JP2019012062A - レーダ信号を処理する装置及び方法 - Google Patents

レーダ信号を処理する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019012062A
JP2019012062A JP2018110882A JP2018110882A JP2019012062A JP 2019012062 A JP2019012062 A JP 2019012062A JP 2018110882 A JP2018110882 A JP 2018110882A JP 2018110882 A JP2018110882 A JP 2018110882A JP 2019012062 A JP2019012062 A JP 2019012062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
radar
memory
access unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018110882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019012062A5 (ja
JP7152195B2 (ja
Inventor
アンドレ ロジェ,
Roger Andre
アンドレ ロジェ,
クリスティアン シュミット,
Schmid Christian
クリスティアン シュミット,
ロマン イニアース,
Ygnace Romain
ロマン イニアース,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2019012062A publication Critical patent/JP2019012062A/ja
Publication of JP2019012062A5 publication Critical patent/JP2019012062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152195B2 publication Critical patent/JP7152195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/295Means for transforming co-ordinates or for evaluating data, e.g. using computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/2806Employing storage or delay devices which preserve the pulse form of the echo signal, e.g. for comparing and combining echoes received during different periods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • G06F13/30Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal with priority control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 レーダ信号を処理する装置及び方法を提供する。【解決手段】 レーダ信号を処理する装置が提案されており、この装置は、(i)レーダデータを記憶するように構成されたメモリと、(ii)DMAエンジンを含むアクセスユニットであって、DMAエンジンによりメモリのデータにアクセスすることと、アクセスされたデータをフィルタリングすることと、フィルタリングされたデータを転送することと、を行うように構成されたアクセスユニットと、を含む。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態はレーダ応用に関し、具体的には、(例えば、少なくとも1つのアンテナを経由して)少なくとも1つのレーダセンサで取得されたレーダ信号を処理する効率的な方法に関する。この場合の処理するレーダ信号は、具体的には、センサ又はアンテナで受信されるレーダ信号を意味する。
自動車では何種類かのレーダが様々な用途に使用されている。例えば、レーダは、死角検出(駐車支援、歩行者保護、対面交通)、衝突緩和、車線変更支援、及び適応走行制御に使用可能である。レーダ機器の様々な使用事例シナリオは、様々な方向(例えば、後方、側方、前方)、変化する角度(例えば、方位角)、及び/又は様々な距離(短距離、中距離、又は長距離)が対象となりうる。例えば、適応走行制御では±18度にもなる方位角を利用する場合があり、レーダ信号は自動車の前方から放射されて、数百メートルにも及ぶ検出レンジを可能にする。
レーダ源が信号を放射し、センサが反射信号を検出する。放射信号と検出信号との間の(例えば、動いている自動車がレーダ信号を放射していることに基づく)周波数シフトを用いて、放射信号の反射に基づく情報を取得することが可能である。センサで取得される信号のフロントエンド処理は高速フーリエ変換(FFT)を含んでよく、その結果として、信号スペクトル、即ち、信号の周波数分布を得ることが可能である。この信号の振幅は、エコーの量を示すことが可能であり、そのピークが、更なる処理(例えば、前方を走行している別の自動車に基づく車速の調節)のために検出されて使用されることが必要なターゲットを表すことが可能である。
