JP2018538556A - 知覚的符号空間においてディスプレイを動作させるための技術 - Google Patents

知覚的符号空間においてディスプレイを動作させるための技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2018538556A
JP2018538556A JP2018515011A JP2018515011A JP2018538556A JP 2018538556 A JP2018538556 A JP 2018538556A JP 2018515011 A JP2018515011 A JP 2018515011A JP 2018515011 A JP2018515011 A JP 2018515011A JP 2018538556 A JP2018538556 A JP 2018538556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image data
imaging device
digital code
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869969B2 (ja
Inventor
ナイナン,アジト
Original Assignee
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション, ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション filed Critical ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
Publication of JP2018538556A publication Critical patent/JP2018538556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869969B2 publication Critical patent/JP6869969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06T5/92
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Abstract

ハンドヘルド式のイメージングデバイスが、参照符号化画像データを受信するように構成されたデータ受信器を備える。データは、外部の符号化システムによって符号化された参照符号値を有する。参照符号値は参照グレーレベルを表現しており、これらのレベルは、様々な光レベルにおいて空間周波数に順応した人間の視覚の知覚的非線形性に基づいた、参照グレースケールディスプレイ関数を使用して選択されている。本イメージングデバイスはまた、イメージングデバイスの参照符号値とデバイス固有符号値との間の符号マッピングにアクセスするように構成された、データ変換器をも備える。デバイス固有符号値は、イメージングデバイスに固有のグレーレベルを生成するように構成されている。データ変換器は、符号マッピングに基づき、参照符号化画像データを、デバイス固有符号値で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードするように構成される。ディスプレイは、知覚的曲線電気−光学伝達関数に従ってデバイス固有画像データをネイティブに処理することにより、パネル正面において相応の知覚的光を正確に再生することが可能である。

Description

関連出願への相互参照
本願は、2015年9月21日付け出願の米国優先権出願第62/221,557号および2015年11月9日付け出願の欧州出願第15193724.0号に基づく優先権を主張するものであり、これらの出願の開示内容を全て本願に援用する。
発明技術
本発明は、広く画像データに関する。より詳細には、本発明のある実施形態は、異なるディスプレイ性能間に跨る知覚的非線形性ベースの画像データ交換と、そのような画像データに対するディスプレイのネイティブサポートとに関する。
発明の背景
技術の進歩により、最新のディスプレイ設計においては、同一のコンテンツが旧来のディスプレイ上で描画されるときよりも様々な品質特性において著しく向上されているように、画像および映像コンテンツを描画することが可能である。例えば、より新しいディスプレイの中には、従来または標準的なディスプレイが有するスタンダードダイナミックレンジ(SDR)よりも高いダイナミックレンジ(DR)を備えたコンテンツを描画することが可能なものがある。
例えば、最新の液晶ディスプレイ(LCD)の中には、アクティヴLCD素子の液晶配列状態の変調とは別に、個々の部分が変調され得るライトフィールドを与えるライトユニット(バックライトユニット、サイドライトユニットなど)を有するものがある。このようなデュアル変調アプローチは拡張可能(例えばN重変調レイヤへと、但しNは2より大きい整数)であり、例えば、ディスプレイの電気−光学設定において、制御可能な介在レイヤ(例えば、個別に制御可能なLCDレイヤの複数レイヤ)があるようにされる。
対照的に、既存のディスプレイの中には、ハイダイナミックレンジ(HDR)よりも著しく狭いダイナミックレンジ(DR)を有するものがある。携帯型機器、コンピュータパッド、ゲーム機器、テレビ(TV)、およびコンピュータ用モニタ装置であって、典型的な陰極線管(CRT)、一定の蛍光白色バックライティングを備えた液晶ディスプレイ(LCD)、またはプラズマスクリーン技術を用いるものは、その描画性能をおよそ3桁に制限され得る。このような既存のディスプレイは、ゆえにスタンダードダイナミックレンジ(SDR)の典型であり、時として、HDRに対して「『ロー』ダイナミックレンジ」または「LDR」とも呼ばれる。
HDRカメラによって撮影された画像は、全てではないにしても殆どのディスプレイデバイスのダイナミックレンジよりも著しく大きいシーン−リファードHDRを有し得る。シーン−リファードHDR画像は大量のデータを含むことが可能であり、送信および格納を容易にするためのポストプロダクションフォーマット(例えば、8ビットRGB,YCbCr,もしくはディープカラーオプションを有するHDMI映像信号、10ビット4:2:2サンプリングレートを有する1.5GbpsSDI映像信号、および12ビット4:4:4もしくは10ビット4:2:2サンプリングレートを有する3GbpsSDIその他の映像もしくは画像フォーマット)へと変換されることがある。ポストプロダクション画像はシーン−リファードHDR画像よりも遥かに小さいダイナミックレンジを有し得る。さらに、描画のためにエンドユーザーのディスプレイデバイスへと画像が配給される際、その途中でデバイス特有および/またはメーカー特有の画像変換が発生し、当初のシーン−リファードHDR画像と比較して大量の視覚的に目立つ誤差が描画画像に引き起こされる。
本節に記載されている手法は、探求し得る手法ではあるが、必ずしもこれまでに着想または探求されてきた手法ではない。従って、別途示唆のない限り、本節に記載された手法のいずれも、本節に記載されているという理由だけで従来技術としての適格性を有すると考えるべきではない。同様に、別途示唆のない限り、1以上の手法に関して特定される問題が、本節に基づいて、いずれかの先行技術において認識されたことがあると考えるべきではない。
図面の簡単な説明
同様の部材に同様の参照符号を付した添付図面の各図において、本発明を限定する事なく例示する。
図1は、本発明のある実施形態例による、複数の明順応レベルに跨って広がるコントラスト感度関数曲線族の一例を示す。 図2は、本発明のある実施形態例による、積分路の一例を示す。 図3は、本発明のある実施形態例による、グレースケールディスプレイ関数の一例を示す。 図4は、本発明のある実施形態例による、ウェーバー比を表す曲線を例示する。 図5は、本発明のある実施形態例による、異なるGSDFのデバイス群における画像データ交換のフレームワークの一例を示す。 図6は、本発明のある実施形態例による、変換ユニットの一例を示す。 図7は、本発明のある実施形態例による、SDRディスプレイの一例を示す。 図8Aは、本発明のある実施形態例による、プロセスフローの一例を示す。 図8Bは、本発明のある実施形態例による、プロセスフローの一例を示す。 図9は、本発明のある実施形態例による、本明細書に記載のコンピュータまたはコンピューティングデバイスが実施され得るハードウェアプラットフォームの一例を示す。 図10Aは、いくつかの実施形態例による、1つ以上の異なるビット長のうちの異なる1つのビット長を各々有した複数の符号空間における符号誤差の最大値を、JND単位を用いて例示する。 図10Bは、いくつかの実施形態例による、符号誤差の分布を例示する。 図10Cは、いくつかの実施形態例による、符号誤差の分布を例示する。 図10Dは、いくつかの実施形態例による、符号誤差の分布を例示する。 図10Eは、いくつかの実施形態例による、符号誤差の分布を例示する。 図11は、ある実施形態例による、関数モデルにおけるパラメータの値を例示する。 図12は、ガンマ符号化画像データのために設計された先行技術ディスプレイの一例を示す。 図13は、知覚的符号化画像データに対するサポートを後付けされた(retrofitted)先行技術ディスプレイの一例を示す。 図14は、本開示のある実施形態例による、知覚的符号化画像データをネイティブサポートするためのディスプレイを例示する。 図15Aは、知覚的符号化画像データをネイティブサポートするためのディスプレイの、本開示による別の実施形態例を例示する。 図15Bは、知覚的符号化画像データをネイティブサポートするためのディスプレイの、本開示による別の実施形態例を例示する。 図16Aは、図14〜15Bのディスプレイの画像データ処理例を表現するフローチャートを示す。 図16Bは、図14〜15Bのディスプレイの画像データ処理例を表現するフローチャートを示す。 図16Cは、図14〜15Bのディスプレイの画像データ処理例を表現するフローチャートを示す。 図17Aは、ライトフィールドシミュレーションベースの補償を備えたデュアル変調ディスプレイの一例を示す。 図17Bは、知覚的符号化画像データをネイティブサポートするための、本開示によるデュアル変調ディスプレイの一実施形態例を示す。
実施形態例の説明
異なる性能を有したディスプレイ間に跨る、知覚的輝度非線形性ベースの画像データ交換に関する実施形態例を、本明細書に記載する。以下の説明においては、便宜上、本発明を完全に理解できるように、多数の詳細事項を説明する。ただし、これらの詳細事項が無くても本発明を実施可能であることは明白であろう。他方、本発明の説明を不必要に煩雑にしたり、不明瞭にしたり、難読化したりしないように、周知の構造およびデバイスの細かな詳細までは説明しない。
以下の骨子に沿って、実施形態例を本明細書に記載する。すなわち、
1. 一般的概要
2. コントラスト感度関数(CSF)モデル
3. 知覚的非線形性
4. デジタル符号値およびグレーレベル
5. モデルパラメータ
6. 可変空間周波数
7. 関数モデル
8. 参照GSDFに基づく画像データの交換
9. 参照符号化画像データの変換
10.プロセスフローの例
11.実装メカニズム/ハードウェアの概要
12.列挙実施形態例、均等物、拡張物、代替物、その他
である。

1.一般的概要
本概要は、本発明の一実施形態が有するいくつかの側面につき、基本的説明を提示する。本概要は、実施形態が有する諸側面についての広範かつ網羅的な要約ではない、ということに留意すべきである。さらに留意すべきは、本概要は、実施形態が有する任意の特に重要な側面や要素を示すものとして理解されるようには意図されておらず、また、その特定の実施形態のあるいは広く本発明の何らの範囲を、規程するものとして理解されるようにも意図されていない。本概要は、単に、実施形態例に関するいくつかの概念を凝縮された簡素な形式で提示するものであって、以下に続く、諸実施形態例についてのより詳細な説明に対する単なる概念的な前置きとして理解されるべきである。
人間の視覚は、2つの輝度値が互いに十分に異なっていなければ、その2つの輝度値間の差異を知覚することができないことがある。むしろ、輝度値が最小可知差異(JND)以上に異なっている場合にのみ、人間の視覚は差異を知覚する。人間の視覚は知覚的に非線形なので、個々のJNDの量は、ある範囲の光レベルに亘って均等な大きさを有したり一様に増減するのではなく、むしろ、様々な個々の光レベルに応じて変化する。またさらに、この知覚的非線形性のせいで、個々のJNDの量は、特定の光レベルにおいてある範囲の空間周波数に亘って均等な大きさを有したり一様に増減するのではなく、むしろ、遮断空間周波数(cut−off spatial frequency)を下回る様々な空間周波数に応じて変化する。
大きさが等しいまたは大きさが線形に増減する輝度量子化ステップを有する符号化画像データは、人間の視覚の知覚的非線形性に適合しない。ある固定された空間周波数において輝度量子化ステップを有する符号化画像データもまた、人間の視覚の知覚的非線形性に適合しない。これらの手法の下では、符号語を割り当てて量子化輝度値を表現する際、光レベルの値域の特定領域(例えば、明領域)においては符号語が過多に配置される一方で、光レベルの値域の異領域(例えば、暗領域)においては符号語が過少に配置され得る。
過密領域においては、多数の符号語が知覚的差異を生まないかも知れず、それゆえ実質的には無駄になっている。過疎領域においては、隣接する2つの符号語がJNDよりも遥かに大きい知覚的差異を生むかも知れず、輪郭歪み(バンディングとしても知られる)の視覚的アーチファクトを生む可能性がある。
本明細書に記載の技術の下では、コントラスト感度関数(CSF)モデルを使用することにより、広範囲(例えば、0から12,000cd/m2)の光レベルに亘ってJNDが判定され得る。ある実施形態例において、ある特定の光レベルにおける空間周波数の関数としてのピークJNDが選択されて、その特定の光レベルにおける人間知覚の量子を表すとする。ピークJNDを選択することは、近似しているが異なった輝度値を有する背景を観察している際に高まったレベルの視覚認知可能性に順応する人間視覚の挙動に適っている。この挙動は、映像および画像ディスプレイ分野において、時としてクリスプニング効果および/またはWhittleのクリスプニング効果(Whittle’s Crispening effect)と呼ばれるもので、本明細書においてもそのように記載することがある。本明細書において、(例えばピーク)JNDが選択/判定される光レベル(人間の視覚がその光レベルに順応しているという仮定の下で)を、用語「明順応レベル」を用いて表すことがある。本明細書に記載のピークJNDは、様々な明順応レベルにおける空間周波数に亘って変化する。
本明細書で用いるとき、用語「空間周波数」とは、画像における空間的な変調/変化の割合(ここで割合は、時間に関して算出するのではなく、空間距離との関係でまたは空間距離に対して算出される)を指すことがある。空間周波数を特定の値に固定し得る従来のアプローチとは対照的に、本明細書に記載の空間周波数は、例えばある範囲内またはある範囲に亘って変化し得る。いくつかの実施形態において、ピークJNDは、ある特定の空間周波数範囲(例えば、0.1から5.0もしくは0.01から8.0cycles/degree、またはより小さいかより大きい範囲)内に制限され得る。
CSFモデルに基づき、参照グレースケールディスプレイ関数(GSDF)を生成することが可能である。いくつかの実施形態において、エンターテインメントディスプレイ分野をより良くサポートする参照GSDFを生成するために、非常に広い視野が当該CSFモデルにおいて想定される。GSDFとは、1組の参照デジタル符号値(または参照符号語)、1組の参照グレーレベル(または参照輝度値)、およびこれらの2組間のマッピングを指している。ある実施形態例において、各参照デジタル符号値が、あるJND(例えば、ある明順応レベルにおけるピークJND)によって表現される人間知覚の1量子に対応する。ある実施形態例において、ある等個数の参照デジタル符号値が人間知覚の1量子(quantum)に対応してもよい。
GSDFは、ある初期値からJNDを累計することによって取得できる。ある実施形態例において、初期値として中央符号語値(例えば、12ビット符号空間における2048)を参照デジタル符号に与える。この参照デジタル符号の初期値は、初期参照グレーレベル(例えば、100cd/m2)に対応し得る。参照デジタル符号の他の値に対する他の参照グレーレベルは、参照デジタル符号が1インクリメントする毎にJNDを正に累計(加算)し、参照デジタル符号が1デクリメントする毎にJNDを負に累計(減算)することによって取得できる。ある実施形態例において、GSDFにおける参照値を算出する際、JNDの代わりにコントラスト閾値などの量を用いてもよい。GSDFの算出において実際に使用されるこれらの量は、無単位の比率として定義することが可能であり、対応するJNDに対して、既知または確定可能な乗数、除数、および/またはオフセットのみにより異なるものであってもよい。
ある符号空間を、当該GSDFにおける全ての参照デジタル符号値を含むように選択できる。いくつかの実施形態において、全ての参照デジタル符号値が帰属するこの符号空間は、10ビット符号空間、11ビット符号空間、12ビット符号空間、13ビット符号空間、14ビット符号空間、15ビット符号空間、またはより大きいかより小さい符号空間のうちの1つであり得る。
全ての参照デジタル符号値が帰属できるような大きい符号空間(>15ビット)を使用してもよいが、ある特定の実施形態においては、最も効率的な符号空間(例えば、10ビット、12ビットなど)を用いて、参照GSDFにおいて生成される全ての参照デジタル符号値を帰属させる。
参照GSDFを使用して、例えば、全てではないにしても殆どのディスプレイデバイスのダイナミックレンジよりも著しく大きいシーン−リファードHDRを備えるHDRカメラ、スタジオシステム、またはその他のシステムによって撮影または生成された画像データを符号化し得る。符号化された画像データは、多種多様な配信または送信方法(例えば、8ビットRGB,YCbCr,もしくはディープカラーオプションを有するHDMI映像信号、10ビット4:2:2サンプリングレートを有する1.5GbpsSDI映像信号、および12ビット4:4:4もしくは10ビット4:2:2サンプリングレートを有する3GbpsSDIその他の映像もしくは画像フォーマット)により、下流側デバイスへと提供できる。
いくつかの実施形態において、参照GSDFにおいて隣接する参照デジタル符号値同士はJND以内に納まるグレーレベル同士に相当するので、人間の視覚で識別可能なディテールは、参照GSDFに基づいて符号化された画像データ中に完全または実質的に保存され得る。当該参照GSDFをフルにサポートするディスプレイは、バンディングや輪郭歪みアーチファクトを一切伴わずに画像を描画し得る。
参照GSDFに基づいて符号化された画像データ(すなわち参照符号化画像データ)を使用することにより、当該参照GSDFにおける全ての参照輝度値をフルにはサポートしないかも知れぬ、多種多様な、より低機能のディスプレイをサポートすることが可能である。この参照符号化画像データは、サポートされる輝度範囲(ディスプレイ群によってサポートされる範囲の上位セットとして設計し得る)における全ての知覚的ディテールを含むので、ある特定のディスプレイにとってサポート可能な限り多くのディテールを保存し、かつ、視覚的に目立つ誤差を可能な限り僅かにしか引き起こさないような方法で、参照デジタル符号値をディスプレイ固有デジタル符号値へと最適かつ効率的にトランスコードし得る。追加的および/または選択的に、参照デジタル符号値からディスプレイ固有デジタル符号値へのトランスコーディングと併せてまたはその一部として、ディコントアリング(decontouring)およびディザリング(dithering)を実行することにより、画像または映像品質をさらに向上させてもよい。
本明細書に記載の技術は色空間に依存しておらず、RGB色空間において使用してもよいし、あるいはYCbCr色空間または異なる色空間において使用してもよい。さらに、空間周波数に応じて変化するJNDを使用して参照値(例えば、参照デジタル符号値および参照グレーレベル)を導出する技術は、輝度チャネルを含んでいても含まなくてもよい異なる色空間(例えばRGB)において、輝度チャネルとは異なるチャネル(例えば、赤、緑、および青チャネルのうち1つ)に適用することも可能である。例えば、青カラーチャネルに適用可能なJNDを使用して、参照グレーレベルの代わりに参照青値を導出し得る。ゆえに、いくつかの実施形態において、グレースケールで色を代用し得る。追加的および/または選択的に、Bartenモデルの代わりに、異なるCSFモデルを使用することもできる。また、同一のCSFモデルに対し、異なるモデルパラメータを使用してもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の機構は、限定はしないが以下を含むメディア処理システムの一部を形成する。すなわち、ハンドヘルドデバイス、ゲーム機器、テレビ、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、セルラーラジオ電話、電子ブックリーダー、POS端末、デスクトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、コンピュータキオスク、またはその他の多様な端末およびメディア処理ユニットである。
本明細書中に記載の好ましい実施形態ならびに一般的な原則や特徴に対する様々な変更は、当該分野の当業者にとっては容易に明らかであろう。よって、本開示は提示された実施形態に限定されるように意図されているのではなく、本明細書中に記載の原則および特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

2.コントラスト感度関数(CSF)モデル
描画画像の空間的構造に対する人間の視覚感度を最良に記述するために、コントラスト感度関数(CSF)を用いることができ、コントラスト感度が空間周波数(すなわち人間の観察者によって知覚される、画像における空間的な変調/変化の割合)の関数として記述される。本明細書で用いるとき、コントラスト感度Sは、人間の視覚神経信号処理における利得と見做され、コントラスト閾値CTは、コントラスト感度の逆数から決定され得る。例えば、
(コントラスト感度)=S=1/CT 式(1)
である。
本明細書で用いるとき、用語「コントラスト閾値」とは、人間の眼がコントラストの差異を知覚するために必要な(相対)コントラストの最低値(例えば最小可知差異(JND))を指すか、またはこれに関し得る。いくつかの実施形態において、コントラスト閾値はまた、輝度値域に亘って最小可知差異を明順応レベルで除算した商の関数としても、記述されることがある。
いくつかの実施形態において、コントラスト閾値は、CSFモデルを一切使用せずに実験で直接に測定されてもよい。しかし、他のいくつかの実施形態において、コントラスト閾値はCSFモデルに基づいて決定されてもよい。CSFモデルは、いくつかのモデルパラメータで構築することができ、これを使用してGSDF(そのグレーレベル量子化ステップは、輝度値および空間周波数によって特徴付けられ、光レベルに依存して共に変化する)を導出し得る。実施形態例は、Peter G.J.Barten,『Contrast Sensitivity of the Human Eye and its Effects on Image Quality』(1999)(以後、BartenモデルまたはBartenのCSFモデル)や、Scott Daly著,A.B.Watson編,『Digital Images and Human Vision』第17章,MIT Press(1993)(以後、Dalyモデル)に記載のものなど、様々なCSFモデルのうち1つ以上に基づき実装することが可能である。本発明の実施形態例に関し、参照グレースケールディスプレイ関数(GSDF)を生成するために使用されるコントラスト閾値は、実験的に、理論的に、CSFモデルを用いて、またはこれらを組み合わせて導出され得る。
本明細書で用いるとき、GSDFとは、複数のデジタル符号値(例えば、1,2,3,…,N)から複数のグレーレベル(L1,L2,L3,…,LN)へのマッピングを指すことがあり、このとき表1に示すように、デジタル符号値はコントラスト閾値のインデックス値を表し、グレーレベルはコントラスト閾値に対応する。
Figure 2018538556
ある実施形態において、デジタル符号値(例えばi)に対応するグレーレベル(例えばLi)と、隣接グレーレベル(例えばLi+1)とを、以下のようなコントラスト(例えばC(i))に関して算出することが可能である。すなわち、
C(i)=(Li+1−Li)/(Li+1+Li
=(Li+1−Lmean(i,i+1))/Lmean(i,i+1)
=〜1/2ΔL/L 式(2)
である。但し、C(i)は、LiとLi+1の間に囲まれた輝度範囲についてのコントラストを表し、Lmean(i,i+1)は、隣接する2つのグレーレベルLiおよびLi+1の算術平均(arithmetic average or mean)を含む。このコントラストC(i)は算術的に、ウェーバー比ΔL/Lの2分の1倍に関する。ここで、ΔLは(Li+1−Li)を表す。Lは、Li、 Li+1、またはLiとLi+1との中間値のうち、1つを表す。
いくつかの実施形態において、GSDF生成器が以下のように、LiとLi+1の間(両端含む)の輝度レベルLにおけるコントラスト閾値(例えば、CT(i))に等しい値またはこれに比例する値へと、コントラストC(i)を設定し得る。すなわち、
C(i)= k CT(i) 式(3)
である。但し、kは乗算定数(multiplicative constant)を表す。本発明の実施形態に関し、他の記述統計/定義(例えば、幾何平均、中央値、モード、分散、もしくは標準偏差)および/またはスケーリング(×2、×3、スケーリング係数による除算もしくは乗算など)および/またはオフセッティング(+1、+2、−1、−2、オフセットによる減算もしくは加算など)および/または重み付け(例えば、隣接する2つのグレーレベルに同一もしくは異なる荷重係数を割り当てること)を使用することにより、GSDFにおけるグレーレベルを算出する目的でコントラスト閾値をコントラストと関連付けてもよい。
式(1)、(2)、および(3)の演算において、コントラストまたはコントラスト閾値は相対値を含んでもよく、よって無単位量を含んでもよい(例えば、ゆえにSも無単位であり得る)。
CSFモデルは、基本的なコントラスト閾値測定から、またはCSFモデルを記述するCSFに基づいた演算から構築することが可能である。残念ながら人間の視覚は、複雑、適応的、かつ非線形であり、よって、人間の視覚を記述する単一のCSF曲線など存在しない。むしろCSF曲線族が、あるCSFモデルに基づいて生成され得る。たとえ同一のCSFモデルを用いていても、モデルパラメータの異なる値によって、CSF曲線族の異なるプロットが生成される。

