JP2019030191A - Control device - Google Patents
Control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019030191A JP2019030191A JP2017150638A JP2017150638A JP2019030191A JP 2019030191 A JP2019030191 A JP 2019030191A JP 2017150638 A JP2017150638 A JP 2017150638A JP 2017150638 A JP2017150638 A JP 2017150638A JP 2019030191 A JP2019030191 A JP 2019030191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastener
- electrode
- bus bar
- base
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本願は、産業車両に搭載された電気機器を制御する制御装置に関する。 The present application relates to a control device that controls an electric device mounted on an industrial vehicle.
例えば、特許文献1に記載の発明では、金属製のブスバーがスペーサを介してコンデンサ基板に固定されている。ブスバーは、ボルト(ねじ)等の締結具にてコンデンサ基板に固定されている。
For example, in the invention described in
当該ボルト(ねじ)等の締結具は、ブスバー及びスペーサを貫通してコンデンサ基板に到達している。コンデンサ基板とブスバーとの間は、電気的な絶縁状態とする必要がある。このため、スペーサは、電気絶縁材料である樹脂にて構成されている。 Fasteners such as bolts (screws) penetrate the bus bar and the spacer and reach the capacitor substrate. The capacitor substrate and the bus bar must be electrically insulated. For this reason, the spacer is comprised with resin which is an electrically insulating material.
特許文献1に記載の発明では、樹脂製のスペーサを採用している。このため、スペーサの外形寸法は、熱による膨張収縮、及びクリープ現象等の経年変化によって変化する可能性が高い。スペーサの外形寸法が変化すると、ボルトの締結力が低下し、ブスバーを固定するための固定力が低下するおそれがある。
In the invention described in
本願は、上記点に鑑み、ブスバーを安定的に固定可能な構造の一例を開示する。 In view of the above points, the present application discloses an example of a structure capable of stably fixing a bus bar.
産業車両用の制御装置は、車体(B)に固定される金属製のベース(2)と、ベース(2)のうち車体(B)と反対側の面に配置され、電気部品が実装された基板(3)と、基板(3)のうちベース(2)と反対側に配置された電極(4)と、電極(4)をベース(2)に機械的に固定するための第1締結具(5)と、電気機器に直接的又は間接的に接続される金属製のブスバー(6)と、ブスバー(6)と電極(4)とを電気的に接続した状態で当該ブスバー(6)を当該電極(4)に機械的に固定するための第2締結具(7)とを備えている。 A control device for an industrial vehicle is arranged on a surface of the base (2) opposite to the vehicle body (B), and is mounted with an electrical component, which is fixed to the vehicle body (B). A substrate (3), an electrode (4) disposed on the opposite side of the base (2) of the substrate (3), and a first fastener for mechanically fixing the electrode (4) to the base (2) (5), the bus bar (6) made of metal that is directly or indirectly connected to the electric device, and the bus bar (6) in a state where the bus bar (6) and the electrode (4) are electrically connected. And a second fastener (7) for mechanically fixing to the electrode (4).
これにより、ブスバー(6)は、少なくとも第2締結具(7)により電極(4)に機械的に固定される。電極(4)は、第1締結具(5)によりベース(2)に固定される。
基板(3)は、電極(4)とベース(2)とに挟まれた構成であるので、電極(4)が第1締結具(5)によりベース(2)に固定されることにより、電極(4)も第1締結具(5)により基板(3)に固定された構成となる。
Thereby, the bus bar (6) is mechanically fixed to the electrode (4) by at least the second fastener (7). The electrode (4) is fixed to the base (2) by the first fastener (5).
Since the substrate (3) is configured to be sandwiched between the electrode (4) and the base (2), the electrode (4) is fixed to the base (2) by the first fastener (5). (4) is also configured to be fixed to the substrate (3) by the first fastener (5).
そして、電極(4)とベース(2)との間は電気的に絶縁状態に構成されているので、第2締結具(7)とブスバー(6)及び電極(4)との間に樹脂製のスペーサ等の絶縁部材を配置する必要がない。したがって、ブスバー(6)を安定的に固定することが可能となる。 Since the electrode (4) and the base (2) are electrically insulated, the resin is formed between the second fastener (7), the bus bar (6), and the electrode (4). It is not necessary to arrange an insulating member such as a spacer. Therefore, the bus bar (6) can be stably fixed.