レーダ処理装置からは様々なタイプの出力が得られ、例えば、制御装置に対するコマンド、少なくとも1つの制御装置で後処理されるべきオブジェクト又はオブジェクトリスト、少なくとも1つの制御装置で後処理されるべき少なくとも1つのFFTピークが得られる。FFTピークを利用すると、高性能の後処理が可能になる。
一定誤警報阻止(CFAR)は、一定誤警報率とも呼ばれ、具体的には、信号電力に基づいてよい、FFT結果分析のための閾値方法として知られている。CFARは、FFT信号がポテンシャルターゲットを示しているかどうかを決定するように閾値を適合することを可能にする。CFARは、具体的には、バックグラウンドノイズ、クラッタ、及び干渉を考慮する。幾つかのCFARアルゴリズムが知られている。詳細については、http://en.wikipedia.org/wiki/Constant_false_alarm_rateを参照されたい。
CFARは、FFTピークを選択するための一手法として用いられてよく、例えば、そのようなピークを所定閾値と比較することによって用いられてよい。
第1の実施形態は、レーダ信号を処理する装置に関し、この装置は、
−レーダデータを記憶するように構成されたメモリと、
−DMAエンジンを含むアクセスユニットであって、
−DMAエンジンによりメモリのデータにアクセスすることと、
−アクセスされたデータをフィルタリングすることと、
−フィルタリングされたデータを転送することと、
を行うように構成されたアクセスユニットと、
を含む。
第2の実施形態は、少なくとも1つの、請求項1に記載の装置と、中央処理コンポーネントとを含むシステムに関し、中央処理コンポーネントは、その少なくとも1つの装置から供給されるフィルタリングされたレーダデータに基づいて所定の動作を実施するように構成されている。
第3の実施形態は、レーダ信号を処理する方法に関し、この方法は、
−アクセスユニットの一部であるDMAエンジンによりメモリのデータにアクセスするステップと、
−アクセスされたデータをアクセスユニットによりフィルタリングするステップと、
−フィルタリングされたデータをアクセスユニットから外部ユニットに転送するステップと、
を含む。
第4の実施形態は、レーダ信号を処理する装置に関し、この装置は、
−アクセスユニットの一部であるDMAエンジンによりメモリのデータにアクセスする手段と、
−アクセスされたデータをアクセスユニットによりフィルタリングする手段と、
−フィルタリングされたデータをアクセスユニットから外部ユニットに転送する手段と、
を含む。
第5の実施形態は、デジタル処理装置のメモリに直接ロード可能なコンピュータプログラム製品に関し、これは、本明細書に記載の方法の各ステップを実施するソフトウェアコード部分を含む。
図面を参照して、各実施形態を示し、説明する。これらの図面は基本原理を図解するものであり、基本原理の理解に必要な態様のみを示している。図面の縮尺は正確ではない。図面では、同じ参照符号は類似の機能を表している。
レーダ処理システムのアーキテクチャ概要を示す。 レーダ信号の前処理を行う例示的構成を示す。
「ビン」は、具体的には、ポテンシャルターゲット(即ち、少なくとも1つのポテンシャルターゲット)に関連付けられることが可能な少なくとも1つのサンプル、周波数、又は周波数範囲(例えば、周波数のランプ)を意味してよい。ビンは、(CFARアルゴリズムで識別可能な)少なくとも1つのFFT結果を含んでよく、具体的には、少なくとも1つのFFT結果を意味してよく、或いは少なくとも1つのFFT結果に基づいてよい。
ビンは、具体的には、サンプル、(例えば、初段、第2段、又は第3段のFFTの)FFT結果、信号電力(例えば、コヒーレント積分又は非コヒーレント積分の後のFFT結果の電力)を表してよい。
図1は、レーダ処理システムのアーキテクチャ概要を示す。レーダユニット102、103、104、及び105は、それぞれが、反射レーダ信号の放射及び検出が可能なレーダ送受信機(放射機及び受信機)を含む。そのようなレーダユニット102から105のそれぞれは、ローカル前処理機能を含み、前処理済みレーダデータを中央処理コンポーネント106に供給し、中央処理コンポーネント106は、(例えば、そのレンジ内の物体を特定するために)レーダデータを更に処理することが可能であってよい。
レーダユニット102から105のそれぞれは、一体型処理機能(例えば、一体型前処理装置)の有無にかかわらず、MMICユニット(MMIC:モノリシックマイクロ波集積回路)を有するものとして実現されてよい。従って、各レーダユニット102から105は、多かれ少なかれ自律的に、レーダデータを前処理し、前処理済みレーダデータを中央処理コンポーネント106に伝達することが可能である。又、ローレーダデータ(前処理されていないレーダデータ)が中央処理コンポーネント106に直接伝達されてもよい。
基本的なメモリ構成(即ち、メモリロケーション当たり1BIN)の場合の圧縮されたレーダデータを単純な方式で抽出することの代わりに、浮動小数点又は疑似浮動小数点のような圧縮表現を併用して、メモリ帯域幅の最適化をはかるべくデータバスを広く応用することにより、各物理メモリロケーションは複数のデータワードを収容することが可能である。この結果、個々のワード(又は一般にデータ部分)に対するフィルタリングが非常に複雑になる。
従って、本明細書に記載の各例は、適切なデータ部分を抽出するための効率的な手法を提案しており、このデータ部分は、具体的には、中央処理コンポーネント106に送られてよい。
