JP2019011506A - 予備焼結プリフォームを作製する方法 - Google Patents

予備焼結プリフォームを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019011506A
JP2019011506A JP2018081964A JP2018081964A JP2019011506A JP 2019011506 A JP2019011506 A JP 2019011506A JP 2018081964 A JP2018081964 A JP 2018081964A JP 2018081964 A JP2018081964 A JP 2018081964A JP 2019011506 A JP2019011506 A JP 2019011506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
binder
near net
net shape
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018081964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7358034B2 (ja
Inventor
スリカーンス・チャンドルドゥ・コッティリンガム
Chandrudu Kottilingam Srikanth
ヤン・ツイ
Yan Cui
ブライアン・リー・トリソン
Brian Lee Tollison
デビッド・エドワード・シック
Edward Schick David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019011506A publication Critical patent/JP2019011506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358034B2 publication Critical patent/JP7358034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1035Liquid phase sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/009Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine components other than turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/04Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】バインダジェット付加製造技術によって、予備焼結プリフォームを作製する。【解決手段】第1の粉末と、第2の粉末とを含む第1の粉末層(110)を堆積させた後、第1のバインダを第1の粉末層(110)の所定の位置に堆積させ、第2の粉末層(130)を第1の粉末層(110)の少なくとも一部の上に堆積させた後、第2のバインダを第2の粉末層(130)の所定の位置に堆積させる。第1のバインダの少なくとも一部および第2のバインダの少なくとも一部は、硬化されて未焼結部分(150)を形成する。次いで、未焼結部分(150)は、緻密化されて予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、予備焼結プリフォームの製造のための付加製造技術および予備焼結プリフォームから形成されるタービン構成要素に関する。
付加製造は、様々な産業におけるカスタム部品の製造のための魅力的な技術である。従来の付加技術では、粉末は、局所焼結/溶融によって層毎に結合される。製造中に部品に課される反復熱応力は、得られる部品の機械的特性および全体的な耐久性を低下させる可能性がある。
例示的な実施形態は、バインダジェット付加製造技術によって、予備焼結プリフォームを作製する方法を含む。バインダジェット付加製造技術は、第1の粉末と、第2の粉末とを含む第1の粉末層を堆積させることを含む。第1のバインダは、第1の粉末層の所定の位置に堆積される。第2の粉末層は、第1の粉末層の少なくとも一部の上に堆積される。第2のバインダは、第2の粉末層の所定の位置に堆積される。第1および第2のバインダは、少なくとも部分的に硬化されて未焼結部分を形成する。未焼結部分は、緻密化されて予備焼結プリフォームのニアネットシェイプ構成要素を形成する。
例示的な実施形態は、第1の粉末と、第2の粉末と、バインダとを有する緻密化バインダジェット堆積材料を含むニアネットシェイプ構成要素を含む。ニアネットシェイプ構成要素は、複雑な幾何学的形状を含む。
本発明の他の特徴および利点は、本発明の原理を例として示した添付の図面を伴って、以下のより詳細な説明から明らかになるであろう。
一実施形態による粉末物品の概略図である。 一実施形態によるタービン物品の概略図である。 一実施形態による予備焼結プリフォームを作製する方法のフローチャートである。 一実施形態によるタービン物品を作製する方法のフローチャートである。
可能である場合、同じ部品を表すために図面を通して同じ参照数字を用いている。
予備焼結プリフォームを形成する方法および予備焼結プリフォームから形成されるタービン物品が提供される。本開示の実施形態は、たとえば、本明細書に開示された1つまたは複数の特徴を含まない概念と比較して、表面均一性が改善され、表面亀裂が減少した予備焼結プリフォームをもたらす。
本明細書で使用される未焼結部分という用語は、粉末粒子が互いに直接結合されることなく、粉末がバインダによって、または機械的に(たとえば、圧縮されて)共に保持される金属および/またはセラミック粉末を含む構造を定義する。本明細書で使用される予備焼結プリフォームという用語は、粉末が互いに直接結合されることによって共に保持される金属および/またはセラミック粉末を含む構造を定義する。本明細書で使用される高溶融粉末という用語は、粉末層の粉末の最高融点を有する粉末を定義する。粉末層の追加の粉末は、それらの融点が最高溶融粉末の摂氏200度以内である場合、高溶融粉末とみなされる。本明細書で使用される低溶融粉末という用語は、粉末層の最高溶融粉末より少なくとも摂氏200度低い融点を有する粉末を定義する。
