JP2018538421A - ポリマー組成物 - Google Patents

ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018538421A
JP2018538421A JP2018539219A JP2018539219A JP2018538421A JP 2018538421 A JP2018538421 A JP 2018538421A JP 2018539219 A JP2018539219 A JP 2018539219A JP 2018539219 A JP2018539219 A JP 2018539219A JP 2018538421 A JP2018538421 A JP 2018538421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
pectin
polymer
pva
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539219A
Other languages
English (en)
Inventor
ユヌエン ガルシア カーヴァジャル ザイラ
ユヌエン ガルシア カーヴァジャル ザイラ
エスピノーザ アンドリューズ ユーゴ
エスピノーザ アンドリューズ ユーゴ
ゴンザレス アヴィラ マリセラ
ゴンザレス アヴィラ マリセラ
エリサ エレーラ ロドリゲス サラ
エリサ エレーラ ロドリゲス サラ
エルナンデス グティエレス ロドルフォ
エルナンデス グティエレス ロドルフォ
ロドリゲス ロドリゲス ロヘリオ
ロドリゲス ロドリゲス ロヘリオ
エドゥアルド アンドレス トレス ラサス マルコ
エドゥアルド アンドレス トレス ラサス マルコ
ガブリエラ フレッツ バルガス アンナ
ガブリエラ フレッツ バルガス アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro De Investigacion Y Asistencia En Tecnologia Y Diseno Del Estado De Jalisco AC
Original Assignee
Centro De Investigacion Y Asistencia En Tecnologia Y Diseno Del Estado De Jalisco AC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro De Investigacion Y Asistencia En Tecnologia Y Diseno Del Estado De Jalisco AC filed Critical Centro De Investigacion Y Asistencia En Tecnologia Y Diseno Del Estado De Jalisco AC
Publication of JP2018538421A publication Critical patent/JP2018538421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6903Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being semi-solid, e.g. an ointment, a gel, a hydrogel or a solidifying gel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

本発明では、胃腸管への輸送を可能にするために、化学、医薬又は食品物質の範囲の組み込みを認める制御放出のためのゲル化ポリマー組成物が記載される。ゲル化ポリマー組成物は、本発明に記載したようにとりわけ、例えば、賦形剤、ビヒクル、コーティング、膜、ヒドロゲルの調製のための基礎として使用され、したがって、製薬産業および/または食品産業用の製品の開発のために非常に有益である。

Description

本発明は、バイオテクノロジー分野、特に製薬産業および食品産業用の製品の開発に関するその応用分野を有する。
