JP2019012898A - 光駆動装置および光通信システム - Google Patents

光駆動装置および光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019012898A
JP2019012898A JP2017127812A JP2017127812A JP2019012898A JP 2019012898 A JP2019012898 A JP 2019012898A JP 2017127812 A JP2017127812 A JP 2017127812A JP 2017127812 A JP2017127812 A JP 2017127812A JP 2019012898 A JP2019012898 A JP 2019012898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
timing
transition
clock
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017127812A
Other languages
English (en)
Inventor
誠治 河田
Seiji Kawada
誠治 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017127812A priority Critical patent/JP2019012898A/ja
Priority to US15/981,579 priority patent/US10256913B2/en
Priority to CN201810618413.4A priority patent/CN109217931A/zh
Publication of JP2019012898A publication Critical patent/JP2019012898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0427Electrical excitation ; Circuits therefor for applying modulation to the laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/508Pulse generation, e.g. generation of solitons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/524Pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • H04B10/541Digital intensity or amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00234Layout of the delay element using circuits having two logic levels
    • H03K2005/00267Layout of the delay element using circuits having two logic levels using D/A or A/D converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】PAM方式を用いたレーザ光の信号品質を向上させることが可能な光駆動装置および光通信システムを提供する。【解決手段】レーザドライバは、半導体レーザを、N値レベル(Nは3以上の整数)のPAM信号を用いて駆動し、クロック制御回路は、レーザドライバの駆動タイミングを定める。例えば、N=4の場合、クロック制御回路は、光強度が最小のレベルから順に、第1レベルLV1、…、第4レベルLV4として、PAM信号が第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移に伴う駆動タイミングを、その逆方向への推移に伴う駆動タイミングよりも時間Teだけ早いタイミングに定める。【選択図】図3

Description

本発明は、光駆動装置および光通信システムに関し、例えば、PAM(Pulse Amplitude Modulation)方式で変調されたレーザ光を送信する技術に関する。
特許文献1には、PAM用のDML(Directly Modulated Laser)ドライバが示される。当該DMLドライバは、ディジタル入力信号のビット毎に電流引き抜き回路を備え、LD(Laser Diode)に供給されている一定電流から、電流引き抜き回路によるディジタル入力信号に応じた電流を引き抜くことでLDを駆動する。非特許文献1には、EA変調器集積DFBレーザを搭載した光送信モジュールが示される。非特許文献2には、直接変調型DFBレーザを搭載した光送信モジュールが示される。
特開2016−122898号公報
"光トランシーバ向け25Gbit/s光送信モジュール"、SEI テクニカルレビュー・第186号、2015年1月、p.65−68 "100Gbit/s 4波長集積小型光送信モジュール"、SEI テクニカルレビュー・第188号、2016年1月、p.95−98
例えば、高精度な動画配信の増加等に伴い、インターネットの伝送容量、伝送速度の更なる向上が求められている。このため、レーザ光の変調方式として、従来のNRZ(No Return to Zero)方式に代わってPAM方式の開発が進んでいる。例えば、400ギガビットイーサネット(イーサネットは登録商標)では、4値レベルのPAM4が用いられる。一方、半導体レーザの構造として、非特許文献1に示されるようなEML(Electro absorption Modulator integrated with DFB Laser)型と、非特許文献2に示されるようなDML(Directly Modulated Laser)型が知られている。
EML型は、外部変調型とも呼ばれ、半導体レーザを常に最大出力で駆動し、そのレーザ光を対象として半導体レーザ内に集積した光変調器で強度変調する方式を用いている。このため、消費電力が大きいことが問題となる。例えば、データセンタや通信基地局の増設に伴ってエネルギー消費が増加するため、地球温暖化等を招く恐れがある。一方、DML型は、直接変調型であり、半導体レーザの駆動電流自体を変調する方式を用いている。このため、EML型に比べて消費電力の低減が図れる。しかし、DML型では、EML型と比較して信号波形の歪が大きくなる。このため、特に、PAM方式を用いる場合、十分な信号品質を得られなくなる恐れがある。
