JP2019021170A - 制御モジュール、電子機器、制御方法およびプログラム - Google Patents

制御モジュール、電子機器、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019021170A
JP2019021170A JP2017140671A JP2017140671A JP2019021170A JP 2019021170 A JP2019021170 A JP 2019021170A JP 2017140671 A JP2017140671 A JP 2017140671A JP 2017140671 A JP2017140671 A JP 2017140671A JP 2019021170 A JP2019021170 A JP 2019021170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
modules
communication
predetermined information
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017140671A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 宮原
Kazuya Miyahara
和也 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017140671A priority Critical patent/JP2019021170A/ja
Priority to US16/037,158 priority patent/US11025810B2/en
Publication of JP2019021170A publication Critical patent/JP2019021170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5092Address allocation by self-assignment, e.g. picking addresses at random and testing if they are already in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】複数のモジュールから構成される電子機器の起動にかかる時間を短縮できるようにする。【解決手段】複数のモジュールの各々を認識するとともに、複数のモジュールの各々に対して固有アドレスを割り振る制御手段と、複数のモジュールの各々に割り振られた固有アドレスを含む所定情報を記憶する記憶手段とを有し、制御手段は、記憶手段に記憶された所定情報に基づいて複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行い、当該判定において所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、所定情報の更新を行うことなく、所定情報に基づいて複数のモジュールとの間で通信を行い、当該判定において所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、所定情報の更新を行い、更新された所定情報に基づいて複数のモジュールとの間で通信を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、制御モジュール、電子機器、それらの制御方法およびそれらに関するプログラムに関する。
特許文献1には、複数のモジュールから構成されるデジタルカメラシステム(以下、モジュール式のデジタルカメラシステム)が記載されている。一方、特許文献2には、ワイヤレスUSBの通信装置を含む無線通信システムにおけるアドレス設定方法が記載されている。
特表2012−514391号公報 特開2007−311881号公報
しかしながら、モジュール式のデジタルカメラシステムは、複数のモジュールから構成されているため、デジタルカメラシステムを構成するモジュールの数によってはデジタルカメラシステムの起動に長い時間を要することが想定される。この課題は、モジュール式のデジタルカメラシステムに限るものではなく、複数のモジュールから構成される電子機器にも生じ得る課題である。
そこで、本発明は、複数のモジュールから構成される電子機器の起動にかかる時間を短縮できるようにすることを目的とする。
本発明の一態様に係る制御モジュールは、複数のモジュールが接続され得る制御モジュールであって、前記複数のモジュールの各々を認識するとともに、前記複数のモジュールの各々に対して固有アドレスを割り振る制御手段と、前記複数のモジュールの各々に割り振られた前記固有アドレスを含む所定情報を記憶する記憶手段とを有し、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行う制御モジュールである。
本発明の一態様に係る電子機器は、複数のモジュールが接続され得る制御モジュールであって、前記複数のモジュールの各々を認識するとともに、前記複数のモジュールの各々に対して固有アドレスを割り振る制御手段と、前記複数のモジュールの各々に割り振られた前記固有アドレスを含む所定情報を記憶する記憶手段とを有し、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行う前記制御モジュールと、前記制御モジュールに接続され得るモジュールとを有する電子機器である。
本発明の一態様に係る制御方法は、制御モジュールの制御方法であって、複数のモジュールの各々に割り振られた固有アドレスを含む所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行うステップと、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行うステップとを有する制御方法である。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、複数のモジュールの各々に割り振られた固有アドレスを含む所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行うステップと、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行うステップとを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、複数のモジュールから構成される電子機器の起動にかかる時間を短縮することができる。
(a)は複数のモジュールから構成される電子機器100を斜め前方側から見た際の斜視図であり、(b)は複数のモジュールから構成される電子機器100を斜め後方側から見た際の斜視図である。 モジュール101の構成要素を説明するためのブロック図である。 モジュール101、301a、301bおよび110が互いに連結された状態を説明するためのブロック図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。 電子機器100の動作例を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
図1(a)は、複数のモジュールから構成される電子機器100を斜め前方側から見た際の斜視図である。図1(b)は、複数のモジュールから構成される電子機器100を斜め後方側から見た際の斜視図である。
電子機器100は、複数のモジュールから構成される電子機器である。図1(a)および図1(b)では、電子機器100が3つのモジュール101、301および110から構成される例を示す。図1(a)および図1(b)に示すように、モジュール301はモジュール101とモジュール110との間に接続される。図1(a)および図1(b)には、モジュール101とモジュール301とモジュール110とが互いに分離された状態が示されている。
モジュール101は、電子機器100の先頭に位置するモジュールであり、他のモジュールの動作を制御する制御モジュールである。モジュール101はさらに、撮像機能を有する撮像モジュールでもある。モジュール110は、電子機器100を終端する終端モジュールである。