ポリビニルアルコール(PVA)は、水溶性合成ポリマーであり、ビニルから誘導されるほとんどのポリマーと異なり、PVAは、対応するモノマーであるビニルアルコールの重合によって調製されない。代わりに、それは、ポリ(酢酸ビニル)の部分的または完全加水分解によって調製される。エチル基との反応を制御することができ、得られるPVAの物理的特性は、重合グレードおよび出発ポリ(酢酸ビニル)の加水分解グレードの両方に依存する。その水溶性は限定されており、エチル基の加水分解の87〜89%の間で最適であると考えられている。最も進んだ加水分解では、PVAは、容易にゲル形成に至る水素結合会合を形成する傾向が高い。PVAは、食品化学、医薬品、医薬、バイオテクノロジーなどの分野ですでに使用されている。特に、PVAは、様々な製薬および生物医学用途について大きな関心を集めているポリマーである。PVAベースのマイクロスフェアは、食品医薬品局(FDA)および塞栓形成のための他の規制機構によって既に承認されている。さらに、PVAは優れた接着性、膜形成性;ヒドロゲル、クリオゲルおよび乳化剤形成特性を有する。さらに、それらが含有し得る添加剤の種類に応じて、それらは生体適合性であって、柔らかい組織に対して接触したときに非刺激性であると見なされ、多くの生物医学的用途に適するようになる(Marc Chaouat, Catherine Le Visage, Wilms E. Baille, Brigitte Escoubet, Frederic Chaubet, Mircea Alexandru MateescuおよびDidier Letourneur., 2008)。PVAベース材料の調製のためのいくつかの方法が記載されている。例えば、高性能PVA膜は、適切な可塑剤の存在下で成形によって調製することができる。PVAの物理的細網化も、やや柔らかいヒドロゲルの形成を伴う、凍結および解凍サイクルによって行われている(Gutierrez, M.C., Garcia-Carvajal, Z.Y., Jobbagy, M., Rubio, F., Yuste, L., Rojo, F., Ferrer, M.L.およびDel Monte, F., 2007)。
一方、ペクチンは、ラムノースおよびアラビノース残基からなる分岐点を有する結合(α1−4)によって結合したD−ガラクツロン酸単位によって構成された多糖類である。ペクチンは、制御された薬物放出、タンパク質および細胞固定化のためのポリマーマトリックスの合成に適用されている(Seixas FL、Fukuda DL, Turbiani FRBら、2014; Wikiera A. , Mika M., Starzynska-Janiszewska A., Stodolak B., 2015)。ペクチンは、消化酵素の加水分解に耐性のある、可溶性繊維に分類される。しかしながら、ルーメン微生物によって産生される酵素は、反芻動物においてペクチン断片化を引き起こす。これは、この天然ポリマーが反芻胃環境に到達するまで無傷のままであるので(Cruz M., Fernandes K., Cysneiros C., Nassar R., およびCaramori S., 2015)、反芻胃供給系の興味深い代替物としてその適用を可能にする。ペクチンは、安定化特性を有するゲル化剤および増粘剤であるため、複数の食品産業用途に使用されている。ペクチンは、とりわけ、ジャム、フルーツゼリー、酸性乳、タンパク質飲料、ヨーグルトおよび他の乳製品の製造に使用される。現在、ペクチンは、非食品産業にも適用されており、例えば、医薬品や製薬産業などである(Lewandowska K., D?browskaA., Kaczmarek H., 2012)。
ペクチンとPVAの両方の物理化学的特性は、いくつかの方法で変更することができる。簡単な方法は、単に異なる濃度の他の高分子化合物と混合することである。これは、異なる比率および濃度の混合物が、それが要求される用途にあまり明らかでない効果を有することを左右する(Lewandowska K., D?browskaA., Kaczmarek H., 2012)。
文献Lewandowska、K.、ら、2012において、ペクチン−PVA混合物のレオロジー特性が研究された。70:30、50:50、30:70(ペクチン:PVA)の比でいくつかの混合物を調製した。PVA濃度は7.8%w/vであり、ペクチンについては3%w/vであった。用いられたPVAは、30,000〜70,000g/molの分子量を有し、ペクチンは、27.8%のエステル化度を有する。得られた結果は、混合物溶液のフラックス特性が、化学的相互作用のために高分子の立体配座変化があるため、それらの組成、温度およびせん断速度に依存することを示した。それにもかかわらず、この文書は産業への応用を示すものではない。
