JP2019002232A - 照明手摺 - Google Patents

照明手摺 Download PDF

Info

Publication number
JP2019002232A
JP2019002232A JP2017119214A JP2017119214A JP2019002232A JP 2019002232 A JP2019002232 A JP 2019002232A JP 2017119214 A JP2017119214 A JP 2017119214A JP 2017119214 A JP2017119214 A JP 2017119214A JP 2019002232 A JP2019002232 A JP 2019002232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
light
cover body
lighting
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017119214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000047B2 (ja
Inventor
幹子 石井
Mikiko Ishii
幹子 石井
隆 津久井
Takashi Tsukui
隆 津久井
哲生 飛川
Tetsuo Hikawa
哲生 飛川
怜子 庄子
Reiko Shoji
怜子 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOKO ISHII LIGHTING DESIGN Inc
Naka Corp
Original Assignee
MOTOKO ISHII LIGHTING DESIGN Inc
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOKO ISHII LIGHTING DESIGN Inc, Naka Corp filed Critical MOTOKO ISHII LIGHTING DESIGN Inc
Priority to JP2017119214A priority Critical patent/JP7000047B2/ja
Publication of JP2019002232A publication Critical patent/JP2019002232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000047B2 publication Critical patent/JP7000047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】カバー体のみによって配光特性を変更することができ、目的に応じた設置を容易かつ安価にすることができる照明手摺を提供すること。【解決手段】下方に向かって開口する凹部11を長手通しに設けた笠木材10と、凹部11内に固定される照明ユニット20とを有し、照明ユニット20は、光源ユニット21と、給電用ケーブル22と、凹部11の開口部を塞ぐカバー体30A又は30Bを係合保持するケースとを具備してなる照明手摺において、カバー体30A,30Bは、光源ユニット21の直下位置に交換可能に配設される。カバー体30Aは、棒状に形成されるレンズ体であって、長手方向と直交する断面において、双曲線状の光入射面35A及び光放射面36Aを有する。カバー体30Bは、長手方向と直交する断面において、一側方に向かって漸次肉厚に隆起する凸面状の光放射面36Bを有する。【選択図】図6

