JP2019007616A - 自転車用ギアおよびその製造方法 - Google Patents

自転車用ギアおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007616A
JP2019007616A JP2018096072A JP2018096072A JP2019007616A JP 2019007616 A JP2019007616 A JP 2019007616A JP 2018096072 A JP2018096072 A JP 2018096072A JP 2018096072 A JP2018096072 A JP 2018096072A JP 2019007616 A JP2019007616 A JP 2019007616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bicycle gear
toothed
annular element
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018096072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019007616A5 (ja
Inventor
ベヴィラクワ・セバスティアーノ
Bevilacqua Sebastiano
チビエロ・ミルコ
Civiero Micro
ファブリス・パオロ
Paolo Fabris
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JP2019007616A publication Critical patent/JP2019007616A/ja
Publication of JP2019007616A5 publication Critical patent/JP2019007616A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/041Coatings or solid lubricants, e.g. antiseize layers or pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/026Anodisation with spark discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/003Spoked wheels; Spokes thereof specially adapted for bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/105Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like involving front sprocket chain-wheels engaged by the chain, belt or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4465Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/005Apparatus specially adapted for electrolytic conversion coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • C25D11/246Chemical after-treatment for sealing layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/05Features relating to lubrication or cooling or heating of chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/86Making other particular articles other parts for bicycles or motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/60Surface treatment; After treatment
    • B60B2310/621Electro-chemical processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/141Corrosions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M2009/005Details of transmission chains specially adapted for bicycles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】外側表面において低い摩擦係数を有する自転車用ギア及びその製造方法の提供。【解決手段】(1)歯付き環状エレメント(11)を備える自転車用ギア(10)であって、前記歯付き環状エレメント(11)にプラズマ電解酸化処理を施すことで得られる第1被覆層(110)を有する自転車用ギアにおいて、前記歯付き環状エレメント(11)が、前記第1被覆層(110)上に積層された、潤滑物質(好ましくは、フルオロポリマー)を含む第2被覆層(120)を備えることを特徴とする自転車用ギア。(2)非鉄金属合金から歯付き環状エレメント(11)を形成する工程と、前記歯付き環状エレメント(11)にプラズマ電解酸化処理を施す工程と、前記処理が施された前記歯付き環状エレメント(11)に潤滑物質を塗布する工程と、を含む自転車用ギア(10)の製造方法。【選択図】図2

Description

本発明は自転車用ギアに関する。