文献Kaczmarek, H., ら、2011では、ペクチン−PVA膜は異なる比で調製され、物理化学的相互作用がその膜上で赤外分光法によって研究された。出発ポリマー組成は、2%ペクチンw/vおよび2%PVA w/v(98%の加水分解、85,000〜146,000g/molの平均分子量)からなっていた。膜調製のための混合比は、ペクチン:PVAが70:30、50:50および30:70であった。この研究は、ペクチン−PVA混合物が膜を形成することができること、および同じポリマー濃度およびその異なる比を有するにもかかわらず、PVA−Pectin高分子間に、その機械的特性(この場合、柔軟性)を改良する、いくつかの分子間相互作用(水素結合、双極子−双極子型)が現れることを示した。これらの特性は、試料の化学組成、官能基の接近可能性および立体配置、立体障害など、多くの要因に依存する。これらの相互作用が機械的特性の改善に重要であることが、この混合物の組成および比が重要な役割を果たすことを再び示している。しかしながら、この研究は、その組成物が産業上の相関性に及ぼす影響を実証していない(Kaczmarek, H., Da, browska, A. yVukovic-Kwiatkowska, I, 2011)。
文献Martiniz YN、PinuelL, Castro GR, Breccia JD Martinez YN, 2012において、Pectin−PVAポリマー混合物は、抗生物質放出系(エンロフロキサシン)に使用する膜タイプのクリオゲルを形成することができることが示された。この系は、15%PVA w/w、0.1および1.0%ペクチンw/wおよびエンロフロキサシン量5〜35μgを含有していた。エンロフロキサシン放出プロフィールに対するクリオゲルの影響を評価するために、これらは拡散手動系に置かれ、その適用を局所(皮膚)放出系として示唆している。示された結果において、封入されたエンロフロキサシンの100%放出は、実験の最初の数時間の間に達成されたことが観察される。この研究は、生物活性物質の局所制御放出系としてのクリオゲルの形態でのこの混合物の有用性を示している。本明細書に記載されているポリマー混合物組成物は、本発明で提案されたものと一致しないことに言及する価値がある。
国際公開第2014/014348号は、浮遊薬物投与系の発明に関する。理想的には、これらの系は、長期の胃の耐久時間を有するべきであるが、しかし、必ずしもそうであるとは限らない。本発明は、HPMC、HPC、MC、HEC、CMC、ナトリウム−CMC、PVP、PVA、カルボキシビニルポリマー(カルボマー)、ポリ(エチレンオキサイド)(Polyox WSR)、アルギン酸エステル、ペクチン、グアーガム、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、デキストラン、カラゲニン、ゲラン、ヒアルロン酸、プルラン、スクレログルカン、キサンタン、およびキシログルカンなどの親水性セルロース誘導体からなる群より選択されるポリマーを含む、浮遊系のコーティングに関する。さらに、それは8:1〜1:1の範囲内の比でコーティング材料としてHPMCとデンプンとの組合せを含む1つ以上のコーティング層を含む。この配合物がPVAおよびペクチンを含むという事実にもかかわらず、その組成物およびその比は、前記特許文献に示されていない。
米国特許出願公開第2004/0176535A1は、実質的に50〜99.9%w/wのPVAからなり、重量平均分子量5000〜25000および加水分解グレード79〜99.9%を有するPVAをベースとするポリマー組成物を示している。異なる乳化剤を含むペクチン−PVA混合物が含まれる2つの実施例が記載されている。粘度も測定した。さらに、組成物中にペクチンが存在しない比較例が、得られた懸濁液の粘度に対するペクチンの効果を比較する目的で含まれている。ペクチンとPVAの両方を異なる比率で加えた(米国特許出願公開第2004/0176535A1で使用されているPVAは提案された発明とは異なる)。予想されたように、ポリマー組成物の粘度は異なり、これらの2つのポリマーの比が物理化学的および機械的特性において重要な役割を果たすことを再び示している。