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。 Incidentally, the reference numerals in the above parentheses are examples showing the correspondence with the specific configurations described in the embodiments described later, and the present invention is limited to the specific configurations indicated by the reference numerals in the parentheses. It is not something.
以下に説明する「発明の実施形態」は、本願発明の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。 The “embodiment of the invention” described below shows an example of an embodiment belonging to the technical scope of the present invention. In other words, the invention specific items described in the claims are not limited to the specific configurations and structures shown in the following embodiments.
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the arrow etc. which show the direction attached | subjected to each figure are described in order to make it easy to understand the relationship between each figure. The present invention is not limited to the directions given in the drawings.
少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「1つの」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、「1つの」等の断りがない場合には、当該部材は2以上設けられていてもよい。 At least one member or part described with at least a reference numeral is provided, except where “one” or the like is omitted. That is, when there is no notice such as “one”, two or more members may be provided.
(第1実施形態)
1.制御装置の概要
本実施形態は、フォークリフトのコントローラに本発明に係る制御装置を適用したものである。図1及び図2に示す制御装置1は、電動モータ(図示せず。)の作動を制御するためのコントローラである。電動モータは、作業車両の走行用駆動力、又は荷役用の駆動力を発生する。なお、当該電動モータは、産業車両に搭載された電気機器の一例である。
(First embodiment)
1. Outline of Control Device In this embodiment, a control device according to the present invention is applied to a forklift controller. A
2.制御装置の構成
2.1 構成の概要
制御装置1は、図1に示すように、ベース2、基板3、電極4及びブスバー6等を少なくとも備える。ベース2は、金属製の車体Bに固定される板状の部材である。本実施形態に係るベース2は、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属製である。なお、車体Bは、構造用炭素鋼等の鉄系金属製である。
2. 2. Configuration of Control Device 2.1 Overview of Configuration The
基板3には電気部品が実装されている。電気部品とは、例えば、電動モータに供給される駆動電流を制御する電力制御用半導体素子等である。当該基板3は、ベース2のうち車体Bと反対側の面に配置されている。
Electrical components are mounted on the
基板3は、金属板(図示せず。)及び電気絶縁層(図示せず。)等を有して構成されている。当該基板3は、金属板がベース2に接触し、電気絶縁層が当該金属板を挟んでベース2と反対側に位置するように配置されている。
The
そして、電気部品は電気絶縁層側に実装(ハンダ付け)されている。つまり、図1においては、基板3の紙面上面側に電気絶縁層、銅箔及び電気部品が配置され、基板3の紙面下面側に金属板が配置されている。銅箔は、電気絶縁層に対して金属板と反対側に配置されている。
The electrical component is mounted (soldered) on the electrical insulating layer side. In other words, in FIG. 1, the electrical insulating layer, the copper foil, and the electrical components are disposed on the upper surface side of the
基板3のうち電気絶縁層側(本実施形態では、銅箔)には電極4が配置されている。本実施形態に係る電極4は、例えば、電動モータに駆動電流を供給する。ブスバー6は、電動モータに直接的又は間接的に接続される金属(例えば、銅板)製の部材である。つまり、ブスバー6は、駆動電流等の比較的大電流が流れる部材である。