粉末物品100の実施形態を、図1に示す。例示的な実施形態では、粉末物品100は、バインダジェット付加製造技術によって形成された粉末物品を含む。第1の粉末と、第2の粉末とを少なくとも含む第1の粉末層110が堆積される。第1の粉末層110の粉末は、金属(たとえば、アルミニウム、クロム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ニッケル、ニオブ、ケイ素、タンタル、チタン、タングステン、バナジウム、およびそれらの組合せ)を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の粉末層110の金属は、別個の構成要素として設けられてもよい。いくつかの実施形態では、第1の粉末層110の金属は、合金(たとえば、Ti−6Al−4V、Ti−Al、Al−Si−10Mg)、ニッケル超合金(たとえば、GTD111、GTD222、HASTALLOY X、HAYNES230、Inconel600、Inconel625、Inconel718、Inconel738、Inconel939、MAR−M−247、Rene108、ReneN5、およびそれらの組合せ)、ステンレス鋼(たとえば、ステンレス鋼316、および/またはステンレス鋼420)、および/またはコバルト−クロム合金(たとえば、FSX414、HAYNES188、MAR−M−509、およびそれらの組合せ)として設けられてもよい。第1の粉末および第2の粉末の材料は、異なっている。いくつかの実施形態では、第1の粉末は、第2の粉末の融点より低い融点を有する。いくつかの実施形態では、第1の粉末および第2の粉末は各々、高溶融粉末であってもよい。いくつかの実施形態では、第1の粉末は、低溶融粉末であってもよく、第2の粉末は、高溶融粉末であってもよい。いくつかの実施形態では、第1の粉末層110は、追加の粉末を含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1および第2の粉末の平均粒径は、独立して、約4.0マイクロメートルより大きく、約7.0マイクロメートルより大きく、約10.0マイクロメートルより大きく、約15.0マイクロメートルより大きく、約20.0マイクロメートルより大きく、約100.0マイクロメートルより小さく、約70.0マイクロメートルより小さく、約50.0マイクロメートルより小さく、約30.0マイクロメートルより小さく、およびそれらの組合せであってもよい。
図1の例では、バインダ領域120が、第1の粉末層110に形成される。バインダは、第1の粉末層110の所定の位置に堆積されて第1のバインダ領域120を形成する。バインダは、第1の粉末層110の少なくとも一部に浸透して第1の粉末層110の少なくとも一部の間隙を充填する。バインダは、第1のバインダ領域120内の粉末粒子間に凝集力を与える。いくつかの実施形態では、バインダは、固体、液体、または溶融物として堆積させることができる。他の実施形態では、バインダは、溶液として堆積させてもよい。第1のバインダ領域120のバインダは、第1の粉末層110の材料と適合する任意のバインダとすることができる。適切なバインダは、これらに限定されないが、熱可塑性樹脂(たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、および/またはエチレンコポリマー)、熱硬化性樹脂(たとえば、ポリウレタン、フェノール類、ポリイミド、ポリエステル、メラミンおよび/またはポリシアヌレート)、およびそれらの組合せを含む。適切な溶媒は、これらに限定されないが、2−ピロリドン、メタノール、イソプロピルアルコール、水、1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、トリエチレングリコール、およびそれらの組合せを含む。
図1の例では、第2の粉末層130は、第1の粉末層110の少なくとも一部および第1のバインダ領域120の少なくとも一部の上に堆積される。第2の粉末層130は、第3の融点を有する第3の粉末と、第4の融点を有する第4の粉末とを少なくとも含む。第3の粉末は、第1の粉末および/または第2の粉末と同じであっても異なっていてもよい。第4の粉末は、第1の粉末および/または第2の粉末と同じであっても異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、第3の粉末は、第1の粉末と同じであってもよく、第4の粉末は、第2の粉末と同じであってもよい。適切な第3および第4の粉末材料は、第1および第2の粉末について上述したものを含む。いくつかの実施形態では、第3の粉末および第4の粉末は各々、高溶融粉末であってもよい。いくつかの実施形態では、第3の粉末は、低溶融粉末であってもよく、第4の粉末は、高溶融粉末であってもよい。いくつかの実施形態では、第2の粉末層130は、追加の粉末を含んでもよい。
図1の例では、第2のバインダ領域140は、第2のバインダを第2の粉末層130の所定の位置に堆積させることによって第2の粉末層130に形成される。バインダは、第2の粉末層130の少なくとも一部に浸透して第2の粉末層130の少なくとも一部の間隙を充填する。バインダは、第2のバインダ領域140内の粉末粒子間に凝集力を与える。いくつかの実施形態では、バインダは、固体、液体、または溶融物として堆積させることができる。他の実施形態では、バインダは、溶液として堆積させてもよい。第2のバインダ領域140は、第1のバインダ領域120の少なくとも一部と接触する。第2のバインダ領域140のバインダは、第2の粉末層130の材料と適合する任意のバインダとすることができる。第2のバインダ領域140のバインダは、第1のバインダ領域120のバインダと同じであっても異なっていてもよい。一実施形態では、第1のバインダ領域120のバインダは、第2のバインダ領域140のバインダと同じである。適切なバインダおよび溶媒は、第1のバインダ領域120について上述したものを含む。