後述する実施の形態は、このようなことを鑑みてなされたものであり、その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による光駆動装置は、直接変調型の半導体レーザを駆動し、レーザドライバと、クロック制御回路とを有する。レーザドライバは、半導体レーザを、N値レベル(Nは3以上の整数)のPAM信号を用いて駆動し、クロック制御回路は、レーザドライバの駆動タイミングを定める。この際に、クロック制御回路は、光強度が最小のレベルから順に、第1レベル、…、第Nレベルとして、第Nレベルから第1レベルへの推移に伴う駆動タイミングを、その逆方向の推移に伴う駆動タイミングよりも第1の時間だけ早いタイミングに定める。
前記一実施の形態によれば、PAM方式を用いたレーザ光の信号品質を向上させることが可能になる。
本発明の実施の形態1による光通信システムの主要部の構成例を示す概略図である。 本発明の実施の形態1による光駆動装置周りの主要部の概略構成例を示す回路ブロック図である。 (a)は、図14の半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図であり、(b)は、図2の半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図である。 (a)および(b)は、それぞれ、図3(a)および図3(b)に対して、その他のレベル間推移を加えた波形形状を模式的に示す図である。 (a)は、図2におけるシリアルパラレル変換器の構成例を示す回路図であり、(b)は、(a)の動作例を示すタイミングチャートである。 (a)は、図2におけるクロック制御回路の構成例を示す回路図であり、(b)は、(a)の動作例を示すタイミングチャートである。 図2におけるレーザドライバの構成例を示す回路図である。 図2および図7におけるレーザドライバの動作例を示すタイミングチャートである。 図6(a)における遅延回路の構成例を示す回路図である。 本発明の実施の形態2による光駆動装置において、半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図である。 図10に対応するクロック制御回路の構成例を示す回路図である。 EML型の半導体レーザの断面構造例および動作例を示す模式図である。 DML型の半導体レーザの断面構造例および動作例を示す模式図である。 本発明の比較例として検討した光駆動装置周りの主要部の概略構成例を示す回路ブロック図である。 DML型の半導体レーザから出力されるレーザ光の観測結果の一例を示す波形図である。 (a)は、レーザ光の理想的な波形形状を模式的に示す図であり、(b)は、図14の半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態の各機能ブロックを構成する回路素子は、特に制限されないが、公知のCMOS(相補型MOSトランジスタ)等の集積回路技術によって、単結晶シリコンのような半導体基板上に形成される。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
《光通信システムの概略構成》
図1は、本発明の実施の形態1による光通信システムの主要部の構成例を示す概略図である。図1に示す光通信システムは、2台の通信装置CEQ1,CEQ2と、通信装置CEQ1,CEQ2間の通信経路を担う光ファイバOFとを備える。通信装置CEQ1は、光送信部(光送信装置)OPTXと、送信データ処理部TXUとを備える。送信データ処理部TXUは、オリジナルのディジタルデータに対し、例えば、DSP(Digital Signal Processor)等によって符号化等の各種ディジタル処理を行い、処理後のディジタルデータDTiを出力する。
光送信部(光送信装置)OPTXは、ディジタルアナログ変換器DACと、レーザドライバDRVと、半導体レーザLDとを備える。半導体レーザLDは、直接変調型の構造となっている。ディジタルアナログ変換器DACは、ディジタルデータDTiを4値レベルのPAM信号(アナログ信号)に変換する。レーザドライバDRVは、当該PAM信号を用いて半導体レーザLDを駆動する。その結果、半導体レーザLDは、PAM信号で変調されたレーザ光を光ファイバOFへ送信する。
通信装置CEQ2は、光受信部(光受信装置)OPRXと、受信データ処理部RXUとを備える。光受信部(光受信装置)OPRXは、フォトダイオードPDと、トランスインピーダンスアンプTIAと、アナログディジタル変換器ADCとを備える。フォトダイオードPDは、光ファイバOFからのレーザ光を受信し、光強度に応じた電流信号を出力する。トランスインピーダンスアンプTIAは、当該電流信号を所定のゲインで増幅すると共に電圧信号に変換する。アナログディジタル変換器ADCは、当該電圧信号(アナログ信号)をディジタルデータに変換する。これにより、光受信部OPRXは、PAM信号で変調されたレーザ光を復調する。受信データ処理部RXUは、光受信部OPRXからのディジタルデータに対し、例えば、DSP等によって復号化等の各種ディジタル処理を行うことでオリジナルのディジタルデータを復元する。
なお、実際には、双方向通信のため、光送信部OPTXおよび光受信部OPRXは、送受信モジュールとして一体化され、このような送受信モジュールが、通信装置CEQ1,CEQ2のそれぞれに設けられる。さらに、例えば、400ギガビットイーサネット等では、複数の送受信モジュールが並列に束ねて用いられ、その複数のレーザ光は、WDM(Wavelength Division Multiplexing)によって多重化された状態で光ファイバOFを伝送する。このため、ルータ、イーサネットスイッチ、光伝送装置、あるいは動画配信サーバといった各種通信装置では、全体の消費電力の中で送受信モジュールが占める割合が多くなる。そこで、消費電力を低減するため、直接変調型(DML型)の半導体レーザLDを用いることが有益となる。
図12は、EML型の半導体レーザの断面構造例および動作例を示す模式図である。図13は、DML型の半導体レーザの断面構造例および動作例を示す模式図である。図12に示すEML型の半導体レーザLDeは、発光部LEと光変調部MDとが隣接して配置された構造を備える。n型の半導体基板SUBの裏面には電極PD3が形成される。一方、半導体基板SUBの主面には、順に、n型クラッド層CLn、活性層AL、p型クラッド層CLpが形成される。
n型クラッド層CLn、活性層AL、p型クラッド層CLpは、例えば、インジュウムリン(InP)等を含む化合物半導体によって構成され、ダブルへテロ構造となる。p型クラッド層CLpの主面側には、発光部LEの領域において電極PD1が形成され、光変調部MDの領域において電極PD2が形成される。また、発光部LEの領域において、半導体基板SUBとn型クラッド層CLnの境界には、レーザ光を単一波長とするための回折格子が形成される。
電極PD1には、レーザドライバによって直流電流が供給される。これによって、活性層ALに電子および正孔が閉じ込められ、再結合によって発光する。この光は、活性層AL内での誘導放出によってレーザ発振を引き起こす。その結果、単一波長のレーザ光が光変調部MDへ伝送される。電極PD2には、レーザドライバによって変調された電圧が印加される。その結果、量子閉じ込めシュタルク効果によってレーザ光の吸収率が変化し、変調されたレーザ光が外部へ出力される。