国際公開第1997/011113A1には、潜在的な可塑剤としてのペクチン−PVA混合物から出発する可撓性膜の調製が記載されている。生分解性を高めるため、この組み合わせは有利である。この場合、ペクチンは高分子量で回転半径が大きく、メチルエステル化度が高く、固有粘度が高い。用いられるPVAは、99%加水分解グレードおよび10〜90%w/v、124,000〜186,000の分子量を有する。さらに、ペクチンの使用は、農産物の有効利用を提供する。
国際公開第2002/017886A1は、a)ペクチン、b)第2の膜形成ポリマーおよびc)調節システムを含む膜の組成物を示す。第2の膜形成ポリマーは、ゼラチン、プルラン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピル化デンプン、ヒドロキシエチル化デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、またはそれらの混合物から選択される。使用されるペクチン含量は5〜50%であるが、10〜40%が好ましく、第2のポリマーの含量は60〜95%、好ましくは50〜85%である。この固定系は、医薬品、獣医、食品、化粧品または食品包装フィルム、ゼラチンまたはゼリーなどの他の製品、好ましくは軟カプセルまたは硬カプセルなどの前投与製剤用の組成物、ならびに、前記製品の製造用の組成物の水溶液への使用を意図している。本明細書に記載された組成物はその発明で提案されたものと同様であり得るが、国際公開第2002/017886A1号に開示されたペクチン−PVA比は本発明に関するものからは程遠いことが強調されるべきである。
国際公開第2006/122835号には、a)抗生物質、細菌性または真菌性の毒素またはそれらが結腸に到達したときに有害な副作用を引き起こし得る薬学的に活性な薬剤を吸着することができる吸着剤と、b)Caおよび/またはZnなどの金属イオンで架橋することができるペクチンビーズに基づく薬物送達装置とを含む、吸着剤の結腸放出のための経口投与装置が記載されている。その送達系は、吸着剤を保護し、上部消化管におけるその吸着効果を防止する。粒子が結腸に到達すると、タンパク質分解酵素はペクチンを分解し、吸着剤を放出させてその活性を発揮させる。この系では、架橋ペクチンはポリエチレンイミン(架橋剤として)を含有する。さらに、出発点は、1〜10%(w/v)のペクチンおよび2〜12%(w/v)の酢酸亜鉛または塩化カルシウムを含む溶液である。この発明で提案される系は、国際公開第2006/122835号に開示されているものよりも有利であり、PVA−ペクチンの最適な割合で、化学的架橋剤を必要とせずに期待される効果が達成される。
中国102343054Aでは、その発明は、膜タイプコーティングの調製および使用を提供する。消化を促進する錠剤がコーティングされた。この製剤にはエネルギーが含まれている(Jianweixiaoshi葉)。本発明は、医薬品製造の技術分野に属する:ヒドロキシプロピルメチルセルロースが錠剤の医薬品コーティングとして使用される場合、錠剤が相互に粘着してコーティングに亀裂および隆起を生じやすく、これは錠剤の咀嚼中に膜が錠剤からはがれ、製品の口内での感覚が影響を受けるという結果を生ずる。膜タイプのコーティングは、主にラクトース、ペクチンおよびポリエチレングリコール4000を含む。
PVAとペクチンの両方が食品添加物として受け入れられている。PVAは、食品サプリメント用、特に水分に対する保護が必要な用途において、膜コーティング剤として受け入れられているのに対し、ペクチンは安定化剤として受け入れられている(2010年10月22日の欧州委員会委員会委員会指令2010/69/EU。色および甘味料以外の食品添加物に関する欧州議会および理事会指令95/2/ECへの附属書の改訂)。
グリセロールで可塑化されたペクチンおよびその混合物は、良好な機械的特性を有する膜の形成のために首尾よく押出され得ることが最近示された。ペクチンゲル凝集体の複雑な構造は、原子間力顕微鏡によって詳細に研究されている。
したがって、ポリマーをよりよく使用するために、ポリマーの挙動および特性を決定する際の関連性が示されている。この目的は、本発明によって、しばしば到達不可能で高価な非常に洗練された方法を適用することなく、単にポリマーおよびその組合せのレオロジー特性の研究の基盤を用いて達成することができる。混合物溶液の流動特性は、それらの組成、温度及びせん断速度に応じて使用した。
