JP2019016711A - 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル - Google Patents

互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル Download PDF

Info

Publication number
JP2019016711A
JP2019016711A JP2017133886A JP2017133886A JP2019016711A JP 2019016711 A JP2019016711 A JP 2019016711A JP 2017133886 A JP2017133886 A JP 2017133886A JP 2017133886 A JP2017133886 A JP 2017133886A JP 2019016711 A JP2019016711 A JP 2019016711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
reactor
covering
fitting
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017133886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426796B1 (ja
Inventor
友和 吉田
Tomokazu Yoshida
友和 吉田
雅朋 白水
Masatomo Shiromizu
雅朋 白水
健一 塚田
Kenichi Tsukada
健一 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017133886A priority Critical patent/JP6426796B1/ja
Priority to CN201810499937.6A priority patent/CN109215988B/zh
Priority to CN201820772477.5U priority patent/CN208460540U/zh
Priority to US16/018,776 priority patent/US10818423B2/en
Priority to DE102018115941.2A priority patent/DE102018115941A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6426796B1 publication Critical patent/JP6426796B1/ja
Publication of JP2019016711A publication Critical patent/JP2019016711A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/245Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/303Clamping coils, windings or parts thereof together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

【課題】リアクトル製造時の工数が増加しないようにする。【解決手段】本リアクトルは、コア本体を具備し、該コア本体は、複数の外周部鉄心部分11〜13から構成された外周部鉄心と、複数の外周部鉄心部分に結合された少なくとも三つの鉄心101〜103と、少なくとも三つの鉄心に巻回されたコイル21〜23と、を含んでいる。少なくとも三つの鉄心101〜103のうちの一つの鉄心と該一つの鉄心に隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成されている。さらに、複数のコイル21〜23を個々に被覆する複数の被覆部31〜33を有する。複数の被覆部31〜33は、周方向に隣り合う被覆部の間で互いに嵌合可能である。【選択図】図7