Description

この発明は、例えば、屋外の階段や通路に設置される照明を手摺に組み込んだ照明手摺に関するものである。
屋外の階段や通路に設置される手摺において、照明を手摺に組み込むことは現在広く行われている。
この場合、照明用の光源としてLEDが用いられることが多いが、LEDの発光は指向性があり、照明として用いるには求める方向にLEDを向けたり、光を拡散させる部材を介在するなどの必要がある。
従来のこの種の手摺として、握り棒(笠木材)に長手方向に延在する凹部を形成し、凹部内にLEDユニットを内蔵し、凹部の開口部に照明カバーを備える構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の手摺は、照明方向が真下でなく壁側に向けることで、照明手段の光が利用者の目に直接入りにくくなり、利用者が感じる眩しさを軽減することができる。
特開2015−183394号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものにおいては、照明方向は凹部の開口位置によって調整するため、照明方向の向きを変更可能にするためには、変更のための作業が大掛かりになり、コスト的な問題を有している。
照明カバーによって光を拡散させる場合は、むらのない照明とはなるが、光の方向の制御すなわち配光(光度の角度に対する変化・分布)の制御は難しい。また、明るく照らすことができない等の懸念がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、カバー体のみによって配光特性を変更することができ、目的に応じた設置を容易かつ安価にすることができる照明手摺を提供する。
上記課題を解決するため、この発明に係る第1の照明手摺は、下方に向かって開口する凹部を長手通しに設けた笠木材と、上記凹部内に固定される照明ユニットとを有し、上記照明ユニットは、光源ユニットと、給電用ケーブルと、上記凹部の開口部を塞ぐカバー体を係合保持するケースとを具備してなる照明手摺であって、 上記カバー体は、棒状に形成されるレンズ体であって、上記光源ユニットの直下位置に配設され、長手方向と直交する断面において、双曲線状の光入射面及び光放射面を有する、ことを特徴とする(請求項1)。
このように構成することにより、光源ユニットからの光を双曲線状の光入射面及び光放射面によって拡散して手摺の両側に配光することができる。
請求項1に記載の照明手摺において、上記カバー体は、上記光入射面と上記光放射面間の両側に垂直反射面が形成されているのが好ましい(請求項2)。
このように構成することにより、垂直反射面によって反射した光が光放射面によって拡散されて手摺の両側に配光される。
また、この発明に係る第2の照明手摺は、下方に向かって開口する凹部を長手通しに設けた笠木材と、上記凹部内に固定される照明ユニットとを有し、上記照明ユニットは、光源ユニットと、給電用ケーブルと、上記凹部の開口部を塞ぐカバー体を係合保持するケースとを具備してなる照明手摺であって、 上記カバー体は、上記光源ユニットの直下位置に配設され、長手方向と直交する断面において、一側方に向かって漸次肉厚に隆起する凸面状の光放射面を有する、ことを特徴とする(請求項3)。
このように構成することにより、光源ユニットからの光を一側方に向かって漸次肉厚に隆起する凸面状の光放射面によって拡散して手摺の片側に配光することができる。
請求項3に記載の照明手摺において、上記光放射面は凸状であれば曲面であっても差し支えないが、多角形状に形成されているのがよい(請求項4)。
このように構成することにより、多角形状の光放射面によって光を更に拡散して手摺の片側に配光することができる。また、多角形状に形成して疑似曲線状とすることで、製作を容易にすることができる。
また、請求項3又は4に記載の照明手摺において、上記カバー体は、上記光放射面の肉薄側に突条を垂下してなり、該突条は配光方向側に垂直面が形成され、配光方向と反対側に曲面状の傾斜反射面が形成されているのが好ましい(請求項5)。
このように構成することにより、突条の垂直面によって配光方向と反対方向への光の漏れを遮断することができると共に、傾斜反射面で反射する光を光放射面によって拡散して配光することができる。
また、請求項3ないし5のいずれかに記載の照明手摺において、上記カバー体は、上記光放射面の肉厚側の側面に乱反射用の凹凸面が形成されているのが好ましい(請求項6)。
このように構成することにより、光放射面の肉厚側の側面に照射される光を凹凸面によって乱反射させて配光方向と逆方向に光が漏れるのを阻止することができる。
この発明によれば、上記のように構成されているので、以下のような優れた効果が得られる。
光源ユニットからの光をカバー体に形成された双曲面状の光入射面及び光放射面、又は、一側方に向かって漸次肉厚に隆起する凸面状の光放射面によって拡散して手摺の両側又は片側に配光することができる。したがって、カバー体のみによって配光特性を変更することができ、目的に応じた設置を容易かつ安価にすることができる。
この発明に係る照明手摺の使用状態を示す概略斜視図である。 この発明の第1実施形態を示す断面図である。 この発明の第2実施形態を示す断面図である。 この発明の第1実施形態の要部拡大断面図(a)及び第1実施形態のカバー体の拡大断面図(b)である。 この発明の第2実施形態の要部拡大断面図(a)及び第2実施形態のカバー体の拡大断面図(b)である。 この発明の第1実施形態の分解斜視図である。 この発明の第2実施形態の分解斜視図である。 この発明の第1実施形態の配光を示す概略断面図である。 この発明の第2実施形態の配光を示す概略断面図である。 この発明におけるカバー体の取付状態を示す断面図である。