本発明はまた、自転車用ギアの製造方法に関する。
本発明の自転車用ギアは、自転車のクランクセットの歯付きクラウン、または自転車のスプロケットアセンブリのスプロケットとすることが可能である。
本願明細書を通して、また、添付の請求の範囲において、クランクセットの歯付きクラウン、好ましくは、クランクセットの単一の歯付きクラウン(シングルクランクセット)に明白な言及がなされている。いずれの場合においても、記載内容および請求の範囲は任意の歯付きクラウンに同様に適用され、好ましくは、2つの歯付きクラウンを備えるクランクセット(ダブルクランクセット)、3つの歯付きクラウンを備えるクランクセット(トリプルクランクセット)、または4つ以上の歯付きクラウンを備えるクランクセットの各歯付きクラウンに適用される。
出願人は、自転車(特に、競走用自転車)の分野において、頑丈かつ軽量で、信頼性が高く、審美的にも十分な仕上がりの歯付きクラウンを製造することが特に必要とされているということに気付いた。
これらの要件を満たすために、現在、歯付きクラウンに硬質陽極酸化処理(hard anodizing treatment)を施すことで得られる表面被覆層を有するアルミニウム合金製(特に、AL 7075)の歯付きクラウンが市販されている。アルミニウム合金により、所望の軽量性および構造的強度を実現することが可能であり、硬質陽極酸化表面処理により、構造的強度を向上させ、所望する美的な仕上げを行うことが可能である。
しかしながら、出願人は、硬質陽極酸化処理が施された歯付きクラウン(および無電解ニッケルで処理された他の型の歯付きクラウン)は、それぞれの歯に幾つかの問題を抱えるということを発見した。
特に、出願人は、特別な対策を行わなければ、上記の歯付きクラウンの歯のプロファイルは、ペダリング時に自転車のチェーンと周期的に接触することで引き起こされる摩耗によって経時的に変化する傾向があるということを発見した。このように歯の外形が変化することで、ジャンプや粗い地形に起因する応力が高い場合にチェーンが落下するリスクが高まる。
したがって、出願人は、歯に高い耐摩耗性を与えるために適した表面処理を歯付きクラウンに施し、歯のプロファイルが長期間にわたって一定に保たれるようにする必要があると考えた。
出願人は、歯付きクラウンにプラズマ電解酸化処理を施すことによって、上記の要件を満足することが可能であるということを発見した。以下において、この処理を「PEO(Plasma Electrolytic Oxidation; プラズマ電解酸化)処理」とも称する。
しかしながら、出願人は、PEO処理が施された歯付きクラウンは表面粗さが高く、必然的に、ペダリング時に歯付きクラウンの歯とチェーンの内側リンクとの間で高い摩擦が生じるということに気付いた。この摩擦により、歯付きクラウンとチェーンとの間の動作伝達のスムース性が低下し、かつ歯付きクラウンの歯と接触する領域においてチェーンの内側リンクの摩耗が増大する。
歯付きクラウンとチェーンとの間の摩擦が大きいことに関連した更なる欠点は、「チェーンサック(chain-suck)」として知られる。路上を数百マイル走行した後によく発生するそうした現象は、チェーンが歯付きクラウンと少なくとも部分的に係合し、かつ、少なくとも、サックが起こらなかった場合にチェーンと最初に係合する歯の前にある歯、および/または少なくとも、サックが起こらなかった場合にチェーンと最後に係合する歯の後にある歯とも係合することである。この結果、自転車のリアギアシフト装置のスプロケットにチェーンによって加えられる引張応力が大きくなる。そうした応力は、リアギアシフト装置を損傷させる大きさとなり得る。
出願人は、歯のプロファイルを長期間にわたって一定に保つことができるように高い耐摩耗性を有することに加えて、チェーンへの動作伝達の滑らかさを高め、チェーンの摩耗を抑制し、かつ「チェーンサック」現象が発生するリスクを低減することが保証されるように、外側表面において特に低い摩擦係数を有するギアを製造する必要があると考えた。
そうした要件を完全に満足するために、出願人は、ギアにPEO処理を施し、その後、処理が施された当該ギアに潤滑物質を塗布することを着想した。
出願人によると、このPEO処理はギアの歯の耐摩耗性を向上させて、ペダリング時にチェーンが落下するリスクをなくす(または、大幅に低減する)ような方法で、所望のとおり歯のプロファイルを長期間にわたって一定に保つことができる。後から潤滑物質を塗布することでペダリング時のギアの歯とチェーンとの間の摩擦を低減することにより、所望するチェーンへの動作伝達の滑らかさを確保し、さらに、チェーンの摩耗および「チェーンサック」のリスクを低減することが可能である。
本発明は、その第1の態様において、歯付き環状エレメント(toothed annular element)を備える自転車用ギアであって、前記歯付き環状エレメントが、前記歯付き環状エレメントにプラズマ電解酸化(PEO)処理(plasma electrolytic oxidation treatment)を施すことで得られる第1被覆層を有するギアにおいて、前記歯付き環状エレメントが、前記第1被覆層に積層された、潤滑物質(lubricating substance)を含む第2被覆層を備えることを特徴とする自転車用ギアに関する。
したがって、前記PEO処理を施し且つその後に潤滑物質を塗布することにより、硬質陽極酸化処理が施されたギア、およびPEO処理が施され且つその後に潤滑物質が塗布されていないギアの両方に対して、耐摩耗性の観点から前記ギア(および前記ギアに係合する前記チェーン)の性能を向上させることが可能である。
有利なことに、前記潤滑物質を塗布することにより、市場によっておよび/または出願人によって要求される水準に達するように、前記ギアに所望の表面仕上げを施すことも可能である。そうした表面仕上げにより、さらに、前記ギアの前記歯と前記チェーンとの係合によって生じるノイズが大幅に低減され、また、前記ギアを定期的にクリーニングして表面に付着している泥を除去するという負担が大幅に低減される。
