JP2019034836A - 制御装置及び機械学習装置 - Google Patents

制御装置及び機械学習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019034836A
JP2019034836A JP2017158228A JP2017158228A JP2019034836A JP 2019034836 A JP2019034836 A JP 2019034836A JP 2017158228 A JP2017158228 A JP 2017158228A JP 2017158228 A JP2017158228 A JP 2017158228A JP 2019034836 A JP2019034836 A JP 2019034836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
transport
machine
learning
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017158228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691077B2 (ja
Inventor
明樹 佐藤
Yoshiki Sato
明樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017158228A priority Critical patent/JP6691077B2/ja
Priority to US16/103,046 priority patent/US10955827B2/en
Priority to DE102018006551.1A priority patent/DE102018006551A1/de
Priority to CN201810942844.6A priority patent/CN109399122B/zh
Publication of JP2019034836A publication Critical patent/JP2019034836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691077B2 publication Critical patent/JP6691077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/006Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2621Conveyor, transfert line
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31432Keep track of conveyed workpiece, batch, tool, conditions of stations, cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39102Manipulator cooperating with conveyor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】搬送物に不都合が起きない範囲でより高速に搬送物を搬送できるように搬送機を制御する制御する制御装置及び機械学習装置を提供すること。【解決手段】本発明の制御装置1が備える機械学習装置100は、搬送機の搬送動作の状態を示す搬送動作データ、及び搬送物の状態を示す搬送物状態データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部106と、搬送物の搬送速度の適否判定結果を示す搬送速度判定データ、及び搬送物の状態変化の適否判定結果を示す搬送物状態判定データを判定データとして取得する判定データ取得部108と、状態変数と判定データとを用いて、前記搬送動作データと、前記搬送物状態データとを関連付けて学習する学習部110とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、搬送機の制御装置及び機械学習装置に関し、特に搬送物の落下や衝撃、こぼれ、形状崩れ、位置ずれが起きない範囲でより高速に搬送物を搬送できるように搬送機を制御する制御装置及び機械学習装置に関する。
従来、コンベアや自動搬送車などの搬送機を用いて物品を搬送する事が行なわれている。例えば、特許文献1,2には、コンベアで物品を搬送する搬送機が開示されている。また、特許文献3〜5には、液体を充填した容器を搬送する搬送機が開示されている。更に、特許文献6には、工場内での荷物を搬送する自動搬送車が開示されている。
特開2017−065877号公報 特開平10−194456号公報 特開平07−061422号公報 登録実用新案第2594275号 特開2016−069050号公報 特開平09−156497号公報
一般に、搬送物を高速に搬送しようとすると、加減速時に搬送物に強い衝撃が加わったり、搬送物が液体を入れた容器で有る場合には液体がこぼれたり、搬送物が脆い物体の場合には該搬送物の形状が崩れたり、搬送物が積み上げた物である場合には搬送物が崩れたり、搬送物が載置位置からずれたりする。その為、従来の搬送機では、搬送物に上記したような不都合が起きないように、適切な搬送速度を設定して搬送物を搬送していた。
一方で、搬送物の搬送状態によっては、搬送速度を適切に加速/減速して調整することで、より高速に搬送物を搬送できる場合もある。例えば、搬送物の搬送機上の載置状態や現在の位置、搬送機により搬送物が坂を上るような状態にあるような場合には、より高い速度へと加速しても搬送物の状態に不都合が生じない場合も有る。しかしながら、従来技術では、このように搬送物の状態を考慮した動的な速度調整を行なっていなかったため、充分な搬送速度の高速化ができないという課題がある。
そこで本発明の目的は、搬送物に不都合が起きない範囲でより高速に搬送物を搬送できるように搬送機を制御する制御する制御装置及び機械学習装置を提供することである。
本発明の制御装置は、搬送機が搬送している搬送物の状態に対する、搬送機の搬送動作の制御を機械学習し、機械学習した結果に基づいて、搬送物に不都合が生じない範囲でより高速に搬送物を搬送するように搬送機の搬送動作を制御することで、上記課題を解決する。
そして、本発明の一態様は、搬送物を搬送する搬送機を制御する制御装置において、前記搬送物の状態に対する前記搬送機の搬送動作の制御を学習する機械学習装置を備え、前記機械学習装置は、前記搬送機の搬送動作の状態を示す搬送動作データ、及び前記搬送物の状態を示す搬送物状態データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、前記搬送物の搬送速度の適否判定結果を示す搬送速度判定データ、及び搬送物の状態変化の適否判定結果を示す搬送物状態判定データを、判定データとして取得する判定データ取得部と、前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記搬送動作データと、前記搬送物状態データとを関連付けて学習する学習部と、を備える制御装置である。
本発明の他の態様は、搬送物を搬送する搬送機による搬送動作における、前記搬送物の状態に対する前記搬送機の搬送動作の制御を学習する機械学習装置であって、前記搬送機の搬送動作の状態を示す搬送動作データ、及び前記搬送物の状態を示す搬送物状態データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、前記搬送物の搬送速度の適否判定結果を示す搬送速度判定データ、及び搬送物の状態変化の適否判定結果を示す搬送物状態判定データを、判定データとして取得する判定データ取得部と、前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記搬送動作データと、前記搬送物状態データとを関連付けて学習する学習部と、を備える機械学習装置である。
本発明により、搬送物に不都合が起きない範囲でより高速に搬送物を搬送できるように搬送機の搬送動作を制御することができるようになる。
一実施形態による搬送機の制御装置の概略的なハードウェア構成図である。 一実施形態による搬送機の制御装置の概略的な機能ブロック図である。 搬送機の搬送動作の状態の例を示す図である。 搬送機の制御装置の一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 機械学習方法の一形態を示す概略的なフローチャートである。 ニューロンを説明する図である。 ニューラルネットワークを説明する図である。 第2の実施形態による搬送機の制御装置の概略的な機能ブロック図である。 搬送機の制御装置を組み込んだシステムの一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 搬送機の制御装置を組み込んだシステムの他の形態を示す概略的な機能ブロック図である。 制御装置が制御する搬送機を例示する図である。 制御装置が制御する搬送機を例示する図である。 制御装置が制御する搬送機を例示する図である。 制御装置が制御する搬送機を例示する図である。 制御装置が制御する搬送機を例示する図である。 制御装置が制御する搬送機を例示する図である。 制御装置が制御する搬送機を例示する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は第1の実施形態による搬送機の制御装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。搬送機の制御装置1は、例えば搬送物を搬送するコンベア(図示せず)や液体が充填された容器、パック等を搬送する機械(図示せず)、搬送物を所定の位置から他の位置へと運ぶ自動搬送車(図示せず)、ロボット(図示せず)などの搬送機を制御する制御装置として実装することができる。本実施形態による制御装置1が備えるCPU11は、制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って制御装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データ、図示しない入力部を介してオペレータが入力した各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、搬送機の制御装置1の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ14には、図示しない入力部を介してオペレータが入力した各種データ(例えば、搬送機70の搬送動作の制御に用いられる設定値など)や、図示しないインタフェースを介して入力された制御用のプログラムなどが記憶されている。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、搬送物の状態をセンサ60が検出した検出値に基づいて解析する公知の解析プログラムや後述する機械学習装置100とのやりとりを制御するためのシステム・プログラムなどを含むシステム・プログラムがあらかじめ書き込まれている。
