JP2019021182A - 指紋認証装置および指紋認証方法 - Google Patents

指紋認証装置および指紋認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019021182A
JP2019021182A JP2017140852A JP2017140852A JP2019021182A JP 2019021182 A JP2019021182 A JP 2019021182A JP 2017140852 A JP2017140852 A JP 2017140852A JP 2017140852 A JP2017140852 A JP 2017140852A JP 2019021182 A JP2019021182 A JP 2019021182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
fingerprint information
input
registered
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017140852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6976095B2 (ja
Inventor
健嗣 中井
Kenji Nakai
健嗣 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2017140852A priority Critical patent/JP6976095B2/ja
Publication of JP2019021182A publication Critical patent/JP2019021182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976095B2 publication Critical patent/JP6976095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

【課題】入力指紋情報の変化により早く対応することができる指紋認証装置を得る。【解決手段】指紋入力装置1に入力された入力指紋情報と指紋登録装置21に登録された登録指紋情報との間の照合率を算出し、算出された照合率と第1閾値とを用いて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定する指紋照合装置22と、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると指紋照合装置22が第1設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる指紋再登録装置23とを備えている。【選択図】図1

Description

この発明は、指紋認証を行う指紋認証装置および指紋認証方法に関する。
従来、指紋入力装置に入力された入力指紋情報と指紋登録装置に登録された登録指紋情報との間の照合率を算出し、算出された照合率と予め設定された閾値とを用いて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定する指紋照合装置と、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると指紋照合装置が判定する場合であって、算出される度に記憶された複数の照合率の平均値が予め設定された閾値よりも小さい場合に、入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置に登録させる指紋再登録装置とを備えた指紋認証装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−11764号公報
しかしながら、照合率の平均値が予め設定された閾値よりも小さくなるまでは登録指紋情報が再登録されないので、入力指紋情報の変化に対する登録指紋情報の再登録が遅いという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録することができる指紋認証装置および指紋認証方法を提供するものである。
この発明に係る指紋認証装置は、指紋入力装置に入力された入力指紋情報と指紋登録装置に登録された登録指紋情報との間の照合率を算出し、算出された照合率と第1閾値とを用いて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定する指紋照合装置と、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると指紋照合装置が第1設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置に登録させる指紋再登録装置とを備えている。
この発明に係る指紋認証装置によれば、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると第1設定回数だけ連続して判定された場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、入力指紋情報が登録指紋情報として指紋登録装置に登録されるので、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録することができる。
この発明の実施の形態1に係る指紋認証装置を示すブロック図である。 図1の指紋認証装置の動作を示すフローチャートである。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る指紋認証装置を示す構成図である。図において、指紋認証装置は、指紋情報が入力される指紋入力装置1と、指紋情報が予め登録され、指紋入力装置1に入力された指紋情報と登録された指紋情報とが一致するか否かを判定する指紋認証装置本体2とを備えている。指紋入力装置1に入力される指紋情報を入力指紋情報とし、指紋認証装置本体2に予め登録される指紋情報を登録指紋情報とする。指紋認証装置は、例えば、施解錠可能なドア装置に取り付けられる。指紋情報は、登録者本人の年齢変化、体形変化などに起因して経時変化が生じる。したがって、登録指紋情報は、登録者本人の指紋情報の変化に対応して再登録される必要がある。
指紋認証装置本体2は、登録指紋情報が予め登録される指紋登録装置21と、指紋入力装置1に入力された入力指紋情報と指紋登録装置21に登録された登録指紋情報とが一致するか否かを判定する指紋照合装置22とを備えている。指紋照合装置22は、指紋入力装置1に入力された入力指紋情報と指紋登録装置21に登録された登録指紋情報との間の照合率を算出し、算出された照合率と予め設定された第1閾値とを用いて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定する。
入力指紋情報および登録指紋情報には、指紋画像における複数の特徴点の種類の情報、各特徴点の位置の情報などの情報が含まれる。指紋照合装置22は、各特徴点の種類の情報、各特徴点の位置の情報などの情報を用いて、入力指紋情報と登録指紋情報との間の照合率を算出する。
指紋照合装置22は、算出された照合率が第1閾値以上であるか否かに基づいて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定する。この例では、第1閾値は、45%となっている。したがって、指紋照合装置22は、算出された照合率が45%以上である場合に、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると判定し、算出された照合率が45%未満である場合に、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると判定する。
第1閾値は、指紋登録装置21に記憶されている。なお、第1閾値は、45%に限らず、その他の値に変更可能となっている。第1閾値は、指紋認証装置の管理者によって変更される。
指紋照合装置22によって算出された全ての照合率および指紋照合装置22の全ての判定結果は、入力指紋情報が指紋入力装置1に入力された時刻情報と対応して指紋登録装置21に記憶される。
また、指紋認証装置本体2は、入力指紋情報を登録指紋情報として再登録する指紋再登録装置23をさらに備えている。指紋再登録装置23は、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると指紋照合装置22が予め設定された第1設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが予め設定された第1設定範囲に含まれる場合に、入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる。
