JP2019036170A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019036170A
JP2019036170A JP2017157639A JP2017157639A JP2019036170A JP 2019036170 A JP2019036170 A JP 2019036170A JP 2017157639 A JP2017157639 A JP 2017157639A JP 2017157639 A JP2017157639 A JP 2017157639A JP 2019036170 A JP2019036170 A JP 2019036170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardware
control means
instruction
execution instruction
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017157639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6981096B2 (ja
Inventor
健二 今村
Kenji Imamura
健二 今村
小畑 雅裕
Masahiro Obata
雅裕 小畑
真歩 池田
Maho Ikeda
真歩 池田
徳二 上田
Tokuji Ueda
徳二 上田
貴徳 福岡
Takanori Fukuoka
貴徳 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017157639A priority Critical patent/JP6981096B2/ja
Priority to US16/053,999 priority patent/US10931834B2/en
Publication of JP2019036170A publication Critical patent/JP2019036170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981096B2 publication Critical patent/JP6981096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer

Abstract

【課題】ハードウェアに依存する処理を行う第1制御手段とそれ以外の第2制御手段とを含む装置において、第1制御手段やハードウェアに依存せずに、ハードウェアに処理を実行させるための実行命令を第2制御手段が第1制御手段に与えられるようにする。【解決手段】ハードウェアに依存しない処理を行うシステム制御部12は、ハードウェアに依存しない形式を有する実行命令をメッセージボックス(MSG38)に格納し、ハードウェアに依存する処理を行うデバイス制御部14は、MSG38から実行命令を取得し、その実行命令を、ハードウェアに依存する命令に変換し、その変換後の命令に従ってハードウェアの動作を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
画像形成装置等の機器は、機器に含まれる各ハードウェアに依存しない共通部分を制御するシステム制御装置と、機器に含まれる各ハードウェアに依存する部分(各ハードウェアに固有の部分)を制御するデバイス制御装置と、を有する場合がある。
特許文献1には、アプリケーションプログラムを備える上位装置とデバイスとの間で通信機能を提供する制御ソフトウェアを備えた情報システムにおいて、制御ソフトウェアはAPI(Application Program Interface)を有し、アプリケーションプログラムはAPIに対応するプログラミングインターフェースを含むことが開示されている。
特許文献2には、PC上のスキャナドライバからのデータに他のアプリケーション用のデータが付加されており、そのデータからアプリケーションに固有の部分を取り出し、スキャナドライバからのデータに従って読取部を動作させることが開示されている。
特開2009−86832号公報 特開2006−304368号公報
ところで、システム制御装置がデバイス制御装置やハードウェアに依存する場合があり、この場合、ハードウェアの種別や構成に依存する部分の制御についても、システム制御装置が行う必要がある。
本発明の目的は、ハードウェアに依存する処理を行う第1制御手段とそれ以外の第2制御手段とを含む装置において、第1制御手段やハードウェアに依存せずに、ハードウェアに処理を実行させるための実行命令を第2制御手段が第1制御手段に与えられるようにすることにある。
請求項1に記載の発明は、機能を有する各ハードウェアに依存する処理を行う第1制御手段と、通信路を介して前記第1制御手段に接続され、前記各ハードウェアに依存しない処理を行う第2制御手段と、を有し、前記第2制御手段は、処理の実行命令であって前記各ハードウェアに依存しない形式を有する実行命令を格納装置に格納し、前記第1制御手段は、前記格納装置から前記実行命令を取得し、前記実行命令を、前記ハードウェアを制御するための命令であって前記ハードウェアに依存する命令に変換する変換手段と、前記変換後の命令をメモリに書き込むメモリ制御手段と、前記メモリから前記変換後の命令を読み出して前記ハードウェアの動作を制御する動作制御手段と、を有する、情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第1制御手段は、前記実行命令の実行に必要な前記ハードウェアの状態を確認し、動作可能な前記ハードウェアを用いる命令を作成する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記第2制御手段は、前記格納装置の空き容量に応じて、前記実行命令を前記格納装置に格納せずに前記実行命令を前記ハードウェアに依存する命令に変換し、前記変換後の命令を前記メモリ制御手段に送る、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記第1制御手段は、前記実行命令の結果を前記格納装置に格納し、前記第2制御手段は、前記格納装置から前記結果を取得する、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記第2制御手段が前記格納装置にアクセスした場合、前記第1制御手段は、前記実行命令を前記格納装置から削除する、ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記ハードウェアが前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