3.知覚的非線形性
図1は、複数の明順応レベルに跨って広がるCSF曲線族の一例を示している。例示のためだけに、図1に描かれた最高のCSF曲線は、輝度値1000カンデラ毎平方メートル(cd/m2すなわち「ニト」)における明順応レベルに対応し、その他の高さが減少していく曲線は、次々に10分の1倍ずつに減少してゆく輝度値における明順応レベルに対応する。これらのCSF曲線から読み取れる顕著な特徴として、輝度が増加(明順応レベルが増加)するにつれて、最大(あるいはピーク)のコントラスト感度を含む全体的なコントラスト感度は増加する。図1のCSF曲線においてコントラスト感度のピークを与えるピーク空間周波数は、より高い空間周波数へとシフトする。同様に、CSF曲線における最大の知覚可能な空間周波数(遮断周波数)、すなわちCSF曲線の水平(空間周波数)軸切片も、また増加する。
ある実施形態例において、図1に例示したCSF曲線族を生じるCSF関数を、BartenのCSFモデルを用いて導出できる。このモデルは、人間知覚に関するいくつかの主要な作用(key effects)を考慮に入れる。BartenのCSFモデルの下で、CSFの一例S(u)(すなわち、対応するコントラスト閾値mtの逆数)が、以下の式(4)に示すように算出され得る。
Figure 2018538556
上記の式(4)において使用されるモデルパラメータ例は、以下のような表現を含む。すなわち、
○ 2(式中の数値係数)は両眼視(単眼視ならば4)に対応し、
○ kは、信号/ノイズ比(例えば3.0)を表し、
○ Tは、眼の積分時間(integration time)(例えば0.1秒)を表し、
○ X0は、物体(例えば正方形状)の視角(angular size)であり、
○ Xmaxは、眼の積分領域(integration area)の最大視角(例えば12度)を表し、
○ Nmaxは、確率加算(probability summation)を通じて累計された最大サイクル数(例えば15サイクル)を表し
○ ηは、眼の量子効率(quantum efficiency)(例えば0.03)を表し、
○ pは、光子換算係数(photon conversion factor)を表し、
○ Eは、網膜照度(retinal illuminance)を例えばTroland単位で表し、
○ Ф0は、神経ノイズのスペクトル密度(spectral density)(例えば3×10-8秒・度2)を表し、そして、
○ u0は、側方抑制(lateral inhibition)における最大空間周波数(例えば7cycles/degree)を表す。

光学変調伝達関数(optical modulation transfer function)Moptは、以下のように与え得る。すなわち、
Figure 2018538556
であり、但しσは、瞳孔および/または光レベルに関するモデルパラメータを表す。
上記のようなBartenのCSFモデルを使用することにより、輝度に対する知覚的非線形性を記述できる。また、他のCSFモデルを使用することによっても、知覚的非線形性を記述することが可能である。例えば、BartenのCSFモデルにおいては遠近調節作用(effect of accommodation)が考慮されておらず、この作用により、CSFの空間周波数が高い領域において、遮断空間周波数の低下が引き起こされる。遠近調節によるこの低下作用は、減少してゆく視聴距離の関数として表し得る。
例えば、1.5メートルを超える視聴距離においては、BartenのCSFモデルによって記述される最大遮断空間周波数は実現され、知覚的非線形性を記述し得る適正なモデルとしてのBartenモデルの有効性には影響が及ぶことがない。しかし、1.5メートル未満の距離においては、遠近調節作用は無視できなくなり始め、Bartenモデルの正確度が低下する。
ゆえに、0.5メートルなどのより近い視聴距離を有するタブレットディスプレイおよび0.125メートル程にも近い視聴距離を有し得るスマートフォンについては、BartenのCSFモデルを最適には調整し得ないことがある。
いくつかの実施形態において、遠近調節作用を考慮に入れるDalyのCSFモデルを使用してもよい。ある特定の実施形態において、DalyのCSFモデルは、上記の式(4)におけるBartenのCSFすなわちS(u)に部分的に基づいて構築することが可能であり、例えば式(5)における光学変調伝達関数Moptを補正することによることができる。

4.デジタル符号値およびグレーレベル
表1に例示したGSDFは、デジタル符号値を使用して知覚的非線形性をマッピングすることにより、人間の視覚におけるコントラスト閾値に結びつけられたグレーレベルを表現する。マッピングされた全ての輝度値を含むグレーレベル群は、人間の視覚の知覚的非線形性に適合するように最適な間隔を空けて配置され得る。
いくつかの実施形態において、輝度の最大範囲に対してGSDFにおけるグレーレベルの最大個数が十分に大きい場合、GSDFにおけるデジタル符号値は、グレーレベルのステップ遷移を可視にしてしまう(例えば、画像における偽の輪郭や帯としてあるいは画像の暗領域における色ズレとして可視となる)ことなく、グレーレベルの個数を最低に(例えば、総計4096個のデジタル符号値よりも少なく)できるような方法で使用し得る。
他のいくつかの実施形態において、限られた個数のデジタル符号値を使用しながらも尚、広いダイナミックレンジのグレーレベルを表現し得る。例えば、グレースケールレベルの最大範囲に対してGSDFにおけるグレースケールレベルの最大個数が十分には大きくない場合(例えば、0から12,000ニトまでのグレースケールレベル値域に対し、8ビット表現のデジタル符号値)に、このGSDFを使用しながらも尚、グレーレベルステップ遷移の可視性が低減または最小化されるようにグレーレベルの最低個数(例えば、総計256個のデジタル符号値未満)を達成することが可能である。このようなGSDFにおいて、ステップ遷移の知覚可能な誤差/アーチファクトの量/程度を、GSDFにおける相対的少数のグレーレベルが成す階層に亘って均等に分配し得る。本明細書において、「グレースケールレベル」または「グレーレベル」という用語は区別なく使用されることがあり、表現輝度値(GSDFにおいて表現された量子化輝度値)を指すことがある。
GSDFにおけるグレーレベルは、明順応レベル(様々な輝度値における)に亘ってコントラスト閾値を積算(stacking)または積分することによって導出できる。いくつかの実施形態において、グレーレベル間の量子化ステップを、いかなる2つの隣接グレーレベル間の量子化ステップもJND以内に納まるように選択し得る。ある特定の明順応レベル(あるいは輝度値)におけるコントラスト閾値は、その特定順応レベルにおける最小可知差異(JND)だけの大きさであり得る。グレーレベルは、コントラスト閾値(あるいはJND)の分数(fraction)を積分または積算することによって導出されることもある。いくつかの実施形態において、デジタル符号値の個数は、輝度の表現ダイナミックレンジにおける全てのJNDを表すために十分以上に多い。
グレースケールレベルを算出するために使用されるコントラスト閾値、あるいはその逆数としてコントラスト感度は、あるCSF曲線から、ある特定の明順応レベル(あるいは輝度値)について固定されたある空間周波数以外の、異なる空間周波数において選択されてもよい。いくつかの実施形態において、コントラスト閾値の各々が、あるCSF曲線から、ある明順応レベルに対するピークコントラスト感度(例えば、Whittleのクリスプニング効果による)に対応する空間周波数において選択される。さらに、コントラスト閾値は、複数のCSF曲線から、様々な明順応レベルに対し様々な空間周波数において選択されてよい。
GSDFにおけるグレーレベルを算出/積算する式の一例は、以下のようになる。すなわち、
Figure 2018538556
である。但し、fは空間周波数であって、本明細書に記載の技術の下では固定数でなくてもよく、LAは明順応レベルを表す。Lminは、全てのマッピンググレーレベルにおける最低輝度値であり得る。本明細書で用いるとき、「ニト(Nit)」という用語またはその略語「nt」は、同義的にまたは区別なく、1カンデラ毎平方メートル(1ニト=1nt=1cd/m2)と等価または等しい画像の強度、明度、ルマおよび/または輝度の単位に関するか、またはこれを指すことがある。いくつかの実施形態において、Lminはゼロ値を含み得る。他のいくつかの実施形態において、Lminは非ゼロ値(例えば、10-5ニト、10-7ニトなどのある特定の暗い黒レベル。ディスプレイデバイスによって一般に達成可能なものよりも低いことがある)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、Lminは、中間値または最大値などの、最小初期値以外の値で置きかえてもよく、これにより、減算すなわち負の加算を用いた積算演算が可能となる。
いくつかの実施形態において、JNDを積算してGSDFにおけるグレーレベルを導出することは、例えば式(6)に示す総和によって実行する。他のいくつかの実施形態において、離散的な総和の代わりに積分を使用してもよい。この積分においては、CSF(例えば式(4))から決定される積分路に沿って積分を行ない得る。例えば、積分路は、当該CSFの(参照)ダイナミックレンジ参照における全ての明順応レベルに対するピークコントラスト感度(例えば、様々な空間周波数に対応する様々なピーク感度)を含み得る。
本明細書で用いるとき、積分路とは、人間の知覚的非線形性を表現するために、および1組のデジタル符号値と1組の参照グレーレベル(量子化された輝度値)との間にマッピングを構築するために使用される、可視ダイナミックレンジ(VDR)曲線を指すことがある。このマッピングには、「各量子化ステップ(例えば表1における2つの隣接グレーレベルの輝度差)は、対応する明順応レベル(輝度値)を上回るまたは下回るレベルにおけるJNDよりも小さい」という条件を満たすことが要求され得る。ある特定の明順応レベル(輝度値)における積分路の瞬間的な微分(ニト/空間的サイクルの単位で表される)は、その特定順応レベルにおけるJNDに比例する。本明細書で用いるとき、「VDR」または「視覚ダイナミックレンジ」という用語は、スタンダードダイナミックレンジよりも広いダイナミックレンジを指すことがあり、限定はしないが、人間の視覚がある一瞬に知覚することができる瞬間的に知覚可能なダイナミックレンジおよび色域に至る、広いダイナミックレンジを含み得る。
本明細書に記載の技術に基づき、特定のディスプレイや画像処理デバイスには依存しない参照GSDFを開発することが可能である。いくつかの実施形態において、明順応レベル(輝度)、空間周波数、および視角以外の1つ以上のモデルパラメータを、一定(あるいは固定)の値に設定してもよい。

5.モデルパラメータ
いくつかの実施形態において、CSFモデルは、広範なディスプレイデバイスをカバーする保守的なモデルパラメータ値を用いて構成される。保守的モデルパラメータ値を使用することにより、既存の標準的なGSDFよりも小さいJNDが得られる。従って、いくつかの実施形態において、本明細書に記載の技術による参照GSDFは、これらのディスプレイデバイスの要件を上回る高精度の輝度値をサポートすることが可能である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のモデルパラメータは、視野(FOV)パラメータを含む。FOVパラメータは、スタジオ、劇場、またはハイエンドのエンターテインメントシステムにおいて使用されるものを含む広範なディスプレイデバイスおよび視聴シナリオをサポートする45度、40度、35度、30度、25度などの値、またはその他のより大きいかより小さい値に設定することができる。
本明細書に記載のモデルパラメータは視角パラメータを含んでもよく、これは例えば視野に関し得る。視角パラメータは、45度×45度、40度×40度、35度×35度、30度×30度、25度×25度などの値、または広範なディスプレイデバイスおよび視聴シナリオをサポートする他のより大きいかより小さい値に設定することができる。いくつかの実施形態において、一つには参照GSDFを導出するために使用されるこの視角パラメータは、n度×m度に設定される。但し、nおよびmのうち一方は30と40の間の数値であり得、nおよびmは等しくてもよいし等しくなくてもよい。
いくつかの実施形態において、より大きい視角(例えば40度×40度)を使用して、より多数のグレースケールレベルとそれゆえにより高いコントラスト感度とを備えた参照GSDFを生成する。このGSDFを使用することにより、〜30から40度の広い視野角(viewing angle)が要請され得る広範な視聴および/または表示シナリオ(例えば大画面の映像ディスプレイ)をサポートすることが可能である。大きい視角を選択したおかげで増大された感度を有するこのGSDFを使用することにより、変動性の高い視聴および/または表示シナリオ(例えばシネマ)をもサポートし得る。さらに大きい視角を選択することも可能であるが、ある特定の視角(例えば40度)を著しく超えて視角を増大しても、比較的限られた恩恵のみしか得られないことがある。
いくつかの実施形態において、参照GSDFモデルは広い輝度範囲をカバーする。例えば、参照GSDFモデルによって表現されるグレーレベルすなわち量子化輝度値は、0もしくはおよそ0(例えば、10-7cd/m2)から12,000cd/m2の範囲に亘る。参照GSDFモデルにおける表現輝度値の下限は、10-7cd/m2であってもよいし、またはより低いかより高い値(例えば、0、10-5、10-8、10-9cd/m2など)であってもよい。このGSDFを使用することにより、様々な周囲光レベルを伴った広範な視聴および/または表示シナリオをサポートすることが可能である。このGSDFを使用することにより、様々な暗い黒レベルを有する広範なディスプレイデバイス(劇場、屋内、または屋外における)をサポートすることが可能である。
参照GSDFモデルにおける表現輝度値の上限は、12,000cd/m2であってもよいし、またはより低いかより高い値(例えば、6000〜8000、8000〜10000、10000〜12000、12000〜15000cd/m2など)であってもよい。このGSDFを使用することにより、ハイダイナミックレンジを伴う広範な視聴および/または表示シナリオをサポートすることが可能である。このGSDFを使用することにより、様々な最大輝度レベルを有する広範なディスプレイデバイス(HDRTV、SDRディスプレイ、ラップトップ、タブレット、ハンドヘルドデバイスなど)をサポートすることが可能である。

6.可変空間周波数
図2は、本発明の実施形態例による、本明細書に記載の参照GSDFにおけるグレーレベルを取得するための積分路として使用し得る、積分路の一例(VDRと表記)を示している。実施形態において、このVDR曲線を使用することにより、輝度値のハイダイナミックレンジに亘って人間の視覚のピークコントラスト感度が正確に捉えられる。
図2に例示するように、ピークコントラスト感度は、固定された空間周波数値において発生するのではなく、明順応レベル(輝度値)が低下するにつれて、より小さい空間周波数において発生する。つまり、固定された空間周波数を用いる手法(例えば、DICOM)では、暗い明順応レベル(低い輝度値)に対する人間の視覚のコントラスト感度が著しく過小評価されていることになるかも知れないことを意味する。より低いコントラスト感度は、より高いコントラスト閾値を生成し、量子化輝度値における、より大きい量子化ステップサイズにつながる。
Digital Imaging and Communications in Medicine(DICOM)標準規格とは違い、本明細書に記載の技術によるVDR曲線は、空間周波数モデルパラメータを4cycles/degreeなどの固定値には固定しない。むしろ、このVDR曲線は、空間周波数に応じて変化し、複数の明順応レベルにおける人間視覚のピークコントラスト感度を正確に捉えている。このVDR曲線においては、広範な明順応レベルに対する人間視覚の順応性に起因するクリスプニング効果が適切に考慮されており、高精度の参照GSDFを生成するために役立つ。ここで「高精度」という用語は、固定サイズの符号空間(例えば、10ビット、12ビットなどのうち1つ)という制約の中で人間視覚の非線形性を最良かつ最も効率的に捉える参照GSDFに基づいて、輝度値の量子化による知覚的誤差が除去または実質的に低減されていることを意味する。
演算プロセスを使用して、参照GSDF(例えば、表1)におけるグレーレベルを算出することが可能である。ある実施形態例において、演算プロセスは反復的または再帰的であり、VDR曲線からコントラスト閾値(あるいは変調閾値、例えば式4におけるmt)が繰り返し決定され、このコントラスト閾値を適用することにより、参照GSDFにおける一連のグレーレベルが取得される。この演算プロセスは、以下の式(7)を用いて実装することができる。すなわち、
Figure 2018538556
である。但し、j−1,j,およびj+1は、3つの隣接デジタル符号値のインデックスを表し、Lj-1,j,およびLj+1は、デジタル符号値j−1,j,およびj+1がマッピングされるグレーレベルにそれぞれ対応する。LmaxおよびLminは、あるJNDまたはあるJNDの分数に亘っての最大輝度値および最小輝度値をそれぞれ表す。JNDまたはその分数を使用することにより、参照GSDFの高い精度が維持される。
JNDに対応付けられるコントラスト閾値mtは相対量として定義することが可能であり、例えば、LmaxとLminとの差を、LmaとLminの一方またはLmaxとLminの間のある特定の輝度値(例えば、LmaxとLminの平均)で除算した商であり得る。いくつかの実施形態において、mtはあるいは、LmaxとLminとの差を、LmaxとLminの一方またはLmaxとLminの間のある特定の輝度値の乗数(例えば2倍)で除算した商であってもよい。GSDFの輝度値を複数のグレーレベルへと量子化することにおいて、LmaxおよびLminは、複数のグレーレベルにおいて隣接し合うグレーレベルを指し得る。結果としてLjは、式(7)に示すように、mtを介してLj-1およびLj+1にそれぞれ関連付けることができる。
別の実施形態において、式(7)に例示した線形の式を使用する代わりに、非線形の式を使用することにより、JNDまたはコントラスト閾値をグレーレベルに関連付けてもよい。例えば、例示したようなコントラスト閾値についての単純な比率の代わりに、標準偏差を平均で除算した商に基づく別の式を使用することができる。
いくつかの実施形態において、参照GSDFが、12ビット整数値として表現されたデジタル符号値を用いて0から12,000cd/m2の範囲をカバーする。参照GSDFの精度をさらに向上させるために、ある比率値fをmtに乗算してもよい。さらに、中央のデジタル値L2048(デジタル符号値は、SDIと互換性のある12ビット符号空間におけるように、少なくとも0ないし4096に制限されることに留意されたい)を、100cd/m2にマッピングすることができる。式(7)により、以下の式(8)を生成し得る。すなわち、
Figure 2018538556
である。但し、比率値fは0.918177に設定される。当実施形態例において、デジタル符号の最小の許容値は符号語(すなわち整数値)16に設定され、これが0(cd/m2)に設定される。2番目に低いデジタル符号値17は5.27×10-7cd/m2になり、デジタル符号値4076は12,000cd/m2となる。
図3は、本発明のある実施形態例による、複数のグレーレベル(対数輝度値における)と12ビット符号空間における複数のデジタル符号値との間をマッピングする、GSDFの一例を示している。
図4は、図3におけるGSDF例のグレーレベルに基づいて、ウェーバー比(デルタL/L、またはΔL/L)を表す曲線を例示している。図4に例示される人間の視覚の知覚的非線形性は、対数輝度軸上の輝度値の関数として表現されている。比較可能な人間視覚の視覚的差異(例えばJND)は、より低い輝度値において、より大きいデルタL/L値に対応している。ウェーバー比の曲線は、高輝度値において、ある一定の値(例えば、ウェーバーの法則がより高い輝度値において満たされるウェーバー比0.002)へと漸近する。

