JP2019029115A - 太陽光取得機構及び採光設備 - Google Patents

太陽光取得機構及び採光設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2019029115A
JP2019029115A JP2017144983A JP2017144983A JP2019029115A JP 2019029115 A JP2019029115 A JP 2019029115A JP 2017144983 A JP2017144983 A JP 2017144983A JP 2017144983 A JP2017144983 A JP 2017144983A JP 2019029115 A JP2019029115 A JP 2019029115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light acquisition
light
sunlight
acquisition
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017144983A
Other languages
English (en)
Inventor
西村 潔
Kiyoshi Nishimura
潔 西村
幹夫 北村
Mikio Kitamura
幹夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stec KK
Original Assignee
Stec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stec KK filed Critical Stec KK
Priority to JP2017144983A priority Critical patent/JP2019029115A/ja
Publication of JP2019029115A publication Critical patent/JP2019029115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】日の出から日没まで常時太陽光を取得することができる太陽光取得機構及び所定のスペースに常時光を照射することができる採光設備を提供すること。
【解決手段】太陽光取得機構10は、日中光取得体11と、朝方光取得体12と、夕方光取得体13と、で構成する。採光設備1は、太陽光取得機構10と、太陽光取得機構10の胴部と直接結合する導光機構と、前記導光機構により導かれた光を所定のスペースに照射する照射機構と、で構成する。
【選択図】図2