モジュール301は、例えば、特定の機能を有するモジュールである。ユーザは、モジュール101とモジュール110との間に1つまたは複数のモジュール301を接続し得る。図1(a)および図1(b)においては、モジュール101とモジュール110との間に1つのモジュール301が接続される例を示す。モジュール101および他のモジュールに電力を供給するための電池(一次電池または二次電池)を有する電源モジュールは、モジュール301の一例である。外部機器と通信するための外部インターフェース(I/F)を有するI/O(入出力)モジュールもモジュール301の一例である。近距離無線通信を行うNFC(Near Field Communication)モジュール、外部機器との間で無線通信によってデータの送受信を行う通信モジュールのいずれもモジュール301の一例である。デジタル化された画像を出力する画像出力モジュール、音楽または操作音を出力するスピーカモジュール、または、音声入力のためのマイクモジュールのいずれもモジュール301の一例である。さらに、大容量のデータを保存し得る記録モジュール、表示装置を有する(例:液晶表示装置)表示モジュール、他のモジュールを冷却する冷却モジュールのいずれもモジュール301の一例である。
モジュール101は、上述したように、制御モジュールであり、撮像モジュールである。モジュール101の前面には、被写体の光学像を撮像するための撮像ユニット102が取り付けられている。モジュール101の上面には、レリーズボタン104が設けられている。収納室107内には、記憶媒体212(図2参照)が収納される。モジュール101の側面部には、モジュール101に電源を投入するための電源ボタン105が設けられている。モジュール101は、入出力用ジャックを保護するためのジャックカバー部108を有する。ジャックカバー部108を開いた状態にすることによって、入出力用ジャックに各種ケーブルを接続することが可能である。
モジュール101は、後段のモジュール301および110をモジュール101に機構的にロックするためのロック部109を有する。ロック部109は、回動させることが可能であり、ロック位置とロック解除位置との間で操作され得る。ロック部109をロック解除位置に設定することよって、後段のモジュール301および110をモジュール101から取り外すことが可能である。モジュール101は、モジュール101の後段に位置するモジュール301をモジュール101に接続するためのコネクタ221を有する。
モジュール301は、上述したように、特定の機能を有するモジュールである。モジュール301は、モジュール301の前段に位置するモジュールをモジュール301に接続するためのコネクタ305と、モジュール301の後段に位置するモジュールをモジュール301に接続するためのコネクタ306とを有する。
モジュール110は、上述したように、終端モジュールである。モジュール110は、モジュール110の前段に位置するモジュールをモジュール110に接続するためのコネクタ315を有する。電子機器100を構成する複数のモジュール101、301および110の接続は、モジュール110によって終端される。従って、モジュール110は、電子機器100を終端するような構造となっている。
次に、図2を参照して、モジュール101の構成要素を説明する。
図2に示すように、モジュール101は、撮像ユニット102と、レリーズボタン104と、電源ボタン105と、操作ボタン106と、画像処理部203と、システム制御部204と、メモリ208と、記憶媒体制御部210と、表示部211とを有する。モジュール101は、外部インターフェース213と、メモリ214と、通信制御部220と、コネクタ221と、システムバス222とをさらに有する。画像処理部203、システム制御部204、メモリ208、記憶媒体制御部210、表示部211、外部インターフェース213および通信制御部220は、システムバス222を介して互いに通信可能である。
撮像ユニット102は、撮像光学系201と、撮像素子202とを有する。撮像光学系201は、レンズユニット、シャッタ、絞りなどを有する。撮像光学系201は、被写体の光学像を撮像素子202の撮像面に導く。絞りは、撮像素子202の撮像面に達する光量を調整する。シャッタは、撮像素子202の撮像面に達する光の入射時間を制御する。撮像素子202の撮像面には、2次元的に配置された複数の光電変換素子が設けられている。撮像素子202は、被写体の光学像を光電変換素子によって光電変換することにより、アナログの信号を生成する。撮像素子202は、生成したアナログの信号に対してゲイン調整を行い、ゲイン調整が施されたアナログの信号をデジタルの信号に変換するA/D変換を行う。こうして、撮像素子202は、R、Gr、GbおよびBの各色の画像信号を生成し、生成した画像信号を画像処理部203に送信する。画像処理部203は、撮像素子202によって取得された画像信号に対して各種の画像処理を行うことにより、画像データを生成する。画像処理部203によって行われる画像処理としては、例えば、ノイズ軽減処理、ローパスフィルタ処理、シェーディング処理、ホワイトバランス処理などが挙げられる。画像処理部203は、各種の補正処理、圧縮処理などを画像信号に対してさらに行い得る。
システム制御部204は、モジュール101の各構成要素を制御するためのプログラムを記憶したメモリと、そのメモリに記憶されたプログラムを実行してモジュール101の各構成要素を制御するプロセッサ(例:ハードウェアプロセッサ)とを有する。メモリ208には、画像データが一時的に記録される。記憶媒体制御部210は、記憶媒体212に対する画像データなどの書き込みおよび読み出しを制御する。記憶媒体212は、例えば半導体メモリなどである。記憶媒体212は、モジュール101から着脱可能であってもよいし着脱不能であってもよい。表示部211には、モジュール101の状態などが表示される。外部インターフェース213は、外部機器との間で通信を行うための入出力インターフェースである。メモリ214は、システム制御部204のワークエリアとして用い得る。メモリ214には、モジュール101の各種設定情報が記憶される。レリーズボタン104、電源ボタン105、操作ボタン106の各々に対してユーザによって行われる操作に応じた信号が、システム制御部204に入力される。システム制御部204は、これらの信号に応じた制御をモジュール101の各部に対して行う。レリーズボタン104に対しては、2段階の押圧操作がユーザによって行われ得る。レリーズボタン104が半押しの状態になると、撮像準備動作である測光動作、測距動作などが開始される。レリーズボタン104が全押しの状態になると、撮像動作が開始され、撮像によって得られる画像データが記憶媒体212に記録される。ユーザは、操作ボタン106を操作することによって、モジュール101に対する各種設定を行い得る。ユーザは、電源ボタン105を操作することによって、モジュール101の電源をONまたはOFFにすることができる。
システム制御部204は、通信制御部220およびコネクタ221を介して、他のモジュール301および110との間で通信を行う。システム制御部204は、モジュール101に接続される複数のモジュール301および110の各々を認識するとともに、複数のモジュール301および110の各々に対して固有アドレスを割り振る制御手段として機能し得る。システム制御部204は、接続状態記憶部404(図3参照)に記憶された所定情報に基づいて複数のモジュール301および110のうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行う。所定のモジュールは、例えば、固有アドレスが割り振られた複数のモジュールのうちの最後段に位置するモジュールである。当該判定は、例えば電子機器100の起動時に行われる。当該判定において所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、システム制御部204、接続状態記憶部404に記憶された所定情報の更新を行うことなく、当該所定情報に基づいて複数のモジュール301および110との間で通信を行う。一方、当該判定において所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合、システム制御部204は、接続状態記憶部404に記憶された所定情報の更新を行い、更新された所定情報に基づいて複数のモジュール301および110との間で通信を行う。システム制御部204は、固有アドレスを欠いているモジュールとの間で共通アドレスに基づいて通信を行う。