えていない場合、前記第1制御手段は、前記実行命令の内容を前記ハードウェアが備えている機能によって実行可能な命令に変更し、前記変更後の命令に従って前記ハードウェアの動作を制御する、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記ハードウェアが前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えていない場合、前記第1制御手段は、前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えているハードウェアを含む他の装置に前記実行命令を送り、前記他の装置に前記実行命令を実行させる、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記実行命令を実行するための前記ハードウェアが他の実行命令を実行している場合、前記第1制御手段は、前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えているハードウェアを含む他の装置に関する情報を前記第2制御手段に送る、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記第2制御手段は、複数の第1制御手段のそれぞれに与えるための実行命令を前記格納装置に格納する、ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項1に記載の発明によれば、ハードウェアに依存する処理を行う第1制御手段とそれ以外の第2制御手段とを含む装置において、第1制御手段やハードウェアに依存せずに、ハードウェアに処理を実行させるための実行命令を第2制御手段が第1制御手段に与えることが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、動作可能なハードウェアを用いて実行命令を実行することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、格納装置の空き容量に関わらず実行命令が第2制御手段に与えられる。
請求項4に記載の発明によれば、格納装置を介して実行命令の結果が第2制御手段に送られる。
請求項5に記載の発明によれば、格納装置の空き容量を確保することが可能となる。
請求項6,7に記載の発明によれば、実行命令を中止せずに実行することが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、他の実行命令の終了を待たずに実行命令を実行することが可能となる。
請求項9に記載の発明によれば、複数の第1制御手段に対しても実行命令を与えることが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示すブロック図である。 スキャン時の動作を示すフローチャートである。 印字時の動作を示すフローチャートである。 画像形成システムを示すブロック図である。
図1を参照して、本実施形態に係る情報処理装置の一例としての画像形成装置について説明する。図1には、本実施形態に係る画像形成装置の一例が示されている。なお、本実施形態に係る情報処理装置は画像形成装置に限定されるものではなく、画像形成装置以外の機器として、例えば、ビデオレコーダ、画像再生装置(動画再生装置や静止画再生装置等を含む)、音声再生装置(音楽プレイヤー等を含む)、その他のデジタル機器等であってもよい。以下では、情報処理装置の一例として画像形成装置を例に挙げて説明する。
画像形成装置10は画像形成機能を備えた装置である。具体的には、画像形成装置10は、スキャン機能(画像読取機能)、プリント機能(印刷機能)、コピー機能(複写機能)及びファクシミリ機能の中の少なくとも1つの機能を備えた装置である。また、画像形成装置10は、他の装置と通信する機能を備えていてもよい。
以下、画像形成装置10に含まれる各部について説明する。
画像形成装置10は、機能を有する1又は複数のハードウェアと、システム制御部12と、デバイス制御部14と、を含む。システム制御部12は第2制御手段の一例に相当し、デバイス制御部14は第1制御手段の一例に相当する。
システム制御部12とデバイス制御部14は、例えばバス(例えばPCI Express等の高速バス)によって接続されており、各種の情報を互いに送受信する。例えば、処理の実行命令を示すコマンド情報、互いのステータスを示すステータス情報、センサ等の検知結果を示す情報等が、システム制御部12とデバイス制御部14との間で送受信されてもよい。なお、互いに送受信される情報のフォーマットは、予め定められた複数のフォーマットから選択されたフォーマットであってもよい。また、システム制御部12とデバイス制御部14は専用線で接続されて、互いに同期するための情報等を送受信してもよい。
画像形成装置10は、ハードウェアとして、例えば、UI部16、通信部18、入力装置20及び出力装置22等を含む。UI部16は表示部と操作部を含む。表示部は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部は、例えば、タッチパネルやキーボード等の入力装置である。UI部16は、表示部と操作部を兼ねたユーザインターフェース(例えば操作パネル等)であってもよい。通信部18は通信インターフェースであり、ネットワーク等の通信経路を介して、他の装置にデータを送信する機能、及び、他の装置からデータを受信する機能を備えている。通信部18は、無線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよいし、有線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよい。入力装置20は例えばスキャナであり、原稿を読み取ることで、その原稿が表された画像データを生成する装置である。出力装置22は例えばプリンタであり、画像データや文書データを受けて、画像や文書を用紙等の記録媒体上に形成する装置である。その他、画像形成装置10には、画像形成装置10内を冷却するためのファン、ハードディスクやメモリ等の記憶装置、等が含まれてもよい。記憶装置には、例えば、各種のデータ、各種のプログラム、等が記憶される。もちろん、これら以外のハードウェアが画像形成装置10に含まれてもよい。
システム制御部12は、プロセッサの一例としてのCPU(Central Processing Unit)24と、記憶装置の一例としてのメモリ26と、を含み、画像形成装置10に含まれる各ハードウェアに依存しない処理を行う機能、つまり、各ハードウェアの種別、各ハードウェアの固体差、製品間の差等に依存しない共通部分の制御を行う機能を備えている。例えば、システム制御部12は、ハードウェアとしてのUI部16における表示や入力、通信部18による通信(例えばネットワーク等の通信経路を介した外部機器との通信)、画像データや機器情報の処理、画像処理、ユーザ認証処理、メモリの管理(例えばSDカードの読み取り等)、等を行う。
