JP2019014324A - 救命装置 - Google Patents

救命装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019014324A
JP2019014324A JP2017131629A JP2017131629A JP2019014324A JP 2019014324 A JP2019014324 A JP 2019014324A JP 2017131629 A JP2017131629 A JP 2017131629A JP 2017131629 A JP2017131629 A JP 2017131629A JP 2019014324 A JP2019014324 A JP 2019014324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
surface fastener
life
loop
lifesaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568554B2 (ja
Inventor
幸雄 桑原
Yukio Kuwabara
幸雄 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAITO HOUSE KK
Original Assignee
NAITO HOUSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAITO HOUSE KK filed Critical NAITO HOUSE KK
Priority to JP2017131629A priority Critical patent/JP6568554B2/ja
Publication of JP2019014324A publication Critical patent/JP2019014324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568554B2 publication Critical patent/JP6568554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】 海や川、湖沼などで水難事故が起きた場合に、浮き輪やゴムボートにつかまっているのは負担が大きく、最悪の場合手が離れて溺れてしまうおそれがある。本発明は、実質的に一方向にのみ係合力が発現する一方向フック面ファスナを用いることで、面ファスナによる係合が一方向において外れにくい救命装置を提供する。【解決手段】 第1の救命具2と、第2の救命具3と、を有し、第1の救命具2にはフック状係合素子4bを有する一方向フック面ファスナ4が備えられ、第2の救命具3にはループ状係合素子5bを有する全方向ループ面ファスナ5が備えられ、一方向フック面ファスナ4のフック状係合素子4bに全方向ループ面ファスナ5のループ状係合素子5bを係合させることで、第1の救命具2に第2の救命具3が保持される救命装置であって、前記フック状係合素子4bは、一方向フック面ファスナ4の基材4aに所定の傾斜角度で編み込まれて、先端が一方向に向かっている。【選択図】 図1

Description

本発明は水難事故などの際に使用される救命装置に関する。
海や川、湖沼などで水難事故が起きた場合には、浮き輪やゴムボートなどの利用、救命ジャケットの着用が有効となる(特許文献1,2参照)。しかしながら、救助されるまでに長時間を要するような場合、身体を水の中に沈めたまま、腕の力だけで浮き輪やゴムボートにつかまっているのは負担が大きく、次第に疲労が蓄積して腕に力が入らなくなり、最悪の場合浮き輪やゴムボートから手が離れて溺れてしまうおそれがある。
特開2005−319858号公報 特開2006−273303号公報
そこで本発明は、実質的に一方向にのみ係合力が発現する一方向フック面ファスナを用いることで、面ファスナによる係合が一方向において外れにくい救命装置を提供するものである。
本発明に係る救命装置は、第1の救命具と、第2の救命具と、を有する。第1の救命具にはフック状係合素子を有する一方向フック面ファスナが備えられ、第2の救命具にはループ状係合素子を有する全方向ループ面ファスナが備えられる。一方向フック面ファスナのフック状係合素子に全方向ループ面ファスナのループ状係合素子を係合させることで、第1の救命具に第2の救命具が保持される救命装置である。前記フック状係合素子は、一方向フック面ファスナの基材に所定の傾斜角度で編み込まれて、先端が一方向に向かっている。
また、本発明の一実施形態に係る救命装置では、第1の救命具は、浮き輪、ゴムボート、吊下げロープの中から選択される。また、第2の救命具は、救命ジャケットを含んでいる。
また、本発明の一実施形態に係る救命装置では、一方向フック面ファスナは、配置された状態でフック状係合素子の先端が上方に向かっている。