図13に示すDML型(直接変調型)の半導体レーザLDdは、図12に示した発光部LEのみを備えたような構成となっている。電極PD1には、レーザドライバによって変調された電流信号が供給される。その結果、変調された単一波長のレーザ光が外部へ出力される。図12に示したEML型の半導体レーザLDeでは、発光部LEに対して常に最大出力に対応する直流電流が供給されるのに対して、図13に示したDML型の半導体レーザLDdでは、発光部LEに対して変調された電流信号が供給される。その結果、DML型の半導体レーザLDdを用いることで、消費電力の低減が図れる。
《光駆動装置(比較例)の概略構成および問題点》
図14は、本発明の比較例として検討した光駆動装置周りの主要部の概略構成例を示す回路ブロック図である。図14には、図1に示した光送信部のより詳細な構成例が示される。当該光送信部(光送信装置)OPTX’は、半導体レーザLDと、それを駆動する光駆動部(光駆動装置)OPDV’とを備える。光駆動部(光駆動装置)OPDV’は、例えば、一つの半導体チップで構成され、クロックデータリカバリ回路CDRと、シリアルパラレル変換器SPCと、レーザドライバDRVとを備える。この例では、DML型の半導体レーザを4値レベルのPAM信号で変調する場合を想定する。
クロックデータリカバリ回路CDRは、図1に示した送信データ処理部TXUからのディジタルデータDTiを受けて、クロック信号CK1の抽出とシリアルデータDTsの復元(リタイミング)を行う。シリアルパラレル変換器SPCは、シリアルデータDTsを2ビットのパラレルデータDTp[1],DTp[2]に変換する。レーザドライバDRVは、ディジタルアナログ変換器DACと、可変電流源ISVとを備える。この例では、図1に示したディジタルアナログ変換器DACは、レーザドライバDRV内に含まれる。
ディジタルアナログ変換器DACは、シリアルパラレル変換器SPCからの2ビットのパラレルデータDTp[1],DTp[2]を4値レベルのアナログ信号(すなわちPAM信号)に変換する。可変電流源ISVは、当該PAM信号のレベルに応じた電流信号Id’を生成し、当該電流信号Id’(言い換えればPAM信号)で半導体レーザLDを駆動する。この際の半導体レーザLDの駆動タイミングは、クロックデータリカバリ回路CDRからのクロック信号CK1に基づいて定められる。
図15は、DML型の半導体レーザから出力されるレーザ光の観測結果の一例を示す波形図である。図15には、伝送レートを25Gbpsとして、2値レベルのNRZ信号を用いて変調を行った場合のアイパターンが示される。図15において、レーザ光の立ち上がり時間(立ち上がりの傾き)と立ち下がり時間(立ち下がりの傾き)を比べると、立ち下がり時間の方が長い(立ち下がりの傾きの方が鈍い)ことが分かる。その要因として、例えば、次のようなことが考えられる。まず、立ち上がり時間は、活性層AL内に電子−正孔を多く注入する中での電子−正孔の再結合時間によって決まる。一方、立ち下がり時間は、電子−正孔の注入が行われない状態で、活性層AL内から電子−正孔が再結合によって減少していく中での再結合時間によって決まる。この場合、再結合の確率は時間と共に低下していくため、立ち下がりに時間を要することになる。
図16(a)は、レーザ光の理想的な波形形状を模式的に示す図であり、図16(b)は、図14の半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図である。明細書では、4値レベルの中で、光強度が最小のレベルから順に、第1レベルLV1、第2レベルLV2、第3レベルLV3、第4レベルLV4と呼ぶ。また、最小レベルとなる第1レベルLV1から最大レベルとなる第4レベルLV4への推移に要する時間を立ち上がり時間Trと呼び、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移に要する時間を立ち下がり時間Tfと呼ぶ。
図16(a)および図16(b)では、4値レベルに伴い、第4レベルLV4と第3レベルLV3の間(上段と呼ぶ)、第3レベルLV3と第2レベルLV2の間(中段と呼ぶ)、第2レベルLV2と第1レベルLV1の間(下段と呼ぶ)に、それぞれ、3個のアイが開く。図16(a)では、立ち上がり時間Trと立ち下がり時間Tfは等しい。この場合、中段のアイのサイズは、上段および下段よりも大きく、上段のアイと下段のアイのサイズは等しくなる。例えば、図12に示したEML型の半導体レーザLDeを用いた場合には、このようなアイが得られ易くなる。
一方、図16(b)では、DML型の半導体レーザに伴い、立ち下がり時間Tfは立ち上がり時間Trよりも長い。また、図14に示したクロック信号CK1に基づき、立ち下がりの駆動タイミング(開始タイミング)と、立ち上がりの駆動タイミングは等しい。この場合、下段のアイのサイズが上段のアイよりも小さくなるため、光ファイバOFに入射されるレーザ光の信号品質が低下する。また、図1の光ファイバOFでは、ファイバ長が長くなるほど信号品質の低下が生じる。その結果、図1の光受信部OPRXにおいて、下段のアイを正しく復調できなくなる(すなわちデータの誤認識が生じる)恐れや、または、正しく復調できる程度に光ファイバOFの長さ(伝送距離)が制限される恐れがある。
《光駆動装置(実施の形態1)の概略構成および概略動作》
図2は、本発明の実施の形態1による光駆動装置周りの主要部の概略構成例を示す回路ブロック図である。図2には、図1に示した光送信部のより詳細な構成例が示される。当該光送信部(光送信装置)OPTXは、図14の場合と同様に、半導体レーザLDと、それを駆動する光駆動部(光駆動装置)OPDVとを備える。光駆動部(光駆動装置)OPDVは、例えば、一つの半導体チップで構成され、図14の場合と同様のクロックデータリカバリ回路CDR、シリアルパラレル変換器SPCおよびレーザドライバDRVに加えて、クロック制御回路CKCTLを備える。
クロック制御回路CKCTLは、クロックデータリカバリ回路CDRからのクロック信号CK1とシリアルパラレル変換器SPCからのパラレルデータDTp[1],DTp[2]とを受けてクロック信号CK2を生成する。そして、クロック制御回路CKCTLは、当該クロック信号CK2によってレーザドライバDRVの駆動タイミングを定める。
図3(a)は、図14の半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図であり、図3(b)は、図2の半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図である。この例では、第1レベルLV1、第2レベルLV2、第3レベルLV3、第4レベルLV4は、それぞれ、図2のパラレルデータ(DTp[1],DTp[2])の(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)に対応している。