好ましくは、前記第2被覆層が防食物質(anticorrosive substance)を含む。
より好ましくは、前記潤滑物質が防食物質である。
好ましくは、前記潤滑物質が有機ポリマーを含む。
好ましくは、前記有機ポリマーがフルオロポリマーを含むことで、前記歯付きクラウンの前記外側表面において特に低い摩擦係数を得る。
好ましくは、前記潤滑物質が、前記フルオロポリマーに対するバインダーとして作用する有機マトリックスをさらに含む。
好ましくは、前記有機マトリックスが有機ポリマーを含み、より好ましくはポリウレタンポリマーを含む。
第1実施形態において、本発明の前記ギアは自転車のクランクセットの歯付きクラウンである。
好ましくは、前記歯付きクラウンの歯数が28〜44であり、極値を含む(28個以上44個以下である)。
好ましくは、前記歯付きクラウンは非鉄金属材料製であり、特に軽量である。
好ましくは、前記非鉄金属材料は、アルミニウムまたはアルミニウム合金(好ましくは、AL 7075)を含み、所望の軽量性および所望の構造的強度の両方を実現する。
好ましくは、前記第1被覆層の厚さが約0.010mmから約0.080mmの間であり、より好ましくは、約0.020mmから約0.060mmの間である。
好ましくは、前記第2被覆層の厚さが約0.005mmから約0.1mmの間であり、より好ましくは、約0.015mmから0.040mmの間である。
上記の数値範囲は、前記ギアの前記歯の厚さを過度に増大させてしまうことなく、上記の有利な技術的効果の全てを実現することを可能にするのに特に適すると出願人は考えるものである。歯の厚さを過度に大きくすると、前記チェーンとの正確な係合および前記ギアから前記チェーンへの正確な動作伝達を損なう恐れがある。
好ましくは、前記歯付き環状エレメントが、複数の互いに同一の第1の歯と、前記第1の歯の形状および/または大きさとは異なる形状および/または大きさを有する複数の互いに同一の第2の歯とを備え、各第2の歯はそれぞれ2つの第1の歯の間に配置されている。出願人は、このような配置により、ペダリング時に前記歯付きクラウンが置かれる様々な動作状況において、前記チェーンを前記ギアの前記歯に保持するという効果を向上させ、チェーンが落下してしまうリスクを最小限に低下させることが可能であることを発見した。
本発明の第2実施形態において、本発明の前記ギアは、自転車用のスプロケットアセンブリのスプロケットである。
好ましくは、前記スプロケットの歯数は20個以上である。
本発明の第2の態様において、本発明は、
− 非鉄金属合金から歯付き環状エレメントを形成する工程と、
− 前記歯付き環状エレメントにプラズマ電解酸化処理を施す工程と、
− 前記処理が施された前記歯付き環状エレメントに潤滑物質を塗布する工程と
を含む自転車用ギアの製造方法に関する。
この方法により、上記の有利な構成の全てを有するギアを得ることが可能である。
好ましくは、前記潤滑物質は、吹付け塗装または浸漬によって塗布される。
好ましくは、前記潤滑物質が、前記歯付き環状エレメントに塗布される前に、有機溶媒または好ましくは水を含む溶媒相と、前記溶媒相に分散された活性相と、を含み、前記活性相は、フルオロポリマーと、前記フルオロポリマーに対するバインダーとして作用する有機マトリックスとを含む。
好ましくは、前記結合有機マトリックスは有機ポリマーを含み、より好ましくは、ポリウレタンポリマーを含む。
好ましくは、本発明の第2の態様の方法に従って処理された前記ギアが、本発明の第1の態様の前記ギアに言及して上述した構造的および形状的な特徴を全て有する。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照しながら行う本発明の幾つかの好適な実施形態についての以下の説明から明らかになる。以下の説明はあくまでも例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。
本発明に係るギアの模式的な正面図である。 図1の断面A−Aから見た図1のギアの断面図、およびこのギアの歯の3つの拡大図である。
添付の図面において、符号10は本発明に係るギアを示すために用いられる。特に、このギアは、自転車のクランクセット(好ましくは、競走用自転車のシングルクランクセット)の歯付きクラウンである。
ギア10は、右側のペダルクランクとカップリングする複数のカップリング部15が設けられた歯付き環状エレメント11を備える。図示された実施例においては、歯付き環状エレメント11からギア10の回転軸Oに向かって径方向に延びる4つのカップリング部15が設けられている。
歯付き環状エレメント11は複数の歯を備える。
好ましくは、歯数が28個から44個の間である。図1に示された特定の実施例において、歯付き環状エレメント11は、32個の歯を有する。
図1および図2に示されているようなギア10の好適な実施形態において、歯付き環状エレメント11の歯は互いに同一ではない。特に、第1の複数の歯20は同一の形状およびサイズを有し、第2の複数の歯21は同一の形状およびサイズを有するが、第2の歯21の形状およびサイズは、歯20のものとは異なる。
特に、歯21の形状およびサイズは、円周方向においては歯20の形状およびサイズと実質的に同一であるが、軸方向においては歯20の形状およびサイズとは異なる。より具体的に述べると、回転軸Oと平行な方向に沿って測定された歯21の厚さは、歯20の厚さよりも薄い。
各歯21は、2つの歯20の間にそれぞれ配置される。その逆もまた然りである。
歯20および21の頂点は全て回転軸Oと垂直な同一の対称面PS上にある(図2)。
各歯20は、上記の対称面PS(図2)に対して、および回転軸Oが置かれた各中央平面P1(図1)に対して対称に延在する。
同様に、各歯21は、上記の対称面PS(図2)に対して、および回転軸Oが置かれた各中央平面P2(図1)に対して対称に延在する。