次に、電子機器100が4つのモジュール101、301a、301bおよび110から構成される例を説明する。図3は、モジュール101、301a、301bおよび110が互いに連結された状態を説明するためのブロック図である。
図3では、モジュール101が有する構成要素のうちの、システム制御部204、通信制御部220、コネクタ221およびシステムバス222を図示し、それら以外の構成要素の図示を省略する。図3では、モジュール301aが電源モジュールであり、モジュール301bがI/Oモジュールである場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。ここでは、説明を簡略化するため、モジュール101とモジュール110との間に2つのモジュール301aおよび301bが接続されている状態が図示されているが、これに限定されるものではない。3つ以上のモジュール301がモジュール101とモジュール110との間に接続されるようにしてもよい。
モジュール101は、上述したように、制御モジュールであり、撮像モジュールである。モジュール101の通信制御部220は、通信部401と、認識処理部402とを有する。通信部401は、所定の通信フォーマットで通信を行う。認識処理部402は、モジュール101に接続されるモジュール301および110の認識を行う。認識処理部402は、モジュール情報記憶部403と、接続状態記憶部404とを有する。モジュール情報記憶部403には、モジュール101が接続対応しているモジュール301および110の情報が記憶されている。接続状態記憶部404には、モジュール101に接続中のモジュール301および110の種別、順序などに関する情報を記憶する。モジュール情報記憶部403および接続状態記憶部404は、メモリ208の一部であってもよいし、メモリ214の一部であってもよい。接続状態記憶部404は、複数のモジュール301および110の各々に割り振られた固有アドレスを含む所定情報を記憶する記憶手段として機能し得る。
モジュール301aは、例えば上述の電源モジュールである。モジュール301aは、システム制御部303aと、電源部302aと、通信制御部304aと、コネクタ305aおよび306aと、スイッチ307aとを有する。
システム制御部303aは、モジュール301aの各構成要素を制御するためのプログラムを記憶したメモリと、そのメモリに記憶されたプログラムを実行してモジュール301aの各構成要素を制御するプロセッサ(例:ハードウェアプロセッサ)とを有する。システム制御部303aは、通信制御部304aおよびコネクタ305aを介して、モジュール101との間で通信を行う。電源部302aは、電池(一次電池または二次電池)を有する。電源部302aは、モジュール301aの各構成要素に電力を供給し、コネクタ305aおよび306aを介してモジュール101の各構成要素、モジュール301bの各構成要素およびモジュール110の各構成要素にも電力を供給する。電源部302aは、システム制御部303aによって制御される。
通信制御部304aは、通信部421aと、通信アドレスメモリ412aと、スイッチ制御部423aとを有する。通信部421aは、所定の通信フォーマットで通信を行う。通信アドレスメモリ412aには、モジュール301aの通信アドレスが記憶される。モジュール101がモジュール301aに対して固有アドレスを割り振る前の段階においては、通信アドレスメモリ412aには通信アドレスとして共通アドレス(初期値)が記憶されている。モジュール101がモジュール301aに対して固有アドレスを割り振ると、通信アドレスメモリ412aには、モジュール101から割り振られた固有アドレスがモジュール301aの通信アドレスとして記憶される。モジュール301aに割り振られた固有アドレスは、モジュール301aがモジュール101から取り外されると、通信アドレスメモリ412aから消去される。従って、モジュール301aがモジュール101から取り外されると、モジュール301aの通信アドレスは共通アドレスに戻る。コネクタ305aは、モジュール301aの前段に位置するモジュールとの間で電気的な接続を行うためのものである。ここでは、コネクタ305aが、モジュール101のコネクタ221に接続される場合を例として説明する。コネクタ306aは、モジュール301aの後段に位置するモジュール301との間で電気的な接続を行うためのものである。ここでは、コネクタ306aが、モジュール301bのコネクタ305bに接続される場合を例に説明する。スイッチ307aは、モジュール301aの通信部421aに接続された通信線を、モジュール301aの後段に位置するモジュール301の通信部421に電気的に接続するか否かを切り替えるためのものである。なお、通信部一般について説明する際には符号421を用い、個々の通信部について説明する際には符号421a、421bを用いることとする。スイッチ307aのON/OFFは、スイッチ制御部423aによって制御される。
モジュール301bは、例えば上述のI/Oモジュールである。モジュール301bは、システム制御部303bと、外部インターフェース302bと、通信制御部304bと、コネクタ305bおよび306bと、スイッチ307bとを有する。
システム制御部303bは、モジュール301bの各構成要素を制御するためのプログラムを記憶したメモリと、そのメモリに記憶されたプログラムを実行してモジュール301bの各構成要素を制御するプロセッサ(例:ハードウェアプロセッサ)とを有する。システム制御部303bは、通信制御部304bおよびコネクタ305bを介して、モジュール101のシステム制御部204との間で通信を行う。外部インターフェース302bは、外部機器と通信するためのものである。外部インターフェース302bは、システム制御部303bによって制御される。
通信制御部304bは、通信部421bと、通信アドレスメモリ412bと、スイッチ制御部423bとを有する。通信アドレスメモリ412bには、モジュール301bの通信アドレスが記憶される。モジュール101のシステム制御部204がモジュール301bに対して固有アドレスを割り振る前の段階においては、通信アドレスメモリ412bには通信アドレスとして共通アドレス(初期値)が記憶されている。モジュール101のシステム制御部204がモジュール301bに対して固有アドレスを割り振ると、通信アドレスメモリ412bには、システム制御部204から割り振られた固有アドレスがモジュール301bの通信アドレスとして記憶される。モジュール301bに割り振られた固有アドレスは、モジュール301bがモジュール101から取り外されると、通信アドレスメモリ412bから消去される。従って、モジュール301bがモジュール301aから取り外されると、モジュール301bの通信アドレスは共通アドレスに戻る。コネクタ305bは、モジュール301bの前段に位置するモジュール301との間で電気的な接続を行うためのものである。ここでは、コネクタ305bが、モジュール301aのコネクタ306aに接続される場合を例として説明する。コネクタ306bは、モジュール301bの後段に位置するモジュール301との間で電気的な接続を行うためのものである。スイッチ307bは、モジュール301bの通信部421bに接続された通信線を、モジュール301bの後段に位置するモジュール301の通信部421に電気的に接続するか否かを切り替えるためのものである。スイッチ307bのON/OFFは、スイッチ制御部423bによって制御される。
モジュール110は、上述したように、終端モジュールである。モジュール110は、システム制御部316と、通信制御部317とを有する。
システム制御部316は、モジュール110の各構成要素を制御するためのプログラムを記憶したメモリと、そのメモリに記憶されたプログラムを実行してモジュール110の各構成要素を制御するプロセッサ(例:ハードウェアプロセッサ)とを有する。システム制御部316は、通信制御部317を介して、モジュール101のシステム制御部204との間で通信を行う。