システム制御部12は、処理の実行命令を示すコマンド情報(例えば、プリントジョブやコピージョブ等のジョブ)をデバイス制御部14に送る。その実行命令は、ハードウェアに依存しない形式を有する実行命令であり、例えば、ユーザが理解可能な言語で記述された命令(例えば、600dpiの解像度でA4サイズの1枚の用紙にコピーを行う、といった命令)である。後述するように、そのコマンド情報は、デバイス制御部14内に格納される。
デバイス制御部14は、プロセッサの一例としてのCPU28と、記憶装置の一例としてのメモリ30と、DMAC(Direct Memory Access Controller)32と、入力制御部34と、出力制御部36と、を含む。デバイス制御部14は、画像形成装置10に含まれる各ハードウェアに依存する処理を行う機能、つまり、各ハードウェアに固有の部分を制御する機能を備えている。例えば、デバイス制御部14は、入力装置20の制御、出力装置22の制御、ファンの制御、ステープラ等の後処理装置の制御、その他、各種センサ等によって得られる情報に基づくモータ、ヒータ、ランプ等の制御、等を行う。
メモリ30には、記憶領域としてMSG(メッセージボックス)38が形成されている。MSG38には、システム制御部12から送られたコマンド情報が格納される。MSG38を介して、システム制御部12のCPU24からデバイス制御部14のCPU28へコマンド情報が与えられる。コマンド情報以外の情報(例えばステータス情報)が、MSG38を介して、システム制御部12のCPU24とデバイス制御部14のCPU28との間で送受信されてもよい。MSG38が格納装置の一例に相当する。
デバイス制御部14のCPU28は、変換手段の一例として機能し、MSG38からコマンド情報を読み出し、そのコマンド情報が示す実行命令を、ハードウェアを制御するための命令であってハードウェアに依存する命令に変換する。その変換によって、例えば、ハードウェアを制御するためのレジスタに設定されるパラメータ、レジスタ内のアドレス、等を含む命令が作成される。
DMAC32はダイレクトメモリアクセスコントローラであり、CPU28による設定に従って、CPU28によって変換された後の命令を、ハードウェアを制御するためのレジスタに書き込む。DMAC32はメモリ制御手段の一例に相当する。
入力制御部34は、入力装置20を制御する機能を備えている。例えば、入力制御プログラムが実行されることで、入力制御部34の機能が実現される。入力制御部34には、入力装置20を制御するためのレジスタが設けられており、上記の実行命令の変換によって作成された命令としての値が当該レジスタに設定される。入力制御部34は、そのレジスタに設定された値に従って入力装置20を制御する。レジスタへの値(命令)の書き込みはDMAC32によって行われる。なお、入力制御部34は、入力装置20によって生成された画像データに対して画像処理(例えば、画像のカット、シフト、回転、拡大、縮小、圧縮等)を行う機能を備えていてもよい。入力制御部34は、動作制御手段の一例に相当する。
出力制御部36は、出力装置22を制御する機能を備えている。例えば、出力制御プログラムが実行されることで、出力制御部36の機能が実現される。出力制御部36には、出力装置22を制御するためのレジスタが設けられており、上記の実行命令の変換によって作成された命令としての値が当該レジスタに設定される。出力制御部36は、そのレジスタに設定された値に従って出力装置22を制御する。レジスタへの値(命令)の書き込みはDMAC32によって行われる。また、出力制御部36は、画像データに対して画像処理(例えば、伸張、付加、調整、等)を行う機能を備えていてもよい。出力制御部36は、動作制御手段の一例に相当する。
また、画像形成装置10に含まれる各ハードウェアが、実行命令によって指定された条件に従って処理を実行する機能を備えていない場合、デバイス制御部14は、その実行命令の内容を各ハードウェアが備えている機能によって実行可能な命令に変更し、変更後の命令に従ってハードウェアの動作を制御してもよい。画像形成装置10に含まれる各ハードウェアでは、実行命令によって指定された条件に従って処理を実行することができない場合も同様である。例えば、実行命令によって指定された条件に適合する用紙が画像形成装置10に収容されていない場合、デバイス制御部14は、画像形成装置10に収容されている用紙を用いて処理が実行されるように、実行命令の内容を変更し、変更後の実行命令に従ってハードウェアの動作を制御する。例えば、用紙サイズの条件としてA3サイズが指定されている場合において、画像形成装置10の用紙トレイにはA4サイズの用紙が収容されているがA3サイズの用紙が収容されていない場合、デバイス制御部14は、A4サイズの用紙を用いて処理が実行されるように、実行命令の内容を変更する。例えば、プリントジョブの実行によって画像を用紙上に印刷する場合、デバイス制御部14は、その画像に対して画像処理を適用することで、その画像のサイズをA4サイズに適合するサイズに変更し、変更後のサイズに従ってプリントジョブを実行する。
以下、画像形成装置10の動作について説明する。ここでは一例として、コピーを実行するときの動作について説明する。コピーは、スキャン(画像読取)と用紙上への画像形成(以下、「印字」と称する)との組み合わせによって実現される。
まず、システム制御部12は、処理の実行命令を示すコマンド情報をデバイス制御部14に送り、そのコマンド情報をMSG38に格納する。その実行命令は例えばユーザによって指定される。コピーの条件として、一例として、解像度:600dpi、用紙サイズ:A4、用紙の方向(向き):長手方向、コピー部数:1部、が指定されており、これらの情報がコマンド情報に含まれる。コマンド情報の格納は、デバイス制御部14のメモリ30内のアドレスに対する書き込み動作によって行われる。MSG38へのコマンド情報の書き込みが完了すると、デバイス制御部14に対して割り込みが発生する。
デバイス制御部14のCPU28は、その割り込みを受け取ると、MSG38からコマンド情報を読み出し、そのコマンド情報が示す実行命令が有効なコマンドであるか否かを確認する。その実行命令が有効なコマンドに該当する場合において、入力装置20と出力装置22が動作していない場合(例えばアイドル状態の場合)、その実行命令によって指定された動作が実行される。入力装置20と出力装置22が動作中の場合、その動作が終了した後に、その実行命令によって指定された動作が実行される。