歯付き環状エレメント11は、好ましくは非鉄金属材料からなり、より好ましくはアルミニウム合金からなり、さらに好ましくはAL7075からなる。
歯付き環状エレメント11には、プラズマ電解酸化(PEO)処理が施される。
PEO処理により、歯20および21を含む歯付き環状エレメント11上に第1被覆層110が形成される。図2には、歯20における第1被覆層110が示されている。
好ましくは、第1被覆層110の厚さS1が約0.010mmから約0.080mmの間であり、より好ましくは約0.020mmから約0.060mmの間である。
PEO処理が施された後、歯付き環状エレメント11は潤滑物質で被覆される。
好ましくは、そうした潤滑物質が有機ポリマーを含み、より好ましくはフルオロポリマーを含む。
潤滑物質は、第1被覆層110に積層された第2被覆層120を形成する。図2には、歯20における第2被覆層120が示されている。
好ましくは、第2被覆層120の厚さS2が、約0.005mmから約0.10mmの間であり、より好ましくは、約0.015mmから0.040mmの間である。
潤滑物質は、第1被覆層110に塗布される前に、溶媒相(solvent phase)と、この溶媒相に分散された活性相(active phase)とを含む。
溶媒相が水を含むことが好ましい。
溶媒相は、水の代わりに、炭化水素(ハイドロカーボン)類、アルコール類、エステル類、ケトン類からなる群から選択される有機溶媒を含むことができる。
活性相がフルオロポリマーを含むことが好ましい。
活性相は、フルオロポリマーを固化(consolidate)させるように適合された結合有機マトリックス(binding organic matrix)も含むことがより好ましい。こうした有機マトリックスは、アクリル、エポキシ、ポリエステル、ポリウレタンからなる群から選択される有機ポリマーを含むことが好ましく、ポリウレタンが特に好適である。
好ましくは、このフルオロポリマーが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、または代替的に、パーフルオロアルコキシ(perfluoroalkoxy;PFA)もしくはフッ素化エチレンプロピレン(FEP)である。
潤滑物質は、スプレー塗装工程または浸漬工程によって塗布することが可能である。
スプレー塗装工程は室温で行われ、歯付き環状エレメント11はその回転軸Oで吊り下げられた状態で行われる。
特に厚さに関して均一な処理を行うようにするために、スプレーは、PLCによって
操られるロボットによってコントロールされるガンによって行われる。
潤滑物質の適用は、二回コートで行われ、一回目と二回目との間に潤滑物質を2分間室温で乾燥させる。
その後、潤滑物質が塗布された歯付き環状エレメント11は、90℃から150℃の温度(好ましくは、120℃)のオーブンに約1時間入れられ、潤滑物質を乾燥させ、架橋させる。
浸漬工程では、歯付き環状エレメント11が回転軸Oで吊り下げられ、潤滑物質からなる溶液を含むタンクに浸漬されて行われ、前記溶液は室温である。
歯付き環状エレメント11は、タンクに一定の低速度(完全に浸漬するのに約10秒)で浸漬され、約2分間浸漬されたままに保持され、この溶液から一定の極めて遅い速度(完全に取り出すのに約30秒)で取り出される。
その後、歯付き環状エレメント11は約5分間室温に置かれ、潤滑物質を乾燥させる。
その後、潤滑物質が塗布された歯付き環状エレメント11は、90℃から150℃の間の温度(好ましくは、120℃)のオーブンに約1時間入れられ、潤滑物質を乾燥させ、架橋させる。
潤滑物質を塗布することにより、確実に、ギア10およびこのギアと係合するチェーンの両方に高い耐摩耗性を与え、美的な仕上げを優れたものとし、ギア10の歯のプロファイルを長期間にわたって一定に保つことができる。その結果として、長期間の路上走行後でさえも、ギア10の性能が高いものとなる。
自転車のクランクセットが2つ以上の歯付きクラウンを有する場合、クランクセットの全ての歯付きクラウンが、本発明に従って製造される。
上記の実施形態に代わる実施形態において、本発明のギア10は、自転車用のスプロケットアセンブリのスプロケットである。
歯付きクラウンに言及して上述した内容は、特に記載がない限り、上記のスプロケットにも適用される。
好ましくは、そうしたスプロケットの歯数が20個よりも多い。より好ましくは、歯数が20個よりも多いスプロケットアセンブリのスプロケットの全てを本発明に従って製造することが可能である。
実験的試験
試験1
出願人は、10個のスプロケットを備えるスプロケットアセンブリと組み合わせて使用する、52個の歯が設けられた歯付きクラウンに対して、一連の実験的な摩耗試験を行った。特に、無電解ニッケルで処理されたアルミニウム合金製の出願人の歯付きクラウン、硬質陽極酸化処理が施されたアルミニウム合金製の出願人の歯付きクラウン、およびPEO処理が施されたアルミニウム合金製の出願人の歯付きクラウンに対して、試験機において300,000サイクル(約1700kmの路上走行と同等)行った加速摩耗試験から得られた結果を比較した。
こうした試験から、無電解ニッケルで処理した歯付きクラウンと硬質陽極酸化処理を施した歯付きクラウンの歯の摩耗量は同程度であるが、PEO処理が施された歯付きクラウンの歯の摩耗量と比較すると、摩耗量が大きいことが明らかになった。このことは、耐摩耗性の観点で、PEO処理によって有利な効果が得られることを裏付けている。
しかしながら、出願人は、PEO処理が一方ではギアの耐用寿命を向上するのであれば、他方ではチェーンの耐用寿命を低下させ得るということに気付いた。PEO処理が施された歯付きクラウンの歯を走査電子顕微鏡(SEM)で分析することにより、PEO処理の特徴である酸化物の層上にいかにしてチェーンのスチールが広がるのかということが確かに判明し、PEO処理の結果、チェーンの内側リンクの摩耗度が大きくなるということが確認された。
チェーンの摩耗量がより大きいことに関連する課題は、本発明に従って、例えば試験4において後述するように、PEO処理が施された歯付きクラウンに上記の潤滑物質を塗布することで解決される。