バインダが凝固および/または硬化するにつれて、第1のバインダ領域120および第2のバインダ領域140の重なり合う部分は、共に結合して未焼結部分150を形成する。いくつかの実施形態では、バインダは、加熱(たとえば、マイクロ波および/または熱)および/または化学線(たとえば、可視光、および/または紫外光)の照射によって少なくとも部分的に硬化され得る。いくつかの実施形態では、粉末層およびバインダ領域の追加の堆積を行ってより大きい未焼結部分150を形成してもよい。いくつかの実施形態では、未焼結部分150のバインダは、バインダ領域が堆積されるにつれて少なくとも部分的に連続的に硬化されてもよい。他の実施形態では、未焼結部分150のバインダは、複数のバインダ領域の堆積後に少なくとも部分的に硬化させることができる。追加の層/バインダ領域の数は、少なくとも約10、少なくとも約100、少なくとも約1000、少なくとも約5000、および/または少なくとも約10,000であってもよい。
バインダ領域の少なくとも部分的な硬化の後、未焼結部分150を加熱(たとえば、オーブンで)して少なくとも部分的に硬化したバインダを実質的に完全に硬化させることができる。未焼結部分150のバインダを実質的に完全に硬化させることにより、損傷を与えることなく処理中に未焼結部分150をより容易に物理的に操作することができる。
未焼結部分150は、緻密化されて予備焼結プリフォーム160を形成することができる。緻密化は、予備焼結プリフォーム160の機械的、光学的、および/または電気的特性(たとえば、硬度、破壊靱性、曲げ強度、耐摩耗性、熱膨張率、熱伝導率、耐熱衝撃性、熱衝撃サイクル)を高めることができる。
第1の粉末層110および/または第2の粉末層130は、任意選択で、1つまたは複数の添加剤を含むことができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の添加剤は、得られる予備焼結プリフォーム160の強度特性を改善するために提供されてもよい。適切な添加剤は、これらに限定されないが、カーボンナノ粒子(たとえば、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメント、およびそれらの組合せ)および/またはセラミック繊維(たとえば、炭化ケイ素、窒化ケイ素、アルミナ、窒化アルミニウム、ホウ化チタン、窒化チタン、炭化チタン、炭化ホウ素、およびそれらの組合せ)を含む。
緻密化の技術は、これらに限定されないが、焼結、溶体化、エージング、およびそれらの組合せを含む。いくつかの実施形態では、緻密化は、焼結を含む。焼結温度は、粉末層の材料に依存する。一実施形態では、焼結は、第1の粉末の融点より高く第2の粉末の融点より低い温度で行われる。一実施形態では、焼結は、第1の粉末の融点および第2の粉末の融点より低い温度で行われる。たとえば、AlTi(C、N)は、減圧(たとえば、約10−4Torr)下で、約500〜約700ケルビン/時間の加熱速度で、約850〜約900ケルビンの第1の温度で約0.5〜約2時間、および約1900〜約2000ケルビンの第2の温度で約0.5〜約2時間、最初に焼結されてもよい。いくつかの実施形態では、未焼結部分150は、熱間静水圧プレス法(HIP)によって緻密化されてもよい。例示的な実施形態では、未焼結部分150は、不活性雰囲気(たとえば、アルゴン、窒素、および/またはヘリウム)下で密閉された炉内に配置され、圧力(たとえば、50メガパスカル〜310メガパスカル)下で加熱(たとえば、摂氏480度〜摂氏1320度)されてもよい。特定の熱間静水圧プレス法条件は、未焼結部分150の材料に依存する。いくつかの実施形態では、熱間静水圧プレス法は、焼結プロセスの少なくとも一部として行われてもよい。未焼結部分150のバインダは、典型的には、焼結温度より低い分解温度を有し、緻密化の間にバインダの実質的にすべてが未焼結部分150から除去されることを可能にする。
いくつかの実施形態では、浸透材料(たとえば、銅合金(たとえば、銅−錫)、ニッケル合金(たとえば、BNi−2、BNi−3、BNi−5、BNi−6、BNi−7、BNi−9、BNi−10、DF−4B、D15、およびそれらの組合せ)、コバルト合金(たとえば、Co−101、DF−4B、およびそれらの組合せ)、パラジウム合金(たとえば、BVPd−1、PD201、およびそれらの組合せ)、炭素、酸化マグネシウム、酸化イットリウム、酸化セシウム、酸化ジルコニウム、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ジルコニウム、窒化クロム、および/または窒化マグネシウム)を高密度化の間に添加して、緻密化された予備焼結プリフォームの特性をさらに高めることができる。浸透は、これらに限定されないが、圧力支援浸透、真空駆動浸透、毛細管駆動浸透、およびそれらの組合せを含む当技術分野で公知の様々な方法によって行うことができる。いくつかの実施形態では、予備焼結プリフォーム160の得られる密度は、理論上の最大密度の約95%超、約97%超、約98%超、約99%超、約99.5%超、および/または約99.9%超であってもよい。
本明細書で使用する場合、「BNi−2」は、重量で、約3%の鉄、約3.1%のホウ素、約4.5%のケイ素、約7%のクロム、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「BNi−3」は、重量で、約4.5%のケイ素、約3%のホウ素、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「BNi−5」は、重量で、約10%のケイ素、約19%のクロム、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「BNi−6」は、重量で、約11%の亜リン酸および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「BNi−9」は、重量で、約15%のクロム、約3%のホウ素、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「BNi−10」は、重量で、約11.5%のクロム、約3.5%のケイ素、約2.5%のホウ素、約3.5%の鉄、約0.5%の炭素、約16%のタングステン、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「BCo−1」は、重量で、約19%のクロム、約17%のニッケル、約8%のケイ素、約0.8%のホウ素、約4%のタングステン、および残部のコバルトの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「BVPd−1」は、重量で、約35%のコバルト、および残部のパラジウムの