センサ60は、搬送機が搬送している搬送物の状態を検出する。センサ60は、例えば液体である搬送物が容器からこぼれる状態であるかを検出する液面センサや光学センサであって良いし、搬送物の重心位置を検出する荷重センサであっても良く、また、搬送物の姿勢や落下状態を撮像するカメラなどの撮像手段であっても良い。また、センサ60は、搬送機が搬送する搬送物の位置や、搬送機そのものの位置を検出するためのものであっても良い。センサ60は、インタフェース18を介して検出した検出値をCPU11に渡す。
制御回路19はCPU11からの指令を受けて搬送機70の搬送動作を制御する。制御回路19は、例えば搬送機70の搬送速度(搬送機70が複数方向へと搬送物を搬送できる場合には搬送方向を含む速度)を制御できるようにしても良い。また、制御回路19は、搬送機70が搬送物の姿勢を制御できる場合には、搬送機70が搬送する搬送物の姿勢を制御できるようにしても良い。
インタフェース21は、制御装置1と機械学習装置100とを接続するためのインタフェースである。機械学習装置100は、機械学習装置100全体を統御するプロセッサ101と、システム・プログラム等を記憶したROM102、機械学習に係る各処理における一時的な記憶を行うためのRAM103、及び学習モデル等の記憶に用いられる不揮発性メモリ104を備える。機械学習装置100は、インタフェース21を介して制御装置1で取得可能な各情報(センサ60により検出された搬送物の状態、搬送物の位置、搬送機の位置、搬送機70の搬送動作のパラメータなど)を観測することができる。また、制御装置1は、機械学習装置100から出力される、搬送機70の搬送動作を制御する指令を受けて、搬送機70の搬送動作を制御する。
図2は、第1の実施形態による搬送機の制御装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。機械学習装置100は、搬送機70が搬送している搬送物の状態に対する、搬送機70の搬送動作の制御を、いわゆる機械学習により自ら学習するためのソフトウェア(学習アルゴリズム等)及びハードウェア(プロセッサ101等)を含む。制御装置1が備える機械学習装置100が学習するものは、搬送機70が搬送している搬送物の状態と、搬送機70の搬送動作との、相関性を表すモデル構造に相当する。
図2に機能ブロックで示すように、制御装置1が備える機械学習装置100は、搬送機70の搬送動作の状態を示す搬送動作データS1と、搬送物の状態を示す搬送物状態データS2を含む環境の現在状態を表す状態変数Sとして観測する状態観測部106と、機械学習装置100から出力された指令に従って搬送機70の搬送動作が制御された場合における該搬送動作による搬送物の搬送速度の適否判定結果を示す搬送速度判定データD1、該搬送動作による搬送物の状態変化の適否判定結果を示す搬送物状態判定データD2を含む判定データDを取得する判定データ取得部108と、状態変数Sと判定データDとを用いて、搬送機が搬送している搬送物の状態に、搬送動作データS1を関連付けて学習する学習部110とを備える。
状態観測部106は、例えばプロセッサ101の一機能として構成できる。或いは状態観測部106は、例えばプロセッサ101を機能させるためのROM102に記憶されたソフトウェアとして構成できる。状態観測部106が観測する状態変数Sのうち、搬送動作データS1は、例えば搬送機70の搬送動作の制御に用いられるパラメータのセットとして取得することができる。搬送機70の搬送動作の制御に用いられるパラメータとしては、搬送機の搬送速度や加速度(搬送機70が複数方向へと搬送物を搬送できる場合には搬送方向を含む速度や加速度)などが例示されるが、このような搬送機70の搬送動作の制御に用いられるパラメータは、搬送機70の種類(コンベア、ロボット、自動搬送車など)によって異なるため、それぞれの搬送機70に応じて適切なパラメータが取得できるようにして良い。
搬送動作データS1は、学習の初期においては、例えば熟練した作業者により申告されて制御装置1に与えられた、搬送機70の搬送動作の制御に係るパラメータを用いることができる。また、搬送動作データS1は、学習がある程度進んだ段階では、機械学習装置100が学習部110の学習結果に基づいて1つ前の学習周期において決定した搬送機70の搬送動作の制御に用いられるパラメータを利用することができ、このような場合においては、機械学習装置100は決定した搬送機70の搬送動作の制御に用いるパラメータを学習周期毎にRAM103に一時的に記憶しておき、状態観測部106は、RAM103から1つ前の学習周期において機械学習装置100が決定した搬送機70の搬送動作の制御に用いるパラメータを取得するようにしても良い。
状態変数Sのうち、搬送物状態データS2は、例えばセンサ60により検出された検出値を解析して得られた、搬送物の状態に係るデータを用いることができる。ここで、搬送物状態データS2としての搬送物の状態は、荷重センサにより検出された搬送物の重心位置のずれ(搬送台の中心位置からの搬送物の重心位置のずれ量など)、液面センサによる液体の搬送物のこぼれ状態(液面の最大高さが所定の高さを超えたか否かなど)、搬送物の姿勢(搬送台上の搬送物が理想の載置状態からどの程度変化したか、どの程度傾いているかなど)、搬送物の落下状態(搬送物の落下の有無、落下した搬送物の個数など)、搬送物に加えられた衝撃などを用いることができる。
判定データ取得部108は、例えばプロセッサ101の一機能として構成できる。或いは判定データ取得部108は、例えばプロセッサ101を機能させるためのROM102に記憶されたソフトウェアとして構成できる。判定データ取得部108は、判定データDとして、搬送機70の搬送動作の制御が為された場合における該搬送動作による搬送物の搬送速度の適否判定値である搬送速度判定データD1を用いることができる。判定データ取得部108は、搬送物が予め定めた所定距離を移動するのに掛かる時間(サイクルタイム)や、予め定めた所定時間内における搬送物の搬送距離などを搬送速度判定データD1として用いることができる。搬送速度判定データD1は、状態変数Sの下で搬送機70の搬送動作の制御を行った場合における搬送効率の結果を表す指標である。
また、判定データ取得部108は、判定データDとして、搬送機70の搬送動作の制御が為された場合における該搬送動作による搬送物の状態変化の適否判定結果を示す搬送物状態判定データD2を用いることができる。判定データ取得部108は、搬送動作の制御が為された前後に於ける搬送物状態データS2の変化に基づく良否判定の結果(例えば、搬送台の中心位置からの搬送物の重心位置のずれ量の増減、液面の最大高さの増減、搬送台上の搬送物が理想の載置状態からの変化量の増減、傾きの増減、落下物の増減など)を搬送物状態判定データD2として用いることができる。搬送物状態判定データD2は、状態変数Sの下で搬送機70の搬送動作の制御を行った場合における搬送物の状態良否の表す指標である。
学習部110に対して同時に入力される状態変数Sは、学習部110による学習周期で考えた場合、判定データDが取得された1学習周期前のデータに基づくものとなる。このように、制御装置1が備える機械学習装置100が学習を進める間、環境においては、搬送物状態データS2の取得、搬送動作データS1に基づいた搬送機の搬送動作の制御の実行、判定データDの取得が繰り返し実施される。
学習部110は、例えばプロセッサ101の一機能として構成できる。或いは学習部110は、例えばプロセッサ101を機能させるためのROM102に記憶されたソフトウェアとして構成できる。学習部110は、機械学習と総称される任意の学習アルゴリズムに従い、搬送物の状態に対する、搬送動作データS1を学習する。学習部110は、前述した状態変数Sと判定データDとを含むデータ集合に基づく学習を反復実行することができる。搬送物の状態に対する、搬送動作データS1の学習サイクルの反復中、状態変数Sのうち、搬送物状態データS2は、上記したように1学習周期前にセンサ60により検出された検出値の解析結果から取得し、搬送動作データS1は、前回までの学習結果に基づいて決定された搬送機70の搬送動作とし、また判定データDは、搬送動作データS1に基づいて搬送機70の搬送動作が設定された後に実行された今回の学習周期における搬送速度、搬送物の状態の適否判定結果とする。
このような学習サイクルを繰り返すことにより、学習部110は、搬送物の状態(搬送物状態データS2)と該状態に対する搬送機70の搬送動作との相関性を暗示する特徴を自動的に識別することができる。学習アルゴリズムの開始時には搬送物状態データS2、と、搬送機70の搬送動作との相関性は実質的に未知であるが、学習部110は、学習を進めるに従い徐々に特徴を識別して相関性を解釈する。搬送物状態データS2、と搬送機70の搬送動作との相関性が、ある程度信頼できる水準まで解釈されると、学習部110が反復出力する学習結果は、現在状態(つまり搬送機が搬送している搬送物の状態)に対して、搬送機70の搬送動作をどのように制御するべきかという行動の選択(つまり意思決定)を行うために使用できるものとなる。つまり学習部110は、学習アルゴリズムの進行に伴い、搬送機が搬送している搬送物の状態と、当該状態に対して搬送機70の搬送動作の制御という行動との、相関性を最適解に徐々に近づけることができる。
上記したように、搬送機の制御装置1が備える機械学習装置100は、状態観測部106が観測した状態変数Sと判定データ取得部108が取得した判定データDとを用いて、学習部110が機械学習アルゴリズムに従い、搬送機70の搬送動作の制御を学習するものである。状態変数Sは、搬送動作データS1、搬送物状態データS2という、計測乃至取得可能なデータで構成され、また判定データDは、制御装置1がセンサ60の検出した検出値を解析することで一義的に求められる。したがって、制御装置1が備える機械学習装置100によれば、学習部110の学習結果を用いることで、搬送機が搬送している搬送物の状態に応じた、搬送機70の搬送動作を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができるようになる。
そして、搬送機70の搬送動作を、演算や目算によらずに自動的に求めることができれば、搬送物の状態(搬送物状態データS2)を把握するだけで、搬送機70の搬送動作の適切な値を迅速に決定することができる。したがって、搬送機70の搬送動作の決定を効率よく行うことができる。
搬送機の制御装置1が備える機械学習装置100の一変形例として、状態観測部106は、搬送動作データS1として、搬送機の搬送速度や加速度に加えて、搬送機による搬送物の姿勢変更に係る状態を用いるようにしても良い。搬送機の種類によっては、例えば図3に示すように、搬送物を載置した載置台を傾ける傾き制御手段を持つものもある。このような搬送機を対象としている場合には、搬送動作データS1に搬送物の姿勢変更に係る状態を追加して観測するようにしても良い。
上記変形例によれば、機械学習装置100は、姿勢が制御できる搬送機70に対して搬送機の搬送速度や加速度のみならず、搬送物の姿勢変更に係る状態も含めた学習を行うことができるので、より効率的な搬送機の搬送動作の制御を行うことができるようになる。