本発明に係る救命装置によれば、一方向フック面ファスナを備えた第1の救命具と、全方向ループ面ファスナを備えた第2の救命具とを有し、面ファスナ同士の密着による係合力が一方向の引張り力に対してのみ発現するのを利用することで、救命効果が発揮されるものとなる。
本発明に係る救命装置の救命原理を示す図であって、(a)は面ファスナ同士を互いに向い合わせた断面図、(b)は面ファスナ同士を密着させた断面図である。 一方向フック面ファスナを備えた浮き輪の平面図である。 図2中、III−III断面図である。 水難者が浮き輪につかまっている状態を示す図である。 図4の要部拡大図である。 一方向フック面ファスナを備えたゴムボートの平面図である。 図6中、VII−VII断面図である。 水難者がゴムボートにつかまっている状態を示す図である。 図8の要部拡大図である。 一方向フック面ファスナを備えた吊下げロープの側面図である。 遭難者が吊下げロープで引き上げられる状態を示す図である。 図11の要部拡大図である。
以下、本発明に係る救命装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、図面は、本発明の救命装置を模式的に表したものである。これらの実物の寸法および寸法比は、図面上の寸法および寸法比と必ずしも一致していない。また、重複説明は適宜省略させることがあり、同一部材には同一符号を付与することがある。さらに、本発明の技術的範囲は以下で説明する各実施の形態には限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1(a)(b)には本発明に係る救命装置1の救命原理が示されている。救命装置1は第1の救命具2と、第2の救命具3と、を有する。第1の救命具2と第2の救命具3は分離可能である。第1の救命具2は、平板状の基材4aと、基材4aの表面に密集して編み込まれたフック状係合素子4bと、を有する一方向フック面ファスナ4を備えている。一方向フック面ファスナ4では、基材4の表面に編み込まれたほぼ全てのフック状係合素子4bが、基材4aの表面に所定の傾斜角度で編み込まれて、先端が一方向に向かっている。図1に示したように、第1の救命具2を縦方向にして使用する際には、フック状係合素子4bの先端が上方に向かうように配置される。なお、フック状係合素子4bの先端が鉤形に形成されていてもよい。
一方、第2の救命具3は、平板状の基材5aと、基材5aの表面に密集して編み込まれたループ状係合素子5bと、を有する全方向ループ面ファスナ5を備えている。全方向ループ面ファスナ5では、基材4aの表面に編み込まれたほぼ全てのループ状係合素子5bが全方向にランダムに向いている。
図1に示すように、第1の救命具2に第2の救命具3を密着させると、ループ状係合素子5bがフック状係合素子4bに係合する。この時の両者の係合力は、第1の救命具2から第2の救命具3を剥がす際の方向によって異なる。例えば、図1(b)において、第2の救命具3に下向きの引張り力(矢印A方向の力)が掛かった場合は、ループ状係合素子5bは、上向きのフック状係合素子4bにしっかりと係合する。そのため、両者間には強い係合力が発現して、第2救命具3が下方向にずれ動くことがなく、また両者が剥がれるようなこともない。一方、第2の救命具3に上向きの引張り力(矢印B方向の力)が掛かった場合は、フック状係合素子4bの先端からループ状係合素子5bが引き抜かれる方向となるので、両者間には弱い係合力が生じている。その結果、面ファスナ同士を容易に剥がすことができ、第2救命具3が第1救命具2から容易に分離される。さらに、第2の救命具3に横向きの引張り力(矢印C方向の力)が掛かった場合は、前記矢印Aの力が掛かった場合と前記B方向の力が掛かった場合のほぼ中間の強さの係合力が発現する。
(第一実施形態)
図2乃至図5には、第1の救命具2を浮き輪13に適用した場合の実施形態が示されている。この実施形態において、浮き輪13の形状は膨らませた時にドーナツ形状となるものであるが、この形状に限定されるものではない。第1の救命具2は、浮き輪13の外周面に一方向面ファスナ4を配置したものである。一方向フック面ファスナ4は、一つ一つが四角の小片からなる。それぞれの小片は四角の基材4aと、基材4aの表面に所定の傾斜角度で密集して編み込まれたフック状係合素子4bとを有する。そのため、フック状係合素子4bの先端は一方向に向かっている。フック状係合素子4bは、多数の小片が浮き輪13の全周に亘って所定間隔に配置され、各基材4aの裏面が浮き輪13の外周面に貼付される。図3に示されるように、一方向フック面ファスナ4は、浮き輪13を水平面14上に置いて、水平面14と平行に浮き輪13を半分に切った時の上半面15の内側面15aと外側面14bにそれぞれ配置される。同様に、浮き輪13の下半面16にも内側面16aと外側面16bにそれぞれ配置される。浮き輪13の上半面15及び下半面16は曲面形状をしており、この曲面形状に沿って一方向フック面ファスナ4が配置される。一方向フック面ファスナ4は、浮き輪13の上半面15において、フック状係合素子4bの先端が上半面15の中心に向かうように配置されている。また、一方向フック面ファスナ4は、浮き輪13の下半面16において、フック状係合素子4bの先端が下半面16の中心に向かうように配置されている。そのため、第1の救命具2は、水面に着水したときに、水面に対してフック状係合素子4bの先端が常に上方に向かっている。