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「Co−101」は、重量で、約19%のクロム、約8%のケイ素、約0.8%のホウ素、約0.4%の炭素、約4%のタングステン、および残部のコバルトの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「DF−4B」は、重量で、約14%のクロム、約10%のコバルト、約3.5%のアルミニウム、約2.5%のタンタル、約2.75%のホウ素、約0.05%のイットリウム、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「D15」は、重量で、約15%のクロム、約10.25%のコバルト、約3.5%のタンタル、約3.5%のアルミニウム、約2.3%のホウ素、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「FSX414」は、重量で、約29%のクロム、約7%のタングステン、約10%のニッケル、約0.6%の炭素、および残部のコバルトの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「GTD111」は、重量で、約14%のクロム、約9.5%のコバルト、約3.8%のタングステン、約4.9%のチタン、約3%のアルミニウム、約0.1%の鉄、約2.8%のタンタル、約1.6%のモリブデン、約0.1%の炭素、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「GTD222」は、重量で、約23.5%のクロム、約19%のコバルト、約2%のタングステン、約0.8%のニオブ、約2.3%のチタン、約1.2%のアルミニウム、約1%のタンタル、約0.25%のケイ素、約0.1%のマンガン、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「GTD444」は、重量で、約7.5%のコバルト、約0.2%の鉄、約9.75%のクロム、約4.2%のアルミニウム、約3.5%のチタン、約4.8%のタンタル、約6%のタングステン、約1.5%のモリブデン、約0.5%のニオブ、約0.2%のケイ素、約0.15%のハフニウム、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「HASTELLOY X」は、重量で、約22%のクロム、約18%の鉄、約9%のモリブデン、約1.5%のコバルト、約0.1%の炭素、約0.6%のタングステン、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「HAYNES188」は、重量で、約22%のクロム、約22%のニッケル、約0.1%の炭素、約3%の鉄、約1.25%のマンガン、約0.35%のケイ素、約14%のタングステン、約0.03%のランタン、および残部のコバルトの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「HAYNES230」は、重量で、約22%のクロム、約2%のモリブデン、約0.5%のマンガン、約0.4%のケイ素、約14%のタングステン、約0.3%のアルミニウム、約0.1%の炭素、約0.02%のランタン、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「INCONEL100」は、重量で、約10%のクロム、約15%のコバルト、約3%のモリブデン、約4.7%のチタン、約5.5%のアルミニウム、約0.18%の炭素、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「INCONEL600」は、重量で、約15.5%のクロム、約8%の鉄、約1%のマンガン、約0.5%の銅、約0.5%のケイ素、約0.15%の炭素、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「INCONEL625」は、重量で、約21.5%のクロム、約5%の鉄、約9%のモリブデン、約3.65%のニオブ、約1%のコバルト、約0.5%のマンガン、約0.4%のアルミニウム、約0.4%のチタン、約0.5%のケイ素、約0.1%の炭素、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「INCONEL718」は、重量で、約17%のクロム、約0.35%のアルミニウム、約2.80%のモリブデン、約0.65%のチタン、約4.75%のニオブ+タンタル、および残部のニッケル+コバルト(コバルトの最大1%)の組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「INCONEL738」は、重量で、約0.17%の炭素、約16%のクロム、約8.5%のコバルト、約1.75%のモリブデン、約2.6%のタングステン、約3.4%のチタン、約3.4%のアルミニウム、約0.1%のジルコニウム、約2%のニオブ、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「INCONEL939」は、重量で、約0.15%の炭素、約22.5%のクロム、約19%のコバルト、約2%のタングステン、約3.8%のチタン、約1.9%のアルミニウム、約1.4%のタンタル、約1%のニオブ、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「L605」は、重量で、約20%のクロム、約10%のニッケル、約15%のタングステン、約0.1%の炭素、および残部のコバルトの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「MAR−M−247」は、重量で、約5.5%のアルミニウム、約0.15%の炭素、約8.25%のクロム、約10%のコバルト、約10%のタングステン、約0.7%のモリブデン、約0.5%の鉄、約1%のチタン、約3%のタンタル、約1.5%のハフニウム、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「MAR−M−509」は、重量で、約24%のクロム、約10%のニッケル、約7%のタングステン、約3.5%のタンタル、約0.5%のジルコニウム、約0.6%の炭素、および残部のコバルトの