Description

本発明は、リアクトルに関し、特に、互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトルに関する。
リアクトルは複数の鉄心コイルを含んでおり、各鉄心コイルは鉄心と該鉄心に巻回されたコイルとを含んでいる。そして、複数の鉄心の間には所定のギャップが形成されている。例えば特許文献1および特許文献2を参照されたい。
ところで、複数の外周部鉄心部分から構成された外周部鉄心の内側に複数の鉄心および該鉄心に巻回されたコイルが配置されているリアクトルも存在している。そのようなリアクトルにおいては、各鉄心は外周部鉄心部分のそれぞれと一体的に構成されている。そして、リアクトルの中心において互いに隣接する鉄心の間には所定のギャップが形成されている。
特開2000−77242号公報 特開2008−210998号公報
そのようなリアクトルにおいては、コイルはケーシング(以下、「被覆部」ともいう。)内に収容された状態で鉄心に装着されている。このためリアクトル製造時においては、ケーシング内に収容されたコイルが装着された複数の鉄心を組み付ける際に、組み付け位置がずれる為、製造工数が増加する、または製造工程の自動化の難易度が高くなるという問題があった。
それゆえ、製造工数が増加せず、製造工程の自動化の難易度が高くならないようにしたリアクトルが望まれている。
本開示の実施例に係るリアクトルは、コア本体を具備し、該コア本体は、複数の外周部鉄心部分から構成された外周部鉄心と、複数の外周部鉄心部分に結合された少なくとも三つの鉄心と、少なくとも三つの鉄心に巻回されたコイルと、を含んでおり、少なくとも三つの鉄心のうちの一つの鉄心と該一つの鉄心に隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成されており、さらに、前記複数のコイルを個々に被覆する複数の被覆部を有し、前記複数の被覆部は、周方向に隣り合う被覆部の間で互いに嵌合可能であることを特徴としたリアクトルが提供される。
本開示の実施例に係るリアクトルによれば、コイルを収容するそれぞれのケーシングが周方向に嵌合する為、製造時の工数増加を抑え、製造時の自動化の難易度を抑えることができる。
実施例に係るリアクトルの一部の平面図である。 実施例に係るリアクトルの一部の平面図である。 実施例に係るリアクトルの一部の断面図である。 実施例に係るリアクトルを構成する被覆部の連結前の平面図である。 実施例に係るリアクトルを構成する嵌合部の平面図である。 実施例の変形例に係るリアクトルを構成する嵌合部の平面図である。 実施例に係るリアクトルを構成する被覆部の連結後の平面図である。 実施例に係るリアクトルの製造工程において、被覆部に外周部鉄心部分を装着する工程を示す平面図である。 実施例の変形例に係るリアクトルの製造工程において、複数の外周部鉄心部分を組み合わせる工程を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
以下の記載では、三相リアクトルを例として主に説明するが、本開示の適用は、三相リアクトルに限定されず、各相で一定のインダクタンスが求められる多相リアクトルに対して幅広く適用可能である。また、本開示に係るリアクトルは、産業用ロボットや工作機械におけるインバータの一次側および二次側に設けるものに限定されず、様々な機器に対して適用することができる。
図1に、実施例に係るリアクトルの平面図を示す。図2Aに実施例に係るリアクトルの一部の平面図を示す。図2Bに、図2Aの線A−Aで切断した実施例に係るリアクトルの一部の断面図を示す。
実施例に係るリアクトルは、コア本体100を具備し、複数の外周部鉄心部分(11、12、13)から構成された外周部鉄心1と、少なくとも3つの鉄心(101、102、103)と、コイル(21、22、23)と、被覆部(31、32、33)と、を具備する。図1では、リアクトルが三相リアクトルであり、外周部鉄心部分(11、12、13)、コイル(21、22、23)、及び被覆部(31、32、33)を120°だけ回転させた位置にそれぞれ3個ずつ備える例を示しているが、このような例には限られない。ただし、少なくとも3つの鉄心(101、102、103)の数は3の倍数であることが好ましい。三相リアクトルの場合、コイル21をR相用コイル、コイル22をS相用コイル、コイル23をT相用コイルとすることができる。少なくとも三つの鉄心の数は4以上の偶数としてもよい。
複数の鉄心(101、102、103)は、外周部鉄心1の径方向内側で複数の外周部鉄心部分(11、12、13)に個々に付設される。少なくとも三つの鉄心(101、102、103)は、複数の外周部鉄心部分(11、12、13)に結合されている。外周部鉄心部分(11、12、13)は3つの分割面(112、123、131)で分割されている。外周部鉄心部分(11、12、13)は、複数の電磁鋼板を積層することによって形成することができる。あるいは、外周部鉄心部分(11、12、13)を圧粉成形体から構成するようにしてもよい。少なくとも三つの鉄心(101、102、103)のうちの一つの鉄心と該一つの鉄心に隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成されている。
コイル(21、22、23)は、少なくとも三つの鉄心(101、102、103)に巻回されている。
複数のコイル(21、22、23)は、導体を螺旋状に巻回した構成を有する。導体として、銅、アルミニウム、マグネシウム等を含む導電性材料から形成された平角線や丸線等の導体を用いることができる。図2Aに示すように、コイル21の終端部は入力端子211または出力端子212として外部機器と接続することができる。図2Bに示すように、コイル21の内側には、略長方形の空間が形成され、鉄心101の一部を配置することができる。
被覆部31は、コイル21を収納し、かつ、鉄心101の一部を巻回部の内側に配置するための開口部を有する。図2Bに示すように、被覆部31は、コイル21の周囲を覆うようにして構成されていることが好ましい。ただし、上面部が解放された箱状の形状を有するようにしてもよい。
複数の被覆部(31、32、33)は、複数のコイル(21、22、23)を個々に被覆する。複数の被覆部(31、32、33)は絶縁性材料から成ることが好ましい。これにより、複数のコイル(21、22、23)と複数の外周部鉄心部分(11、12、13)とを絶縁することができる。複数の被覆部(31、32、33)には樹脂材を用いることができる。樹脂材として、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂等を用いることができる。
図2Bに示すように、被覆部31には、絶縁部材311が設けられていてもよい。絶縁部材311は、コイル21の内周面と鉄心101との間に配置され、かつ、被覆部31と一体化されていることが好ましい。被覆部31はシート状の絶縁材によって形成されるようにしてもよい。