通信制御部317は、通信部318と、通信アドレスメモリ319とを有する。通信アドレスメモリ319には、モジュール110の通信アドレスが記憶される。通信アドレスメモリ319には、モジュール110の通信アドレスが記憶される。モジュール110がモジュール110に対して固有アドレスを割り振る前の段階においては、通信アドレスメモリ319には通信アドレスとして共通アドレス(初期値)が記憶されている。モジュール101のシステム制御部204がモジュール110に対して固有アドレスを割り振ると、通信アドレスメモリ319には、システム制御部204から割り振られた固有アドレスがモジュール110の通信アドレスとして記憶される。モジュール110に割り振られた固有アドレスは、モジュール301bがモジュール110から取り外されると、通信アドレスメモリ319から消去される。従って、モジュール110がモジュール301bから取り外されると、モジュール110の通信アドレスは共通アドレスに戻る。コネクタ315は、モジュール110の前段に位置するモジュール301との間で電気的な接続を行うためのものである。ここでは、コネクタ315が、モジュール301bのコネクタ306bに接続される場合を例として説明する。
次に、図4Aから図4Iを参照して、電子機器100の動作例を説明する。
図4Aは、モジュール101のシステム制御部204によってモジュール301a、301bおよび110が認識される前の状態である初期状態に対応している。初期状態であるため、モジュール101の接続状態記憶部404には、図4Aに示すように、モジュール101に接続されているモジュールの接続状態に関する情報は記憶されていない(No Data)。また、初期状態であるため、モジュール301a、301bおよび110の各々の通信アドレスメモリ412a、412bおよび319には、共通アドレスである例えば0x3Fが通信アドレスとして記憶されている。また、初期状態であるため、モジュール301aおよび301bの各々のスイッチ307aおよび307bは、図4Aに示すように、OFFの状態となっている。モジュール101のシステム制御部204は、まず、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの最前段に位置するモジュールとの通信を試みる。最前段のモジュールの接続状態に関する情報が接続状態記憶部404に記憶されていないため、モジュール101のシステム制御部204は、共通アドレスを用いて最前段のモジュールとの通信を試みる。モジュール301a、301bおよび110のいずれにおいても、通信アドレスメモリ412a、412bおよび319に記憶された通信アドレスは共通アドレスである。しかし、スイッチ307aがOFF状態となっているため、モジュール101のシステム制御部204はモジュール301aからのみレスポンスを受ける。そして、モジュール101とモジュール301aとの間で通信が確立する。
モジュール101とモジュール301aとの間で通信が確立すると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301aに対して、モジュール301aに関する情報を問い合わせる。モジュール301aは、モジュール301aに関する情報を、モジュール101のシステム制御部204に対して送信する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301aに対して、例えば0x01という固有アドレスを割り振り、割り振った固有アドレスをモジュール301aに伝達する。モジュール301aのシステム制御部303aは、モジュール101のシステム制御部204から割り振られた固有アドレスを、図4Bに示すように、通信アドレスメモリ412aに記憶する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301aに割り振った固有アドレスと、当該固有アドレスを割り振ったモジュール301aに関する情報とを関連付けて、接続状態記憶部404に記憶する。モジュール301aに固有アドレスを割り振った後においては、モジュール101のシステム制御部204は、当該固有アドレスを用いてモジュール301aとの間で通信を行うことが可能となる。固有アドレスが割り振られると、モジュール301aのシステム制御部303aは、図4Cに示すように、スイッチ307aをON状態にする。スイッチ307aがON状態になると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301aとの間のみならず、モジュール301aの後段に位置するモジュール301bとの間でも通信を行うことが可能となる。
こうして、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの最前段に位置するモジュール301aが認識される。しかし、モジュール301aは終端モジュールではないため、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第2段目に位置するモジュールの認識を試みる。第2段目のモジュールの接続状態に関する情報は接続状態記憶部404に記憶されていないため、モジュール101のシステム制御部204は、共通アドレスを用いて第2段目のモジュールとの通信を試みる。モジュール301bおよび110のいずれにおいても、通信アドレスメモリ412bおよび319に記憶された通信アドレスは共通アドレスである。しかし、スイッチ307bがOFF状態となっているため、モジュール101のシステム制御部204はモジュール301bからのみレスポンスを受ける。そして、モジュール101とモジュール301bとの間で通信が確立する。
モジュール101とモジュール301bとの間で通信が確立すると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301bに対して、モジュール301bに関する情報を問い合わせる。モジュール301bは、モジュール301bに関する情報を、モジュール101のシステム制御部204に対して送信する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301bに対して、例えば0x02という固有アドレスを割り振り、割り振った固有アドレスをモジュール301bに伝達する。モジュール301bのシステム制御部303bは、モジュール101のシステム制御部204から割り振られた固有アドレスを、図4Dに示すように、通信アドレスメモリ412bに記憶する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301bに割り振った固有アドレスと、当該固有アドレスを割り振ったモジュール301bに関する情報とを関連付けて、接続状態記憶部404に記憶する。モジュール301bに固有アドレスを割り振った後においては、モジュール101のシステム制御部204は、当該固有アドレスを用いてモジュール301bとの間で通信を行うことが可能となる。固有アドレスが割り振られると、モジュール301bのシステム制御部303bは、図4Eに示すように、スイッチ307bをON状態にする。スイッチ307bがON状態になると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301aおよび301bとの間のみならず、モジュール301bの後段に位置するモジュール110との間でも通信を行うことが可能となる。
こうして、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第2段目に位置するモジュール301bが認識される。しかし、モジュール301bは終端モジュールではないため、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第3段目に位置するモジュールの認識を試みる。第3段目のモジュールの接続状態に関する情報は接続状態記憶部404に記憶されていないため、モジュール101のシステム制御部204は、共通アドレスを用いて第3段目のモジュールとの通信を試みる。モジュール110において、通信アドレスメモリ319に記憶された通信アドレスは共通アドレスである。従って、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110からのみレスポンスを受ける。そして、モジュール101とモジュール110との間で通信が確立する。