7.関数モデル
1つ以上の解析関数を使用して、本明細書に記載のGSDF(参照GSDFまたはデバイス固有GSDF)におけるデジタル符号値とグレーレベルとの間のマッピングを取得することが可能である。これらの1つ以上の解析関数は、独自のものでもよいし、規格に準拠したものでもよいし、規格準拠の関数を拡張したものであってもよい。いくつかの実施形態において、GSDF生成器(例えば図5の504)が、これらの1つ以上の解析関数(あるいは公式)に基づいて、1つ以上の順方向ルックアップテーブル(LUT)および/または1つ以上の逆LUTの形式でGSDFを生成し得る。これらのLUTのうち少なくともいくつかは、様々な画像データコーデック(例えば図5の506)または多種多様なディスプレイデバイスへと提供されて、参照画像データを符号化する目的で、参照グレーレベルと参照デジタル符号レベルとの間の変換を行なう際に使用することが可能である。追加的に、選択的に、または代替的に、解析関数(その係数は整数または浮動小数点表現による)のうち少なくともいくつかは、画像データコーデックまたは多種多様なディスプレイデバイスへと直接に提供されて、画像データを符号化する目的で、本明細書に記載のGSDFにおけるデジタル符号値とグレーレベルとの間のマッピングを取得する際に、および/またはグレーレベルとデジタル符号レベルとの間の変換を行なう際に使用することが可能である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の解析関数は、対応するグレーレベルに基づきデジタル符号値を予測するために使用することが可能な、以下のような順方向関数を含む。すなわち、
Figure 2018538556
である。但し、Dは、デジタル符号値(例えば12ビット)を表し、Lは、輝度値またはグレーレベルをニトで表し、nは、式(9)によって与えられるlogD/logL曲線の中央部における傾きを表し、mは、logD/logL曲線の屈曲部(knee)の鋭さを表し、c1,c2,およびc3は、logD/logL曲線の端および中央の点を規定し得る。
いくつかの実施形態において、解析関数は、式(9)の順方向関数に対応する以下のような逆関数を含み、対応するデジタル符号値に基づいて輝度値を予測するために使用することが可能である。すなわち、
Figure 2018538556
である。
式(9)を使用して複数の輝度値に基づき予測されたデジタル符号値を、観察されるデジタル符号値と比較することができる。この観察されるデジタル符号値は、限定はしないが、先述のCSFモデルに基づく数値計算の値のいずれかであってよい。ある実施形態において、予測デジタル符号値と観察デジタル符号値との間の偏差を算出し最小化することによって、式(9)におけるパラメータn,m,c1,c2,およびc3の最適値を導出し得る。
同様に、式(10)を使用して複数のデジタル符号値に基づき予測された輝度値を、観察される輝度値と比較することができる。この観察される輝度値は、限定はしないが先述のCSFモデルに基づく数値計算の値を使用して生成してもよいし、または人間視覚の実験データを使用して生成してもよい。ある実施形態において、予測輝度値と観察輝度値との偏差をパラメータn,m,c1,c2,およびc3の関数として導出し最小化することによって、式(10)におけるパラメータn,m,c1,c2,およびc3の最適値を導出し得る。
式(9)を用いて決定されるパラメータn,m,c1,c2,およびc3の1組の最適値は、式(10)を用いて決定されるパラメータn,m,c1,c2,およびc3の1組の最適値と同一でもよいし、同一でなくてもよい。これらの2組が異なる場合、2組の片方または両方を使用してデジタル符号値と輝度値との間のマッピングを生成することができる。いくつかの実施形態において、これら2組のパラメータn,m,c1,c2,およびc3の最適値がもしも異なるならば、例えば、式(9)と(10)の両方を用いて順方向演算と逆符号化演算の両方を実行することによって導入される往復誤差(round trip errors)を最小化することに基づき、調和させることが可能である。いくつかの実施形態において、複数の往復を繰り返して、デジタル符号値の誤差および/または輝度値もしくはグレーレベルの誤差を検討し得る。いくつかの実施形態において、式(9)および(10)におけるパラメータの選択は、1回、2回、またはそれ以上の往復において重大な誤差が一切発生しないという基準に、少なくとも部分的に基づいて行なうことができる。重大ではない往復誤差の例は、限定はしないが、0.0001%,0.001%,0.01%,0.1%,1%,2%,またはその他のコンフィギュラブルな値よりも小さい誤差のいずれかを含み得る。
実施形態は、1つ以上の異なるビット長のうち1つを有した符号空間を使用してデジタル制御値を表現することを含む。式(9)および(10)におけるパラメータの最適化値は、1つ以上の異なるビット長のうち異なる1つのビット長をそれぞれ有した複数の符号空間の各々につき、取得することができる。式(9)および(10)の最適化値に基づいて、符号誤差(例えば、順方向変換の誤差、逆変換の誤差、または式(9)および(10)に基づくデジタル符号値における往復誤差)の分布を決定し得る。いくつかの実施形態において、2つのデジタル符号値における数値差1が、その2つのデジタル符号値によって表現された2つの輝度値の間の光レベルにおけるコントラスト閾値に対応(あるいはJNDに対応)する。図10Aは、いくつかの実施形態例による、1つ以上の異なる精度(異なるビット長を有した)のうちの異なる1つの精度を各々有した複数の符号空間における符号誤差の最大値を、JND単位を用いて例示している。例えば、本明細書に記載の関数モデルに基づき、非常に大きいまたは無限(infinite or unlimited)ビット長の符号空間における最大の符号誤差は11.252となる。これに比べて、本明細書に記載の関数モデルに基づき、12ビット長(すなわち4096)の符号空間における最大の符号誤差は11.298となる。このことは、式(9)および(10)によって表現される関数モデルを用いるとき、12ビット長符号空間においてデジタル符号値を与えることは優れた選択であるということを示している。
図10Bは、ある実施形態例による、式(9)によって規定される順方向変換(輝度値からデジタル符号値への)を用いたときの12ビット長(すなわち4096)符号空間における符号誤差の分布を例示する。図10Cは、ある実施形態例による、式(10)によって規定される逆方向変換(デジタル符号値から輝度値への)を用いたときの12ビット長(すなわち4096)符号空間における符号誤差の分布を例示する。図10Bと図10Cの両方において、最大の符号誤差は12.5未満であることが示されている。
図11は、ある実施形態例による、式(9)および(10)において使用され得るパラメータの値を例示する。いくつかの実施形態において、図示したように、整数ベースの算式を使用することにより、本明細書に記載の関数モデルのある特定の実装におけるこれらの非整数値を表現/近似することが可能である。他のいくつかの実施形態において、1つ以上の精度(例えば、14ビット、16ビット、または32ビット)のうち1つを有する固定小数点値または浮動小数点値を使用することにより、本明細書に記載の関数モデルのある特定の実装におけるこれらの非整数値を表現することが可能である。
実施形態は、式(9)および(10)において与えられたもの(トーンマッピング曲線であり得る)以外の公式を用いた関数モデルを使用することを含む。例えば、本明細書に記載の関数モデルは、以下のようなNaka−Rushton公式を用いた錐体モデルを使用してもよい。すなわち、
Figure 2018538556
である。但し、Lは輝度値を表し、n,m,およびσは錐体モデルに関連したモデルパラメータを表し、Ldはデジタル符号値で符号化され得る予測値を表す。偏差を最小化することを通じてモデルパラメータを取得する同様な方法を使用することにより、式(11)のモデルパラメータの最適値を導出することが可能である。図10Dは、ある実施形態例による、式(11)によって規定される順方向変換(輝度値からデジタル符号値への)を用いたときの12ビット長(すなわち4096)符号空間における符号誤差の分布を例示する。ある実施形態において、図10Dに例示される最大の符号誤差は25JNDである。
ある別の例において、以下のようなミューのべき乗公式(Raised mu formula)を用いて、関数モデルを生成できる。すなわち、
Figure 2018538556
である。但し、xは輝度値を表し、yは予測デジタル符号値を表す。偏差を最小化することにより、モデルパラメータμの最適値を取得することが可能である。図10Eは、ある実施形態例による、式(12)によって規定される順方向変換(輝度値からデジタル符号値への)を用いたときの12ビット長(すなわち4096)符号空間における符号誤差の分布を例示する。ある実施形態において、図10Dに例示される最大符号誤差は17JNDである。
本明細書に例示するように、いくつかの実施形態において、関数モデルを使用することにより、輝度値から符号値を予測、または符号値から輝度値を予測することが可能である。関数モデルによって使用される公式は可逆(invertible)であってもよい。同一または同様な処理ロジックを実装することにより、これらの値の間で順方向変換および逆変換を実行することができる。いくつかの実施形態において、限定はしないが指数のうちいずれかを含むモデルパラメータが、固定小数点値または整数ベースの算式によって表現されてもよい。よって、処理ロジックの少なくとも一部を、ハードウェアのみで、ソフトウェアのみで、またはハードウェアとソフトウェアとを組み合わせて、効率的に実装することが可能である。同様に、関数モデルまたはモデル公式(式(9)から(12)など)を用いて生成されるLUTの少なくとも一部を、ハードウェアのみで、ソフトウェアのみで、またはハードウェアとソフトウェア(ASICまたはFPGAを含む)とを組み合わせて効率的に実装することが可能である。いくつかの実施形態において、1つまたは2つ以上の関数モデルを、単一のコンピューティングデバイス、複数のコンピューティングデバイスの構成、サーバーなどで実装することができる。いくつかの実施形態において、予測符号値の誤差は、輝度値の可視ダイナミックレンジの全範囲に亘って目標値または観察値から14符号値以内であり得る。いくつかの実施形態において、このことは、順方向変換と逆変換の両方について成り立つ。順方向変換および逆変換において、モデルパラメータの同一の組を使用してもよいし、異なる組を使用してもよい。往復の正確度は、モデルパラメータの最適値で最大化され得る。様々な符号空間を使用することができる。ある特定の実施形態において、12ビット長(4096)の符号空間を使用することにより、可視ダイナミックレンジの全範囲に亘って最小の符号誤差でデジタル符号値を帰属させることが可能である。
本明細書で用いるとき、参照GSDFとは、関数モデル(そのモデルパラメータは目標値もしくはCSFモデルの下での観察値を用いて決定され得る)の下で関連付けられた、またはCSFモデルに基づき数値的演算で(例えば、デジタル符号値と輝度値との間のマッピングについての関数的表現を一切決定せずに)決定された、あるいは人間視覚的な研究に由来するデータを用いて決定された、参照デジタル符号値と参照グレーレベルとを含むGSDFを指すことがある。いくつかの実施形態において、デバイスGSDFもまた、本明細書に記載の関数モデルを用いて解析的に表現され得る、デジタル符号値とグレーレベルとの間のマッピングを含むことがある。

8.参照GSDFに基づく画像データの交換
例示目的として、デジタル符号値は12ビット符号空間に帰属すると記載してきた。しかし、本発明はそれに限定されない。様々な符号空間(例えば、12ビット以外の様々なビット深度)のデジタル符号値が、参照GSDFにおいて使用されてもよい。例えば10ビット整数値を使用してデジタル符号を表現し得る。12ビットで表現されたデジタル符号においてデジタル符号値4076を輝度値12000cd/m2にマッピングする代わりに、10ビットで表現されたデジタル符号においてデジタル符号値1019を輝度値12000cd/m2にマッピングしてもよい。このように、これらおよびその他の符号空間(ビット深度)の変形を、参照GSDFにおけるデジタル符号値に使用することが可能である。
参照GSDFを使用することにより、各タイプの画像取得デバイスまたは画像描画デバイスのために個別に設計され得る異なったGSDFに跨って、画像データを交換することが可能である。例えば、ある特定タイプの画像取得デバイスまたは画像描画デバイスにおいて実施されるGSDFは、別タイプの画像取得デバイスまたは画像描画デバイスにおける標準的GSDFまたはデバイス固有GSDFのモデルパラメータとはマッチしないモデルパラメータに、暗黙的または明示的に依存していることがある。
参照GSDFは、図3および図4に描かれた曲線の形状に対応し得る。一般的に、GSDFの形状は、当該GSDFを導出または設計するために使用されるパラメータに依存する。よって、参照GSDFは、参照CSFモデルと、その参照CSFモデルから当該参照GSDFを生成するために使用される参照モデルパラメータと、に依存する。デバイス固有GSDFの曲線形状は、当該する特定のデバイス(その特定のデバイスがディスプレイならばディスプレイパラメータおよび視聴条件を含む)に依存する。
ある例において、図3に示すように、サポートされる輝度値の範囲が500cd/m2未満に制限されているディスプレイでは、高い輝度値の領域における傾きの増加(人間の視覚が全ての周波数において対数的挙動にシフトするときに発生する)が体験されることはないかも知れない。図3の曲線形状を用いてこのディスプレイを駆動すれば、明領域には過多なグレーレベルが割り当てられ、暗領域には十分に割り当てられない、最適ではない(例えば、次善の)グレーレベルの割り当てがもたらされ得る。
ある別の例において、低コントラストのディスプレイを設計して、様々な昼光条件の屋外で使用する。このディスプレイの輝度範囲は、広くまたは殆ど全体的に図3の対数的挙動領域において発生しているかも知れない。図3の曲線形状を用いてこの低コントラストのディスプレイを駆動することはまた、暗領域には過多なグレーレベルが割り当てられ、明領域には十分に割り当てられないような、最適ではない(次善の)グレーレベルの割り当てをもたらし得る。
本明細書に記載の技術の下で、各ディスプレイは、それぞれの固有GSDF(ディスプレイパラメータに依存するだけでなく、例えば実際の黒レベルに影響を及ぼす視聴条件にも依存する)を使用することにより、参照GSDFを用いて符号化された画像データに含まれる知覚的情報を最適にサポートすることが可能である。参照GSDFは、画像データの全体的な符号化において知覚的ディテールが可能な限り保存されるように、1つ以上の上流側(例えば符号化)デバイスにおいて使用される。参照GSDFで符号化された画像データは、その後、1つ以上の下流側(例えば復号化)デバイスへと配給される。ある実施形態例において、参照GSDFに基づき画像データを符号化することは、当該画像データを後に復号化および/または描画することになる特定のデバイスから独立している。
各デバイス(例えばディスプレイ)がそれぞれ固有のGSDFを有し、その中でデバイス固有のグレーレベルがサポート/最適化されている。この固有グレーレベルは、ディスプレイのメーカーにとって既知のものであってもよいし、当該するデバイス固有GSDF(規格準拠であってもなくてもよい)をサポートするように、メーカーが個別的に設計したものであってもよい。デバイスのラインドライバは、当該デバイスに固有の量子化輝度値を用いて実装することができる。このデバイス固有の量子化輝度値に基づき、当該デバイスのために最良の最適化を達成することが可能である。さらに、デバイス固有グレーレベルの範囲に対する下限として使用され得る暗い黒レベル(例えば、最低のデバイス固有グレーレベル)は、現在の周囲光レベルおよび/または当該デバイスの光学反射率(メーカーにとって既知であり得る)に部分的に基づいて設定することができる。暗い黒レベルを一度このように設定すれば、デバイスのラインドライバにおいて量子化ステップを暗黙的にまたは明示的に累計(例えば、積算/積分)することにより、デバイス固有グレーレベルを取得または設定できる。グレーレベルの導出および/または調整は、デバイスが並行して画像を描画しているときに、ランタイムで実行してもよいし、しなくてもよい。
ゆえに、本明細書に記載の技術の下で、本発明の実施形態は、限定はしないが、参照GSDFで画像データを符号化し、ディスプレイ固有GSDFで画像データを復号化および描画することを含み得る。
本明細書に記載の技術を使用することにより、異なるGSDFを有する様々なデバイスに跨って、画像データを交換することが可能である。図5は、本発明のある実施形態例による、異なるGSDFのデバイス群における画像データ交換のフレームワークの一例(500)を示している。図5に例示するように、適応的CSFモデル(502)を使用することにより、参照GSDF(504)を生成することが可能である。「適応的」という用語は、人間視覚の非線形性および挙動に対するCSFモデルの適応性を指すことがある。適応的CSFモデルは、複数のCSFパラメータ(あるいはモデルパラメータ)に少なくとも部分的に基づいて構築し得る。複数のモデルパラメータは、例えば、明順応レベル、角度幅によるディスプレイ域、ノイズレベル、遠近調節(物理的視聴距離)、輝度または色変調ベクトル(例えば、適応的CSFモデル(502)において使用されるテスト画像もしくは画像パターンに関し得る)を含む。
画像データまたはその派生物を下流側(例えば復号化)デバイスへと送信または配信する前に、参照GSDF(504)で符号化されることになる画像データを、上流側(例えば符号化)デバイスが受信できる。符号化されることになる画像データは、複数のフォーマット(規格準拠の、独自の、これらの拡張物など)のうちいずれで最初表現されていてもよく、かつ/または複数の画像ソース(カメラ、画像サーバー、有形媒体など)のいずれから導出されてもよい。符号化されることになる画像データの例は、限定はしないが、ロー画像またはその他の高ビット深度画像530を含む。ロー画像またはその他の高ビット深度画像は、カメラ、スタジオシステム、アートディレクターシステム、その他の上流側画像処理システム、画像サーバー、コンテンツデータベースなどに由来し得る。画像データは、限定はしないが、デジタル写真、映像イメージフレーム、3D画像、非3D画像、コンピュータ生成グラフィックスなどのデータを含み得る。画像データは、シーン−リファード画像、デバイスリファード画像、または様々なダイナミックレンジを有する画像を含んでもよい。符号化されることになる画像データの例は、画像受信システム(様々なメーカーのディスプレイなどの下流側画像処理システム)に配信するためにメタデータとともに符号化ビットストリームへと編集、ダウンサンプリング、および/または圧縮されることになる、元の画像の高品質バージョンを含み得る。ロー画像またはその他の高ビット深度画像は、専門家、アートスタジオ、放送会社、ハイエンドメディア制作主体などに使用される高サンプリングレートのものであってもよい。符号化されることになる画像データはまた、完全にまたは部分的にコンピュータ生成してもよいし、あるいはさらに、古い映画やドキュメンタリーなどの既存の画像ソースに完全にまたは部分的に基づいて取得することさえ可能である。
本明細書で用いるとき、「符号化されることになる画像データ」という語句は、1つ以上の画像が有する画像データを指すことがあり、この符号化されることになる画像データは、浮動小数点または固定小数点の画像データを含むことができ、任意の色空間に在ってよい。ある実施形態例において、前記1つ以上の画像はRGB色空間に在ることができる。ある別の実施形態例において、前記1つ以上の画像はYUV色空間に在ることができる。ある例において、本明細書に記載の画像における各画素は、当該色空間において規定された全てのチャネル(例えば、RGB色空間における赤、緑、および青カラーチャネル)についての浮動小数点画素値を含む。ある別の例において、本明細書に記載の画像における各画素は、当該色空間において規定された全てのチャネルについての固定小数点画素値(例えば、RGB色空間における赤、緑、および青カラーチャネルについての16ビットまたはより高い/より低いビット数の固定小数点画素値)を含む。各画素は、選択的および/または代替的に、当該色空間におけるチャネルのうち1つ以上についてダウンサンプリングされた画素値を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、符号化されることになる画像データの受信に応答して、フレームワーク(500)における上流側デバイスが、画像データによって規定されるまたは由来して決定される輝度値を、参照GSDFにおける参照デジタル符号値にマッピングし、そして、符号化されることになる画像データに基づいて、参照デジタル符号値で符号化された参照符号化画像データを生成する。マッピング演算処理(参照デジタル符号値へと符号化されることになる画像データに基づく輝度値からの)は、参照デジタル符号値(その対応する参照グレーレベル(例えば表1に示す)は、符号化されることになる画像データによって規定されるもしくは由来して決定される輝度値に合致するか、または当該参照GSDFにおけるいかなる他の参照輝度値とも同等の精度でこれを近似する)を選択することと、参照符号化画像データにおいて、この参照デジタル符号値で当該輝度値を置換することと、を含み得る。
追加的に、選択的に、または代替的に、前処理および後処理の工程(限定はしないが、色空間変換、ダウンサンプリング、アップサンプリング、トーンマッピング、カラーグレーディング、解凍、圧縮などを含み得る)を、参照符号化画像データを生成することの一部として実行してもよい。
ある実施形態例において、フレームワーク(500)は、参照符号化画像データを1つ以上の符号化ビットストリームまたは画像ファイルへと符号化および/またはフォーマットするように構成された、ソフトウェアおよび/またはハードウェアコンポーネント(例えば、符号化またはフォーマットユニット(506))を含み得る。符号化ビットストリームまたは画像ファイルは、規格準拠フォーマットでもよいし、独自のフォーマットでもよいし、あるいは規格準拠フォーマットに少なくとも部分的に基づいた拡張フォーマットで表現されていてもよい。追加的および/または選択的に、符号化ビットストリームまたは画像ファイルは、参照符号化画像データを生成するために使用された、参照GSDF、前処理、または後処理に関する関連パラメータ(例えば、モデルパラメータや、表1、図3、および図4に例示した最小輝度値、最大輝度値、最小デジタル符号値、最大デジタル符号値などや、あるCSFを複数のCSFの中から識別する識別フィールドや、参照視聴距離)のうち1つ以上を含んだメタデータを含み得る。
いくつかの実施形態において、フレームワーク(500)は、1つ以上の個別の上流側デバイスを含み得る。例えば、フレームワーク(500)における1つ以上の上流側デバイスのうち少なくとも1つは、参照GSDFに基づき画像データを符号化するように構成してもよい。これらの上流側デバイスは、図5の502、504、および506に関する機能を実行するように構成されたソフトウェアおよび/またはハードウェアコンポーネントを含むことができる。符号化ビットストリームまたは画像ファイルは、上流側デバイス(図5の502、504、および506)によってネットワーク接続、デジタルインターフェース、有形記憶媒体などを介して出力されて、演算処理または描画のための他の画像処理デバイスへと画像データフロー(508)において配給されることができる。
いくつかの実施形態例において、フレームワーク(500)はさらに、1つ以上の下流側デバイスを1つ以上の個別のデバイスとして含む。これらの下流側デバイスは、1つ以上の上流側デバイスによって出力された符号化ビットストリーム画像ファイルを、画像データフロー(508)から受信/入手するように構成できる。例えば、これらの下流側デバイスは、符号化ビットストリームおよび画像ファイルを復号化および/または再フォーマットし、その中の参照符号化画像データを回復/抽出するように構成された、ソフトウェアおよび/またはハードウェアコンポーネント(例えば、復号化または再フォーマットユニット(510))を含むことができる。図5に例示するように、下流側デバイスは、多種多様なディスプレイデバイスの組を含み得る。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス(不図示)が、参照GSDFをサポートするように設計および/または実装され得る。本ディスプレイデバイスが参照GSDFにおける各グレーレベルを全てサポートするならば、高精度のHDR画像描画が保証され得る。本ディスプレイデバイスは、人間の視覚が検知する可能性があるよりも精細なレベル、またはこれと同一レベルのディテールで、画像を描画することが可能である。
いくつかの実施形態において、デバイス固有GSDFにおけるディスプレイデバイスのネイティブなデジタル符号値(ディスプレイシステムにおいて、例えば、デジタル駆動レベルまたはDDLなどのデジタル化電圧値として実装し得る)は、参照GSDFにおけるグレーレベルとは異なったデバイス固有グレーレベル(あるいは輝度値)に対応することが可能である。デバイス固有グレーレベルは、補完的な濃淡)(complementary densities)に関した表現を使用するものを含むsRGBまたはRec.709その他の規格をサポートするように設計することができる。追加的に、選択的に、または代替的に、デバイス固有グレーレベルは、ディスプレイ駆動の本質的なDAC特性に基づいていてもよい。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイスA(512−A)が、可視ダイナミックレンジ(VDR)ディスプレイのデバイス固有GSDF A(514−A)をサポートするように設計および/または実装され得る。GSDF A(514−A)は、デバイス固有デジタル符号値について12ビットのビット深度(12ビット符号空間)と、10,000:1のコントラスト比(CR)と、>P3の範囲とに基づくことができる。GSDF A(514−A)は、参照GSDF(504)の全範囲における第1の部分範囲(例えば、0から5,000cd/m2)内のグレーレベルをサポートすることが可能である。代替的におよび/または選択的に、GSDF A(514−A)は、参照GSDF(504)における全範囲(例えば、0から12,000cd/m2)をサポートしつつも、参照GSDF(504)における全てよりは少ない個数の参照グレーレベルを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイスB(512−B)が、VDRよりも狭いダイナミックレンジのデバイス固有GSDF B(514−B)をサポートするように設計および/または実装され得る。例えばディスプレイデバイスB(512−B)は、スタンダードダイナミックレンジ(SDR)ディスプレイであってもよい。本明細書で用いるとき、「スタンダードダイナミックレンジ」および「ローダイナミックレンジ」という用語、ならびに/またはこれらに対応する略語「SDR」および「LDR」は、同義的におよび/または区別なく使用されることがある。いくつかの実施形態において、GSDF B(514−B)は、デバイス固有デジタル符号値について8ビットのビット深度と、500〜5,000:1のコントラスト比(CR)と、Rec.709において規定された色域とをサポートすることができる。いくつかの実施形態において、GSDF B(514−B)は、参照GSDF(504)の第2の部分範囲(例えば、0から2000cd/m2)内のグレーレベルを与えることが可能である。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイスC(512−C)が、SDRよりもさらに狭いダイナミックレンジのデバイス固有GSDF C(514−C)をサポートするように設計および/または実装され得る。例えば、ディスプレイデバイスC(512−C)は、タブレットディスプレイであってもよい。いくつかの実施形態において、GSDF C(514−C)は、デバイス固有デジタル符号値について8ビットのビット深度と、100〜800:1のコントラスト比(CR)と、Rec.709において規定されたものよりも小さい色域とをサポートすることができる。いくつかの実施形態において、GSDF C(514−C)は、参照GSDF(504)の第3の部分範囲(例えば、0から1,200cd/m2)内のグレーレベルをサポートすることが可能である。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス(例えば、ディスプレイデバイスD(512−D))が、SDRよりも遥かに狭い非常に制限されたダイナミックレンジのデバイス固有GSDF(例えば、GSDF D(514−D))をサポートするように設計および/または実装され得る。例えば、ディスプレイデバイスD(512−D)は、電子ペーパーディスプレイを含み得る。いくつかの実施形態において、GSDF D(514−D)は、デバイス固有デジタル符号値について6ビット以下のビット深度と、10:1以下のコントラスト比(CR)と、Rec.709において規定されたものよりも遥かに小さい色域とをサポートすることができる。いくつかの実施形態において、GSDF D(514−D)は、参照GSDF(504)の第4の部分範囲(例えば、0から100cd/m2)内のグレーレベルをサポートすることが可能である。
画像描画の精度を、ディスプレイデバイスAからD(512−Aから−D)の各々において、優美にスケールダウンすることができる。いくつかの実施形態において、デバイス固有GSDF AからD(514−Aから−D)の各々におけるグレーレベルの部分集合は、知覚的に目立つ誤差を、当該ディスプレイデバイスによってサポートされるグレーレベルの範囲に均等に分配するように、参照GSDF(504)におけるサポートされた参照グレーレベルへと相関またはマッピングされ得る。
いくつかの実施形態において、デバイス固有GSDF(例えば514−Aから−Dのうち1つ)を有したディスプレイデバイス(例えば512−Aから−Dのうち1つ)が、参照GSDFに基づいて符号化された参照符号化画像データを受信/抽出する。これに応答して、ディスプレイデバイスは、またはその中の変換ユニット(516−Aから−Dのうち1つ)が、参照符号化画像データにおいて規定された参照デジタル符号値を、ディスプレイデバイスにとってネイティブなデバイス固有デジタル符号値へとマッピングする。このことは、いくつかの方法のうち1つで実行し得る。ある例において、参照デジタル符号値からデバイス固有デジタル符号値へとマッピングすることは、参照グレーレベル(参照デジタル符号値に対応する)に合致するか、または他のいかなるデバイス固有グレーレベルとも同等の精度でこれを近似する、デバイス固有グレーレベル(デバイス固有デジタル符号値に対応する)を選択することを含む。ある別の例において、参照デジタル符号値からデバイス固有デジタル符号値へとマッピングすることは、(1)参照GSDFに対応付けられた参照グレーレベル(参照デジタル符号値に対応する)に基づいて、トーンマッピング輝度値を決定することと、(2)トーンマッピング輝度値に合致するか、または他のいかなるデバイス固有グレーレベルとも同等の精度でこれを近似する、デバイス固有グレーレベル(デバイス固有デジタル符号値に対応する)を選択することと、を含む。
その後、ディスプレイデバイスは、またはその中のドライバチップ(518−Aから−Dのうち1つ)が、ディスプレイ固有デジタル符号値を使用して、ディスプレイ固有符号値に対応するデバイス固有グレーレベルで画像を描画することが可能である。ドライバチップは、ディスプレイ固有デジタル符号値からディスプレイデバイスの駆動信号(アナログの)(例えば駆動電圧)への線形デジタル/アナログ変換(digital−to−analog conversion)を含む。この変換は線形であることが可能である。なぜならば、ディスプレイ固有デジタル符号値は、ディスプレイデバイス(例えば、LEDディスプレイデバイス)のガンマ曲線(べき曲線)に合わせて既に調整されているからである。このように、フレームワーク(500)の下流側デバイスは、参照デジタル符号値からディスプレイ固有デジタル符号値へと、ディスプレイ固有デジタル符号値からディスプレイデバイスのアナログ駆動信号へとの、2ステップの変換プロセスを実行すると言ってよい。
一般に、参照GSDFは、ディスプレイ固有GSDFが基づくものとは異なるCSFモデルに基づき得る。参照GSDFとデバイス固有GSDFとの間の変換/マッピングが必要である。たとえ同一のCSFモデルを使用して参照GSDFとデバイス固有GSDFの両方を生成するとしても、異なる値のモデルパラメータを使用してこれらのGSDFを導出することが可能である。参照GSDFについては、モデルパラメータ値を保守的に設定することにより、多種多様な下流側デバイスのディテールを保存することができる。その一方で、デバイス固有GSDFについては、ディスプレイデバイスが画像を描画することになる特定の設計/実装および視聴条件を、モデルパラメータ値に反映させることができる。参照GSDFとデバイス固有GSDFとの間の変換/マッピングが尚必要である。なぜならば、当該する特定のディスプレイデバイスの視聴条件パラメータ(例えば、周囲光レベル、ディスプレイデバイスの光学反射率など)が、参照GSDFを導出するために使用されたモデルパラメータ値とは異なるからである。ここで、視聴条件パラメータとは、表示品質(例えばコントラスト比など)に影響を与え黒レベル(例えば最低のグレーレベルなど)を上昇させるものを含み得る。本明細書に記載の技術による参照GSDFとデバイス固有GSDFとの間の変換/マッピングは、画像描画の品質を向上させる(例えば、高い値の領域における輝度値を増加することによってコントラスト比を向上させるなど)。