Description

本願発明は、太陽光取得機構及び当該太陽光取得機構を包含する採光設備に関するものである。
従来から、太陽エネルギーを利用した様々なシステムの創作がなされている。例えば、時間によって方角及び高度が変化する太陽を追尾しながら効率よく太陽光を採光できるようにしたエネルギー利用システムの発明などである(特許文献1)。
特開2002−81760号公報
上述した様な、太陽を追尾しながら太陽光を取得するタイプの採光設備は、光の取得に必要な自動設備の構造が複雑になり、その結果設備コストが上昇してしまう。
そこで、本願発明では、構造が簡単で設備コストを抑制することができる固定式の設備で、年間を通じ常時太陽光を取得可能な太陽光取得機構を提供することを課題とする。
また、前記太陽光取得機構を包含する採光設備を提供することを課題とする。
本願発明の太陽光取得機構は、上述の課題を解決するために、複数の光取得体で構成する太陽光取得機構であって、当該複数の光取得体の太陽方位方向(当該機構を設置した際の東西方向)の開口部角度の合計が180度である太陽光取得機構を提供する。
本願発明の太陽光取得機構は、上述の課題を解決するために、太陽光を受光する開口部を有する第1の光取得体と、前記第1の光取得体の一方の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有する第2の光取得体と、前記第1の光取得体の他方の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有する第3の光取得体と、で構成し、かつ、当該複数の光取得体の太陽方位方向の開口部角度の合計が180度である太陽光取得機構を提供する。
本願発明の太陽光取得機構は、上述の課題を解決するために、複数の光取得体で構成する太陽光取得機構であって、当該複数の光取得体の太陽高度方向(当該機構を設置した際の南方向)の開口部角度が50度である太陽光取得機構を提供する。
本願発明の採光設備は、上述の課題を解決するために、前述した太陽光取得機構と、前記太陽光取得機構の胴部と直接結合する導光機構と、前記導光機構により導かれた太陽光を所定のスペースに照射する照射機構と、で構成する採光設備を提供する。
本願発明の太陽光取得機構は、複数の光取得体の太陽方位方向の開口部角度の合計が180度であるため、日の出から日没まで常に太陽光を取得することができる。
また、各々の光取得体の開口部が太陽の方向をむいているので太陽光の直達日射を取込み、光の反射回数を少なくし減衰量を減らすことが可能であり、かつ、導光機構の径を細くできるだけでなく取得した光を明るい状態でより遠くまで伝達することができる。
また、本願発明の太陽光取得機構は、前記第1の光取得体の一方の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有する第2の光取得体と、前記第1の光取得体の他方の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有する第3の光取得体と、で構成し、かつ、当該複数の光取得体の太陽方位方向の開口部角度の合計が180度であるため、日の出から日没まで常に太陽光を取得することができる。
また、太陽高度方向の開口部角度が50度であるため、冬至から夏至にいたるまでいずれの時期であっても太陽光の直達日射を受光できる。
また、本願発明の採光設備は、常時太陽光を所定のスペースに照射させることが可能となる。
図1は、太陽光取得機構の正面図である。 図2は、太陽光取得機構の使用状態外観図である。 図3は、第1の光取得体の正面図及び平面図である。 図4は、第2の光取得体の正面図及び平面図である。 図5は、第3の光取得体の正面図及び平面図である。 図6は、採光設備の全体構成を示した構成図である。 図7は、太陽光取得機構のその他の使用状態を示した使用状態外観図である。 図8は、その他の採光設備の全体構成を示した構成図である。
本願発明の太陽光取得機構を包含する採光設備を商業設備又は住宅等に配設して実施する。本願発明の内容は太陽光取得機構の主要部だけで実際の設置時は外観部に防護用カバーなどが取り付けられる。
まずは、太陽光取得機構の構成について、図1から図5に従い説明する。
太陽光取得機構(10)は、垂直方向に開口部を有し日中の太陽光の直達日射を主に受光する日中用光取得体(11)と、前記日中用光取得体の一方(左側)の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有し日の出から日中に至るまでの太陽光の直達日射を主に受光する朝方用光取得体(12)と、前記日中用光取得体の他方(右側)の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有し日中から日没に至るまでの太陽光の直達日射を主に受光する夕方用光取得体(13)と、で構成する(図1及び図2)。
前記日中用光取得体(11)は、四角筒状の胴部と、前記胴部から対称的に拡幅する開口部と、で構成する(図3)。
なお、前記日中用光取得体(11)の開口部は、垂直方向に設けている(図3)が、太陽高度方向に傾斜させて設けること(図示せず)も許容する。
前記朝方用光取得体(12)は、四角筒状の胴部と、前記胴部から対称的に拡幅する開口部と、で構成する(図4)。
前記朝方用光取得体(12)の開口部は、日の出から日中に至るまでの太陽光の直達日射をより多く受光するために、胴部から対称的に拡幅させている(図4)。
また、太陽光の直達日射を常時受光するために、前記日中用光取得体(11)の開口部縁端に沿って前記朝方用光取得体(12)の開口部を設けている(図1及び図4)。
前記夕方用光取得体(13)は、四角筒状の胴部と、前記胴部から対称的に拡幅する開口部と、で構成する(図5)。
前記夕方用光取得体(13)の開口部は、日中から日没に至るまでの太陽光の直達日射をより多く受光するために、胴部から対称的に拡幅させている(図5)。
また、太陽光の直達日射を常時受光するために、前記日中用光取得体(11)の開口部縁端に沿って前記夕方用光取得体(13)の開口部を設けている(図1及び図5)。
前記日中用光取得体(11)、前記朝方用光取得体(12)及び前記夕方用光取得体(13)の太陽方位方向の開口部の角度について、いずれも60度としている。したがって、前記3個の光取得体の連結体を太陽光取得機構としてみた場合、180度の範囲すべてから太陽光の直達日射が受光できる。つまり、日の出から日没まで受光できる。
前記日中用光取得体(11)、前記朝方用光取得体(12)及び前記夕方用光取得体(13)の開口部の太陽高度方向の開度について、いずれも50度としている。冬至から夏至にいたるまでのいずれの太陽高度にも対応するためである。当該開口部の下方縁端を最も太陽高度が低いときに直線的に受光する様に傾斜させて設置することが好ましい。
前記各々の光取得体を南向きに55度傾斜させて配設することにより、冬至から夏至にいたるいずれの時期においても太陽光の直達日射を受光できる。
前記日中用光取得体(11)、前記朝方用光取得体(12)及び前記夕方用光取得体(13)の胴部の内面及び開口部の内面は、いずれも光が反射する材質を使用している。
なお、前記日中用光取得体(11)、前記朝方用光取得体(12)及び前記夕方用光取得体(13)の胴部を円筒状に構成することも許容し得る。
次に、前記太陽光取得機構を包含する採光設備の構成例について、図6に従い説明する。
採光設備は、所定の太陽光取得機構(10)と、前記太陽光取得機構の胴部と直接結合する導光機構(20)と、前記導光機構により導かれた光を所定のスペースに放出する照射機構(30)と、を少なくとも備える。
前記太陽光取得機構(10)と前記導光機構(20)とは直接結合している。光度の減少を抑制するためである。
前記導光機構(20)の形状等について、前記照射機構(30)にまで光を導くことができれば、円筒形でも、角筒形でも良い。
なお、前記各々の光取得体の開口部から胴部に向かって導かれた光は、濃縮されてさらに先へ導かれる。
次に、採光設備の作動イメージについて、図2に従い説明する。
日の出から日中に至るまでは、主に朝方用光取得体(12)に太陽光の直達日射が入射し、日中は、主に日中用光取得体(11)に太陽光の直達日射が入射し、日中から日没に至るまでは、主に夕方用光取得体(13)に太陽光の直達日射が入射する。
前記各々の光取得体に入射した光は、前記導光機構(20)を通じて前記照射機構(30)へ導かれ所定のスペースへ照射される。
実施例2は、4個の光取得体の一部を離して設置をした採光設備であり、その構成について、図7及び図8に従い説明する。
採光設備(1)は、実施例1と同様、所定の太陽光取得機構(10)と、前記太陽光取得機構の胴部と直接結合する導光機構(20)と、照射機構(30)と、を少なくとも備える(図8)。
前記太陽光取得機構(10)は、実施例1と同様の日中用光取得体(11)、朝方用光取得体(12)及び夕方用光取得体(13)に、付加用光取得体(14)を追加した構成である(図8及び図9)。
前記付加用光取得体(14)は、前記日中用光取得体(11)と同様の構成である。また、前記付加用光取得体を追加した理由は、日中の照射量を増量させるためである。
前記夕方用光取得体(13)の配設位置について、実施例1と異なり、前記朝方用光取得機構(12)及び前記日中用光取得機構(11)と連結せずに離して配設している。前記夕方用光取得体への太陽光の入射を妨げる要因(かげになる、遮蔽物が存在する等)をさけるためである。
その他は、実施例1と同様であるため、説明を省略する。
本願発明の太陽光取得機構及び採光設備は、日の出から日没まで常時太陽光を取得し、照射することができる優れた機構及び採光設備であるので、産業上の利用可能性を有する。
1 採光設備
10 太陽光取得機構
11 日中用光取得体
12 朝方用光取得体
13 夕方用光取得体
14 付加用光取得体
20 導光機構
30 照射機構