実行命令で指定された動作がコピーの場合、コマンド情報によって示されるコピーの条件(解像度、用紙サイズ、部数等)に基づいて、入力装置20と出力装置22が制御されてコピーが実行される。
コピーが終了し、用紙が排出されると、デバイス制御部14は、コピー動作の結果を示す情報をMSG38に格納する。その結果は、コピーの正常終了、エラー、再試行等である。その結果を示す情報がMSG38に書き込まれてMSG38が更新されると、割り込み信号が発生し、その割り込み信号はシステム制御部12に送られる。システム制御部12は、その割り込み信号を受けると、MSG38を確認し、MSG38に格納されている結果を示す情報を取得する。その結果を示す情報は、例えばUI部16等に表示されてもよい。デバイス制御部14は、システム制御部12によるMSG38へのアクセスを検知すると、実行済みの実行命令を無効化し、その実行命令を示すコマンド情報をMSG38から削除する。他のコマンド情報がMSG38に格納されていない場合、MSG38はエンプティ状態となる。実行済みの実行命令を示すコマンド情報を削除することで、MSG38の空き容量が確保される。
以下、図2及び図3を参照して、コピー動作について詳しく説明する。図2には、スキャンを実行するときの画像形成装置10の動作を示すフローチャートが示されており、図3には、印字を実行するときの画像形成装置10の動作を示すフローチャートが示されている。以下では、まず、図2を参照してスキャン時の動作について説明し、次に、図3を参照して印字時の動作について説明する。
コピーの実行命令を示すコマンド情報がMSG38に格納されると、デバイス制御部14のCPU28は、MSG38からコマンド情報を読み出し、そのコマンド情報が示す実行命令を、入力装置20と出力装置22に依存する命令に変換する。その変換によって、入力装置20と出力装置22を制御するためのレジスタに設定されるパラメータ、アドレス、等を含む命令が作成される。その命令は、DMAC32によって、入力制御部34のレジスタと出力制御部36のレジスタに設定される。入力制御部34は、自身のレジスタに設定された値(命令)に従って入力装置20を制御することで、スキャン(画像読取)を入力装置20に実行させる。出力制御部36は、自身のレジスタに設定された値(命令)に従って出力装置22を制御することで、スキャンによって生成された画像の用紙上への印字を出力装置22に実行させる。
以下には、入力制御部34のレジスタに設定される値(命令)が示されている。
解像度レジスタ=600dpi
用紙サイズレジスタ=A4
用紙方向レジスタ=長手方向
部数レジスタ=1
バッファアドレスレジスタ=0x1000_0000
上記のようにレジスタに設定される値が作成されると、DMAC32は、入力制御部34において、用紙サイズレジスタにA4を示す値を設定し(ステップS01)、用紙方向レジスタに長手方向を示す値を設定し(ステップS02)、部数レジスタに1部を示す値を設定し(ステップS03)、バッファアドレスレジスタに上記の値を設定する(ステップS04)。
画像形成装置10のプラテン(コピーガラス面)上に原稿が配置されて、センサによってその原稿が検知された場合(ステップS05,Yes)、処理はステップS06に移行する。この場合、そのプラテン上に配置された原稿に対して、実行命令によって指定された条件(解像度:600dpi、用紙サイズ:A4サイズ、用紙方向:長手方向、1枚)に従ってスキャンが実行される(ステップS06)。そのスキャンによって生成された画像データ(原稿を読み取ることで生成された画像データ)は、デジタルデータに変換され、バッファアドレスレジスタが指し示す番地からページメモリに1枚分のデータが順次格納される(ステップS07)。スキャンが終了すると割り込みが発生し(ステップS08)、スキャンは終了する。
プラテン上に原稿が配置されていない場合(ステップS05,No)、つまり、センサによってプラテン上の原稿が検知されない場合、処理はステップS09に移行する。画像形成装置10に設けられた自動紙送り装置に原稿が配置されて、センサによってその原稿が検知された場合(ステップS09,Yes)、処理はステップS10に移行し、以降、自動紙送りスキャン動作が実行される。まず、累積読取ページ数が初期化される。次に、1枚の原稿が送られ、自動紙送り装置によって、実行命令によって指定された条件(解像度:600dpi、用紙サイズ:A4サイズ、用紙方向:長手方向、1枚)に従ってスキャンが実行され(ステップS10)、そのスキャンによって生成された画像データは、デジタルデータに変換され、バッファアドレスレジスタが指し示す番地からページメモリに1枚分のデータが順次格納される(ステップS11)。1枚分のスキャンが終了すると、累積ページ数カウンタに1が加えられる。累積ページ数カウンタの値が部数レジスタに設定された値と一致する場合(ステップS12,Yes)、つまり、スキャンされた枚数が条件として設定された部数に到達した場合、割り込みが発生し(ステップS13)、スキャンは終了する。累積ページ数カウンタの値が部数レジスタに設定された値と一致しない場合(ステップS12,No)、つまり、スキャンされた枚数が条件として設定された部数に到達していない場合、処理はステップS10に戻る。
自動紙送り装置に原稿が設置されていない場合(ステップS09,No)、つまり、センサによって自動紙送り装置上の原稿が検知されない場合、原稿の準備が無効であると判断され、エラー通知が発生する(ステップS14)。この場合、スキャンは異常終了する。
以下、図3を参照して印字時の動作について説明する。
以下には、出力制御部36のレジスタに設定される値(命令)が示されている。
解像度レジスタ=600dpi
用紙サイズレジスタ=A4
用紙方向レジスタ=長手方向
部数レジスタ=1
バッファアドレスレジスタ=0x1000_0000
出力ジョブ種別=コピー(Copy)
上記のようにレジスタに設定される値が作成されると、DMAC32は、出力制御部36において、用紙サイズレジスタにA4を示す値を設定し(ステップS21)、用紙方向レジスタに長手方向を示す値を設定し(ステップS22)、部数レジスタに1部を示す値を設定し(ステップS23)、バッファアドレスレジスタに上記の値を設定し(ステップS24)、出力ジョブ種別としてコピージョブを設定する(ステップS25)。
出力制御部36は、出力すべきデータの準備が完了するまで待機する。出力ジョブの種別がコピージョブである場合(ステップS26,No)、データの準備完了は、入力装置20によるスキャン終了の割り込み発生(上記のステップS08,S13における割り込み発生)によって判断される。スキャンが終了し、上記のステップS08,S13にて割り込みが発生した場合(ステップS27,Yes)、処理はステップS28に移行し、出力制御部36は、出力動作を開始する。その割り込みが発生しない場合(ステップS27,No)、出力制御部36は、スキャン終了を示す割り込みが発生するまで待機する。