図4及び図5には、上記浮き輪13を利用した救助手段が示されている。水難者6は第2の救命具である救命ジャケット7を着けている。救命ジャケット7の胸部付近にはループ状係合素子5bが密集して編み込まれた全方向ループ面ファスナ5が設けられている。水難者6が抱え込むようにして浮き輪13につかまっている場合、救命ジャケット7の胸部付近のループ状係合素子5bと浮き輪13の上半面15の内側面15aに配置された一方向フック面ファスナ4のフック状係合素子4bとが密着して係合素子同士が係合する。そして、さらに、一方向フック面ファスナ4は、フック状係合素子4bの先端が上方に向かった状態で配置されているので、図4に示したように、水難者6の重力Gで示した方向の引張り力に対して大きな係合力が発現される。そのため、水難者6は浮き輪13にしがみつかなくても、軽くつかまっているだけでも、水中に沈まないように確保されると共に、水難者6が浮き輪13から手を離してしまったとしても、面ファスナが剥がれてしまうようなことがない。一方、水難者6を救助する際には、水難者6を浮き輪13から引っ張り上げるだけで、水難者6を浮き輪13から容易に引き出すことがことができる。フック状係合素子4bの先端の方向とほぼ同じ方向にループ状係合素子5bを引き抜くので、容易に面ファスナの係合を外すことができる。そのため、水難者6を素早く救助することができる。
(第二実施形態)
図6乃至図9には、第1の救命具2をゴムボート17に適用した場合の実施形態が示されている。この実施形態において、ゴムボート17は膨らませた時に小型ボートと同様、一方の先端が少し尖っている形状であるが、この形状に限定されるものではない。第1の救命具2は、ゴムボート17の外周面の縁に沿って一方向フック面ファスナ4を配置したものである。一方向フック面ファスナ4は、第一実施形態と同様、一つ一つが四角の小片からなる。それぞれの小片は四角の基材4aと、基材4aの表面に所定の傾斜角度で密集して編み込まれたフック状係合素子4bとを有する。そのため、フック状係合素子4bの先端は一方向に向かっている。フック状係合素子4bは、多数の小片がゴムボート17の全周に亘って所定間隔に配置され、各基材4aの裏面がゴムボート17の外周面に貼付される。一方向フック面ファスナ4は、ゴムボート17の上面から外側面にかけて、いわゆるゴムボート17の縁17aと言われる部分に配置される。ゴムボート17内では溺れる心配がない。したがって、一方向フック面ファスナ4は、ゴムボート17の内側面には配置されない。一方向フック面ファスナ4は、フック状係合素子4bの先端がゴムボート17の上方に向かうように配置されている。
図8及び図9には、上記ゴムボート17を利用した救助手段が示されている。第1実施形態同様、水難者6は第2の救命具3である救命ジャケット7を着けている。救命ジャケット7の胸部付近にはループ状係合素子5bが密集して編み込まれた全方向ループ面ファスナ5が設けられている。水難者6が抱え込むようにしてゴムボート17の縁17aにつかまっている場合、浮き輪13の場合と同様、救命ジャケット7の胸部付近のループ状係合素子5bとゴムボート17のフック状係合素子4bとが密着して係合素子同士が係合する。そして、さらに、一方向フック面ファスナ4は、フック状係合素子4bの先端が上方に向かった状態で配置されているので、図8に示したように、水難者6の重力Gで示した方向の引張り力に対して大きな係合力が発現される。そのため、水難者6はゴムボート17にしがみつかなくても、軽くつかまっているだけでも、水中に沈まないように確保されると共に、水難者6がゴムボート17の縁17aから手を離してしまったとしても、面ファスナが剥がれてしまうようなことがない。
(第三実施形態)
図10乃至図12には、第1の救命具2を吊下げロープ18に適用した場合の実施形態が示されている。この実施形態において、吊下げロープ18には、例えば登山用、救難用として利用される太手のナイロン素材のロープを使用することができるが、特にこれに限定されるものではない。第1の救命具2は、吊下げロープ18の全周面にテープ状の一方向フック面ファスナ4’を巻いたものである。一方向フック面ファスナ4’は、テープ状の基材4a’と、基材4a’の表面に密集して編み込まれたフック状係合素子4b’とを有する。全てのフック状係合素子4b’は、基材4a’の表面に所定の傾斜角度で編み込まれている。そのため、全てのフック状係合素子4b’の先端は一方向を向いている。このようなフック状係合素子4b’を有するテープ状の一方向フック面ファスナ4’を吊下げロープ18の全周面に螺旋状に巻付けることで、一方向フック面ファスナ4’によって表面が被覆された吊下げロープ18が完成する。図10に示されるように、全てのフック状係合素子4b’の先端は、吊下げロープ18に対して上方に向かっている。