図3(a)には、図16(b)の場合と同様の波形形状が示され、下段のアイのサイズは上段よりも小さくなっている。そこで、クロック制御回路CKCTLは、図3(b)に示すように、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移に伴う駆動タイミング(推移の開始タイミング)を、第1レベルLV1から第4レベルLV4への推移に伴う駆動タイミングよりも時間Teだけ早いタイミングに定める。すなわち、クロック制御回路CKCTLは、このようなタイミングとなるようにクロック信号CK2を生成する。
ここで、時間Teは、例えば、“(Tf−Tr)/2”である。図3(a)の場合、上段のアイにおける第4レベルLV4の幅は、下段のアイにおける第1レベルLV1の幅よりも“Tf−Tr”だけ広い。時間Teを“(Tf−Tr)/2”に定めると、当該第4レベルLV4の幅は“(Tf−Tr)/2”だけ狭まり、当該第1レベルLV1の幅は“(Tf−Tr)/2”だけ広がる。その結果、下段のアイと上段のアイのサイズを同等に定めることが可能になる。
図4(a)および図4(b)は、それぞれ、図3(a)および図3(b)に対して、その他のレベル間推移を加えた波形形状(所謂アイパターン)を模式的に示す図である。図4(b)に示すように、クロック制御回路CKCTLは、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移を除く他の推移に伴う駆動タイミングを共にタイミングt1に定める。そして、クロック制御回路CKCTLは、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移に伴う駆動タイミングのみを、タイミングt1よりも時間Teだけ早いタイミングt2に定める。他の推移には、第1レベルから第2、第3、第4レベルへの各推移と、第2レベルから第1、第3、第4レベルへの各推移と、第3レベルから第1、第2、第4レベルへの各推移と、第4レベルから第2、第3レベルへの各推移とが含まれる。
図4(b)に示されるように、下段のアイのサイズは、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移に支配される。したがって、この推移のみを早めれば、下段のアイと上段のアイのサイズを同等に定めることができる。ここで、各レベルは、半導体レーザLDの閾値以上のレベルであるため、各推移における開始タイミングのばらつき(すなわちどのレベルからどのレベルへ推移するかに依存したばらつき)は小さい。したがって、タイミングを時間Teだけ早める際には、前々回のクロックサイクルのレベル等を特に考慮する必要はなく、前回のクロックサイクルのレベル(第4レベルLV4)と今回のクロックサイクルのレベル(第1レベルLV1)のみを考慮すればよい。
また、仮に、立ち上がり方向のタイミングを調整すると、緩和振動の位置をずらすことになり、アイの縦方向の開きに影響が生じる恐れがある。一方、実施の形態1の方式では、立ち下がり方向のタイミングを調整するため、緩和振動位置、ひいてはアイの縦方向の開きに影響は生じず、横方向(時間軸方向)だけの調整となる。このため、立ち下がり方向のタイミングを調整することによる副作用も特に生じない。
なお、ここでは4値レベルのPAM信号を例としたが、必ずしも4値に限定されず、3値や5値以上といったN値レベル(Nは3以上の整数)のPAM信号を用いる場合であれば同様の問題が生じ得る。このため、同様の方式を適用することが有益となる。
ただし、“N”が大きい場合、例えば、図4(b)において、第Nレベルから第1レベルへの推移を時間Te(=(Tf−Tr)/2)だけ早めると、当該推移波形が第(N−1)レベルから第1レベルLV1への推移波形を追い越すことがある。この場合、下段のアイのサイズは、第(N−1)レベルから第1レベルLV1への推移に支配されることになる。したがって、このような場合には、例えば、第(N−1)レベルから第1レベルLV1への推移波形を追い越さずに一致する程度に時間Teを定めるか、あるいは、第Nレベルから第1レベルLV1に加えて、第(N−1)レベルから第1レベルLV1への推移波形を早めてもよい。
《光駆動装置(実施の形態1)の詳細構成および詳細動作》
図5(a)は、図2におけるシリアルパラレル変換器の構成例を示す回路図であり、図5(b)は、図5(a)の動作例を示すタイミングチャートである。図5(a)のシリアルパラレル変換器SPCは、フリップフロップ回路FF11〜FF14を備える。フリップフロップ回路FF11,FF12は、シリアルデータDTsをクロック信号CK1の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジでそれぞれラッチする。フリップフロップFF13,FF14は、それぞれ、フリップフロップ回路FF11,FF12の出力を、クロック信号CK1の立ち上がりエッジでリタイミングすることで、パラレルデータDTp[1],DTp[2]を出力する。
図5(b)の例では、シリアルデータDTsがD1,D2,D3,D4,…の順に入力されている。この場合、クロック信号CK1の立ち上がりエッジに同期して、D1,D2がパラレルデータDTp[1],DTp[2]として出力され、次の立ち上がりエッジに同期して、D3,D4がパラレルデータDTp[1],DTp[2]として出力される。以降も同様である。
図6(a)は、図2におけるクロック制御回路の構成例を示す回路図であり、図6(b)は、図6(a)の動作例を示すタイミングチャートである。図6(a)のクロック制御回路CKCTLは、クロック出力回路CKOTと、選択回路SEL20と、レベル推移検出回路LSDETとを備える。クロック出力回路CKOTは、図4(b)等に示した時間Teを定める遅延回路DLY20を含み、図4(b)のタイミングt1に対応するクロック信号CKaと、タイミングt2に対応するクロック信号CKbとを出力する。
この例では、クロック出力回路CKOTは、クロック信号CK1を遅延回路DLY20で遅延させることでクロック信号CKaを出力し、当該クロック信号CKaとクロック信号CK1とをアンドゲートAD20でアンド演算することでクロック信号CKbを出力する。この場合、図6(b)に示されるように、クロック信号CKbの立ち下がりエッジは、クロック信号CKaの立ち下がりエッジよりも時間Teだけ早まることになる。
選択回路SEL20は、クロック信号CKaかクロック信号CKbの一方を選択する。レベル推移検出回路LSDETは、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移が生じるクロックサイクルを検出し、当該検出結果で選択回路SEL20を制御する。この例では、レベル推移検出回路LSDETは、フリップフロップ回路FF21,FF22と、アンドゲートAD21とを備える。