出力ジョブの種別がプリントジョブである場合(ステップS26,Yes)、コマンド情報の受け付けと同時にデータの準備が完了しているため、出力制御部36は、割り込みの発生を待たずに出力動作を開始する。
以下、ステップS28以降の出力動作について説明する。出力動作においては、実行命令によって指定された条件(解像度:600dpi、用紙サイズ:A4サイズ、用紙方向:長手方向、1枚)に従って印字が行われる。
出力制御部36は、用紙トレイ内の用紙の有無を確認し、実行命令によって指定された用紙サイズ(A4)と用紙方向(長手方向)の条件を満たす用紙が用紙トレイに収容されている場合(ステップS28,Yes)、当該用紙が用紙トレイから出力装置22に送られる(ステップS29)。
次に、実行命令によって指定された条件(解像度:600dpi、用紙サイズ:A4サイズ、用紙方向:長手方向)に適合された画像データが、バッファアドレスレジスタが指し示す番地から出力装置22に転送される(ステップS30)。このとき、その番地からページメモリ1枚分の画像データが転送される。
出力装置22は、その画像データに基づく画像を用紙上に1枚分印字する(ステップS31)。
上記の転送と印字が終了すると、出力制御部36は異常の有無を確認し、印字が正常に終了した場合(ステップS32,Yes)、1枚分の処理を終了する。1枚分の処理が終了すると、累積ページ数カウンタに1が加えられる。累積ページ数カウンタの値が部数レジスタに設定された値と一致する場合(ステップS33,Yes)、つまり、印字された枚数が条件として設定された部数に到達した場合、割り込みが発生し(ステップS34)、出力動作は終了する。累積ページ数カウンタの値が部数レジスタに設定された値と一致しない場合(ステップS33,No)、つまり、印字された枚数が条件として設定された部数に到達しない場合、処理はステップS28に戻る。異常が発生した場合(ステップS32,No)、出力制御部36はエラーを通知し(ステップS35)、処理は異常終了する。
実行命令によって指定された用紙サイズ(A4)と用紙方向(長手方向)の条件を満たす用紙が用紙トレイに収容されていない場合(ステップS28,No)において、サイズがA4サイズであり用紙方向が短手方向の用紙が用紙トレイに収容されている場合(ステップS36,Yes)、当該用紙が用紙トレイから出力装置22に送られ(ステップS37)、ステップS38以降の動作が実行される。サイズがA4サイズであり用紙方向が短手方向の用紙が用紙トレイに収容されていない場合(ステップS36,No)、出力制御部36はエラーを通知し(ステップS44)、処理は異常終了する。
以下、ステップS38以降の処理について説明する。
実行命令によって指定された用紙方向(長手方向)に適合する用紙が用紙トレイに収容されていない場合、実行命令によって指定された条件に従って処理が実行されない。つまり、画像形成装置10に含まれるハードウェアによっては、実行命令によって指定された条件に従って処理が実行されない。この場合、デバイス制御部14は、実行命令の内容を、画像形成装置10に含まれるハードウェアによって実行可能な命令に変更し、変更後の命令に従ってハードウェアの動作を制御する。
上記の例では、用紙方向が長手方向のA4サイズの用紙が用紙トレイに収容されていないため、実行命令によって指定された用紙方向(長手方向)に従った印字が実行されない。この場合において、用紙方向が短手方向のA4サイズの用紙が用紙トレイに収容されている場合、出力制御部36は、その用紙に対して画像データに基づく画像が印字されるように実行命令の内容を変更する。
上記の例では、実行命令で指定された用紙方向と、用紙トレイに実際に収容されている用紙の方向とが異なるため、出力制御部36は、実際に収容されている用紙に対して画像が印字されるように実行命令の内容を変更する。具体的には、出力制御部36は、バッファアドレスレジスタが指し示す番地からの画像データを回転させ(例えば画像を90°回転させる)、(0x2000_0000)番地に再格納する。
次に、変更後の条件(解像度:600dpi、用紙サイズ:A4サイズ、用紙方向:短手方向)に適合された画像データが、変更後の(0x2000_0000)番地から出力装置22に転送される(ステップS38)。このとき、その番地からページメモリ1枚分の画像データが転送される。
出力装置22は、その画像データ(用紙方向が短手方向に変更された画像データ)に基づく画像を用紙上に1枚分印字する(ステップS39)。
上記の転送と印字が終了すると、出力制御部36は異常の有無を確認し、印字が正常に終了した場合(ステップS40,Yes)、1枚分の処理を終了する。1枚分の処理が終了すると、累積ページカウンタに1が加えられる。累積ページ数カウンタの値が部数レジスタに設定された値と一致する場合(ステップS41,Yes)、つまり、印字された枚数が条件として設定された部数に到達した場合、割り込みが発生し(ステップS42)、出力動作は終了する。累積ページ数カウンタの値が部数レジスタに設定された値と一致しない場合(ステップS41,No)、つまり、印字された枚数が条件として設定された部数に到達しない場合、処理はステップS36に戻る。異常が発生した場合(ステップS40,No)、出力制御部36はエラーを通知し(ステップS43)、処理は異常終了する。
以上のように本実施形態によれば、ハードウェアに依存しない形式を有する実行命令がシステム制御部12からMSG38に格納され、デバイス制御部14によってMSG38から実行命令が読み出されてハードウェアに依存する命令に変換され、その変換後の命令に従ってハードウェアの動作が制御される。これにより、システム制御部12は、ハードウェアやデバイス制御部14に依存せずに、ハードウェアに処理を実行させるための実行命令をデバイス制御部14に与えることが可能となる。
また、画像形成装置10に含まれるハードウェアによって実行命令の内容に従った処理を実行できない場合、その実行命令の内容をハードウェアによって実行可能な命令に変更して変更後の命令に従ってハードウェアの動作を制御することで、実行命令の実行が中止せずに実行される。
デバイス制御部14は、実行命令の実行に必要なハードウェアの状態を確認し、その確認結果に従って、動作可能なハードウェアを用いる命令を作成してもよい。こうすることで、動作可能なハードウェアを用いて処理が実行される。例えば、複数の用紙トレイが画像形成装置10に設けられている場合、デバイス制御部14は、各用紙トレイの状態(例えば、各用紙トレイが使用中か否か)を確認し、使用可能な用紙トレイ(例えば、他の処理に使用されていない用紙トレイ)を選択する命令を作成する。こうすることで、使用可能な用紙トレイを用いて処理が実行される。