レーダ処理を空間と時間の関数として直観的に表現するものとして、レーダデータキューブがある。レーダデータキューブは、単一パルスのレーダ反射が第1の軸に沿って表され、更なる受信要素からの反射が第2の軸に沿って表され、複数のパルスからの反射の集合が第3の軸に沿って表される3次元ブロックとして理解されてよい(例えば、https://de.mathworks.com/company/newsletters/articles/building−and−processing−a−radar−data−cube.htmlを参照されたい)。
レーダデータキューブは、直線的に配列されたメモリロケーションに記憶されたデータを含む。しかしながら、問題は、更なる処理(例えば、中央処理コンポーネント106に伝達されること)が行われる適切なデータをデータキューブから、時間的且つエネルギ的に効率よく抽出する方法である。
図2は、レーダ信号の前処理を行う例示的構成を示す。そのような前処理は、レーダユニット102から105のうちのいずれかの一部であってよい。
ローレーダデータはデジタル信号201に変換されており、これがデジタル信号プロセッサ(DSP)202に伝達される。DSP202は、シグナリングプロセッサユニット(SPU)と呼ばれることもある。
DSP202の出力は、マルチプレクサ203に接続されている。又、外部装置からのローレーダデータ又は前処理済みレーダデータ204が、マルチプレクサ203に伝達される。
マルチプレクサ203の出力は、メモリ205に接続されている。メモリ205は、ランダムアクセスメモリ(RAM)であってよく、これは、具体的には、上述のレーダデータキューブを記憶してよい。DSP202は、更なる処理(例えば、更なるFFT処理の実施)のためにメモリ205にアクセスしてもよい。
アクセスユニット206がメモリ205にアクセスする。アクセスユニット206は、ダイレクトメモリアクセス(DMA)を利用してメモリ205にアクセスするビン除去ユニットを含んでよい。アクセスユニット206は、フィルタリング済みデータをメモリ205から搬出し、そのようなフィルタリング済みデータを外部ユニット207に供給してよい。
任意選択で、アクセスユニット206は、DSP202によって構成される。
一例では、外部ユニット207は、(例えば、自動車の)外部制御ユニット(ECU)であってよい。これも任意選択で、外部ユニット207は、データを(例えば、別のECUに)伝達する通信ユニットである。外部ユニット207は、具体的には、フィルタリング済みデータを供給してよい。
なお、アクセスユニット206は、メモリ205から取得されたデータに対して少なくとも1回のFFTを実施してよい。これも任意選択で、アクセスユニット206は、メモリ205から取得されたデータに基づく閾値比較を実施し、閾値比較の結果に基づいてマスクを計算する。このマスクは、アクセスユニット206における更なる処理に使用されてよく、且つ/又は、外部ユニット207に伝達されてよい(以下を参照)。
アクセスユニット206は、メモリ205に記憶されているデータの少なくとも一部分、具体的には、レーダデータキューブ(の少なくとも一部分)を解析することが可能である。アクセスユニット206は、ローカル又は外部で規定されてよい少なくとも1つの条件(又は基準)を含む除去機能を含む。この少なくとも1つの条件は、メモリ205から外部ユニット207へのデータ転送を最適化するために使用される。
従って、アクセスユニット206は、
−ダイレクトメモリアクセス(DMA)と、
−どのビンを外部ユニット207に伝達するかを規定するマスクと、を使用してよく、ビンの選択は、例えば、
−レンジ、及び/又は
−ドップラー方向
の条件に従ってよい。
マスクは、アクセスユニット206の一部、及び/又はDMAの一部であってよい。マスクは、どのビンを保持するか(即ち、外部ユニット207に転送するか)、並びにどのビンを除去するか(即ち、外部ユニット207に転送しないか)を規定する。
なお、そのようなマスクは、任意選択で、外部ユニット207から別のユニット(例えば、更なる処理を行うECU)に転送されてよい。
従って、マスクは、少なくとも1つの条件を実施してよい。
マスクは、メモリ205に対する読み出しアクセスがあるたびにその後に更新されてよい。マスクは又、メモリ205に対する所定の数の読み出しアクセスがあってから更新されてもよい。
任意選択で、アクセスユニット206は、DMAを使用して、メモリ205からデータを読み出し、これを、外部ユニット207と共有しているバッファ208(「共有バッファ」)に書き込んでよい。ピンポンバッファ機構を使用することにより、アクセスユニット206がバッファ208を「いっぱい」にすること、並びに外部ユニット207がバッファ208を「空」にすることが可能である。
バッファ208は任意選択である。即ち、バッファ208は配備されてもよく又は省略されてもよい。バッファ208が使用される場合、バッファ208は外部ユニット207の一部であってよく、或いは外部ユニット207とは別個のエンティティであってよい。これも任意選択で、バッファ208は、アクセスユニット206の一部である。
外部ユニット207は、バッファ208からビンを取得し(読み出し)、これらを、図1に示された中央処理コンポーネント106に転送してよい。この目的のために、外部ユニットは、そのような中央処理コンポーネント106に対するインタフェースを含んでよい(或いは、そのインタフェースであってよい)。一例として、外部ユニット207を中央処理コンポーネント106と接続するために使用されてよい通信インタフェースがある。
任意選択で、アクセスユニット206は、外部ユニット207に同じパケットサイズが供給されるように、バッファ208を所定値(例えば、「0」値)でパディングしてよい。例えば、バッファ208に書き込まれるデータが6ビットに過ぎず、バッファサイズが64ビットである場合は、残りの58ビットを「0」値でパディングされてよい。