フリップフロップ回路FF21,FF22は、それぞれ、パラレルデータDTp[1],DTp[2]をクロック信号CK1の立ち上がりエッジでラッチすることで、1クロックサイクル分遅延させる。アンドゲートAD21は、フリップフロップ回路FF21,FF22の出力(すなわち前回のクロックサイクルのパラレルデータ(DTp[1],DTp[2]))が(1,1)であり、今回のクロックサイクルのパラレルデータ(DTp[1],DTp[2])が(0,0)の場合に選択信号SS20を‘1’レベルにアサートする。選択回路SEL20は、選択信号SS20が‘1’レベルの場合には、クロック信号CKbをクロック信号CK2として出力し、‘0’レベルの場合には、クロック信号CKaをクロック信号CK2として出力する。
図6(b)では、クロック信号CK1のクロックサイクル毎に、順に、(D1,D2)=(0,1)、(D3,D4)=(1,1)、(D5,D6)=(0,0)、(D7,D8)=(1,0)が入力されている。この場合、選択信号SS20は、(D5,D6)のクロックサイクルで‘1’レベルにアサートされ、当該クロックサイクルにおいて、前後のクロックサイクルよりも立ち下がりエッジが時間Teだけ早いクロック信号CK2が出力される。
なお、この例では、クロック出力回路CKOTとして、立ち下がりエッジを早める構成を用いたが、勿論、立ち上がりエッジを早める構成を用いてもよい。この場合、選択回路SEL20は、例えば、クロック信号CK1とクロック信号CKaの一方を選択してもよい。いずれにしても、クロック出力回路CKOTは、遅延回路DLY20を含むことで、クロック信号と、それよりもエッジが早いクロック信号とを出力することができる。
図7は、図2におけるレーザドライバの構成例を示す回路図である。図7に示すレーザドライバDRVは、電流制御ディジタルアナログ変換器IDACと、定電流源IS30とを備える。電流制御ディジタルアナログ変換器IDACは、デコーダDEC30と、フリップフロップ回路FF31〜FF34と、スイッチSW31〜SW34と、定電流源IS31〜IS34とを備える。デコーダDEC30は、パラレルデータDTp[1],DTp[2]をデコードし、デコード結果をフリップフロップ回路FF31〜FF34へ出力する。具体的には、デコーダDEC30は、例えば、パラレルデータ(DTp[1],DTp[2])が(1,1)の場合には、フリップフリップ回路FF34のみに‘1’レベルを出力し、(0,0)の場合には、フリップフリップ回路FF31のみに‘1’レベルを出力する。
フリップフロップ回路FF31〜FF34は、デコーダDEC30のデコード結果をクロック信号CK2の立ち下がりエッジでラッチし、その出力で、スイッチSW31〜SW34のオン・オフをそれぞれ制御する。その結果、例えば、図6(b)を参照して、パラレルデータ(DTp[1],DTp[2])が(1,1)の場合には、通常のタイミングでスイッチSW34のみがオンに制御され、続いて(0,0)に推移した場合には、時間Teだけ早めたタイミングでスイッチSW31のみがオンに制御される。
定電流源IS31〜IS34の定電流値は、IS31>IS32>IS33>IS34となっている。その結果、スイッチSW34のみがオンに制御された場合には、定電流源IS30の定電流値と、定電流源IS34の定電流値との差分値で決まる最大の駆動電流Idが半導体レーザLDに供給される。続いて、スイッチSW31のみがオンに制御された場合には、定電流源IS30の定電流値と、定電流源IS31の定電流値との差分値で決まる最小の駆動電流Idが半導体レーザLDに供給される。
なお、ここでは、レーザドライバDRVとして、電流制御ディジタルアナログ変換器IDACを備えた構成例を示したが、特にこれに限定されず、様々な構成を適用可能である。例えば、電圧制御ディジタルアナログ変換器によって、クロック信号CK2の立ち下がりエッジでアナログ電圧を生成し、当該アナログ電圧を、可変電流源として機能するMOSトランジスタのゲートに印加するような構成であってもよい。また、ここでは、クロック信号CK2の立ち下がりエッジを用いたが、図6(b)で述べたように、立ち上がりエッジを用いるように適宜変更することも可能である。
図8は、図2および図7におけるレーザドライバの動作例を示すタイミングチャートである。ここでは、併せて、図14に示した比較例におけるレーザドライバの動作例も示される。まず、図14のレーザドライバDRVは、クロック信号CK1の立ち下がりエッジに応じて半導体レーザLDの駆動電流Idを推移させる。その結果、各レベル間の推移に伴う駆動タイミング(推移の開始タイミング)は、全て同じになる。一方、図2および図7のレーザドライバDRVは、クロック信号CK2の立ち下がりエッジに応じて半導体レーザLDの駆動電流Idを推移させる。その結果、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移に伴う駆動タイミング(推移の開始タイミング)を時間Teだけ早めることができる。
図9は、図6(a)における遅延回路の構成例を示す回路図である。図9に示す遅延回路DLY20は、時間Teを可変設定可能な可変遅延回路となっている。当該遅延回路DLY20は、例えば、順に直列に結合される複数のインバータ回路ブロックIVB[1],IVB[2],…,IVB[n]と、選択回路SEL40とを備える。インバータ回路ブロックのそれぞれは、例えば、偶数個のインバータ回路で構成され、インバータ回路ブロックIVB[1]には、クロック信号CK1が入力される。選択回路SEL40は、複数のインバータ回路ブロックIVB[1],IVB[2],…,IVB[n]のいずれかの出力を選択信号SS40に基づき選択し、それをクロック信号CKaとして出力する。
例えば、図2の光駆動部OPDVには、様々なDML型の半導体レーザLDを組み合わせることができる。この場合、組み合わせる半導体レーザLDに応じて、最適な時間Teは変化し得る。また、温度等の環境変化によっても最適な時間Teは変化し得る。そこで、図9のような可変遅延回路を用いて、時間Teを選択信号SS40に基づき可変設定できるようにすることが有益となる。
《実施の形態1の主要な効果》
以上、実施の形態1の方式を用いることで、代表的には、消費電力の低減と共に、PAM方式を用いたレーザ光の信号品質を向上させることが可能になる。その結果、伝送距離の向上等が図れる。また、図6(a)に示したような簡素な回路を追加することで、このような効果を得ることが可能になる。
(実施の形態2)
《クロック制御回路の概略動作(変形例)》
図10は、本発明の実施の形態2による光駆動装置において、半導体レーザから出力されるレーザ光の波形形状を模式的に示す図である。図10に示す波形形状は、図4(b)に示した波形形状と比較して、第4レベルLV4からの第3レベルLV3および第2レベルLV2への推移波形が異なっている。すなわち、図4(b)の場合、クロック制御回路は、第4レベルLV4から第1レベルLV1への推移に伴う駆動タイミングのみをタイミングt2に定めた。一方、図10の場合、クロック制御回路は、第1、第2または第3レベル(LV1,LV2,LV3のいずれか)から他のレベルへの推移に伴う駆動タイミングを共にタイミングt1に定め、第4レベルLV4から他のレベル(LV1,LV2,LV3)への推移に伴う駆動タイミングをタイミングt2に定める。