また、画像形成装置10に含まれるハードウェアが実行命令に従った処理を実行するための機能を備えていない場合、デバイス制御部14は、当該実行命令に従った処理を実行するための機能を備えているハードウェアを含む他の画像形成装置に当該実行命令を示すコマンド情報を送り、当該他の画像形成装置に当該実行命令を実行させてもよい。図3に示す例で説明すると、用紙方向が短手方向の用紙が用紙トレイに収容されていない場合、デバイス制御部14は、実行命令で指定された用紙の条件(例えば長手方向のA4サイズの用紙)に適合する用紙を収容した画像形成装置にコマンド情報を送り、当該画像形成装置に実行命令を実行させる。例えば、デバイス制御部14は、ネットワーク等の通信経路を介して他の画像形成装置との間でステータス情報やハードウェアに関する情報等を送受信することで、他の画像形成装置の機能に関する情報を取得する。デバイス制御部14は、その情報を利用することで、実行命令で指定された条件に従って実行命令を実行する機能を備えた画像形成装置を検索し、その画像形成装置に実行命令を実行させる。こうすることで、実行命令の実行が中止せずに実行される。
また、デバイス制御部14は、実行命令に従った処理を実行するためのハードウェアが他の実行命令に従った処理を実行している場合、当該実行命令を示すコマンド情報を他の画像形成装置に送信し、当該他の画像形成装置に当該実行命令を実行させてもよい。こうすることで、他の実行命令に従った処理の終了を待たずに実行命令に従った処理が実行される。デバイス制御部14は、当該他の画像形成装置に関する情報(例えば、当該他の画像形成装置を識別するための情報や設置場所を示す情報等)をシステム制御部12に送信し、システム制御部12は、当該他の画像形成装置に関する情報をUI部16に表示させてもよい。
上述したMSG38は、デバイス制御部14に含まれていなくてもよい。MSG38は、例えば、システム制御部12やデバイス制御部14に含まれずに画像形成装置10内に設けられていてもよいし、画像形成装置10の外部に中継装置として設けられていてもよい。この場合、システム制御部12は、例えばネットワーク等の通信経路を介してコマンド情報を中継装置としてのMSG38に格納し、デバイス制御部14は、通信経路を介してMSG38からコマンド情報を取得する。なお、MSG38が中継装置として用いられる場合、コマンド情報には、そのコマンド情報が与えられる画像形成装置10を識別するためのデバイス識別情報が紐付けられている。デバイス制御部14は、自身の画像形成装置10を示すデバイス識別情報が紐付けられたコマンド情報を、中継装置としてのMSG38から取得する。
なお、MSG38に複数のコマンド情報が格納されている場合、例えば、その格納順に従って各コマンド情報が示す実行命令が実行される。システム制御部12は、MSG38の空き容量に応じて、コマンド情報をMSG38に格納せずに、デバイス制御部14に代わって実行命令をハードウェアに依存する命令に変換し、変換後の命令をDMAC32に送ってもよい。例えば、MSG38の空き容量が予め定められた閾値以下となった場合、システム制御部12は、実行命令をハードウェアに依存する命令に変換してDMAC32に送ってもよい。こうすることで、MSG38の空き容量が閾値以下となった場合も、実行命令がシステム制御部12からデバイス制御部14に与えられる。
また、コマンド情報がMSG38に格納されている場合において、そのコマンド情報が示す実行命令(例えばプリントジョブ)を実行するハードウェア(例えば出力装置22)以外のハードウェア(例えば入力装置20)を用いて実行される実行命令(例えばスキャンジョブ)が与えられた場合、システム制御部12は、その実行命令(例えばスキャンジョブ)を示すコマンド情報をMSG38に格納せずに、その実行命令(例えばスキャンジョブ)をハードウェア(例えば入力装置20)に依存する命令に変更し、変更後の命令をDMAC32に送ってもよい。
以下、図4を参照して変形例について説明する。図4には、変形例としての画像形成システムの一例が示されている。
画像形成システムは、一例として、1又は複数の画像形成装置(例えば画像形成装置10A,10B)と、システム制御部12と、を含む。画像形成システムは、PC(パーソナルコンピュータ)40等の他の機器を含んでもよい。画像形成装置10A,10B、システム制御部12及びPC40は、例えばネットワーク等の通信経路Nを介して互いに接続されている。変形例では、システム制御部12は例えばPC等の装置によって構成されており、画像形成装置の外部に設けられている。図4に示す例では、1つのシステム制御部12が画像形成システムに含まれているが、複数のシステム制御部12が画像形成システムに含まれていてもよい。画像形成装置10A,10Bはそれぞれシステム制御部12を含んでいてもよい。また、MSG38は、画像形成装置10A,10Bのそれぞれに含まれていてもよいし、画像形成装置10A,10Bに含まれずに中継装置として通信経路Nに接続されていてもよい。システム制御部12は、画像形成装置10A,10Bのそれぞれに与えるための実行命令を示すコマンド情報を、通信経路Nを介して、画像形成装置10A,10Bのそれぞれに含まれるMSG38に格納してもよいし、中継装置としてのMSG38に格納してもよい。これにより、複数のデバイス制御部14のそれぞれに与えるための実行命令を示すコマンド情報がMSG38に格納される。各デバイス制御部14は、自身の画像形成装置内のMSG38から自身に与えられたコマンド情報を取得してもよいし、MSG38が中継装置として通信経路Nに接続されている場合には、その中継装置としてのMSG38から自身に与えられたコマンド情報を取得してもよい。変形例によれば、画像形成装置の外部に設けられたシステム制御部12から画像形成装置に対してコマンド情報が与えられる。また、複数の画像形成装置が画像形成システムに含まれている場合、複数のデバイス制御部14のそれぞれに与えるための実行命令を示すコマンド情報が、MSG38を介してシステム制御部12から各デバイス制御部14に与えられる。このように、本実施形態を応用することで、1又は複数のシステム制御部12から1又は複数のデバイス制御部14に対してコマンド情報が与えられる。
10 画像形成装置、12 システム制御部、14 デバイス制御部、24,28 CPU、32 DMAC、34 入力制御部、36 出力制御部、38 MSG。

Claims (9)

  1. 機能を有する各ハードウェアに依存する処理を行う第1制御手段と、
    通信路を介して前記第1制御手段に接続され、前記各ハードウェアに依存しない処理を行う第2制御手段と、
    を有し、