試験2
出願人は、11個のスプロケットを備えるスプロケットアセンブリと組み合わせて使用する、50個の歯が設けられた歯付きクラウンに対して、一連の実験的な摩耗試験を行った。特に、硬質陽極酸化処理が施されたアルミニウム合金製の出願人の歯付きクラウン、およびPEO処理が施されたアルミニウム合金製の出願人の歯付きクラウンに対して、試験機において1,000,000サイクル(約5500kmの路上走行と同等)行った加速摩耗試験から得られた結果を比較した。
この場合においても、この試験から、PEO処理が施された歯付きクラウンの歯の摩耗量に対して、硬質陽極酸化処理が施された歯付きクラウンの歯の摩耗量が大きいことが明らかになった。また、この試験から、試験が行われた他方の歯付きクラウンに対して、PEO処理が施されたクラウンと共に使用されたチェーンの内側リンクの摩耗量がより大きいことが明らかになった。
チェーンの摩耗量がより大きいことに関連する課題は、この場合においても、例えば試験4において後述するように、本発明に従って、例えば、PEO処理が施された歯付きクラウンに上記の潤滑物質を塗布することで解決される。
試験3
出願人は、歯付きクラウンの歯数を減少させることによって、同じキロ数を走行するためには、歯付きクラウンの回転サイクル数が増大する(例えば、歯が52個のものから30個のもの移ることによって、回転サイクル数はほぼ二倍になる)ので、摩耗量が増大するということに気付いた。
したがって、出願人は、異なる材料および表面処理の性能を評価するために、30個の歯が設けられた歯付きクラウンに一連の実験的な摩耗試験を行った。特に、チェーンの交差(crossing)を最大かつ高トルクで、シマノ社のXTR 30Tのスチール製の歯付きクラウン、硬質陽極酸化処理が施されたアルミニウム合金製の出願人の歯付きクラウン、およびPEO処理(厚さはそれぞれ、0.055mm、0.045mmおよび0.035mmである)が施されたアルミニウム合金製の出願人の歯付きクラウンに対して、試験機において150,000サイクル(約500kmの路上走行と同等)行った加速摩耗試験から得られた結果を比較した。
この試験から、硬質陽極酸化処理が施されたクラウンの歯に対して、スチール製の歯付きクラウンの歯およびPEO処理が施された歯付きクラウンの歯の耐摩耗性がより大きいことが明らかになった。
この場合においても、試験が行われた他方の歯付きクラウンに対して、PEO処理が施されたクラウンと共に使用されたチェーンの内側リンクの摩耗量がより大きいということが判明した。しかしながら、スチール製の歯付きクラウンの歯は、基材に到達するまでチェーンの内側リンクのコーティングを摩耗させたということがわかった。
PEO処理が施された歯付きクラウンと共に使用されたチェーンの摩耗量がより大きいことに関連する課題は、この場合においても、例えば試験4において述べるように、本発明に従って、例えば、PEO処理が施された歯付きクラウンに上記の潤滑物質を塗布することで解決される。
試験4
出願人は、厚さが約0.040mmの第1被覆層110と、PEO処理の後に上記のとおり潤滑物質を塗布することで得られる第2被覆層120と、からなる特定の表面コーティングの性能を評価するために、本発明に係るアルミニウム合金(AL7075)製の歯付きクラウンに対して、一連の実験的な摩耗試験を行った。
歯付きクラウンに対して、塩水噴霧中において促進耐食性試験を行った。400時間経過した後、PEO処理のみによって被覆された歯付きクラウンには全体に広がった腐食(distributed corrosion)がみられたが、本発明に従ってPEO処理の後に潤滑物質を塗布した歯付きクラウンには点状腐食(corrosion points)がみられなかった。
歯付きクラウンに対して、複合摩耗試験(路上試験、および試験機における加速摩耗試験)も行った。100kmの路上走行後、ならびに、200kmの路上走行および試験機において2,300,000サイクル(約7500Kmの路上走行と同等)行った後、結果を評価した。
この試験から、2,000,000サイクルを超えた後も、歯付きクラウンの歯は依然として被覆層110を保っていることが明らかになった。
チェーンの内側リンクの摩耗についても、5000kmの走行後にプロフィロメータ
(profilometer)を用いて分析することで調査した。この分析から、チェーンの内側リンクの表面の最大摩耗は0.05mmであることが明らかになった。
2本のチェーンに対して引張状態で試験を行い、最低限の法定要件および出願人の要件を満たすかどうかを検証した。両方の場合において、肯定的な結果が得られた。
したがって、上記の試験から、PEO処理の後に潤滑物質を塗布することにより、PEO処理が施されたギアの全体的な性能を向上させることが可能であり、これによって、チェーンの摩耗を低減すること、耐食性および美的な仕上げを向上することに加え、「チェーンサック」のリスクをなくし、歯とチェーンが係合する際のノイズを低減し、ギアとチェーンの間の動作伝達の滑らかさを向上し、かつ前記ギアを定期的にクリーニングしてギアの表面に付着している泥を除去するという負担をなくす、または少なくとも大幅に低減することが可能であるということが明らかになった。
当然ながら、当業者であれば、特定の要件や偶発的な要件を満足するために、様々な変更や変形を本発明に施すことができ、いずれにせよ、これらの変更や変形の全ては添付の特許請求の範囲により定まる本発明の保護範囲内に含まれる。
10 ギア
11 歯付き環状エレメント
15 カップリング部
20 歯
21 歯
110 第1被覆層
120 第2被覆層
O 回転軸
P1 中央平面
P2 中央平面
PS 対称面
S1 (第1被覆層の)厚さ
S2 (第2被覆層の)厚さ
A−A 断面

Claims (15)