搬送機の制御装置1が備える機械学習装置100の他の変形例として、状態観測部106は、状態変数Sとして、搬送動作データS1、搬送物状態データS2に加えて、搬送物乃至搬送機70の位置を示す搬送位置データS3を観測するようにしても良い。搬送物乃至搬送機70の位置は、各位置に設置された無線基地局やビーコンなどを用いた計測方法を用いても良いし、GPSなどの位置計測手段を用いても良い。また、搬送経路の各位置に設けられた固定カメラにより搬送物乃至搬送機70の位置を特定するようにしても良い。また、搬送機70がロボットである場合には、ロボットの各関節を駆動するサーボモータの位置(サーボモータの回転角度)に基づいて搬送物の位置を特定するようにしても良い。
搬送機70による搬送物の搬送においては、搬送物乃至搬送機70の位置に応じて何らかの外的内的要因により搬送状態が変化することがある。例えば、搬送機70がコンベアなどの場合には、特定の位置で部品の摩耗による振動が発生したり、搬送機80が自動搬送車両で有る場合には、移動中の特定の位置に凹凸やスロープがあることで振動が発生したり搬送物に特定の方向へ加速度が生じたりする。上記変形例によれば、機械学習装置100は、搬送物乃至搬送機70の位置に応じて適切に搬送機70の搬送動作を制御することができるようになるので、上記したような外的内的要因による搬送状態の変化に対応することができるようになる。
搬送機の制御装置1が備える機械学習装置100の他の変形例として、状態観測部106は、状態変数Sとして、更に搬送物の性質を示す搬送物性質データS4を観測するようにしても良い。搬送物の性質としては、たとえば搬送物の重さや大きさ、搬送物が液体で有る場合には搬送物の粘性などを用いることができる。
上記変形例によれば、機械学習装置100は、搬送物の性質を考慮して搬送機70の搬送動作の学習を行うことができる。
搬送機の制御装置1が備える機械学習装置100の他の変形例として、学習部110は、同一の作業を行う複数の搬送機70の制御装置1のそれぞれについて得られた状態変数S及び判定データDを用いて、制御装置1における搬送機70の搬送動作の制御を学習することができる。この構成によれば、一定時間で得られる状態変数Sと判定データDとを含むデータ集合の量を増加できるので、より多様なデータ集合を入力として、搬送機70の搬送動作の学習の速度や信頼性を向上させることができる。
上記構成を有する機械学習装置100では、学習部110が実行する学習アルゴリズムは特に限定されず、機械学習として公知の学習アルゴリズムを採用できる。図4は、図1に示す制御装置1の一形態であって、学習アルゴリズムの一例として強化学習を実行する学習部110を備えた構成を示す。強化学習は、学習対象が存在する環境の現在状態(つまり入力)を観測するとともに現在状態で所定の行動(つまり出力)を実行し、その行動に対し何らかの報酬を与えるというサイクルを試行錯誤的に反復して、報酬の総計が最大化されるような方策(本願の機械学習装置では搬送機70の搬送動作の決定)を最適解として学習する手法である。
図4に示す制御装置1が備える機械学習装置100において、学習部110は、状態変数Sに基づいて搬送機70の搬送動作が制御された場合における搬送速度、搬送物の状態の適否判定結果(状態変数Sが取得された次の学習周期で用いられる判定データDに相当)に関連する報酬Rを求める報酬計算部112と、報酬Rを用いて、搬送機70の搬送動作の価値を表す関数Qを更新する価値関数更新部114とを備える。学習部110は、価値関数更新部114が関数Qの更新を繰り返すことによって搬送機が搬送している搬送物の状態に対する搬送機70の搬送動作の制御を学習する。
学習部110が実行する強化学習のアルゴリズムの一例を説明する。この例によるアルゴリズムは、Q学習(Q−learning)として知られるものであって、行動主体の状態sと、その状態sで行動主体が選択し得る行動a(搬送動作における搬送速度(搬送方向を含んでいても良い)の増加/減少、加速度の増加/減少、搬送物の姿勢変更など)とを独立変数として、状態sで行動aを選択した場合の行動の価値を表す関数Q(s,a)を学習する手法である。状態sで価値関数Qが最も高くなる行動aを選択することが最適解となる。状態sと行動aとの相関性が未知の状態でQ学習を開始し、任意の状態sで種々の行動aを選択する試行錯誤を繰り返すことで、価値関数Qを反復して更新し、最適解に近付ける。ここで、状態sで行動aを選択した結果として環境(つまり状態s)が変化したときに、その変化に応じた報酬(つまり行動aの重み付け)rが得られるように構成し、より高い報酬rが得られる行動aを選択するように学習を誘導することで、価値関数Qを比較的短時間で最適解に近付けることができる。
価値関数Qの更新式は、一般に下記の数1式のように表すことができる。数1式において、st及びatはそれぞれ時刻tにおける状態及び行動であり、行動atにより状態はst+1に変化する。rt+1は、状態がstからst+1に変化したことで得られる報酬である。maxQの項は、時刻t+1で最大の価値Qになる(と時刻tで考えられている)行動aを行ったときのQを意味する。α及びγはそれぞれ学習係数及び割引率であり、0<α≦1、0<γ≦1で任意設定される。
学習部110がQ学習を実行する場合、状態観測部106が観測した状態変数S及び判定データ取得部108が取得した判定データDは、更新式の状態sに該当し、現在状態(つまり、搬送機が搬送している搬送物の状態)に対する搬送機70の搬送動作をどのように決定するべきかという行動は、更新式の行動aに該当し、報酬計算部112が求める報酬Rは、更新式の報酬rに該当する。よって価値関数更新部114は、現在状態に対する搬送機70の搬送動作の価値を表す関数Qを、報酬Rを用いたQ学習により繰り返し更新する。
報酬計算部112が求める報酬Rは、例えば、搬送機70の搬送動作を決定した後に決定した搬送動作のパラメータに基づいて実際の搬送動作を行ったときに、搬送速度、搬送物の状態の適否判定結果が「適」と判定される場合(例えば、所定時間内における搬送物の搬送距離が許容できる範囲内の場合、搬送物の重心のズレが許容できる範囲内に収まる場合、搬送動作の制御後における搬送物の液面の高さの最大値が低くなった場合、搬送物の落下が起こらなかった場合等)に正(プラス)の報酬Rとし、搬送機70の搬送動作を決定した後に決定した搬送動作のパラメータに基づいて実際の搬送動作を行ったときに、搬送速度、搬送物の状態の適否判定結果が「否」と判定される場合(例えば、所定時間内における搬送物の搬送距離が許容できる範囲よりも短い場合、搬送物の重心のズレが許容できる範囲外になる場合、搬送動作の制御後における搬送物の液面の高さの最大値が高くなった場合、搬送物がの落下が起きた場合等)に負(マイナス)の報酬Rとすることができる。正負の報酬Rの絶対値は、互いに同一であってもよいし異なっていてもよい。また、判定の条件として、判定データDに含まれる複数の値を組み合わせて判定するようにしても良い。
また、搬送速度、搬送物の状態の適否判定結果を、「適」及び「否」の二通りだけでなく複数段階に設定することができる。例として、所定時間内における搬送物の搬送距離の許容範囲の最小値がLminの場合、所定個数の部品が供給されるサイクルタイムLが、0≦T<Lmin/5のときは報酬R=−5を与え、Lmin/5≦L<Lmin/2のときは報酬R=−2を与え、Lmin/2≦L≦Lminのときは報酬R=−1を与えるような構成とすることができる。さらに、学習の初期段階はLminを比較的小さく設定し、学習が進行するにつれてLminを大きくする構成とすることもできる。
価値関数更新部114は、状態変数Sと判定データDと報酬Rとを、関数Qで表される行動価値(例えば数値)と関連付けて整理した行動価値テーブルを持つことができる。この場合、価値関数更新部114が関数Qを更新するという行為は、価値関数更新部114が行動価値テーブルを更新するという行為と同義である。Q学習の開始時には環境の現在状態と搬送機70の搬送動作との相関性は未知であるから、行動価値テーブルにおいては、種々の状態変数Sと判定データDと報酬Rとが、無作為に定めた行動価値の値(関数Q)と関連付けた形態で用意されている。なお報酬計算部112は、判定データDが分かればこれ対応する報酬Rを直ちに算出でき、算出した値Rが行動価値テーブルに書き込まれる。
搬送速度、搬送物の状態の適否判定結果に応じた報酬Rを用いてQ学習を進めると、より高い報酬Rが得られる行動を選択する方向へ学習が誘導され、選択した行動を現在状態で実行した結果として変化する環境の状態(つまり状態変数S及び判定データD)に応じて、現在状態で行う行動についての行動価値の値(関数Q)が書き換えられて行動価値テーブルが更新される。この更新を繰り返すことにより、行動価値テーブルに表示される行動価値の値(関数Q)は、適正な行動ほど大きな値となるように書き換えられる。このようにして、未知であった環境の現在状態(搬送機が搬送している搬送物の状態)とそれに対する行動(搬送機70の搬送動作の決定)との相関性が徐々に明らかになる。つまり行動価値テーブルの更新により、搬送機が搬送している搬送物の状態と、搬送機70の搬送動作との関係が最適解に徐々に近づけられる。
図5を参照して、学習部110が実行する上記したQ学習のフロー(つまり機械学習方法の一形態)をさらに説明する。まずステップSA01で、価値関数更新部114は、その時点での行動価値テーブルを参照しながら、状態観測部106が観測した状態変数Sが示す現在状態で行う行動として搬送機70の搬送動作を無作為に選択する。次に価値関数更新部114は、ステップSA02で、状態観測部106が観測している現在状態の状態変数Sを取り込み、ステップSA03で、判定データ取得部108が取得している現在状態の判定データDを取り込む。次に価値関数更新部114は、ステップSA04で、判定データDに基づき、搬送機70の搬送動作が適当であったか否かを判断し、適当であった場合、ステップSA05で、報酬計算部112が求めた正の報酬Rを関数Qの更新式に適用し、次いでステップSA06で、現在状態における状態変数S及び判定データDと報酬Rと行動価値の値(更新後の関数Q)とを用いて行動価値テーブルを更新する。ステップSA04で、搬送機70の搬送動作が適当でなかったと判断した場合、ステップSA07で、報酬計算部112が求めた負の報酬Rを関数Qの更新式に適用し、次いでステップSA06で、現在状態における状態変数S及び判定データDと報酬Rと行動価値の値(更新後の関数Q)とを用いて行動価値テーブルを更新する。学習部110は、ステップSA01〜SA07を繰り返すことで行動価値テーブルを反復して更新し、搬送機70の搬送動作の学習を進行させる。なお、ステップSA04からステップSA07までの報酬Rを求める処理及び価値関数の更新処理は、判定データDに含まれるそれぞれのデータについて実行される。
前述した強化学習を進める際に、例えばニューラルネットワークを応用することができる。図6Aは、ニューロンのモデルを模式的に示す。図6Bは、図6Aに示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークのモデルを模式的に示す。ニューラルネットワークは、例えば、ニューロンのモデルを模した演算装置や記憶装置等によって構成できる。