    前記第2制御手段は、処理の実行命令であって前記各ハードウェアに依存しない形式を有する実行命令を格納装置に格納し、
    前記第1制御手段は、
    前記格納装置から前記実行命令を取得し、前記実行命令を、前記ハードウェアを制御するための命令であって前記ハードウェアに依存する命令に変換する変換手段と、
    前記変換後の命令をメモリに書き込むメモリ制御手段と、
    前記メモリから前記変換後の命令を読み出して前記ハードウェアの動作を制御する動作制御手段と、
    を有する、
    情報処理装置。
  2. 前記第1制御手段は、前記実行命令の実行に必要な前記ハードウェアの状態を確認し、動作可能な前記ハードウェアを用いる命令を作成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第2制御手段は、前記格納装置の空き容量に応じて、前記実行命令を前記格納装置に格納せずに前記実行命令を前記ハードウェアに依存する命令に変換し、前記変換後の命令を前記メモリ制御手段に送る、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1制御手段は、前記実行命令の結果を前記格納装置に格納し、
    前記第2制御手段は、前記格納装置から前記結果を取得する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2制御手段が前記格納装置にアクセスした場合、前記第1制御手段は、前記実行命令を前記格納装置から削除する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記ハードウェアが前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えていない場合、前記第1制御手段は、前記実行命令の内容を前記ハードウェアが備えている機能によって実行可能な命令に変更し、前記変更後の命令に従って前記ハードウェアの動作を制御する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記ハードウェアが前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えていない場合、前記第1制御手段は、前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えているハードウェアを含む他の装置に前記実行命令を送り、前記他の装置に前記実行命令を実行させる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記実行命令を実行するための前記ハードウェアが他の実行命令を実行している場合、前記第1制御手段は、前記実行命令に従った処理を実行するための機能を備えているハードウェアを含む他の装置に関する情報を前記第2制御手段に送る、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第2制御手段は、複数の第1制御手段のそれぞれに与えるための実行命令を前記格納装置に格納する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
JP2017157639A 2017-08-17 2017-08-17 情報処理装置 Active JP6981096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157639A JP6981096B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 情報処理装置
US16/053,999 US10931834B2 (en) 2017-08-17 2018-08-03 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157639A JP6981096B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036170A true JP2019036170A (ja) 2019-03-07
JP6981096B2 JP6981096B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=65360874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157639A Active JP6981096B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10931834B2 (ja)
JP (1) JP6981096B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11789634B2 (en) 2020-07-28 2023-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for processing copy commands
US11733918B2 (en) * 2020-07-28 2023-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for processing commands for storage devices
US11275532B1 (en) * 2021-06-10 2022-03-15 Raspberry Creek Fabrics, LLC Digital printing auxiliary system and related methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288186A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタホストおよびプリンタドライバ
JP2007011808A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2007283693A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2013098627A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像処理制御回路、画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2014215664A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法