9.参照符号化データの変換
図6は、本発明のいくつかの実施形態による変換ユニットの一例(例えば516)を示している。変換ユニット(516)は、限定はしないが、図5に例示した複数の変換ユニット(例えば、516−Aから−D)のうち1つ(例えば、516−A)であってよい。いくつかの実施形態において、変換ユニット(516)は、参照GSDF(REF GSDF)についての第1の定義データと、デバイス固有GSDF(例えば、GSDF−A(図5の514−A))についての第2の定義データと、を受信することができる。本明細書において、「デバイス固有」および「ディスプレイ固有」という用語は、当該デバイスがディスプレイならば、区別なく使用されることがある。
受信された定義データに基づき、変換ユニット(516)は、参照GSDFをディスプレイ固有GSDFに連結(cascade)することにより、変換ルックアップテーブル(変換LUT)を形成する。これらの2つのGSDFを連結することは、2つのGSDFにおけるグレーレベルを比較することと、グレーレベルを比較することの結果に基づき、参照GSDFにおける参照デジタル符号値およびディスプレイ固有GSDFにおけるディスプレイ固有デジタル符号値の間にマッピングを確立することと、を含み得る。
より具体的には、参照GSDFにおける参照デジタル符号値を与えられると、これに対応する参照グレーレベルを、参照GSDFに基づき決定することができる。このようにして決定された参照グレーレベルを使用することにより、ディスプレイ固有GSDFにおける、あるデバイス固有グレーレベルを特定することが可能である。ある実施形態例において、この特定されるデバイス固有グレーレベルは、参照グレーレベルに合致するか、またはディスプレイ固有GSDFにおける他のいかなるディスプレイ固有グレーレベルとも同等の精度でこれを近似し得る。ある別の実施形態例において、参照グレーレベルに作用するグローバルまたはローカルなトーンマッピング作用素により、トーンマッピング輝度値が取得されてもよく、特定されるデバイス固有グレーレベルは、このトーンマッピング輝度値に合致するか、またはディスプレイ固有GSDFにおける他のいかなるディスプレイ固有グレーレベルとも同等の精度でこれを近似し得る。
このデバイス固有グレーレベルを用いて、ディスプレイ固有GSDFから、対応するディスプレイ固有デジタル符号値を特定することが可能である。当該参照デジタル符号値と本ディスプレイ固有符号値とから成るエントリを、変換LUTに追加または規定することができる。
上記の工程は、当該参照GSDFにおける他の参照デジタル符号値について繰り返すことができる。
いくつかの実施形態において、変換LUTを予め構築し格納しておき、その後で、この変換LUTに部分的に基づいて処理が行なわれることになる画像データを受信し処理することができる。別の実施形態において、変換LUTを用いて処理されることになる画像データを解析する。この解析の結果を使用して、参照デジタル符号値とデバイス固有デジタル符号値との対応関係を設定するか、または少なくとも調整してもよい。例えば、画像データが輝度値についてある特定の集中または分布を示すならば、変換LUTは、その輝度値の集中領域において大量のディテールを保存するように設定され得る。
いくつかの実施形態において、変換ユニット(516)は、参照GSDFとディスプレイ固有GSDF(514−A)の両方における量子化ステップ(例えば、隣接し合うデジタル符号値間の輝度値差すなわちΔL)を比較するように構成された1つ以上のソフトウェアおよび/またはハードウェアコンポーネント(比較サブユニット(602))を含む。例えば、参照GSDFの、ある参照デジタル符号値における量子化ステップは、参照輝度値の差(参照GSDFΔL)であり得る一方で、ディスプレイ固有GSDFの、あるディスプレイ固有デジタル符号値における量子化ステップは、ディスプレイ固有輝度値の差(ディスプレイ固有GSDFΔL)であり得る。ここで、当該ディスプレイ固有デジタル符号値は、当該参照デジタル符号値に対応する(あるいは変換LUTにおいて対を成す)。いくつかの実施形態において、比較サブユニット(602)は、これらの2つの輝度値差を比較する。本質的に本演算処理は、ΔL値に基づいて、あるいは選択的におよび/または代替的に2つのGSDF曲線の相対的な傾きに基づいて実行し得る、テストである。
ディスプレイ固有GSDFにおける輝度値の量子化ステップは、典型的には、参照GSDFにおけるものよりも大きくなり得る。なぜならば、参照GSDF(例えば高ビット深度ドメインに対応するなどの)に由来する1つ以上の参照グレーレベルが、ディスプレイ固有GSDF(例えば低ビット深度ドメインに対応するなどの)に由来するディスプレイ固有グレーレベルへと併合されるからである。このような場合、ディザリングを使用することにより、バンディングアーチファクトを除去する。全体的なディザリングの一部として、ローカルな周辺出力画素(空間および/または時間における)に対してもディザリングを実行する。ある意味で、人間の眼はローパスフィルタとして表現され得る。少なくともこの意味で、本明細書に記載のようにローカルな周辺画素を平均することにより、バンディングの視覚的アーチファクト(さもなくばディスプレイ固有GSDFにおける大きい量子化ステップのせいで存在し得るであろう)を低減および/または除去する所望の出力グレーレベルが、ゆえに生成される。
より稀な事例としては、時として、参照GSDFにおける輝度値の量子化ステップがディスプレイ固有GSDFのものよりも大きくなることがある。例えば近傍の入力画素を平均することによって入力グレーレベルに基づき出力グレーレベルを合成する、ディコントアリングアルゴリズムベースのプロセスを使用する。
これに相応して、もしも参照GSDFΔLがディスプレイ固有GSDFΔLよりも大きい(図6の「Y」径路)ならば、変換LUTにおいて、当該する参照デジタル符号値とディスプレイ固有デジタル符号値とを含むエントリに、ディコントアアルゴリズムフラグを設定する。
もしも参照GSDFΔLがディスプレイ固有GSDFΔLよりも小さい(図6の「N」径路)ならば、変換LUTにおいて、当該する参照デジタル符号値とディスプレイ固有デジタル符号値とを含むエントリに、ディザアルゴリズムフラグを設定する。
もしも参照GSDFΔLがディスプレイ固有GSDFΔLに等しいならば、変換LUTにおいて、当該する参照デジタル符号値とディスプレイ固有デジタル符号値とを含むエントリに、ディコントアアルゴリズムフラグもディザアルゴリズムフラグも設定しない。
ディコントアおよびディザアルゴリズムフラグは、変換LUTにおけるエントリで格納してもよいし、変換LUTの外側にあるがこれと動作可能にリンクされた関連データ構造に格納してもよい。
いくつかの実施形態において、変換ユニット(516)は、高ビット深度あるいは浮動小数点の入力画像の形態であり得る参照符号化画像データを受信して、参照GSDFに規定された参照デジタル符号値をディスプレイ固有GSDFに規定されたディスプレイ固有デジタル符号値へとマッピングするように、構成される。GSDF間のデジタル符号値をマッピングすることに加えて、変換ユニット(516)は、先述のアルゴリズムフラグ(ディコントアアルゴリズムフラグまたはディザリングアルゴリズムフラグ)の設定に基づきディコントアリングまたはディザリングを実行するように、構成することができる。
前述のように、参照GSDFは、ディスプレイ固有GSDFよりも多量のディテールを含む可能性が高い。ゆえに、図6の「Y」径路は発生しないか、または比較的稀にしか発生しないかも知れない。いくつかの実施形態において、「Y」径路および関連処理を省略して、変換ユニットの実装を単純化してもよい。
いくつかの実施形態において、参照符号化画像データにおけるある画素について決定された参照デジタル符号値を与えられると、変換ユニット(516)は、対応するディスプレイ固有デジタル符号値を変換LUTにおいて検索し、対応するディスプレイ固有デジタル符号値で参照デジタル符号値を置換する。追加的および/または選択的に、変換ユニット(516)は、変換LUTの、当該する参照デジタル符号値とディスプレイ固有デジタル符号値とを含むエントリにおけるアルゴリズムフラグの存在/設定に基づき、当該画素に対しディコントアまたはディザリングアルゴリズムを実行すべきかどうかを判断する。
ディコントアアルゴリズムもディザリングアルゴリズムも実行すべきでない(例えば、いずれのアルゴリズムを実行することに向けた指標もフラグも無い)と判断されるならば、当面は当該画素に対してディコントアもディザリングも実行しない。
ディコントアアルゴリズムを実行すべきであると判断されるならば、変換ユニット(516)は、1つ以上のディコントアアルゴリズム(ディコントアアルゴ)を実行することができる。1つ以上のディコントアアルゴリズムを実行することは、入力ローカル近傍画素の画像データを受信することと、ローカル近傍画素の画像データをディコントアアルゴリズムへ入力することと、を含み得る。
ディザリングアルゴリズムを実行すべきであると判断されるならば、変換ユニット(516)は、1つ以上のディザリングアルゴリズム(ディザリングアルゴ)を実行することができる。
もしも変換ユニット(516)が近傍画素に対してディコントアまたはディザリングを実行する必要があると判断するならば、当該画素は、ディコントアまたはディザリングにさらに関与し得る。ある例において、当該画素のデバイス固有グレーレベル(出力)は、ローカル近傍画素のディザリングに使用することができる。ある別の例において、当該画素の参照グレーレベル(入力)は、ローカル近傍画素のディコントアリングに使用することができる。
いくつかの実施形態において、変換ユニット(516)は前述の工程の処理結果を、下流側処理ユニットまたはサブユニットへと出力する。処理結果は、ディスプレイ固有GSDF(例えばGSDF−A)におけるデジタル符号値で符号化されたディスプレイ固有ビット深度の出力画像というフォーマットで表現される、ディスプレイ固有の符号化画像データを含む。
図7は、8ビット画像処理を実装するSDRディスプレイの一例(700)を示している。SDRディスプレイ(700)は、またはその中のVDR復号化ユニット(702)が、符号化入力を受信する。符号化入力は、複数の画像データコンテナフォーマットのうち1つで表現されていることが可能な画像データコンテナにおける、参照符号化画像データを含む。VDR復号化ユニット(702)は、符号化入力を復号化し、その中から参照符号化画像データを決定/抽出する。参照符号化画像データは、ある色空間(例えば、RGB色空間、YCbCr色空間など)における個々の画素の画像データを含み得る。個々の画素の画像データは、参照GSDFにおける参照デジタル符号値で符号化され得る。
追加的および/または選択的に、SDRディスプレイ(700)は、SDRディスプレイ(700)のディスプレイパラメータを維持するディスプレイマネジメントユニット(704)を含む。ディスプレイパラメータは、SDRディスプレイ(700)に対応付けられたディスプレイ固有GSDF(例えば、図5のGSDF−B)を少なくとも部分的に規定することができる。ディスプレイ固有GSDFを規定するディスプレイパラメータは、SDRディスプレイ(700)によってサポートされる最大(max)および最小(min)のグレーレベルを含み得る。ディスプレイパラメータはまた、SDRディスプレイによってサポートされる原色(primaries)、ディスプレイサイズ(サイズ)、SDRディスプレイの画像描画表面の光学反射率、周囲光レベルを含むことも可能である。ディスプレイパラメータのうちいくつかは、固定値で予め設定してもよい。ディスプレイパラメータのうちいくつかは、SDRディスプレイ(700)がリアルタイムまたは準リアルタイムで計測してもよい。ディスプレイパラメータのうちいくつかは、SDRディスプレイ(700)のユーザーによって設定変更可能(configurable)であってもよい。ディスプレイパラメータのうちいくつかは、デフォルト値で予め設定され、計測またはユーザーによって上書きされることが可能である。ディスプレイマネジメントユニット(704)は、参照GSDFに基づいてディスプレイ固有グレーレベルの知覚的非線形性を確立/形成し、追加的および/または選択的に、ディスプレイ固有グレーレベルを確立/形成することの一部として、トーンマッピングを実行してもよい。例えば、参照GSDFに応じたディスプレイ固有グレーレベルの知覚的非線形性を確立/形成するために、図5に例示した変換LUTおよび/またはその他の関連メタデータ(例えば、ディザリングおよびディコントア処理フラグなど)が、ディスプレイマネジメントユニット(704)によって確立され得る。先述の連結演算処理をディスプレイマネジメントユニット(704)で実施することにより、変換LUTおよび/またはその他の、参照GSDFおよびディスプレイ固有GSDFのうち1つまたは両方に関する関連メタデータ(712)を生成することができる。この変換LUTおよび/またはその他の関連メタデータ(712)は、SDRディスプレイ(700)における他のユニットまたはサブユニットが入手して使用してもよい。さらに、この変換LUTおよび/またはその他の関連メタデータは、知覚的非線形性を反転させる(invert)ためのメタデータ(714)として、またはこれを導出するために、使用することが可能である。本明細書で用いるとき、知覚的非線形性を反転させることは、ディスプレイ固有デジタル符号値をディスプレイ固有デジタル駆動レベル(例えば、ディスプレイデバイスにおけるデジタル化電圧レベル)に変換することを含み得る。
追加的および/または選択的に、SDRディスプレイ(700)は、図5および図6に例示した変換ユニット(516)と、8ビット知覚的量子化器(706)とを含む。いくつかの実施形態において、SDRディスプレイ(700)あるいはその中の変換ユニット(516)と8ビット知覚的量子化器(706)とは、参照符号化画像データを、ディスプレイ固有GSDF(例えば図5のGSDF−AまたはGSDF−B)に対応付けられるディスプレイ固有デジタル符号値で符号化された、ディスプレイ固有ビット深度の出力画像へと変換し、そしてこのディスプレイ固有ビット深度出力画像を、8ビット符号空間における知覚的符号化画像データへと量子化する。本明細書で用いるとき「知覚的符号化」という用語は、人間視覚の知覚的モデル(参照GSDFを生じるCSFなど)に基づく符号化の1タイプを指すことがある。
追加的および/または選択的に、SDRディスプレイ(700)は、限定はしないが、8ビット輝度表現の知覚的符号化画像データに対して画像処理演算のうちゼロ個または1つ以上を実行することが可能な、映像後処理ユニット(708)を含む。これらの画像処理演算は、限定はしないが、圧縮、解凍、色空間変換、ダウンサンプリング、アップサンプリング、またはカラーグレーディングを含み得る。これらの演算処理の結果は、SDRディスプレイ(700)の他の部分に出力することが可能である。
ある実施形態例において、SDRディスプレイ(700)は、画像処理演算の結果におけるディスプレイ固有デジタル符号値をディスプレイ固有デジタル駆動レベル(例えばデジタル化電圧レベル)へと変換するように構成された、8ビット知覚的逆量子化器(710)を含む。知覚的逆量子化器(710)によって生成された(すなわち、デジタル符号値から変換し戻された)ディスプレイ固有デジタル駆動レベルは、SDRディスプレイ(700)においてサポート可能ないくつかのタイプの輝度非線形性のうち1つを、特異的にサポートすることができる。ある例において、知覚的逆量子化器(710)は、Rec.709に対応付けられた輝度非線形性をサポートするように、ディスプレイ固有デジタル符号値をディスプレイ固有デジタル駆動レベルへと変換する。ある別の例において、知覚的逆量子化器(710)は、線形輝度ドメインまたは対数輝度ドメイン(比較的容易にローカルディミング演算処理に統合できる)に対応付けられた輝度非線形性をサポートするように、ディスプレイ固有デジタル符号値をディスプレイ固有デジタル駆動レベルへと変換する。あるもう1つの例において、知覚的逆量子化器(710)は、特定のディスプレイ(700)に向けてディスプレイ固有グレーレベルが最適に配置されておりかつディスプレイ(700)に固有の視聴条件に合わせて調整されていてもよいディスプレイ固有CSF(またはその対応付けられたGSDF)をサポートするように、ディスプレイ固有デジタル符号値をディスプレイ固有デジタル駆動レベルへと変換する。