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「MAR−M−509B」は、重量で、約23.5%のクロム、約10%のニッケル、約7%のタングステン、約3.5%のタンタル、約0.45%のジルコニウム、約2.9%のホウ素、約0.6%の炭素、約0.2%のチタン、および残部のコバルトの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「PD−201」は、重量で、約40%のニッケル、および残部のパラジウムの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「Rene108」は、重量で、約8.4%のクロム、約9.5%のコバルト、約5.5%のアルミニウム、約0.7%のチタン、約9.5%のタングステン、約0.5%のモリブデン、約3%のタンタル、約1.5%のハフニウム、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「ReneN5」は、重量で、約7.5%のコバルト、約7.0%のクロム、約6.5%のタンタル、約6.2%のアルミニウム、約5.0%のタングステン、約3.0%のレニウム、約1.5%のモリブデン、約0.15%のハフニウム、および残部のニッケルの組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「ステンレス鋼316」は、重量で、約16%のクロム、約10%のニッケル、約2%のモリブデン、および残部の鉄の組成を含む合金を指す。
本明細書で使用する場合、「ステンレス鋼420」は、重量で、約13%のクロム、少なくとも0.15%の炭素、および残部の鉄の組成を含む合金を指す。
タービン物品200の一実施形態を、図2に示す。タービン物品200は、予備焼結プリフォーム160と、少なくとも1つのタービン物品構成要素210とを含む。タービン物品200は、予備焼結プリフォーム160を少なくとも1つのタービン物品構成要素210に固定することによって形成することができる。溶接、機械ろう付け、レーザ溶接、摩擦溶接、超音波溶接、付加製造、およびそれらの組合せを含む、様々な技術を使用して予備焼結プリフォーム160を少なくとも1つのタービン物品構成要素210に固定することができる。いくつかの実施形態では、タービン物品200は、タービンバケット、タービンノズル、タービンシュラウド、翼形部、およびそれらの組合せであってもよい。他の実施形態では、タービン物品200自体が、タービンノズル、タービンシュラウド、および/または翼形部などのタービン部品のさらなる構成要素であってもよい。
いくつかの実施形態では、予備焼結プリフォーム160は、ニアネットシェイプ構成要素であってもよい。ニアネットシェイプ構成要素は、使用に望ましい形状および/または構成で実質的に製造プロセスを終了する。ニアネットシェイプ製造を使用して、湾曲した表面および複雑な幾何学的形状を有する構成要素を製造することができる。ニアネットシェイプに製造された構成要素は、典型的には、使用前に製造後処理(たとえば、機械加工)をほとんどまたは全く必要とせず、製造後処理による材料損失および/または無駄を低減または排除することができる。
図3は、予備焼結プリフォームをバインダジェット付加製造技術によって作製することを含む、予備焼結プリフォーム160を作製する方法300のフローチャートである。図3の例では、ブロック310において、第1の粉末と、第2の粉末とを含む第1の粉末層110が堆積される。ブロック320において、バインダは、第1の粉末層の所定の位置に堆積されて第1のバインダ領域120を形成する。ブロック330において、第2の粉末層130は、第1の粉末層110の少なくとも一部および第1のバインダ領域120の少なくとも一部の上に堆積される。ブロック340において、第2のバインダは、第2の粉末層130の所定の位置に堆積されて第2のバインダ領域140を形成する。第2のバインダ領域140は、第1のバインダ領域120と少なくとも部分的に重なり合う。ブロック350において、バインダの少なくとも一部は、凝固してニアネットシェイプ未焼結部分150を形成する。ブロック360において、ニアネットシェイプ未焼結部分150は、緻密化されて予備焼結プリフォーム160のニアネットシェイプ構成要素を形成する。
図4は、タービン物品200を作製する方法400のフローチャートである。図4の例では、ブロック410において、少なくとも1つのタービン物品構成要素210が設けられる。ブロック420において、少なくとも1つの予備焼結プリフォーム160は、タービン物品構成要素210に固定されてタービン物品200を形成する。
本発明について1つまたは複数の実施形態を参照して記述してきたが、本発明の範囲から逸脱せずに、種々の変更を施してもよいこと、およびその要素を等価物に置換してもよいことが当業者にとっては理解されるであろう。加えて、特定の状況または材料に適応させるために、その本質的範囲から逸脱することなく、本発明の教示に多くの修正を行うことができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために考えられる最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は添付の特許請求の範囲に属するすべての実施形態を含むことを意図している。加えて、詳細な説明で特定されるすべての数値は、正確な値と近似値の両方が明示的に特定されているものと解釈されるべきである。
[実施態様1]
ニアネットシェイプ構成要素を作製する方法であって、
バインダジェット付加製造技術によって、ニアネットシェイプ構成要素を作製することを含み、前記バインダジェット付加製造技術は、
第1の粉末と、第2の粉末とを含む第1の粉末層(110)を堆積させることと、
第1のバインダを前記第1の粉末層(110)の所定の位置に堆積させることと、
第2の粉末層(130)を第1の粉末層(110)の少なくとも一部の上に堆積させることと、
第2のバインダを前記第2の粉末層(130)の所定の位置に堆積させることと、
前記第1のバインダの少なくとも一部および前記第2のバインダの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化させてニアネットシェイプ未焼結部分(150)を形成することと
を含む、方法。