図11は、図10に対応するクロック制御回路の構成例を示す回路図である。図11に示すクロック制御回路CKCTLは、図6(a)の構成例と比較して、レベル推移検出回路LSDET2の構成が異なっている。レベル推移検出回路LSDET2は、フリップフロップ回路FF21,FF22と、その出力をアンド演算するアンドゲートAD51とを備える。これによって、レベル推移検出回路LSDET2は、第4レベルLV4から他のレベルへの推移が生じるクロックサイクルを検出する。すなわち、レベル推移検出回路LSDET2は、前回のクロックサイクルのパラレルデータ(DTp[1],DTp[2]))が(1,1)の場合、今回のクロックサイクルのパラレルデータを問わずに選択信号SS20を‘1’レベルにアサートすることで、クロック信号CK2の立ち下がりエッジを早める。
《実施の形態2の主要な効果》
以上、実施の形態2の方式を用いることで、実施の形態1の場合と同様の効果が得られる。さらに、図4(a)と図10の比較から分かるように、中段のアイのサイズを拡大できるため、レーザ光の信号品質の更なる向上が図れる場合がある。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、前述した実施の形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
OPTX 光送信部(光送信装置)
OPRX 光受信部(光受信装置)
DRV レーザドライバ
LD 半導体レーザ
OF 光ファイバ
OPDV 光駆動部(光駆動装置)
CKCTL クロック制御回路
CK クロック信号
LV レベル
DLY 遅延回路
LSDET レベル推移検出回路
CKOT クロック出力回路
SEL 選択回路

Claims (15)

  1. 直接変調型の半導体レーザを駆動する光駆動装置であって、
    前記半導体レーザを、N値レベル(Nは3以上の整数)のPAM(Pulse Amplitude Modulation)信号を用いて駆動するレーザドライバと、
    前記レーザドライバの駆動タイミングを定めるクロック制御回路と、
    を有し、
    前記クロック制御回路は、前記N値レベルの中で、光強度が最小のレベルから順に、第1レベル、第2レベル、…、第Nレベルとして、前記第Nレベルから前記第1レベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを、前記第1レベルから前記第Nレベルへの推移に伴う前記駆動タイミングよりも第1の時間だけ早いタイミングに定める、
    光駆動装置。
  2. 請求項1記載の光駆動装置において、
    前記N値レベルは、4値レベルである、
    光駆動装置。
  3. 請求項2記載の光駆動装置において、
    前記第1の時間は、前記第Nレベルから前記第1レベルへの推移に要する時間を“Tf”、前記第1レベルから前記第Nレベルへの推移に要する時間を“Tr”として、“(Tf−Tr)/2”である、
    光駆動装置。
  4. 請求項2記載の光駆動装置において、
    前記クロック制御回路は、第4レベルから前記第1レベルへの推移を除く他の推移に伴う前記駆動タイミングを共に第1のタイミングに定め、前記第4レベルから前記第1レベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを前記第1のタイミングよりも前記第1の時間だけ早い第2のタイミングに定める、
    光駆動装置。
  5. 請求項4記載の光駆動装置において、
    前記クロック制御回路は、
    前記第1の時間を定める遅延回路を含み、前記第1のタイミングに対応する第1のクロック信号と前記第2のタイミングに対応する第2のクロック信号とを出力するクロック出力回路と、
    前記第1のクロック信号か前記第2のクロック信号の一方を選択する選択回路と、
    前記第4レベルから前記第1レベルへの推移が生じるクロックサイクルを検出し、当該検出結果で前記選択回路を制御する検出回路と、
    を有する、
    光駆動装置。
  6. 請求項5記載の光駆動装置において、
    前記遅延回路は、前記第1の時間を可変設定可能な可変遅延回路である、
    光駆動装置。
  7. 請求項2記載の光駆動装置において、
    前記クロック制御回路は、前記第1レベル、前記第2レベルまたは第3レベルから他のレベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを共に第1のタイミングに定め、前記第4レベルから他のレベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを前記第1のタイミングよりも前記第1の時間だけ早い第2のタイミングに定める、
    光駆動装置。
  8. 請求項7記載の光駆動装置において、
    前記クロック制御回路は、
    前記第1の時間を定める遅延回路を含み、前記第1のタイミングに対応する第1のクロック信号と前記第2のタイミングに対応する第2のクロック信号とを出力するクロック出力回路と、
    前記第1のクロック信号か前記第2のクロック信号の一方を選択する選択回路と、
    前記第4レベルから他のレベルへの推移が生じるクロックサイクルを検出し、当該検出結果で前記選択回路を制御する検出回路と、
    を有する、
    光駆動装置。
  9. 光ファイバと、
    ディジタルデータを4値レベルのPAM(Pulse Amplitude Modulation)信号に変換し、前記PAM信号で変調されたレーザ光を前記光ファイバへ送信する光送信装置と、
    前記光ファイバからの前記レーザ光を受信し、前記レーザ光を復調する光受信装置と、
    を備える光通信システムであって、
    前記光送信装置は、
    直接変調型の半導体レーザと、
    前記半導体レーザを、前記PAM信号を用いて駆動するレーザドライバと、
    前記レーザドライバの駆動タイミングを定めるクロック制御回路と、
    を有し、
    前記クロック制御回路は、前記4値レベルの中で、光強度が最小のレベルから順に、第1レベル、第2レベル、第3レベル、第4レベルとして、前記第4レベルから前記第1レベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを、前記第1レベルから前記第4レベルへの推移に伴う前記駆動タイミングよりも第1の時間だけ早いタイミングに定める、
    光通信システム。
  10. 請求項9記載の光通信システムにおいて、
    前記第1の時間は、前記第4レベルから前記第1レベルへの推移に要する時間を“Tf”、前記第1レベルから前記第4レベルへの推移に要する時間を“Tr”として、“(Tf−Tr)/2”である、
    光通信システム。