図1は、異なる系で使用される処理を示している。その系に適用されたコーティング層の数:0と2。熱処理:A)凍結/解凍サイクルに供されない;B)凍結/解凍サイクルに供した。 図2は、A)凍結/解凍サイクルを伴うPVA/ペクチン膜でコーティングされた系、B)凍結/解凍サイクルなしのPVA/ペクチン膜でコーティングされた系、C)コーティングされていない系を示す。 A)異なる系および異なる処理においてPVA/ペクチン膜によって可能とされた溶解性が観察され、B)処理Bが終了し、PVA/ペクチン膜がまだ系に付着していることが観察された。 胃腸管のex vivoシミュレーターで20分後にPVA/ペクチンで処理した系が観察される。 A)処理Aの系、PVA/ペクチン膜が適切に接着しなかった、B)系Aを終了し、PVA/ペクチン剥離膜が観察されることを示す写真。 消化管シミュレーターにおける異なる研究時間における系の溶解度を示す:A)4分後、B)9分後、およびC)20分後。 ヒドロゲル中のカルミンレッド色素の放出プロフィールの評価のために従う基準を示す:A)色素を25,50および100mgの量でヒドロゲル中に沈着させた。B)色素を20mgの量でPVA−ペクチン製剤と組み合わせた。 ヒドロゲル調製中のPVA−ペクチン製剤に組み込まれた色素の放出速度論が示されている。評価の最初の2時間は胃シミュレーターに対応し、残りの4時間は腸シミュレーターに対応する。 立方体形状のヒドロゲル中に沈着した色素の放出動態を示す。ヒドロゲル中の色素の放出は、横断結腸断面において、シミュレーションで20時間後に大量に生じる。
本発明は、腸系への輸送であり、結腸または胃腸管に沿った他の場所での放出を可能にする目的で、異なる物質の取り込みを可能とするゲル化ポリマー組成物に関する。本発明のゲル化ポリマー組成物に組み込むことができる種々の物質としては、例えば、化学化合物、医薬物質、生物活性物質、栄養素、食品添加物、色素、ゲル、カプセル、顆粒、球体、粒子、ナノ粒子、これらのまたは他の物質の単独または組み合わせたな組み込みなどが挙げられる。
本発明のポリマー組成物は、例えば、放出された物質が毒性を引き起こす治療上または栄養上の必要条件を超えること、または必要な投与量で送達されない場合に有効であること、という予期しない影響を排除または低減することを可能にする制御放出手段を提供する。
さらに、本発明で提供される制御放出手段は、目的の物質が必要な位置で放出され、その瞬間までその完全性を維持することを確実にする特定の位置への標的放出を可能にする。
したがって、本発明の目的は、例えば、制御された薬学的放出系、いくつかの医薬品形態に含まれる賦形剤、食品および菓子産業において機能的要素を有する活性成分を放出するためのビヒクル、を調製するための基礎として使用されるゲル化ポリマー組成物を提供することである。あるいは、例えば、透明または色を付けて、可食性コーティングとして使用されるものである。
本発明によれば、ポリマー組成物は、ペクチン、フルクタン、キトサン、キチン、セルロース、デンプン、変性デンプン、アミロース、アミロペクチン、マンナン、ガラクトマンナン、およびアラビノシランなどの多糖類の群から選択される天然ポリマーを含む。また、それは、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、およびポリホスフェートの群から選択される合成水溶性ポリマーを含む。本発明のポリマー組成物は、それが生体適合性、生分解性および非毒性組成物であるため、ビヒクル、膜、コーティング、ゲル、ヒドロゲルおよび/またはポリマー抱合体として使用されるゲルの機械的特性を改善する。
本発明のポリマー組成物は、ゲル化形態である場合、酸性pHを支持し、とりわけ生物活性物質、薬物、栄養素のための担持系としての潜在的な用途を有する製剤を有することを可能にする。それらの保護のための潜在的なポリマーコーティングも含む。完全な組成物は、食品産業および/または製薬産業において非常に有用である胃腸系の任意の部分におけるその潜在的放出のための活性成分の組み込みを可能にする。
本発明の好ましい実施形態では、ポリマー組成物は、1〜6%のパーセンテージで存在するペクチンなどの天然ポリマー;および5〜15%の割合で存在し、89,000〜98,000KDaの分子量を有するポリビニルアルコールなどの合成ポリマーから形成される。