これも任意選択で、マスクはビン当たり1ビットを含んでよく、前記ビットは、そのビンがフィルタリングで取り除かれるか(除去されるか)又は外部ユニット207に転送されるかを示す。又、各ビンに関する更なる情報(例えば、x、y、及びz(zは角度を表してよい))が与えられてよい。角度が使用されない場合、z座標は省略されてよい。
これも任意選択で、マスク自体(即ち、ビンを外部ユニット207に転送するかどうかのフィルタを表すバイナリ値)が外部ユニット207に転送される。そのような場合は、このマスク情報を最終的に取得することになる中央処理コンポーネント106が、送られた(送られる)ビンの数を評価してよく、正しい数のビンが到着したかどうかをチェックすることが可能である。これにより、システム全体の安全性が高まる。
更に任意選択で、アクセスユニット206は、誤り検出符号及び/又は誤り訂正符号を利用して、この応用の安全性を更に高めることが可能である。例えば、CRCが、
−転送されるビンのアドレスに対する誤り検出符号として使用されてよく、且つ/又は
−これらのビンの値に対する誤り検出符号として使用されてよい。
更になお任意選択で、データがアクセスユニット206から外部ユニット207に渡される際にデータフォーマット変換が実施されてよい。これは特に、MMICが特定の、且つ最適化されたデータフォーマットを使用する場合に有利である。
提示されたソリューションは、広幅データバスと組み合わされてよく、従って、低消費電力のメモリが利用できる。
この手法は更に、レーダデータキューブから適切な領域のデータを抽出すること、並びにそれらを中央ユニット(例えば、図1に示された中央処理コンポーネント106)に渡すことを可能にする前処理が可能であり、この前処理は、中央処理の一部であり、或いはコア処理機能の一部であってよい。これにより、分散環境の様々なスポット(例えば、車内の各センサ)からのレーダ情報を伝達すること、並びに情報の断片を集めて大きなコンテキストにまとめること(例えば、自動車の移動速度、方向、自動車の前方、後方、及び側方の物体を考慮して自動車の周囲状況を詳細に評価すること)が可能になる。従って、まとめられたデータは様々な応用で使用されてよく、そのような応用では、中央処理機能を有利に利用してよい。
従って、提示されたソリューションは、所定の方式で(例えば、ソート又はフィルタリングにより)レーダデータキューブからビンにアクセスすることを可能にする。これは、好ましくは、レーダデータキューブ全体(又はその一部分)を読み出すことによって、且つ所定の条件に従ってビンを解析することによって行われる。この解析により、どのビンが外部ユニット207に転送され、どのビンが転送されないかを明らかにすることが可能になる。
この手法によって導入される改良されたデータ処理は、コスト効率がよく、消費電力が低減されている。
マスクは、具体的には、レーダデータキューブのデータに対して適用される複数の選択条件を含んでよい。
本明細書において提案されている各例は、具体的には、以下のソリューションのうちの少なくとも1つに基づいてよい。具体的には、所望の結果に到達するために、以下の特徴の組み合わせが利用されてよい。この方法の特徴は、この機器、装置、又はシステムの任意の特徴と組み合わされてよく、或いはこの機器、装置、又はシステムの任意の特徴がこの方法の特徴と組み合わされてよい。
レーダ信号を処理する装置が提案されており、この装置は、
−レーダデータを記憶するように構成されたメモリと、
−DMAエンジンを含むアクセスユニットであって、
−DMAエンジンによりメモリのデータにアクセスすることと、
−アクセスされたデータをフィルタリングすることと、
−フィルタリングされたデータを転送することと、
を行うように構成されたアクセスユニットと、
を含む。
なお、レーダ信号を処理することは、レーダ信号の少なくとも一部(又は全て)を前処理することも含む。
一実施形態では、レーダデータは、レーダデータキューブとしてメモリに記憶される。
一実施形態では、各レーダデータはビンを含み、ビンは、アクセスユニットのフィルタリングによって選択又は除去されてよい。
一実施形態では、アクセスユニットは、フィルタリングされたデータのアドレス、及び/又はフィルタリングされたデータの値に対して誤り検出及び/又は誤り訂正を実施するように構成されている。
なお、アクセスユニットは、閾値を受け取ることによって(例えば、外部から)構成されてよく、その後、アクセスユニットは、その閾値に基づいて選択マスクを内部で計算する。(フィルタリングされたデータに加えて)選択マスクも、アクセスユニットから外部ユニットに送られてよい。
これも任意選択であってよいが、アクセスユニットは選択マスクを受け取ることによって構成され、選択マスクは(これも任意選択で)(フィルタリングされたデータに加えて)外部ユニットに伝達されてよい。
一実施形態では、フィルタは、DMAエンジンによりアクセスされたデータが転送されるかどうかの情報を含むマスクであるか、このマスクに対応する。
一実施形態では、マスクの表現が転送される。
一実施形態では、マスクは、メモリへの少なくとも1回の読み取りアクセスの後に更新される。
一実施形態では、フィルタリングされたデータは、外部ユニットに転送される。
フィルタリングされたデータは、直接又は間接的に外部ユニットに転送されてよい。外部ユニットは、レーダセンサの内側、又はレーダセンサの外側に配置されてよい。外部ユニットは、具体的には、(例えば、自動車の)ECU(電子制御ユニット)であってよい。
一実施形態では、外部ユニットは集中型ユニットである。