JP2016143330A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 富士ゼロックス株式会社 電子機器、制御装置及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164521B2 (ja) 1999-06-25 2008-10-15 キヤノン株式会社 データ処理装置、その制御方法及び記憶媒体
JP2009086832A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Nidec Sankyo Corp 情報システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288186A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタホストおよびプリンタドライバ
JP2007011808A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2007283693A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2013098627A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像処理制御回路、画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2014215664A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法
JP2016143330A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 富士ゼロックス株式会社 電子機器、制御装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6981096B2 (ja) 2021-12-15
US10931834B2 (en) 2021-02-23
US20190058801A1 (en) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363248B2 (en) Image forming apparatus
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
US20060023253A1 (en) Direct image formation method and apparatus
JP6981096B2 (ja) 情報処理装置
US10712985B2 (en) Setting control device that changes from one area to another, setting control method, and program
US20130278956A1 (en) Image forming apparatus and computer readable medium storing program
JP2008030287A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
US11055586B2 (en) Printing device that receives print data and performs printing, control method of printing device, and program
JP6939240B2 (ja) 情報処理装置
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
US11736645B2 (en) Print processing system that transmits print data from terminal device to one of plurality of image forming apparatuses, according to information written in memory of mobile device
US11249693B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP7271984B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6300650B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP7328009B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP5070012B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及び画像読取装置の制御プログラム
US11842064B2 (en) Information processing apparatus, control device, and control method of control device
JP6123257B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、情報処理装置の制御プログラム
JP2019185606A (ja) ジョブ情報表示システム、ジョブ情報表示装置、ジョブ情報表示方法、およびコンピュータプログラム
JP6213321B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム。
US11829821B2 (en) Print system in which a print job is generated in association with an identification (ID) of at least one printing apparatus, user information and a print code that is issued by server system for printing file, information processing apparatus, and printing apparatus
JP2008262439A (ja) 情報処理装置、印刷文書調整処理プログラム及び記録媒体
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP7216333B2 (ja) 代替印刷システム、印刷管理システムおよび印刷管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150