以下に、この発明に係る照明手摺の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明に係る第1実施形態の照明手摺1Aと第2実施形態の照明手摺1Bの使用状態を示す概略斜視図である。
第1実施形態の照明手摺1A(以下に手摺1Aという)は、屋外の通路2に適宜間隔をおいて立設される支柱3を介して固定される。また、第2実施形態の照明手摺1B(以下に手摺1Bという)は、屋外の壁面4に適宜間隔をおいて取り付けられるブラケット5を介して壁面4に固定される。
上記手摺1A,1Bは、支持形態が支柱3かブラケット5かの違いで、その他は同様に形成されているので、同一部分には同一の符号を付して説明する。
手摺1A,1Bは、下方に向かって開口する凹部11を長手通しに設けた笠木材10と、凹部11内に固定される照明ユニット20とを有する。
笠木材10は、例えばステンレス製の板材を折り曲げ加工して略筒状に形成され、下方に向かって開口する凹部11を除いて断面が円形状に形成されている。なお、笠木材10は折り曲げ加工により作製されるため、凹部11の天井壁11aの幅方向における中央部が材料板材の辺縁同士の継ぎ目となっている。
照明ユニット20は、図4A及び図4Bに示すように、光源ユニット21と、給電用ケーブル22と、凹部11の開口部を塞ぐカバー体30A,30Bを係合保持するケース23とを具備してなる。
光源ユニット21は、図3A,図3Bに示すように、適宜間隔でLED21aを実装した帯状のプリント基板21bを透明の軟質合成樹脂製の収容チューブ21c内に収容して形成されている。
この場合、プリント基板21bは可撓性を有する薄いものであり、その配線は、LED21aを並列接続することにより、長手方向の適宜の位置で切断しても、その両端を給電用ケーブル22に電気的に接続することにより、実装されたLED21aの全てに給電できるようになっている。
なお、LED21aはいわゆる表面発光タイプのもので、その配置間隔は光量等を考慮して適宜決定される。
上記ケース23は、適宜の弾性変形可能な合成樹脂製部材にて形成されている。このケース23は、対峙する側片23a,23bの上端を連結片23cで連結した断面略コ字状のケース本体23dと、連結片23cの幅方向の一側と一方の側片23aとの間に設けられる下方が開口する光源保持部23eと、他方の側片23bの下部内方側に設けられるケーブル保持部23fとを具備している。
この場合、ケーブル保持部23fは、他方の側片23bと、この側片23bの下端縁から内方に向かって傾斜状に延在するケーブル支持片23gと、ケーブル支持片23gの先端から内方に向かって起立する先端側が可撓性を有する薄肉状の起立片23hとで形成されている。なお、起立片23hの上端と、上方に位置する光源保持部23eの側壁との間に、給電用ケーブル22が通過可能な隙間sが設けられており、この隙間sを介して給電用ケーブル22がケーブル保持部23f内に保持される。
また、ケース23は、上記起立片23hにおける凹部11の開口側面には、カバー体30A,30Bが係合可能な断面円弧状の係止凹溝23iが長手通しに形成されている。この係止凹溝23iと、一方の側片23a及び凹部11の一側との間にカバー体30A,30Bが係合保持された状態で、カバー体30A,30BがLED21Aの発光部の真下に位置される。
次に、カバー体30A,30Bについて説明する。カバー体30A,30Bは、例えばアクリル樹脂又はポリカーボネート樹脂等の透明の合成樹脂にて形成されている。カバー体30A,30Bの長手方向に沿う一方の側壁31には、ケース23の一方の側片23aの下端部に係合可能な係合段部33が設けられ、他方の側壁32には、ケース23に設けられた係止凹溝23iに係合可能な断面凸円弧状の係止突条34が設けられている。
第1実施形態のカバー体30Aは、棒状に形成されるレンズ体であって、図2A及び図3Aに示すように、長手方向と直交する断面において、双曲面状の光入射面35A及び光放射面36Aを有している。また、カバー体30Aは、光入射面35Aと光放射面36A間の両側に垂直反射面37が形成されている。
一方、第2実施形態のカバー体30Bは、図2B及び図3Bに示すように、長手方向と直交する断面において、一側方に向かって漸次肉厚に隆起する凸面状の光放射面36Bを有している。光放射面36Bは、図3B(b)に示すように、複数の角部36aを有する多角形状に形成されている。なお、光入射面35Bは平坦状に形成されている。
また、カバー体30Bは、光放射面36Bの肉薄側に突条38を垂下してなり、該突条38は配光方向側に垂直面38aが形成され、配光方向と反対側に曲面状の傾斜反射面38bが形成されている。また、光放射面36Bの肉厚側の側面に乱反射用の凹凸面39が形成されている。
この場合、傾斜反射面38bは係合段部33の下方に設けられており、傾斜反射面38bの外方には、笠木材10の凹部11の一方の側壁11bに当接可能な係止突起38cが突設されている。また、凹凸面39は係止突条34の上方に設けられている。なお、係止突条34の下方には、ケース23のケーブル支持片23gの下面に係合可能な係止突片34aが設けられている。
手摺1A,1Bは、施工現場において、支柱3やブラケット5間の間隔に合わせてケースやプリント基板21b、収容ケース23、カバー体30A,30Bを切断し、また、給電用ケーブル22を笠木材10の全長よりやや長くなる程度に切断した上で、これらを笠木材10に順次組み付けて形成される。