[実施態様2]
前記未焼結部分(150)を緻密化して予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を形成することをさらに含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様3]
タービン物品(200)を組み立てることをさらに含み、タービン物品(200)を前記組み立てることが、前記予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素をタービン物品構成要素(210)に固定して前記タービン物品(200)を形成することを含む、実施態様2に記載の方法。
[実施態様4]
前記タービン物品(200)が、タービンバケット、タービンノズル、タービンシュラウド、翼形部、およびそれらの組合せからなる群から選択される、実施態様3に記載の方法。
[実施態様5]
前記予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を前記固定することが、溶接、機械ろう付け、レーザ溶接、摩擦溶接、超音波溶接、付加製造、およびそれらの組合せを含む、実施態様3に記載の方法。
[実施態様6]
前記予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を構成して流体が前記予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を通って流れることができるようにすることをさらに含む、実施態様2に記載の方法。
[実施態様7]
前記構成要素が、タービンバケット、タービンノズル、タービンシュラウド、翼形部、およびそれらの組合せからなる群から選択される、実施態様2に記載の方法。
[実施態様8]
前記未焼結部分(150)に浸透材料を浸透させることをさらに含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様9]
前記浸透材料が、銅合金、ニッケル合金、コバルト合金、およびパラジウム合金からなる群から選択される、実施態様8に記載の方法。
[実施態様10]
前記未焼結部分(150)を緻密化することが、焼結、溶体化、エージング、およびそれらの組合せを含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様11]
前記緻密化することが、焼結を含む、実施態様10に記載の方法。
[実施態様12]
前記粉末材料が、第1の溶融温度を有する第1の粉末と、第2の溶融温度を有する第2の粉末とを含み、前記第1の溶融温度が、前記第2の溶融温度より低い、実施態様1に記載の方法。
[実施態様13]
前記未焼結部分(150)を、前記第1の粉末の前記融点より高く、前記第2の粉末の前記融点より低い温度に加熱することをさらに含む、実施態様12に記載の方法。
[実施態様14]
ニアネットシェイプ構成要素であって、
第1の粉末と、第2の粉末と、バインダとを備える緻密化されたバインダジェットが堆積された予備焼結プリフォーム(160)を備え、前記ニアネットシェイプ構成要素は、複雑な幾何学的形状を含む、ニアネットシェイプ構成要素。
[実施態様15]
前記緻密化された予備焼結プリフォーム(160)が、焼結、溶体化、エージング、およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つである、実施態様14に記載のニアネットシェイプ構成要素。
[実施態様16]
前記緻密化された予備焼結プリフォーム(160)が、焼結される、実施態様14に記載のニアネットシェイプ構成要素。
[実施態様17]
前記ニアネットシェイプ構成要素が、タービンバケット、タービンノズル、タービンシュラウド、翼形部、およびそれらの組合せからなる群から選択されるタービン物品(200)に接合される、実施態様14に記載のニアネットシェイプ構成要素。
[実施態様18]
前記第1の粉末が、前記第2の粉末の融点より低い融点を有する、実施態様14に記載のニアネットシェイプ構成要素。
[実施態様19]
前記予備焼結プリフォーム(160)が、前記第1の粉末の前記融点より高く、前記第2の粉末の前記融点より低い温度に加熱され、前記ニアネットシェイプ構成要素が、タービン構成要素に接合されたときに亀裂を実質的に有さない、実施態様18に記載のニアネットシェイプ構成要素。
100 粉末物品
110 第1の粉末層
120 第1のバインダ領域
130 第2の粉末層
140 第2のバインダ領域
150 未焼結部分
160 予備焼結プリフォーム
200 タービン物品
210 タービン物品構成要素

Claims (15)

  1. ニアネットシェイプ構成要素を作製する方法であって、
    バインダジェット付加製造技術によって、ニアネットシェイプ構成要素を作製することを含み、前記バインダジェット付加製造技術は、
    第1の粉末と、第2の粉末とを含む第1の粉末層(110)を堆積させることと、
    第1のバインダを前記第1の粉末層(110)の所定の位置に堆積させることと、
    第2の粉末層(130)を第1の粉末層(110)の少なくとも一部の上に堆積させることと、
    第2のバインダを前記第2の粉末層(130)の所定の位置に堆積させることと、
    前記第1のバインダの少なくとも一部および前記第2のバインダの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化させてニアネットシェイプ未焼結部分(150)を形成することと
    を含む、方法。