図6Aに示すニューロンは、複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)に対する結果yを出力するものである。各入力x1〜x3には、この入力xに対応する重みw(w1〜w3)が掛けられる。これにより、ニューロンは、次の数2式により表現される出力yを出力する。なお、数2式において、入力x、出力y及び重みwは、すべてベクトルである。また、θはバイアスであり、fkは活性化関数である。
図6Bに示す三層のニューラルネットワークは、左側から複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)が入力され、右側から結果y(ここでは一例として、結果y1〜結果y3)が出力される。図示の例では、入力x1、x2、x3のそれぞれに対応の重み(総称してw1で表す)が乗算されて、個々の入力x1、x2、x3がいずれも3つのニューロンN11、N12、N13に入力されている。
図6Bでは、ニューロンN11〜N13の各々の出力を、総称してz1で表す。z1は、入カベクトルの特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz1のそれぞれに対応の重み(総称してw2で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz1がいずれも2つのニューロンN21、N22に入力されている。特徴ベクトルz1は、重みw1と重みw2との間の特徴を表す。
図6Bでは、ニューロンN21〜N22の各々の出力を、総称してz2で表す。z2は、特徴ベクトルz1の特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz2のそれぞれに対応の重み(総称してw3で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz2がいずれも3つのニューロンN31、N32、N33に入力されている。特徴ベクトルz2は、重みw2と重みw3との間の特徴を表す。最後にニューロンN31〜N33は、それぞれ結果y1〜y3を出力する。
なお、三層以上の層を為すニューラルネットワークを用いた、いわゆるディープラーニングの手法を用いることも可能である。
制御装置1が備える機械学習装置100においては、ニューラルネットワークをQ学習における価値関数として用い、状態変数Sと行動aとを入力xとして、学習部110が上記したニューラルネットワークに従う多層構造の演算を行うことで、当該状態における当該行動の価値(結果y)を出力することもできる。なお、ニューラルネットワークの動作モードには、学習モードと価値予測モードとがあり、例えば学習モードで学習データセットを用いて重みwを学習し、学習した重みwを用いて価値予測モードで行動の価値判断を行うことができる。なお価値予測モードでは、検出、分類、推論等を行うこともできる。
機械学習装置100の学習部110において学習された価値関数は、学習済みモデルとして機械学習に係るソフトウェアの一部であるプログラムモジュールとして利用することが可能である。本発明の学習済みモデルは、CPUやGPGPU等のプロセッサとメモリを備えるコンピュータにて用いることができる。より具体的には、コンピュータのプロセッサが、メモリに記憶された学習済みモデルからの指令に従って、環境の状態と搬送機の搬送動作の制御行動を入力として演算を行い、演算結果に基づいて当該環境の状態に対する搬送機の搬送動作の制御行動の価値を出力するように動作する。本発明の学習済みモデルは、外部記憶媒体やネットワーク等を介して他のコンピュータに対して複製して利用することが可能で有る。
また、本発明の学習済みモデルを他のコンピュータに対して複製して新しい環境で利用する際に、当該環境で得られた新たな状態変数や判定データに基づいて当該学習済みモデルに対して更なる学習を行わせることもできる。このようにした場合、当該環境による学習済みモデルから派生した学習済みモデル(以下、派生モデルとする)を得ることが可能である。本発明の派生モデルは、所定の状態における行動の選択の価値を出力するという点では元の学習済みモデルと同じだが、元の学習済みモデルよりも新しい環境に適合した結果を出力するという点で異なる。この派生モデルもまた、外部記憶媒体やネットワーク等を介して他のコンピュータに対して複製して利用することが可能で有る。
更に、本発明の学習済みモデルを組み込んだ機械学習装置に対する入力(所定の状態における行動の選択)に対して得られる出力(価値)を用いて、他の機械学習装置において1から学習を行うことで得られる学習済みモデル(以下、蒸留モデルとする)を作成し、これを利用することも可能である(このような学習工程を蒸留と言う)。蒸留において、元の学習済みモデルを教師モデル、新たに作成する蒸留モデルを生徒モデルとも言う。一般に、蒸留モデルは元の学習済みモデルよりもサイズが小さく、それでいてと元の学習済みモデルと同等の正確度を出せるため、外部記憶媒体やネットワーク等を介した他のコンピュータに対する配布により適している。
上記した搬送機の制御装置1の構成は、プロセッサ101が実行する機械学習方法(或いはソフトウェア)として記述できる。この機械学習方法は、搬送機70の搬送動作の制御を学習する機械学習方法であって、コンピュータのCPUが、搬送動作データS1,搬送物状態データS2を、搬送機70の搬送動作の制御を行う環境の現在状態を表す状態変数Sとして観測するステップと、決定された搬送機70の搬送動作に基づく搬送機70の制御の結果としての搬送速度、搬送物の状態の適否判定結果を示す判定データDを取得するステップと、状態変数Sと判定データDとを用いて、搬送物状態データS2と、搬送機70の搬送動作とを関連付けて学習するステップとを有する。
図7は、第2の実施形態による搬送機の制御装置2を示す。第2の実施形態による搬送機の制御装置2は、第1の実施形態と同様のハードウェア構成を備える。制御装置2は、機械学習装置120と、状態観測部106が観測する状態変数Sの搬送動作データS1、搬送物状態データS2を状態データS0として取得する状態データ取得部3とを備える。状態データ取得部3は、制御装置2の各部、センサ60により検出された検出値の解析結果、搬送機70から取得された値、作業者による適宜のデータ入力等から、状態データS0を取得することができる。
制御装置2が有する機械学習装置120は、搬送機70の搬送動作を機械学習により自ら学習するためのソフトウェア(学習アルゴリズム等)及びハードウェア(プロセッサ101等)に加えて、学習結果に基づいて求めた搬送機70の搬送動作を制御装置2への指令として出力するためのソフトウェア(演算アルゴリズム等)及びハードウェア(プロセッサ101等)を含むものである。制御装置2が含む機械学習装置120は、1つの共通のプロセッサが、学習アルゴリズム、演算アルゴリズム等の全てのソフトウェアを実行する構成を有することもできる。
意思決定部122は、例えばプロセッサ101の一機能として構成できる。或いは意思決定部122は、例えばプロセッサ101を機能させるためのROM102に記憶されたソフトウェアとして構成できる。意思決定部122は、学習部110が学習した結果に基づいて、搬送機が搬送している搬送物の状態に対する、搬送機70の搬送動作を決定する指令を含む指令値Cを生成し、生成した指令値Cとして出力する。意思決定部122が指令値Cを搬送機の制御装置2に対して出力した場合、これに応じて、環境の状態が変化する。意思決定部122が出力する指令値Cには、例えば搬送機70の搬送速度(必要に応じて搬送する方向を含む)を変更乃至指定する指令や、搬送機70の加速度(必要に応じて加速する方向を含む)を変更乃至指定する指令を含んでいても良い。また、意思決定部122が出力する指令値Cには、例えば搬送機70による搬送物の姿勢変更乃至指定に係る指令を含んでいても良い。
状態観測部106は、意思決定部122による環境への指令値Cを出力した後に変化した状態変数Sを次の学習周期において観測する。学習部110は、変化した状態変数Sを用いて、例えば価値関数Q(すなわち行動価値テーブル)を更新することで、搬送機70の搬送動作の制御を学習する。なお、その際に状態観測部106は、搬送動作データS1を状態データ取得部3が取得する状態データS0から取得するのではなく、第1の実施形態で説明したように機械学習装置120のRAM103から観測するようにしても良い。
意思決定部122は、学習結果に基づいて決定した搬送機70の搬送動作の設定を指令する指令値Cを搬送機の制御装置2へと出力する。この学習周期を繰り返すことにより、機械学習装置120は搬送機70の搬送動作の学習を進め、自身が決定する搬送機70の搬送動作の信頼性を徐々に向上させる。
上記構成を有する搬送機の制御装置2が備える機械学習装置120は、前述した機械学習装置100と同等の効果を奏する。特に機械学習装置120は、意思決定部122の出力によって環境の状態を変化させることができる。他方、機械学習装置100では、学習部110の学習結果を環境に反映させるための意思決定部に相当する機能を、外部装置に求めることができる。
図8は、搬送機の制御装置160を備えた一実施形態によるシステム170を示す。システム170は、少なくとも同一の作業を行う複数の制御装置160、160’と、それら制御装置160、160’を互いに接続する有線/無線のネットワーク172とを備え、複数の制御装置160のうち少なくとも1つが、上記した機械学習装置120を備える制御装置160として構成される。またシステム170は、機械学習装置120を備えない制御装置160’を含むことができる。制御装置160、160’は、同じ目的の作業に必要とされる機構を有する。
上記構成を有するシステム170は、複数の搬送機の制御装置160、160’のうちで機械学習装置120を備える制御装置160が、学習部110の学習結果を用いて、搬送機が搬送している搬送物の状態に対する、搬送機70の搬送動作の制御を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができる。また、少なくとも1つの制御装置160の機械学習装置120が、他の複数の制御装置160、160’のそれぞれについて得られた状態変数S及び判定データDに基づき、全ての制御装置160、160’に共通する搬送機70の搬送動作の制御を学習し、その学習結果を全ての制御装置160、160’が共有するように構成できる。したがってシステム170によれば、より多様なデータ集合(状態変数S及び判定データDを含む)を入力として、搬送機70の搬送動作の制御の学習の速度や信頼性を向上させることができる。
図9は、搬送機の制御装置160’を備えた他の実施形態によるシステム170’を示す。システム170’は、機械学習装置120(又は100)と、同一の機械構成を有する複数の制御装置160’と、それら制御装置160’と機械学習装置120(又は100)とを互いに接続する有線/無線のネットワーク172とを備える。