本発明のより良い理解を可能にするために、そのいくつかの態様の詳細、ならびに以下に記載される非限定的な例が提供される。
実施例1
PVA/ペクチンの高分子組成物
ポリマーPVA(7.8%)とペクチン(5%)の混合物を作製した。まず、80℃で100mlの水にPVAを少量ずつ加え、完全に分散するまで撹拌した。その後、塊の形成を避けるために、シトラスペクチンをゆっくり加えた。形成されたゲルを後の使用のために冷却した。
ex vivo胃腸シミュレーターの使用によって、本発明によるポリマー組成物で作製したコーティングの浸食時間の決定を行い、錠剤、キャンディーおよびチョコレートとして提示される医薬品形態:などの食用製品からなる試験システムを手配した。
侵食は、胃の状態をシミュレートする酸性媒体中で行った。本発明によるポリマー組成物で製造されたポリマー膜および/またはコーティングの配合に使用される方法論の詳細、ならびに消化管シミュレーターにおける試験を以下に詳述する。
テスト系のコーティング
a.製薬産業の製品:市販の錠剤。
b.食品産業の製品へのコーティング:市販されているグミまたはゼリービーンとしても知られているガムペースト。
c.食品産業の製品のコーティング:市販のバーチョコレート。
ブラシを使用して、0層および2層のコーティングを各系に作製し、それらの一部を凍結/解凍プロセスに付し、別の部分を室温でのみ乾燥させた。両方のプロセスを48時間放置した。
各系の膜を得たら、それらを胃腸シミュレーターにかけた。胃腸シミュレーターは、37℃の温度でpH2.50に調整した蒸留水の溶液で構成し、2時間絶え間なく撹拌した。
結果は、おそらく低い気孔率および非常に平滑な表面のために、各系における膜の低い密着指数を示し、これにより膜が表面に付着しないままであった。
図1は、0層および2層のコーティング層を有する異なる処理系を示す。パネルA)は、熱処理(凍結/解凍サイクル)にかけられていない系を示す。パネルB)では、熱処理(凍結/解凍サイクル)にかけられた系が観察される。
すべての試験系について、48時間後、それらはex vivo胃腸シミュレーターにかけられた。
その後、系を撹拌し続けた。図2Aでは、それらをコーティングする膜が、高い水分含量のヒドロゲルの形態で残っていて、この形態では表面に付着しないため、システムの急速な溶解性があることを示しており、その代わり、図2Bでは、膜は脱水されているため、表面に付着したままであった(図3)。
20分後、図4に示すように、膜をBの表面からどうにか剥離することができたが、使用した系は完全に可溶化したのに対し、系をコーティングした膜はまだシミュレーター中で溶解していなかった。
PVA/ペクチンポリマー膜でのコーティングでは、より大きな接着性を得るために、より多孔性でより滑らかでない系がその表面上に必要とされる。このため、糖衣出コーティングされたグミとチクチクタイプのキャンディーの使用が提案され、これらは、それぞれ、より粗くてより多孔質の表面を有する。
同じコーティングプロセスを、胃腸シミュレーターにおける同じ条件(37℃、pH〜2.5)で、両方の系(0層および2層)について実施し、以下を得た:
数分以内に、系Aをコーティングした膜がその表面から分離し始めた。これらの結果はおそらく、ヒドロゲルの形のままであった系Aの表面への膜の低い接着によるものであり、代わりに、Bで形成された膜は、高い接着を生ずる、可撓性で水分の無い膜の形成のため、表面に完全に接着した。
Bの膜の接着は、シミュレーションプロセス中の溶解に対するより優れた保護をもたらした。4分後、溶液の着色の増大が観察され、これはシミュレーター内の系の溶解度の増大を示す。
本発明のポリマー組成物から形成された脱水されたポリマー膜は、系の表面上のより優れた接着を示し、これは、胃腸シミュレーターにおける溶解性に対するより優れた保護を示唆する。
例2
PVA/ペクチンの高分子組成
ポリマーPVA(7.5%)とペクチン(5%)の混合物を作製した。PVAを80℃の水100ml中に少しずつ加え、完全に溶解するまで撹拌し続けた。その後、シトラスペクチンを添加し、溶解するまで80℃で撹拌し続けた。
ヒドロゲルの調製
上述した内容に従い調製したポリマー混合物を冷却した後、それを50mLの円錐形チューブキャップに注ぎ、ヒドロゲルのための型として使用し、次いで6日間、凍結(−80℃)を維持した。