モジュール101とモジュール110との間で通信が確立すると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110に対して、モジュール110に関する情報を問い合わせる。モジュール110は、モジュール110に関する情報を、モジュール101のシステム制御部204に対して送信する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110に対して、例えば0x03という固有アドレスを割り振り、割り振った固有アドレスをモジュール110に伝達する。モジュール110のシステム制御部316は、モジュール101のシステム制御部204から割り振られた固有アドレスを、図4Fに示すように、通信アドレスメモリ319に記憶する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110に割り振った固有アドレスと、当該固有アドレスを割り振ったモジュール110に関する情報とを関連付けて、接続状態記憶部404に記憶する。モジュール110に固有アドレスを割り振った後においては、モジュール101のシステム制御部204は、当該固有アドレスを用いてモジュール110との間で通信を行うことが可能となる。
こうして、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第3段目に位置するモジュール110が認識される。モジュール110は終端モジュールであるため、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110の認識処理を終了する。
認識処理が完了すると、ユーザは、電子機器100を使用することが可能となる。この後、電子機器100のモジュール構成の変更がユーザによって行われる場合がある。例えば、ユーザが、モジュール110をモジュール301bから取り外し、モジュール301bとモジュール110との間にモジュール301cを接続した場合には、図4Gに示すような状態となる。モジュール構成の変更が行われた場合には、モジュール101のシステム制御部204は、電子機器100を再起動させるための処理を行う。再起動の際、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの最後段に位置するモジュール110との通信を試みる。電源モジュールであるモジュール301aをモジュール101から取り外すことなく、モジュール構成の変更が行われた場合には、接続状態記憶部404には、図4Gに示すように、モジュール構成の変更を行う前の情報が残されている。モジュール101のシステム制御部204は、接続状態記憶部404に記憶された情報に基づいて、最後段に位置するモジュールとの通信を試みる。例えば、図4Gに示すように、接続状態記憶部404には、3つのモジュールが記憶されている。これら3つのモジュールのうちの最後段のモジュール110に割り振られた固有アドレスは例えば0x03である。モジュール101のシステム制御部204は、例えば0x03というアドレスを用いて、モジュールとの通信を試みる。モジュール301cには電力が供給されていなかったため、モジュール301cの通信アドレスメモリ412cは、通信アドレスとして共通アドレスが設定された状態となっている。即ち、モジュール301cは、固有アドレスを欠いた状態となっている。また、モジュール構成の変更を行う際に、モジュール110への電力の供給が絶たれたため、モジュール110の通信アドレスメモリ319には、通信アドレスとして共通アドレスが設定された状態となっている。即ち、モジュール110も、固有アドレスを欠いた状態となっている。従って、図4Gに示すように、モジュール301cのスイッチ307cは、OFFの状態になっている。モジュール301cおよび110の各々の通信アドレスメモリ412cおよび319には、共通アドレスである例えば0x3Fが通信アドレスとして記憶されている。0x03という通信アドレスが設定されたモジュールが、通信線を介してモジュール101に接続されていない状態であるため、モジュール101のシステム制御部204は、0x03というアドレスを用いて通信を確立し得ない。このような場合、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール構成の変更が行われたと判定し、モジュールの再認識を以下のようにして行う。システム制御部204は、モジュール101に接続されたモジュール301および110のうちの最前段に位置するモジュールから順に認識処理を行う。
まず、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの最前段に位置するモジュールの認識を試みる。最前段のモジュールとして接続状態記憶部404に記憶されているモジュールの通信アドレスは0x01である。一方、モジュール301aの通信アドレスメモリ412aに記憶されている通信アドレスは0x01である。通信アドレスが一致するため、システム制御部204は、モジュール301aからレスポンスを受ける。そして、モジュール101とモジュール301aとの間で通信が確立する。通信が確立すると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301aに対して、モジュール301aに関する情報を問い合わせる。この後、モジュール301aに関する情報が、モジュール301aからシステム制御部204に対して送信される。最前段のモジュールとして接続状態記憶部404に記憶されているモジュールの情報と、モジュール301aから受信した情報とが一致する。システム制御部204は、モジュール301aを正常に認識し得るため、モジュール301aの再認識を完了する。
こうして、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの最前段に位置するモジュール301aが認識される。しかし、モジュール301aは終端モジュールではないため、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第2段目に位置するモジュールの認識を試みる。第2段目のモジュールとして接続状態記憶部404に記憶されているモジュールの通信アドレスは0x02である。一方、モジュール301bの通信アドレスメモリ412bに記憶されている通信アドレスは0x02である。通信アドレスが一致するため、システム制御部204は、モジュール301bからレスポンスを受ける。そして、モジュール101とモジュール301bとの間で通信が確立する。通信が確立すると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301bに対して、モジュール301bに関する情報を問い合わせる。この後、モジュール301bに関する情報が、モジュール301bからシステム制御部204に対して送信される。第2段目のモジュールとして接続状態記憶部404に記憶されているモジュールの情報と、モジュール301bから受信した情報とが一致する。システム制御部204は、モジュール301bを正常に認識し得るため、モジュール301bの再認識を完了する。