図2Aに示した例では、被覆部31が第1の嵌合部41及び第2の嵌合部51を備えた例を示している。後述するように、第1の嵌合部41は隣接した他の被覆部の第2の嵌合部と嵌合する。また第2の嵌合部51は隣接した他の被覆部の第1の嵌合部と嵌合する。
図3に実施例に係るリアクトルを構成する被覆部の連結前の平面図を示す。被覆部(31、32、33)は、周方向に隣り合う被覆部の間で互いに嵌合可能であることを特徴としている。第1の嵌合部(41、42、43)及び第2の嵌合部(51、52、53)は、複数の被覆部(31、32、33)を環状に配置したときに近接する複数の被覆部(31、32、33)の角部に設けることが好ましい。
図1において、被覆部31及び32は嵌合部612で嵌合し、被覆部32及び33は嵌合部623で嵌合し、被覆部33及び31は嵌合部631で嵌合する。図1に示した嵌合部612では、図3に示すように被覆部31の第2の嵌合部51と被覆部32の第1の嵌合部42が嵌合するようにしてもよい。あるいは、嵌合部612では、被覆部31の第1の嵌合部と被覆部32の第2の嵌合部が嵌合するようにしてもよい。
同様に、図1に示した嵌合部623では、図3に示すように被覆部32の第2の嵌合部52と被覆部33の第1の嵌合部43が嵌合するようにしてもよい。あるいは、嵌合部623では、被覆部32の第1の嵌合部と被覆部33の第2の嵌合部が嵌合するようにしてもよい。
同様に、図1に示した嵌合部631では、図3に示すように被覆部33の第2の嵌合部53と被覆部31の第1の嵌合部41が嵌合するようにしてもよい。あるいは、嵌合部631では、被覆部33の第1の嵌合部と被覆部31の第2の嵌合部が嵌合するようにしてもよい。
図4に実施例に係るリアクトルを構成する嵌合部の平面図を示す。嵌合部(612、623、631)を構成する第1の嵌合部(41、42、43)と第2の嵌合部(51、52、53)は嵌め合い構造を有することが好ましい。ここで、第1の嵌合部(41、42、43)及び第2の嵌合部(51、52、53)は、弾性変形可能であることが好ましく、例えば、金属や合成樹脂等で形成されていることが好ましい。第1の嵌合部(41、42、43)及び第2の嵌合部(51、52、53)を弾性変形可能な材料で構成することにより、第1の嵌合部(41、42、43)及び第2の嵌合部(51、52、53)を着脱可能とすることができる。
図5に実施例の変形例に係るリアクトルを構成する嵌合部の平面図を示す。嵌合部(612、623、631)を構成する第1の嵌合部(401、402、403)と第2の嵌合部(501、502、503)は、噛み合い構造を有することが好ましい。ここで、第1の嵌合部(401、402、403)及び第2の嵌合部(501、502、503)は、弾性変形可能であることが好ましく、例えば、金属や合成樹脂等で形成されていることが好ましい。第1の嵌合部(401、402、403)及び第2の嵌合部(501、502、503)を弾性変形可能な材料で構成することにより、第1の嵌合部(401、402、403)及び第2の嵌合部(501、502、503)を着脱可能とすることができる。
図4及び図5に示した例では第1の嵌合部及び第2の嵌合部が異なる構造を有する例を示したが、互に嵌合する同一の構造を有していてもよい。
ここで、図3に示すように、41、42、43は、それぞれ、被覆部31、32、33に設けられた第1の嵌合部であり、51、52、53は、それぞれ、被覆部31、32、33に設けられた第2の嵌合部である。ただし、このような例は一例であって、被覆部31が2つの第1の嵌合部を有していてもよいし、あるいは2つの第2の嵌合部を有していてもよい。例えば、被覆部31が2つの第1の嵌合部を有する場合、嵌合部612において被覆部32は第2の嵌合部を有する必要があり、嵌合部631において被覆部33は第2の嵌合部を有する必要がある。
図6に実施例に係るリアクトルを構成する被覆部の連結後の平面図を示す。複数の被覆部(31、32、33)は、複数の被覆部(31、32、33)を環状に配置したときに、隣接した被覆部と複数の嵌合部(612、623、631)で連結する。
図7に実施例に係るリアクトルの製造工程において、被覆部に外周部鉄心部分を装着する工程を示す平面図を示す。図6に示すように、複数の被覆部(31、32、33)を連結させた後、図7に示すように、複数の外周部鉄心部分(11、12、13)を複数の被覆部(31、32、33)に装着する。具体的には、被覆部31の開口部に外周部鉄心部分11の鉄心101を配置する。同様に、被覆部32の開口部に外周部鉄心部分12の鉄心102を配置する。同様に、被覆部33の開口部に外周部鉄心部分13の鉄心103を配置する。
複数の被覆部(31、32、33)の開口部に複数の外周部鉄心部分(11、12、13)を配置した後の構成は図1に示したような構成となる。図1において、外周部鉄心部分11及び12は分割面112で接し、外周部鉄心部分12及び13は分割面123で接し、外周部鉄心部分13及び11は分割面131で接する。その結果、外周部鉄心部分11、12、13が、1つの外周部鉄心1を構成する。
なお、上記の実施例の説明においては、複数の被覆部を連結させてから、複数の被覆部のそれぞれに複数の外周部鉄心部分を装着する例を示したが、このような例には限られない。即ち、被覆部を連結させる前に被覆部を外周部鉄心部分に組み合わせてから、被覆部を連結させてリアクトルを組み立てるようにしてもよい。図8に実施例の変形例に係るリアクトルの製造工程において、複数の外周部鉄心部分を組み合わせる工程を示す平面図を示す。まず、複数のコイル(21、22、23)をそれぞれ複数の被覆部(31、32、33)で覆う。次に、複数の被覆部(31、32、33)を複数の外周部鉄心部分(11、12、13)の鉄心(101、102、103)に装着する。最後に、複数の外周部鉄心部分(11、12、13)を図8の矢印の向きに移動させて、第1の嵌合部41を第2の嵌合部53に嵌合させ、第1の嵌合部42を第2の嵌合部51に嵌合させ、第1の嵌合部43を第2の嵌合部52に嵌合させる。その結果、最終的に図1に示したような構成が得られる。
以上説明したように、本実施例に係るリアクトルによれば、複数の被覆部を連結させてから外周部鉄心部分を組み付けているため、製造工数を削減することができ、製造工程の自動化が容易になる。また被覆部に設けた第1の嵌合部及び第2の嵌合部が嵌合するため、コイルの剛性が増し磁気振動の影響を抑えられて、騒音を低減できるという副次的な効果も得られる。
1 外周部鉄心
11、12、13 外周部鉄心部分
21、22、23 コイル
31、32、33 被覆部
41、42、43 第1の嵌合部
51、52、53 第2の嵌合部
101、102、103 鉄心
612、623、631 嵌合部