一実施形態では、フィルタリングされたデータは、バッファを経由して外部ユニットに転送される。
一実施形態では、バッファは、装置の一部、又は外部ユニットの一部である。
バッファは、具体的には、アクセスユニットの一部であってよい。外部ユニットは、具体的には、外部通信ユニットであってよい。
一実施形態では、外部ユニットは中央処理コンポーネントであるか、又は外部ユニットは中央処理コンポーネントに接続可能である。
外部ユニットは、オンボード且つ/又はオフボードの処理コンポーネントに接続されてよい。
一実施形態では、バッファに書き込むことは、バッファを少なくとも1つの所定値でパディングすることを含む。
一実施形態では、装置は、レーダ信号を放射することと、反射レーダ信号をサンプリングし、サンプリングされたレーダ信号をメモリに書き込むことと、を行うレーダ送受信機を含む。
又、少なくとも1つの、本明細書に記載の装置と、中央処理コンポーネントとを含むシステムが提供され、中央処理コンポーネントは、その少なくとも1つの装置から供給されるフィルタリングされたレーダデータに基づいて所定の動作を実施するように構成されている。
更に、レーダ信号を処理する方法が提案されており、この方法は、
−アクセスユニットの一部であるDMAエンジンによりメモリのデータにアクセスするステップと、
−アクセスされたデータをアクセスユニットによりフィルタリングするステップと、
−フィルタリングされたデータをアクセスユニットから外部ユニットに転送するステップと、
を含む。
更に、レーダ信号を処理する装置が提供されており、この装置は、
−アクセスユニットの一部であるDMAエンジンによりメモリのデータにアクセスする手段と、
−アクセスされたデータをアクセスユニットによりフィルタリングする手段と、
−フィルタリングされたデータをアクセスユニットから外部ユニットに転送する手段と、
を含む。
又、コンピュータプログラム製品が提案されており、これは、デジタル処理装置のメモリに直接ロード可能であり、本明細書に記載の方法の各ステップを実施するソフトウェアコード部分を含む。
1つ以上の例では、本明細書に記載の各機能は、少なくとも一部がハードウェアの形で実施されてよく、例えば、特定のハードウェアコンポーネント又はプロセッサの形で実施されてよい。より一般的には、これらの手法は、ハードウェア、プロセッサ、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの任意の組み合わせの形で実施されてよい。これらの機能は、ソフトウェアの形で実施された場合には、コンピュータ可読媒体上で1つ以上の命令又はコードとして記憶されるか又は伝送されてよく、ハードウェアベースの処理ユニットによって実行されてよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記憶媒体又は通信媒体などであってよく、コンピュータ可読記憶媒体は、データ記憶媒体などの有形媒体に相当し、通信媒体は、(例えば、通信プロトコルに従って)コンピュータプログラムを1つの場所から別の場所に転送することを促進する任意の媒体を含む。このように、コンピュータ可読媒体は、一般に、(1)持続的な、有形のコンピュータ可読記憶媒体、又は(2)信号又は搬送波などの通信媒体に相当してよい。データ記憶媒体は、本開示に記載の技術の実施のための命令、コード、及び/又はデータ構造体を取り出すために1つ以上のコンピュータ又は1つ以上のプロセッサによってアクセス可能な任意の利用可能媒体であってよい。コンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読媒体を含んでよい。
限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読記憶媒体としては、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、又は他の磁気記憶装置、フラッシュメモリ、又は他の任意の、命令又はデータ構造体の形の所望のプログラムコードを記憶することに使用可能であって、コンピュータによるアクセスが可能な媒体があってよい。又、厳密には、任意の接続が、コンピュータ可読媒体、即ち、コンピュータ可読伝送媒体と呼ばれる。例えば、ウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから命令が送信される際に、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、又は、赤外線、電波、マイクロ波などの無線技術が使用される場合、それらの同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、又は、赤外線、電波、マイクロ波などの無線技術は、媒体の定義に包含される。しかしながら、当然のこととして、コンピュータ可読記憶媒体及びデータ記憶媒体は、接続、搬送波、信号、又は他の過渡媒体を包含せず、その代わりに持続的な有形記憶媒体を対象とする。本明細書では、ディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピーディスク、及びブルーレイディスクを包含し、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生するが、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上述のものの組み合わせも、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれてしかるべきである。