こうして、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第2段目に位置するモジュール301bが認識される。しかし、モジュール301bは終端モジュールではないため、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第3段目に位置するモジュールの認識を試みる。第3段目のモジュールとして接続状態記憶部404に記憶されているモジュールの通信アドレスは0x03である。一方、モジュール301cの通信アドレスメモリ412cに記憶されている通信アドレスは共通アドレスである0x3Fである。通信アドレスが一致しないため、システム制御部204は、モジュール301bからレスポンスを受けない。このため、モジュール101のシステム制御部204は、共通アドレスを用いて、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第3段目に位置するモジュールのとの通信を試みる。モジュール301cにおいて、通信アドレスメモリ412cに記憶された通信アドレスは共通アドレスである。従って、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301cからレスポンスを受ける。なお、モジュール110の通信アドレスメモリ319に記憶された通信アドレスも共通アドレスであるが、スイッチ307cがOFF状態であるため、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110からレスポンスを受けない。従って、モジュール101とモジュール301cとの間で通信が確立する。
モジュール101とモジュール301cとの間で通信が確立すると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301cに対して、モジュール301cに関する情報を問い合わせる。モジュール301cは、モジュール301cに関する情報を、モジュール101のシステム制御部204に対して送信する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301cに対して、例えば0x03という固有アドレスを割り振り、割り振った固有アドレスをモジュール301cに伝達する。モジュール301cのシステム制御部(図示せず)は、モジュール101のシステム制御部204から割り振られた固有アドレスを、図4Hに示すように、通信アドレスメモリ412cに記憶する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301cに割り振った固有アドレスと、当該固有アドレスを割り振ったモジュール301cに関する情報とを関連付けて、接続状態記憶部404に記憶する。モジュール301cに固有アドレスを割り振った後においては、モジュール101のシステム制御部204は、当該固有アドレスを用いてモジュール301cとの間で通信を行うことが可能となる。固有アドレスが割り振られると、モジュール301cのシステム制御部は、図4Hに示すように、スイッチ307cをON状態にする。スイッチ307cがON状態になると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール301a〜301cとの間のみならず、モジュール301cの後段に位置するモジュール110との間でも通信を行うことが可能となる。
こうして、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第3段目に位置するモジュール301cが認識される。モジュール301cは終端モジュールでないため、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第4段目に位置するモジュールの認識を試みる。第4段目のモジュールの接続状態に関する情報は接続状態記憶部404に記憶されていないため、モジュール101のシステム制御部204は、共通アドレスを用いて第4段目のモジュールとの通信を試みる。モジュール110において、通信アドレスメモリ319に記憶された通信アドレスは共通アドレスである。従って、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110からのみレスポンスを受ける。そして、モジュール101とモジュール110との間で通信が確立する。
モジュール101とモジュール110との間で通信が確立すると、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110に対して、モジュール110に関する情報を問い合わせる。モジュール110は、モジュール110に関する情報を、モジュール101のシステム制御部204に対して送信する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110に対して、例えば0x04という固有アドレスを割り振り、割り振った固有アドレスをモジュール110に伝達する。モジュール110のシステム制御部316は、モジュール101のシステム制御部204から割り振られた固有アドレスを、図4Iに示すように、通信アドレスメモリ319に記憶する。モジュール101のシステム制御部204は、モジュール110に割り振った固有アドレスと、当該固有アドレスを割り振ったモジュール110に関する情報とを関連付けて、接続状態記憶部404に記憶する。モジュール110に固有アドレスを割り振った後においては、モジュール101のシステム制御部204は、当該固有アドレスを用いてモジュール110との間で通信を行うことが可能となる。
こうして、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110のうちの第4段目に位置するモジュール110が認識される。モジュール110は終端モジュールであるため、モジュール101のシステム制御部204は、モジュール101に接続された複数のモジュール301および110の再認識処理を終了する。
このように、実施形態1によれば、起動の際、接続状態記憶部404に記憶された所定情報に基づいて複数のモジュール301および110のうちの最後段のモジュール110との間で通信が可能であるか否かの判定を行う。当該判定において、最後段のモジュール110との間で通信が可能である場合には、接続状態記憶部404に記憶された所定情報の更新を行うことなく、当該所定情報に基づいて複数のモジュール301および110との間で通信を行う。一方、当該判定において、最後段のモジュール110との間で通信が可能でない場合には、接続状態記憶部404に記憶された所定情報の更新を行い、更新された所定情報に基づいて複数のモジュール301および110との間で通信を行う。このため、実施形態1によれば、不具合の発生を防止しつつ起動時間の短縮を図ることができる。
なお、実施形態1では、終端モジュールであるモジュール110を認識したことに基づいてモジュールの認識処理を終了する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。認識済みのモジュールの後段に位置するモジュールに対して認識処理を行い得ない場合に、モジュールの認識処理を終了するようにしてもよい。
[実施形態2]
実施形態2では、実施形態1の変形例を説明する。
実施形態1では、モジュール構成の変更が行われたと判定した場合に、モジュール101に接続されたモジュール301および110のうちの最前段に位置するモジュールから順に認識処理を行う例を示したが、これに限定されるものではない。接続状態記憶部404に記憶された情報に基づいて、後段側から前段側に向かう順に認識処理を行うようにしてもよい。そして、接続状態記憶部404に記憶された情報に基づく通信が可能なモジュールを検出し、検出されたモジュールよりも後段に位置するモジュールに対して認識処理のやり直しを行うようにしてもよい。検出されたモジュールと、検出されたモジュールよりも前段側に位置するモジュールは、モジュール構成の変更の際に取り外されていないモジュールである。従って、最前段のモジュールから検出されたモジュールまでは、認識処理のやり直しを行うことなく、接続状態記憶部404に記憶された情報に基づいて通信可能である。最前段のモジュールから検出されたモジュールまでの再認識が不要であるため、再起動に要する時間の短縮を図ることができる。