この例では、第1設定回数は3回となっている。また、第1設定範囲は、第1閾値から第1閾値よりも所定値だけ大きい値までの範囲となっている。具体的には、第1設定範囲は45%〜50%となっている。第1設定回数および第1設定範囲は、指紋登録装置21に記憶されている。第1設定回数および第1設定範囲は、任意の値に変更可能となっている。第1設定回数および第1設定範囲は、管理者によって変更される。
指紋再登録装置23は、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると指紋照合装置22が第1設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率の中で最も大きい値の照合率が算出された入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる。
また、指紋照合装置22は、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると予め設定された第2設定回数だけ連続して判定した場合に、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率と第1閾値よりも小さい値である、予め設定された第2閾値とを用いて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定する。
指紋照合装置22は、照合率と第1閾値とを用いて入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると第2設定回数だけ連続して判定した場合に、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率が第2閾値以上であるか否かに基づいて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定する。この例では、第2設定回数は3回となっており、第2閾値は40%となっている。したがって、指紋照合装置22は、照合率と第1閾値とを用いて入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると3回だけ連続して判定された場合であって、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率が40%以上である場合に、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると判定する。一方、指紋照合装置22は、照合率と第1閾値とを用いた入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であるという判定が3回未満の場合、または、照合率と第1閾値とを用いて入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であるという判定が3回だけ連続した場合であっても、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率の中で少なくとも1つが40%未満である場合には、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると判定する。
第2設定回数および第2閾値は、指紋登録装置21に記憶されている。第2設定回数および第2閾値は、任意の値に変更可能となっている。第2設定回数および第2閾値は、管理者によって変更される。
指紋再登録装置23は、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると第2設定回数だけ連続して判定された場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第2閾値以上である場合に、入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる。
指紋再登録装置23は、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると第2設定回数だけ連続して判定された場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第2閾値以上である場合に、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率の中で最も大きい値の照合率が算出された入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる。
次に、指紋認証装置の動作について説明する。図2は図1の指紋認証装置の動作を示すフローチャートである。まず、ステップS101において、指紋情報入力工程が行われる。指紋情報入力工程では、指紋入力装置1に入力指紋情報が入力される。
ステップS101の後、ステップS102において、指紋照合工程が行われる。指紋照合工程では、入力指紋情報と登録指紋情報との間の照合率が算出される。また、指紋照合工程では、算出された照合率と第1閾値とを用いて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かが判定される。
ステップS102において入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると判定された場合に、ステップS103において、再登録可否判定工程が行われる。再登録可否判定工程では、指紋照合工程において、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると第1設定回数だけ連続して判定されたか否か、および、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれるか否かが判定される。
ステップS103において、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると第1設定回数だけ連続して判定され、さらに、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれると判定された場合に、ステップS104において、指紋情報再登録工程が行われる。指紋情報再登録工程では、入力指紋情報が登録指紋情報として指紋登録装置21に登録される。
ステップS103において、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると第1設定回数だけ連続して判定されない場合、または、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれると判定されない場合には、そのまま終了する。
ステップS102において入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると判定された場合に、ステップS105において、再登録可否判定工程が行われる。再登録可否判定工程では、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると第2設定回数だけ連続して判定されたか否か、および、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第2閾値以上であるか否かが判定される。
ステップS105において、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると第2設定回数だけ連続して判定され、さらに、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第2閾値以上であると判定された場合に、ステップS104に進む。
一方、ステップS105において、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると第2設定回数だけ連続して判定されない場合、または、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第2閾値以上であると判定されない場合には、そのまま終了する。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る指紋認証装置によれば、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると第1設定回数だけ連続して判定された場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、入力指紋情報が登録指紋情報として指紋登録装置21に登録されるので、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録することができる。