An
第1締結具5は、電極4をベース2に機械的に固定するための締結具である。本実施形態に係る第1締結具5は、ブスバー6、電極4及び基板3を貫通してベース2とねじ結合した金属製のボルト(本実施形態では、Pねじ)である。
The
具体的には、第1締結具5の頭部5Aとブスバー6との間には、ワッシャ8A、8Bが配置されている。ワッシャ8Aは金属製のばねワッシャ(ばね座)である。ワッシャ8Bは金属製の平ワッシャである。第1締結具5の首下5B、つまり第1締結具5の雄ねじ部は、ベース2に形成された雌ねじ穴2Aに締め込まれている。
Specifically, washers 8 </ b> A and 8 </ b> B are disposed between the
第2締結具7は、ブスバー6と電極4とを電気的に接続した状態で当該ブスバー6を当該電極4に機械的に固定するための締結具である。本実施形態に係る第2締結具7は、ブスバー6を貫通して電極4にねじ結合したボルト(本実施形態では、Pねじ)である。
The
具体的には、第2締結具7の頭部7Aとブスバー6との間には、ワッシャ9A、9Bが介在している。ワッシャ9Aは金属製のばねワッシャ(ばね座)である。ワッシャ9Bは金属製の平ワッシャである。
Specifically, washers 9 </ b> A and 9 </ b> B are interposed between the
第2締結具7の首下7B、つまり第2締結具7の雄ねじ部は、電極4内に配置されたナット7Cに螺合されている。つまり、ブスバー6及び電極4の板面4Aは、第2締結具7の頭部7Aとナット7Cとに挟まれて互いに機械的に固定されている。
The
第1締結具5は、第2締結具7よりブスバー6の延び方向先端に近い部位(図1では、紙面右側)に配置されている。換言すれば、第1締結具5は、第2締結具7とブスバー6の接続先との間に位置している。
The
なお、電極4は、上記板面4A及び一対の壁部4B等を有し、断面形状が「コ」の字状又は略「U」の字状に構成されている(図2参照)。つまり、板面4Aは、ブスバー6と接触する帯板状の部位である(図1参照)。
The
このため、本実施形態に係る電極4は、ハンダ付けする前においても、水平面において自立できる。つまり、例えば、電極4が図5に示すような形状であると、当該電極4は、基板3にハンダ付けされる前においては、自立できず、倒れてしまう。これに対して、本実施形態に係る電極4では、一対の壁部4Bにより自立することができる。
For this reason, the
一対の壁部4Bそれぞれは、板面4Aの幅方向一端及び他端それぞれから基板3(電気絶縁層)側に延出した部位である。板面4A及び一対の壁部4Bは、銅又はアルミニウム等製の金属板にプレス成形が施されて一体成形された一体成形品である。
Each of the pair of
そして、電極4とベース2との間は、第1締結具5を介して短絡(導通)状態となることを阻止した絶縁状態に構成され、かつ、ブスバー6とベース2との間も第1締結具5を介して短絡状態となることを阻止した絶縁状態に構成されている。
And between the
2.2 絶縁構成の詳細
本実施形態に係る第1締結具5及びワッシャ8A、8Bは金属製である。このため、ブスバー6及び電極4と第1締結具5との間が短絡状態となると、ブスバー6及び電極4とベース2との間も短絡状態となってしてしまう。
2.2 Details of Insulation Configuration The
このため、第1締結具5の頭部5A(本実施形態ではワッシャ8B)とブスバー6との間には、板状(本実施形態では円板状)の第1絶縁部材10Aが介在している。第1絶縁部材10Aは、第1締結具5及びブスバー6を介して電極4とベース2との間が短絡状態となることを阻止することにより、電極4とベース2との間を電気絶縁状態とする。
Therefore, a plate-like (disc-like in this embodiment) first insulating
第2絶縁部材10Bは、第1締結具5の首下5Bに設けられて当該首下5Bを覆う筒状の部材である。当該第2絶縁部材10Bは、第1締結具5及びブスバー6を介して電極4とベース2との間が短絡状態となることを阻止することにより、電極4とベース2との間を電気絶縁状態とする。
The second insulating
覆い部10Cは、第1締結具5の頭部5Aを覆う筒状(本実施形態では、円筒状)の部材である。そして、本実施形態では、図3に示すように、第1絶縁部材10A、第2絶縁部材10B及び覆い部10Cは、樹脂製の一体成形品10である。
The
3.本実施形に係る制御装置の特徴
本実施形態に係る制御装置1では、ブスバー6は、少なくとも第2締結具7により電極4に機械的に固定される。電極4は、第1締結具5によりベース2に固定される。
3. Features of Control Device According to this Embodiment In the
基板3は、電極4とベース2とに挟まれた構成であるので、電極4が第1締結具5によりベース2に固定されることにより、電極4も第1締結具5により基板3に固定された構成となる。
Since the
電極4とベース2との間は電気的に絶縁状態に構成されているので、第2締結具7とブスバー6及び電極4との間に樹脂製のスペーサ等の絶縁部材を配置する必要がない。延いては、ブスバー6を安定的に固定することが可能となる。
Since the
ブスバー6とベース2との間も第1締結具5を介して短絡状態となることを阻止した絶縁状態に構成されている。これにより、ブスバー6及び第1締結具5を介して電極4とベース2とが間接的に短絡してしまうことを抑制でき得る。
The
第2締結具7の頭部7Aとブスバー6との間には、樹脂製のスペーサ等の経年的に寸法が変化する部材ではなく、金属製のワッシャ9A、9Bが介在している。このため、ブスバー6には、第2締結具7の締結力が直接的に作用する。したがって、ブスバー6をより安定的に電極4に固定することが可能となる。
同様に、第1締結具5とブスバー6との間にも金属製のワッシャ8A、8Bが介在しているので、ブスバー6には、第1締結具5の締結力が直接的に作用する。したがって、ブスバー6、電極4及び基板3をより安定的にベース2に固定することが可能となる。