  2. 前記未焼結部分(150)を緻密化して予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. タービン物品(200)を組み立てることをさらに含み、タービン物品(200)を前記組み立てることが、前記予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素をタービン物品構成要素(210)に固定して前記タービン物品(200)を形成することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記タービン物品(200)が、タービンバケット、タービンノズル、タービンシュラウド、翼形部、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を構成して流体が前記予備焼結プリフォーム(160)のニアネットシェイプ構成要素を通って流れることができるようにすることをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記構成要素が、タービンバケット、タービンノズル、タービンシュラウド、翼形部、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  7. 前記未焼結部分(150)に、前記浸透材料が、銅合金、ニッケル合金、コバルト合金、およびパラジウム合金からなる群から選択される浸透材料を浸透させることをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記未焼結部分(150)を緻密化することが、焼結、溶体化、エージング、およびそれらの組合せを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記粉末材料が、第1の溶融温度を有する第1の粉末と、第2の溶融温度を有する第2の粉末とを含み、前記第1の溶融温度が、前記第2の溶融温度より低い、請求項1に記載の方法。
  10. 前記未焼結部分(150)を、前記第1の粉末の前記融点より高く、前記第2の粉末の前記融点より低い温度に加熱することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. ニアネットシェイプ構成要素であって、
    第1の粉末と、第2の粉末と、バインダとを備える緻密化されたバインダジェットが堆積された予備焼結プリフォーム(160)を備え、前記ニアネットシェイプ構成要素は、複雑な幾何学的形状を含む、ニアネットシェイプ構成要素。
  12. 前記緻密化された予備焼結プリフォーム(160)が、焼結、溶体化、エージング、およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項11に記載のニアネットシェイプ構成要素。
  13. 前記ニアネットシェイプ構成要素が、タービンバケット、タービンノズル、タービンシュラウド、翼形部、およびそれらの組合せからなる群から選択されるタービン物品(200)に接合される、請求項11に記載のニアネットシェイプ構成要素。
  14. 前記第1の粉末が、前記第2の粉末の融点より低い融点を有する、請求項11に記載のニアネットシェイプ構成要素。
  15. 前記予備焼結プリフォーム(160)が、前記第1の粉末の前記融点より高く、前記第2の粉末の前記融点より低い温度に加熱され、前記ニアネットシェイプ構成要素が、タービン構成要素に接合されたときに亀裂を実質的に有さない、請求項15に記載のニアネットシェイプ構成要素。
JP2018081964A 2017-04-28 2018-04-23 予備焼結プリフォームを作製する方法 Active JP7358034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/581,678 US11123796B2 (en) 2017-04-28 2017-04-28 Method of making a pre-sintered preform
US15/581,678 2017-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019011506A true JP2019011506A (ja) 2019-01-24
JP7358034B2 JP7358034B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=62063416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081964A Active JP7358034B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-23 予備焼結プリフォームを作製する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11123796B2 (ja)
EP (1) EP3395478A1 (ja)
JP (1) JP7358034B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190055633A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 U.S. Army Research Laboratory Attn: Rdrl-Loc-I Methods and compositions for improved low alloy high nitrogen steels
US11420384B2 (en) * 2017-10-03 2022-08-23 General Electric Company Selective curing additive manufacturing method
US20190184464A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Metal Industries Research & Development Centre 3D Printing Method of a Metal Object
US20190247921A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 Honeywell International Inc. Methods for additively manufacturing turbine engine components via binder jet printing with nickel-chromium-tungsten-molybdenum alloys
FR3112707B1 (fr) * 2020-07-21 2023-01-06 Institut Franco Allemand De Rech De Saint Louis Procédé de densification d’une pièce métallique à forme complexe par compression isostatique.