Claims (7)

  1. コア本体を具備し、
    該コア本体は、複数の外周部鉄心部分から構成された外周部鉄心と、前記複数の外周部鉄心部分に結合された少なくとも三つの鉄心と、前記少なくとも三つの鉄心に巻回されたコイルと、を含んでおり、
    前記少なくとも三つの鉄心のうちの一つの鉄心と該一つの鉄心に隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成されており、
    さらに、
    前記複数のコイルを個々に被覆する複数の被覆部を有し、前記複数の被覆部は、周方向に隣り合う被覆部の間で互いに嵌合可能であることを特徴としたリアクトル。
  2. 前記被覆部の嵌合部は嵌め合い構造を有する、請求項1に記載のリアクトル。
  3. 前記被覆部の嵌合部は噛み合い構造を有する、請求項1に記載のリアクトル。
  4. 前記嵌合部は弾性変形可能である、請求項2または3に記載のリアクトル。
  5. 前記複数の被覆部は絶縁性材料から成る、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリアクトル。
  6. 前記少なくとも三つの鉄心の数は3の倍数である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリアクトル。
  7. 前記少なくとも三つの鉄心の数は4以上の偶数である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリアクトル。
JP2017133886A 2017-07-07 2017-07-07 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル Active JP6426796B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133886A JP6426796B1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル
CN201810499937.6A CN109215988B (zh) 2017-07-07 2018-05-23 电抗器
CN201820772477.5U CN208460540U (zh) 2017-07-07 2018-05-23 电抗器
US16/018,776 US10818423B2 (en) 2017-07-07 2018-06-26 Reactor having covering portions having fitting parts fitted to each other
DE102018115941.2A DE102018115941A1 (de) 2017-07-07 2018-07-02 Drossel mit Abdeckabschnitten, die Montageteile aufweisen, die aufeinander gesteckt sind

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133886A JP6426796B1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6426796B1 JP6426796B1 (ja) 2018-11-21
JP2019016711A true JP2019016711A (ja) 2019-01-31