上記構成を有するシステム170’は、機械学習装置120(又は100)が、複数の制御装置160’のそれぞれについて得られた状態変数S及び判定データDに基づき、全ての制御装置160’に共通する搬送機が搬送している搬送物の状態に対する搬送機70の搬送動作の制御を学習し、その学習結果を用いて、搬送機が搬送している搬送物の状態に対する搬送機70の搬送動作を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができる。
システム170’は、機械学習装置120(又は100)が、ネットワーク172に用意されたクラウドサーバ等に存在する構成を有することができる。この構成によれば、複数の制御装置160’のそれぞれが存在する場所や時期に関わらず、必要なときに必要な数の制御装置160’を機械学習装置120(又は100)に接続することができる。
システム170、170’に従事する作業者は、機械学習装置120(又は100)による学習開始後の適当な時期に、機械学習装置120(又は100)による搬送機70の搬送動作の制御の学習の到達度(すなわち搬送機70の搬送動作の制御の信頼性)が要求レベルに達したか否かの判断を実行することができる。
本発明の搬送機の制御装置1(又は2,160)が制御する搬送機70は、搬送物を搬送するために用いられるもので、搬送速度の制御可能であり、搬送物の状態を何らかセンサを用いて検出可能なものであれば良い。
例えば、図10に示すように、搬送台に載置され、液体が充填された容器を搬送する搬送機(コンベア)であってもよい。このような搬送機70において、搬送物の状態を検出するセンサ60としては、例えば容器内に設置されたフロートスイッチなどの液面センサを用いることができる。機械学習装置100(又は120)は、センサ60により検出される液面の高さを搬送物の状態として検出し、液面の高さの最大値が予め定めた所定の許容値を超えた時にマイナスの報酬を与えるような学習を行うことで、搬送物が容器からこぼれるという不都合が起きない範囲で搬送におけるサイクルタイムを最大にするような搬送速度、加速度の制御を行うことができる。
また、図11に示すように、複数の液体が充填された容器を搬送する搬送機に対しても同様に適用可能である。この場合、複数の容器のそれぞれに対して設置されたフロートスイッチなどの液面センサをセンサ60として用いることができ、このような場合には、例えば各センサ60から検出された各容器における液面の高さからそれぞれ搬送物の状態の適否判定結果算出し、これを積算して報酬を求めるようにしても良い。
図12に示すように、吊り下げられた透明なパック等に充填された液体を搬送する搬送機への適用も考えられる。このような搬送機70において、搬送物の状態を検出するセンサ60として、例えばパックが通過する左右の位置に光学センサを設け、液体が光を遮るか否かで液面の高さを検出することができる。機械学習装置100(又は120)は、センサ60により検出される液面の高さを搬送物の状態として検出し、液面の高さの最大値が予め定めた所定の許容値を超えた時にマイナスの報酬を与えるような学習を行うことで、搬送物が容器からこぼれるという不都合が起きない範囲で搬送におけるサイクルタイムを最大にするような搬送速度、加速度の制御を行うことができる。
また、図13に示すような自動搬送機に対して適用しても、本発明の制御装置は充分に効果を発揮する。このような搬送機70においては、搬送機70そのものに設置されたカメラや、搬送経路の各位置に設置された固定カメラなどをセンサ60として利用できる。それぞれのカメラで、搬送物の積み上げられた状態を撮像し、撮像された画像を解析することで搬送物の載値状態(理想状態からのズレ)を取得して搬送物の状態を示すデータとして利用でき、搬送物の落下なども検出できるので、このような不都合が起きない範囲で搬送におけるサイクルタイムを最大にするような搬送速度、加速度の制御を行うことができる。更に、固定カメラにより搬送機70の位置を検出することで、搬送位置データS3として観測し、これを学習に利用することも可能である。
本発明の制御装置は、図14に示すような、ロボットによる搬送物の置き換えに際しても利用可能である。このような搬送機70においては、搬送機70そのものに設置されたカメラや、搬送機70の近傍にもうけられた固定カメラなどをセンサ60として利用し、ロボットハンドが把持するまたはアーム上に載置された搬送物を撮像し、撮像された画像を解析することで搬送物の載値状態(搬送物の姿勢や重心のズレなど)を取得して搬送物の状態を示すデータとして利用でき、搬送物の落下なども検出することができるので、このような不都合が起きない範囲で搬送におけるサイクルタイムを最大にするような搬送速度、加速度の制御を行うことができる。また、搬送機70の搬送動作の制御の中で搬送物の姿勢変更なども指令できる。
本発明の制御装置が制御する搬送機は、図15に示すような、荷重センサを備えた搬送台に載置された搬送物を搬送する搬送機(コンベア)であってもよい。また、本発明の制御装置が制御する搬送機は、図16に示すような、荷重センサを備えた搬送台に載置された、収納容器に納められた複数の搬送物を搬送する搬送機(コンベア)であってもよい。得たこのような搬送機70において、搬送物の状態を検出するセンサ60としては、搬送台に設置された荷重センサが利用できる。機械学習装置100(又は120)は、センサ60により検出される力の掛かり具合から搬送物の載置位置のズレや重心のズレを搬送物の状態として検出し、ズレが大きい場合にはマイナスの報酬を与えるような学習を行うことで、搬送物が搬送台上でずれたり収納容器から落下したりするという不都合が起きない範囲で搬送におけるサイクルタイムを最大にするような搬送速度、加速度の制御を行うことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、機械学習装置100,120が実行する学習アルゴリズム、機械学習装置120が実行する演算アルゴリズム、搬送機の制御装置1、2が実行する制御アルゴリズム等は、上述したものに限定されず、様々なアルゴリズムを採用できる。
また、上記した実施形態では搬送機の制御装置1(又は2)と機械学習装置100(又は120)が異なるCPUを有する装置として説明しているが、機械学習装置100(又は120)は搬送機の制御装置1(又は2)が備えるCPU11と、ROM12に記憶されるシステム・プログラムにより実現するようにしても良い。
1,2 制御装置
3 状態データ取得部
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
18,21 インタフェース
19 制御回路
20 バス
60 センサ
70 搬送機
100 機械学習装置
101 プロセッサ
102 ROM
103 RAM
104 不揮発性メモリ
106 状態観測部
108 判定データ取得部
110 学習部
112 報酬計算部
114 価値関数更新部
120 機械学習装置
122 意思決定部
160,160’ 制御装置
170,170’ システム
172 ネットワーク

Claims (13)

  1. 搬送物を搬送する搬送機を制御する制御装置において、
    前記搬送物の状態に対する前記搬送機の搬送動作の制御を学習する機械学習装置を備え、
    前記機械学習装置は、
    前記搬送機の搬送動作の状態を示す搬送動作データ、及び前記搬送物の状態を示す搬送物状態データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、
    前記搬送物の搬送速度の適否判定結果を示す搬送速度判定データ、及び搬送物の状態変化の適否判定結果を示す搬送物状態判定データを、判定データとして取得する判定データ取得部と、
    前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記搬送動作データと、前記搬送物状態データとを関連付けて学習する学習部と、
    を備える制御装置。
  2. 前記搬送動作データは、更に前記搬送物の姿勢変更の状態を含む、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記状態観測部は、更に前記搬送機又は前記搬送物の位置を示す搬送位置データを状態変数として観測する、
    請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記状態観測部は、更に前記搬送物の性質を示す搬送物性質データを状態変数として観測する、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の制御装置。
  5. 前記学習部は、
    前記適否判定結果に関連する報酬を求める報酬計算部と、
    前記報酬を用いて、前記搬送物の状態に対する前記搬送機の搬送動作の価値を表す関数を更新する価値関数更新部とを備える、
    請求項1又は2に記載の制御装置。
  6. 前記学習部は、前記状態変数と前記判定データとを多層構造で演算する、
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の制御装置。
  7. 前記学習部による学習結果に基づいて、前記搬送機の搬送動作の制御を決定する指令値を出力する意思決定部を更に備える、
    請求項1〜6のいずれか1つに記載の制御装置。
  8. 前記学習部は、複数の前記制御装置のそれぞれについて得られた前記状態変数及び前記判定データを用いて、該複数の制御装置のそれぞれにおける前記搬送機の搬送動作の制御を学習する、
    請求項1〜7のいずれか1つに記載の制御装置。
  9. 前記機械学習装置は、クラウドサーバに存在する、
    請求項1〜8のいずれか1つに記載の制御装置。
  10. 搬送物を搬送する搬送機による搬送動作における、前記搬送物の状態に対する前記搬送機の搬送動作の制御を学習する機械学習装置であって、
    前記搬送機の搬送動作の状態を示す搬送動作データ、及び前記搬送物の状態を示す搬送物状態データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、
    前記搬送物の搬送速度の適否判定結果を示す搬送速度判定データ、及び搬送物の状態変化の適否判定結果を示す搬送物状態判定データを、判定データとして取得する判定データ取得部と、
    前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記搬送動作データと、前記搬送物状態データとを関連付けて学習する学習部と、
    を備える機械学習装置。
  11. 搬送物を搬送する搬送機による搬送動作における前記搬送物の状態に対する前記搬送機の搬送動作を制御行動の選択の価値を出力するように、コンピュータを機能させるための学習済みモデルであって、
    前記搬送機の搬送動作の状態を示す搬送動作データ、及び前記搬送物の状態を示す搬送物状態データに基づいて定義される環境の状態に対して、当該環境の状態において選択し得る前記搬送機の搬送動作の制御行動の選択の価値を出力する価値関数を含み、
    前記価値関数は、所定の環境の状態において所定の前記搬送機の搬送動作の制御行動を実行したことによる前記搬送物の搬送速度の適否判定結果、及び前記搬送物の状態変化の適否判定結果に基づいて、前記所定の環境の状態における前記所定の制御行動の選択の価値を学習したものであり、