時間が経過した後、ヒドロゲルをスパチュラで慎重に穿孔し、赤色カルミン色素を100、50および25mgの量でそれらの中に入れた後、それらを同じPVA−PECTIN溶液で覆い、再び2日間冷凍した。
ヒドロゲル中のカルミンレッド色素の放出プロファイル
ゲルに浸漬した色素の放出を、ex vivo胃腸シミュレーターを用いて、以下の2つの基準に従って評価した:
1)A、BおよびCそれぞれについて、25、50、100mgの量でヒドロゲルの内部に位置する色素
2)各ゲルについて20mgの量のPVA−ペクチンの配合物と合わせた色素(図7)
放出評価を行ったex vivo胃腸シミュレーターは、胃、小腸および結腸の3つの部分(上行、横および下行)に対応する5つの反応器からなる。この系は生理的条件(各部分の酵素特性と適切なpHを維持)と37℃の一定温度を維持する。
胃液を最初の2〜2.5の初期pHに調整し、ペプシンを加え、ヒドロゲルを2時間放置した。
その後、培地をpH5〜5.5(小腸条件)に調整し、リパーゼ、パンクレアチンおよびブタ胆汁(市販)を撹拌速度50rpmでそれに添加し、これにより、ヒドロゲル中に含まれる赤色カルミン色素を拡散させ、評価を4時間維持した(図8および図9)。
ヒドロゲルからの色素の放出の測定は、紫外−可視分光法を用いた比色法により行い、合成したカルミンレッド色素の検量線と比較した。結果は、色素をPVA−ペクチン製剤と組み合わせることによって調製されたヒドロゲルが、立方体形態のヒドロゲル(図9)よりも速い放出プロファイル(図8)を示した。

Claims (11)

  1. 消化管における制御された放出のためのゲル化ポリマー組成物であって、
    a.ペクチン、フルクタン、キトサン、キチン、セルロース、デンプン、変性デンプン、アミロース、アミロペクチン、マンナン、ガラクトマンナンおよびアラビノシランなどの多糖類からなる群より選択される天然ポリマーと;
    b.ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリホスフェート:などの合成水溶性ポリマーからなる群より選択される合成ポリマーと、を含む、ゲル化ポリマー組成物。
  2. 前記天然ポリマーが、ペクチンであり、かつ、1〜6%のパーセンテージである、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記合成ポリマーが、分子量89,000〜98,000KDaのポリビニルアルコールであり、かつ、5〜15%のパーセンテージである、請求項1に記載のポリマー組成物。
  4. 製薬産業のビヒクルの製造のための、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
  5. 食品産業のビヒクルの製造のための、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
  6. 膜の製造のための、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
  7. ヒドロゲルの製造のための、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
  8. ゲルの製造のための、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
  9. ポリマー抱合体の製造のための、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
  10. コーティングの製造のための、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
  11. 薬物、食品添加物、生理活性物質、栄養素、色素、ゲル、カプセル、顆粒、球、粒子、ナノ粒子および/またはそれらの混合物を含む、物質の取り込みのための前記請求項のいずれかに記載のポリマー組成物の使用。
JP2018539219A 2015-10-15 2016-10-11 ポリマー組成物 Pending JP2018538421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXMX/A/2015/014524 2015-10-15
MX2015014524A MX2015014524A (es) 2015-10-15 2015-10-15 Composición polimérica.