10.プロセスフローの例
図8Aは、本発明のある実施形態によるプロセスフローの一例を示している。いくつかの実施形態において、フレームワーク(500)における1つ以上のコンピューティングデバイスなどの、1つ以上のコンピューティングデバイスまたはコンポーネントが、本プロセスフローを実行し得る。ブロック802において、あるコンピューティングデバイスが、符号化されることになる画像データを受信する。
ブロック804において、コンピューティングデバイスは、1組の参照デジタル符号値と1組の参照グレーレベルとの間の参照マッピングに基づき、符号化されることになる画像データを参照符号化画像データへと符号化する。ここで、符号化されることになる画像データにおける輝度値は、1組の参照デジタル符号値によって表現される。1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される2つの参照グレーレベル間の輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例し得る。
ブロック806において、コンピューティングデバイスは、参照符号化画像データを出力する。
ある実施形態において、コンピューティングデバイスは、あるコントラスト感度関数(CSF)モデルに基づき、参照グレースケールディスプレイ関数(GSDF)を決定する。参照GSDFは、1組の参照デジタル符号値と1組の参照グレーレベルとの間の参照マッピングを規定する。CSFモデルは、1つ以上のモデルパラメータを有し、これらのモデルパラメータは、下記のうち1つ以上を含む範囲における視角を包含し得る。すなわち、25度×25度と30度×30度の間、30度×30度と35度×35度の間、35度×35度と40度×40度の間、40度×40度と45度×45度の間、または45度×45度より大きい、である。
ある実施形態において、コンピューティングデバイスは、1組の参照グレーレベルによってサポートされる輝度値の範囲内のある中間の輝度値を、1組の参照デジタル符号値が帰属する符号空間におけるある中間のデジタル符号値へと割り当て、積算または積分演算のうち1つ以上を実行することにより、複数のサブマッピングを導出する。各サブマッピングは、1組の参照デジタル符号値におけるある参照デジタル符号値を、1組の参照グレーレベルにおけるある参照グレーレベルへとマッピングする。中間の輝度値は、下記のうち1つ以上を含む範囲内において選択され得る。すなわち、50ニト未満、50ニトと100ニトの間(両端含む)、100と500ニトの間(両端含む)、または500ニト以上である。
ある実施形態例において、1組の参照グレーレベルは、下記の値を上限に有するダイナミックレンジをカバーする。すなわち、500ニト未満、500ニトと1000ニトの間(両端含む)、1000と5000ニトの間(両端含む)、5000ニトと10000ニトの間(両端含む)、10000ニトと15000ニトの間(両端含む)、または15000ニトより大きい、である。
ある実施形態において、ピークコントラスト感度は、輝度値変数、空間周波数変数、または1つ以上の他の変数のうち1つ以上を含むモデルパラメータを有したコントラスト感度関数(CSF)モデルに基づいて決定される、複数のコントラスト感度曲線の中のあるコントラスト感度曲線に由来して決定される。
ある実施形態において、複数のコントラスト感度曲線のうちの少なくとも2つのコントラスト感度曲線に基づいて決定された少なくとも2つのピークコントラスト感度が、2つの異なる空間周波数値において発生している。
ある実施形態において、コンピューティングデバイスは、ある入力映像信号からの、符号化されることになる画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の入力画像を、ある出力映像信号に含まれた、参照符号化画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の出力画像へと変換する。
ある実施形態において、符号化されることになる画像データは、高解像度ハイダイナミックレンジ(HDR)画像フォーマット、映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Picture Arts and Sciences)(AMPAS)のアカデミー色符号化仕様(Academy Color Encoding Specification)(ACES)規格に対応付けられたRGB色空間、デジタルシネマイニシアティブ(Digital Cinema Initiative)のP3色空間規格、Reference Input Medium Metric/Reference Output Medium Metric(RIMM/ROMM)規格、sRGB色空間、国際電気通信連合(International Telecommunications Union)(ITU)のBT.709勧告標準(BT.709 Recommendation standard)に対応付けられたRGB色空間、などのうち1つにおいて符号化された画像データを含む。
ある実施形態において、隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される2つの参照グレーレベル間の輝度差は、当該する特定の光レベルにおける最小可知差異閾値よりも小さい。
ある実施形態において、当該する特定の光レベルは、当該する2つの輝度値の間(両端含む)の輝度値である。
ある実施形態において、1組の参照デジタル符号値とは、下記のビット深度を有した符号空間における整数値を含む。すなわち、12ビット未満、12ビットと14ビットの間(両端含む)、少なくとも14ビット、14ビット以上、である。
ある実施形態において、1組の参照グレーレベルとは、1組の量子化輝度値を含み得る。
図8Bは、本発明のある実施形態による、プロセスフローの別の一例を示している。いくつかの実施形態において、フレームワーク(500)における1つ以上のコンピューティングデバイスなどの、1つ以上のコンピューティングデバイスまたはコンポーネントが、本プロセスフローを実行し得る。ブロック852において、あるコンピューティングデバイスが、1組の参照デジタル符号値と1組のデバイス固有デジタル符号値との間のデジタル符号マッピングを決定する。ここで、1組の参照デジタル符号値は、参照マッピングにおいて1組の参照グレーレベルへとマッピングされている。その一方で、1組のデバイス固有デジタル符号値は、デバイス固有マッピングにおいて1組のデバイス固有グレーレベルへとマッピングされている。
ブロック854において、コンピューティングデバイスは、1組の参照デジタル符号値で符号化された参照符号化画像データを受信する。参照符号化画像データにおける輝度値は、1組の参照デジタル符号値に基づいている。1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現された2つの参照グレーレベル間の輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例し得る。
ブロック856において、コンピューティングデバイスは、デジタル符号マッピングに基づき、1組の参照デジタル符号値で符号化された参照符号化画像データを1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへと、トランスコードする。デバイス固有画像データにおける輝度値は、1組のデバイス固有デジタル符号値に基づいている。
ある実施形態において、コンピューティングデバイスは、1組の参照デジタル符号値と1組のデバイス固有デジタル符号値との間に1組の対応関係を決定する。ここで、1組の対応関係におけるある対応関係は、1組の参照デジタル符号値におけるある参照デジタル符号値を、あるデバイス固有デジタル符号値へと関連付ける。コンピューティングデバイスはさらに、参照デジタル符号値における第1の輝度差をデバイス固有デジタル符号値における第2の輝度差と比較し、この第1の輝度差と第2の輝度差とを比較することに基づいて、当該参照デジタル符号値に対しディザリングまたはディコントアリングを実行すべきかあるいは演算処理を実行しないでおくべきかに関するアルゴリズムフラグを格納する。
ある実施形態において、コンピューティングデバイスは、ある画素について参照符号化画像データから参照デジタル符号値を決定し、当該する参照デジタル符号値に対してアルゴリズムフラグが設定されているかどうかをさらに判断する。ディコントアについてアルゴリズムフラグが設定されていると判断した場合、コンピューティングデバイスは、当該画素に対してディコントアアルゴリズムを実行する。あるいは、ディザリングについてアルゴリズムフラグが設定されていると判断した場合、コンピューティングデバイスは、当該画素に対してディザリングアルゴリズムを実行する。
ある実施形態において、コンピューティングデバイスは、1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化されたデバイス固有画像データに基づいて、ディスプレイ上に1つ以上の画像を描画する。ここで、ディスプレイとは、限定はしないが、可視ダイナミックレンジ(VDR)ディスプレイ、スタンダードダイナミックレンジ(SDR)ディスプレイ、タブレットコンピュータディスプレイ、またはハンドヘルドデバイスディスプレイのうち1つであり得る。
ある実施形態において、デバイス固有グレースケールディスプレイ関数(GSDF)が、1組のデバイス固有デジタル符号値と1組のデバイス固有グレーレベルとの間のデバイス固有マッピングを規定する。
ある実施形態において、デバイス固有マッピングは、1つ以上のディスプレイパラメータおよびゼロ個以上の視聴条件パラメータに基づいて導出される。
ある実施形態において、1組のデバイス固有グレーレベルは、下記の値を上限に有するダイナミックレンジをカバーする。すなわち、100ニト未満、100ニト以上500ニト未満、500ニトと1000ニトの間(両端含む)、1000と5000ニトの間(両端含む)、5000ニトと10000ニトの間(両端含む)、または10000ニトより大きい、である。
ある実施形態において、コンピューティングデバイスは、ある入力映像信号からの、参照符号化画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の入力画像を、ある出力映像信号に含まれた、デバイス特有画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の出力画像へと変換する。
ある実施形態において、デバイス固有画像データは、高解像度ハイダイナミックレンジ(HDR)画像フォーマット、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)のアカデミー色符号化仕様(ACES)規格に対応付けられたRGB色空間、デジタルシネマイニシアティブのP3色空間規格、Reference Input Medium Metric/Reference Output Medium Metric(RIMM/ROMM)規格、sRGB色空間、または国際電気通信連合(ITU)のBT.709勧告標準に対応付けられたRGB色空間、のうち1つにおける画像描画をサポートする。
ある実施形態において、1組のデバイス固有デジタル符号値とは、下記のビット深度を有した符号空間における整数値を含む。すなわち、8ビット、8ビット超12ビット未満、12ビット以上、である。
ある実施形態において、1組のデバイス固有グレーレベルとは、1組の量子化輝度値を含み得る。
様々な実施形態において、エンコーダ、デコーダ、システムなどが、前述の方法のいずれか、またはその一部を実行する。

11.実装メカニズム/ハードウェアの概要
一実施形態によれば、本明細書に説明されている技術は、1つ以上の専用の計算装置により実施される。専用の計算装置は、技術を実行するようハードワイヤードで接続され得るか、または、技術を実行するよう持続的にプログラムされた1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のようなデジタル電子デバイスを含み得るか、または、ファームウェア、メモリ、その他の格納装置、または何らかの組み合わせにおけるプログラム指令に従って技術を実行するようプログラムされた、1つ以上の汎用のハードウェアプロセッサを含み得る。そのような専用の計算装置はまた、カスタムハードワイヤード論理、ASIC,またはFPGAとカスタムプログラミングとを組み合わせることにより、技術を達成し得る。専用の計算装置は、デスクトップコンピュータシステム、ポータブルコンピュータシステム、携帯用のデバイス、ネットワーキングデバイス、またはハードワイヤードおよび/またはプログラム論理を組み込むことにより技術を実施する、任意の他のデバイスであり得る。
例えば、図9は、発明の実施形態例が実施され得るコンピュータシステム900を例示するブロック図である。コンピュータシステム900は、情報通信のためのバス902または他の通信機構と、情報処理のためにバス902と結合されたハードウェアプロセッサ904とを含む。ハードウェアプロセッサ904は、例えば、汎用のマイクロプロセッサであり得る。
コンピュータシステム900はまた、ランダムアクセスメモリ(RAM)または他の動的記憶装置のようなメインメモリ906を含み、メインメモリ906は、バス902と結合されることにより、情報およびプロセッサ904により実行される指令を格納する。メインメモリ906はまた、プロセッサ904で実行される指令の実行中に、一時変数または他の中間情報を格納するのに用いられ得る。そのような指令は、プロセッサ904にアクセスできる非一時的な記憶媒体に格納される時、コンピュータシステム900を、指令において指定された動作を実行するカスタマイズされた専用マシーンにする。
コンピュータシステム900は、プロセッサ904に対する静的な情報および指令を格納するようにバス902と結合された、読み出し専用メモリ(ROM)908または他の静的記憶装置をさらに含む。磁気ディスクまたは光学ディスクのような記憶装置910が提供され、情報および指令を格納するようにバス902に結合される。
コンピュータシステム900は、バス902を経由して液晶ディスプレイのようなディスプレイ912と結合されることにより、情報をコンピュータユーザーに表示する。英数字および他のキーを含む入力装置914は、バス902と結合されることにより、情報およびコマンド選択をプロセッサ904に伝達する。別のタイプのユーザー入力装置は、マウス、トラックボールまたはカーソル方向キーのようなカーソルコントロール916であり、方向情報およびコマンド選択をプロセッサ904に伝達し、ディスプレイ912上のカーソルの動きを制御する。この入力装置は、典型的には、2つの軸、第1の軸(例えば、x)および第2の軸(例えば、y)において、2つの自由度を有することにより、装置は平面内の場所を特定できる。
コンピュータ900は、コンピュータシステムと結合してコンピュータシステム900を専用のマシーンにするか、または専用のマシーンになるようプログラムする、デバイス固有のハードワイヤード論理、1つ以上のASICSまたはFPGA、ファームウェアおよび/またはプログラム論理を用いて、本明細書に説明されている技術を実施し得る。一実施形態によれば、本明細書の技術は、メインメモリ906に含まれる1つ以上の指令の1つ以上のシーケンスを実行するプロセッサ904に応答して、コンピュータシステム900により実行される。そのような指令は、記憶装置910のような別の記憶媒体から、メインメモリ906へ読み込まれ得る。メインメモリ906に含まれる指令シーケンスの実行により、プロセッサ904は、本明細書に説明されているプロセス工程を実行する。別の実施形態では、ハードワイヤード回路は、ソフトウェア指令の代わりに、またはソフトウェア指令と組み合わせて、用いられ得る。
本明細書に用いられる用語「記憶媒体」は、マシーンを特定の形態で動作させるデータおよび/または指令を格納する、任意の非一時的な媒体をいう。そのような記憶媒体は、不揮発性媒体および/または揮発性媒体を含み得る。不揮発性媒体は、例えば、記憶装置910のような光学または磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メインメモリ906のような動的メモリを含む。記憶媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピーディスク、プレキシブルディスク、ハードディスク、ソリッドステートドライブ、磁気テープまたは任意の他の磁気データ記憶媒体、CD−ROM、任意の他の光学データ記憶媒体、穴のパターンを有する任意の物理的な媒体、RAM、PROM,およびEPROM,FLASH−EPROM、NVRAM、任意の他のメモリチップまたはカートリッジを含む。
記憶媒体は、伝達媒体とは別個のものであるが、伝達媒体と併せて用いられ得る。伝達媒体は、記憶媒体間の情報転送に関与する。例えば、伝達媒体は、バス902を含むワイヤを含む、同軸ケーブル、銅線、光ファイバを含む。伝達媒体はまた、ラジオ波または赤外データ通信時において生成されるような、音波または光波の形態を取り得る。
1つ以上の指令の1つ以上のシーケンスを実行のためにプロセッサ904へ転送する際において、様々な形態の媒体が関与し得る。例えば、指令は、最初、リモートコンピュータの磁気ディスクまたはソリッドステートドライブ上に担持され得る。リモートコンピュータは、指令を自身の動的メモリに読み込み、モデムを用いて指令を電話線に送り得る。コンピュータシステム900に固有のモデムは、電話線上においてデータを受け取り、赤外線送信機を用いることにより、データを赤外線信号に変換し得る。赤外線検知器は、赤外線信号で送られたデータを受け取り得、そして適切な回路がデータをバス902上に配置し得る。バス902は、データをメインメモリ906に送り、プロセッサ904はメインメモリ906から指令を取り出し実行する。メインメモリ906により受け取られた指令は、オプションとして、プロセッサ904により実行される前または後において、記憶装置910上に格納され得る。
コンピュータシステム900はまた、バス902と結合された通信インターフェース918を含む。通信インターフェース918は、ローカルネットワーク922と接続されたネットワークリンク920との、双方向のデータ通信結合を提供する。例えば、通信インターフェース918は、サービス総合デジタル網(ISDN)カード、ケーブルモデム、衛星モデムまたはモデムであり、対応するタイプの電話線にデータ通信接続を提供し得る。別の例として、通信インターフェース918は、ローカルエリアネットワーク(LAN)カードであり、適合性のあるLANへのデータ通信接続を提供する。無線リンクも実施され得る。任意のそのような実施において、通信インターフェース918は、様々なタイプの情報を表すデジタルデータストリームを送る、電気的、電磁気的または光学的な信号を送受信する。
ネットワークリンク920は、典型的には、データ通信を1つ以上のネットワークを介して他のデータ装置に提供する。例えば、ネットワークリンク920は、ローカルネットワーク922を介して、ホストコンピュータ924への接続、または、インターネットサービスプロバイダ(ISP)926によって動作されるデータ装置への接続を提供する。そして、ISP926は、現在一般に「インターネット」928と呼ばれている全世界的なパケットデータ通信ネットワークを介して、データ通信サービスを提供する。ローカルネットワーク922およびインターネット928の両方とも、デジタルデータストリームを搬送する、電気的、電磁気的、または光学的な信号を用いる。様々なネットワークを介した信号、および、ネットワークリンク920上および通信インターフェース918を介した信号は、コンピュータシステム900とデジタルデータをやり取りするものであり、伝達媒体の形態例である。
コンピュータシステム900は、ネットワーク、ネットワークリンク920および通信インターフェース918を介して、メッセージを送り、プログラムコードを含むデータを受け取り得る。インターネットを例に挙げると、サーバ930は、インターネット928、ISP926、ローカルネットワーク922および通信インターフェース918を介して、アプリケーションプログラムのために要求されるコードを伝達し得る。
受け取られたコードは、受信されてそのままプロセッサ904により実行されてもよく、且つ/または、後で実行するために記憶装置910または他の不揮発性記憶装置に保存されてもよい。

12.列挙実施形態例、均等物、拡張物、代替物、その他
異なる性能を有したディスプレイ間に跨る、知覚的輝度非線形性ベースの画像データ交換に関する本発明の列挙実施形態例(enumerated example embodiments)(「EEE」)を、上述した。ゆえに本発明の実施形態は、以下の表2に列挙する例のうち、1つ以上に関し得る。