Claims (6)

  1. 複数の光取得体で構成する太陽光取得機構であって、
    当該複数の光取得体の太陽方位方向の開口部角度の合計が180度である太陽光取得機構。
  2. 前記複数の光取得体の太陽方位方向の開口部角度が等しい請求項1の太陽光取得機構。
  3. 太陽光を受光する開口部を有する第1の光取得体と、
    前記第1の光取得体の一方の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有する第2の光取得体と、
    前記第1の光取得体の他方の開口部縁端に沿って傾斜する開口部を有する第3の光取得体と、
    で構成する請求項2の太陽光取得機構。
  4. 前記複数の光取得体の太陽高度方向の開口部角度が50度である請求項1から請求項3いずれかに記載の太陽光取得機構。
  5. 請求項1から請求項4いずれかに記載の太陽光取得機構と、
    前記太陽光取得機構の胴部と直接結合する導光機構と、
    前記導光機構により導かれた太陽光を所定のスペースに照射する照射機構と、
    で構成する採光設備。
  6. 請求項1から4いずれかの光取得体を南向きに55度傾斜させて配設し太陽光を効率よく取得する方法。
JP2017144983A 2017-07-26 2017-07-26 太陽光取得機構及び採光設備 Pending JP2019029115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144983A JP2019029115A (ja) 2017-07-26 2017-07-26 太陽光取得機構及び採光設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144983A JP2019029115A (ja) 2017-07-26 2017-07-26 太陽光取得機構及び採光設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019029115A true JP2019029115A (ja) 2019-02-21

Family

ID=65478731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144983A Pending JP2019029115A (ja) 2017-07-26 2017-07-26 太陽光取得機構及び採光設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019029115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210069872A (ko) * 2019-12-04 2021-06-14 최지훈 태양광을 이용한 시각 표시장치 및 표시 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210069872A (ko) * 2019-12-04 2021-06-14 최지훈 태양광을 이용한 시각 표시장치 및 표시 방법
KR102278580B1 (ko) * 2019-12-04 2021-07-15 최지훈 태양광을 이용한 시각 표시장치 및 표시 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soulayman et al. Optimum tilt angle of solar collectors for building applications in mid-latitude zone
JP6304596B2 (ja) 太陽光発電装置
CN204479847U (zh) 双层透明度可调遮光结构
Li et al. Design and analysis of an active daylight harvesting system for building
US20040246605A1 (en) Poly-conical reflectors for collecting, concentrating, and projecting light rays
JP6187949B1 (ja) 農業用ハウスの施工方法
JP2019029115A (ja) 太陽光取得機構及び採光設備
JP3196882U (ja) 地上設置型の太陽光発電設備
Munaaim et al. A review study on the application of the fibre optic daylighting system in Malaysian buildings
Malet-Damour et al. Performance testing of light pipes in real weather conditions for a confrontation with hemera
Van Aken et al. Relation between indoor flash testing and outdoor performance of bifacial modules
JP5928951B2 (ja) 採光装置
Gashniani et al. Integration issues for using innovative daylighting strategies in light wells
US9765522B2 (en) Skylight assembly with specific shading devices to minimize thermal heat and excessive light from high angle sunlight
CN203880597U (zh) 一种背阳面建筑物补光装置
Khosravi et al. Core sunlighting system, a new approach to daylighting in buildings
Toledo et al. Design parameters for solar light pipes in the Brazilian context
CN203708185U (zh) 降低太阳能发电系统热岛效应的装置
Vlachokostas et al. Liquid filled prismatic louver façade for enhanced indoor natural lighting in commercial buildings
US10145117B2 (en) Skylight with high angle sunlight shade device
CN105242389A (zh) 光能输出装置
CN205208438U (zh) 一种基于热安全导光管的日光传输器
JP6627018B2 (ja) 太陽光採光照明装置
van der Sluys et al. CPV in the built environment
JP2016115492A (ja) 採光装置