また、指紋再登録装置23は、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率の中で最も大きい値の照合率が算出された入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させるので、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録するとともに、指紋面の小さな傷、汚れなどに起因して指紋が一時的に変化した場合の入力指紋情報が登録指紋情報として再登録されることを抑制することができる。
また、指紋照合装置22は、入力指紋情報と登録指紋情報とが不一致であると指紋照合装置22が第2設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率と第2閾値とを用いて、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致するか否かを判定し、指紋再登録装置23は、指紋照合装置22が照合率と第2閾値とを用いて入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると判定した場合に、入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させるので、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録することができる。
また、この発明の実施の形態1に係る指紋認証方法によれば、入力指紋情報と登録指紋情報とが一致すると第1設定回数だけ連続して判定された場合であって、それぞれの判定の際に用いられた照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、入力指紋情報が登録指紋情報として指紋登録装置21に登録されるので、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録することができる。
なお、上記実施の形態1では、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率の中で最も大きい値の照合率が算出された入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる構成について説明したが、これに限らない。それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率に対応する入力指紋情報の中で、1つの入力指紋情報を基本入力指紋情報とし、基本入力指紋情報と他の全ての入力指紋情報との間の全ての照合率の平均値を算出し、さらに、他の全ての入力指紋情報のそれぞれを基本入力指紋情報としてそれぞれの平均値を算出し、算出された全ての平均値の中で最も大きい値の平均値が算出された入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる構成であってもよい。具体的には、例えば、1回目の判定に用いられた入力指紋情報を第1入力指紋情報とし、2回目の判定に用いられた入力指紋情報を第2入力指紋情報とし、3回目の判定に用いられた入力指紋情報を第3入力指紋情報とした場合に以下のような動作を行う構成であってもよい。第1入力指紋情報を基本入力指紋情報として、第1入力指紋情報と第2入力指紋情報との照合率と、第1入力指紋情報と第3入力指紋情報との照合率との平均値が算出される。第2入力指紋情報を基本入力指紋情報として、第2入力指紋情報と第1入力指紋情報との照合率と、第2入力指紋情報と第3入力指紋情報との照合率との平均値が算出される。第3入力指紋情報を基本入力指紋情報として、第3入力指紋情報と第1入力指紋情報との照合率と、第3入力指紋情報と第2入力指紋情報との照合率との平均値が算出される。全ての平均値の中で最も大きい値の平均値が算出された、第1入力指紋情報、第2入力指紋情報および第3入力指紋情報の中の1つを登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる。この場合であっても、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録するとともに、指紋面の小さな傷、汚れなどに起因して指紋が一時的に変化した場合の入力指紋情報が登録指紋情報として再登録されることを抑制することができる。
また、上記実施の形態1では、それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率の中で最も大きい値の照合率が算出された入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる構成について説明したが、これに限らない。それぞれの判定の際に用いられた全ての照合率に対応する入力指紋情報の中で、1つの入力指紋情報を基本入力指紋情報とし、基本入力指紋情報と他の全ての入力指紋情報との間の全ての照合率の平均値を算出し、さらに、他の全ての入力指紋情報のそれぞれを基本入力指紋情報としてそれぞれの平均値を算出し、算出された全ての平均値の中で最も大きい値の平均値が算出された入力指紋情報を登録指紋情報として指紋登録装置21に登録させる構成であってもよい。この場合であっても、入力指紋情報の変化に対して登録指紋情報をより早く再登録するとともに、指紋面の小さな傷、汚れなどに起因して指紋が一時的に変化した場合の入力指紋情報が登録指紋情報として再登録されることを抑制することができる。
また、上記実施の形態1では、入力指紋情報が登録指紋情報として指紋登録装置21に登録される構成について説明したが、登録指紋情報が再登録される場合に、その旨を報知する報知装置をさらに備えた構成であってもよい。報知装置としては、例えば、表示装置、スピーカ装置などが挙げられる。また、この報知装置は、再登録の前後において、登録指紋情報の横方向または縦方向の位置のずれが発生している場合には、その旨を報知してもよい。
また、上記実施の形態1では、指紋照合装置22によって算出された全ての照合率および指紋照合装置22の全ての判定結果が、入力指紋情報が指紋入力装置1に入力された時刻情報と対応して指紋登録装置21に記憶される構成について説明したが、これに限らず、例えば、照合率が第1設定範囲よりも高い値である場合には、照合率が記憶されない構成であってもよい。
1 指紋入力装置、2 指紋認証装置本体、21 指紋登録装置、22 指紋照合装置、23 指紋再登録装置。

Claims (5)

  1. 指紋入力装置に入力された入力指紋情報と指紋登録装置に登録された登録指紋情報との間の照合率を算出し、算出された前記照合率と第1閾値とを用いて、前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致するか否かを判定する指紋照合装置と、
    前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致すると前記指紋照合装置が第1設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた前記照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、前記入力指紋情報を前記登録指紋情報として前記指紋登録装置に登録させる指紋再登録装置と
    を備えた指紋認証装置。
  2. 前記指紋再登録装置は、前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致すると前記指紋照合装置が前記第1設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた前記照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、それぞれの判定の際に用いられた全ての前記照合率の中で最も大きい値の前記照合率が算出された前記入力指紋情報を前記登録指紋情報として前記指紋登録装置に登録させる請求項1に記載の指紋認証装置。
  3. 前記指紋再登録装置は、前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致すると前記指紋照合装置が前記第1設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた前記照合率の全てが第1設定範囲に含まれる場合に、それぞれの判定の際に用いられた全ての前記照合率に対応する前記入力指紋情報の中で、1つの前記入力指紋情報を基本入力指紋情報とし、前記基本入力指紋情報と他の全ての前記入力指紋情報との間の全ての照合率の平均値を算出し、さらに、他の全ての前記入力指紋情報のそれぞれを前記基本入力指紋情報としてそれぞれの前記平均値を算出し、算出された全ての前記平均値の中で最も大きい値の前記平均値が算出された前記入力指紋情報を前記登録指紋情報として前記指紋登録装置に登録させる請求項1に記載の指紋認証装置。