  11. 請求項9記載の光通信システムにおいて、
    前記クロック制御回路は、前記第4レベルから前記第1レベルへの推移を除く他の推移に伴う前記駆動タイミングを共に第1のタイミングに定め、前記第4レベルから前記第1レベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを前記第1のタイミングよりも前記第1の時間だけ早い第2のタイミングに定める、
    光通信システム。
  12. 請求項11記載の光通信システムにおいて、
    前記クロック制御回路は、
    前記第1の時間を定める遅延回路を含み、前記第1のタイミングに対応する第1のクロック信号と前記第2のタイミングに対応する第2のクロック信号とを出力するクロック出力回路と、
    前記第1のクロック信号か前記第2のクロック信号の一方を選択する選択回路と、
    前記第4レベルから前記第1レベルへの推移が生じるクロックサイクルを検出し、当該検出結果で前記選択回路を制御する検出回路と、
    を有する、
    光通信システム。
  13. 請求項12記載の光通信システムにおいて、
    前記遅延回路は、前記第1の時間を可変設定可能な可変遅延回路である、
    光通信システム。
  14. 請求項9記載の光通信システムにおいて、
    前記クロック制御回路は、前記第1レベル、前記第2レベルまたは前記第3レベルから他のレベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを共に第1のタイミングに定め、前記第4レベルから他のレベルへの推移に伴う前記駆動タイミングを前記第1のタイミングよりも前記第1の時間だけ早い第2のタイミングに定める、
    光通信システム。
  15. 請求項14記載の光通信システムにおいて、
    前記クロック制御回路は、
    前記第1の時間を定める遅延回路を含み、前記第1のタイミングに対応する第1のクロック信号と前記第2のタイミングに対応する第2のクロック信号とを出力するクロック出力回路と、
    前記第1のクロック信号か前記第2のクロック信号の一方を選択する選択回路と、
    前記第4レベルから他のレベルへの推移が生じるクロックサイクルを検出し、当該検出結果で前記選択回路を制御する検出回路と、
    を有する、
    光通信システム。
JP2017127812A 2017-06-29 2017-06-29 光駆動装置および光通信システム Pending JP2019012898A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127812A JP2019012898A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 光駆動装置および光通信システム
US15/981,579 US10256913B2 (en) 2017-06-29 2018-05-16 Optical driving device and optical communication system
CN201810618413.4A CN109217931A (zh) 2017-06-29 2018-06-15 光驱动装置和光通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127812A JP2019012898A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 光駆動装置および光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019012898A true JP2019012898A (ja) 2019-01-24

Family

ID=64738376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127812A Pending JP2019012898A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 光駆動装置および光通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10256913B2 (ja)
JP (1) JP2019012898A (ja)
CN (1) CN109217931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11997784B2 (en) 2020-08-27 2024-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having circuit board positioned to minimize damage from drops during shipping

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3067532B1 (fr) * 2017-06-12 2019-06-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Emetteur a modulation m-pam pour systeme de communication optique sans fil
US10727937B1 (en) * 2019-03-01 2020-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-layer encoding of optical signals
CN112994798B (zh) * 2021-02-08 2021-10-26 天津大学 一种用于高速光互连的pam4发射机驱动电路
KR20230014404A (ko) * 2021-07-21 2023-01-30 삼성전자주식회사 데이터 송수신 장치
US20230048659A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Configurable optical driver

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516897B1 (en) * 2005-09-07 2009-04-14 Kinana Hussain Digital automatic power control loop for continuous and burst mode applications
US7697399B2 (en) * 2006-06-05 2010-04-13 Mediatek Inc. Power control system and related method