Family

ID=64379281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133886A Active JP6426796B1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10818423B2 (ja)
JP (1) JP6426796B1 (ja)
CN (2) CN208460540U (ja)
DE (1) DE102018115941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244214A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 ファナック株式会社 コイルケースを備えた電磁機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450739B2 (ja) * 2016-12-22 2019-01-09 ファナック株式会社 電磁機器
JP1590155S (ja) * 2017-03-23 2017-11-06
JP1590156S (ja) * 2017-03-23 2017-11-06
JP6426796B1 (ja) 2017-07-07 2018-11-21 ファナック株式会社 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2406704A (en) * 1941-11-04 1946-08-27 Mossay Paul Alphonse Hubert Multiphase alternating current transformer
FR2185841B1 (ja) * 1972-05-24 1981-10-02 Unelec
JPH02152210A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Nippondenso Co Ltd 多気筒内燃機関用点火コイル
US5227745A (en) * 1990-06-18 1993-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line filter assembly
JP2000077242A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Tec Corp 電磁機器
EP1417745A2 (en) * 2001-08-03 2004-05-12 Advanced power Conversion PLC Dc to dc converters
KR20060015645A (ko) * 2003-06-09 2006-02-17 미네베아 가부시키가이샤 인버터 변압기
JP2008210998A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Pony Denki Kk エアギャップ付きリアクトル素子
WO2009131602A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Cramer Coil & Transformer Co., Inc. Common mode, differential mode three phase inductor
CN201765902U (zh) * 2010-04-28 2011-03-16 成都深蓝高新技术发展有限公司 立式三角形铁心三相电抗器
US8653931B2 (en) * 2010-10-27 2014-02-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-phase power converters and integrated choke therfor
TWI423277B (zh) * 2011-03-22 2014-01-11 Delta Electronics Inc 組合式變壓器
MX359465B (es) * 2013-10-11 2018-09-28 Mte Corp Inductores trifasicos combinados integrados ajustables de modo comun y de modo diferencial y metodos de fabricacion y de uso de los mismos.
US20170040099A1 (en) * 2014-03-21 2017-02-09 General Electric Company Electromagnetic apparatus and method for providing the same
US10008322B2 (en) * 2014-10-29 2018-06-26 General Electric Company Filter assembly and method
JP6423269B2 (ja) * 2014-12-26 2018-11-14 株式会社エス・エッチ・ティ コモンモードチョークコイル
DE102016010901B4 (de) 2015-09-17 2022-12-01 Fanuc Corporation Dreiphasen-Reaktor mit Eisenkerneinheiten und Spulen
JP6360086B2 (ja) * 2015-09-17 2018-07-18 ファナック株式会社 鉄心部およびコイルを備えた三相リアクトル
EP3157022A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-19 SMA Solar Technology AG Inductor assembly and power suppy system using the same
JP2018157094A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 ファナック株式会社 絶縁構造を有する三相リアクトル
JP6426796B1 (ja) 2017-07-07 2018-11-21 ファナック株式会社 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244214A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 ファナック株式会社 コイルケースを備えた電磁機器
DE112021006430T5 (de) 2021-05-20 2023-09-28 Fanuc Corporation Elektromagnetische Vorrichtung mit Spulengehäuse

Also Published As

Publication number Publication date
CN109215988B (zh) 2021-08-31
US10818423B2 (en) 2020-10-27
DE102018115941A1 (de) 2019-01-10
JP6426796B1 (ja) 2018-11-21
CN109215988A (zh) 2019-01-15
US20190013134A1 (en) 2019-01-10
CN208460540U (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426796B1 (ja) 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル
JP6079225B2 (ja) トランス
JP6523626B2 (ja) トランス
CN109148089B (zh) 电抗器
US10937587B2 (en) Reactor and method for production of core body
US10702848B2 (en) Reactor including end plate including end plate formed of a plurality of end plate parts
CN108231361B (zh) 电磁设备、电动机驱动装置、机械装置以及整流装置
US10650960B2 (en) Reactor having end plate and pedestal
JP6526114B2 (ja) 鉄心およびコイルを備えたリアクトル
JP6426798B1 (ja) 端子台を備えたリアクトル
JP6378287B2 (ja) 外部機器と直接接続するコイルを備えた三相acリアクトル及びその製造方法
US20160314895A1 (en) Coil component
JP2015185725A (ja) トランス
JP2018157094A (ja) 絶縁構造を有する三相リアクトル
JP6561460B2 (ja) コイル部品
JP7063579B2 (ja) 変圧器、およびコイルボビン
JP6460168B1 (ja) コイル装置
JP6610284B2 (ja) コイル装置
JPWO2016163084A1 (ja) リアクトル
JP2017062142A (ja) レゾルバステータ構造
JP6872223B2 (ja) ラインフィルタ
JP6774725B2 (ja) コイル部品
JP6836566B2 (ja) 入出力端子との中継部材を有するリアクトル
JP2021125561A (ja) カバーを含むリアクトルおよびカバー
WO2018185989A1 (ja) コイル部品用コア、及び、コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150