  4. 前記指紋照合装置は、前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが不一致であると前記指紋照合装置が第2設定回数だけ連続して判定した場合であって、それぞれの判定の際に用いられた全ての前記照合率と前記第1閾値よりも小さい値である第2閾値とを用いて、前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致するか否かを判定し、
    前記指紋再登録装置は、前記指紋照合装置が前記照合率と前記第2閾値とを用いて前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致すると判定した場合に、前記入力指紋情報を前記登録指紋情報として前記指紋登録装置に登録させる請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の指紋認証装置。
  5. 指紋入力装置に入力された入力指紋情報と指紋登録装置に登録された登録指紋情報との間の照合率を算出し、算出された前記照合率と第1閾値とを用いて、前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致するか否かを判定する指紋照合工程と、
    前記指紋照合工程において前記入力指紋情報と前記登録指紋情報とが一致すると第1設定回数だけ連続して判定された場合に、それぞれの判定の際に用いられた前記照合率の全てが第1設定範囲に含まれるか否かを判定する再登録可否判定工程と、
    前記再登録可否判定工程においてそれぞれの判定の際に用いられた前記照合率の全てが第1設定範囲に含まれると判定された場合に、前記入力指紋情報を前記登録指紋情報として前記指紋登録装置に登録させる指紋再登録工程と
    を備えた指紋認証方法。
JP2017140852A 2017-07-20 2017-07-20 指紋認証装置および指紋認証方法 Active JP6976095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140852A JP6976095B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 指紋認証装置および指紋認証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140852A JP6976095B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 指紋認証装置および指紋認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021182A true JP2019021182A (ja) 2019-02-07
JP6976095B2 JP6976095B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=65354199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140852A Active JP6976095B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 指紋認証装置および指紋認証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6976095B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157602A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Toshiba Corp 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置
JP2004234041A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nec Infrontia Corp 指紋照合装置
JP2007018436A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mizuho Bank Ltd 本人認証方法、本人認証システム及び記録媒体
JP2007179224A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007299186A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Secom Co Ltd 顔画像照合装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157602A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Toshiba Corp 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置
JP2004234041A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nec Infrontia Corp 指紋照合装置
JP2007018436A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mizuho Bank Ltd 本人認証方法、本人認証システム及び記録媒体
JP2007179224A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007299186A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Secom Co Ltd 顔画像照合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6976095B2 (ja) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017517797A5 (ja)
JP2018525919A5 (ja)
CN107818301B (zh) 更新生物特征模板的方法、装置和电子设备
JP2016538658A5 (ja)
JP2008077518A (ja) 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証プログラム
GB2542512A8 (en) Authentication methods and systems
JP2019528534A5 (ja)
US9813378B2 (en) Customizable web application firewall for software as a service platform
GB2576453A (en) A Method To Estimate The Deletability Of The Data Objects
JP2017532815A5 (ja)
SG10201804886UA (en) System And Method For Processing A Digital Transaction
JP2018022247A5 (ja)
TW201716931A (zh) 用以執行影像處理方法的非暫時性電腦可讀取媒體,以及使用此影像處理方法的影像感測裝置
JP2017098677A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム
US20170272430A1 (en) Authentication method, apparatus and system for device
JP2019021182A (ja) 指紋認証装置および指紋認証方法
JP4252308B2 (ja) 解像度向上方法及び装置
KR102239588B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 장치
US9082045B2 (en) Method and apparatus for matching key pixels, and method and apparatus for matching images
US20160035106A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and medium storing image processing program
US9350732B1 (en) Integrity protection for data storage
JP2019021297A (ja) 画像処理装置及び方法、電子機器
JP2017506778A5 (ja)
CN107111730B (zh) 用于数据存储的完整性保护
US10097541B2 (en) Computer security based on mouse device speed setting authentication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350