PCT/MX2016/000108 WO2017065597A2 (es) 2015-10-15 2016-10-11 Composición polimérica

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018538421A true JP2018538421A (ja) 2018-12-27

Family

ID=58517515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539219A Pending JP2018538421A (ja) 2015-10-15 2016-10-11 ポリマー組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180303942A1 (ja)
EP (1) EP3363861A4 (ja)
JP (1) JP2018538421A (ja)
CN (1) CN108431127A (ja)
BR (1) BR112018007616A2 (ja)
MX (1) MX2015014524A (ja)
WO (1) WO2017065597A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107286547B (zh) * 2017-07-31 2020-05-19 海南大学 一种甲壳素液化产物/聚乙烯醇共混膜的制备方法
CN111763394A (zh) * 2019-04-01 2020-10-13 中国科学院化学研究所 一种抗菌膜及其制备方法与用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646206A (en) * 1993-04-23 1997-07-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Films fabricated from mixtures of pectin and poly(vinyl alchohol)
EP1184033A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-06 Warner-Lambert Company Pectin film compositions
DE10309064A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Clariant Gmbh Polymere Zusammensetzung auf Basis von PVA
JP4694145B2 (ja) * 2004-05-17 2011-06-08 株式会社 メドレックス 経口腸溶性製剤
WO2006013914A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 口腔粘膜投与剤
US20060257350A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 The Gillette Company Shave composition containing three types of lubricants
CN101120953B (zh) * 2006-08-10 2012-05-23 上海新菲尔生物制药工程技术有限公司 中药片剂全水型薄膜包衣预混剂
CN101628117B (zh) * 2009-08-18 2011-02-16 北京航洋胶囊技术有限公司 一种咀嚼软胶囊皮、咀嚼软胶囊药物及其制备方法
CN102327246A (zh) * 2011-07-27 2012-01-25 连云港康力特药业有限公司 一种中药含片用薄膜包衣及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017065597A2 (es) 2017-04-20
MX2015014524A (es) 2017-04-14
EP3363861A4 (en) 2018-11-07
US20180303942A1 (en) 2018-10-25
BR112018007616A2 (pt) 2018-10-23
CN108431127A (zh) 2018-08-21
EP3363861A2 (en) 2018-08-22
WO2017065597A3 (es) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ramdhan et al. Physical and mechanical properties of alginate based composite gels
Sun et al. pH-sensitive ZnO/carboxymethyl cellulose/chitosan bio-nanocomposite beads for colon-specific release of 5-fluorouracil
Coviello et al. Polysaccharide hydrogels for modified release formulations
Sun et al. Dual-layered pH-sensitive alginate/chitosan/kappa-carrageenan microbeads for colon-targeted release of 5-fluorouracil
Jain et al. Alginate drug delivery systems: application in context of pharmaceutical and biomedical research
Shilpa et al. Controlled delivery of drugs from alginate matrix
Luo et al. Recent development of chitosan-based polyelectrolyte complexes with natural polysaccharides for drug delivery
Nayak et al. Sterculia gum-based hydrogels for drug delivery applications
Pal et al. Interpenetrating polymer network hydrogels of chitosan: applications in controlling drug release
US20050226905A1 (en) Biocompatible compositions as carriers or excipients for pharmaceutical and nutraceutical formulations and for food protection
Lin et al. pH-sensitive polyelectrolyte complex gel microspheres composed of chitosan/sodium tripolyphosphate/dextran sulfate: swelling kinetics and drug delivery properties
Hua et al. pH-sensitive sodium alginate/poly (vinyl alcohol) hydrogel beads prepared by combined Ca2+ crosslinking and freeze-thawing cycles for controlled release of diclofenac sodium
Wong Alginate graft copolymers and alginate–co-excipient physical mixture in oral drug delivery
Rajeswari et al. Natural polymers: A recent review
JP2000355534A (ja) 薬剤、塗料ボールおよび他の調合物に使用することのできる、ゼラチンを含まない可撓性のあるカプセル材
Ray et al. Alginate-based hydrogels for drug delivery applications
JP2001522876A (ja) 低温コーティング
Khlibsuwan et al. Modification of alginate beads using gelatinized and ungelatinized arrowroot (Tacca leontopetaloides L. Kuntze) starch for drug delivery
Chen et al. Novel porous starch/alginate hydrogels for controlled insulin release with dual response to pH and amylase
Bhopatkar et al. Ionotropic alginate beads for controlled intestinal protein delivery: Effect of chitosan and barium counter-ions on entrapment and release
Vasiliu et al. Chitosan-based polyelectrolyte complex hydrogels for biomedical applications
Nayak et al. Particulate matrices of ionotropically gelled alginate-and plant-derived starches for sustained drug release
Ibrahim Advances in polysaccharide-based oral colon-targeted delivery systems: The journey so far and the road ahead
Tao et al. A review on the chemical modification of alginates for food research: Chemical nature, modification methods, product types, and application
JP2018538421A (ja) ポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022