(表2) 列挙実施形態例
(EEE1.)
符号化されることになる画像データを受信する工程と、
1組の参照デジタル符号値と1組の参照グレーレベルとの間の参照マッピングに基づき、前記受信画像データを参照符号化画像データへと符号化する工程であって、前記受信画像データにおける輝度値は前記1組の参照デジタル符号値によって表現され、前記受信画像データにおける2つの参照グレーレベル間の輝度差は、前記1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現され、前記隣接する2つの参照デジタル符号値間の前記輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例する、工程と、
前記参照符号化画像データを出力する工程と、
を含む方法。
(EEE2.)
コントラスト感度関数(CSF)モデルに基づき参照グレースケールディスプレイ関数(GSDF)を決定する工程であって、前記参照GSDFは前記1組の参照デジタル符号値と前記1組の参照グレーレベルとの間の前記参照マッピングを規定している工程、をさらに含む、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE3.)
前記CSFモデルは1つ以上のモデルパラメータを有し、前記1つ以上のモデルパラメータは、下記のうち1つ以上を含む範囲における視角を包含する、列挙実施形態例2に記載の方法:
25度×25度と30度×30度の間(両端含む)、30度×30度と35度×35度の間(両端含む)、35度×35度と40度×40度の間(両端含む)、40度×40度と45度×45度の間(両端含む)、または45度×45度より大きい。
(EEE4.)
前記1組の参照グレーレベルによってサポートされる輝度値の範囲内のある中間の輝度値を、前記1組の参照デジタル符号値が帰属する符号空間におけるある中間のデジタル符号値に割り当てる工程と、
積算または積分演算のうち1つ以上を実行することにより、複数のサブマッピングを導出する工程であって、各サブマッピングは、前記1組の参照デジタル符号値におけるある参照デジタル符号値を、前記1組の参照グレーレベルにおけるある参照グレーレベルにマッピングする、工程と、
をさらに含む、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE5.)
前記中間の輝度値は、下記のうち1つ以上を含む範囲内で選択される、列挙実施形態例4に記載の方法:50ニト未満、50ニトと100ニトの間(両端含む)、100と500ニトの間(両端含む)、または500ニトより大きい。
(EEE6.)
前記1組の参照グレーレベルは、下記の値を上限に有するダイナミックレンジをカバーする、列挙実施形態例1に記載の方法:500ニト未満、500ニトと1000ニトの間(両端含む)、1000と5000ニトの間(両端含む)、5000ニトと10000ニトの間(両端含む)、10000ニトと15000ニトの間(両端含む)、または15000ニトより大きい。
(EEE7.)
前記ピークコントラスト感度は、輝度値変数、空間周波数変数、または1つ以上の他の変数のうち1つ以上を含むモデルパラメータを有するコントラスト感度関数(CSF)モデルに基づいて決定された、複数のコントラスト感度曲線の中の、あるコントラスト感度曲線に由来して決定される、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE8.)
前記複数のコントラスト感度曲線における少なくとも2つのコントラスト感度曲線に基づいて決定された少なくとも2つのピークコントラスト感度が、2つの異なる空間周波数値において発生している、列挙実施形態例7に記載の方法。
(EEE9.)
ある入力映像信号からの、前記符号化されることになる画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の入力画像を、ある出力映像信号に含まれた、前記参照符号化画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の出力画像へと変換する工程をさらに含む、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE10.)
前記符号化されることになる画像データは、高解像度ハイダイナミックレンジ(HDR)画像フォーマット、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)のアカデミー色符号化仕様(ACES)規格に対応付けられたRGB色空間、デジタルシネマイニシアティブのP3色空間規格、Reference Input Medium Metric/Reference Output Medium Metric(RIMM/ROMM)規格、sRGB色空間、または国際電気通信連合(ITU)のBT.709勧告標準に対応付けられたRGB色空間、のうち1つにおいて符号化された画像データを含む、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE11.)
前記隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される前記2つの参照グレーレベル間の前記輝度差は、前記特定の光レベルにおける最小可知差異(JND)閾値よりも小さい、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE12.)
前記特定の光レベルは、前記2つの輝度値の間(両端含む)の輝度値を含む、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE13.)
前記1組の参照デジタル符号値は、下記のうち少なくとも1つのビット深度を有した符号空間における整数値を含む、列挙実施形態例1に記載の方法:12ビット未満、12ビットと14ビットの間(両端含む)、少なくとも14ビット、または14ビット以上。
(EEE14.)
前記1組の参照グレーレベルは、1組の量子化輝度値を含み得る、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE15.)
前記参照GSDFは、1つ以上の関数で表現される関数モデルに少なくとも部分的に基づいて決定される、列挙実施形態例1に記載の方法。
(EEE16.)
前記関数モデルは1つ以上のモデルパラメータを有し、前記モデルパラメータの値は、予測符号値と目標符号値との間の偏差を最小化することを介して最適化される、列挙実施形態例15に記載の方法。
(EEE17.)
以下の工程を含む方法:1組の参照デジタル符号値と1組のデバイス固有デジタル符号値との間のデジタル符号マッピングを決定する工程であって、前記1組の参照デジタル符号値は、参照マッピングにおいて1組の参照グレーレベルへとマッピングされており、前記1組のデバイス固有デジタル符号値は、デバイス固有マッピングにおいて1組のデバイス固有グレーレベルへとマッピングされている、工程と、前記1組の参照デジタル符号値で符号化された参照符号化画像データを受信する工程であって、前記参照符号化画像データにおける輝度値は、前記1組の参照デジタル符号値に基づいており、前記1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される2つの参照グレーレベル間の輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例している、工程と、前記デジタル符号マッピングに基づき、前記1組の参照デジタル符号値で符号化された前記参照符号化画像データを前記1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードする工程であって、前記デバイス固有画像データにおける輝度値は前記1組のデバイス固有デジタル符号値に基づいている、工程。
(EEE18.)
以下をさらに含む、列挙実施形態例17に記載の方法:前記1組の参照デジタル符号値と前記1組のデバイス固有デジタル符号値との対応関係を決定する工程であって、前記1組の対応関係におけるある対応関係は、前記1組の参照デジタル符号値におけるある参照デジタル符号値をあるデバイス固有デジタル符号値へと関連付けている、工程と、前記参照デジタル符号値における第1の輝度差と前記デバイス固有デジタル符号値における第2の輝度差とを比較する工程と、前記第1の輝度差と前記第2の輝度差とを比較することに基づき、前記参照デジタル符号値に対してディザリングまたはディコントアリングを実行すべきかあるいは演算処理を実行しないでおくべきかに関する、アルゴリズムフラグを格納する工程。
(EEE19.)
ある画素につき、前記参照符号化画像データから参照デジタル符号値を決定する工程と、前記参照デジタル符号値に対してアルゴリズムフラグが設定されているかどうかを判断する工程と、をさらに含む、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE20.)
ディコントアについてアルゴリズムフラグが設定されていると判断した場合、前記画素に対しディコントアアルゴリズムを実行する工程、をさらに含む、列挙実施形態例19に記載の方法。
(EEE21.)
ディザリングについてアルゴリズムフラグが設定されていると判断した場合、前記画素に対しディザリングアルゴリズムを実行する工程、をさらに含む、列挙実施形態例19に記載の方法。
(EEE22.)
前記1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化された前記デバイス固有画像データに基づき、ディスプレイ上に1つ以上の画像を描画する工程であって、前記ディスプレイは、可視ダイナミックレンジ(VDR)ディスプレイ、スタンダードダイナミックレンジ(SDR)ディスプレイ、タブレットコンピュータディスプレイ、またはハンドヘルドデバイスディスプレイのうち1つである工程、をさらに含む、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE23.)
前記1組のデバイス固有デジタル符号値と前記1組のデバイス固有グレーレベルとの間の前記デバイス固有マッピングは、デバイス固有グレースケールディスプレイ関数(GSDF)によって規定される、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE24.)
前記デバイス固有マッピングは、1つ以上のディスプレイパラメータおよびゼロ個以上の視聴条件パラメータに基づいて導出される、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE25.)
前記1組のデバイス固有グレーレベルは、下記の値を上限に有するダイナミックレンジをカバーする、列挙実施形態例17に記載の方法:100ニト未満、100ニト以上500ニト未満、500ニトと1000ニトの間(両端含む)、1000と5000ニトの間(両端含む)、5000ニトと10000ニトの間(両端含む)、または10000ニトより大きい。
(EEE26.)
ある入力映像信号からの、前記参照符号化画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の入力画像を、ある出力映像信号に含まれた、前記デバイス固有画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の出力画像へと変換する工程をさらに含む、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE27.)
前記デバイス固有画像データは、高解像度ハイダイナミックレンジ(HDR)画像フォーマット、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)のアカデミー色符号化仕様(ACES)規格に対応付けられたRGB色空間、デジタルシネマイニシアティブのP3色空間規格、Reference Input Medium Metric/Reference Output Medium Metric(RIMM/ROMM)規格、sRGB色空間、または国際電気通信連合(ITU)のBT.709勧告標準に対応付けられたRGB色空間、のうち1つにおける画像描画をサポートする、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE28.)
前記隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される前記2つの参照グレーレベル間の前記輝度差は、前記特定の光レベルにおける最小可知差異閾値よりも小さい、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE29.)
前記特定の光レベルは、前記2つの輝度値の間(両端含む)の輝度値を含む、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE30.)
前記1組のデバイス固有デジタル符号値は、下記のビット深度を有した符号空間における整数値を含む、列挙実施形態例17に記載の方法:8ビット、8ビット超12ビット未満、または12ビット以上。
(EEE31.)
前記1組のデバイス固有グレーレベルは、1組の量子化輝度値を含む、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE32.)
前記参照マッピングおよび前記デバイス固有マッピングのうち少なくとも1つは、1つ以上の関数で表現される関数モデルに少なくとも部分的に基づいて決定される、列挙実施形態例17に記載の方法。
(EEE33.)
前記関数モデルは1つ以上のモデルパラメータを有し、前記モデルパラメータの値は、予測符号値と目標符号値との間の偏差を最小化することを介して最適化される、列挙実施形態例32に記載の方法。
(EEE34.)
列挙実施形態例1〜16(両端含む)に記載の方法のいずれかを実行するエンコーダ。
(EEE35.)
列挙実施形態例17〜33(両端含む)に記載の方法のいずれかを実行するデコーダ。
(EEE36.)
列挙実施形態例1〜33(両端含む)に記載の方法のいずれかを実行するシステム。
(EEE37.)
符号化されることになる画像データを受信し、
1組の参照デジタル符号値と1組の参照グレーレベルとの間の参照マッピングに基づき、前記受信画像データを参照符号化画像データへと符号化し、ここで、前記符号化されることになる画像データにおける輝度値は、前記1組の参照デジタル符号値によって表現され、前記1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される2つの参照グレーレベル間の輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例し、
前記参照符号化画像データを出力する、
ように構成されたエンコーダと、
前記1組の参照デジタル符号値と1組のデバイス固有デジタル符号値との間のデジタル符号マッピングを決定し、ここで、前記1組のデバイス固有デジタル符号値は、デバイス固有マッピングにおいて1組のデバイス固有グレーレベルへとマッピングされ、
前記参照符号化画像データを受信し、
前記デジタル符号マッピングに基づき、前記1組の参照デジタル符号値で符号化された前記参照符号化画像データを前記1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードし、ここで、前記デバイス固有画像データにおける輝度値は前記1組のデバイス固有デジタル符号値に基づく
ように構成されたデコーダと、
を有するシステム。
(EEE38.)
1組の参照デジタル符号値と1組のデバイス固有デジタル符号値との間のデジタル符号マッピングを決定し、ここで、前記1組の参照デジタル符号値は、参照マッピングにおいて1組の参照グレーレベルへとマッピングされており、前記1組のデバイス固有デジタル符号値は、デバイス固有マッピングにおいて1組のデバイス固有グレーレベルにマッピングされている、マッピング決定器と、
前記1組の参照デジタル符号値で符号化された参照符号化画像データを受信し、ここで、前記参照符号化画像データにおける輝度値は、前記1組の参照デジタル符号値に基づいており、前記1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される2つの参照グレーレベル間の輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例している、受信器と、
前記デジタル符号マッピングに基づき、前記1組の参照デジタル符号値で符号化された前記参照符号化画像データを、前記1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへと変換し、ここで、前記デバイス固有画像データにおける輝度値は前記1組のデバイス固有デジタル符号値に基づいている、トランスコーダと、
を有する画像デコーダ。
(EEE39.)
前記1組の参照デジタル符号値と前記1組のデバイス固有デジタル符号値との間に1組の対応関係を決定し、ここで、前記1組の対応関係におけるある対応関係は、前記1組の参照デジタル符号値におけるある参照デジタル符号値をあるデバイス固有デジタル符号値へと関連付けており;前記参照デジタル符号値における第1の輝度差と前記デバイス固有デジタル符号値における第2の輝度差とを比較し;前記第1の輝度差と前記第2の輝度差とを比較することに基づき、アルゴリズムフラグを格納し、ここで、前記アルゴリズムフラグは、前記参照デジタル符号値に対してディザリングまたはディコントアリングを実行すべきかあるいは演算処理を実行しないでおくべきかを示す機能を果たしている;ように構成された、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE40.)
さらに、ある画素につき、前記参照符号化画像データから参照デジタル符号値を決定し、前記参照デジタル符号値に対してアルゴリズムフラグが設定されているかどうかを判断するように構成された、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE41.)
さらに、ディコントアについてアルゴリズムフラグが設定されていると判断した場合、前記画素に対しディコントア関数を実行するように構成された、列挙実施形態例40に記載のデコーダ。
(EEE42.)
さらに、ディザリングについてアルゴリズムフラグが設定されていると判断した場合、前記画素に対しディザリング演算処理を実行するように構成された、列挙実施形態例40に記載のデコーダ。
(EEE43.)
さらに、前記1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化された前記デバイス固有画像データに基づき、ディスプレイ上に1つ以上の画像を描画するように構成され、前記ディスプレイは、可視ダイナミックレンジ(VDR)ディスプレイ、スタンダードダイナミックレンジ(SDR)ディスプレイ、タブレットコンピュータディスプレイ、またはハンドヘルドデバイスディスプレイのうち少なくとも1つを含む、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE44.)
前記1組のデバイス固有デジタル符号値と前記1組のデバイス固有グレーレベルの間の前記デバイス固有マッピングは、デバイス固有グレースケールディスプレイ関数(GSDF)によって規定される、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE45.)
前記デバイス固有マッピングは、1つ以上のディスプレイパラメータおよびゼロ個以上の視聴条件パラメータに基づいて導出される、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE46.)
前記1組のデバイス固有グレーレベルは、下記の値を上限に有するダイナミックレンジに広がる(例えば、これをカバーする)、列挙実施形態例38に記載のデコーダ:100ニト未満、100ニト以上500ニト未満、500ニトと1000ニトの間(両端含む)、1000と5000ニトの間(両端含む)、5000ニトと10000ニトの間(両端含む)、または10000ニトより大きい。
(EEE47.)
ある入力映像信号からの、前記参照符号化画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の入力画像を、ある出力映像信号に含まれた、前記デバイス固有画像データを用いて表現、受信、送信、または格納される1つ以上の出力画像へと変換するための変換器をさらに含む、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE48.)
前記デバイス固有画像データは、高解像度ハイダイナミックレンジ(HDR)画像フォーマット、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)のアカデミー色符号化仕様(ACES)規格に対応付けられたRGB色空間、デジタルシネマイニシアティブのP3色空間規格、Reference Input Medium Metric/Reference Output Medium Metric (RIMM/ROMM)規格、sRGB色空間、または国際電気通信連合(ITU)のBT.709勧告標準に対応付けられたRGB色空間、のうち1つにおける画像描画をサポートする、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE49.)
前記隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される前記2つの参照グレーレベル間の前記輝度差は、前記特定の光レベルにおける最小可知差異(JND)閾値よりも小さい、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE50.)
前記特定の光レベルは、前記2つの輝度値の間(両端含む)に在る輝度値を含む、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE51.)
前記1組のデバイス固有デジタル符号値は、下記のビット深度を有した符号空間における整数値を含む、列挙実施形態例38に記載のデコーダ:8ビット、8ビット超12ビット未満、または12ビット以上。
(EEE52.)
前記1組のデバイス固有グレーレベルは、1組の量子化輝度値を含む、列挙実施形態例31に記載のデコーダ。
(EEE53.)
前記参照マッピングおよび前記デバイス固有マッピングのうち少なくとも1つは、1つ以上の関数で表現される関数モデルに少なくとも部分的に基づいて決定される、列挙実施形態例38に記載のデコーダ。
(EEE54.)
前記関数モデルは1つ以上のモデルパラメータを有し、前記モデルパラメータの値は、予測符号値と目標符号値との間の偏差を最小化することを介して最適化される、列挙実施形態例53に記載のデコーダ。
(EEE55.)
コンピュータまたはそのプロセッサにおいて実行されるとき、前記コンピュータまたは前記プロセッサにプロセスを実行、遂行、または制御させるか、あるいはそのように前記コンピュータまたは前記プロセッサを制御またはプログラムするような、符号化され格納された命令を有しており、前記プロセスは画像を復号化するためのものであって、前記画像復号化プロセスは以下の工程を含む、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体:
1組の参照デジタル符号値と1組のデバイス固有デジタル符号値との間のデジタル符号マッピングを決定する工程であって、前記1組の参照デジタル符号値は、参照マッピングにおいて1組の参照グレーレベルへとマッピングされており、前記1組のデバイス固有デジタル符号値は、デバイス固有マッピングにおいて1組のデバイス固有グレーレベルへとマッピングされている、工程と、
前記1組の参照デジタル符号値で符号化された参照符号化画像データを受信する工程であって、前記参照符号化画像データにおける輝度値は、前記1組の参照デジタル符号値に基づいており、前記1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される2つの参照グレーレベル間の輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例している、工程と、
前記デジタル符号マッピングに基づき、前記1組の参照デジタル符号値で符号化された前記参照符号化画像データを前記1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードする工程であって、輝度は、工程。
(EEE56.)
1組の参照デジタル符号値と1組のデバイス固有デジタル符号値との間のデジタル符号マッピングを決定するための手段であって、前記1組の参照デジタル符号値は、参照マッピングにおいて1組の参照グレーレベルへとマッピングされており、前記1組のデバイス固有デジタル符号値は、デバイス固有マッピングにおいて1組のデバイス固有グレーレベルへとマッピングされている、ための手段と、
前記1組の参照デジタル符号値で符号化された参照符号化画像データを受信するための手段であって、前記参照符号化画像データにおける輝度値は、前記1組の参照デジタル符号値に基づいており、前記1組の参照デジタル符号値において隣接する2つの参照デジタル符号値によって表現される2つの参照グレーレベル間の輝度差は、ある特定の光レベルにおいて順応した人間の視覚のピークコントラスト感度に反比例している、ための手段と、
前記デジタル符号マッピングに基づき、前記1組の参照デジタル符号値で符号化された前記参照符号化画像データを前記1組のデバイス固有デジタル制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードするための手段であって、前記デバイス固有画像データにおける輝度値は前記1組のデバイス固有デジタル符号値に基づいている、ための手段と、
を備える画像復号化システム。
(EEE57.)
以下の工程を含む方法:
参照符号値で符号化された参照符号化画像データを受信する工程であって、前記参照符号値は1組の参照グレーレベルを表現しており、前記1組のグレーレベルにおける第1対の隣接し合うグレーレベルは、第1の光レベルにおいて順応した人間の視覚の第1のピークコントラスト感度に関しており、前記1組のグレーレベルにおける第2対の隣接し合うグレーレベルは、第2の異なる光レベルにおいて順応した人間の視覚の第2のピークコントラスト感度に関している、工程と、
参照符号値とデバイス固有符号値との間の符号マッピングにアクセスする工程であって、前記デバイス固有符号値は1組のデバイス固有グレーレベルを表現している、工程と、
前記符号マッピングに基づき、前記参照符号化画像データを、前記デバイス固有制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードする工程。
(EEE58.)
前記1組の参照グレーレベルは、下記の値を上限に有するダイナミックレンジをカバーする、列挙実施形態例57に記載の方法:500ニト未満、500ニトと1000ニトの間(両端含む)、1000と5000ニトの間(両端含む)、5000ニトと10000ニトの間(両端含む)、10000ニトと15000ニトの間(両端含む)、または15000ニトより大きい。
(EEE59.)
前記1組の参照グレーレベルは、40度よりも大きい視野をサポートする人間の視覚モデルに基づいて構成された、列挙実施形態例57に記載の方法。
(EEE60.)
前記1組の参照グレーレベルは、遮断空間周波数を下回る可変空間周波数に関する、列挙実施形態例57に記載の方法。
(EEE61.)
前記符号マッピングは、知覚的に目立つ誤差を、前記デバイス固有グレーレベルによってカバーされるダイナミックレンジに均等に分配するように構成された、列挙実施形態例57に記載の方法。
(EEE62.)
前記1組のグレーレベルにおける前記第1対の隣接し合うグレーレベルの第1の輝度値差は、ある乗算定数において前記第1のピークコントラスト感度に対し逆数関係にあり、前記第2対の隣接し合うグレーレベルの第2の輝度値差は、同一の乗算定数において前記第2のピークコントラスト感度に対し逆数関係にあり、列挙実施形態例57に記載の方法。
(EEE63.)
前記参照符号値における参照符号値と、前記参照符号値によって表現される参照グレーレベルとは、それぞれ異なる数値を有する、列挙実施形態例57に記載の方法。
(EEE64.)
前記符号マッピングに基づき、前記参照符号化画像データを、前記デバイス固有制御符号で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードする工程は、
ある参照符号値において隣接する2つの参照符号値間の第1の輝度値差を決定する工程と、
あるデバイス固有符号値において隣接する2つのデバイス固有符号値間の第2の輝度値差を決定する工程であって、前記デバイス固有符号値は前記参照符号値に対応している、工程と、
前記第1の輝度値差と前記2番目の輝度値差との比較に基づいて、ディザリングアルゴリズムまたはディコントアリングアルゴリズムのうち1つを、前記デバイス固有画像データにおける少なくとも1つの画素に適用する工程と、
を含む、列挙実施形態例57に記載の方法。
(EEE65.)
参照符号値を含む参照符号化画像データを受信するように構成されたデータ受信器であって、前記参照符号化画像データは外部の符号化システムによって符号化されており、前記参照符号値は参照グレーレベルを表現しており、前記参照グレーレベルは、様々な光レベルで空間周波数に順応した人間の視覚の知覚的非線形性に基づく参照グレースケールディスプレイ関数を使用して選択されている、データ受信器と、
前記参照符号値と前記撮像デバイスのデバイス固有符号値との間の符号マッピングにアクセスするように構成されたデータ変換器であって、前記デバイス固有符号値は、前記撮像デバイスのために構成されたデバイス固有グレーレベルを生成するように構成されており、前記データ変換器は、前記符号マッピングに基づき、前記参照符号化画像データを、前記デバイス固有符号値で符号化されたデバイス固有画像データへとトランスコードするように構成されている、データ変換器と、
を備えるイメージングデバイスであって、
ゲーム機器、テレビ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、コンピュータワークステーション、セルラーラジオ電話、電子ブックリーダー、POS端末、コンピュータキオスクのうち少なくとも1つである、イメージングデバイス。
(EEE66.)
少なくとも1つの知覚的曲線電気−光学伝達関数(EOTF)に基づいて知覚的量子化された(PQ)符号化画像データを受信するように構成された、データ受信器と;前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFに基づきパネル固有補償データを提供するように構成された、少なくとも1つのPQ参照補償ユニットと;複数の電気−光学素子を有し、前記複数の電気−光学素子の各々に与えられる駆動信号に基づき光エネルギーを生成するように構成されたディスプレイパネルと;前記符号化画像データと前記補償データとを前記駆動信号へと変換および結合するように構成されたデータ変換器であって、前記駆動信号によって駆動される際に前記ディスプレイパネルによって生成される前記光エネルギーは、前記PQ符号化画像データを正確に表現している、データ変換器と;を備えるイメージングデバイス。
(EEE67.)
イメージングデバイスのディスプレイパネルの正面に光を生成するための方法を有するイメージングデバイスであって、前記方法は以下の工程を含む、イメージングデバイス:知覚的曲線電気−光学伝達関数(EOTF)に基づいて知覚的量子化された(PQ)符号化画像データを受信する工程と、前記受信工程に基づき、前記PQ符号化画像データを補償する工程と、前記補償工程に基づき、前記イメージングデバイスの電気−光学素子を駆動する工程と、前記駆動工程に基づき、前記知覚的曲線EOTFに対応して、前記ディスプレイパネルの正面に正確な光を生成する工程。
以下の表3は、表示時点においてデジタルビデオ符号値を絶対線形輝度レベルに変換するための知覚的曲線EOTFの計算を示している。絶対線形輝度をデジタル符号値に変換するための逆関数OETFの計算も含まれている。