この場合、手摺1Aは、笠木材10に照明ユニット20を組み付けた後で、支柱3と連結されるが、この照明ユニット20の笠木材10への組み付けに先立って支柱3が通路2に固定されることにより、支柱3との連結位置を事前にある程度正確に確認することができる。また、この組み付けに先立ち、プリント基板21bの両端の配線には適宜の連絡ケーブル26が電気的に接続される。
なお、手摺1Bは、連結補助材25が取り付けられたブラケット5と連結された後で、笠木材10に照明ユニット20が組み付けられるが、この照明ユニット20の笠木材10への組み付けに先立ってブラケット5が壁面4に固定されることにより、ブラケット5との連結位置を事前にある程度正確に確認することができる。
手摺1A,1Bを組み付ける場合は、支柱3間又はブラケット5間に対応する位置範囲において、笠木材10の凹部11内にケース23を挿入して固定ねじ24で固定した後、給電用ケーブル22を凹部11内に挿入し、ケーブル支持片23g上に載置した状態で、その両端を笠木材10の両端などの適宜の箇所から笠木材10の外方に引き出しておく。
次に、給電用ケーブル22と連絡ケーブル26を電気的に接続し、給電用ケーブル22と連絡ケーブル26の結線を終えたら、光源ユニット21をケース23の光源保持部23eに挿入して装着する。
上記のようにして、凹部11内に光源ユニット21と給電用ケーブル22を取り付けた後、凹部11の開口部すなわちケース23の開口部にカバー体30A,30Bを装着する。
カバー体30Aのケース23への装着は、カバー体30Aの光入射面35Aをケース23に向けて押し込むようにして、係合段部33をケース23の一方の側片23aの下端部に係止させると共に、係止突条34をケース23の他方の側片23b側の起立片23hに設けられた係止凹溝23iに係止させる。これにより、カバー体30Aは凹部11の一方の側壁11bと起立片23hとで挟持された状態で保持される。
一方、カバー体30Bのケース23への装着は、カバー体30Bの光入射面35Bをケース23に向けて押し込むようにして、係合段部33をケース23の一方の側片23aの下端部に係止させると共に、係止突条34をケース23の他方の側片23b側の起立片23hに設けられた係止凹溝23iに係止させる。これにより、カバー体30Bの係止突起38cが凹部11の一方の側片23aに当接するので、カバー体30Bは凹部11の一方の側片23aと起立片23hとで挟持された状態で保持される。
なお、カバー体30A,30Bを取り外す場合は、カバー体30A,30Bの端部を摘まんで、凹部11の外方側へ引き起こせば、起立片23hが弾性変形して係止凹溝23iと係止突条34の係合が解かれるので、容易にカバー体30A,30Bを取り外すことができる。したがって、カバー体30A,30Bの交換を容易にすることができる。
上記のようにして、笠木材10への照明ユニット20の組み付けが完了したら、手摺1Aは支柱3に、手摺1Bはブラケット5に組み付ける。
これら支柱3又はブラケット5への組み付けの際には、給電用ケーブル22がケーブル保持部23fに収容されるように連結補助材25が凹部11内に取り付けられる。
また、支柱3又はブラケット5への組み付けが完了したら、最後に、給電用ケーブル22の両端を適宜の穴を通して通路2又は壁面4の内側に引き出すなどし、電源制御部を介して商用電源やバッテリーに接続すれば、手摺1A,1Bが完成する。
上記のようにして形成される手摺1Aによれば、図5Aに示すように、光源ユニット21の発光部(LED21a)からの光を双曲面状の光入射面35A及び光放射面36Aによって手摺1Aの両側に拡散して配光することができる。
また、両側の垂直反射面37で反射した光が光放射面36Aで拡散されることで、手摺1Aの両側に配光を明るくすることができる。
また、上記のように形成される手摺1Bによれば、図5Bに示すように、光源ユニット21の発光部(LED21a)からの光を一側方(図5Bにおいて左側)に向かって漸次肉厚に隆起する凸面状の光放射面36Bによって拡散して手摺1Aの片側に配光することができる。
また、反対側では、照射したい側と反対に照射される光を傾斜反射面38bで反射させ、光放射面36Bで拡散させることで、手摺1Aの片側に配光を明るくすることができる。更に、光放射面36Bの肉厚側の側面に照射される光を凹凸面39によって乱反射させて配光方向と逆方向に光が漏れるのを阻止することができるので、壁面4側への照射を最小限にし、本来光が必要な通路側を無駄なく広く配光することができる。
また、手摺1Bの側面に発光部(LED21a)が露出しないため、車椅子使用者や子供等視線の低い人でも眩しさを感じることがない環境とすることができる。
また、上記実施形態によれば、カバー体30A,30B以外の笠木材10、光源ユニット21、給電用ケーブル22及びケース23は共通の部材にて形成されるので、必要に応じてカバー体30A,30Bを交換して手摺1A,1Bを形成することができる。
また、上記実施形態によれば、幅の広い階段や通路の中央に手摺1Aを設置し、階段や通路の幅方向の両端に手摺1Bを設置すれば、手摺1Aによって階段や通路の中央部付近を明るくし、手摺1Bによって端部付近を明るくすることができる。したがって、広い階段や通路で足元が暗くなる箇所がなくなり、手摺1A,1Bを使用しない歩行者でも安心して通行することができる。
1A,1B 照明手摺
10 笠木材
11 凹部
20 照明ユニット
21 光源ユニット
21a LED
21b プリント基板
22 給電用ケーブル
23 ケース
23e 光源保持部
23i 係止凹溝
30A,30B カバー体
33 係合段部
34 係止突条
35A,35B 光入射面
36A,36B 光放射面
36a 角部
37 垂直反射面
38 突条
38a 垂直面
38b 傾斜反射面
39 乱反射用凹凸面