US9020346B2 (en) * 2012-09-11 2015-04-28 Inphi Corporation Optical communication interface utilizing coded pulse amplitude modulation
US8948608B1 (en) * 2012-09-27 2015-02-03 Inphi Corporation Direct-coupled driver for mach-zehnder optical modulators
JP6281303B2 (ja) * 2014-02-03 2018-02-21 富士通株式会社 多値強度変復調システムおよび方法
JP2016122898A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 日本電信電話株式会社 Dmlドライバおよび送信フロントエンド
JP6918500B2 (ja) * 2017-01-13 2021-08-11 富士通株式会社 光送信装置、光変調器モジュール、及び光伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11997784B2 (en) 2020-08-27 2024-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having circuit board positioned to minimize damage from drops during shipping

Also Published As

Publication number Publication date
US10256913B2 (en) 2019-04-09
CN109217931A (zh) 2019-01-15
US20190007141A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10256913B2 (en) Optical driving device and optical communication system
Liu et al. High-channel-count 20 GHz passively mode-locked quantum dot laser directly grown on Si with 4.1 Tbit/s transmission capacity
Li et al. A ring-resonator-based silicon photonics transceiver with bias-based wavelength stabilization and adaptive-power-sensitivity receiver
US11341083B2 (en) Monolithically integrated system on chip for silicon photonics
US10409758B1 (en) Single-chip control module for an integrated system-on-a-chip for silicon photonics
Liao et al. A 50-Gb/s PAM-4 silicon-photonic transmitter incorporating lumped-segment MZM, distributed CMOS driver, and integrated CDR
CN101176281A (zh) 保持光数据调制和周期调制光源间时间对准的方法和系统
US10469173B2 (en) High-speed low-power-consumption optical transceiver chip
JP2004172237A (ja) 光送信制御装置
US20180054331A1 (en) Frequency characteristic adjusting circuit, optical transmitter, and optical transceiver
KR101389810B1 (ko) 광 송신기
US4884278A (en) Semiconductor laser modulation control system
US10120825B2 (en) Single-chip control module for an integrated system-on-a-chip for silicon photonics
Palermo et al. Silicon photonic microring resonator-based transceivers for compact WDM optical interconnects
US20170187463A1 (en) Delay-based nonlinear equalizer
Li et al. Design of 20-Gb/s four-level pulse amplitude modulation VCSEL driver in 90-nm CMOS technology
Hu et al. A $4\times25 $ Gb/s Optical Transmitter Using Low-Cost 10 Gb/s VCSELs in 40-nm CMOS
Nakamura et al. Bit-rate-transparent non-return-to-zero all-optical wavelength conversion at up to 42 Gb/s by operating Symmetric-Mach-Zehnder switch with new scheme
Liao et al. A 50Gb/s high-efficiency si-photonic transmitter with lump-segmented MZM and integrated PAM4 CDR
Lee et al. FEC-free 60-Gb/s silicon photonic link using SiGe-driver ICs hybrid-integrated with photonics-enabled CMOS
JP2004153442A (ja) 光送信装置、光受信装置および光通信システム、並びにその送・受信方法
Raddatz et al. Fiber-optic m-ary modulation scheme using multiple light sources
Olsen et al. Differential board/backplane optical interconnects for high-speed digital systems. II. Simulation results
Jeong et al. 25-Gb/s clocked pluggable optics for high-density data center interconnections
WO2021251345A1 (ja) 光送信器、及び光送信器の制御方法