例えば、図4Gに示すような状態において、モジュール構成の変更が行われたと判定した場合、システム制御部204は、接続状態記憶部404に記憶された情報に基づいて、後段側から前段側に向かう順に認識処理を行う。接続状態記憶部404に記憶されたモジュールのうちの最後段のモジュールは第3段目に位置するモジュールである。図4Gから分かるように、第3段目に位置するモジュールには0x03という固有アドレスが割り振られ、割り振られた当該固有アドレスが接続状態記憶部404に記憶されている。しかしながら、モジュール301および110の通信アドレスメモリ412a、412b、412cおよび319には0x03という固有アドレスが記憶されていないため、通信は確立されない。次に、システム制御部204は、接続状態記憶部404に記憶されたモジュールのうちの第2段目のモジュールに対して通信の確立を試みる。第2段目のモジュールには固有アドレスとして例えば0x02が割り振られており、割り振られた当該固有アドレスが接続状態記憶部404に記憶されている。モジュール301bの通信アドレスメモリ412bには0x02という固有アドレスが記憶されているため、システム制御部204は、第2段目のモジュール301bとの間で通信を確立できる。この場合、第1段目のモジュール301aに対しては、認識処理のやり直しを行う必要がなく、接続状態記憶部404に記憶された情報に基づいて通信可能である。システム制御部204は、第2段目のモジュール301bよりも後段に位置するモジュール301cおよび110に対して認識処理のやり直しを行う。なお、第2段目のモジュール301bよりも後段に位置するモジュール301cおよび110に対しての認識処理のやり直しについては、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
[実施形態3]
実施形態1および2で説明した様々な機能、処理または方法は、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(central processing unit)、プロセッサなどがプログラムを用いて実現することもできる。以下、実施形態3では、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(central processing unit)、プロセッサなどを「コンピュータX」と呼ぶ。また、実施形態3では、コンピュータXを制御するためのプログラムであって、実施形態1および2で説明した様々な機能、処理または方法を実現するためのプログラムを「プログラムY」と呼ぶ。
実施形態1および2で説明した様々な機能、処理または方法は、コンピュータXがプログラムYを実行することによって実現される。この場合において、プログラムYは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してコンピュータXに供給される。実施形態3におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ハードディスク装置、磁気記憶装置、光記憶装置、光磁気記憶装置、メモリカード、揮発性メモリ、不揮発性メモリなどの少なくとも1つを含む。実施形態3におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、non−transitoryな記憶媒体である。
なお、本発明の実施形態は上述の実施形態1、2または3に限定されるものではない。発明の要旨を逸脱しない範囲で変更または修正された実施形態1、2または3も本発明の実施形態に含まれる。
101 モジュール
102 撮像ユニット
104 レリーズボタン
105 電源ボタン
110 モジュール
204 システム制御部
208,214 メモリ
301 モジュール

Claims (12)

  1. 複数のモジュールが接続され得る制御モジュールであって、
    前記複数のモジュールの各々を認識するとともに、前記複数のモジュールの各々に対して固有アドレスを割り振る制御手段と、
    前記複数のモジュールの各々に割り振られた前記固有アドレスを含む所定情報を記憶する記憶手段と
    を有し、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行うことを特徴とする制御モジュール。
  2. 前記所定のモジュールは、前記固有アドレスが割り振られた前記複数のモジュールのうちの最後段に位置するモジュールであることを特徴とする請求項1に記載の制御モジュール。
  3. 前記判定は、起動時に行われることを特徴とする請求項1または2に記載の制御モジュール。
  4. 前記制御手段は、前記固有アドレスを欠いたモジュールとの間で共通アドレスに基づいて通信を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の制御モジュール。
  5. 前記モジュールは、取り外しが行われることによって前記固有アドレスを欠いた状態となることを特徴とする請求項4に記載の制御モジュール。
  6. 前記制御手段は、前記複数のモジュールのうちの第1のモジュールと、前記第1のモジュールの後段に位置する第2のモジュールとが、通信線に設けられたスイッチによって電気的に分離されている状態で、前記第1のモジュールとの間で前記共通アドレスに基づいて通信を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の制御モジュール。
  7. 前記所定情報の更新を行う場合、前記制御手段は、前記複数のモジュールのうちの最前段に位置する前記モジュールから順に認識処理を行うとともに、前記複数のモジュールの各々に対して前記固有アドレスの割り振りのやり直しを行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の制御モジュール。
  8. 前記所定情報の更新を行う場合、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記所定情報に基づいて、後段から前段に向かう順に前記モジュールとの通信を試み、前記記憶手段に記憶された前記所定情報に基づく通信が可能なモジュールを検出し、前記記憶手段に記憶された前記所定情報に基づく通信が可能な前記モジュールよりも後段に位置するモジュールに対して前記固有アドレスの割り振りのやり直しを行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の制御モジュール。
  9. 撮像手段をさらに有し、
    前記撮像手段によって取得された画像が前記複数のモジュールのうちの少なくともいずれかに送信されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の制御モジュール。
  10. 複数のモジュールが接続され得る制御モジュールであって、前記複数のモジュールの各々を認識するとともに、前記複数のモジュールの各々に対して固有アドレスを割り振る制御手段と、前記複数のモジュールの各々に割り振られた前記固有アドレスを含む所定情報を記憶する記憶手段とを有し、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行う前記制御モジュールと、
    前記制御モジュールに接続され得るモジュールと
    を有することを特徴とする電子機器。
  11. 制御モジュールの制御方法であって、
    複数のモジュールの各々に割り振られた固有アドレスを含む所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行うステップと、
    前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行うステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  12. コンピュータに、
    複数のモジュールの各々に割り振られた固有アドレスを含む所定情報に基づいて前記複数のモジュールのうちの所定のモジュールとの間で通信が可能であるか否かの判定を行うステップと、
    前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能である場合には、前記所定情報の更新を行うことなく、前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行い、前記判定において前記所定のモジュールとの間で通信が可能でない場合には、前記所定情報の更新を行い、更新された前記所定情報に基づいて前記複数のモジュールとの間で通信を行うステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2017140671A 2017-07-20 2017-07-20 制御モジュール、電子機器、制御方法およびプログラム Pending JP2019021170A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140671A JP2019021170A (ja) 2017-07-20 2017-07-20 制御モジュール、電子機器、制御方法およびプログラム