(表3)知覚的曲線EOTFの例示的な仕様
Figure 2018538556
以下の表4は、10ビットにおける値の例を示している。

(表4) 10ビットにおける値の表の例
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
Figure 2018538556
視覚的信号がどのようなものであれ、これを解釈するための基盤となるのは当該信号の伝達関数、すなわち信号キャリア(アナログ電圧、フィルム濃度、またはデジタル符号値)を光学的エネルギーへと変換する方法の記述、についての知識である。テレビおよび映画(film)用の電子ディスプレイにおいて、重要な情報は、参照規格ディスプレイのEOTF(電気−光学伝達関数)に見出される。コンテンツの大半は、参照規格ディスプレイ上で視聴しながら表現上の嗜好に応じてカラーグレーディング(カメラ内でライブ的に、またはポストプロダクション中に)される。ゆえに、視覚的信号符号値の意図を真に規定するのは、EOTFであってOETF(例えばカメラ撮影において使用される、光学−電気伝達関数)ではない。テレビおよびデジタルシネマ用途の参照EOTF曲線が規定されており、両者ともべき関数(ガンマ関数)(例えばそれぞれ2.4および2.6の指数値を有する)に基づいている。これらのシステムは、暗レベル再生において周知の問題をいくつか有しているものの、長年に亘り使用され、大いに成功を収めている。この成功の理由は主として、〜50から100cd/m2のピーク明度と、輝度について3ログ単位未満のダイナミックレンジ(あるいはコントラスト)とを有する比較的薄暗いリファレンスディスプレイ上で実施されるとき、これらの曲線が人間知覚を粗く近似することによる。典型的なディスプレイ明度およびダイナミックレンジが着々と増加するにつれ、この近似は着々と不正確さが増してきた。今日の典型的なディスプレイは、現在500cd/m2以上(いくつかの商用例では1000cd/m2を超える)のピークレベルを達成しつつあり、暗い細部におけるアーチファクトが比例的に増加してきた。さらに、デジタル駆動回路を介してディスプレイノイズは大いに低減され、より優れたカメラと合成画像の使用とを通じて画像撮影ノイズは大いに低減されるか、あるいはゼロにさえなっている。ゆえに、ノイズによる周知のマスキング効果は、もはや低振幅可視性(low amplitude visibility)の妨げになっていない。明らかに、今日および将来のディスプレイは、より優れたシステムからの恩恵を受けることが可能であろう。
ガンマ符号化は、前述のガンマ関数(すなわち、テレビのためのITU−R Rec.BT.18861EOTFや、HDTVのためのITU−R Rec.BT.1886EOTF))に基づいており、しばしば知覚的に線形であると言われるEOTFを規定している。言い換えれば、このようなEOTFは人間知覚と同様の挙動を示し、10および12ビット実装において視覚的検知閾値に近いかこれを下回る。以上のことは、100cd/m2(すなわち100ニト)のピークレベルを有するガンマ曲線に大雑把に当てはまるが、より高いピーク輝度レベル(例えば、より高いダイナミックレンジ)を使用する場合には、このような12ビットガンマ曲線は限界を呈し、特に、輝度範囲の暗い終端において、可視な量子化アーチファクトを生じさせ得る。より高いビット深度を使用することによってシステム精度を向上させることは可能であるが、旧式のインフラストラクチャでは12ビットを超えることは困難である。実際には、殆どのライブでの制作および放送環境において、未だに10ビットレベルで演算処理を行なう。よって、このような通常のビット深度において性能を増加させることができるシステムがあれば、理想的であろう。本開示のある実施形態例において、このようなシステムが、上記の表3に提示した知覚的曲線EOTFを使用する。本開示によるこのようなシステム例において、映像データを表現するデジタル符号語を、より高性能のEOTF(ガンマ符号化に使用されるものよりも高性能な、表3に規定されたEOTFなどの)に従って符号化し、さらにディスプレイを介して処理して、より高性能のEOTFによる正確な知覚的フロントスクリーンパフォーマンスを出力する。ここで、相異なる輝度値を表現する任意の相異なる2つの符号語は、視覚上の差異をともなって(例えば1JND以上異なる)再生される。
本明細書において、より高性能の知覚的曲線EOTFに従って符号化されたデジタル符号語は、知覚的量子化(PQ)によって符号化されていると称する。PQ符号化の一例を、表3の等式によって与える。ガンマ符号化とは異なる他のPQ符号化の方法であって、かつ表3のPQ符号化によって対処できるのと同様なガンマ符号化の欠点に対処する方法もまた、本開示の様々な実施形態において可能である。このようなPQ符号化の一つが、例えば、A.Cottonによる2014年3月25日付けの「BBC OETF & EOTF Proposal」という表題の論文(以後、「Cotton」)に記載されており、この論文の開示内容を全て本願に援用する
図12は、先行技術ディスプレイ(1210)のブロック図の一例を単純化したものを表している。このディスプレイは、ガンマ符号化されたデジタル符号語を使用することにより映像イメージを表現し、ここで映像イメージは、対応付けられた周知のガンマEOTF関数に従って再生されるものである。図12に示すように、ガンマ符号化された画像データ(例えばRGB)および制御信号(例えば、同期、クロックなど)を、システムインターフェースモジュール(1205)を介して先行技術ディスプレイ(1210)へと与える。システムインターフェースモジュールは、当該分野の当業者に知られるような、ディスプレイ上に最終的に描画するための映像信号を受信/復号化またはその他の方法で処理するために使用される、例えば、TVシステムのフロントエンド部分、再生システム、またはその他の任意のシステムに対するインターフェースであり得る。
引き続き図12を参照する。システムインターフェースモジュール(1205)からのガンマ符号化デジタルデータは、ディスプレイ(1210)のタイミングコントローラ(TCON)処理ユニット(1215)に提供される。そしてTCON処理ユニット(1215)は、システムインターフェースモジュールから受信された情報をフォーマットしてパネル(1250)へと配信し、パネル(1250)は、パネル(1250)の正面における視聴のための光学信号へ電気信号を変換する。図12のディスプレイの例(1210)の場合、パネル(1250)の電気−光学素子(例えば画素やサブ画素)は、パネルの対応付けられた列および行を介してアドレス指定される。当該分野の当業者には、他の電気−光学素子アドレス指定方式もまた可能であって、パネル(1250)において使用してもよいことが理解されるであろう。
図12に示す先行技術ディスプレイにおいて、パネル(1250)の個々の電気−光学素子のアドレス指定および作動は、TCON処理ユニット(1215)からの情報と組み合わせて、かつ、この情報による制御の下で、対応するガンマ符号化された符号語に従って所望の輝度を生成するように、列ドライバ(1230)および行ドライバ(1235)を介して実行される。例えば、一構成例によると、行ドライバ(1235)を介した第1のイネーブルアナログ電圧RDkと、列ドライバ(1230)を介した第2のイネーブルアナログ電圧CDjとを与えることにより、パネル(1250)のk行j列における電気−光学素子Pk,jが選択され作動される。ある特定の構成において、列ドライバ(1230)によって加えられたアナログ電圧CDjは、当該する一個の電気−光学素子Pk,jによって生成される輝度レベルを、対応するガンマ符号化(デジタル)符号語に従って確立することが可能である。ゆえに、ガンマ符号化符号語によって表現される輝度レベルについてのデジタル/アナログ変換がディスプレイ(1210)において実行される。前述のように、このような変換は線形変換であってよい。さらに、このような変換は、システム設計要件や、パネル(1250)とこれを構成する電気−光学素子とに関連する技術に応じて、TCON処理ユニット、列ドライバ(1230)、またはパネル(1250)の個々の電気−光学素子(例えばPk,jやPn,m)において、実行することが可能である。パネル(1250)は、デュアル変調パネル(例えば、バックライトを備えたLCD)、OLEDベースのパネルやピクストロニクス社のMEMsベースのパネルなどの直視型ディスプレイ、またはその他の、知覚的輝度を再生するために使用されるパネルであり得る。
図12に示す先行技術ディスプレイの例はさらに、パネル(1250)の輝度再生ムラ(inconsistencies)を補償することが可能な、ガンマ参照補償モジュール(1220)を備える。当該技術において周知のように、パネル(1250)の電気−光学素子において使用される技術の差異が、何千ものそのような素子とその配線とを含み得るパネルレイアウトと相まって、さらにパネル製作のばらつきも加わることにより、グローバルに(例えば全パネル)および領域的に(例えば、パネルの隣接し合うブロック)、パネルの出力光のムラを生じさせる原因となり得る。このようなムラは、ガンマ参照補償モジュール(1220)を介して補償することが可能であり、ガンマ参照補償モジュール(1220)は、パネル(1250)の個々の電気−光学素子に与えられる有効アナログ電圧を既定の補正電圧によって補正することができる。例えば、一構成例において、このような補正電圧を列ドライバ(1230)からのアナログ電圧CDjに組み合わせることにより、図12に示す電気−光学素子Pk,jに有効アナログ制御電圧を提供して、ガンマ符号化符号語に従い、正確な知覚的フロントスクリーンパフォーマンスを生成する。既定の補正ファクターは、製造テストフェーズ中に導出してルックアップテーブルに保存しておき、ディスプレイ(1210)の演算処理中に使用することができる。さらに、いくつかの構成によると、補正ファクターは、画像フレームコンテンツ(例えば平均輝度)および/またはパネル(1250)の異なる領域に基づくことが可能である。
上記において、ガンマベースのEOTFの限界に対処するために、ガンマEOTFとは異なった参照EOTFによる知覚的空間符号を使用してデジタル画像を符号化(PQ符号化)することが、望ましいことがある。上述の、ガンマベースのEOTFとは異なった参照EOTFは、上記の参照GSDFのいずれかに相当してもよいし、そこから導出してもよい。
図13は、PQ符号化画像を再生するための先行技術構成のブロック図を単純化したものを表す。図13に示すように、システムインターフェースモジュールは、PQ符号化符号語および制御信号(例えば、同期、クロックなど)を、PQからガンマへの変換器処理ユニット(1360)へと入力し、これがPQ符号化符号語をガンマ符号化符号語に変換(マッピング)する。次に、ガンマ符号化符号語および対応付けられた制御信号は、上記のガンマベースのディスプレイ(1210)へと入力される。ゆえに、図13に示す先行技術構成は、参照EOTFに従って知覚的空間符号でネイティブに演算処理を行なうのではなく、図12に示した先行技術構成において使用されるものと同一のガンマ空間符号で演算処理を行なう。このように、PQ符号化画像を再生するための先行技術構成は、ガンマベースのディスプレイに対し、PQ符号化符号語からガンマ符号化符号語へと、ガンマ符号化符号語からアナログ駆動電圧へとの、2ステップの変換プロセスを実行する。後者のデジタル/アナログ変換は線形であってよい。なぜならば、ディスプレイはガンマベースであるから、すなわち、ガンマ符号化符号語は、ガンマベースディスプレイのガンマ曲線(べき曲線)に合わせて既に調整されているからである。
PQ符号化画像データ(符号語)を図13の先行技術構成に提供しても、PQ符号化符号語からガンマ符号化符号語への変換における不正確さが不良な画質を招き、このため画像データのPQ符号化が非有効なものとなる可能性がある。この非有効性は、ディスプレイのダイナミックレンジおよび輝度(例えば明度)レベルが高くなる程、ガンマ符号化信号と知覚的に必要とされる光出力との不整合度合が増加するため、より顕著になり得る。例えば、値が1000である第1のPQ符号化符号語と値が1001である第2のPQ符号化符号語とを取得する2000ニトのディスプレイにおいて、これらの2符号語が有する1単位値の差異により、これらのPQ符号化符号語によって規定される1レベル(1JND)ではなく、明度2レベル(2JND)の視覚的差異が知覚される可能性がある。空(sky)の画像などの、滑らかな勾配を有する画像の場合、図13に示した先行技術構成によって前述の第1および第2の符号語を再生する際のこのような不正確さは、バンディングを発生させる可能性があり、それゆえに不良な画質の原因となり得る。本開示によるディスプレイ(例えば図14の(1410))においては、ディスプレイを介してPQ符号化符号語のネイティブ処理を提供することにより、この欠陥に対処する。
図14は、本開示のある実施形態例によるディスプレイ(1410)のブロック図を単純化したものを表しており、このディスプレイは、参照EOTFによる知覚的空間符号で演算処理を行なうものであって(例えば上記の、表3に記載のものなどの、より高性能な知覚的量子化)、ゆえに、PQ符号化デジタル符号語を処理して、対応付けられた参照EOTFによって表現される相応の光を再生する。図14に示すように、PQ符号化画像データ(例えばRGB)および制御信号(例えば、同期、クロックなど)が、システムインターフェースモジュール(1405)を介して、本開示によるディスプレイ(1410)へと提供される。本システムインターフェースモジュールは、図12に関して先述したシステムインターフェースモジュール(1205)と同様であることが可能であり、従って、当該分野の当業者に知られるような、ディスプレイ上に最終的に描画するための映像信号を受信/復号化またはその他の方法で処理するために使用されるTVシステムのフロントエンド部分、再生システム、またはその他の任意のシステムに対するインターフェースであってよい。このようなシステムは、知覚的空間符号で符号化された画像信号を処理するために好適であることに留意されたい。
引き続き図14を参照する。システムインターフェースモジュール(1405)からのPQ符号化デジタルデータは、ディスプレイ(1410)のタイミングコントローラ(TCON)処理ユニット(1415)へと提供される。そしてTCON処理ユニット(1415)は、システムインターフェースモジュールから受信された情報をフォーマットしてパネル(1250)(例えば、図12に記載のパネルと同様な)へと配信し、パネル(1250)は、パネル(1250)の正面における視聴のための光学信号へ電気信号を変換する。図14のディスプレイの例(1410)の場合、パネル(1250)の電気−光学素子(例えば画素やサブ画素)は、図12に関して先述したように、パネルの対応付けられた列および行を介してアドレス指定される。当該分野の当業者には、他の電気−光学素子アドレス指定方式もまた可能であって、パネル(1250)において使用してもよいことが理解されるであろう。
図14に示した本開示によるディスプレイ(1410)のパネル(1250)の個々の電気−光学素子に対するアドレス指定および作動の説明は、図12のパネル(1250)に関して上記に与えられている。
図14に示した本開示によるディスプレイの例(1410)はさらに、パネル(1250)の輝度再生ムラを補償することが可能な、PQ参照補償モジュール(1420)を備える。図12のモジュール(1220)に関して記載したように、ディスプレイ(1410)のパネル(1250)の電気−光学素子において使用される技術の差異が、何千ものそのような素子とその配線とを含み得るパネルレイアウトと相まって、さらにパネル製作のばらつきも加わることにより、グローバルに(例えば全パネル)および領域的に(例えば、パネルの隣接し合うブロック)、パネルの出力光のムラと、それゆえの符号語の不正確な知覚的表現とを生じさせる原因となり得る。このようなムラは、PQ参照補償モジュール(1220)を介して補償することが可能であり、PQ参照補償モジュール(1220)は、より優れたパネル正面の正確度を得るために、パネル(1250)の個々の電気−光学素子に与えられる有効アナログ電圧を、既定の補正電圧を介して補正することができる。例えば、一構成例において、このような補正電圧を列ドライバ(1230)からのアナログ電圧CDjに組み合わせることにより、図14に示す電気−光学素子Pk,jに有効アナログ制御電圧を提供して、PQ符号化符号語に従い正確な知覚的フロントスクリーンパフォーマンスを生成することが可能である。図12に示した先行技術構成の場合と同様に、既定の補正ファクターは、パネル/ディスプレイの製造テストフェーズ中に導出してルックアップテーブルに保存しておき、ディスプレイ(1410)の演算処理中に使用することができる。さらに、いくつかの構成によると、補正ファクターは、画像フレームコンテンツ(動的な、例えばフレームの平均輝度)および/またはパネル(1250)の異なる領域に基づくことが可能である。補正ファクターは、デジタル補正、アナログ電圧/電流、またはこれらを組み合わせた形態であり得る。一般に、PQ参照補償モジュール(PQ参照補償ユニット)は参照EOTF(知覚的曲線EOTF)に基づく補償データを提供すると言える。すなわち、補償データは参照EOTFに少なくとも部分的に基づいて生成されることにより、正確な知覚的フロントスクリーンパフォーマンスを保証することができる。
先述のように、パネル(1250)は、異なる電気−光学素子(例えば画素やサブ画素)を含む多数の可能な技術のうち1つに基づくことが可能である。異なる技術はパネルのシステム設計に影響を及ぼし、ゆえに、図15Aおよび15Bに示す構成などの、図14に示した構成例とは異なる構成を与え得る。
図15Aは、参照EOTF(例えば、上記の表3またはCottonによる)に従う知覚的空間符号で演算処理を行ない、かつ本開示のさらなる一実施形態によるディスプレイ(1510A)を有する、デジタル画像処理構成の一例(1500A)の、本開示によるブロック図を単純化したものを表している。図15Aに示すように、ディスプレイ(1510A)のパネル(1550)は、パネルの各画素(例えば画素Pk,lおよびPn.m)を直接に駆動することが可能な、画素アドレスおよびドライバモジュール(1530)によって駆動される。図15Aに示した本開示による構成において、PQ参照補償モジュール(1420)は、画素アドレスおよびドライバモジュール(1530)に補正ファクターを提供することにより、パネル(1250)の輝度再生ムラを補償する。このような補正は、デジタル値補正、アナログ電圧/電流、またはこれらを組み合わせた形態であり得る。
図15Bは、参照EOTF(例えば上記の表またはCottonによる)に従う知覚的空間符号で演算処理を行ない、かつ本開示のさらなる一実施形態によるディスプレイ(1510B)を有する、デジタル画像処理構成のまた別の一例(1500B)の、本開示によるブロック図を単純化したものを表している。図15Bに示すように、ディスプレイ(1510B)のパネル(1550)は、パネルの各画素(例えば画素Pk,lおよびPn.m)を直接に駆動することが可能な、画素アドレスおよびドライバモジュール(1530)によって駆動される。図15Bに示した本開示による構成において、PQ参照補償モジュールの機能とTCON処理ユニットの機能とを結合して、単一の処理ユニットであるTCONおよびPQ参照ユニット(1555)とし、これにより、予め補償された駆動信号を画素アドレスおよびドライバモジュール(1530)に提供することが可能である。
図14、15A、および15Bは、参照EOTFに従う知覚的空間符号で演算処理を行ない(例えば上記の、表3に記載のものなどの、より高性能な知覚的量子化)、ゆえにPQ符号化デジタル符号語を処理して、対応付けられた参照EOTFによって表現される相応の光を再生する、本開示による異なるディスプレイ構成の例を表している。全てのこのような実施形態において、上記の図14におけるPQ参照(1420)の機能およびTCON(1515)の機能は、図14および15Aに記載の別個の機能ブロック(ハードウェア、回路、チップ)を介するか、または図15Bに記載の結合された機能ブロックを介するかの一方により、提供される。さらに、このような実施形態は、異なる技術に基づき得る様々なパネルのための駆動機能を含む。このような異なる技術は、電気−光学素子を含むことにより、所望のPQ符号化符号語値に従って、直接に(例えばOLED、ピクストロニクス社のMEMs)または副次的な光変調(例えばバックライト式LCDパネル)を介し、パネルの正面に光エネルギーを生成する機能を画素および/またはサブ画素へ提供することが可能であることが、当該分野の当業者には理解されるであろう。PQ符号化符号語の値に従って、光エネルギー(輝度レベル)を生成するためのこのような素子を作動するためには、電気−光学素子に使用の基礎技術によって規定される、アナログ電圧レベル、アナログ電流レベル、パルス幅変調信号、またはその他のタイプの信号が必要とされ得る。PQ符号化デジタル符号語の値を、必要とされる電気−光学素子の作動(駆動)信号に変換することは、一例において、図14に示した列ドライバ(1235)の機能と行ドライバ(1230)の機能とを組み合わせることによって提供され、あるいは、ある別の一例において、図15Aおよび15Bに示したドライバ(1530)の機能によって提供されることが可能である。図12および13に例示の先行技術構成とは対照的に、図14、15A、および15Bに示した本開示によるディスプレイ構成例においては、PQ符号化符号語からガンマ符号化符号語への変換工程が削除される。言い換えれば、PQ符号化符号語はパネルのアナログ駆動電圧(駆動信号)へと直接に変換され、ディスプレイ(1410)はPQ符号化画像データをネイティブにサポートすると言える。ここで、「直接変換」という表現は、PQ符号化符号語からガンマ符号化符号語への変換工程が介在しない、直接のデジタル/アナログ変換を指すものと理解される。結果として、基礎のパネル技術(例えばLEDやOLED)のためのアナログ駆動信号(駆動電圧)は、図15Aおよび15Bにおいて、入力PQ符号化符号語に合わせて直接に調整されると言える。この場合、PQ符号化符号語からアナログ駆動電圧(駆動信号)へのデジタル/アナログ変換は、非線形であり得る。例えば、デジタル/アナログ変換は、知覚的曲線EOTFに基づいていてもよい(例えば、これを使用してもよい)。すなわち、デジタル/アナログ変換は、知覚的曲線EOTFに応じて実行してもよい。PQ符号化符号語からガンマ符号化符号語への変換工程を省略することにより、不良な画質を招き、画像データのPQ符号化が有効に描画されないことになるであろう変換の不正確さを回避することができる。
さらに、図14、15A、および15Bに示した本開示によるディスプレイは、PQ符号化符号語のネイティブ処理を、1つ以上の参照EOTFに従ってサポートし得ることに留意されたい。本開示の一実施形態によると、システムインターフェースモジュール(1405)は、参照EOTF識別フラグ(例えば制御データの一部として)をTCON処理ユニット(1415、1515、1555)に提供し、今度はこのユニットが、受信された識別フラグに従ってディスプレイ(1410、1510A、1510B)の動作を設定することが可能である。このことは、TCON処理ユニットの一部でもよく別個でもよい設定コントローラを介し、識別フラグ値に従って対応するPQ参照補償を選択することを含み得る。
図16A〜16Cは、図14〜15Bに表されたディスプレイの例などの本開示によるディスプレイに組み込まれた機能(上記の)を介して実行される、デジタルPQ符号化符号語の信号処理例を表すフローチャート(1600A〜1600C)を示している。このようなフローチャートは、本質的に例示であって、発明者らが自らの発明であると考えるものについて何らの限定もしないことが、当該分野の当業者には理解されるであろう。なぜならば、このようなフローチャートの変形を使用することにより、対応付けられたEOTF知覚的曲線による正確なパネル正面の知覚的表現に向けて、PQ符号化符号語の処理における同様なディスプレイ機能を提供することが可能であるからである。
引き続き、図16Aに示した本開示のある実施形態例によるフローチャート(1600A)を参照する。PQ符号語処理は、工程160AにおいてデジタルPQ符号化符号語を受信することと、次に工程(165A)において、符号語をデジタルドメインの中でPQ参照補償することと、次に工程(170A)において、PQ参照補償されたデジタル符号語をデバイス固有信号へと変換(直接かつ、もしかすると非線形に)することと、そして工程(175A)において、デバイス固有信号によってデバイス(パネルの電気−光学素子)を作動することと、を含むことが可能である。デバイス固有信号は上記のように、例えば、アナログ信号(電圧、電流)、デジタル信号、パルス幅変調信号、もしくはその他の、パネルの物理的デバイス(電気−光学素子)によって要請される信号のうち1つであってもよいし、またはこれらの組み合わせであってもよい。
図16Bのフローチャート(1600B)で表す本開示のさらなる一実施形態例による処理においては、先ず工程160BにおいてデジタルPQ符号化符号語を受信し、次に工程(165B)において、受信されたデジタルPQ符号語をデバイス固有信号へと変換(直接かつ、もしかすると非線形に)し、次に工程(170B)において、対応する符号語表現をデバイス固有信号ドメインの中でPQ参照補償し、そして工程(175B)において、PQ参照補償されたデバイス固有信号によってデバイス(パネルの電気−光学素子)を作動する。PQ参照補償されたデバイス固有信号は上記のように、例えば、アナログ信号(電圧、電流)、デジタル信号、パルス幅変調信号、もしくはその他の、パネルの物理的デバイスによって要請される信号のうち1つであってもよいし、またはこれらの組み合わせであってもよい。
フローチャート(1600C)は、上記の本発明の新規なディスプレイを介してPQ符号化符号語を処理するための、本開示によるさらなる一実施形態を表しており、デジタルPQ符号化符号語を受信する工程(160C)と、受信されたデジタルPQ符号語をデバイス固有信号へと変換(直接かつ、もしかすると非線形に)する工程(165C)と、PQ参照補償信号でパネルの物理的デバイスにバイアスをかける工程(170C)と、PQ参照バイアスをかけられた物理的デバイスを、工程(165C)に由来するデバイス固有信号によって作動する工程(175C)と、を含む。
上記のフローチャート(1600A〜1600C)によって表された処理例は、パネルにおけるある一個の物理的素子の光出力を表現する、単一のPQ符号化符号語(ある画像フレームの)に基づいて実行してもよいし、または、パネルにおける複数の対応する物理的素子の光出力を表現する、複数のPQ符号化符号語(ある同一の画像フレームの)に基づいて実行してもよいことに、留意されたい。このような直列または並列の処理は、本開示によるディスプレイの設計要件に基づくことができ、これはパネル固有の物理的素子の物理的および電気的インターフェース要件を含む。さらにターゲットディスプレイが、コンフィギュラブルなネイティブ演算処理モードを含むことにより、1つ以上の知覚的曲線EOTFに従ってPQ符号化符号語をサポートしている場合には、工程(160A、160B、160C)の前または直後に、対応するEOTFに従い動作を設定する工程を置くことが可能であり、この工程はさらに、対応付けられたPQ参照補償を選択することを含み得る。本開示の一実施形態によると、対応付けられたPQ参照補償は、対応付けられたルックアップテーブルに格納することが可能である。
上記において、本開示のいくつかの実施形態によると、図14〜15Bのパネル(1250、1550)は、例えばLEDベースのバックライティングを使用するデュアル変調LCDパネルであることが可能である。いくつかの構成において、正確なパネル正面の知覚的表現のために光を最適化することは、バックライトLEDアレイのライトフィールドシミュレーションと、LCDパネルによる出力光を変調するために使用されるPQ符号化符号語への相応の補償とを介して提供され得る。デュアル変調LCDパネル、およびライトフィールドシミュレーションベースの補償方法についてのさらなる知見は、例えば、「Methods and Apparatus for Backlighting Dual Modulation Display Devices」という表題の国際公開第WO2013/056117A1号、「Techniques for Dual Modulation Display with Light Conversion」という表題の米国特許出願第14/370,115号、「Locally Dimmed Display」という表題の米国特許第8,277,056号、「Edge Lit Locally Dimmed Display」という表題の米国特許第8,172,401号、および「Quantum Dot/Remote Phosphor Display System Improvements」という表題の米国特許出願第14/030,896号に見出すことができ、これらの文献の開示内容を全て本願に援用する。
図17Aは、ガンマ空間上において演算処理を行なうデュアル変調LCDディスプレイ(1710A)のブロック図を単純化したものを表している。このようなディスプレイは、デュアル変調バックライト式パネル(1750)を有しており、このパネルは、LEDベースのバックライトを使用して光源を生成し、LCDサブ画素が後にこの光源を、パネルの正面に所望の光出力を生成するように変調する。当該分野の当業者には、LCDディスプレイ(1710A)において、図12における先述のディスプレイ(1210)と同様な機能ブロックが在ることが解るだろう。ガンマベースのディスプレイ(1710A)はさらに、入力画像符号語に従いLEDバックライトを制御する機能ブロック(1760)と、個々のLED素子を駆動する機能ブロック(1710)と、LED素子に対する駆動に基づきライトフィールドシミュレーションを実行する機能ブロック(1765)とを含み、このライトフィールドシミュレーションを使用することにより、パネルのLCD素子に対する駆動がさらに補償される。ゆえに、図17Aに示す構成例において、1つはガンマ参照(1220)に基づき、1つはライトフィールドシミュレーション(1765)に基づく、2つの別個の補償が実行される。前述のように、このような構成のさらなる説明は、上記段落に記した文献に見出すことができ、これらの文献の開示内容を全て本願に援用する。ライトフィールドシミュレーションに関する演算は集中的なものとなることがあり、それゆえ余計なパワーを消費し、追加リソースを必要とし得ることが、当該分野の当業者には理解されるであろう。
図17Bは、参照EOTF(例えば上記の、表3またはCotton文献に記載のものなどの、より高性能な知覚的量子化)に従う知覚的空間符号で演算処理を行ない、ゆえにPQ符号化デジタル符号語を処理して、対応付けられた参照EOTFによって表現される相応の光を再生する、本開示によるデュアル変調LCDディスプレイ(1710B)のブロック図を単純化したものを表している。当該分野の当業者は、ディスプレイ(1710A)と比較して、バックライトを補償するライトフィールドシミュレーション(図17Aのブロック(1765))を有しないディスプレイ(1710B)の単純化したブロック図を理解するであろう。この新規なディスプレイ(1710B)において、バックライト補償は、機能ブロック(1720)におけるPQ参照補償に併せて実行され、ライトフィールドシミュレーションは必要とされない。このような補償はまた、ディスプレイ(1710B)の製造に含まれるテストおよび較正のフェーズにも基づくことができる。図14〜15Bおよび関連する記載において与えた変形に基づく、ディスプレイ(1710B)のための他のブロック構成もまた可能であることが、当該分野の当業者には理解されるであろう。
この明細書中において、態様毎に異なり得る多数の詳細事項に言及しながら本発明の実施形態を説明した。従って、本発明が何たるか、また、本出願人が本発明であると意図するものを示す唯一且つ排他的な指標は、本願が特許になった際の請求の範囲(今後出されるあらゆる訂正を含む、特許となった特定請求項)である。当該請求項に含まれる用語に対して本明細書中に明示したあらゆる定義が、請求項内で使用される当該用語の意味を決定するものとする。よって、請求項において明示されていない限定事項、要素、性質、特徴、利点または属性は、その請求項の範囲をいかなる意味においても限定すべきではない。従って、本明細書および図面は、限定的ではなく、例示的であるとみなされるものである。
本発明の様々な局面を、以下の付番実施形態例(numbered example embodiments)(NEE)から理解することができる。
NEE1.
少なくとも1つの知覚的曲線電気−光学伝達関数(EOTF)に基づき(例えばそれぞれの知覚的曲線EOTFに基づき)知覚的量子化された(PQ)符号化画像データを受信するように構成されたデータ受信器と、
パネル固有補償データを提供(例えば、前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFに基づき、またはそれぞれの知覚的曲線EOTFに基づき)するように構成された少なくとも1つのPQ参照補償ユニットと、
複数の電気−光学素子を有しており、前記複数の電気−光学素子は、前記複数の電気−光学素子の各々に提供される駆動信号に基づき光エネルギーを生成するように構成されている、ディスプレイパネルと、
前記符号化画像データと前記補償データとに基づき前記駆動信号を生成するように構成された(例えば、前記符号化画像データと前記補償データとを前記駆動信号へと変換および結合するように構成された)データ変換器と、
を備えるイメージングデバイスであって、
前記駆動信号によって駆動される際に前記ディスプレイパネルによって生成される前記光エネルギーは、前記PQ符号化画像データを正確に表現(例えば、正確に再生または描画)している、イメージングデバイス。
ここで、前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFにおける任意の相異なる2つのデジタル符号語は、視覚上の差異をともなって再生されることが可能な(例えば、視覚において異なる、または視覚によって識別可能な)相異なる輝度値を表現し得る。前記データ変換器は、前記符号化画像データを変換し、そして前記変換された符号化画像データと前記補償データとを結合するか、または、前記符号化画像データと前記補償データとを結合し、そして前記結合されたデータを変換するように、構成することができる。例えば、前記駆動信号を生成することは、前記符号化画像データから前記駆動信号へ直接にデジタル/アナログ変換すること(例えば、前記補償データに結合する前に、前記符号化画像データを直接にデジタル/アナログ変換すること、または、前記補償データに結合された前記符号化画像データを直接にデジタル/アナログ変換すること)を伴い得る。前記符号化画像データを前記駆動信号へと前記デジタル/アナログ変換すること(例えば、単独でまたは前記補償データに結合した後で)は、非線形であり得る。前記デジタル/アナログ変換は、前記知覚的曲線EOTFに基づくことができる(例えば、これを使用できる)。前記補償データを提供することにより、前記ディスプレイパネルの輝度再生ムラを補償することが可能である。