Similarly, since
第1締結具5の頭部5Aとブスバー6との間には、電極4とベース2との間を電気絶縁状態とするための第1絶縁部材10Aが配置されている。これにより、確実な電気絶縁を行うことができ得る。
Between the
第1締結具5の首下5Bには、当該首下5Bを覆う筒状の第2絶縁部材10Bであって、電極4とベース2との間を電気絶縁状態とするための第2絶縁部材10Bが設けられている。これにより、確実な電気絶縁を行うことができ得る。
The
第1締結具5の頭部5Aを覆う筒状の覆い部10Cを備える。これにより、第1締結具5の頭部5Aに埃が蓄積し、当該蓄積した埃により、第2締結具7又はブスバー6と第1締結具5とが架橋状態になってしまうことを抑制できる。延いては、確実な電気絶縁を行うことができ得る。
A
なお、第2締結具7又はブスバー6と第1締結具5とが埃により架橋状態となると、当該埃の架橋部を介して第2締結具7又はブスバー6と第1締結具5とが短絡状態となってしまうおそれがある。
When the
第1絶縁部材10A、第2絶縁部材10B及び覆い部10Cは、樹脂製の一体成形品10である。これにより、組立作業者は、第1絶縁部材10A、第2絶縁部材10B及び覆い部10Cを容易に装着することができ得る。
The first insulating
第1締結具5は、第2締結具7よりブスバー6の延び方向先端に近い部位に配置されている。これにより、ブスバー6の延び方向先端側に荷重作用し、ブスバー6と電極4との固定部に曲げモーメントが作用した場合であっても、確実に当該モーメントに対抗することができ得る。
The
すなわち、第1締結具5はベース2に固定されているので、第1締結具5に上記曲げモーメントが作用すると、当該曲げモーメントをベース2に伝達できる。ベース2は、電極4により大きな剛性を有するので、曲げモーメントをベース2に伝達すれば、当該曲げモーメントに対して有効に対抗でき得る。
That is, since the
これに対して、第2締結具7は電極4に固定されているので、当該曲げモーメントをベース2に伝達できない。したがって、第1締結具5が第2締結具7よりブスバー6の延び方向先端に近い部位に配置されていれば、上記曲げモーメントを効果的にベース2に伝達できるので、当該曲げモーメントに対して有効に対抗でき得る。
On the other hand, since the
電極4は、水平面において自立可能な形状である。これにより、電極4を容易にハンダ付けでき得る。つまり、電極4が自立不可な形状であると、電極4をハンダ付けする際に、治具等により当該電極4をハンダ付け後の状態に保持する必要があるので、ハンダ付けの作業性が低下する。
The
ブスバー6は、第1締結具5及び第2締結具7により電極4に機械的に固定されている。これにより、いずれかの締結具が緩んだ場合にであってもブスバー6と電極4との固定状態を保持でき得る。
The
(第2実施形態)
第1実施形態では、ブスバー6は、第1締結具5及び第2締結具7により電極4に固定されていた。これに対して、本実施形態は、図4に示すように、第2締結具7のみでブスバー6が電極4に固定され、第1締結具5はブスバー6の固定に関与していない。なお、上述の実施形態と同一の構成要件等は、上述の実施形態と同一の符号を付したので、重複する説明は省略する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the
(第3実施形態)
本実施形態は、第2実施形態の変形例である。本実施形態に係る電極4は、図5に示すように、略「Z」の字状に屈曲している。なお、上述の実施形態と同一の構成要件等は、上述の実施形態と同一の符号を付したので、重複する説明は省略する。
(Third embodiment)
This embodiment is a modification of the second embodiment. As shown in FIG. 5, the
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、第2締結具7の頭部7Aとブスバー6との間に金属製のワッシャ9A、9Bが介在していた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the
すなわち、例えば、ワッシャ9A、9Bが廃止され、第2締結具7の頭部7Aがブスバー6に直に接触した構成であってもよい。本構成であっても、第2締結具7の締結力が直接的に作用するので、ブスバー6をより安定的に電極4に固定することが可能となる。
That is, for example, the
上述の実施形態では、第1締結具5及び第2締結具7としてボルト等のネジが採用されていた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、機械的締結力を発揮可能な締結具(例えば、リベット)であれば、ボルト以外であってもよい。
In the above-described embodiment, screws such as bolts are employed as the
上述の実施形態では、自立可能形状の電極4として、略U字状の断面形状を有する電極を採用した。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、ブロック状の電極4であってもよい。
In the above-described embodiment, an electrode having a substantially U-shaped cross-sectional shape is employed as the
上述の実施形態では、第1絶縁部材10A、第2絶縁部材10B及び覆い部10Cは、樹脂製の一体成形品10であった。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
In the above-described embodiment, the first insulating
すなわち、例えば、第1絶縁部材10A、第2絶縁部材10B及び覆い部10Cそれぞれが別部品となっている構成、又は第1絶縁部材10A、第2絶縁部材10B及び覆い部10Cのうち少なくとも1つが廃止された構成であってもよい。
