JP2019011042A5 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019011042A5
JP2019011042A5 JP2018090780A JP2018090780A JP2019011042A5 JP 2019011042 A5 JP2019011042 A5 JP 2019011042A5 JP 2018090780 A JP2018090780 A JP 2018090780A JP 2018090780 A JP2018090780 A JP 2018090780A JP 2019011042 A5 JP2019011042 A5 JP 2019011042A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
visible
illumination
visible light
near infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018090780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019011042A (ja
JP6690664B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to PCT/JP2018/023082 priority Critical patent/WO2019003975A1/ja
Priority to CN201880043494.8A priority patent/CN110809528B/zh
Priority to DE112018003338.4T priority patent/DE112018003338B4/de
Publication of JP2019011042A publication Critical patent/JP2019011042A/ja
Publication of JP2019011042A5 publication Critical patent/JP2019011042A5/ja
Priority to US16/723,729 priority patent/US10974599B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6690664B2 publication Critical patent/JP6690664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示は、照明装置に関する。
開示されるひとつの目的は、煩雑な印象を抑制した照明装置を提供することにある。
ここに開示された態様のひとつは、車両に搭載され、車両の乗員を撮像するための照明光を発光する照明装置(20,220)であって、
可視光の上界の波長の光を含む近赤外光としての照明光を、面状発光する面発光部(21,221)を備え、
面発光部は、単位面積当たりの照明光の光度が最大となる最大箇所(MP)において、単位面積当たりの照明光の光度が、乗員が可視光の上界の波長の光を独立したものとして感知可能となる下限値である感知限界値(CV)より小さくなるように、設定されており、
面発光部を覆い、照明光を透過するカバー部(30,230)を、さらに備え、
カバー部は、カバー部に面発光部とは反対側から入射してくる外光を、再び面発光部とは反対側に反射する反射構造部(231)を有する。
また、開示された態様の他のひとつは、車両に搭載され、車両の乗員を撮像するための照明光を発光する照明装置(20,220)であって、
可視光の上界の波長の光を含む近赤外光としての照明光を、面状発光する面発光部(21,221)を備え、
面発光部は、単位面積当たりの照明光の光度が最大となる最大箇所(MP)において、単位面積当たりの照明光の光度が、乗員が可視光の上界の波長の光を独立したものとして感知可能となる下限値である感知限界値(CV)より小さくなるように、設定されており、
面発光部を覆い、照明光を透過するカバー部(30,230)を、さらに備え、
カバー部は、カバー部に面発光部とは反対側から入射してくる外光を、再び面発光部とは反対側に反射する反射構造部(231)を有し、
面発光部は、
可視光の上界の波長を含む近赤外光を発光する近赤外発光素子(222)と、
可視光としての可視混合光を発光する可視発光素子(226)と、
近赤外発光素子から発光された可視光の上界の波長の光を含む近赤外光に、可視発光素子から発光された可視混合光を混合して、面発光化する面発光化光学素子(223)と、
周囲の外光が少なくなるに従って、可視発光素子が発光する発光量が多くなるように、可視発光素子が発光する発光量を変更する可視発光量変更部(236)と、を有する。

Claims (7)

  1. 車両に搭載され、前記車両の乗員を撮像するための照明光を発光する照明装置(20,220)であって、
    可視光の上界の波長の光を含む近赤外光としての前記照明光を、面状発光する面発光部(21,221)を備え、
    前記面発光部は、単位面積当たりの前記照明光の光度が最大となる最大箇所(MP)において、前記単位面積当たりの照明光の光度が、前記乗員が前記可視光の上界の波長の光を独立したものとして感知可能となる下限値である感知限界値(CV)より小さくなるように、設定されており、
    前記面発光部を覆い、前記照明光を透過するカバー部(30,230)を、さらに備え、
    前記カバー部は、前記カバー部に前記面発光部とは反対側から入射してくる外光を、再び前記面発光部とは反対側に反射する反射構造部(231)を有する照明装置。
  2. 視認側へ向けて情報を表示する車両用表示装置(100)の内部に配置される請求項に記載の照明装置であって、
    前記カバー部は、前記車両用表示装置において、前記視認側に露出する露出部品(40)に設けられている照明装置。
  3. 前記面発光部は、
    前記可視光の上界の波長を含む近赤外光を発光する近赤外発光素子(22,222)と、
    前記近赤外発光素子から発光された前記可視光の上界の波長の光を含む近赤外光を、面発光化する面発光化光学素子(23,223)と、を有する請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記面発光部は、
    可視光としての可視混合光を発光する可視発光素子を、さらに有し、
    前記面発光化光学素子は、前記近赤外発光素子から発光された前記可視光の上界の波長の光を含む近赤外光に、前記可視発光素子から発光された前記可視混合光を混合して、面発光化する請求項に記載の照明装置。
  5. 周囲の明るさに応じて、前記可視発光素子が発光する発光量を変更する可視発光量変更部(236)を、さらに有する請求項に記載の照明装置。
  6. 車両に搭載され、前記車両の乗員を撮像するための照明光を発光する照明装置(20,220)であって、
    可視光の上界の波長の光を含む近赤外光としての前記照明光を、面状発光する面発光部(21,221)を備え、
    前記面発光部は、単位面積当たりの前記照明光の光度が最大となる最大箇所(MP)において、前記単位面積当たりの照明光の光度が、前記乗員が前記可視光の上界の波長の光を独立したものとして感知可能となる下限値である感知限界値(CV)より小さくなるように、設定されており、