命令は、1つ以上のプロセッサで実行されてよく、例えば、1つ以上の中央処理ユニット(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、汎用マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルロジックアレイ(FPGA)、又は他の同等の集積論理回路又はディスクリート論理回路で実行されてよい。従って、本明細書では「プロセッサ」という用語は、上述の構造のいずれか、又は他の任意の、本明細書に記載の技術の実施に適する構造を意味してよい。更に、態様によっては、本明細書に記載の機能性は、エンコード及びデコードを行うように構成された専用ハードウェア及び/又はソフトウェアモジュールの中で与えられてよく、或いは複合コーデックの形で組み込まれてよい。又、これらの技術は、1つ以上の回路又は論理素子で完全に実施可能である。
本開示の技術は、無線送受話器、集積回路(IC)、又はICのセット(例えば、チップセット)を含む、多様な機器又は装置において実施されてよい。本開示では、本開示の技術を実施するように構成された装置の機能面を強調するために様々なコンポーネント、モジュール、又はユニットを示しているが、これらは、必ずしも、別々のハードウェアユニットで実現することが必須ではない。むしろ、上述のように、様々なユニットが、単一ハードウェアユニットとしてまとめられてよく、或いは、適切なソフトウェア及び/又はファームウェアとの組み合わせで、上述の1つ以上のプロセッサを含む相互運用ハードウェアユニットの集合体によって与えられてよい。
本発明の様々な例示的実施形態を開示してきたが、当業者であれば明らかなように、本発明の趣旨及び範囲から逸脱しない限り、本発明の利点のうちの幾つかを達成する様々な変更及び修正が行われてよい。当業者であれば明らかなように、同じ機能を実施する他のコンポーネントが適切に代用されてよい。当然のことながら、特定の図面に関して説明された特徴が、他の図面の特徴と組み合わされてよく、これは、そのことが明示的に言及されていない場合でも行われてよい。更に、本発明の方法は、適切なプロセッサ命令を使用する、全てがソフトウェアの実施態様で達成されてよく、或いは、ハードウェアロジックとソフトウェアロジックとの組み合わせを利用して同じ結果を達成するハイブリッド実施態様で達成されてよい。そのような、本発明の概念に対する修正は、添付の特許請求の範囲によってカバーされるものとする。
102 レーダユニット
103 レーダユニット
104 レーダユニット
105 レーダユニット
106 中央処理コンポーネント
201 デジタル信号
202 デジタル信号プロセッサ(DSP)
203 マルチプレクサ
204 ローレーダデータ又は前処理済みレーダデータ
205 メモリ
206 アクセスユニット
207 外部ユニット
208 バッファ

Claims (18)

  1. レーダ信号を処理する装置であって、
    −レーダデータを記憶するように構成されたメモリと、
    −DMAエンジンを含むアクセスユニットであって、
    −前記DMAエンジンにより前記メモリのデータにアクセスすることと、
    −前記アクセスされたデータをフィルタリングすることと、
    −前記フィルタリングされたデータを転送することと、
    を行うように構成されたアクセスユニットと、
    を含む装置。
  2. 前記レーダデータは、レーダデータキューブとして前記メモリに記憶される、請求項1に記載の装置。
  3. 各レーダデータはビンを含み、前記ビンは、前記アクセスユニットの前記フィルタリングによって選択又は除去されてよい、請求項1に記載の装置。
  4. 前記アクセスユニットは、前記フィルタリングされたデータのアドレス、及び/又は前記フィルタリングされたデータの値に対して誤り検出及び/又は誤り訂正を実施するように構成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記フィルタは、前記DMAエンジンによりアクセスされたデータが転送されるかどうかの情報を含むマスクであるか、前記マスクに対応する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記マスクの表現が転送される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記マスクは、前記メモリへの少なくとも1回の読み取りアクセスの後に更新される、請求項5に記載の装置。
  8. 前記フィルタリングされたデータは、外部ユニットに転送される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記外部ユニットは集中型ユニットである、請求項8に記載の装置。
  10. 前記フィルタリングされたデータは、バッファを経由して外部ユニットに転送される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記バッファは、前記装置の一部、又は外部ユニットの一部である、請求項10に記載の装置。
  12. 前記外部ユニットは中央処理コンポーネントであるか、前記外部ユニットは中央処理コンポーネントに接続可能である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記バッファに書き込むことは、前記バッファを少なくとも1つの所定値でパディングすることを含む、請求項10に記載の装置。
  14. レーダ信号を放射することと、反射レーダ信号をサンプリングし、前記サンプリングされたレーダ信号を前記メモリに書き込むことと、を行うレーダ送受信機を含む、請求項1に記載の装置。
