives remittance from the other account through the code information issued by the code issuing unit;
a balance processing unit that adds electronic money equivalent to the amount of remittance accepted by the remittance acceptance unit to the wallet balance of the corporate account ;
The code issuing unit
Linking to the corporate account, issuing a plurality of the code information in association with a remittance destination display name that is information indicating the remittance destination,
The balance processing unit
For each corporate account, the information indicating the date of the remittance, the information indicating the remittance amount, the information indicating the remittance source, and the remittance destination display name are associated with each other to form a remittance acceptance history. manage and
An information processing apparatus , wherein the remittance acceptance history is compiled and provided for each of the remittance destination display names in response to a request from the business operator .
前記コード情報は、
前記事業者および前記所定の目的を識別するための識別情報を含み、
前記送金受付部は、
前記他のカウントから受信した受信情報に含まれている前記識別情報に基づいて、前記所定の目的を示す情報を前記他のアカウントに提供した後、前記他のアカウントから前記所定の目的による送金要求を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The code information is
including identification information for identifying said business operator and said predetermined purpose;
The remittance reception unit
After providing information indicating the predetermined purpose to the other account based on the identification information included in the received information received from the other account, remittance for the predetermined purpose from the other account 2. The information processing apparatus according to claim 1, which receives a request.
前記送金受付部は、
前記他のアカウントから受信した受信情報に紐付く前記コード情報の有効期限が切れている場合、前記受信情報の送信元である前記他のアカウントに対してエラー処理を返す
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The remittance reception unit
If the code information associated with the received information received from the other account has expired, error processing is returned to the other account that is the source of the received information. 3. The information processing device according to 2.
前記送金受付部は、
前記受信情報に含まれる前記識別情報に紐付く前記コード情報の有効期限を参照し、前記受信情報の受付日が前記有効期限を過ぎている場合、前記コード情報の有効期限が切れている旨のメッセージを前記他のアカウントに提供する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The remittance reception unit
The expiration date of the code information associated with the identification information included in the received information is referred to, and if the reception date of the received information has passed the expiration date, the expiration date of the code information has expired. 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the message is provided to the other account.
他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行する情報処理装置であって、
前記法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、前記事業者を送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述されたコード情報を発行するコード発行部と、
前記コード発行部により発行された前記コード情報を通じて、前記他のアカウントから送金を受け付ける送金受付部と、
前記送金受付部により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを前記法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する残高処理部と
を有し、
前記コード情報は、
前記事業者および前記所定の目的を識別するための識別情報を含み、
前記送金受付部は、
前記他のアカウントから受信した受信情報に含まれている前記識別情報に基づいて、前記所定の目的を示す情報を前記他のアカウントに提供した後、前記他のアカウントから前記所定の目的による送金要求を受け付け、
前記他のアカウントから受信した受信情報に紐付く前記コード情報の有効期限が切れている場合、前記受信情報の送信元である前記他のアカウントに対してエラー処理を返し、
前記受信情報に含まれる前記識別情報に紐付く前記コード情報の有効期限を参照し、前記受信情報の受付日が前記有効期限を過ぎている場合、前記コード情報の有効期限が切れている旨のメッセージを前記他のアカウントに提供し、
同一の前記事業者に紐付く前記コード情報が複数発行されている場合、複数の前記コード情報のうち、前記受信情報の受付日が有効期限内である他の前記コード情報に関する情報を、前記受信情報の送信元である前記他のアカウントに提供する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that executes processing related to corporate services that allow remittances from other accounts,
A code issuing unit that issues code information describing information for performing remittance for a predetermined purpose with the business operator as a remittance recipient in association with a corporate account provided to the business operator that uses the corporate service. When,
a remittance receiving unit that receives remittance from the other account through the code information issued by the code issuing unit;
a balance processing unit that adds electronic money equivalent to the amount of remittance accepted by the remittance acceptance unit to the wallet balance of the corporate account;
has
The code information is
including identification information for identifying said business operator and said predetermined purpose;
The remittance reception unit
After providing information indicating the predetermined purpose to the other account based on the identification information included in the received information received from the other account, a remittance request for the predetermined purpose from the other account accept the
If the code information associated with the received information received from the other account has expired, returning error processing to the other account that is the source of the received information,
The expiration date of the code information associated with the identification information included in the received information is referred to, and if the reception date of the received information has passed the expiration date, the expiration date of the code information has expired. provide the message to said other account;
When a plurality of the code information linked to the same business operator have been issued, the information relating to the other code information for which the reception date of the received information is within the validity period, among the plurality of the code information, An information processing device, characterized in that the information is provided to the other account that is the source of the information.