    前記価値関数を用いて、環境の状態と前記搬送機の搬送動作の制御行動を入力として演算を行い、演算結果に基づいて当該環境の状態に対する前記搬送機の搬送動作の制御行動の価値を出力するように、コンピュータを機能させる学習済みモデル。
  12. 前記価値関数は、多層構造のニューラルネットにより実装される、
    請求項11に記載の学習済みモデル。
  13. 搬送物を搬送する搬送機による搬送動作における前記搬送物の状態に対する前記搬送機の搬送動作を制御行動の選択の価値を出力するように、コンピュータを機能させるための蒸留モデルであって、
    他の学習済みモデルに入力される前記搬送機の搬送動作の状態を示す搬送動作データ、及び前記搬送物の状態を示す搬送物状態データに基づいて定義される環境の状態に対して、当該学習済みモデルから出力される当該環境の状態において選択し得る前記搬送機の搬送動作の制御行動の選択の価値を学習した価値関数を含み、
    前記価値関数を用いて、環境の状態と前記搬送機の搬送動作の制御行動を入力として演算を行い、演算結果に基づいて当該環境の状態に対する前記搬送機の搬送動作の制御行動の価値を出力するように、コンピュータを機能させる蒸留モデル。
JP2017158228A 2017-08-18 2017-08-18 制御装置及び機械学習装置 Active JP6691077B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158228A JP6691077B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 制御装置及び機械学習装置
US16/103,046 US10955827B2 (en) 2017-08-18 2018-08-14 Controller and machine learning device for controlling a conveying machine to optimize conveyance of an article
DE102018006551.1A DE102018006551A1 (de) 2017-08-18 2018-08-17 Steuerung und Maschinenlernvorrichtung
CN201810942844.6A CN109399122B (zh) 2017-08-18 2018-08-17 控制装置以及机器学习装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158228A JP6691077B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 制御装置及び機械学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019034836A true JP2019034836A (ja) 2019-03-07
JP6691077B2 JP6691077B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=65235543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158228A Active JP6691077B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 制御装置及び機械学習装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10955827B2 (ja)
JP (1) JP6691077B2 (ja)
CN (1) CN109399122B (ja)
DE (1) DE102018006551A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112099484A (zh) * 2019-05-28 2020-12-18 村田机械株式会社 搬送控制装置
JP2021018644A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 コニカミノルタ株式会社 機械学習装置、機械学習方法及び機械学習プログラム
JP7396078B2 (ja) 2020-01-29 2023-12-12 コニカミノルタ株式会社 機械学習方法、画像形成装置、および機械学習プログラム
JP7439459B2 (ja) 2019-10-30 2024-02-28 コニカミノルタ株式会社 機械学習装置、搬送装置、画像形成装置、機械学習方法、およびプログラム
JP7456667B2 (ja) 2020-02-06 2024-03-27 ベイジン・ジンドン・ゼンシ・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 物品搬送速度を設定する方法、装置、電子機器及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP7456168B2 (ja) 2020-01-29 2024-03-27 コニカミノルタ株式会社 機械学習方法、搬送装置、画像形成装置、および機械学習プログラム
JP7468883B2 (ja) 2019-11-07 2024-04-16 日本電気航空宇宙システム株式会社 輸送計画作成装置、輸送計画作成方法、プログラム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11019161B2 (en) 2005-10-26 2021-05-25 Cortica, Ltd. System and method for profiling users interest based on multimedia content analysis
US11361014B2 (en) 2005-10-26 2022-06-14 Cortica Ltd. System and method for completing a user profile
US20160085733A1 (en) 2005-10-26 2016-03-24 Cortica, Ltd. System and method thereof for dynamically associating a link to an information resource with a multimedia content displayed in a web-page
US8326775B2 (en) 2005-10-26 2012-12-04 Cortica Ltd. Signature generation for multimedia deep-content-classification by a large-scale matching system and method thereof
US11604847B2 (en) 2005-10-26 2023-03-14 Cortica Ltd. System and method for overlaying content on a multimedia content element based on user interest
US11216498B2 (en) 2005-10-26 2022-01-04 Cortica, Ltd. System and method for generating signatures to three-dimensional multimedia data elements
US11403336B2 (en) 2005-10-26 2022-08-02 Cortica Ltd. System and method for removing contextually identical multimedia content elements
US11032017B2 (en) 2005-10-26 2021-06-08 Cortica, Ltd. System and method for identifying the context of multimedia content elements
US9646005B2 (en) 2005-10-26 2017-05-09 Cortica, Ltd. System and method for creating a database of multimedia content elements assigned to users
US10848590B2 (en) 2005-10-26 2020-11-24 Cortica Ltd System and method for determining a contextual insight and providing recommendations based thereon
US11620327B2 (en) 2005-10-26 2023-04-04 Cortica Ltd System and method for determining a contextual insight and generating an interface with recommendations based thereon
US11386139B2 (en) 2005-10-26 2022-07-12 Cortica Ltd. System and method for generating analytics for entities depicted in multimedia content
US20140156901A1 (en) 2005-10-26 2014-06-05 Cortica Ltd. Computing device, a system and a method for parallel processing of data streams
US10742340B2 (en) 2005-10-26 2020-08-11 Cortica Ltd. System and method for identifying the context of multimedia content elements displayed in a web-page and providing contextual filters respective thereto
US10949773B2 (en) 2005-10-26 2021-03-16 Cortica, Ltd. System and methods thereof for recommending tags for multimedia content elements based on context
US20160321253A1 (en) 2005-10-26 2016-11-03 Cortica, Ltd. System and method for providing recommendations based on user profiles