  15. 少なくとも1つの請求項1に記載の装置と、中央処理コンポーネントとを含むシステムであって、前記中央処理コンポーネントは、前記少なくとも1つの装置から供給される前記フィルタリングされたレーダデータに基づいて所定の動作を実施するように構成される、システム。
  16. レーダ信号を処理する方法であって、
    −アクセスユニットの一部であるDMAエンジンによりメモリのデータにアクセスするステップと、
    −前記アクセスされたデータを前記アクセスユニットによりフィルタリングするステップと、
    −前記フィルタリングされたデータを前記アクセスユニットから外部ユニットに転送するステップと、
    を含む方法。
  17. レーダ信号を処理する装置であって、
    −アクセスユニットの一部であるDMAエンジンによりメモリのデータにアクセスする手段と、
    −前記アクセスされたデータを前記アクセスユニットによりフィルタリングする手段と、
    −前記フィルタリングされたデータを前記アクセスユニットから外部ユニットに転送する手段と、
    を含む装置。
  18. デジタル処理装置のメモリに直接ロード可能なコンピュータプログラム製品であって、請求項16に記載の方法の前記各ステップを実施するソフトウェアコード部分を含むコンピュータプログラム製品。
JP2018110882A 2017-06-13 2018-06-11 レーダ信号を処理する装置及び方法 Active JP7152195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017113022.5A DE102017113022A1 (de) 2017-06-13 2017-06-13 Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten von Radarsignalen
DE102017113022.5 2017-06-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019012062A true JP2019012062A (ja) 2019-01-24
JP2019012062A5 JP2019012062A5 (ja) 2021-07-26
JP7152195B2 JP7152195B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=64332509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110882A Active JP7152195B2 (ja) 2017-06-13 2018-06-11 レーダ信号を処理する装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11099256B2 (ja)
JP (1) JP7152195B2 (ja)
KR (1) KR102572119B1 (ja)
DE (1) DE102017113022A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293957A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Fujitsu Ltd データ選択転送方式
JP2003202373A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Omron Corp 移動物体検知装置および移動物体検知方法
JP2006050078A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Seiko Epson Corp データ転送制御装置及び電子機器
JP2016080398A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社日本ジー・アイ・ティー 生体情報検出レーダ装置
JP2016188859A (ja) * 2015-03-27 2016-11-04 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG レーダ信号の処理方法及び処理装置
US20160334512A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Stmicroelectronics S.R.L. Accelerator engine, corresponding apparatus and method, for instance for anti-collision systems for motor vehicles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452314B1 (ko) * 1997-08-20 2004-12-17 삼성전자주식회사 에러 정정 코드 발생 제어회로
US6226321B1 (en) * 1998-05-08 2001-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multichannel parametric adaptive matched filter receiver
US9851439B2 (en) * 2009-02-20 2017-12-26 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method of detecting a scatterer in a structure, a radar system and a computer program product