    前記面発光部を覆い、前記照明光を透過するカバー部(30,230)を、さらに備え、
    前記カバー部は、前記カバー部に前記面発光部とは反対側から入射してくる外光を、再び前記面発光部とは反対側に反射する反射構造部(231)を有し、
    前記面発光部は、
    可視光の上界の波長を含む近赤外光を発光する近赤外発光素子(222)と、
    可視光としての可視混合光を発光する可視発光素子(226)と、
    前記近赤外発光素子から発光された前記可視光の上界の波長の光を含む近赤外光に、前記可視発光素子から発光された前記可視混合光を混合して、面発光化する面発光化光学素子(223)と、
    周囲の前記外光が少なくなるに従って、前記可視発光素子が発光する発光量が多くなるように、前記可視発光素子が発光する発光量を変更する可視発光量変更部(236)と、を有する照明装置。
  7. 前記面発光化光学素子は、透光性基材により形成され、前記近赤外発光素子から発光された前記可視光の上界の波長を含む近赤外光を内部に取り込んで導光しつつ面状発光させるプリズムレンズである請求項からのいずれか1項に記載の照明装置。
JP2018090780A 2017-06-30 2018-05-09 照明装置 Active JP6690664B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/023082 WO2019003975A1 (ja) 2017-06-30 2018-06-18 車両用表示装置、撮像システム及び照明装置
CN201880043494.8A CN110809528B (zh) 2017-06-30 2018-06-18 车辆用显示装置、拍摄系统以及照明装置
DE112018003338.4T DE112018003338B4 (de) 2017-06-30 2018-06-18 Fahrzeuganzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung
US16/723,729 US10974599B2 (en) 2017-06-30 2019-12-20 Vehicular display device and illumination device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128260 2017-06-30
JP2017128260 2017-06-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019011042A JP2019011042A (ja) 2019-01-24
JP2019011042A5 true JP2019011042A5 (ja) 2019-06-20
JP6690664B2 JP6690664B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=65227101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090780A Active JP6690664B2 (ja) 2017-06-30 2018-05-09 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6690664B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136761A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Tokai Rika Co Ltd インナミラー
JP4754294B2 (ja) * 2005-08-02 2011-08-24 株式会社村上開明堂 車両用ミラーの鏡面角度調整方法およびその装置
US7946744B2 (en) * 2007-02-02 2011-05-24 Denso Corporation Projector and image pickup apparatus
JP2010176382A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toyota Motor Corp 照明装置、及び当該装置で用いられる照明方法
JP5955153B2 (ja) * 2012-08-06 2016-07-20 アルパイン株式会社 表示装置
FR3030386B1 (fr) * 2014-12-22 2018-03-23 Autoliv Development Ab Module d'asistance de volant de vehicule
JP6299691B2 (ja) * 2015-07-16 2018-03-28 株式会社デンソー 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919724B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5092177B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
US20160342282A1 (en) Touch-sensing quantum dot lcd panel
CN108302434A (zh) 照明装置
JP2015004825A5 (ja)
KR101241678B1 (ko) 차량용 리어램프
JP2007108429A (ja) 表示装置とそれを備えた車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2005346970A5 (ja)
TWI745935B (zh) 紅外照明及偵測系統以及用於照明且成像一場景之方法
JP6986341B2 (ja) 車両用前照灯
US10760760B2 (en) Illumination apparatus, vehicle component and vehicle
JP2023067908A (ja) 通知装置
JP2019012055A5 (ja) 車両用表示装置
JP2014502734A (ja) 表示灯
JP6419444B2 (ja) ライトトンネルを表象する灯具
JP2008300298A (ja) 面照明光源装置及び面照明装置
JP2019011042A5 (ja) 照明装置
TWI402578B (zh) 電子裝置
US20210191005A1 (en) Light-emitting apparatus including a reflective cavity
JP2021193665A (ja) 照明システム、街路灯
JP2014106270A (ja) 表示装置
JP6210425B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6690664B2 (ja) 照明装置
JP2020112710A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2020087501A (ja) 照明装置