  1. 歯付き環状エレメント(11)を備える自転車用ギア(10)であって、前記歯付き環状エレメント(11)にプラズマ電解酸化処理を施すことで得られる第1被覆層(110)を有する自転車用ギア(10)において、前記歯付き環状エレメント(11)が、前記第1被覆層(110)に積層された、潤滑物質を含む第2被覆層(120)を備えることを特徴とする自転車用ギア(10)。
  2. 請求項1に記載の自転車用ギア(10)において、前記第2被覆層(120)が防食物質を含む自転車用ギア(10)。
  3. 請求項2に記載の自転車用ギア(10)において、前記潤滑物質が防食物質である自転車用ギア(10)。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の自転車用ギア(10)において、前記潤滑物質が有機ポリマーを含む自転車用ギア(10)。
  5. 請求項4に記載の自転車用ギア(10)において、前記有機ポリマーがフルオロポリマーを含む自転車用ギア(10)。
  6. 請求項4に記載の自転車用ギア(10)において、前記潤滑物質が、前記フルオロポリマーに対するバインダーとして作用する有機マトリックスを含む自転車用ギア(10)。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の自転車用ギア(10)において、前記ギア(10)が自転車のクランクセットの歯付きクラウンである自転車用ギア(10)。
  8. 請求項7に記載の自転車用ギア(10)において、前記歯付きクラウンは非鉄金属材料製である自転車用ギア(10)。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の自転車用ギア(10)において、前記第1被覆層(110)の厚さ(S1)が約0.010mmから約0.080mmの間にある自転車用ギア(10)。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の自転車用ギア(10)において、前記第2被覆層(120)の厚さ(S2)が約0.005mmから約0.10mmの間にある自転車用ギア(10)。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の自転車用ギア(10)において、前記歯付き環状エレメント(11)が、複数の互いに同一の第1の歯(20)と、前記第1の歯(20)の形状および/またはサイズとは異なる形状および/またはサイズを有する複数の互いに同一の第2の歯(21)と、を備え、各第2の歯(21)は、それぞれ2つの第1の歯(20)の間に配置されている自転車用ギア(10)。
  12. 自転車用ギア(10)の製造方法であって、
    − 非鉄金属合金から歯付き環状エレメント(11)を形成する工程と、
    − 前記歯付き環状エレメント(11)にプラズマ電解酸化処理を施す工程と、
    − 前記処理が施された前記歯付き環状エレメント(11)に潤滑物質を塗布する工程と、を含む自転車用ギア(10)の製造方法。
  13. 請求項12に記載の自転車用ギア(10)の製造方法において、前記潤滑物質は、スプレー塗装または浸漬によって適用される自転車用ギア(10)の製造方法。
  14. 請求項12または13に記載の自転車用ギア(10)の製造方法において、前記潤滑物質が、前記歯付き環状エレメント(11)に適用される前に、溶媒相と、前記溶媒相に分散された活性相とを含み、前記活性相は、有機ポリマーと、結合有機マトリックスとを含む自転車用ギア(10)の製造方法。
  15. 請求項14に記載の自転車用ギア(10)の製造方法において、前記有機ポリマーがフルオロポリマーを含み、前記結合有機マトリックスがポリウレタンポリマーを含む自転車用ギア(10)の製造方法。
JP2018096072A 2017-05-22 2018-05-18 自転車用ギアおよびその製造方法 Pending JP2019007616A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000055002 2017-05-22
IT102017000055002A IT201700055002A1 (it) 2017-05-22 2017-05-22 Ingranaggio per bicicletta e metodo per la fabbricazione di tale ingranaggio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007616A true JP2019007616A (ja) 2019-01-17
JP2019007616A5 JP2019007616A5 (ja) 2021-04-30

Family

ID=59859561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096072A Pending JP2019007616A (ja) 2017-05-22 2018-05-18 自転車用ギアおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10900139B2 (ja)
EP (1) EP3406767B1 (ja)
JP (1) JP2019007616A (ja)
CN (1) CN108930778B (ja)
IT (1) IT201700055002A1 (ja)
TW (1) TWI760492B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048835A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 動力伝達装置および画像形成装置
JP2008518096A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 有機または無機被膜の前に、セラミック酸化物でアルミニウム基材を陽極被覆する、製造物品およびプロセス