US9507013B2 (en) * 2013-06-20 2016-11-29 Infineon Technologies Ag Method, device and system for processing radar signals
DE102014116452B4 (de) * 2014-11-11 2022-10-27 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Radarsignalen
US20200341109A1 (en) * 2019-03-14 2020-10-29 Infineon Technologies Ag Fmcw radar with interference signal suppression using artificial neural network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293957A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Fujitsu Ltd データ選択転送方式
JP2003202373A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Omron Corp 移動物体検知装置および移動物体検知方法
JP2006050078A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Seiko Epson Corp データ転送制御装置及び電子機器
JP2016080398A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社日本ジー・アイ・ティー 生体情報検出レーダ装置
JP2016188859A (ja) * 2015-03-27 2016-11-04 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG レーダ信号の処理方法及び処理装置
US20160334512A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Stmicroelectronics S.R.L. Accelerator engine, corresponding apparatus and method, for instance for anti-collision systems for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20180356497A1 (en) 2018-12-13
DE102017113022A1 (de) 2018-12-13
KR102572119B1 (ko) 2023-08-30
JP7152195B2 (ja) 2022-10-12
KR20180135801A (ko) 2018-12-21
US11099256B2 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10222470B2 (en) Method and device for processing radar signals
US9632173B2 (en) Method, device and system for processing radar signals
US20180045810A1 (en) Method and device for processing radar signals
JP6290158B2 (ja) レーダ信号処理方法およびデバイス
US10852409B2 (en) Method and device for processing radar signals
KR101761473B1 (ko) 레이더 신호 처리를 위한 방법, 디바이스 및 시스템
US20180128917A1 (en) Object detection in multiple radars
CN113015922A (zh) 一种检测方法、检测装置以及存储介质
US20180120419A1 (en) Vehicle radar control
CN112986945B (zh) 雷达目标的识别方法、装置、设备和存储介质
US20190146081A1 (en) Vehicle radar control
JP7152195B2 (ja) レーダ信号を処理する装置及び方法
US20190162836A1 (en) Method and apparatus for improved radar target tracking with power information
US11531086B2 (en) Device and method for processing radar signals
CN112034464A (zh) 一种目标分类方法
US20210116533A1 (en) Processing radar signals
KR102192762B1 (ko) 레이더 간섭 제거 장치 및 방법
JP2024065094A (ja) レーダー信号処理
CN113030896B (zh) 雷达目标聚类方法、装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7152195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150