CN115138853B (zh) * 2021-03-30 2024-03-22 中国科学院沈阳自动化研究所 一种促动器油缸缸筒的修复方法
EP4151337A3 (en) 2021-08-27 2023-05-31 General Electric Company Method of edge printing for use in additive manufacturing processes
CN115287487B (zh) * 2022-04-28 2023-07-07 晋城鸿智纳米光机电研究院有限公司 纳米硬质合金的制备方法
CN114833340B (zh) * 2022-05-10 2024-02-06 安泰科技股份有限公司 一种大马士革钢的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533177A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 エクス ワン コーポレーション 混合粉末の固体−超固相液相焼結法
WO2015141779A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 シーメット株式会社 リコーターユニット、三次元積層造形装置、三次元積層造形方法および造形物
US20160318252A1 (en) * 2013-12-23 2016-11-03 The Exone Company Method of Three-Dimensional Printing Using a Multi-Component Build Powder

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US402A (en) * 1837-09-25 Galley and cooking-stove foe
US55A (en) * 1915-08-03 Drawing
US5204055A (en) * 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5775402A (en) * 1995-10-31 1998-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Enhancement of thermal properties of tooling made by solid free form fabrication techniques
US6596224B1 (en) * 1996-05-24 2003-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Jetting layers of powder and the formation of fine powder beds thereby
US7220380B2 (en) * 2003-10-14 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for fabricating a three-dimensional metal object using solid free-form fabrication
EP3140103B1 (en) 2014-05-04 2020-01-08 EoPlex Limited Multi-material three dimensional printer
US10934890B2 (en) * 2014-05-09 2021-03-02 Raytheon Technologies Corporation Shrouded conduit for arranging a fluid flowpath
JP6764401B2 (ja) * 2014-10-15 2020-09-30 ザ エクスワン カンパニー 3次元印刷物の熱処理中の空洞の変形を抑制する方法
US20160158843A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Charles Frederick Yolton Method of achieving full density binder jet printed metallic articles
EP3268155A4 (en) * 2015-03-12 2018-12-19 Arconic Inc. Aluminum alloy products, and methods of making the same
US20170080497A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-23 The Nanosteel Company, Inc. Infiltrated Segregated Ferrous Materials
US20180099334A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-12 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for additively manufacturing multi-material parts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533177A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 エクス ワン コーポレーション 混合粉末の固体−超固相液相焼結法
US20160318252A1 (en) * 2013-12-23 2016-11-03 The Exone Company Method of Three-Dimensional Printing Using a Multi-Component Build Powder
WO2015141779A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 シーメット株式会社 リコーターユニット、三次元積層造形装置、三次元積層造形方法および造形物

Also Published As

Publication number Publication date
US11123796B2 (en) 2021-09-21
JP7358034B2 (ja) 2023-10-10
EP3395478A1 (en) 2018-10-31
US20180311728A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358034B2 (ja) 予備焼結プリフォームを作製する方法
JP7345450B2 (ja) ベリリウムを含有する物品の付加製造
CN105710377B (zh) 使用用于复合部件的复合增材制造特征的复合增材制造方法
EP0550439B1 (en) Powder metallurgy repair technique
US6384365B1 (en) Repair and fabrication of combustion turbine components by spark plasma sintering
US9120151B2 (en) Methods for manufacturing titanium aluminide components from articles formed by consolidation processes
US9221101B2 (en) Process for local repair of a damaged thermomechanical part and part thus produced, in particular a turbine part
US11247268B2 (en) Methods of making metal matrix composite and alloy articles
US20140295087A1 (en) Method for additively manufacturing an article made of a difficult-to-weld material
US7541561B2 (en) Process of microwave heating of powder materials
US9328620B2 (en) Method for making gas turbine engine composite structure
JP2018154918A (ja) 方法およびプリント物品
JP6875294B2 (ja) 浸潤鉄材料
CN110918992A (zh) 一种高温合金粉末、增材制造方法和零件
US20050086789A1 (en) Method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
JPH03150331A (ja) 耐浸食合金の接合方法
EP3556490A1 (en) Stress relief for additive layer manufacturing
CN107531023B (zh) 基于硅化物的复合材料及其生产方法
JPH0459978A (ja) 炭素系材料の耐酸化コーティング方法
JP2017207057A (ja) 物品、構成要素、および構成要素を作製する方法
WO2003102255A1 (en) Reduced temperature and pressure powder metallurgy process for consolidating rhenium alloys

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221012

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221019

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221104

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221109

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230412

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350