前記コード情報に対応付けて送金を受け付けることが可能な上限金額を設定し、setting an upper limit amount that can be accepted for remittance in association with the code information;
前記送金受付部は、The remittance reception unit
前記他のアカウントから受信した受信情報に紐付く前記コード情報に対して前記上限金額に到達したことを示す情報が付加されている場合、前記受信情報の送信元である前記他のアカウントに対してエラーを返すIf information indicating that the maximum amount has been reached is added to the code information linked to the received information received from the other account, the other account that is the source of the received information return an error
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。3. The information processing apparatus according to claim 2, characterized by:
他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行するコンピュータが実行する情報処理方法であって、
前記法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、前記事業者を送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述されたコード情報を発行するコード発行工程と、
前記コード発行工程により発行された前記コード情報を通じて、前記他のアカウントから送金を受け付ける送金受付工程と、
前記送金受付工程により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを前記法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する残高処理工程と
を含み、
前記コード発行工程は、
前記法人アカウントに紐付けて、複数の前記コード情報を、前記送金先を示す情報である送金先表示名を対応付けて発行し、
前記残高処理工程は、
前記法人アカウントごとに、前記送金が行われた日付を示す情報と、前記送金の額を示す情報と、送金元を示す情報と、前記送金先表示名とを対応付けて、送金の受付履歴として管理し、
前記事業者からの要求に応じて、前記送金先表示名ごとに前記送金の受付履歴を取りまとめて提供する
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a computer that executes processing related to corporate services that allow remittances from other accounts to be accepted,
A code issuance step of issuing code information describing information for performing remittance for a predetermined purpose with the business operator as the remittance recipient in association with the corporate account provided to the business operator using the corporate service. When,
a remittance receiving step of receiving remittance from the other account through the code information issued by the code issuing step;
a balance processing step of adding electronic money equivalent to the amount of remittance accepted by the remittance acceptance step to the wallet balance of the corporate account ;
The code issuing step includes:
Linking to the corporate account, issuing a plurality of the code information in association with a remittance destination display name that is information indicating the remittance destination,
The balance processing step includes:
For each corporate account, the information indicating the date of the remittance, the information indicating the remittance amount, the information indicating the remittance source, and the remittance destination display name are associated with each other to form a remittance acceptance history. manage and
Collecting and providing the reception history of the remittance for each remittance destination display name in response to a request from the business operator
An information processing method characterized by:
他のアカウントからの送金を受付可能とする法人向けサービスに関する処理を実行するコンピュータに、
前記法人向けサービスを利用する事業者に提供される法人アカウントに紐付けて、前記事業者を送金先として所定の目的での送金を行うための情報が記述されたコード情報を発行するコード発行手順と、
前記コード発行手順により発行された前記コード情報を通じて、前記他のアカウントから送金を受け付ける送金受付手順と、
前記送金受付手順により受け付けられた送金の額に相当する電子マネーを前記法人アカウントが有するウォレットの残高に加算する残高処理手順と
を実行させ
前記コード発行手順は、
前記法人アカウントに紐付けて、複数の前記コード情報を、前記送金先を示す情報である送金先表示名を対応付けて発行し、
前記残高処理手順は、
前記法人アカウントごとに、前記送金が行われた日付を示す情報と、前記送金の額を示す情報と、送金元を示す情報と、前記送金先表示名とを対応付けて、送金の受付履歴として管理し、
前記事業者からの要求に応じて、前記送金先表示名ごとに前記送金の受付履歴を取りまとめて提供す
ことを特徴とする情報処理プログラム。
A computer that performs processing related to corporate services that can accept remittances from other accounts,
A code issuance procedure for issuing code information describing information for performing remittance for a predetermined purpose with the business operator as the remittance destination in association with the corporate account provided to the business operator using the corporate service. When,
a remittance acceptance procedure for accepting remittance from the other account through the code information issued by the code issuing procedure;
a balance processing procedure for adding electronic money equivalent to the remittance amount accepted by the remittance acceptance procedure to the balance of the wallet held by the corporate account ;
The code issuing procedure includes:
Linking to the corporate account, issuing a plurality of the code information in association with a remittance destination display name that is information indicating the remittance destination,
The balance processing procedure includes:
For each corporate account, the information indicating the date of the remittance, the information indicating the remittance amount, the information indicating the remittance source, and the remittance destination display name are associated with each other to form a remittance acceptance history. manage and
An information processing program, characterized in that , in response to a request from the business operator, the reception history of the remittance is collected and provided for each of the remittance destination display names .