図11及び図12は、ヘリコプターで水難者6を吊上げて救助する際に、吊下げロープ18に水難者6がぶら下がっている状態を示している。第1実施形態同様、水難者6は第2の救命具3である救命ジャケット7を着けている。救命ジャケット7の胸部付近にはループ状係合素子5bが密集して編み込まれた全方向ループ面ファスナ5が設けられている。水難者6は両手で吊下げロープ18をつかんだまま身体をロープに寄せると、吊下げロープ18の一方向フック面ファスナ4’に救命ジャケット7の胸部付近の全方向ループ面ファスナ5が密着して、フック状係合素子4b’にループ状係合素子5bが係合する。そして、さらに、一方向フック面ファスナ4’は、フック状係合素子4b’の先端が上方を向かった状態で配置されているので、図11に示したように、水難者6の重力Gで示した方向の引張り力に対して大きな係合力が発現される。そのため、吊下げロープ18にしがみつかなくても、水難者6は吊下げロープ18に身体が密着した状態が保たれるため、安心感が得られてヘリコプターによる救助作業がスムーズに行なわれる。なお、図11において、符号19は水難者6の落下を防止するため、ヘリコプターから降ろされた補助ロープである。
本発明の第1救命具2及び第2救命具3が、上記の実施形態のものに限定されないことは勿論である。
1 救命装置
2 第1の救命具
3 第2の救命具
4 一方向フック面ファスナ
4’ テープ状の一方向フック面ファスナ
4a 基材
4a’ テープ状の基材
4b,4b’ フック状係合素子
5 全方向ループ面ファスナ
5a 基材
5b ループ状係合素子
6 水難者
7 救命ジャケット
13 浮き輪
14 水平面
15 上半面
15a 上半面の内側面
15b 上半面の外側面
16 下半面
16a 下半面の内側面
16b 下半面の外側面
17 ゴムボート
17a ゴムボートの縁
18 吊下げロープ
19 補助ロープ

Claims (8)

  1. 第1の救命具と、第2の救命具と、を有し、
    第1の救命具にはフック状係合素子を有する一方向フック面ファスナが備えられ、
    第2の救命具にはループ状係合素子を有する全方向ループ面ファスナが備えられ、
    一方向フック面ファスナのフック状係合素子に全方向ループ面ファスナのループ状係合素子を係合させることで、第1の救命具に第2の救命具が保持される救命装置であって、
    前記フック状係合素子は、一方向フック面ファスナの基材に所定の傾斜角度で編み込まれて、先端が一方向に向かっている救命装置。
  2. 第1の救命具は、浮き輪、ゴムボート、吊り下げロープの中から選択される請求項1に記載の救命装置。
  3. 第2の救命具は、救命ジャケットを含む請求項1に記載の救命装置。
  4. 一方向フック面ファスナは、配置された状態でフック状係合素子の先端が上方に向かっている請求項1に記載の救命装置。
  5. 一方向フック面ファスナが浮き輪の内側面と外側面に配置される請求項1に記載の救命装置。
  6. 一方向フック面ファスナがゴムボートの外側面に配置される請求項1に記載の救命装置。
  7. 一方向フック面ファスナが吊下げロープの全周面に配置される請求項1に記載の救命装置。
  8. 全方向ループ面ファスナが救命ジャケットの胸部付近に配置される請求項1に記載の救命装置。
JP2017131629A 2017-07-05 2017-07-05 救命装置 Active JP6568554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131629A JP6568554B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 救命装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131629A JP6568554B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 救命装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014324A true JP2019014324A (ja) 2019-01-31
JP6568554B2 JP6568554B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=65357056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131629A Active JP6568554B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 救命装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6568554B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045890U (ja) * 1973-08-24 1975-05-08