NEE2.
前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFは少なくとも2つの知覚的曲線EOTFを含み、前記イメージングデバイスは以下をさらに備える、NEE1に記載のイメージングデバイス:
前記少なくとも2つの知覚的曲線EOTFのうちのある知覚的曲線EOTFに対応する識別フラグを受信し、前記識別フラグに従って前記イメージングデバイスの動作を設定するように構成された設定コントローラ。

NEE3.
前記設定コントローラは、前記識別フラグに従って、前記少なくとも1つのPQ参照補償ユニットのうちの対応付けられたPQ参照補償ユニットを選択するように構成された、NEE2に記載のイメージングデバイス。すなわち、前記設定コントローラによって前記イメージングデバイスの前記動作を設定することは、前記対応付けられた参照補償ユニットを選択することを含む。

NEE4.
前記対応付けられたPQ参照補償ユニットは、PQ参照補償データを有した1つ以上のルックアップテーブルを備える、NEE2に記載のイメージングデバイス。

NEE5.
前記PQ参照補償データは、前記イメージングデバイスの較正工程中に生成される、NEE3に記載のイメージングデバイス。

NEE6.
前記ディスプレイパネルは、バックライトを備えたデュアル変調パネルである、NEE1に記載のイメージングデバイス。

NEE7.
前記電気−光学素子は液晶ディスプレイ(LCD)素子を含み、前記バックライトは発光ダイオード(LED)によって生成される、NEE6に記載のイメージングデバイス。

NEE8.
前記ディスプレイパネルは直視型パネルである、NEE1に記載のイメージングデバイス。

NEE9.
前記電気−光学素子は以下のうち1つを含む、NEE8に記載のイメージングデバイス:a)有機発光ダイオード(OLED)およびb)ピクストロニクス社の微小電気機械(MEM)素子。

NEE10.
前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFは、本明細書の表3に記載の知覚的曲線EOTFを含む、NEE1に記載のイメージングデバイス。

NEE11.
前記PQ符号化画像データは10ビットのビット深度に基づいている、NEE10に記載のイメージングデバイス。

NEE12.
前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFに基づきPQ符号化符号語の値と参照レベルとの間のマッピングを決定する相応の参照データ変換関数が、本明細書に記載の表4によって与えられている、NEE11に記載のイメージングデバイス。

NEE13.
イメージングデバイスのディスプレイパネルの正面に光を生成するための方法であって、
知覚的曲線電気−光学伝達関数(EOTF)に基づき知覚的量子化された(PQ)符号化画像データを受信する工程と、
前記受信工程に基づき、前記PQ符号化画像データを補償する工程と、
前記補償工程に基づき、前記イメージングデバイスの電気−光学素子を駆動する工程と、
前記駆動工程に基づき、前記知覚的曲線EOTFに対応して、前記ディスプレイパネルの正面に正確な光を生成する工程と、
を含む、方法。
すなわち、前記方法は、
前記ディスプレイパネルの輝度再生ムラを補償するために、前記知覚的曲線EOTFに基づいたパネル固有補償データを提供することと、
前記符号化画像データおよび前記補償データに基づき、前記ディスプレイパネルの複数の電気−光学素子のための駆動信号を生成することと、
を含み得る。
前記パネル固有補償データは、前記駆動信号によって駆動される際に前記ディスプレイパネルの前記電気−光学素子によって生成される前記光エネルギーが、前記PQ符号化画像データを正確に表現するように、提供され得る。

NEE14.
前記受信工程は以下を含む、NEE13に記載の方法:
少なくとも2つの知覚的曲線EOTFに基づくPQ符号化画像データを受信することと、
前記受信することに基づき、前記少なくとも2つの知覚的曲線EOTFのうち1つを決定することと、
前記決定することに基づき、前記補償工程を実行すること。

NEE15.
前記知覚的曲線EOTFは、本明細書の表3に記載の知覚的曲線EOTFを含む、NEE13に記載の方法。

NEE16.
前記補償工程は以下を含む、NEE13に記載の方法:
メモリデバイスにアクセスすることと、
前記アクセスすることに基づき、PQ参照補償データを読み出すことと、
前記読み出すことに基づき、前記PQ符号化画像データを補償すること。

NEE17.
前記PQ参照補償データは、前記イメージングデバイスの較正工程中に生成される、NEE16に記載の方法。

NEE18.
前記ディスプレイパネルは、バックライトを備えたデュアル変調パネルである、NEE13に記載の方法。

NEE19.
前記電気−光学素子は液晶ディスプレイ(LCD)素子を含み、前記バックライトは発光ダイオード(LED)によって生成される、NEE18に記載の方法。

NEE20.
前記ディスプレイパネルは直視型パネルである、NEE13に記載の方法。

NEE21.
前記電気−光学素子は以下のうち1つを含む、NEE20に記載のイメージングデバイス:a)有機発光ダイオード(OLED)およびb)ピクストロニクス社の微小電気機械(MEM)素子。

NEE22.
前記知覚的曲線EOTFは、本明細書の表3に記載の知覚的曲線EOTFを含む、NEE13に記載のイメージングデバイス。

NEE23.
前記PQ符号化画像データは10ビットのビット深度に基づいている、NEE13に記載のイメージングデバイス。

NEE24.
前記駆動工程は以下のうち1つ以上を含む、NEE13に記載のイメージングデバイス:a)デジタル/アナログ変換、b)アナログ/デジタル変換、およびc)パルス幅変調。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの知覚的曲線電気−光学伝達関数(EOTF)に基づき知覚的量子化された(PQ)符号化画像データを受信するように構成された、データ受信器であって、前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFにおける任意の相異なる2つのデジタル符号語は、視覚上の差異をともなって再生されることが可能な相異なる輝度値を表現している、データ受信器と、
    複数の電気−光学素子を有するディスプレイパネルであって、前記複数の電気−光学素子の各々は、前記複数の電気−光学素子のそれぞれに提供されるそれぞれの駆動信号に基づき光エネルギーを生成するように構成された、ディスプレイと、
    パネル固有補償データを提供することによって前記ディスプレイパネルの輝度再生ムラを補償するように構成された、少なくとも1つのPQ参照補償ユニットと、
    前記符号化画像データと前記補償データとに基づき前記駆動信号を生成するように構成されたデータ変換器であって、前記駆動信号を生成することは、前記符号化画像データから前記駆動信号へと直接にデジタル/アナログ変換することを伴う、データ変換器と、
    を備えるイメージングデバイスであって、
    前記駆動信号は、前記駆動信号によって駆動される際に前記ディスプレイパネルの前記電気−光学素子によって生成される前記光エネルギーが前記PQ符号化画像データを正確に表現するように構成される、イメージングデバイス。
  2. 前記データ変換器は、前記符号化画像データと前記補償データとを変換および結合することによって前記駆動信号を生成するように構成された、請求項1に記載のイメージングデバイス。
  3. 前記駆動信号を生成することは、前記符号化画像データと前記補償データを結合し、その後に、結果としての前記結合データを直接にデジタル/アナログ変換することか、または前記符号化画像データを直接にデジタル/アナログ変換し、その後に、前記変換された符号化画像データと前記補償データとを結合することを伴う、請求項1または2に記載のイメージングデバイス。
  4. 前記直接のデジタル/アナログ変換は非線形である、請求項1から3のいずれかに記載のイメージング方法。
  5. 前記少なくとも1つのPQ参照補償ユニットは、前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFに基づきパネル固有補償データを提供するように構成された、請求項1〜3のいずれかに記載のイメージングデバイス。
  6. 前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFは少なくとも2つの知覚的曲線EOTFを含み、前記イメージングデバイスは以下をさらに備える、請求項1〜5のいずれかに記載のイメージングデバイス:
    前記少なくとも2つの知覚的曲線EOTFのうちのある知覚的曲線EOTFに対応する識別フラグを受信し、前記識別フラグに従って前記イメージングデバイスの動作を設定するように構成された、設定コントローラ。
  7. 前記設定コントローラは、前記識別フラグに従ってイメージングデバイスの動作を設定する際に、前記識別フラグに従って、前記補償データを提供するための前記少なくとも1つのPQ参照補償ユニットのうちの対応付けられたPQ参照補償ユニットを選択するように構成されており、前記補償データは、前記標示フラグに対応する前記知覚的曲線EOTFに基づいている、請求項6に記載のイメージングデバイス。
  8. 前記対応付けられたPQ参照補償ユニットは、PQ参照補償データを有した1つ以上のルックアップテーブルを備えており、前記対応付けられたPQ参照補償ユニットによって提供される前記補償データは、前記1つ以上のルックアップテーブルから読み出される、請求項6に記載のイメージングデバイス。
  9. 前記PQ参照補償ユニットは、前記イメージングデバイスの較正フェーズ中に生成されたPQ参照補償データを格納している、請求項1〜8のいずれかに記載のイメージングデバイス。
  10. 前記ディスプレイパネルは、バックライトを備えたデュアル変調パネルである、請求項1〜9のいずれかに記載のイメージングデバイス。
  11. 前記電気−光学素子は液晶ディスプレイ(LCD)素子を含み、前記バックライトは発光ダイオード(LED)によって生成される、請求項10に記載のイメージングデバイス。
  12. 前記ディスプレイパネルは直視型パネルである、請求項1〜11のいずれかに記載のイメージングデバイス。
  13. 前記電気−光学素子は以下のうち1つを含む、請求項12に記載のイメージングデバイス:a)有機発光ダイオード(OLED)およびb)ピクストロニクス社の微小電気機械(MEM)素子。
  14. 前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFは、本明細書の表3に記載の知覚的曲線EOTFを含む、請求項1〜13のいずれかに記載のイメージングデバイス。
  15. 前記PQ符号化画像データは10ビットのビット深度に基づいている、請求項14に記載のイメージングデバイス。
  16. 前記少なくとも1つの知覚的曲線EOTFに基づきPQ符号化符号語の値と参照レベルとの間のマッピングを決定する相応の参照データ変換関数が、本明細書に記載の表4によって与えられている、請求項15に記載のイメージングデバイス。
  17. イメージングデバイスのディスプレイパネルの正面に光を生成するための方法であって、以下を含む方法:
    知覚的曲線電気−光学伝達関数(EOTF)に基づき知覚的量子化された(PQ)符号化画像データを受信する工程であって、前記知覚的曲線EOTFにおける任意の相異なる2つのデジタル符号語は、視覚上の差異をともなって再生されることが可能な相異なる輝度値を表現している、工程と、
    前記受信工程に基づき、前記PQ符号化画像データを補償する工程と、
    前記補償工程に基づき、前記イメージングデバイスの電気−光学素子を駆動する工程と、
    前記駆動工程に基づき、前記知覚的曲線EOTFに対応して、前記ディスプレイパネルの正面に正確な光を生成する工程。
  18. 前記受信工程は以下を含む、請求項17に記載の方法:
    少なくとも2つの知覚的曲線EOTFに基づくPQ符号化画像データを受信することと、
    前記受信することに基づき、前記少なくとも2つの知覚的曲線EOTFのうち1つを決定することと、
    前記決定することに基づき、前記補償工程を実行すること。
  19. 前記補償工程は以下を含む、請求項17または18に記載の方法:
    メモリデバイスにアクセスすることと、
    前記アクセスすることに基づき、PQ参照補償データを読み出すことと、
    前記読み出すことに基づき、前記PQ符号化画像データを補償すること。
JP2018515011A 2015-09-21 2016-09-21 イメージングデバイスおよびイメージングデバイスのディスプレイパネルの正面に光を生成するための方法 Active JP6869969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562221557P 2015-09-21 2015-09-21
US62/221,557 2015-09-21
EP15193724 2015-11-09
EP15193724.0 2015-11-09
PCT/US2016/052762 WO2017053350A1 (en) 2015-09-21 2016-09-21 Techniques for operating a display in the perceptual code space

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538556A true JP2018538556A (ja) 2018-12-27
JP6869969B2 JP6869969B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=54540892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515011A Active JP6869969B2 (ja) 2015-09-21 2016-09-21 イメージングデバイスおよびイメージングデバイスのディスプレイパネルの正面に光を生成するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10679582B2 (ja)
JP (1) JP6869969B2 (ja)
KR (1) KR102121676B1 (ja)
CN (1) CN108141508B (ja)
WO (1) WO2017053350A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003757A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、カメラシステム、ビデオシステムおよびサーバ
JP2018190323A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 富士通株式会社 比較プログラム、比較装置及び比較方法
US10769817B2 (en) 2017-08-07 2020-09-08 Samsung Display Co., Ltd. Measures for image testing
US10931977B2 (en) 2018-03-15 2021-02-23 Comcast Cable Communications, Llc Systems, methods, and apparatuses for processing video
EP3541074B1 (en) * 2018-03-15 2022-07-13 Comcast Cable Communications LLC Systems, methods, and apparatuses for processing video
EP3776523A1 (en) 2018-03-29 2021-02-17 Barco n.v. Driver for led display
CN110689855B (zh) * 2018-07-06 2022-08-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置的显示亮度调节方法、显示亮度调节装置及显示装置
US11962819B2 (en) 2018-07-17 2024-04-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Foviation and HDR
US11330309B2 (en) 2018-07-17 2022-05-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Foviation and HDR
US20200045341A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Ati Technologies Ulc Effective electro-optical transfer function encoding for limited luminance range displays
CN109545089B (zh) * 2018-12-29 2020-12-08 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN111510723B (zh) * 2019-01-30 2022-02-22 奇景光电股份有限公司 时序控制器
KR20210104470A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널을 위한 감마값 계산 방법
US11935480B2 (en) * 2020-06-01 2024-03-19 Kopin Corporation Apparatuses, systems, and methods for dimming displays
CN112133249B (zh) * 2020-09-09 2021-11-30 深圳创维-Rgb电子有限公司 Oled显示校正方法、系统及存储介质
CN114822448B (zh) * 2021-01-22 2024-04-05 广州视创显示科技有限公司 一种图像混合显示方法、装置、设备及存储介质
CN113920115B (zh) * 2021-12-13 2022-03-04 北京中新绿景科技有限公司 一种视频图像质量测评方法及测评系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144382A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Hitachi Ltd ディジタルγ補正回路付液晶表示装置
JP2002509621A (ja) * 1996-08-27 2002-03-26 シリコン・イメージ,インコーポレイテッド アクティブマトリックスディスプレイを制御するための装置及び方法
JP2002532767A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 階調の表現を改善した表示装置
JP2005165277A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Seiko Epson Corp 輝度ムラの補正方法、輝度ムラの補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2006030362A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 画像信号処理装置及び方法
JP2008503185A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上
JP2012504259A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ブライトネスで高ダイナミックレンジのディスプレイのための画像処理における適応ガンマの適用のためのシステムおよび方法
JP2013513835A (ja) * 2009-12-16 2013-04-22 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 画像データ・ブロックの統計的属性を使ったバックライト制御のための方法およびシステム
JP2015510600A (ja) * 2011-12-06 2015-04-09 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 異なる表示機能の間で知覚ルミナンス非線形性ベースの画像データ交換を改善する装置および方法
US20150256860A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Graphics Blending for High Dynamic Range Video

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101004518B (zh) 2001-02-27 2018-07-20 杜比实验室特许公司 高动态范围显示装置
US10013907B2 (en) * 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US20090251401A1 (en) * 2006-09-15 2009-10-08 Thomson Licensing Display Utilizing Simultaneous Color Intelligent Backlighting and luminescence Controlling Shutters
KR101461024B1 (ko) * 2008-03-06 2014-11-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법, 이를 수행하기 위한 구동 장치 및이 구동 장치를 포함하는 표시 장치
TW201021018A (en) 2008-11-21 2010-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Color correction method and related device for liquid crystal display
CN102281446B (zh) * 2011-09-20 2013-07-03 西南交通大学 一种分布式视频编码中基于视觉感知特性的量化方法
JP6407717B2 (ja) * 2011-09-27 2018-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
WO2013056117A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and apparatus for backlighting dual modulation display devices
KR102118309B1 (ko) 2012-09-19 2020-06-03 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 양자점/리모트 인광 디스플레이 시스템 개선
BR112015020571B1 (pt) 2013-03-08 2022-04-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Método para acionamento de um monitor de escurecimento local, meio de armazenamento não transitório legível por computador e aparelho
EP3024222A4 (en) * 2013-07-14 2017-01-18 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving ultra high-definition broadcasting signal for expressing high-quality color in digital broadcasting system
TWI595777B (zh) * 2013-10-02 2017-08-11 杜比實驗室特許公司 透過hdmi發送顯示管理元數據
JP5995129B2 (ja) * 2014-09-22 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置
WO2016063475A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法および再生装置
WO2017053860A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 Arris Enterprises Llc High dynamic range adaptation operations at a video decoder

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144382A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Hitachi Ltd ディジタルγ補正回路付液晶表示装置
JP2002509621A (ja) * 1996-08-27 2002-03-26 シリコン・イメージ,インコーポレイテッド アクティブマトリックスディスプレイを制御するための装置及び方法
JP2002532767A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 階調の表現を改善した表示装置
JP2005165277A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Seiko Epson Corp 輝度ムラの補正方法、輝度ムラの補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2008503185A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上
JP2006030362A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 画像信号処理装置及び方法
JP2012504259A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ブライトネスで高ダイナミックレンジのディスプレイのための画像処理における適応ガンマの適用のためのシステムおよび方法
JP2013513835A (ja) * 2009-12-16 2013-04-22 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 画像データ・ブロックの統計的属性を使ったバックライト制御のための方法およびシステム
JP2015510600A (ja) * 2011-12-06 2015-04-09 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 異なる表示機能の間で知覚ルミナンス非線形性ベースの画像データ交換を改善する装置および方法
US20150256860A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Graphics Blending for High Dynamic Range Video

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180041737A (ko) 2018-04-24
CN108141508B (zh) 2021-02-26
US20180261184A1 (en) 2018-09-13
JP6869969B2 (ja) 2021-05-12
CN108141508A (zh) 2018-06-08
KR102121676B1 (ko) 2020-06-10
WO2017053350A1 (en) 2017-03-30
US10679582B2 (en) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869969B2 (ja) イメージングデバイスおよびイメージングデバイスのディスプレイパネルの正面に光を生成するための方法
RU2728845C1 (ru) Устройство и способ улучшения обмена данными изображения на основе нелинейности восприятия яркости между разными возможностями отображения
RU2772241C2 (ru) Устройство и способ улучшения обмена данными изображения на основе нелинейности восприятия яркости между разными возможностями отображения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250