JP2022061077A 2022-03-31 2022-03-31 Information processing device, information processing method and information processing program Active JP7202493B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022061077A JP7202493B1 (en) 2022-03-31 2022-03-31 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2022207287A JP7342235B1 (en) 2022-03-31 2022-12-23 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022061077A JP7202493B1 (en) 2022-03-31 2022-03-31 Information processing device, information processing method and information processing program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207287A Division JP7342235B1 (en) 2022-03-31 2022-12-23 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7202493B1 true JP7202493B1 (en) 2023-01-11
JP2023151465A JP2023151465A (en) 2023-10-16

Family

ID=84829414

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022061077A Active JP7202493B1 (en) 2022-03-31 2022-03-31 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2022207287A Active JP7342235B1 (en) 2022-03-31 2022-12-23 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207287A Active JP7342235B1 (en) 2022-03-31 2022-12-23 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7202493B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048464A (en) 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Corp Content data distribution system, contents data distribution method, and commodity sales method
JP2020087066A (en) 2018-11-28 2020-06-04 株式会社セガゲームス Game system and program
JP2021056557A (en) 2019-09-26 2021-04-08 PayPay株式会社 Association apparatus, association method, association program, request apparatus, request method, and request program
JP2022013331A (en) 2020-07-03 2022-01-18 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus, information processing program, and information processing system
JP2022015261A (en) 2020-07-08 2022-01-21 PayPay株式会社 Provision device, provision method and provision program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162007A (en) * 2014-02-26 2015-09-07 瑞規 田中 Fund-raising system
JP6937073B2 (en) * 2016-10-26 2021-09-22 株式会社野村総合研究所 Management system, control method and program
JP7471838B2 (en) * 2020-01-29 2024-04-22 株式会社日本総合研究所 Fundraising management device and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048464A (en) 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Corp Content data distribution system, contents data distribution method, and commodity sales method
JP2020087066A (en) 2018-11-28 2020-06-04 株式会社セガゲームス Game system and program
JP2021056557A (en) 2019-09-26 2021-04-08 PayPay株式会社 Association apparatus, association method, association program, request apparatus, request method, and request program
JP2022013331A (en) 2020-07-03 2022-01-18 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus, information processing program, and information processing system
JP2022015261A (en) 2020-07-08 2022-01-21 PayPay株式会社 Provision device, provision method and provision program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023152667A (en) 2023-10-17
JP2023151465A (en) 2023-10-16
JP7342235B1 (en) 2023-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108292412A (en) The system and method that supplemental information is provided in transaction
KR20120125560A (en) System and method for determining appropriate redemption presentations for a virtual token associated with a stored value account
EP3054395A1 (en) Information processing device and access rights granting method
CN116670700A (en) System and method for managing electronic transactions
JP2024052497A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2009026118A (en) Cash-flow management system for each contractor
JP7202493B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7090217B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP7326536B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7421592B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7185083B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7406024B1 (en) Second payment management device, second payment management method, and second payment management program
JP7377998B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7359931B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7440602B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7223899B1 (en) Information processing program
JP7375254B1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system
JP7426533B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7164744B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP5871968B2 (en) Electronic record receivable processing system, method, and program
JP7111919B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7112914B2 (en) Provision system and provision method
JP6293329B1 (en) System, method, and program for managing information accompanying transfer
JP6253107B2 (en) Deposit system
JP2024034183A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150