Claims (6)

  1. 下方に向かって開口する凹部を長手通しに設けた笠木材と、上記凹部内に固定される照明ユニットとを有し、上記照明ユニットは、光源ユニットと、給電用ケーブルと、上記凹部の開口部を塞ぐカバー体を係合保持するケースとを具備してなる照明手摺であって、
    上記カバー体は、棒状に形成されるレンズ体であって、上記光源ユニットの直下位置に配設され、長手方向と直交する断面において、双曲線状の光入射面及び光放射面を有する、
    ことを特徴とする照明手摺。
  2. 請求項1に記載の照明手摺において、
    上記カバー体は、上記光入射面と上記光放射面間の両側に垂直反射面が形成されている、ことを特徴とする照明手摺。
  3. 下方に向かって開口する凹部を長手通しに設けた笠木材と、上記凹部内に固定される照明ユニットとを有し、上記照明ユニットは、光源ユニットと、給電用ケーブルと、上記凹部の開口部を塞ぐカバー体を係合保持するケースとを具備してなる照明手摺であって、
    上記カバー体は、上記光源ユニットの直下位置に配設され、長手方向と直交する断面において、一側方に向かって漸次肉厚に隆起する凸面状の光放射面を有する、
    ことを特徴とする照明手摺。
  4. 請求項3に記載の照明手摺において、
    上記光放射面が多角形状に形成されている、ことを特徴とする照明手摺。
  5. 請求項3又は4に記載の照明手摺において、
    上記カバー体は、上記光放射面の肉薄側に突条を垂下してなり、該突条は配光方向側に垂直面が形成され、配光方向と反対側に曲面状の傾斜反射面が形成されている、ことを特徴とする照明手摺。
  6. 請求項3ないし5のいずれかに記載の照明手摺において、
    上記カバー体は、上記光放射面の肉厚側の側面に乱反射用の凹凸面が形成されている、ことを特徴とする照明手摺。
JP2017119214A 2017-06-19 2017-06-19 照明手摺 Active JP7000047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119214A JP7000047B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 照明手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119214A JP7000047B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 照明手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002232A true JP2019002232A (ja) 2019-01-10
JP7000047B2 JP7000047B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=65004782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119214A Active JP7000047B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 照明手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7000047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204236A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 ナカ工業株式会社 照明手摺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110090680A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Steinkraus Thomas F Led reflector fixture
JP2012028277A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Lecip Holdings Corp 照明装置
JP2015227542A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ナカ工業株式会社 手摺笠木、および照明ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110090680A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Steinkraus Thomas F Led reflector fixture
JP2012028277A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Lecip Holdings Corp 照明装置
JP2015227542A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ナカ工業株式会社 手摺笠木、および照明ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204236A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 ナカ工業株式会社 照明手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JP7000047B2 (ja) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10197249B2 (en) Post cap assembly
EP2565531A1 (en) Handrail with illumination function
JP5982443B2 (ja) 発光装置
JP2013045651A (ja) 照明器具
JP2007059285A (ja) 照明器具
JP2015227542A (ja) 手摺笠木、および照明ユニット
JP2009080993A (ja) 面発光装置
JP2019002232A (ja) 照明手摺
JP5918835B2 (ja) 照明装置
JP2001003553A (ja) 照明機能付き巾木及びこれを利用した階段照明構造
KR20110118494A (ko) 안내판 표시장치
JP2010129476A (ja) 照明機能付き壁パネル
KR200421543Y1 (ko) 조명장치
JP2008305785A (ja) 照明器具
JP4964064B2 (ja) 導光棒使用発光装置
KR100626179B1 (ko) 발광체를 구비한 방음 판넬 및 이를 구비한 방음벽
JP2009301988A (ja) 照明装置
JP6565255B2 (ja) 光警報装置及びそのレンズ
US20220252775A1 (en) Reduced glare lighting
JP7066416B2 (ja) 手摺笠木
JP6145673B2 (ja) 照明装置設置構造
KR100930501B1 (ko) 조명장치
JP6447922B2 (ja) 浴室
JP6447921B2 (ja) 浴室
JP2007009445A (ja) 階段

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200619

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150