US16/037,158 US11025810B2 (en) 2017-07-20 2018-07-17 Control module capable of shortening a time required to start up an electronic device, electronic device, and control methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140671A JP2019021170A (ja) 2017-07-20 2017-07-20 制御モジュール、電子機器、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019021170A true JP2019021170A (ja) 2019-02-07

Family

ID=65014318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140671A Pending JP2019021170A (ja) 2017-07-20 2017-07-20 制御モジュール、電子機器、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11025810B2 (ja)
JP (1) JP2019021170A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111100B2 (en) * 2002-04-26 2006-09-19 The Boeing Company Systems and methods for assigning an address to a network device added to an existing network
JP3730630B2 (ja) * 2003-03-31 2006-01-05 株式会社東芝 撮像装置及び撮像方法
JP4752607B2 (ja) 2006-05-16 2011-08-17 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法およびコンピュータプログラム
US8525925B2 (en) 2008-12-29 2013-09-03 Red.Com, Inc. Modular digital camera
ES2626306T3 (es) 2008-12-29 2017-07-24 Red.Com, Inc. Cámara digital modular
US8525924B2 (en) 2008-12-29 2013-09-03 Red.Com, Inc. Modular motion camera
KR101872358B1 (ko) * 2011-11-22 2018-06-29 에이치피프린팅코리아 주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상 형성 장치 및 그것의 ip 주소 연동을 통한 응용 프로그램의 실행 방법
KR20150059344A (ko) * 2013-11-22 2015-06-01 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어 방법
JP2016081340A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社東芝 多重化制御装置
US9901516B2 (en) * 2015-02-23 2018-02-27 Syntalli, Inc. Pill management and health monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
US20190028628A1 (en) 2019-01-24
US11025810B2 (en) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9137447B2 (en) Imaging apparatus that generates an image including an emphasized in-focus part of a captured image
CN100535736C (zh) 使用语音识别的控制方法以及采用该方法的数字拍摄设备
US7752568B2 (en) Control method for digital image processing apparatus for convenient movement mode and digital image processing apparatus using the method
CN1774040B (zh) 执行综合显示模式的数字拍摄装置和控制该装置的方法
JP4411037B2 (ja) レンズ装置および撮影システム
CN100541311C (zh) 自动对焦方法和使用自动对焦方法的数字照相装置
KR102664723B1 (ko) 프리뷰를 제공하는 방법 및 프리뷰를 표시하는 전자 장치
CN101815223A (zh) 调整图像的白平衡的方法以及应用所述方法的设备
US9691235B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
US11631190B2 (en) Electronic device and method for controlling auto focusing thereof
US20210243289A1 (en) Electronic device including camera and method of operating the same
KR100770637B1 (ko) 디지털 카메라
KR20210090476A (ko) 단일 카메라로 줌 시나리오에서 화질 향상 방법과 이를 포함하는 전자장치
US20190149933A1 (en) Device and method for controlling microphone according to connection of external accessory
CN1917580B (zh) 具有有效输入功能的数字图像处理设备和控制其的方法
KR20210101009A (ko) 복수의 카메라를 이용한 동영상 촬영 방법 및 그 장치
KR20190123869A (ko) 외부 장치의 자세 조정을 통해 복수의 카메라들을 이용하여 이미지를 획득하는 전자 장치 및 방법
US20140132802A1 (en) Imaging apparatus and method of assigning functions to an operating unit of an imaging apparatus
JP2019021170A (ja) 制御モジュール、電子機器、制御方法およびプログラム
JP2012209912A (ja) 集音装置
JP2020089028A (ja) 電子機器、モジュールシステム、およびその制御方法
CN1652592B (zh) 记录活动图像数据的方法和数码照相机
JP2010055539A (ja) 撮像装置、デジタルカメラ及び画像ファイル格納方法
US9379684B2 (en) Recorder
US10411667B2 (en) Sound signal processing apparatus and imaging device using same

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180501