JPH0436811U (ja) * 1990-07-26 1992-03-27
JPH07124004A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Dynic Corp 方向により係合力の異なる面ファスナー
JP2003129311A (ja) * 2001-08-15 2003-05-08 Shimano Inc 浮力材付き衣服及び浮力材付きベスト
JP2011024864A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Kuraray Fastening Co Ltd 係合力に方向性を有する面ファスナー
JP2013125115A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 2画面表示装置
JP2014087548A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kuraray Fastening Co Ltd 帯状係止体およびこれを用いた固定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045890U (ja) * 1973-08-24 1975-05-08
JPH0436811U (ja) * 1990-07-26 1992-03-27
JPH07124004A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Dynic Corp 方向により係合力の異なる面ファスナー
JP2003129311A (ja) * 2001-08-15 2003-05-08 Shimano Inc 浮力材付き衣服及び浮力材付きベスト
JP2011024864A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Kuraray Fastening Co Ltd 係合力に方向性を有する面ファスナー
JP2013125115A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 2画面表示装置
JP2014087548A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kuraray Fastening Co Ltd 帯状係止体およびこれを用いた固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6568554B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2150889A (en) Rescue device
EP1937545B1 (en) Buoyancy and rescue device
DK156041B (da) Redningsvest eller redningskrans
JP6568554B2 (ja) 救命装置
US3222701A (en) Life buoys
US736692A (en) Body-indicating buoy.
CN206704469U (zh) 一种静水压力释放装置
CN214566073U (zh) 一种可紧急自救的潜水背心
CN210212720U (zh) 一种救助救生衣
KR200443191Y1 (ko) 구명부력로프를 구비한 방수복
JP2017100695A (ja) 救命具
JP2004122967A (ja) 救助用ロープ
CA3097131A1 (en) Inflatable flotation device
US9193421B1 (en) Safety device to quickly locate a drowning victim
US10131411B1 (en) Arm rescue device
TWM581900U (zh) Water surface work bag
CN208897292U (zh) 一种溺水救生装置
US20240017803A1 (en) Water activated emergency flotation device
KR200489672Y1 (ko) 구명조끼
KR20120125977A (ko) 구명부이를 이용한 구명슈트 장치와 그 방법
JP7490187B2 (ja) フロートカバー及びフロート装置
JP2562804B2 (ja) スクーバダイビング用タンク取付け装置
CN208699008U (zh) 一种救援浮标
FR3035373A1 (fr) Gilet de sauvetage comportant une bouee gonflable dissociable
KR20110121742A (ko) 수중의 에어백

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150