JP5345155B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-20 日本パーカライジング株式会社 金属の電解セラミックスコーティング方法、金属の電解セラミックスコーティング用電解液および金属材料
JP2015071803A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社シマノ 摺動部材、摺動部材を用いた自転車用部品、摺動部材を用いた釣り具用部品、及び摺動部材の製造方法
US20160097329A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Rolls-Royce Corporation Corrosion and abrasion resistant coating
JP2017071380A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社シマノ 自転車用スプロケット、及び自転車用スプロケット組立体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803852A (en) * 1997-04-03 1998-09-08 Eastman Kodak Company Ceramic drive system
GB9713079D0 (en) * 1997-06-21 1997-08-27 T & N Technology Ltd Manufacture of plain bearings
JP2006007799A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Shimano Inc 自転車用スプロケット
JP2006248290A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shimano Inc 自転車用スプロケット
US7824287B2 (en) * 2005-12-02 2010-11-02 Shimano Inc. Bicycle sprocket
AT506908B1 (de) * 2007-12-14 2010-02-15 High Tech Coatings Gmbh Verfahren zur herstellung einer polymerbeschichtung
JP5742087B2 (ja) * 2008-08-29 2015-07-01 オイレス工業株式会社 複層摺動部材及びそれを用いた自動車のラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド
EP2520478B1 (en) * 2011-05-02 2014-01-22 CAMPAGNOLO S.r.l. Brake pad for a bicycle
US9062758B2 (en) * 2011-12-06 2015-06-23 Sram, Llc Chainring
ITMI20122229A1 (it) * 2012-12-21 2014-06-22 Campagnolo Srl Componente di bicicletta comprendente un corpo in alluminio ed un corpo in materiale composito, e metodo di fabbricazione di tale componente
BR102013028247A2 (pt) * 2013-11-01 2015-09-22 Univ Fed De Santa Catarina Ufsc processo para aumento da adesão de um material inorgânico de reforço em uma matriz polimérica, material inorgânico de reforço, processo de obtenção de um material compósito termoplástico, material compósito termoplástico e artigo compósito termoplástico
JP6546772B2 (ja) * 2014-04-23 2019-07-17 カンパニョーロ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータCampagnolo Societa A Responsabilita Limitata 自転車用車輪のリム、それを備える自転車用車輪およびその製造方法
CA2955317A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Electroceramic coating for magnesium alloys
FR3025842B1 (fr) * 2014-09-17 2019-04-05 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Dispositif de compression et compresseur a spirales utilisant un tel dispositif de compression
US20180100245A1 (en) * 2015-04-07 2018-04-12 GM Global Technology Operations LLC A light metal or alloy matrix workpiece having tailor coated corrosion resistant layers and methods for making the same