US11537636B2 (en) 2007-08-21 2022-12-27 Cortica, Ltd. System and method for using multimedia content as search queries
WO2017105641A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Cortica, Ltd. Identification of key points in multimedia data elements
US11195043B2 (en) 2015-12-15 2021-12-07 Cortica, Ltd. System and method for determining common patterns in multimedia content elements based on key points
US11760387B2 (en) 2017-07-05 2023-09-19 AutoBrains Technologies Ltd. Driving policies determination
WO2019012527A1 (en) 2017-07-09 2019-01-17 Cortica Ltd. ORGANIZATION OF DEPTH LEARNING NETWORKS
US11385635B2 (en) * 2018-07-02 2022-07-12 Disney Enterprises, Inc. Autonomous drone play and directional alignment
US10846544B2 (en) 2018-07-16 2020-11-24 Cartica Ai Ltd. Transportation prediction system and method
US11613261B2 (en) 2018-09-05 2023-03-28 Autobrains Technologies Ltd Generating a database and alerting about improperly driven vehicles
US10839694B2 (en) 2018-10-18 2020-11-17 Cartica Ai Ltd Blind spot alert
US20200133308A1 (en) 2018-10-18 2020-04-30 Cartica Ai Ltd Vehicle to vehicle (v2v) communication less truck platooning
US11904863B2 (en) 2018-10-26 2024-02-20 AutoBrains Technologies Ltd. Passing a curve
US11392738B2 (en) 2018-10-26 2022-07-19 Autobrains Technologies Ltd Generating a simulation scenario
US11700356B2 (en) 2018-10-26 2023-07-11 AutoBrains Technologies Ltd. Control transfer of a vehicle
US10748038B1 (en) 2019-03-31 2020-08-18 Cortica Ltd. Efficient calculation of a robust signature of a media unit
US10789535B2 (en) 2018-11-26 2020-09-29 Cartica Ai Ltd Detection of road elements
US11170647B2 (en) 2019-02-07 2021-11-09 Cartica Ai Ltd. Detection of vacant parking spaces
US11643005B2 (en) 2019-02-27 2023-05-09 Autobrains Technologies Ltd Adjusting adjustable headlights of a vehicle
US11285963B2 (en) 2019-03-10 2022-03-29 Cartica Ai Ltd. Driver-based prediction of dangerous events
US11694088B2 (en) 2019-03-13 2023-07-04 Cortica Ltd. Method for object detection using knowledge distillation
US11132548B2 (en) 2019-03-20 2021-09-28 Cortica Ltd. Determining object information that does not explicitly appear in a media unit signature
US11908242B2 (en) 2019-03-31 2024-02-20 Cortica Ltd. Efficient calculation of a robust signature of a media unit
US11222069B2 (en) 2019-03-31 2022-01-11 Cortica Ltd. Low-power calculation of a signature of a media unit
US10776669B1 (en) 2019-03-31 2020-09-15 Cortica Ltd. Signature generation and object detection that refer to rare scenes
KR20210033197A (ko) * 2019-09-18 2021-03-26 엘지전자 주식회사 액체통에 담긴 액체의 수위를 산출하는 로봇 및 방법
US11704292B2 (en) 2019-09-26 2023-07-18 Cortica Ltd. System and method for enriching a concept database
EP3825263A1 (de) * 2019-11-20 2021-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur computer-implementierten konfiguration einer geregelten antriebsapplikation eines logistiksystems
JP7192748B2 (ja) * 2019-11-25 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 搬送システム、学習済みモデル生成方法、学習済みモデル、制御方法およびプログラム
US11593662B2 (en) 2019-12-12 2023-02-28 Autobrains Technologies Ltd Unsupervised cluster generation
US11590988B2 (en) 2020-03-19 2023-02-28 Autobrains Technologies Ltd Predictive turning assistant
US11827215B2 (en) 2020-03-31 2023-11-28 AutoBrains Technologies Ltd. Method for training a driving related object detector
US11685605B2 (en) 2020-05-14 2023-06-27 Intelligrated Headquarters, Llc Reinforcement learning based conveyoring control
JP2022039107A (ja) 2020-08-27 2022-03-10 株式会社イシダ 物品搬送装置の制御方法及び物品搬送装置
EP4300227A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung von förderstrecken-anlagen für stückgüter

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193203A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 搬送テーブル上の物体停止制御方法
JPH0761422A (ja) * 1993-08-18 1995-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 容器反転装置
JP2594275B2 (ja) * 1986-06-04 1997-03-26 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 生物学的に不活性な形態のものから活性タンパク質を取得する方法
JPH09156497A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Mazda Motor Corp 自動搬送車両
JPH10194456A (ja) * 1996-12-30 1998-07-28 Nippon Seiki Co Ltd 搬送装置
JP2000181542A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 自動搬送システムにおける搬送車の停止方法
JP2004075254A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
JP2011248728A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 学習制御システム及び学習制御方法
JP2016069050A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社フジシールインターナショナル フィルム被嵌ヘッド
JP2017030137A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 人の行動パターンを学習する機械学習装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、および機械学習方法
JP2017065877A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 搬送装置
EP3173879A1 (en) * 2015-11-26 2017-05-31 ABB Technology AG Method for controlling a belt conveyor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006624A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 物品保持システム、ロボット及びロボット制御方法