That is, for example, at least one of the first insulating
上述の実施形態では、第1絶縁部材10A、第2絶縁部材10B及び覆い部10Cによって電極4及びブスバー6とベース2との間が電気絶縁されていた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
In the above-described embodiment, the
すなわち、例えば、第1締結具5が電気絶縁材料(例えば、樹脂)にて構成されていることによって、電極4及びブスバー6とベース2との間が電気絶縁された構成であってもよい。
That is, for example, the
上述の実施形態に係る基板3は、金属板、電気絶縁層及び銅箔により構成されていた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。例えば、金属板に代えて、セラミックを素材とした高熱伝導ガラスエポキシ等で構成された基板3であってもよい。
The board |
上述の実施形態では、産業車両としてフォークリフトを例に本願発明を説明した。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。本願明細書に開示された発明はその他の作業車両にも適用可能である。 In the above-described embodiment, the present invention has been described by taking a forklift as an example of an industrial vehicle. However, the invention disclosed in this specification is not limited to this. The invention disclosed in the present specification can be applied to other work vehicles.
さらに、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態を組み合わせてもよい。 Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it matches the gist of the invention described in the claims. Therefore, you may combine at least 2 embodiment among several embodiment mentioned above.
1… 制御装置 2… ベース 3… 基板 4… 電極
5… 第1締結具 6… ブスバー 7… 第2締結具
8A、9A… ワッシャ(ばね座) 8B、9B… ワッシャ(平ワッシャ)
10A… 第1絶縁部材 10B… 第2絶縁部材 10C… 覆い部
DESCRIPTION OF
10A ...
Claims (9)
車体に固定される金属製のベースと、
前記ベースのうち前記車体と反対側の面に配置され、電気部品が実装された基板と、
前記基板のうち前記ベースと反対側に配置された電極と、
前記電極を前記ベースに機械的に固定するための第1締結具と、
前記電気機器に直接的又は間接的に接続される金属製のブスバーと、
前記ブスバーと前記電極とを電気的に接続した状態で当該ブスバーを当該電極に機械的に固定するための第2締結具とを備え、
前記電極と前記ベースとの間は、前記第1締結具を介して短絡状態となることを阻止した絶縁状態に構成されている制御装置。 In a control device for controlling electrical equipment mounted on an industrial vehicle,
A metal base fixed to the car body,
A substrate on the surface of the base opposite to the vehicle body, on which electrical components are mounted;
An electrode disposed on the opposite side of the base of the substrate;
A first fastener for mechanically securing the electrode to the base;
A metal bus bar connected directly or indirectly to the electrical device;
A second fastener for mechanically fixing the bus bar to the electrode in a state where the bus bar and the electrode are electrically connected;
The control apparatus comprised between the said electrode and the said base in the insulation state which prevented becoming a short circuit state via the said 1st fastener.
さらに、前記第2締結具の頭部が前記ブスバーに直に接触した構成、又は前記第2締結具の頭部と前記ブスバーとの間に金属製のワッシャが介在した構成となっている請求項1又は2に記載の制御装置。 The second fastener is constituted by a bolt that penetrates the bus bar and is screwed to the electrode,
The head of the second fastener may be in direct contact with the bus bar, or a metal washer may be interposed between the head of the second fastener and the bus bar. The control device according to 1 or 2.