US11745467B2 (en) * 2015-04-21 2023-09-05 Roeland Hubert Christiaan COUMANS Object comprising a fiber reinforced plastic and a ceramic material and process for making the object
FR3049491B1 (fr) * 2016-04-05 2018-09-07 Arkema France Procede de fabrication de pieces en materiau composite avec renforts

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048835A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 動力伝達装置および画像形成装置
JP2008518096A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 有機または無機被膜の前に、セラミック酸化物でアルミニウム基材を陽極被覆する、製造物品およびプロセス
JP5345155B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-20 日本パーカライジング株式会社 金属の電解セラミックスコーティング方法、金属の電解セラミックスコーティング用電解液および金属材料
JP2015071803A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社シマノ 摺動部材、摺動部材を用いた自転車用部品、摺動部材を用いた釣り具用部品、及び摺動部材の製造方法
US20160097329A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Rolls-Royce Corporation Corrosion and abrasion resistant coating
JP2017071380A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社シマノ 自転車用スプロケット、及び自転車用スプロケット組立体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3406767A1 (en) 2018-11-28
EP3406767B1 (en) 2022-07-06
CN108930778B (zh) 2023-07-04
TWI760492B (zh) 2022-04-11
TW201901067A (zh) 2019-01-01
CN108930778A (zh) 2018-12-04
US20180334755A1 (en) 2018-11-22
US10900139B2 (en) 2021-01-26
IT201700055002A1 (it) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104512513B (zh) 滑动部件、使用滑动部件的自行车用部件、使用滑动部件的钓具用部件以及滑动部件的制造方法
JP6920608B2 (ja) チェーン
WO2008086394A1 (en) Coated piston and coating method
JP2001514710A (ja) ポリエチレンテレフタレートのコーティングを備えたプッシュプル・スチールケーブル
CN1676959A (zh) 金属对金属的球形轴承
JP2016533463A (ja) 滑動エンジン部品
RU2583193C1 (ru) СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ МЕТАЛЛИЧЕСКОГО ЛИСТА, ИМЕЮЩЕГО СМАЗАННОЕ МАСЛОМ Zn-Al-Mg ПОКРЫТИЕ, И СООТВЕТСТВУЮЩИЙ МЕТАЛЛИЧЕСКИЙ ЛИСТ
JP6278652B2 (ja) 摺動部材、摺動部材を用いた自転車用部品、摺動部材を用いた釣り具用部品、及び摺動部材の製造方法
JP2019007616A (ja) 自転車用ギアおよびその製造方法
TW201437061A (zh) 包括鋁製成的結構體和複合材料製成的結構體的自行車構件和用於製造這種構件的方法
JPWO2018117124A1 (ja) めっき鋼線、めっき鋼線の製造方法、スチールコード、及びゴム複合体
JP6352668B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP6209418B2 (ja) 摺動部材、摺動部材を用いた自転車用部品、及び摺動部材を用いた釣り具用部品
JP7429123B2 (ja) 自転車用チェーンのチェーン部品、および自転車用チェーン
JPH0560241A (ja) ピストンリングおよびその製造方法
TW201733707A (zh) 滑動組件、自行車組件、自行車後鏈輪、自行車前鏈輪、自行車鏈條、及製造滑動組件之方法
JP7152482B2 (ja) 二輪車用の駆動装置
JP2015187479A (ja) 歯車
EP3015722B1 (en) Connecting rod, internal combustion engine and automotive vehicle
RU103384U1 (ru) Задняя звезда зубчатой передачи мотоцикла
RU108815U1 (ru) Задняя звезда зубчатой передачи мотоцикла
RU2561150C1 (ru) Смазочное устройство зубчатой передачи
JP2017153473A (ja) 釣り用部材
JP2010163673A (ja) 金属加工物および金属加工物の加工方法
JP2019007616A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004