FI20105732A0 (fi) * 2010-06-24 2010-06-24 Zenrobotics Oy Menetelmä fyysisten kappaleiden valitsemiseksi robottijärjestelmässä
CN104386449B (zh) * 2014-10-29 2016-08-24 鞍钢集团矿业公司 用于矿用皮带运输机头尾轮在线检测智能保护装置
DE102016009030B4 (de) * 2015-07-31 2019-05-09 Fanuc Corporation Vorrichtung für maschinelles Lernen, Robotersystem und maschinelles Lernsystem zum Lernen eines Werkstückaufnahmevorgangs
CN105217271B (zh) * 2015-08-31 2017-09-01 西安华光信息技术有限责任公司 基于视频识别的皮带运输系统的自适应控制方法
JP5969676B1 (ja) * 2015-09-30 2016-08-17 ファナック株式会社 工作機械の工具補正の頻度を最適化する機械学習装置及び機械学習方法、並びに該機械学習装置を備えた工作機械
CA3117170C (en) * 2016-02-08 2023-08-29 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for providing processing of a variety of objects employing motion planning

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594275B2 (ja) * 1986-06-04 1997-03-26 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 生物学的に不活性な形態のものから活性タンパク質を取得する方法
JPH02193203A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 搬送テーブル上の物体停止制御方法
JPH0761422A (ja) * 1993-08-18 1995-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 容器反転装置
JPH09156497A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Mazda Motor Corp 自動搬送車両
JPH10194456A (ja) * 1996-12-30 1998-07-28 Nippon Seiki Co Ltd 搬送装置
JP2000181542A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 自動搬送システムにおける搬送車の停止方法
JP2004075254A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
JP2011248728A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 学習制御システム及び学習制御方法
JP2016069050A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社フジシールインターナショナル フィルム被嵌ヘッド
JP2017030137A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 人の行動パターンを学習する機械学習装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、および機械学習方法
JP2017065877A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 搬送装置
EP3173879A1 (en) * 2015-11-26 2017-05-31 ABB Technology AG Method for controlling a belt conveyor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112099484A (zh) * 2019-05-28 2020-12-18 村田机械株式会社 搬送控制装置
CN112099484B (zh) * 2019-05-28 2024-02-23 村田机械株式会社 搬送控制装置
JP2021018644A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 コニカミノルタ株式会社 機械学習装置、機械学習方法及び機械学習プログラム
JP7439459B2 (ja) 2019-10-30 2024-02-28 コニカミノルタ株式会社 機械学習装置、搬送装置、画像形成装置、機械学習方法、およびプログラム
JP7468883B2 (ja) 2019-11-07 2024-04-16 日本電気航空宇宙システム株式会社 輸送計画作成装置、輸送計画作成方法、プログラム
JP7396078B2 (ja) 2020-01-29 2023-12-12 コニカミノルタ株式会社 機械学習方法、画像形成装置、および機械学習プログラム
JP7456168B2 (ja) 2020-01-29 2024-03-27 コニカミノルタ株式会社 機械学習方法、搬送装置、画像形成装置、および機械学習プログラム
JP7456667B2 (ja) 2020-02-06 2024-03-27 ベイジン・ジンドン・ゼンシ・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 物品搬送速度を設定する方法、装置、電子機器及びコンピュータ読み取り可能な媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6691077B2 (ja) 2020-04-28
CN109399122B (zh) 2021-03-16
CN109399122A (zh) 2019-03-01
US10955827B2 (en) 2021-03-23
US20190056718A1 (en) 2019-02-21
DE102018006551A1 (de) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691077B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
US20230321837A1 (en) Machine learning device, robot system, and machine learning method for learning object picking operation
US10692018B2 (en) Machine learning device and machine learning method for learning optimal object grasp route
US10807235B2 (en) Machine learning device, robot controller, robot system, and machine learning method for learning action pattern of human
US10500721B2 (en) Machine learning device, laminated core manufacturing apparatus, laminated core manufacturing system, and machine learning method for learning operation for stacking core sheets
US20180079076A1 (en) Machine learning device, robot system, and machine learning method for learning operation program of robot
US10466658B2 (en) Numerical controller and machine learning device
US20190061151A1 (en) Article stacking apparatus and machine learning apparatus
US20190299405A1 (en) Machine learning device, robot control device and robot vision system using machine learning device, and machine learning method
JP6169655B2 (ja) 工作機械、シミュレーション装置、及び機械学習器
JP4574609B2 (ja) レーザーポインタを用いた天井クレーンによる搬送方法及び天井クレーンシステム
US20170031328A1 (en) Controller-equipped machining apparatus having machining time measurement function and on-machine measurement function
US10442023B2 (en) Simulation apparatus of wire electric discharge machine having function of determining welding positions of core using machine learning
JP6499710B2 (ja) 加減速制御装置
JP6577522B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
US10807234B2 (en) Component supply device and machine learning device
JP6490132B2 (ja) ロボットの制御装置、機械学習装置及び機械学習方法
CN113561171B (zh) 具有动态运动调整机制的机器人系统及其操作方法
JP2019136818A (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP6940425B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
KR19990039913A (ko) 원자력발전소 폐기물 이송 크레인 자동운전 제어방법과 장치
Duttaa et al. A computer-aided approach to automatic re-planning of lifting paths for robotized tower cranes in dynamic BIM environments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150