さらに、前記第1締結具の頭部と前記ブスバーとの間には、前記電極と前記ベースとの間を電気絶縁状態とするための絶縁部材が配置されている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の制御装置。 The first fastener includes a metal bolt that penetrates the bus bar, the electrode, and the substrate and is screw-coupled to the base.
Furthermore, between the head of the said 1st fastener and the said bus bar, the insulation member for making an electrical insulation state between the said electrode and the said base is arrange | positioned. The control device according to item 1.
前記第1締結具の首下に設けられ、当該首下を覆う筒状の第2絶縁部材であって、前記電極と前記ベースとの間を電気絶縁状態とするための第2絶縁部材を備える請求項4に記載の制御装置。 When the insulating member is a first insulating member,
A cylindrical second insulating member that is provided under the neck of the first fastener and covers the neck is provided with a second insulating member for electrically insulating between the electrode and the base. The control device according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150638A JP6818651B2 (en) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | Control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150638A JP6818651B2 (en) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | Control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019030191A true JP2019030191A (en) | 2019-02-21 |
JP6818651B2 JP6818651B2 (en) | 2021-01-20 |
Family
ID=65476756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017150638A Active JP6818651B2 (en) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | Control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6818651B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114810751A (en) * | 2021-01-28 | 2022-07-29 | 疆域康健创新医疗科技成都有限公司 | Multi-layer connection structure |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1677389A1 (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-05 | Danaher Motion Stockholm AB | Power terminal and a unit comprising such power terminal |
JP2007087930A (en) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Kyoshin Kogyo Co Ltd | Threaded terminal |
WO2012124074A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | Substrate unit |
WO2013145671A1 (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | 住友重機械工業株式会社 | Industrial machine |
JP2016161101A (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 東日本旅客鉄道株式会社 | High pressure resistance insulation collar |
JP2017103922A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | Power supply unit-integrated rotary electric machine |
-
2017
- 2017-08-03 JP JP2017150638A patent/JP6818651B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1677389A1 (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-05 | Danaher Motion Stockholm AB | Power terminal and a unit comprising such power terminal |
JP2007087930A (en) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Kyoshin Kogyo Co Ltd | Threaded terminal |
WO2012124074A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | Substrate unit |
WO2013145671A1 (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | 住友重機械工業株式会社 | Industrial machine |
JP2016161101A (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 東日本旅客鉄道株式会社 | High pressure resistance insulation collar |
JP2017103922A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | Power supply unit-integrated rotary electric machine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114810751A (en) * | 2021-01-28 | 2022-07-29 | 疆域康健创新医疗科技成都有限公司 | Multi-layer connection structure |
CN114810751B (en) * | 2021-01-28 | 2023-07-07 | 疆域康健创新医疗科技成都有限公司 | Multi-layer connection structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6818651B2 (en) | 2021-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130062137A1 (en) | Electric Power Steering System | |
US20150270199A1 (en) | Semiconductor Module | |
CN107393893B (en) | Power electronic device and vehicle having the same | |
US10674639B2 (en) | Electronic control unit and electric power steering device using the same | |
US20170048980A1 (en) | High-current electrical circuit having a circuit board and a busbar | |
WO2014122883A1 (en) | Multipole connector | |
JP5310546B2 (en) | Electric power steering device | |
JP6818651B2 (en) | Control device | |
JP6510316B2 (en) | Electrical connection box | |
JP2013037949A (en) | Fuse unit | |
JPWO2021059767A5 (en) | ||
US11084521B2 (en) | Electronic control unit and electric power steering device using the same | |
CN212696273U (en) | Motor driving device | |
JP2006341712A (en) | Electric power steering device and controller for electric power steering device | |
EP2897276B1 (en) | Semiconductor device | |
US10070514B2 (en) | High current switch | |
JP2015115190A (en) | Battery pack | |
JP2021150100A (en) | connector | |
US11309643B2 (en) | Substrate connecting structure | |
JP4123098B2 (en) | Terminal connection structure | |
JP2018098008A (en) | Electronic control unit for electric power steering device | |
JP7017993B2 (en) | Power converter and bus bar | |
JP2013058387A (en) | Terminal board unit | |
JP6780378B2 (en) | Battery module | |
JP2015167097A (en) | conductive member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20191115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6818651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |